ガールズちゃんねる

人間関係は鏡ですか?

142コメント2024/01/14(日) 10:23

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:05 

    良く人間関係は鏡と言われますが、実際はどうなんでしょうか?

    優しくすれば優しく仕返してくれる場合もありますし、いくら誠実に接しても、不誠実しか返ってこない時もあります。
    みなさんはどうですか?

    +158

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:02 

    旦那は優しくて優秀でイケメンだから私も相応の人間なんだと思います

    +28

    -17

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:12 

    相手が図々しい場合優しくするのは無駄

    +330

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:18 

    分かりません

    +5

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:33 

    年齢と共にそぎおとされて、今は良好に保てる人しか周りにいないな。

    +89

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:34 

    私は鏡を心掛けてる

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:39 

    身の丈が合わないと何してもつまづく
    いくら努力してもガタがくる

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:53 

    鏡の割合が高いと思ってる

    +31

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:02 

    『人のふり見て我がふり直せ』
    見返りでは無い。

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:11 

    厚かましい人間からはお世話係にされないように逃げろ

    +132

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:11 

    鏡というより如何に外面良いか

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:21 

    人間関係は鏡ですか?

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:32 

    >>1
    貧乏は貧乏とつるむ
    デキ婚はデキ婚とつるむ
    金持ちは金持ちとつるむ

    諭吉も諭吉とつるむ

    +90

    -11

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:33 

    >>7
    「つまづく」は歴史的かなづかいなので、「つまずく」の方がより良いです

    +6

    -10

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:36 

    >>1
    そのときどきで都合良く捉えてる
    >優しくすれば優しく仕返してくれる場合もありますし、いくら誠実に接しても、不誠実しか返ってこない時もあります。
    前者に遭遇した時は「ああやっぱり鏡なんだなー親切にして良かったな」と思うし、後者だったら「別にこんな必要なかったなーもっと適当でよかったな。この人には次からそうしよ」てなるだけ

    +84

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:38 

    >>1
    鏡とまでは言えないけど、銅鏡程度なんじゃない?
    場所によってはキレイに自分が映るけど、霞んだり歪んだりする箇所もあるんじゃない?

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:38 

    まあそうじゃない?
    似たようなタイプと友人関係にな理、似たようなタイプと恋人関係、夫婦関係になる

    元恋人を悪く言う男めっちゃ多いけど(女は少ない)、その元カノとあんたは似た者同士だよ、悪く言えば言うほど自分自身を否定していることになるよと指摘したい

    +34

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:08 

    >>2
    それはない
    妻しっかりしてるのにクソ旦那or逆バージョン

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:26 

    >>1
    思う。
    友達いらないって人はもちろん人気ないし、人が好きで明るい人は同じような人が集まる

    +35

    -8

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:31 

    >>1
    そういう場合もあるかも。やっぱりきつい態度取られたらこっちもきつく返してしまうし。でもある人にそれお互いしたら関係悪化する一方だよって言われたけど嫌な気分させられたのになぜこちらが折れなければいけないの?って思う
    きつい人にも優しく穏やかに接する事ができる人は心の中では色々思ってそうだけど尊敬する。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:57 

    変なしがらみ作らない程度に愛想振りまいているくらいがちょうど良い

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:01 

    >>18
    そんな男と結婚する時点で見る目ないし頭悪いのよ

    +14

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:11 

    年を取るにつれて狭量になってきてるし、友達付き合いが煩わしくなってきた。

    最近地味にイラッとしたことがあったのよ。
    友達とランチに行った時の話で、会計別はいつものことだけど、友達がそそくさと先に現金で支払った後、私が会計時にクレカを出した「それならガル子ちゃんが先にまとめて払ってよー!」と言われてイラッとしたわ。
    あんたが我先に店員さんに別々で!って言って現金出したやん!知らんがな!って感じ。

    潮時というか縁の切れ目かな?
    相手も同じこと思ってそう。

    +37

    -14

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:26 

    おもわん!
    私の周りはクソばっか!

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:30 

    「鏡」というか、「共通の問題」を抱えてる人が引き寄せ合うなぁとは思う

    例えば
    無神経な人と神経質な人(喧嘩するパターン)
    無神経同士(神経質な人の悪口を言うパターン)
    神経質同士(無神経な人の悪口を言うパターン)
    みたいな

    無神経ー神経質の中間の人は、別の問題で同じような関係を持ってる

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:38 

    >>3
    いえてる。どこまでも図々しいのはいる

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:44 

    >>13
    性格の悪い奴は連むからね
    類は友を呼ぶ

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:48 

    最初から相手のことが分かるわけではないし、徐々に見ていく中で、誠実に対応する相手を間違えないことが大事なのかなって思った。
    私は離婚してるんだけど、こちらがどれだけ努力しても、受け取れる器がない人に何をしても無駄だと思ったよ。
    私も大概だけど、相手を間違えなければ基本的には鏡かなと思う。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:04 

    >>18
    優しい妻×クソな夫の組み合わせはよく見るけど、
    クソな妻×優しい夫の組み合わせは見たことがない
    まあ、男性よりも女性の方がいい人が多いからなんだろうけど

    +7

    -14

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:11 

    優しくするっていうかふつうに接するよ。ベタベタしないしだからってツンケンもしない。フラット

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:17 

    >>1
    どんな人もいるから、誠実さが報われたり報われなかったり。
    でも最終的に回りに誰もいなくなる人はそれなりの事をしてきた人。自分から人を切ったつもりでもいい人には人は寄ってくるから、最後にひとりぼっちな人はそれなりの人。そう考えると鏡だと思う。

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:53 

    「どんな人でも誰もが自分がしたことを同じように返してくれる」じゃなくて、「同じように返してくれる人といると心地いい」「自分が人に悪く当たってると悪く返されやすい」だと思います。
    なるべく人には優しくした方がいいし、不誠実しか返ってこない人とは距離を取るのがいいと思います。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:01 

    >>9
    クレーマーかカスハラは割りと普通の人もなりがちだから自分も誰かに同じ事をしていないか顧みなくちゃなと思う

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:22 

    猿顔のチビガリ彼氏が彼女に「女としてダメだし彼女面すんなよ」って言ってたのを見た

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:23 

    >>1
    本質的な部分は鏡かな
    本質的な部分が合わないと疎遠になって行く
    ただし人付き合いが仕事の人はその限りではないと思うよ
    営業マン、広報、フリーランス、芸能人とか

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:48 

    >>2
    社内結婚で
    旦那さんは腰低くて礼儀正しくて仕事もしっかりしてるけど、奥さんは自分から挨拶全くしないし、敬語使えないし、仕事も大雑把。

    すごい仲良いみたいだけど、、

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:16 

    >>2
    うちも夫は優しくて穏やかだから私もそうだと思う
    義両親も似たような性格してる

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:05 

    >>1
    性格は別としても人間レベルは鏡かも
    高学歴が低学歴と深く絡むことはないし
    金持ちが貧乏人と関わることもない
    ママ友にしても庶民と関わりたくない人は子供を私立に行かせる

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:17 

    >>13
    諭吉を財布に入れとけば諭吉が寄ってくるんか
    諭吉の群れ作りたい

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:43 

    >>30
    私もこれ
    今、人間関係に悩みないけど、フラットだからかも
    周りは基本良い人しかいないな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:28 

    学生の頃の仲良しグループとかは似たような感じの友人だと思ってる。

    大学の時に友人に「中学や高校ではヤンチャだった。あなたみたいな大人しい友人はいなかった」ってよく口癖のように言われてたけど、、、
    ヤンチャ仲間だったお友達さんに会ってみたいって言っても会わせてもらえなかった笑

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:37 

    人間関係より、夫婦関係の方が鏡になる気がする

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:48 

    >>1
    みんなそうだよ。
    エゴはみんなが共有してて、相手の嫌だなって思うところは自分の中にもある。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 13:53:42 

    >>39
    諭吉はむしろ出した方が返ってくる。
    流れを作ることが大事

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:15 

    >>38
    それは鏡じゃなくてただのコンプレックスだよ
    みんなそういうのをいちいち気にして人間関係作ってないし
    お互いに確認し合うのもおかしい

    お金持ちとかハイスペックほど多種多様な人と関わりがあるもの

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:36 

    自分の周りの人間見たら、絶対に鏡ではないな。

    私自身は社会不適合者のダメ人間だけど、周りは人間的にも社会人としてもできた人ばかりだもん。
    しかも私みたいな人間にも普通に接してくれるし。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:38 

    >>44
    そうなんか😭

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:59 

    >>46
    鏡の話は「自分が選択する人間関係」のことだと思うよ
    プライベートとか
    仕事が関わると全然変わって来る

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:10 

    自分が鏡。
    優しくしてくれる人には優しくするし、意地悪な人とは距離を置く。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:28 

    >>1
    合わせ鏡でもないときあるよ
    結構理不尽なことは起きうる
    真心もって尽くしても伝わらなかったり
    常識の観念がずれてるとこっちがなにかいうとこっちを悪者にされたり、責め立てあげられたり
    本当に今その真っ只中にいる
    そもそも対等とは思われてないと思う

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:54 

    >>1
    鏡ってのはそのまま同じって意味では無いと思ってる。優しくしたから優しくしてくれるって意味じゃ無いって事。
    自分の状態、環境が鏡に映ってるってイメージ。例えば環境が悪いとどんな親切にしてても親切に仕返してくれる人が周りに全然居なくなる。それなら環境をガラリと変えるべきって判断になる。私はそういうイメージで人間関係を見てる。嫌な人が多いと思うなら自分自身に思い切った変化が必要。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 14:04:33 

    大体同じような人達が連んでる

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:42 

    >>1
    私はやられた様に返すから鏡とも言えるね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 14:07:33 

    一方が搾取されてようと
    外野からすれば同じカーストにいるようにしか見えないんだよね。
    (自戒を込めて)

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 14:07:47 

    >>1
    鏡です。でも家族とかパートナーね。だって他人にはそこまで全部正直にさらけ出さないし、一定の頭がおかしい話の通じない人も存在するから。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:11 

    >>18
    人の人格って複雑だから、一言で言えない部分で引き合うんだと思ってる。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:14 

    >>48
    だからその選択した私の周りの人の話をしてる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:20 

    昔からなぜか男運ないなって思ってたけど、自分と同じレベルの男しか寄ってきていないだけだった!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 14:11:53 

    >>29
    なぜかと言うとクソなキツイ嫁の旦那は早死にすることが多いからよ。
    それか離婚されてる。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:35 

    >>1
    誠実に接しても、不誠実しか返ってこない時は、自分が見抜けるだけの器量がなかったと諦めて、静かに離れる。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 14:15:33 

    >>44
    うちの諭吉が出て行ったきり帰ってこないんですよ…。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 14:15:57 

    >>1
    一概には言えない。

    他人に興味ない人は意外と人間関係よかったりするからね。
    付き合い浅いから性格悪いのも隠せてたり。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:46 

    人間関係は鏡じゃないと思う
    私はよく人に見下されたりバカにされて酷いことされるけど私は人に酷いいじりしたりなんか気に入らないという理由で虐めたりしない

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 14:19:04 

    自分の普段の行いが周りの環境を作ってるとも言える。良いことや優しい言動してたら周りに良い印象を与えるけど。中には意地悪な人もいるから、理不尽なことをしてくる人をそのまま放置しないで、距離を取るとか嫌だって意思表示をするとか、必要になる。自分の身を守る行動をしないと、攻められっ放しになるから。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 14:19:35 

    ガルちゃんで教えてもらったけど、新しい職場てやたら親切な人(距離近い系)は気を付けろって、パート何個かして本当だなと実感した
    相手と同じに返してたら、紛争だらけになると思う

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 14:20:23 

    >>18
    例えばの話
    山上の両親なら、父クソで母優しいと考える感じ?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:26 

    >>44
    皆がそれをやらないとダメなんだよね
    どこかで滞る(使わない)から経済が回らない

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 14:24:07 

    >>18、ごめん間違えた
    >>66>>29

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 14:24:54 

    >>26
    ほんと!
    してもらって当たり前の感覚
    距離置きました

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:35 

    基本的には鏡だけど、ブラックミラーみたいな人もいる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 14:32:24 

    >>62
    一概には言えないですよね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 14:33:40 

    >>1
    職場に意地悪されてるわけでも無いのに、何故かどうしても苦手な先輩がいる。
    人間関係が鏡ならば、実は向こうも私を苦手と思ってるのね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 14:36:39 

    人間関係は鏡
    →「ぼっちは鏡で自分を見るしかない」ってこと?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 14:38:41 

    >>73
    自分がやったことが返ってくるってことじゃない?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 14:40:52 

    >>73
    必要だからぼっちになったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 14:40:56 

    距離感おかしくてぐいぐい来る人からは距離置きますよ
    合わせてこっちもぐいぐい行ったら一体化しちゃうじゃん

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 14:42:50 

    優しい人達が仲間に入れてくれようとしても
    人気者になりたい人が皆自分と同じだと思って、人気者の苦しみを知らないから拗れる
    よくあるだろう

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 14:44:08 

    私持ち上げられたり、中心人物になるのすごく嫌いなのに、押し付けられることがある
    人間関係て難しいね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 14:46:12 

    >>3
    よく人を見ること

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 14:49:46 

    親子はそうなんじゃないかな?極々近しい間のみ鏡だと思う。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 14:49:56 

    表面的に親切でも腹黒もいるしね
    あれ見極めにくいの

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 14:50:54 

    世の中色んな優しさがある

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 14:58:02 

    >>1
    優しくしても優しくされなければその人を切るのよ。
    優しいが行き来してたらお互い相手を離さない。
    優しくない人は優しい人に切られて優しくない人しか周りには残らない。
    優しい人は搾取されがちだから整理は必要だよ。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 14:59:44 

    >>23
    それだけで終わる感じ?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 15:07:20 

    >>23
    なんでまとめて払ってって言ったんだろ?
    クレカを使って支払いしてもコメ主にはポイントがつくけど別に友達に何のメリットもなくない?

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 15:09:45 

    見た目は鏡なのかなと最近思う

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 15:12:12 

    鏡じゃないと思う。
    高須幹也の動画で、自分に嫌なことしてくる人の理由は大体は嫉妬だって言ってた。
    相手の問題。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 15:17:21 

    >>1
    基本鏡だと思うから、人は選んたほうがいい
    こうありたいと思う関係性を築きたいなら、同じ思考の人とじゃないと難しいよ
    一緒にいると感化されるって場合もあるけど、価値観や受け取り方が違いすぎると力関係で引っ張られてしまう
    一緒にいて違和感があるなら無理して合わせるのはお互いにとって良くない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 15:26:13 

    >>1
    運です
    生まれ育ちから環境まで決まってます

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 15:29:10 

    鏡ではないと思う
    人によっては離れた方がプラスになる事もある

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 15:33:44 

    >>23
    もしかしたら、相手はあなたにポイント多く付けてあげようとしたのかも?
    あなたがクレカで全額払った後、相手があなたに相手分の飲食代渡せばお互いに損しないし、あなたにポイントは付くしで、いいことづくめじゃん

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 15:36:56 

    >>61
    出ていくイメージばっかりで、豊かさにフォーカスできてないんじゃない?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 15:37:57 

    >>67
    個人レベルでも可能だよ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 15:39:13 

    >>85

    お友達は一緒に行動し(必要なら)一緒に解決したり一緒に戦ったりして結束、チームタイプなのでは?
    最初から言ってくれれば>>85が得できたのに〜もったいない↓と感じたからそう言っただけで、深い意味はないのかも

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 15:40:03 

    >>63
    私も同じ
    初対面なのに見た目のせいか見下される時もある
    どうしても関わらなきゃならない時は普通に接するけどそれ以外は関わらない
    逆に媚びるのもバカくさいし
    対等に付き合える人にだけはちゃんと接して返す

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 15:43:36 

    >>91
    寧ろ、それしか考えられない。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:46 

    自分自身をどう扱うかだと思う
    自分を優先してると優先される
    自分をないがしろにするとないがしろにされる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:37 

    >>3
    ブラックな職場を経験して
    職場で自分を「良いように使う」人か「ちゃんと評価してくれる」人かの区別は見ておかねばと思うようになった

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 16:19:02 

    「類は友を呼ぶ」は社会人になると本当だなと思うようになった
    学生時代まではそうとも限らないけど

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 16:21:04 

    そんなことない。
    ちょっとこっちが下手に出たら調子乗るやつ多すぎ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 16:23:57 

    概ね鏡だと思う。
    例外はある。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 16:27:11 

    >>1
    一対一じゃなくて全体をみたらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 16:27:55 

    >>44
    お金は人間関係にこそ使うべきだと思う~。
    一度にたくさん使わなくていいけど、自分のためだけじゃないお金の使い方をすると、恩で返ってきたり、仕事で返ってきたりすると思う。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:01 

    >>91
    視野が狭いと人の優しさにも気づけないね。
    大らかでいたいものだ。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:38 

    人を見る目は大事だね
    意地悪なグループにも優しそうな人がいたけど
    普段優しそうにしてるのに、意地悪な人と一緒になって新人に冷たくしてるのを見た時は
    類は友を呼ぶは本当なんだと実感した

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:55 

    >>1
    鏡だと思う
    彼氏とか旦那がクソで愚痴ってる人多いけどその人にも問題あるなと思うし
    やだったら離れるもん普通は

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:04 

    鏡とは思わない。洞察力って大事だと思った

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:58 

    >>56
    周りが気づいてない奥さんの苦手分野があってクソ夫が補ってる場合もあると思う
    それでまわってるからお互い実は居心地良いみたいな

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 16:53:02 

    >>85に沢山プラスついてるのが私は怖いわよ…まだ中高生位ならいいけど
    ポイントつこうがどうだろうがややこしくなるから面倒、気持ちはありがたいけどそうしたくないというのは別としてね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 16:54:54 

    >>106
    嫌な人の周りでは、いい人も嫌な感じになるし
    誠実な人にはこっちも誠実にしなければ!って思うもんね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 17:00:34 

    >>25
    わかる。自分を見下して雑に扱っていたら、人を見下して雑に扱うことが平気な人が常に関わってくるよね。
    40代になってやっと自分を大事にするようになったらそういう人との関わりが一切無くなったから、やっぱり人間関係は合わせ鏡だと思った。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:15 

    >>108
    近年だと実家(祖母)依存母というのはありがちだと思う
    旦那さん以外の義実家一家からの嫁いびりを許す馬鹿夫の男女逆ver.
    山上母もそんな感じだよね
    祖母依存が酷かったそうで…自分は家庭を持ったという自覚がない

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 17:10:13 

    婿いびり、婿を下働きさせるのは許される
    んなわけないでしょ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:14 

    >>61
    放浪癖のある諭吉でしたね
    帰巣本能のある諭吉をみつけましょう

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 18:17:31 

    自分はもちろんそうだと感じてるけど、職場の人とかみててもそんなとこあると思う

    雑談とか結構してて波長あってそうだなって人達は私から見たら似た部分あるなと思う

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 18:42:52 

    >>103
    ほんとそう思う
    もちろん無い袖から無理に出したり見栄で出す必要はないけど、好きな友達を祝福したり共に楽しい時間を過ごすためのお金は気持ちよく使ったほうがいい

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 18:43:17 

    >>114
    伝書鳩のように躾けておけば良かったわ…🕊️

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 19:08:30 

    >>1
    >>いくら誠実に接しても、不誠実しか返ってこない時もあります。

    これね、いくらでも貴女を利用してやろうって碌でもない人間だからもう一切関わっちゃだめよ。
    信じてたら「朱に交われば赤くなる」で貴女の
    品性まで堕ちるの。
    信じられないような人格障害って人もいるのよ。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 19:15:08 

    >>108
    夫婦二人揃って糞で両親で子供虐待ってあるから。
    二人ともストレス発散して居心地良いのだろうけど。だいたい夫婦で人間釣り合ってるよ。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 19:23:55 

    一概に鏡とは言えない
    私は自分勝手で性格悪いけど、私の友達は他人を思いやれて誠実な子が多い
    性格悪い私のことも今のところ見放さないでいてくれてる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 19:53:15 

    >>91
    でも言い方も大事じゃない?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:50 

    >>26
    仏の顔も三度までだよね
    どんなに仲良くしていても、許して許して
    限界越えたら無理になる

    わたしはあなたの旦那でも母親でもないよ
    自分はしないのにこちらにばかり要求しないでくれ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 19:59:34 

    >>121

    自分のメリットしか考えないで生きてきたってこと?!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 21:51:51 

    >>19
    (利用出来る下僕だから)人が好き!
    って人もいるからなんとも

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 21:54:37 

    >>31
    人の悪意で人間関係切られて無になり
    もう懲り懲りと知人しか作らない人もいるから全てがそうとは限らないよ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 22:02:39 

    >>1
    そんなの意味ない、通用しない奴が必ずいるよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:40 

    >>45
    自分も思う
    むしろ人間性の方が鏡でしょ‥
    色んなケースあるからね‥。金持ちや高学歴の人とアルバイト先が同じで友達になった、とか
    そうやって出会うキッカケがあって付き合ったとか
    職場関係とか。それなら自分でも経験ある

    何も高学歴、金持ちはそういう人たちだけでつるんでるわけではない。そういうのの、パーティやら集まる場所しかいかないなら、そうなるけどさ

    あんまり名前出すと、またあれこれになるから言わないけど、皇室の某あれとか‥。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 23:18:21 

    >>69
    (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

    うちのダンナが、それ!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 01:47:44 

    >>124
    人が好き!って言いながら他の人が褒められた時にムッとした顔した子がいたよ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 01:52:37 

    >>125
    切られるのはそれなりの理由があるよ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 02:10:44 

    >>1
    結婚式で呼ばれたときに地元や学生時代の友達の雰囲気で、その人(新郎新婦)の人となりが分かるというのが「鏡」そのものだと聞いたことがあって、結構当たっていると思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 02:19:32 

    >>120
    友達の良い部分や良いところをよく分かっているからだと思う

    友達は自分自身が「良い子」だとは思ってないかも。でも「良い部分」「良いところ」を120さんが見つけてくれたり分かってくれていることが嬉しいんだと思う(信次郎みたいな文章になってごめん)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 07:11:17 

    そうだね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 07:42:39 

    >>124
    そんな人しか周りにいないなんて残念だね

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 08:21:18 

    >>1
    鏡だとおもうよ。
    自分自身に自分が好きな自分と嫌いな自分がいるじゃない?
    自分だって外側に好きな他人と嫌いな他人がいるじゃない?
    そのまま、両方を映し出してくれてるだけ。
    あなたはいいところもあれば、自分と合わない人を嫌ったり文句言ったり好きじゃない人にはなんとなく不誠実なところがちゃんとありますよって。

    人間自体が半分いい人で半分そうじゃないから

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 09:32:22 

    自分の勝手な解釈で偉そうに言うパワハラ部長がいるけど
    毎回激しい自己紹介過ぎて軽蔑してます

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:52 

    >>65
    本当にそれ。
    そういう人と同じ熱量になったらこっちが終わる。
    あと、パート入った早々に従業員の悪口を吹き飛んだこんできた先輩は本当にタチが悪かった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:09 

    >>130
    苛めから助けて優しくしても悪意持つ人が流すウソに惑わされそれを信じて友人乗り換える薄情な奴もいるしね
    それなりの理由って利用出来るか否か、って事かな?
    知りあって仲良くなっても兎に角引っ越しやら物理の力が働いて付き合いが切れてしまう
    知り合う人との相性もあるし巡り合わせの運もあるよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 11:17:54 

    >>134
    周りにはもう居ないよ
    他人だし私には無関係な人
    相手は友達!友達!煩かったけど

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 19:40:28 

    >>3
    似たような(?)感じで…私は、優しくされたら優しくして接する。いじわるい態度されたらいじわるで返す。図々しい人にはハッキリとよくないと言う…そんな性格だから友達は少ないけど 友達は心底心を許せる相手だから、このままでイイと思っている

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 02:57:44 

    >>13
    そうそう、話が合わないからね
    他の世界とつるんでも自分に合った人の方に行っちゃうよね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 10:23:38 

    >>13
    稼ぐ人と貧乏人は合わないよ、足を引っ張るしフレネミー化する。自分が稼ぐ人なら同じ稼ぐ人と付き合う方が楽

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード