ガールズちゃんねる

『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

522コメント2024/02/04(日) 01:11

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 13:26:01 

    『りぼん』“伝説のギャグ漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 『お父さんは心配症』『こいつら100%伝説』を読んでもらった衝撃的な結果とは | 概要 | 漫画 | 最新コラム | ふたまん+
    『りぼん』“伝説のギャグ漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 『お父さんは心配症』『こいつら100%伝説』を読んでもらった衝撃的な結果とは | 概要 | 漫画 | 最新コラム | ふたまん+futaman.futabanet.jp

    … そこで今回は、近所に住む小学校6年生女児のあやちゃんに協力を依頼した。あーみんさんの代表作である『お父さんは心配症』と『こいつら100%伝説』を読んでもらったが、その結果は意外なものとなった。■あーみん作品を小学生女児が読むのは難しい!? コマの進み方がわからないという衝撃…


     あやちゃんに聞くと、実は今の小学生は漫画を読むことが少ないという。読むとしても縦読みのWeb漫画が中心であり、1コマが画面いっぱいに広がる描画に慣れている。しかしあーみんさんの漫画は1ページにつきコマが5~6個あり、上から読んだあと左に行くのか、下に読み進んで行くのか、理解できないと言うのだ……。

     なんとか説明して読み進めてもらったのだが、今度は吹き出しのセリフが細かすぎて難航している。

     たとえば、『お父さんは心配症』では、主人公・光太郎が「血だって吐いちゃうもん 北野にこんなことできるかッ」といったセリフで読者を笑わせるシーンがある。

    しかし字が細かいうえ、“うおおおっ”とか“グサッ”といった擬音もたくさん登場するため、どう解釈したら良いのかがよく分からないそうなのだ……。

     残念ながら、本作を読んでいる間あやちゃんは一度も笑うことなく、細かい文字に四苦八苦している様子がうかがえた。

    ■『お父さんは心配症』より『こいつら100%伝説』のほうがウケた理由

    一応、本作の感想を聞いてみたところ、「なんか怖い」と一言。まず、お父さんが娘のボーイフレンドの北野を執拗に攻撃するのが分からないという。

     しかし、続いて読んでもらった『こいつら100%伝説』は、少し笑ってくれた。その理由を聞いたところ“『忍たま乱太郎』に似ているから”との意見が。

     ただし『こいつら100%伝説』も、爆笑まではいかなかったあやちゃん。令和の子どもには響かなかったか……と残念に思っていたところ、後日あやちゃんのママから意外な報告をもらう。それはあやちゃんの2個上のお兄ちゃんが、あーみんさんの作品を見て爆笑していたというのだ。

    『お父さんは心配症』を何気なく手に取り、読み進めた中学生のお兄ちゃん。「面白いじゃん」と言ったあと、そのまま笑いながら一気読みしたそうだ。

     あとで理由を聞いてみると「昔読んでいた『コロコロコミック』(小学館)のギャグ漫画に似ていたから」とのこと。

    +462

    -18

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 13:26:25 

    今みても笑える

    +705

    -127

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 13:27:07 

    お兄ちゃんに是非ルナティック雑技団もおすすめしたいw

    +1075

    -13

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 13:27:17 

    ガルでしかあーみんって見かけない

    +757

    -23

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 13:27:30 

    私もこいつら100%伝説の方が笑いのツボに近いかもw
    ルナティックも好きよw

    +506

    -10

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 13:27:33 

    こどちゃ世代だからこの漫画知らないや…

    +216

    -52

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 13:27:53 

    この時代のりぼん世代だけど、子供の頃は怖くて読んでなかったよ

    +434

    -23

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:25 

    ガル民大好きうる星やつらもZ世代に受けずに大コケしたじゃん
    あーみんなんてマニアック過ぎて受けるはずがない

    +25

    -45

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:27 

    読み慣れると面白くなるんだよね
    何度か読み返すとハマる

    +282

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:40 

    あーみんはある意味難解かもしれない😅
    私は好きだけど

    +409

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:41 

    ギャグマンガというジャンルがもう令和の女子にそぐわないのだろうかね。
    あーみん先生が生み出すキャラめっちゃ大好きだった。
    シンプルなタッチなのにイケメンキャラがほんとにイケメンだし。

    +284

    -9

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:47 

    たしかにコマに文字が多いね

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:52 

    私はドンピシャ世代だけど、この漫画は苦手だった

    世代よりも個人の好みによると思う

    +359

    -25

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:56 

    >>6
    こどちゃ世代だけどルナティック雑技団読んでたよ?

    +194

    -16

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:58 

    私はこいつら100%伝説世代ー。

    +113

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:05 

    少女漫画を描くように意識したというルナティックを読ませろ
    あれなら絵が比較的綺麗だから

    +25

    -14

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:07 

    今のこどもたちに人気の現行連載ギャグ漫画ってなんだろう?

    私はすごいよ!マサルさん世代かな

    +127

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:12 

    手書きで書かれた小ネタも面白くて、今でも笑える。でも世代が違うとポカーンだろうね

    +125

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:27 

    読んでもらったっていうけど、10人とか100人の子にとかでもなく、自分の子の感想なだけじゃん

    何この個人の感想なだけのトピ

    あーみん大好きだから、勝手に変な話題にしないでほしいわ

    +470

    -23

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:28 

    アラフォーだけど何が面白いかわからなかった。令和の子供の感想のように、なんであそこまで娘の彼氏を嫌うのかわからなかったよ。

    +73

    -31

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:47 

    「なんか怖い」ww

    ゆり子は当時のりぼんっ子もおびえてたらしいねw

    +213

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:58 

    私は恐らく世代ドンピシャ(40代)なんだけど、面白さが分からなくていっつも読みとばしてた
    ちびまる子とかヘソで茶を沸かすは好きだったけど

    +127

    -10

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 13:30:23 

    何歳ぐらい?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 13:30:27 

    ギリ20代だけど面白いと思わない

    +45

    -9

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 13:30:30 

    >>17
    SPY×FAMILYあたりじゃないかな

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 13:30:38 

    令和のキッズに人気なのは岡田あーみんより高田ふーみんよ
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +5

    -39

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 13:30:40 

    結構 年齢が高くないと駄目かも

    +78

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:07 

    大好き。
    お父さんは心配性を大人買いしたよ(全6巻だけど)

    +101

    -8

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:10 

    >>17
    コロコロのでんじゃらすじーさんがいまだ現役ですw

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:32 

    >>7
    私もw
    大人なってわかるおもしろさってあるよね

    +121

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:40 

    >>22
    私も
    画面がうるさくて読む気になれなかった

    +62

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:42 

    >>1
    いや昔の漫画を無理に今の子に読ませなくていいよ
    その時の感覚や感性と今は違うから違和感の方が大きいのは当たり前だし
    例えばちびまる子ちゃんだって今の子が読んだらキツいんじゃないかな?
    ブスとか容姿いじり多いし、洪水で友達も被災してるのに友蔵とまる子は呑気に写真撮るし
    その時代はそれで笑えた事も今じゃ到底笑えない事もある
    無理に今の子に読ませる意味が分からない

    +202

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:43 

    すごい才能だとは思うけど
    今の子が読んで面白いと思うかは微妙だと思う
    あと絵がさすがに粗いんじゃないかな
    今のデジタル作画の線に慣れた世代には

    +90

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:50 

    昭和生まれの私は岡田あーみん大好きだったけど同級生の友達は面白さがさっぱり分からないって言ってたから昔今というよりその人の感受性とかそういうやつによるのでは?

    +182

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:50 

    >>8
    連載中のアニメよりはるかに
    うる星やつら配信もDVDも売れてたがどこが大ゴケなんだ?

    +8

    -16

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:59 

    >>7
    流血とかね
    ある程度大きくなったら面白いと思ったけど
    ノリは少女漫画より少年漫画っぽい

    +124

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:09 

    手塚治虫の漫画もなにが面白いの?
    打ち切りが多かったのも納得

    +5

    -23

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:32 

    昭和生まれだけど読んだことないからこれは読みにくいわ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:39 

    >>21
    上品と狂気の美人の化学反応よw

    +158

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:40 

    実はろくに知らないんだよね、
    ちびまる子ちゃんでコラボした話しか読んだ事が無いし。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:49 

    >>1
    オタクってそういうものだけど好きなら自然と知って出会うんだよ。

    勝手に無理やり読ませた感想とかいらない

    +100

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:50 

    漫画の読み方がわからないって……いま『ちゃお』も『なかよし』も発行されてるだろうよ。
    それで読み方がわからないのは個人の問題では?

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:54 

    >>13
    私は少し後の世代だけど、ちっとも面白いと思わなかった
    ガルちゃんではやたら絶賛されてるけどこれ好みの分かれるやつだよね

    +125

    -18

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:54 

    同じ世代でも面白さがわからん層はそこそこいる好き嫌いの分かれる作家だと思う

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 13:33:32 

    >>26
    おとなしく武田塾で講師をしてたら良いのに

    学歴コンプ蹰の原因で好かれてはいないでしょ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 13:33:49 

    元記事はサンプル数1だから結論づけはできないけど、それぞれの世代に、その世代にピンポイントな笑いのノリってあると思う。どちらが優れてるとかじゃなくて。少し前の世代の面白さにちょっと距離を感じるけど、自分が面白いと思うものは下の世代には時代を感じるわーって思われてるはず。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 13:34:29 

    >>1
    あーみん先生の漫画は好き嫌い別れるよ
    あやちゃんは好きじゃなかっただけじゃないかしら
    小学生のころ、私は好きだったけど友達は大嫌いと言ってた

    +130

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 13:34:38 

    >>8
    うる星やつらはあーみん世代より更に上の世代だけどね。

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 13:35:11 

    当時の りぼん でも異色だったけどメチャクチャウケてたもんね

    +14

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 13:35:53 

    キッズはスパイファミリーでも読んでな

    なんかこのトピにイライラしたから掃除機でもかけてスパークするわ

    +23

    -15

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:13 

    >>35
    いやいやw
    フリーレンや呪術廻戦の足元にも及ばないでしょw

    +9

    -16

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:22 

    >>6
    自分もこどちゃ世代だけど、さすがに有名だからどこかしらで見聞きするやつだと思う

    +76

    -12

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:26 

    >>20
    私も
    車に轢かれて上半身だけでカサカサ走って電柱ぶら下がるシーントラウマ
    意味もわからなかった

    すごいよマサルさんは好きだったな

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:43 

    あーみんが好きって言いにくいところがまたウケてた

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:02 

    >>1
    あやちゃん小6
    心配になる書き方なんだけどわざと?

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:12 

    好き嫌いが分かれると思うから
    あーみん好きの人は自分と気が合うだろうなと勝手に思ってるよw

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:14 

    あーみんが今活動してないこともあって、ファンが神格化しすぎなところはあるんじゃないかと思う。子供の頃好きだった漫画って特別ではあるけど。

    +51

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:25 

    >>42
    今の小学生は紙媒体はおろか電子含め漫画をあまり読まないよ
    みーーんな動画(つべやティックトック)

    +5

    -11

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:28 

    「漫画を読むのは頭使うから面倒、同じ話なら動画で見たい」って言ってるの聞いて死ぬほどビックリした。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:35 

    ちょっと小学生女子は引いちゃう作風だよね。
    正直、どの辺の層を狙っているのかよく分からない。

    +28

    -5

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:43 

    うちの息子たち(中学生、小学校高学年)はあーみん作品見て大爆笑だよ。
    夫がソファーで寝てるのを起こすのに、
    「お父さん、首にステッキ引っ掛けてグランドパパ上みたいに自分で起き上がりなよー笑」
    とか言ってるし、自転車の後輪に服が巻き込まれるのを「ぎゅむむむになる」って言ってる。

    +48

    -8

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:58 

    子どもの時は、怖くて嫌いで読んでなかった
    でも今見たら笑えるw

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:39 

    >>40
    同じく。さくらももこと仲がいいことくらいしか知らなかった。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:44 

    >>32
    アラレちゃんは顔おおきーいとか容姿いじりばっかだよ。パロディはまず元ネタがわからないだろう

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:46 

    ごめん
    世代だけど好きじゃない
    ゆうたらちびまる子ちゃんも面白くない

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:47 

    >>52
    全く知らない… 今37だけど。あなたいくつ?

    +12

    -4

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:48 

    >>35
    横だけどそれは長年のファンが買ってただけじゃないの?
    コメ主が言いたいのは
    >Z世代に受けずに
    ってところでしょ
    実際SNS見る限りだと若い人でうる星やつら見てた人あんまり見かけなかったし

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:08 

    小学生のころ、男子が
    「妹のりぼんはちびまる子ちゃん、こいつら、ドレミファドレミだけ読んでる」って言ってたなあ。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:28 

    >>21
    ゆり子は結構こわい
    今思えば小学生にはしんどいかもw
    私は高校生のときに読んで大分笑ったけど小学生だったら理解できたかわからないかも
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +114

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:04 

    >>7
    わかる。恐怖しか感じないヤバい人。今もギャグとは思えない笑

    +105

    -5

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:43 

    >>1
    北野くんドラマで太一くんだったよね!懐かしい!!!

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:45 

    >>17
    子供が読めるギャグ漫画って今そもそもあるんかな?
    私が高学年の頃は花さか天使テンテンくんとか、世紀末リーダー伝たけしとかが人気あったけど

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:58 

    当たり前だけど絵が古いからなぁ
    ぶっちゃけりぼんで連載中読んでた私(低学年くらい)も異変感じ取って「これは私が読む漫画じゃない」って思ってたしw
    一条ゆかりもそんな感じだったな
    こういうの受け入れるのって中学生以上とかある程度大人になって自分世代の少女マンガに飽きた頃だよ

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:13 

    >>6
    調べたらルナティック雑技団は本誌で3月まで
    こどちゃは8月スタート!だから被ってなかった
    ルナティック雑技団は高学年以上向けかな
    面白いよ

    +22

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:33 

    >>58
    そんなことない

    ハイキューや葬送のフリーレンや鬼滅、ONE PIECEやSPY×FAMILYなど、紙のコミックを買って読みますよ

    タブレットやスマホを自由に使わせる家庭は多くないですから

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:36 

    ま〜がれっとをりぼんで結んでぶ〜けの出来上がり

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:37 

    >>4
    ガル民大絶賛だから言いにくかったけど、
    面白いシーンもあったけど、「笑わせてやるぞ感」が私には合わなかった

    +123

    -31

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:56 

    >>8
    またうる星やつらに固執してる荒らしか
    言われてるほど人気ないけどなあガルで
    たまたまうる星やつらがピックアップされたトピにあんたがいただけじゃないの?
    精神衛生上悪いからもう忘れなよ

    +18

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:58 

    >>40
    私もその回しか知らないw
    なんか娘と彼氏をずーーーっとお父さんが信じられないくらいのわがままで邪魔してるだけってイメージ
    お父さんのあまりのヤバさにまる子も引いてたよねw

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:09 

    うちの子供はコロコロに載ってる漫画ではだいたい笑ってたし、マッシュルやドクターストーンのギャグも好きらしい
    でも私の持ってる奇面組、ドクタースランプなんかの古い漫画にも笑ってたし、ギャグマンガ日和や魔法陣グルグルも好きらしいし、ギャグ漫画なら新しい古い関係なく好きっぽい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:32 

    >>6 同じく 38歳の私も読んだ事ない

    +57

    -14

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:44 

    >>7
    狂気8割、ほっこり2割くらいだからなー
    ちょっとサブカルな女の子には好かれてた気がする

    +60

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:12 

    >>58
    うちの小5女子は飲食店に行ったらマンガ棚に直行してる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:28 

    がるちゃんのエンタメ系のスレって古すぎて知らないんだよな~
    どんだけババアやねん

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:41 

    >>66
    よこだけど私も36だけど知らないや
    ガルってやっぱ45オーバーばかりなのかな

    +13

    -14

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:04 

    >>77
    時々お下品だけどがきデカの方が面白い

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:37 

    >>85
    そうだよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:15 

    あーみんとかさくらももことか昔から読んでる人からしても毒が凄いと感じるのに現代の子にそれが通じるのか?とは思うわ、ギャグやノリも今とは違うし
    あとネタがある程度の知識を持ってないと理解出来ない場合も多い(麻を燃やしてトリップしたりとか)

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:05 

    >>85
    44歳です。ガルちゃんは世代的に刺さる話題が多いと思う。
    きっと管理人さんが同世代なのかなと勝手に思ってる。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:27 

    >>81
    40歳だけどリアタイで読んだ幼少期の2〜3年の差は大きい

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:28 

    >>17
    うちの小学生はコロコロのカービィがすごく好きよ。
    でも、あーみんも、マサルさんも笑い転げて読んでる。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:04 

    >>7
    めっちゃわかる!!

    このテンションについていけないんだよね

    +92

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:18 

    当時だってみんながみんな好きだったわけじゃないし、「あー民」としてヒッソリ生息していたんだから世代間ギャップとして取り上げるのが間違ってるし、世代間ギャップとして取り上げるにしても1人の子供の感想だけじゃそれも成立してないよね

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:37 

    あーみん、私も子供の頃は感性が合わなくて読んでなかったな
    今見ると面白い笑

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:56 

    初めて見た
    どの世代の漫画?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:05 

    >>17
    ジャンプだと僕とロボコとか?
    あれも往年のジャンプ作品を知らないとあまり楽しめないだろうけど(パロディ多いので)
    アニメ化もされたよね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:33 

    うちの子は大好きだよ
    好みによるのかな
    連載当時も苦手って人結構いたし、私もどっちかって言う連載当時はそんな好きじゃなくて
    大人になって再読してハマった

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:53 

    >>7
    私は有閑倶楽部とお父さんは心配症しか実は好きじゃなくて星の瞳のシルエットとかは全く面白くなくて記憶になかった。

    +85

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:11 

    大人になって振り返ると小学生には分からないネタが散りばめてある

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:11 

    >>89
    そうなんだ。
    ガルちゃんの管理人て何人いるんだろうね?
    私調べだけど、何となく一時期結婚に関するトピが多くて、その後赤ちゃんに関するトピが多くて、いまは家に関するトピが多いからいま35前後みたいな感じなのかなと思った

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:32 

    息子に読ませようって発想がなかった!
    息子コロコロコミック大好きだから、岡田あ〜みん実家から持って来ようかな
    旦那が、くだらん!って怒りそうだけど…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:40 

    >>6
    私も題名だけは知ってるけど、読んだことはない
    お父さんは心配症はドラマを先に見たから、後からちびまる子ちゃんとのコラボ漫画かなんか読んで、なんかすごいってびっくりしたwドラマと違って過激だったw面白かったけど

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:53 

    ある程度大人になってからの方が面白いよねあーみんは
    でもいくら子供でも漫画の読み方がわからないってことはなかったわ

    +19

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:57 

    >>21
    これも何が面白いのか全く分からない…

    +26

    -20

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:53 

    ギリッギリかすってた世代だったけど、ハマったのはりぼん卒業した中学生くらいだったかな〜

    リアタイでは子供の時は絵も汚いし狂気的で怖かった
    キラキラファンタジー好き女児にはちびまる子ちゃんくらいがちょうど良くて、まだあーみんは早かったように思うわw

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 13:53:35 

    何でもそうだけど、分かる人だけ分かればいいってやつよ

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 13:54:07 

    >>98
    じゃあ何が好きで読んでたの?
    猫猫?

    +4

    -7

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 13:55:18 

    岡田あーみん作品はジャンプで言う「王様はロバ」や「ピューと吹くジャガー」みたいな巻末辺りに連載されてるちょっと玄人向けの漫画だと思ってたから好き嫌いは分かれると思う、当時ですら分かれてたもんね

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 13:55:43 

    >>6
    ガルちゃんで初めて知った。そしてガルちゃん以外では聞いたことない。

    +28

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 13:56:08 

    >>93
    本当に。小学校であーみん読んではまってたのクラスで私と友達の2人だけだった。ちなみに82年生まれ

    子供に読ませなくていいし、少女漫画界のドクダミの花なんだから、矢沢あいとかこどものおもちゃとかもあったしわざわざあーみん読まなくていいのよ。普通の子が読んでハマるわけない

    一部が好きで楽しんでるだけなのに、今更この令和に読んだけど合わないとか土足で荒らされてる感じ

    +58

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:57 

    >>102
    記憶が曖昧だけど鳥かごにお父さんが頭突っ込んでドンウォーリーって言うの好き

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:16 

    >>81
    同い年だ。私読んでたのは上にお姉ちゃんいたからなのか。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:17 

    >>21
    ズビイィィィィィが好きw

    +27

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:15 

    >>95
    ちびまる子ちゃんと同時期連載だと思う
    よくちびまる子の巻末にコラボ漫画載ってて仲良いんだなーと思ってた

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:27 

    お父さんは心配症の表紙の絵がパピィの恐ろしい顔で恥ずかしかったけど頑張ってレジに出して買ったのがいい思い出。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:46 

    >>13
    小学生の頃は何が面白いのかわからなかった
    社会人になって友達の家で読んだときめちゃくちゃ面白くて、これは大人じゃないとわからないなと思った

    +15

    -9

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:17 

    >>13
    同じく
    ガルで言いにくい雰囲気だけどちょっと怖い
    父親が娘の彼氏に必要にこだわるのが子供ながらに気持ち悪かった

    +58

    -11

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:36 

    >>19
    そうだよね

    うちの子は3作ぜんぶ面白いって言ってた。

    あーみんは子供には難しいって、子供全員を代表して評価するみたいなのは作者に失礼かも。

    +104

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:57 

    あーみん大好きだけど世間に知れ渡って欲しいかと言うとそうでもなく、好きな人だけが愛でる漫画で良いと思ってるわ

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:09 

    >>1
    当時、絵が下手と思ってたけどこれだけ人物をコマに入れてもごちゃごちゃしてないし、体の動きがめちゃくちゃなのはデッサン狂ってるんじゃなくてそういう絵としてバランスとれてて崩壊ってやつじゃない。
    うまいんだなあ。今更だけど

    +71

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:26 

    >>4
    世代だけど、あの頃は漫画読んでる子って今よりは割合少ない気がする。
    漫画読んで描いてる=オタクだったし
    言うほど大ヒットしたのかな?

    大好きで単行本持ってるけどさ

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:26 

    >>24
    申し訳ないけど、もう絵柄が読む気失せる、、、。
    現代っ子は古い絵ってだけで読まない子多いと思う。

    +31

    -8

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:57 

    >>17
    うちの子は吸血鬼すぐ死ぬ買ってるわ
    今は休載中だけど

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 14:02:06 

    >>109
    私も。笑
    こんな今の子に読ませたいってなる人が居るくらい世の中的にも有名なのね!ってなった。笑

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 14:02:12 

    >>110
    ほんとそれ🍄

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 14:02:42 

    >>107
    だから有閑倶楽部とあーみんだって最初に書いてあるでしょ…ねこ猫はむしろ嫌いだった。最初は多分ときめきトゥナイト目当てで買い始めたんだけどね。

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:00 

    文字が多くて読みにくいならワンピースもそうだと思う

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:15 

    私ドンピシャあーみん世代。
    数年前自分用に「こいつら」全巻買った時に、ついでに姪(当時中学生)にも全巻プレゼントした。
    そしたら何故かもう一人の姪(当時小1くらい?)がどハマりしたらしい。

    世代関係ないね。感性の問題だね。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:17 

    文庫じゃなくて単行本だと載っている、あーみんの子供時代のミニマンガが好きで、文庫で持ってたけど単行本に買い直した。

    学校にいるのが苦痛で逃げ出して家に帰ったら、先生が迎えに来た話とか。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 14:04:30 

    >>19
    たった一人の感想…w
    やめてほしいよね!ちなみにうちの息子は私のあーみんみてゲラゲラ笑ってるし、漫画も読むよ

    +85

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 14:04:58 

    >>69
    めっちゃ好きww
    どうかしてる(褒め言葉)

    +109

    -7

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 14:04:59 

    これ電車で読んだらやばいヤツ!笑い堪えられないw

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 14:05:29 

    今41歳、小3か4の頃に友達がお父さんは心配症貸してくれて読んでドハマりして全巻買い揃えたよ。
    結婚して実家を出る時も大事に持ってきた。
    娘が小学生だから勧めてみたけど漫画自体を読まないから全然手つけてない。
    今の子は細かい字の多い漫画は読まないよね。
    動画ですんなり頭に入ってくるのに慣れちゃってる。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 14:05:53 

    >>101
    ぜひ、読ませてみて〜笑 うちはめっちゃハマったよ笑

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 14:05:54 

    >>53
    わかる。少年漫画だけどマサルさんは平和というかパンチはするけどギャグとはいえ残酷ないじめたりシーンないから読めたかも
    今読んだら怖くないかもだけど小学低学年にはハードなシーン多かった。ちびまる子ちゃんは好きだったけど。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:38 

    >>1
    あかん…。。このコマ見ただけで笑ってまうw

    +26

    -4

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 14:07:05 

    ガルちゎんですごい人気だけど読んだことない、もうどこにも売ってないよね?きっと。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:33 

    >>13
    私はあーみん好きだけど、当時から好きな人はめっちゃ好きで、そうで無い人の方が多かった印象よ
    人を選ぶ作風だし

    +72

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:58 

    読んできてないから若者じゃないけどキチっぽく感じる

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:11 

    >>1
    まず、お父さんが娘のボーイフレンドの北野を執拗に攻撃するのが分からないという。

    35歳の私にも分からん…
    母親が息子の彼女を攻撃しまくる漫画だったらガルでも人気無かっただろうな

    +21

    -7

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:14 

    >>4
    漫画自体が好きだった層もいるだろうけど

    さくらももこが岡田あーみんの男を奪った
    岡田あーみんは可哀想な被害者

    みたいな構図のせいで知ってるガル民も多いと思うよ

    自分の事じゃないのにめっちゃ怒ってるコメに大量プラス、賛同コメも大量ってのを見て私は引いてしまい閉じてしまったトピがあった

    ガルちゃんの集団ヒステリーが怖いなと思った事例の一つだわ

    +52

    -12

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:21 

    こいつらはめっちゃ好きで読んでた
    お父さんとルナティックは光太郎とゆり子ママのアクが強すぎて面白かったけど読んでて少し疲労を覚えた

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 14:10:19 

    女子は大人びているが男子に読ませたらわりと笑うんじゃないかな
    多分今の男子でも燃えるお兄さんは大爆笑すると思う(古くてごめん)

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 14:10:21 

    私にとっては聖書です

    +22

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 14:11:13 

    >>122
    申し訳がらなくていいのよ。
    無理に読むもんじゃない。好きな人が読めば良いし好きな人同士でネタで盛り上がれば良い。

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 14:11:34 

    これ小学生だと早いと思う

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:14 

    >>140
    ルナティック雑技団というあーみんの漫画がありましてね・・・

    +38

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:27 

    お父さんは心配、全巻揃えたけど親が勝手に親戚の女の子にあげてしまった。
    りぼんの連載だったから女の子にあげていいんだけど、少しだけよく受け取ってくれたなって心によぎったw

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:50 

    >>77
    平成1桁生まれだけどタイトルしか知らないし、絵が古いから読む気にならない

    +24

    -11

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 14:13:32 

    >>134
    うん、実家で読ませてみようかな
    でも我が子は影響受けやすいから擬音が全てあ〜みん化しそうで少し怖い笑

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 14:14:58 

    >>149
    無理して話題に入らなくても良いんだよ
    感性が合いそうな人が集まるトピを探しておいで

    +30

    -22

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 14:15:17 

    うちの小2の娘はあーみんはハマったけどボーボボは意味が分からんからつまんないって言ってた

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 14:15:23 

    >>4

    私、子ども当時も別に好きでなかったのに
    がるにつられて何故か買って、やっぱり私には違ったw

    好み人それぞれだから、そうなんだけどね

    +43

    -3

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 14:15:56 

    うちの小6は私のあーみん3部作を読んで大爆笑してます。時々、あーみんのギャグを取り入れて会話もしてくる立派なあー民です。

    今の子は、鬼滅とか漫画も読んでるだろうし、このあやちゃんが読まなさすぎじゃないかと思う。

    +11

    -7

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:01 

    >>19
    うちの小4息子にお父さんは心配症を読ませたら、めちゃくちゃ笑ってて何度も読んでるよ。
    旦那のこと、ときどきパピィって呼んでるし(笑)。

    +71

    -5

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:04 

    >>58
    それは家庭によらない?
    うちの子はタブレットも触るけど、紙媒体の漫画や小説も大好きだよ。
    書籍代だけで毎月1万円は使ってるし、読んでるものはそれぞれだけど周りの子も読書大好きだよ

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:20 

    ちびまる子ちゃんは誰が読んでも面白いよね

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:45 

    >>137
    まだ売ってるよ〜

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 14:17:29 

    >>58
    ひとくくりにしないでね!
    うちは漫画や本たくさん読むよ

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 14:18:07 

    >>157
    あれ主役の目線がいじめっ子だから読んでてキツい回あるからあんまり好きになれなかった。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 14:18:20 

    >>155
    女子より男子のがハマりやすいのかもね。
    基本お下品好きだしw
    うちも速ハマったよw

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 14:19:35 

    >>10
    ぶっ飛んだギャグシーンにもその人物の卑屈さが表れていたり破天荒に見えて芯が通っているなと思う
    漫画を読みなれていない子ならそういう部分を読み取るのは難解かもだね

    +12

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 14:19:35 

    子供にたまに、いつか大阪の空見せたる とかあーみん語話してる
    寒い季節は片栗粉とお砂糖お湯でまぜたもので温まりたい

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 14:20:24 

    あーみんってりぼん読んでる中でもメインのファン層じゃなく
    なんかこうちょっと変わった趣味の人が好きな漫画だったと思うよ
    いや私も好きだったから言いにくいけどw
    王道の作風ではないから好きな人は好きだけど…くらいの立ち位置じゃないかな

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 14:21:47 

    「一部のおかしいファンにしか指示されていない」って作者が言ってたから我ら「あー民」は頭が狂っているんだよ。

    +38

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 14:23:01 

    >>1
    息子がでんじゃらすじーさん好きで読んでるんだけど、チラッと見たら何となくあーみんの漫画に影響うけてそうな感じがした

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 14:25:52 

    娘に読ませてみたら爆笑してた
    シュールな笑いが好きな人はハマるね

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 14:28:25 

    >>162
    横だけど分かる
    こいつらのニセ商売屋とかやってる事は最低なんだけど「こっちにも理由があるんです!」みたいな事を熱弁されると読者も「おおぅ…」ってなるよね

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 14:29:00 

    ちょっとトピズレになるけど、あーみん好きな人は昨日トピになってたマーシーのお薬手帳欲しがりそう(笑)あーみん好きでブラックジョークが好きな私にはあのお薬手帳は刺さったw

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 14:29:29 

    世代だけど最初は好きじゃなかったな
    あとからハマった。
    そういう漫画ってあるよね

    ちなみにりぼんの懸賞でお父さんのグッズが当たったよw

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 14:29:41 

    久々読みたいわ。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 14:30:12 

    あー民だけど、リアルタイム当時から分からないって言う友達いたよ
    分かる人が分かればいいのさっ…

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 14:30:47 

    >>169
    実はちょっとグッと来たw

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 14:30:52 

    >>69
    まさに小学生のときりぼんで読んで怖いと思ってたわw
    がるであーみんの画像見て面白い漫画だったんだなと気づいた

    +14

    -4

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:03 

    >>7
    同じ人多くて安心した
    すっごく苦手だったのにガルで高評価とか戸惑いしか無い

    +75

    -3

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:04 

    ワンピースとかの方が文字が多いイメージ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:05 

    >>127
    ハンターハンターなんて読めないよねw

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:14 

    >字が細かいうえ、“うおおおっ”とか“グサッ”といった擬音もたくさん登場する

    「心配症」を受賞作で読んだ世代だけど、その時の編集者や審査員からも、「コマの中に説明が多すぎる」て評があったのを今でも覚えている。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:37 

    ルナティックと好き放題劇場が好きだった

    本当に面白いなー絵もいいなーと思っていた時に辞めちゃったからもったいないと思った

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 14:34:27 

    >>13
    多分同世代だと思うけど自分もあまりハマらなかったな
    2個下の弟にはすごくウケていた記憶がある

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 14:34:59 

    りぼん世代だけど、あまたの人気作品を後回しに、あーみん作品を一番に読んでた
    同じりぼん派でも読んですらいない人もいると思う

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 14:36:29 

    >>178
    何ならコマの外にも説明文あったからね
    逃さず読んでたw

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 14:36:41 

    >>13
    だよね
    この漫画嫌いって言ってる友達が2人いた
    私ともう1人の友達は大好きで単行本買ってた

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 14:40:02 

    男子の方が好きなんじゃ?

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 14:47:41 

    >>21
    ここまで酷くないけど、子供産んでからメンタル不安定で、私ゆり子みたいになってるって自分で衝撃だった…

    +50

    -4

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 14:49:49 

    >>98
    母親がその2つだけ読んでたよ
    いまならその気持ちがわかる

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 14:53:25 

    >>164
    そうそう
    だから基本カラーにはならないし付録もメインじゃないポジションだったよね
    そりゃ王道のキラキラ可愛い絵の漫画の方が人気あった

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 14:57:07 

    >>69
    子供の頃は面白がっていたけど、今見るとホラーじゃん。包丁で襲われてる…。夢実よく元気でいるな。
    過激なシーンもあるけど、登場人物のリアルな人間臭さとか、欄外にコソッと書いてある作者本人のツッコミとかが面白かった。

    +48

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 14:59:44 

    >>164
    >なんかこうちょっと変わった趣味の人
    あなたの言い回しめっちゃ好きだw
    実際ちょっと変わった趣味持ってるw

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 15:01:05 

    一見破天荒なタッチだから敬遠されがちだけど、ちゃんと読むと芸が細かいんだよね

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 15:01:36 

    あーみんがどうこうじゃなくて漫画読めてないんじゃ

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 15:07:45 

    お父さんは心配症読んでた!

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 15:08:20 

    当時から漫画がガチャガチャして頭に入ってこない。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 15:09:02 

    さしすせそで笑わなかったのかガックリ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 15:11:10 

    >>194
    ケーケケケって笑うやつ?

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 15:14:45 

    >>7
    これが怖くて読めなかったってことは犬木加奈子とか怖すぎて読めなかったんじゃない?

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 15:14:47 

    >>4
    わかる
    がるちゃんで知ってがるちゃんでしか見ない
    いつの時代なんだろ?

    +21

    -5

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 15:15:07 

    読んだことないんだけど、この男の人は刺されても死なない特殊な人なの?それかトムとジェリーみたいに潰れても死なないみたいな感じなの?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 15:16:39 

    ごちゃついてる漫画好きじゃないけど、あーみんは好きだった
    何ならこのトピ読みながらなごめてるし
    何でだろう

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 15:17:46 

    >>198
    そう!
    深いことは考える必要はないよ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 15:18:25 

    >>198
    フライパンで後頭部を叩かれ目玉が飛び出しても平気だし数コマ後には元に戻っている
    そんな漫画です

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 15:19:07 

    >>196

    あーみん作品好きだけど、犬木加奈子とかホラーは無理

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 15:19:59 

    >>201

    あとエスカレーターにも吸い込まれたりします
    無傷です

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 15:20:30 

    >>98
    あーみんのは何回読んでも途中から読んでもおもしろい。
    有閑倶楽部のが子供の頃絵が怖かったから読んでなかったけど大人になってから読むと絵もうまいし話が面白い。

    +52

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 15:22:14 

    マジか
    うちの小3女子、漫画も本も大好きだわ
    もちろんYouTubeやゲームも好きだけど、一年生の頃から漫画オタクだよ
    2年生までに学童にあるコナンも鬼滅も全巻読破してる

    実家にとってあった姫ちゃんのリボンもハマってたし
    コロコロ系のギャグ漫画も大好きだから多分岡田あーみんも好きだな
    今度読ませてみよう

    漫画の読み方わからないってのにはびっくりした😳

    +3

    -5

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 15:24:33 

    >>4
    あーみんはガルちゃん限定で人気なわけではないよ

    +71

    -6

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 15:29:03 

    >>4
    マイナーだもん(あー民です)

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 15:30:25 

    >>8
    中学生の時、らんまが好きだったけど、
    うる星は自分より上の世代の古くさい漫画という感覚だった
    何が面白いのか分からん、長期連載意味不明と思ってた

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 15:31:13 

    >>157
    はじめは面白かったけど
    どんどんダメになった

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 15:32:44 

    >>208
    らんま小学生の時はやってたけど、8個上の姉がうるせぇやつら世代でそっちも家にあって読んでたけど普通に面白かったけどな

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 15:32:56 

    >>29
    ま、まじかよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 15:38:57 

    >>194
    別名ザマみろ病で爆笑した

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 15:40:07 

    >>10
    懐かしくて私用に最近「お父さんは心配症」買って、小3の子供が風邪の時読んでたけど、ハマってセリフ覚えてたり思い出して笑ったりしてたよ。
    令和の子にもハマるんだなー!って思った。

    +17

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 15:40:29 

    >>164
    今で言うアングラ的というかね
    ポプテピピックとかそんな感じ?

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 15:41:26 

    >>10
    難解ではない
    ノリが無理なんだと思う
    生真面目なオタク気質のある人が精一杯の破天荒を演じてる感じが恥ずかしくなる

    +12

    -17

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:31 

    ルナティックの方が読みやすいと思う
    こいつらは合わなかったな

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:54 

    >>47
    だよね。今でも話題に出す方はもともと好きで笑っていて今も好きな方々だよね。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 16:01:27 

    >>13
    逆にどのギャグ漫画が好きですか?
    自分もあーみん読みましたが笑えず…
    カッコかわいい宣言、ギャグ漫画日和とかはちょいちょい笑いました

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:13 

    ウケません

    キモイです

    嫌いです

    +5

    -13

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:50 

    アラフォーだけど、ルナティックは大学のサークルの部室に置いてあって
    男女問わず多くの部員がはまってた

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:04 

    >>66
    横だけど私も37歳

    多分あーみん全盛期ではないと思う

    私もちびまる子ちゃんに出てきたので見たことある程度かな

    でもガルちゃんは私より少し年上のひとが多いから
    あーみん全盛期時代のひとが多いんだろなって印象

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 16:18:05 

    世代違うけどお父さんは心配性を中学生で読んで気に入って成人後にこいつら読んだけどすごくハマったよ。
    もう少し大きくなってから読んだ方が面白く感じる可能性も高いかも。意外と子供じゃ気づきにくいネタとかあるよね

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 16:21:02 

    もともと好き嫌い分かれる作品だしな
    あーみん好きなやつは大体友達だと思ってるわ

    +20

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 16:21:42 

    >>221

    私45歳で、心配性の後半くらいからりぼん読み始めて、こいつら100%全部とルナティック前半くらいまでりぼんっ子だった
    だからこの辺がど真ん中世代だと思う

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 16:26:49 

    あーみんトピなわけではないからか遠慮がちなあー民が好きさ
    デカダン酔いしれ暮らさないか?

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 16:27:54 

    >>6
    リボンに載ってたよー

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 16:28:01 

    34、ジャンヌ、グッモニ世代。ちびまる子ちゃんで知った。お父さんはやばいけど典子とか女の子の絵柄は可愛いなって印象だったな
    こいつら100%はキャラが凄く好き。話の面白さはお父さんは心配性。ルナティックも好き

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 16:29:49 

    25歳だけど、ノリや表現が寒いなって思う。
    ガルちゃんでは世代の人が多いから人気なんだろうね。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:28 

    >>13
    同じく苦手だった
    同じリボンで連載してたちびまる子ちゃんの方が笑えた

    多分あーみん苦手な人ってとんねるずのノリも苦手じゃないかな

    +22

    -7

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:09 

    >>21
    業務用掃除機、今気づいた

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:18 

    >>13
    本屋で二人の女の子が「この漫画好きやわー」「ああ、この漫画気色悪いねん。苦手やわー」
    同時に言って気まずい空気になってて近くにいたあーみんが一番気まずくてドキンドキンしてたの思い出した

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 16:37:38 

    >>7
    有閑倶楽部も当時は絵が怖いって思って読めなかった。

    +52

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 16:38:53 

    あーみん作品はハマる人を選ぶから、苦手とか嫌いって言われても、あらそうとしか思わないや。
    好きなの読んだらええねん。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 16:40:16 

    >>33
    わかる、男が描いてると思ってた。
    りぼんじゃないけどパンクポンクなら可愛いし今の子も好きそう笑

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:50 

    >>6
    アラフォーの私はちびまる子ちゃんのコミックで、岡田あーみんさんとのコラボ漫画を見て知った。
    が、一度も笑ったことはない。
    多分あのノリやテンションが合わないんだと思う。

    +15

    -6

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:52 

    >>42
    漫画の読み順わからないって子昔もいたわ。友達になれないと思った。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 16:46:03 

    >>42
    漫画読むにも向き不向きがあるから読むの向いてなさそう。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 16:48:28 

    >>98
    貴女とは友達になれたかも知れない

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 16:50:45 

    姉の影響で、ルナティックとこいつらは読んでた。
    ルナティックの方が好きだったな。もりや君イケメンだったし

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 16:56:17 

    >>138
    そもそも好きな人のほうが少ないよねw
    あやちゃんかわいそうに。

    私は大好き。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 16:57:16 

    >>98
    有閑倶楽部いいよね〜。
    あー読みたくなってきた。

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 16:59:55 

    あーみんは、本読む習慣がある子の方が好きになってた気がする。空想力や想像力があるというか。私も好きだけど周りで面白いって言ってた子は本読むの好きな子多かったよ。逆に嫌いと言ってた子は、なんで?って聞いたら血とか出て怖いからとかそんな感じ。なんだその理由??と思ったけど、私も有閑倶楽部は見た時が日本人形のだったからしばらく読めなかったけど高校生になった時に見返したら面白かった。あの当時ダメな子も今読めばまた違うかも??と思うけどねー

    +14

    -4

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:07 

    >>98
    私どれも好きだったw
    りぼんは隅々まで読み尽くしてた

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 17:04:18 

    当時から万人受けはしていなかった記憶が。連載キャッチフレーズも「少女漫画界に咲くドクタミの花」だったしw

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 17:04:57 

    >>1
    昭和の一大ブームのお笑い漫画「マカロニほうれん荘」で令和の子にやってほしい。

    まあロックネタが多いから無理かな?
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 17:14:21 

    >>245
    この漫画知ってるが洋楽ロックネタが結構あるので(まあ話の本筋には関係ないが)令和の子ではそこは訳わからんかと。洋楽ロックをK-POPにでも変えたら クイーンをBTSとかレッド・ツェッペリンをセブンティーンとか女洋楽歌手はニュージーンズとか

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 17:20:03 

    >>141
    私はあーみん好きだけど、もうそのネタは良いのでは?と思うよ。あーみんだってはるか昔の恋愛トラブルを蒸し返されて味方になられるより、とっとと忘れて欲しいと思ってるよ…。

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 17:21:57 

    >>233
    現役読者の頃から気持ち悪いとか言われてきてるからねw

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 17:33:33 

    ジャンプとか読んでるうちの子も手塚治虫が読みにくいって言ってたなぁ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 17:38:03 

    >>7
    子供の頃って苦手な絵柄とかノリに対して特に敏感だったりするよね。苦手な漫画があるとそのページを開くのも怖かったり。私はジョジョがそうだったけど大人になってから好きになったよ。

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 17:49:46 

    絵が怖い、古風で苦手😭
    パタリロだっけ?翔んで埼玉の人の
    ああいう古い絵苦手で面白くてもどうしても読めない

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 17:57:19 

    >>218
    ギャグマンガ日和
    マサルさん、ジャガー
    磯兵衛
    銀魂
    ちびまる子
    グルグル
    動物のお医者さん
    赤ずきんチャチャ

    おかしい。ざっと思いついただけでこんなに何でも笑えるのにあーみんは何で合わないのかしら。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:49 

    昭和末期の人間だけどこれは笑えないわ
    女性のギャグ漫画だとBBジョーカーとかハイスコア好きだった

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:55 

    >>197
    40代以降の人が世代だと思うよ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 18:08:54 

    これを見てから私はキスをベーゼと言うようになったな
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +29

    -4

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 18:10:05 

    >>151

    トピ文自体も、あまりハマらなかった妹とハマったお兄ちゃんの話だし、
    マイナス寄りの意見があっても別にいいのでは?

    「好きな人語ろう」のトピならば不快だろうけどさ。

    +37

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 18:10:46 

    >>4
    平成生まれだけど>>1に似たガルちゃんで面白い!ってよく貼られてる画像の面白さがよく分からない…
    親が若者を殴る蹴るしてる絵で怖いし
    人気作品にも絵柄ガーって厳しく絡んでるガルちゃん民があーみんは褒めてるから、これがOKならどの漫画も割と許容できないの!?基準が意味わからん…と思ってるw

    +40

    -6

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:23 

    良さがさっぱり分からない

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:06 

    こいつら100%伝説リアルタイム世代だけど、当時中学生だった兄貴も笑いながら読んでたよ。特にニセ商売屋が好きだったみたい。あと空海に落書きしてる所とか。しかも空海の説明の細かい文章とかまで読んでゲラゲラ笑ってたわ。
    中学生男子に刺さるギャグセンスなんだなーと思った。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 18:17:42 

    >>138
    そうそう
    ネットで初めてあーみん仲間をみつけた!って人たちがいて、万人受けしない漫画だからこそ、ネットでキャッキャしてたのに
    いつの間にか現実世界でも「大人気漫画」になってる
    あんまり大きな声で好き!と言えない趣味がある人は、個性ある趣味を隠して万人受けする趣味を人前で出すって生活だったけど
    今は、別にそんなに好きじゃないけど、わざわざ個性ある趣味を頑張って「好き」って言ってる感じあるね
    私は学生時代にオタクグループにいたから「オタクになれない…!」って泣いたグループの友達がいたけど、それはグループのなかの話で、クラスではその友達のほうが普通だった
    せっかく非オタクなのに、何でオタクになろうとするのか
    親がオタクで「子供をオタクにするんだ!」って教育方針の家庭もみてきたけど、やっぱり本人の向き不向きなのに
    オタクにならない子はどうしたってならないし、オタクにならないように育てても、なる人はなってる

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 18:34:23 

    >>1
    10歳の息子がインフルエンザ落ち着いてきてベッドで暇してた時にお父さんは心配症、こいつら100%伝説、ルナティック雑技団を貸してみた。お父さんとこいつらはよく分からないって読む気になってくれなかったけど、ルナティックは何故かハマって全巻読んでくれて面白かったと言ってくれたよ(笑)黒川が面白くて好きだって言ってたw

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 18:38:01 

    うちの小6の息子は全部大ウケでした。
    『こいつら100%伝説』が一番大ウケしてました。
    「EじゃんGジャン最高ジャン!」とかよく言ってます。
    友達に貸したら、懇談会でママから話しかけられ、あ〜みん話で盛り上がりました。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 18:39:12 

    あーみん、ガルでは大人気だよね。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 18:41:19 

    >>212
    これ、息子とコロナで隔離中に読んで2人で大笑いした

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/12(金) 18:42:49 

    >>2
    めっちゃ面白いんだけど、りぼん内では浮いてるよね笑

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:09 

    >>223
    私は大好きな作品だよ
    よっしゃー友達ジャン

    EじゃんGジャン最高ジャン

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:55 

    >>208
    犬夜叉世代の自分はらんまもうる星も面白いと感じなかったなー
    ガルちゃんでは高橋留美子が絶賛されてるけど意外と時を超えて読めない作品だと思ってる

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2024/01/12(金) 18:53:53 

    >>169
    分かるよw
    アラフィフの今なら下手な文房具やポーチなんかより実用的で使えるわって思っちゃうw

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/12(金) 18:57:14 

    >>263
    がるちゃんでも一部よ

    リアルでは岡田あーみんファンになんてなかなか出会えなくて、一部の変な人たちがここでは同士と会えていろいろ話せてキャッキャしてただけ

    もしかしていま、伝説のギャグ漫画とか大人気みたいな扱いになってるのかな?

    あーみんファンじゃないがるちゃん民も、みんな面白いって言ってるから読まなきゃ、面白さがわからない私だけかなどうしよう、みたいに思ってるのかな?

    鬼滅とか呪術とか推しの子とかも、自分も読んでハマってブームに乗らなきゃみたいな最近の漫画の読み方変だよ。

    おのおの自由に好きなの読んで。あーみんはホントごく一部の変な人が読んでた漫画だよ。ハマらない人はハマらなくていいんだよ。オタクも変わったよね

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/12(金) 18:58:26 

    >>1
    私もリアタイ世代だけど弟がいてジャンプ
    とかも読んでたし少女漫画、っていうよりは
    少年漫画のギャグに近いからってことかな
    何となく。

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:44 

    >>1
    お父さんは心配性呼んでゲラゲラ笑ってる小学生いたらそれはそれで心配。笑
    そういうものだからあれは。平成時代の漫画って中学生とか高校生が読んだら面白いものも多かったよね。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/12(金) 19:12:06 

    >>7
    私も、いつも飛ばしてた!りぼんってキラキラ恋愛漫画ばかりなのに、なぜこの漫画掲載してんだ?と思ってた。友達がすごい好きだったけど。

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/12(金) 19:26:54 

    >>1
    まあ、あーみんは当時から変態ギャグとか言われてたからめっちゃ好き嫌い分かれると思うよ
    かく言う私もそこまで面白さ分かってなかったしw
    ちびまる子ちゃんとのコラボでやっと面白いと思えたw

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/12(金) 19:33:35 

    あぶのーまるの「この煩悩野郎〜!!」は地味なセリフだけどたまに使わせてもらってる

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/12(金) 19:37:10 

    >>21
    マダムゆり子で小学生にしてドストエフスキー知ったわ

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/12(金) 19:37:44 

    >>40
    パピィがまるちゃんをおんぶしてたな〜

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/12(金) 19:40:18 

    >>22
    茶畑るり

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/12(金) 19:40:57 

    >>1
    このいち記事で令和の代表とされても…
    笑えるかどうかは個人の感性もおる

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/12(金) 19:46:40 

    小5の息子あーみん3部作全部好きよ。
    今ちょうどテレビ見てて人造人間ってどんなの?って聞かれたから
    ターミィがそうだよって答えたら納得してくれた。

    +14

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/12(金) 19:56:09 

    >>1
    誰なんよ、あやちゃん笑

    私は小6の時、
    りぼんの漫画みんな大好きで、
    でもあーみん先生の作品が一番楽しみだった

    今夜も読もうっと♪
    電子で買っといて良かった

    電子書籍、また再販あればいいのにな
    あれ期間限定販売なのはもったいない

    りぼん展開催を記念して?限定配信されたけど
    期間外では先生の意向で配信していないって
    ホントなのかな

    もっっっっったいない!!!!!

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:27 

    >>30
    大人になった今はもっとわからない

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:09 

    >>109
    ガルで知ってそんなに面白いのかと買ってみた
    全然笑えなかったどころか訳が分からなかった

    この世代の人と笑うツボが全然違う
    世代で笑いのツボってあるんだなって

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:38 

    >>145
    本当それ。神格化過ぎて余計嫌になる。信者うざい

    +9

    -10

  • 284. 匿名 2024/01/12(金) 20:02:08 

    >>33
    昔だって別に万人に受けてた訳じゃないしね。
    どちらかと言えばマイナーだったよ。

    生粋のオタク、漫画フリークの私は大好きだったけど。
    双子の姉(暇つぶし程度に読むレベル)はまったく読んでなかった。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/12(金) 20:02:29 

    平成生まれだけど好きよ
    要は人による

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/12(金) 20:06:59 

    >>282
    世代じゃないよ
    ほんと人による
    あーみん全盛期にりぼん買ってたけど、周りでは読み飛ばしてた子の方が多かったと思う
    なんか触れちゃいけない独特の感じがあったw

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 20:06:59 

    >>284
    自己レス
    マイナーは言い過ぎた。
    ドラマになったくらいだからある程度の人気と知名度はあったのでしょう。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 20:07:37 

    >>3
    私もルナティックが1番好き

    +110

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 20:17:03 

    >>1
    流石は少女マンガ界のドクダミ!!

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 20:22:17 

    >>7
    私もー!てんこもりやの漫画辺りからタッチが少しソフト?になったからか読めるようになったw
    あのお母さんの狂気には大爆笑したけど、いまだにうすら気持ち悪くてゾクッとしてしまう…。
    あ、今思い出したけど、お母さんとお父さんの初デートで2人で自転車漕いでスカートが破れる話がめっっちゃ面白かったけど、覚えてる人いますかー?!

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/12(金) 20:28:21 

    小6男子に見せたらめちゃめちゃ笑ってたよ

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/12(金) 20:29:49 

    >>11
    天湖くんイケメンだよね

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/12(金) 20:31:48 

    >>69
    小学生の時は怖かった、この漫画(笑)
    でも同級生の友達はめちゃくちゃ面白いやん!ってハマってたよ〜人それぞれだよね。

    私は中学生くらいになって面白さに気付いた

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/12(金) 20:32:59 

    今の子供はもうあんまりマンガ読まないんだな
    読み方もわからないって衝撃
    日本式の漫画の終焉も近いかも

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/12(金) 20:37:35 

    >>1
    子供の頃面白いと思ってたけど、今見たらなにが面白いのか分からない
    北野ってだれ?たけし?

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2024/01/12(金) 20:37:37 

    30だけど、お父さんは心配性まじで笑えんかった…から他のも読んでない
    なんかつまんないし流血するしシュールでもないし、普通につまんないんだよな、、

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/12(金) 20:39:34 

    >>29
    曽山先生のXおもしろい
    奥さんもおもしろい
    曽山先生の元アシスタントさんが楽しい職場だったと投稿していた

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/12(金) 20:39:38 

    >>3
    この漫画でタコ部屋って言葉知ったw

    +47

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/12(金) 20:46:42 

    >>161
    アラフォーだけど、友達で読んでる子いないし、絵が嫌いとかいう子も多くて悲しかったけど、唯一弟が面白いと共感してくれたわ笑

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/12(金) 20:46:59 

    ルナティックで寡黙な黒い忍者を姫が好きになってて金髪忍者がそれを察して失恋みたいな話があったようななかったような記憶はある

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/12(金) 20:51:19 

    今の小学生も普通に単行本読んでるって

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/12(金) 20:53:15 

    >>166
    じーさんの作者が少女漫画っぽい漫画を描くとこうなる
    【エイプリルフール記事】『なんと! でんぢゃらすじーさん』が青春100%のラブコメに! 大型新連載『トキメキ でんぢゃらす少女』第1話を特別大公開!! | コロコロオンライン|コロコロコミック公式
    【エイプリルフール記事】『なんと! でんぢゃらすじーさん』が青春100%のラブコメに! 大型新連載『トキメキ でんぢゃらす少女』第1話を特別大公開!! | コロコロオンライン|コロコロコミック公式corocoro.jp

    でんぢゃらすな恋、始まります! コロコロコミックがポップでキュートな笑顔満点パレード♪にリニューアル! 「キラコロコミック」では、曽山一寿先生の人気作『なんと! でんぢゃらすじーさん』が、ラブ&コメディな作品『トキメキ でんぢゃらす少女』に大変身!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/12(金) 20:56:06 

    お父さんは心配性見て、なんか怖いは正解だと思うよw

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/12(金) 20:58:11 

    >>6
    グッドモーニング世代だから私もあーみん知らない

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/12(金) 21:07:55 

    >>203
    まるちゃんとのコラボ回、最高だったよねww
    涙が出るほど笑ったわ

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2024/01/12(金) 21:12:05 

    >>266
    みんな…みんな大好きさ…

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/12(金) 21:17:49 

    >>215
    「生真面目なオタク気質のある人が精一杯の破天荒を演じてる感じが恥ずかしくなる」とかうえめせ解説しちゃう人の方がよっぽどこっぱずかしいwwwww

    +5

    -8

  • 308. 匿名 2024/01/12(金) 21:20:06 

    >>117
    必要→執拗

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/12(金) 21:23:50 

    うちの子 すごいよマサルさん!!好きだよ。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/12(金) 21:23:50 

    うちの小3の娘、私のこいつら100%伝説読んでるよ!めちゃくちゃ大笑いしてるよ。何度も何度も読んでは笑ってる

    +12

    -3

  • 311. 匿名 2024/01/12(金) 21:26:18 

    お父さんは心配症は、小学校高学年でようやくおもしろさがぼんやりとわかってきた
    絵も荒いし、密度高いし、お父さんはキモいし、小学校低学年にはキツイ

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2024/01/12(金) 21:30:28 

    >>4
    ビレバンに揃って置いてあるから、ファンはどこにでもいるんだと思う。特に言わないだけで

    +18

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/12(金) 21:32:18 

    ルナティック雑技団めちゃくちゃ面白い!もう一度読みたいわ。

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2024/01/12(金) 21:33:27 

    >>13
    私もこの作者の漫画、気持ち悪くて苦手だった。絵も表現も全てが生理的に無理。
    そういえばパタリロの作風も駄目だったな。

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/12(金) 21:35:43 

    あーみんとときめきトゥナイト苦手やった。

    星の瞳のシルエットや吉住渉、さくらももこは好きやった。

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2024/01/12(金) 21:40:30 

    りぼんの中で1番好きだったけど少数派なのかな?
    周りの友達も大好きな子ばかりで「片桐面白いよねー」とかそんな話ばっかりしてたよ。
    有閑倶楽部も好きだったし恋愛ものがあまり興味なかったなー。

    +13

    -3

  • 317. 匿名 2024/01/12(金) 21:40:32 

    >>208
    うる星の、突っ込みや竜ちゃん、竜ちゃんパパのつっこみが大好きで今読んでもめっちゃ笑ってしまう…。ちなみに36歳で世代では無い。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/12(金) 21:45:09 

    アラフォーの私は逆に今流行ってる漫画が全く面白く感じないし、今の子があーみんが面白くないというのはわかる。時代・世代が違うからしょうがないよね。

    こいつら100%伝説は、ターミィってキャラが面白いんだけど
    映画ターミネーター(初期)が元ネタだけど見てないとわかんないよね。

    久々にあーみん読みたくなったから明日読もう。

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/12(金) 21:45:14 

    >>10
    難解というか大人になって読み返して意味がわかる単語とか出てくるよね。
    ロボト…わーわーわー!

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/12(金) 21:56:09 

    私は好きでコミック買ってたけど、仲の良い子でも皆が皆あーみんを好きな訳じゃなかったし読まないって子もいたよ。
    今も昔も好きな人は好き、そうじゃない人ももちろんいるで良いじゃん。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/12(金) 21:58:30 

    >>318
    私ターミィでわらえないんだよね
    なんか可哀想になってきて
    師匠をいたぶるのも止めてあげてほしい
    極丸と危脳丸の絡みが好き
    こいつらは満丸が一番ヤバい奴だよね

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/12(金) 21:58:37 

    >>4
    管理人がファンなのかな?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/12(金) 22:01:59 

    中学生の娘に読ませたら普通に面白く読めたみたい。今は高校生だけど、太宰治の駆け込み訴えが大好きなんだよね。女生徒もハマってた。何かあーみんに近いメンタルを持ってるのかもしれない。

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/12(金) 22:10:26 

    >>257
    多分思い出補正か、昔の人がウケるギャグ漫画のノリとかなのかな?

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/12(金) 22:11:00 

    >>6
    アラフォーだけど私も全く知らない。
    こどものおもちゃ
    ご近所物語
    ママレード・ボーイ
    赤ずきんチャチャ
    ベイビィーラブ
    辺りの世代。ちびまる子ちゃんは知ってる。

    +15

    -8

  • 326. 匿名 2024/01/12(金) 22:12:30 

    >>81
    同じ歳。岡田あーみんの名前は聞いたことあるけど、漫画は読んだことない。
    ギャグ漫画は赤ずきんチャチャか四コマならHIGH SCORE。

    +21

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/12(金) 22:15:26 

    >>3
    百合子とか執事のキャラが濃すぎて好き
    百合子が若い頃にデートで無理してキツキツのスカート穿いていってごちそうを一口食べただけでボタンが弾け飛んだのめっちゃ笑ったわ

    +63

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/12(金) 22:15:30 

    最近の子供は漫画読めない子供多い
    コマの読み方が分からないみたいな

    +0

    -3

  • 329. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:09 

    >>7
    まるちゃんとのコラボのやつでエスカレーターの中に吸い込まれて血まみれになるシーン忘れられない。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/12(金) 22:22:57 

    こいつらが大好きで、お父さんは心配症は後半が好きだったけど前半はさすがに昭和すぎてわからなかった
    ルナティックはゆり子が怖かったしエロネタ多かった多かったからほぼ読んでない

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/12(金) 22:23:00 

    うちの小6女子と小2男子、あーみん読んで笑い転げてるよ。お姉ちゃんの方は立派なあー民だよ。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:32 

    >>327
    うろ覚えだけどパパの顔面なの命中しませんでした?最後のおでこにキッスってのが堪らん

    +20

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:04 

    >>307
    横。「うえめせ」「wwwwww」
    どっちももはや、陰キャしか使ってない言葉だよ

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2024/01/12(金) 22:33:29 

    >>310
    小4の甥っ子も私の単行本読んでゲラゲラ笑っているよ

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/12(金) 22:35:29 

    >>10
    あーみんは北野高校なので博識だったと思うしいろんな小ネタが散りばめられてて勉強になったけどなー

    +19

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/12(金) 22:40:03 

    作者が美人でびっくりした。
    こんな狂気的天才的ななギャグ漫画を描いている人には見えない!

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/12(金) 22:45:57 

    少年漫画 「友情、努力、勝利!」

    少女漫画「イケメン、恋愛、チンボ!」

    青年漫画「カネ、暴力、sex!」

    レディコミ「イケメン、恋愛、チンボ!」

    純文学(男性作家)「救済、真理、人生の意義」

    純文学(女性作家)「イケメン、恋愛、チンボ!」

    +1

    -7

  • 338. 匿名 2024/01/12(金) 22:46:14 

    >>6
    それってセーラームーン世代よりあと?
    あーみんはセーラームーン前だよね

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/12(金) 22:48:05 

    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +17

    -4

  • 340. 匿名 2024/01/12(金) 22:50:59 

    多感な時期にあーみんに脳を焼かれてしまい一生あー民という自覚はあるが、万人受けする作風じゃないのは重々承知

    新しい世代にも読んで欲しいけど、こればかりは個々の感性の違いなので何とも言えないよね
    笑いも独特だし作画も今時のデジタルで綺麗な作風しか知らない子には受け入れ辛いとは思う

    刺さる人にだけ刺さり続けてればいいと思ってる
    ずっと鋤です

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/12(金) 22:51:28 

    >>215
    まあノリについていけない人はそんなもんよね

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/12(金) 22:57:46 

    >>310
    うちも!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/12(金) 23:02:12 

    >>1
    うわぁぁぁ
    読みてぇ!
    ルナティック雑技団、まだ実家にあるかな。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/12(金) 23:07:26 

    >>69
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +41

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/12(金) 23:10:22 

    せめて今のでいいから漫画を読み慣れてる子に読ませないと検証にならないのでは

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/12(金) 23:10:35 

    >>266
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +19

    -2

  • 347. 匿名 2024/01/12(金) 23:13:59 

    漫画で声出して笑ったのはお父さんは心配性が初めて。あまりにも私が寝転げながら大笑いするから母親がマジで心配していたわ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/12(金) 23:14:30 

    >>13
    私もガッツリ世代だし、マンガもめっちゃ読みまくってるけど、この人の漫画はどうしてもダメだった。
    ハマったギャグマンガなら新井理恵かな

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/12(金) 23:14:52 

    >>346
    江角マキコの バカ息子 思い出したw

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/12(金) 23:16:57 

    >>17
    わー、ジャガー回し読みしてたあの頃…なんか泣けてきた 笑

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/12(金) 23:17:00 

    >>4
    昭和62年生まれだけど全く笑えない
    ノリ的に中学生の男子がマックでふざけてゲラゲラ笑ってるのと似たのを感じて不快なんだよな

    +10

    -8

  • 352. 匿名 2024/01/12(金) 23:17:09 

    あーみんって私はストライク世代だし普通におもしろく読んでたけど、大人になってネットでこんなに評価される漫画家とは思ってなかったわ
    兄姉や年上年下のいとこ達もみんな漫画好きだったから世代が曖昧だけど、少女漫画のギャグ漫画ならあさりちゃんやパンクポンク?が好きだった

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/12(金) 23:18:47 

    >>58
    え?うちの子読んでるし、学校の子達も読んでるって言ってるけど。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/12(金) 23:20:07 

    >>326
    ハイスコア子供のりぼんで読んで面白かったわ
    コミックスも買った

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/12(金) 23:20:19 

    >>8
    るろ剣も大コケしたよね
    私も当時は面白いと思ったのに、今見たら全然面白いと思えなくなってて不思議だった
    やっぱ時代もあるのかもね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/12(金) 23:22:59 

    >>348
    ペケの人?
    私もあの漫画の方が好み
    あーみんはちょっと上の世代なのよ

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/12(金) 23:23:00 

    >>17
    今の子ども達は漫画よりもYouTubeだよね
    うちの子は『あかさかの箱』と『ミヤッチもんちっち』で腹筋崩壊してる

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/12(金) 23:23:15 

    当時も岡田あーみんは好きな子と苦手な子で別れたと思う
    昔の雑誌の良いところはキラキラ少女漫画から過激なギャグまで個性突き抜けてたから読み応えあったんだよね
    今は雑誌の色に合わない漫画は連載難しい時代に変わった

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/12(金) 23:26:30 

    数年前買ってみたけど全然笑えなかった41歳。

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/12(金) 23:31:07 

    >>1
    今32でネットでよく話題に出るから25くらいで読んだけどマジでおもんない
    リズム感がない
    不条理ギャグならボーボボとかマカロニほうれん荘のほうが格上だと思う

    +3

    -10

  • 361. 匿名 2024/01/12(金) 23:35:18 

    >>4
    これ、めちゃくちゃ分かる。1990年くらいからリボン読みだしてた。あーみんは世間的にはちょっとヘンテコというかリボンの中ではやや失笑感のある作風というか作者だった。わざわざ岡田あーみん好き!みたいには公言する人はほとんど居なかったというか。そんな自分も2000年くらいに読み直して、めちゃくちゃ面白くてハマったんだけと、あくまでもあの当時(1994前後くらい)はちょっとガルちゃんのような崇拝感はなかったと思うんだか、、

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/12(金) 23:36:41 

    >>3
    最近買いました!サイコー

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/12(金) 23:37:50 

    >>3
    私もルナティック推し!
    お父さんは心配性は子供の頃読んだ時はお父さん怖かった
    なんでそこまで怒ってるのか理解できなくて

    +28

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/12(金) 23:42:52 

    >>7
    わかる。でも小学生高学年になって読んでみたらめちゃくちゃ面白くて、なんで今まで読んでなかったのか!とすごく後悔したよ。とにかく家に残ってたりぼんは全部読み返した。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/12(金) 23:44:58 

    >>71
    国分君は演じたのを覚えていなさそうw

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/12(金) 23:45:33 

    あーみん様をヘタに掘り起こさないでもらいたい。話題になって無駄に否定派を増殖させないでおくれ。特にパピィには触れないで!

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/12(金) 23:45:33 

    >>98
    星の瞳のシルエットって毎回表紙に
    もう…毎号クライマックス!
    って書いてなかった?それしか覚えてないや

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/12(金) 23:47:21 

    >>84
    40代なので岡田あーみん作品は分かるんだけど「愛と誠」のトピが立った時はびっくりした。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/12(金) 23:47:35 

    46歳
    当時だって小6女児には万人受けはしてないかとww
    私はゾッとしながらも大好きだったけど、他の普通の女子はそんなでもなかった
    元々小中学生男子向けだし、りぼんでもそう言ってた
    あーみん先生復活してくださらないかなぁ

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/12(金) 23:49:38 

    >>6
    1995年頃のこの世代のりぼん読者ではない?
    ガルだと岡田あーみん知らないっておかしいみたいに言われるけど、もっと有名な作品が沢山あったから、あえて年代が少し上のあーみん読もうとはならないよね…。

    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/12(金) 23:52:54 

    >>348
    あー私はそっちがダメだったわ

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/12(金) 23:55:04 

    >>122
    今って、絵柄だけで読む読まないを決定する人が増えたよね
    週刊誌月刊誌などの雑誌って隅々まで読むものだとおもってたわ

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/12(金) 23:56:16 

    うちの子(中1と小4)には大ウケ。
    ターミネーターがwとか、危脳丸がwって笑いながら話してるw

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/13(土) 00:02:13 

    >>6
    タイトルは知ってるけど中身は読んだことないって感じだよね
    載ってたのかもしれないけど覚えてない

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/13(土) 00:03:41 

    あーみんは勢いで笑えなかったらハマれ無いと思う

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/13(土) 00:05:40 

    今の若い人たちってとにかく内側に向いてる
    がははははみたいなあっけらかんがないジトー…として批判とか不公平が好き

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2024/01/13(土) 00:08:55 

    >>21
    読者から夢実をいじめないでと手紙がきてゆり子泣いてたわね(笑)

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/13(土) 00:13:04 

    「お父さんは心配性」はパピーが火事の中、どうしようもなくて「火よ消えろー!」って言いながらヨガのポーズとるシーンが一番好き。当時、意味わからんすぎて爆笑。そこからあーみんにハマったよ。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/13(土) 00:17:16 

    あーみんが活動休止してからりぼんっ子になった世代だけど、小学生の頃はくまちゃんが好きだったな
    まゆみ!のボーバーやめだかの学校の田中先生は怖かったw
    子どもが大きくなったら読ませたいギャグ漫画はあーみん作品と稲中とシェイプアップ乱なんだけど、小6で難しいなら解禁は中学生以降がよさそうだね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/13(土) 00:20:19 

    >>2
    令和の子供って今の小学生の事だよね?

    うちの小4小5の姉妹「お父さんは心配症」めちゃくちゃハマってるけどな〜
    繰り返し読んで、どのコマも吹き出しも隅々まで読んで爆笑してる

    「レゲエのタミさんの家賃は?」とかクイズ出し合ったりしてるよ

    +14

    -3

  • 381. 匿名 2024/01/13(土) 00:21:45 

    >>378
    私もそのシーンが一番印象に残ってる!

    一番笑ったのはタンスの裏の丸いポッチを摘んで「ヒィィィ!!」って言ってるシーン😂

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/13(土) 00:21:51 

    >>376
    あなた自身が若くないのに若い人のことがわかるの?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/13(土) 00:22:19 

    私は漫画大好きだったけど、
    子供3人誰一人漫画よまないんだけど、
    YouTubeばかり見てる

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/13(土) 00:23:55 

    >>14
    同じ世代ー。
    同時期に掲載してなかったっけ?雑誌でどっちも読んでたわ。

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/13(土) 00:26:40 

    >>372
    本誌だと1漫画20ページくらいなのかなそれくらいだけど
    コミックとなると大体200ページ近く同じ絵柄で読むわけで
    絵柄の好みで読む読まないはあって当然だよ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/13(土) 00:34:21 

    >>271
    うちの子小4男子、あーみんの漫画じゃないけどコジコジ読んでニヤニヤ笑ってる。笑
    私に何か物を頼むとき、お願いシマッスシマッスとか言ってくるし、叶姉妹を見てスージーと妹が綺麗になった時に似てるとか言ってる。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/13(土) 00:36:13 

    >>6
    こどちゃは紗南ちゃんが秋人を毒家族から救う辺りまで好きで読んでたな
    私はどちらかというと矢沢あい派だった
    岡田あーみんは姉がファンで単行本持ってたから私も読んでてハマってた。クラスではほぼ誰も知らなかったかな

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/13(土) 00:37:06 

    今思ってもぶっとんでたけど、狙って飛んでたんじゃなくて天然でぶっ飛んでたよなってしみじみ思う。
    今はもう狙ってるものしか世の中無い気がする。自分が楽しめないおとなになったのか。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/13(土) 00:40:05 

    こいつら100%伝説で捨てられてた赤ちゃんの母親を探す回で危脳丸が描いた「赤子を捨てた女」「胎内に宿る未来」というタイトルの似顔絵がめっちゃ好きだった
    バカバカしさの中にキラリと光るあーみんの知性を感じた

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/13(土) 00:40:12 

    >>17
    小6息子がロボコ大好きだけど、家にある岡田あーみんも勝手に読んでてめっちゃハマってるw
    ちあきなおみの喝采youtubeで聞いて歌ってた、、、

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/13(土) 00:41:42 

    >>375
    私はギャグには静と動、緩急が必須だからあーみん読んでもイマイチだった。かとあーみんと同世代こ人の方が台詞意図も分かりやすくてはまれると思う。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/13(土) 00:43:14 

    >>388
    坂本ですが?とかミギとダリの作者の佐野菜見さんは天然でぶっ飛んでたと思うし作品面白かった
    お亡くなりになってしまい悲しい

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/13(土) 00:44:08 

    >>384
    横。その2つの作品は同時には連載してない。ルナティック雑技団が終わってちょっとして、こどものおもちゃが連載スタートした。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/13(土) 00:44:09 

    若い美容師さん(恐らく平成生まれ)は、「岡田あーみん、面白い」って言ってたけど、令和の子ども達はどうだろう。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/13(土) 00:46:01 

    >>361
    1990年は「こいつら」の頃であーみん人気はちょっと落ちてた頃だわ。
    人気のピークは「お父さんは心配症 」連載で何度か表紙がカラーになった頃(3,4巻あたり。87~88年頃だったかな)。
    読者アンケートで人気が無いと表紙カラーはできない。
    それで最後の方は飽きられてて、ちょっと小休止で「あーみん劇場」を挟んでから「こいつら100%伝説」

    嫌いな人は嫌いって感じだったけど、表紙飾った頃は確かに人気が高まってた。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/13(土) 00:46:48 

    >>11
    私は極丸が好き

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/13(土) 00:49:05 

    当時クラスにはまってる男子数名いたわ。
    少女漫画は嫌いだけどあーみんは面白いって姉から借りて読んでいたみたい。
    富樫だったと思うんだけど、すごく昔に好きな漫画家:岡田あーみんって書いてなかったっけ。
    今の子供も女子より男子の方が面白いって感じそう。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/13(土) 00:56:20 

    >>378
    私も当時笑ったw
    私は洞窟に閉じ込められたキャプテンとぱぴぃが初めは楽観的に過ごしてたのに、段々と豹変していく回が好きでそこだけ定期的に読んでる。

    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +16

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/13(土) 01:06:31 

    >>229
    あ、とんねるずも苦手。
    子供の時とんねるずの番組流行ってたけど全く面白いと思わなかったなぁ。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/13(土) 01:18:04 

    >>141
    いつも思うんだけどその噂って本当なの?
    掲示板とYahoo知恵袋でしか見たことないんだけど

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/13(土) 01:21:15 

    >>13
    人を選ぶよね〜私はルナティック世代なんだけど、少年漫画読み慣れてる旦那に心配症と合わせて読ませたら怖いって感想が返って来た
    ボーボボ以上の衝撃らしい

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/13(土) 01:22:01 

    >>42
    紙の本よりもコマ割りが単純で1ページあたりのコマも大きめ。
    スマホで読まれることを想定してるから。

    そのあたりが読みやすさと関係してくるかもね。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/13(土) 01:29:14 

    >>11
    ルナティック雑技団の薫子の使用人で金髪ロン毛を後ろでくくってた男の子が格好良くて好きだった。名前思い出せない、、

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/13(土) 01:30:38 

    >250
    苦手な絵柄とノリでページ開くのも怖い

    まさにそれ!!
    なんかクネクネして常に血が出てたイメージ。その擬音の描写?がやけにリアルで絵も字体も独特で怖くて、でもたまーーに怖いもの見たさで一瞬だけ見てやっぱり気持ち悪くなって後悔してたわ。
    ちびまる子ちゃんの単行本にコラボのやつが掲載されていて、エスカレーターに巻き込まれてバキボキなってたり、なんか蛇を飲みこむ?口から蛇が出てくる?みたいなシーンがあって軽くトラウマ。
    大人になったから大丈夫かな?と思って久々にこのトピで画像見たけどやっぱり駄目だったー。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/13(土) 01:37:50 

    >>275
    似たような感じで私もこれのおかげで加藤登紀子知ったわ
    〽百万本のバラの〜花を〜
    〽あなたにあなたにあなたに あ〜げ〜る〜〜

    ってやつ

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2024/01/13(土) 01:46:19 

    私ときどきあーみん作品の好きなシーン自分的ベスト5(ときどき10)作るよ

    だいたいいつも三本指に入るのが
    ・夜中にうんこと割り箸頭にのっけて血ぃ流すよりももっと情熱燃やすことがあるやろってシーン
    ・くまに追いかけられて崖に追い詰められて、…こんなんできるか?みたいな度胸だめしになって、最後「ハーフ腋毛日本一」でもうあかん!てなるシーン
    ・安井さんがムチとローソクでうどんをシッ!シッ!、寝る前に「舞いで佐々木さんの心をなごませることしか」「もう遅いんで」って光太郎がまともに見えるシーン
    この3つで首位争いする

    他にもこいつらで、じじいに奥さんの人形添い寝させるシーンとか、ルナティックで若き日のゆり子のスカートのボタンがウェイターのオデコにささって廃人になったエピとか、挙げたらキリがない


    +8

    -2

  • 407. 匿名 2024/01/13(土) 01:50:49 

    >>98
    星の瞳のシルエット一時期ネットで全話読める時があったから、わーなつかしいって読んでみたんだけど…
    かすみがクソうざくてめちゃくちゃイライラしたwwww
    ていうか恋愛のことしか頭にないのね、あの子ら

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/13(土) 01:54:41 

    >>53
    あれは好き放題劇場の怖い話だっけ
    無表情な顔が余計に怖かった
    あーみんって独自のシュールさもあるから万人受けが難しいのかも
    私は好きなんだけどさ

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/13(土) 02:02:58 

    >>13
    ガチャガチャ畳みかけていく感じで間みたいなものがあんまりなくて疲れるんだよね
    ルナティックはちょっと落ち着いてたから面白かった

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/13(土) 02:05:18 

    この間ちょうど実家からこいつら100%伝説とルナティック雑技団を持って来て、小学生の子供たちが読んでたけど2人ともめちゃくちゃ爆笑しながら読んでた。
    私も小学生の時に大好きだった漫画だから、喜んで読んでくれて嬉しかったな。
    独特の世界観で今読んでも唯一無二の漫画家だと思った。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/13(土) 02:05:32 

    >>403
    茂吉かな?イケメンだよね!

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/13(土) 02:09:04 

    >>407
    星の瞳の登場人物って真理子以外は進学校通ってるんだよ
    中学時代から勉強めっちゃしてる
    卒業後の進路もみんな凄い
    漫画だけどさw

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/13(土) 02:09:41 

    >>66
    私は38だけど、姉がいて早くからりぼん読んでたからギリギリ知ってる感じ。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/13(土) 02:12:18 

    >>412
    読み返した書き込み主だけど、私は真理子が賢いと思っちゃったよw
    真理子はなんだかんだ一貫してた、久住くんが好きってずっと言ってたし、自分から角はもしたし
    日野くんのお家を見てコロッとなるとこも一周して嫌いじゃ無いw
    さきちゃんと司くんは嫌いじゃないけど他人に興味持ちすぎw

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2024/01/13(土) 02:13:28 

    >>333
    「横」wwwwwwwwwwwwww

    悲しいやら嬉しいやらお仲間みたいですね…

    +0

    -3

  • 416. 匿名 2024/01/13(土) 02:19:35 

    >>215
    ネットの辺境のガルちゃんのさらにわざわざあーみんトピに書き込みに来たんだから仲良くしようよ~

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/13(土) 02:31:53 

    岡田あーみんの漫画が面白い、ツボな方は芸人やTV番組だと何が面白いと感じますか?

    +0

    -4

  • 418. 匿名 2024/01/13(土) 02:55:40 

    >>7
    子供の頃は他のりぼんに載ってる漫画と違ってなんか絵がごちゃごちゃして汚い印象があった。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/13(土) 03:07:53 

    >>261
    うちの10歳の子も読んでた。
    ちびまる子ちゃんの本に出てた話。
    2巻とか3巻だったかな?
    なにこれ?
    とか言いながらも読んで笑ってた。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/13(土) 03:15:54 

    >>69
    これをそのまま傷害と受け取ってしまうと怖い。
    これがフィクションで、誇張表現で、皮肉の入った笑いを狙ったギャグ漫画だと感じるセンスが前提として必要なんだと思う。
    その感覚がわからない人には全く面白くないんだと思う。
    ある意味、斜めに見たり意地悪な視点を楽しむことのない、真っ当で真面目な人には通じないブラックジョークというか。

    +33

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/13(土) 03:20:13 

    >>406
    わたしお腹に顔書いて健康診断受けてるみたいなのヤバい

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/13(土) 03:50:20 

    >>380
    わぁ、娘さん達にも読み継がれているなんて、嬉しいなぁ。私も丁度その頃、お腹抱えて爆笑していたなぁ。母は漫画を読み爆笑する私をどう見ていたのか…w

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/13(土) 03:52:38 

    >>1
    リアルタイム世代だけど絵は汚いし当時から全然面白いと思えなかった

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/13(土) 04:21:03 

    小学校低学年の私には面白さがよくわからなかったけど、たまたま父が読んだら大ウケしてた。
    それから20年後、ふとお父さんは心配性を読みたくなって、海外にいたのにわざわざ取り寄せて読んだら、人生で一番大笑いした。
    小学生にはちょっと難解なのかな。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/13(土) 04:46:30 

    >>1
    何故と聞かれ「なんとかに似ているから」という理由を挙げる兄と妹にDNAを感じた

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/13(土) 04:49:13 

    ガルに常駐する昭和叩きしたい人の餌にあーみんが使われるのなんかウケる
    もっと叩かなきゃいかん昭和文化あるだろ的な意味で

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/13(土) 04:55:19 

    >>327
    ぎゅむむむむ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/13(土) 05:22:53 

    岡田あーみんの漫画はりぼんなんだけど大人向けなんだよ
    何人の小学生が麻を燃やしたらラリって楽しくなっちゃったっていうネタを理解出来てたのかなぞ
    大人になってから吹き出して笑った

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/13(土) 06:15:17 

    お父さんは心配症で笑った事が無い。
    テレビドラマ化までされたから人気なんだろうなとは思ってたけど。
    あーみんは天才とも言われてるし、なんで面白さが私には分からないんだろうと悩んだ記憶。
    ルナティック雑技団は面白かったけど笑うとまではいかなかったな。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/13(土) 06:19:34 

    >>98
    私も。ハンサムな彼女、ママレードボーイ大好きだった。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/13(土) 06:20:01 

    >>412
    偏差値で言うとどれくらいなんだろうね。
    沙樹は中央高校だけど弁護士目指してて、青陵には入れなかったのにそんなの目指せるの?って思った記憶。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/13(土) 06:59:56 

    >>4
    確かに
    昭和の人間だけど好きだという人聞いたことない。個人的にも面白さがわからない。ちょっと寒い。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/13(土) 07:00:22 

    >>5
    私もこいつら100大好き。その世界に入りたいと思ってた。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/13(土) 07:07:41 

    >>104
    なんか、大御所のお笑いとかも笑いどころが分からないんだけどそれと同じものを感じたわ
    それで?だからなんなの?みたいな、うまく言えないけど

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/13(土) 07:16:09 

    うちの子にパーマンとハットリくんのアニメ見せたら「‥?テンポがスロー過ぎて‥わかんない」と言われたよ。でもフローネと未来少年コナンは面白い!とどハマりしてました。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/13(土) 07:23:00 

    >>326
    39歳。ハイスコアは唯一、紙媒体で買ってる漫画。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/13(土) 07:33:33 

    >>4
    今36歳でりぼん買ってたけどあーみんのは読み飛ばしてた
    私とは笑いのツボが違ったから

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/13(土) 07:35:11 

    >>3
    あーみん初心者なら、こいつらorルナティック雑技団から読んだほうが受け入れやすいかも。

    お父さんは心配性もめっちゃ面白いけど好意的な目で詠まないと読みづらそう。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/13(土) 07:39:11 

    >>429
    テレビドラマは黒歴史。
    わたしはあのころ、あー民だったけど、
    当時はテレビ局が好き放題やってて漫画を見下してた時代で
    テレビドラマ化された時、原作の漫画の設定を踏みにじってメチャクチャにすることが横行してた

    ちなみにわたし、ドラマは1度も見てない。
    北野がジャニで、お父さんがよくテレビドラマに出てくるオッサンだな、っていうキャスティングを見た瞬間、見る価値ないなやって思った

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/13(土) 07:57:12 

    くだらないギャグ漫画なのに、読む側へある程度の知識と教養と読解力を求める稀有な漫画

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2024/01/13(土) 08:10:38 

    >>344
    スリッパのうさぎの表情に今更ながら気付いてしまったw

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/13(土) 08:15:02 

    >>39

    あーみん先生も上品な美人だよね。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/13(土) 08:16:11 

    このトピを見ても分かる通りに同じ世代でも刺さってる人と刺さっていない人がいるんだからどう感じるのかは人それぞれなんじゃないかと。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/13(土) 08:21:00 

    初めて読んだ時、それまでこどちゃとか怪盗ジャンヌとかドラえもんとかクッキングパパなんかしか読んでこなかったから、このマンガに出てくる人物たちのテンションがすごく怖かった
    とにかくテンションが理解できなかった

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:53 

    ドストライク
    「こいつら100%伝説」が最強
    男好きシスターズはさくらももこへの批判か

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/13(土) 08:31:36 

    >>444
    ドラえもんがちきゅうはかいばくだん持って狂うのが
    岡田あーみんの世界の日常だよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:36 

    >>302

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:50 

    >>429
    昔の大阪の漫才やコントの乗りだからな
    しかもかなりシュールでパンク
    「ハーフわき毛世界一」で笑えるかどうかがストライクゾーンの判定

    「ラブ★コン」はダウンタウンの乗り

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/13(土) 08:37:32 

    >>4わかる。
    ガルで知って古本屋で少し読んだけどギャグは滑ってるし何より絵が雑すぎ汚すぎて。昭和61年生まれでもそうなんだから令和を生きる子どもにはウケんだろうな。。。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:39 

    お正月帰省した時、実家にまだあった岡田あーみんの漫画を、中学生と低学年の娘たちが読んでいたよ。
    ルナティック雑技団にハマったようで、面白いと自宅に持ち帰ってきたよ。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/13(土) 08:39:27 

    >>6
    私は神風怪盗ジャンヌ世代、でもガルで面白いってよく話題になってから読んでみたら楽しかったw

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/13(土) 08:39:52 

    >>280
    電子書籍あったんだ!
    うらやましい!
    漫画は寝る前に読みたいから電子だとありがたい
    書籍で買うかなぁ

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/13(土) 08:55:21 

    >>370
    小一、初めて買ったりぼんがこれだった!
    こどちゃの神の下敷き、40周年記念の作家さんインタビュー誌を記憶してる。もっと作る付録が欲しかったのにw
    ママレも確か最終回だったよね?

    なので、あーみんは名前だけ知っていて読んだことはなかったな。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/13(土) 09:02:43 

    >>1
    1人の子に聞いただけで今の子は漫画読まないとか面白さが伝わらないとかちょっと偏りすぎてない??

    20代半ばだけど面白いと思わなかった、
    昔の漫画でもベルばら、ガラスの仮面とかは面白いと思うよ

    +6

    -3

  • 455. 匿名 2024/01/13(土) 09:04:58 

    >>141
    え?そんなことが?

    って、岡田あーみんをよく知らないんだけどさくらももこはコジコジで知ってた

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:36 

    >>255
    「チッスのことだんべ」www

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/13(土) 09:17:51 

    >>1
    そもそも当時もそんなに一般ウケしてなかったような…
    好き嫌いが分かれて好きな人は好き(しかも強烈にw)って作風だからこそ、同じあー民に出会った時は「おっ、わかってるね君ィ!」って嬉しくなるんだよなァ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/13(土) 09:23:58 

    >>60
    女子!てタイプの子には嫌われてたな
    100%伝説なんかみーやんの趣味で忍者モノになったそうだし本当どういうつもりだったんだろw

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:10 

    >>19
    単に頭悪いだけだよね
    ギャグが合わないのは仕方ないけど
    無理矢理ある程度のページ数まで進ませても読み方わからない、文字数多いとついていけないって

    +11

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/13(土) 09:34:08 

    当時も絵が汚くて下品みたいに言って一度も読まない女子はいたみたいだから個人差あったみたい

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:31 

    あーみんは、たまにコミックスの後ろの方に書いてある子供の頃の話とか、日常の話が好きだったな。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/13(土) 10:25:01 

    あーみん初めて読んだのちびまる子ちゃんとのコラボ回だったけどパピィの行動がわけわからなすぎてなにこれ???って感想しか抱けなかったw

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/13(土) 10:29:20 

    作品や作者は嫌いじゃなかったけどこの作者や作品を勧める人が苦手
    5chでお勧め漫画スレが立つと必ずあーみん信者が持ち上げレスするから最近作品自体苦手になりつつある

    +2

    -7

  • 464. 匿名 2024/01/13(土) 10:50:35 

    >>338
    セーラームーン作者のセーラームーン前の作品が
    絵柄とノリがもっと昔の漫画っぽいと子供心に思ってたな
    70年代風ってイメージだった

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:59 

    >>121
    リアルタイムで読んでたけど、あーみんファンは少なくて、好きと言ったら「頭おかしい」とか言われた時代。でも何故か勉強できる系の子らはあーみん好きだったw
    あーみんは平成生まれの子供達の間でも人気だったみたいだよ。ルナティクワールド?

    +9

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:09 

    >>421
    「ぼくのおちちはおでこにあるんです」

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/13(土) 11:04:13 

    まる子とコラボしてたの読んだことある。お父さんが気になって単行本をブックオフで読んだけど面白いとは思わなかった。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/13(土) 11:09:04 

    うちの子は大好きだよ、中学生だけと。
    尊敬してる。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:51 

    >>1
    このころジャンプ黄金期と言われてたけど何気にりぼんも黄金期で面白い作品が多かった
    集英社は今すぐ電子アーカイブ化してジャンプ+でも読めるようにして欲しい

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:23 

    >>13
    私も。久保キリコが好きだった。リボンじゃないけど。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:01 

    >>271
    むしろまだ世の中のことがわからない小学生が読んだ方が何も考えずに笑う気がするよ
    変な動きしてるだけで子供は笑うからね
    子供は内容よりもあーみんの描くお父さんのオーバーリアクションで笑ってると思う
    私も小学生の時にお父さんがエスカレーターの中に足から吸い込まれる絵を見てなんか爆笑してたわ
    どういう状況でそうなったかは全く覚えてないw

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/13(土) 11:22:06 

    >>370
    あーみんが載ってた時代って矢沢あいは天使なんかじゃないを連載してて、柊あおいが銀色のハーモニー、吉住渉はハンサムな彼女連載、池野恋はときめきトゥナイトで
    谷川史子とあいざわ遥がたまに本誌連載みたいな感じじゃなかったっけ
    結構上の世代だよね

    今でもそらで言えるの本当に当時のりぼんにハマってたんだな私

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/13(土) 11:23:25 

    >>292
    てんこもりや君だったよね?(漢字は覚えてない)

    すっごいイケメンなのに自分では全然気づいてなくて自虐的な。思い出してきた!

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:07 

    岡田あーみん自身はもう作品は描いてないのに周りが持ち上げすぎというか、あーみんで金稼ぎしてる連中がほんと嫌
    あーみん風の絵柄であーみんぽい漫画作って「オマージュです」と言い張ってる変なのとかいるよね

    今はネット社会だからか個人的に楽しむ範疇に留まらずTwitterとかでめちゃくちゃ露出させてて
    岡田あーみんで検索すると、あーみん風の絵柄で描いた鬼滅とかも出てきてこれは鬼滅ファンも怒るよなと思った
    要するに同人じゃん…あくまで同人作家のくせにでかい顔すんなよって感じ

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:34 

    >>456
    このあとテキトーな侍がねえやに吸われすぎて内臓出ちゃうんだよね…
    ゲラゲラ笑いながら読んでたけど

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/13(土) 11:51:45 

    >>471
    天才バカボンにも通じるね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:51 

    >>1
    銀魂以降、ギャグ漫画は言葉で笑わせにいく傾向があるから、
    キモい顔してキモい行動するオーバーリアクションだけのギャグ漫画ってウケてないと思うわ。
    なんか笑わせようと必死だなって感じ。

    昭和最後の生まれだけど、あーみんなんてガルちゃんでしか聞いた事がなかったし、
    読んでみたけどつまらなかった。

    +1

    -5

  • 478. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:33 

    >>13
    自分も高校生の頃ネットで面白いと評判だから読んだけど合わなかったな
    ギャグ漫画大好きだなんだけど 
    同じようにすごいよマサルさんも合わなかったから、つまらないわけではなく単純に自分の趣味ではなかったんだと思う

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:02 

    >>325
    私も挙げてあるの全部分かる34歳w
    あーみんはガルちゃんで初めて知った。
    どこの世代に知られてるんだろう。
    40以降?

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/13(土) 12:16:58 

    まっ、まさか(おとうさんは心配症)を今の若い世代に読ませた?
    強者だわ。
    ちなみに、りぼんの雑誌時代にちびまる子ちゃんとコラボしてた。
    まだ、アニメになる前だった。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/13(土) 12:28:35 

    >>1
    ギリ昭和生まれだけど幼稚園児の時この絵気持ち悪いと思ったしりぼんのなかでこの作家は嫌いだった

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2024/01/13(土) 12:35:21 

    >>465
    あーみん好きは「頭おかしい」の空気はあったw

    まるちゃんくらいなら
    面白いよねーだったけど

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/13(土) 12:52:01 

    >>473
    天湖森夜ねw

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/13(土) 13:01:59 

    >>465
    41の姉に聞いてみたら、単純にあーみんはネタが「下品」だから読む気がしなかったって。
    小学生女子がりぼんに求めてるのは「かわいさ」だから、赤ずきんチャチャみたいなので良いんだよ。安心して読みたいんだよって言ってた。
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:08 

    >>414
    >>431
    青陵は県内一の名門校、中央は地区で一番の進学校というイメージでした
    成績優秀な久住くんと同じ高校に行くため香澄は頑張ったし、その香澄を追い掛けて司も死に物狂いで頑張った
    沙樹は早くから具体的な進路を決めて邁進していた
    真理子だけなんか異質というか、インカレサークルで相手を探す女子大の子みたいになっちゃってた
    トピズレごめんなさい
    だけど、リアルタイムで何の違和感もなく星の瞳とあーみん読んでたのよw

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/13(土) 13:06:14 

    そもそも自分の世代かどうか関係なく、面白い漫画だからって声や表情に出して笑うって自分もあんまりないわ

    心のなかでは面白く感じて笑っても、それを外に出すほどって一生に一回あるかないかレベルで超超面白いものでないと無理
    そんなレベルを判断基準にすんな

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/13(土) 13:20:01 

    >>69
    ものすごく申し訳ないんだけど、タッキーがデビューさせたIMP.を見た途端これを思い出した
    ごめんよォォォォォ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/13(土) 13:20:29 

    >>379
    あーみん、さくらももこと合作してた事もあって読んだけどちょっと言い回しとか絵のタッチとか苦手だったな
    血が出るシーンとかあったりしたし

    同じく「まゆみ!」「くまちゃん」あたりがギャグ漫画で読みやすかったな当時

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/13(土) 13:21:16 

    稲中でも笑うかな過激なスラップスティックコメディは好みが分かれる

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/13(土) 13:22:42 

    >>7
    私も摩訶不思議な世界観に恐怖を感じて、りぼんではとばしてた。ここだとあーみん絶賛されてて、私みたいに思ってるのはいないと思ってたから、ちょっと安心した。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/13(土) 13:25:54 

    まる子とコラボしとったんよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/13(土) 13:25:55 

    >>290
    自転車にスカートよけがついてなくて、巻き込まれるみたいな話だったような。。うろ覚えですが。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/13(土) 13:29:20 

    >>420
    420さんのコメを読んでRRRを思い出した。
    あれも主人公達めちゃくちゃタフだし明らかにそれ死ぬでしょ?って所でも生きてるしその辺の草(薬草)食べてすぐ復活したりさw極めつけに最初に殺されたお母さん(攫われた少女の母親)も最後何事もなかったように生きて登場してくるしw
    あーみんがギャグ漫画家を目指したのも釈迦如来似の友人の助言だしあーみんの感性はインドに通じるものがあったのねw
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2024/01/13(土) 13:31:26 

    >>465
    本人も表紙に恥ずかしがらずこの本をレジまで持って行くんだとか
    買うは一瞬の恥って書いてたからねwだがそこがいいw
    りぼんで大道は恋愛物だったし隠れた人気って感じだったからね

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:19 

    お父さんは心配症の時にりぼん愛読してたアラフィフです。
    大好きだった。変態ぷりがワクワクして他の人には好きって言えなかったけど、思いっきり今なら面白かった!大好き!と言えそうで嬉しい 笑(このトピ内で)

    漫画から離れてあーみん先生の作品読んでなかったけど、他にも面白い作品たくさんあるんですね!?

    読もうと思います。良トピありがとうございます!

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/13(土) 13:35:09 

    >>420
    そんな現実と区別出来ない方がヤバくない?よくドラマ終わった後にこのドラマは架空の話ですってテロップ入るけど
    そんなフィクションを現実と混同する人居ないだろうって思ってたんだけど

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:01 

    >>475
    これだね
    『りぼん』“伝説の漫画家・岡田あーみん”は令和の子どもにもウケるのか? 読んでもらった衝撃的な結果とは 

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/13(土) 13:41:38 

    >>493

    釈迦如来のような性格じゃなくて体つきって・・・www
    たるんだ体つきって言いたいのかw
    褒めてるようでけなしとるやないかい

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:02 

    >>458
    私はいわゆる女子!ってタイプじゃないけど苦手だったよ。正直、作風が下品すぎて無理だった。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:44 

    あーみんさん連載は小学生時だったけど
    おもしろいな〜くらいだったけど
    改めて単行本を
    高校生になったとき読んだら大爆笑したよw

    そういうことか!という場面が多くて
    さらに大爆笑w

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。