ガールズちゃんねる

ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明

1541コメント2024/01/24(水) 08:47

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 23:55:34 

    ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ペットボトルの水を1リットル飲むたび、私たちは何十万という微細なプラスチック片を飲み込んでいることが研究によって明らかになった。


    平均的なペットボトル入り飲料水1リットルには約24万個の粒子が含まれており、そのほとんどが「ナノプラスチック」であることが判明した。

    -----

    極小のプラスチックが人間の健康にとってどれほど危険なのか、まだわかっていない。世界保健機関(WHO)による2019年の発表によれば、水中のマイクロプラスチックが健康に影響する証拠は充分ではないとしながらも、さらなる研究が急務だとしている。

    理論的には、ナノプラスチックは人の血液、肝臓、脳に入るほど小さい。そして、ナノプラスチックはマイクロプラスチックよりも大量に存在する可能性が高い。さらに新しい研究では、ボトル水のサンプルから見つかったプラスチック粒子の90%がナノプラスチックで、より大きいマイクロプラスチックはわずか10%だった。

    マイクロプラスチックとヒトの健康問題の関連性を特定することは難しい。プラスチックには何千もの種類があり、その製造には1万以上の化学物質が使われている。

    だが、私たちが呼吸する空気、飲む水、着る衣服に含まれる小さなプラスチックが、深刻で危険な影響を及ぼす可能性に備える必要がある──

    +672

    -55

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 23:55:53 

    オッケー👌

    +1328

    -71

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:05 

    最悪、、、

    +1221

    -79

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:25 

    気にしない

    +1204

    -183

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:27 

    買うのやめるはw

    +100

    -146

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:30 

    そんなん言われても

    +2315

    -20

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:31 

    水道水をコップに入れたらええんかな。

    +1600

    -27

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:31 

    避けられん、目に見えないものは。。

    +1021

    -10

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:43 

    飲まない方が良いの?

    +490

    -13

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:51 

    令和のアスベスト

    +395

    -21

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:52 

    マジ?もう飲めんわ

    +197

    -96

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:53 

    ナノプラスチックが体に悪影響っていうデータないんじゃなかった?

    +617

    -31

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:02 

    酒は水より害がない
    毎年何処かで水害だ

    +21

    -54

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:09 

    知ってるよ。海洋生物にも多く含まれてるから魚介類食べれば食べるほどマイクロプラスチック摂取してる

    +810

    -19

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:15 

    もう飲んじゃってる分はしゃーないや

    +365

    -11

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:18 

    全部うんこで💩出ますから
    他の物体もほぼ全てうんこ💩で出ますから

    +906

    -54

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:25 

    >>7
    でも、水道水は水道水で色々入ってるよねえ…。

    +1520

    -21

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:26 

    ペットボトルの緑茶わ飲んだ後に吐き気する。

    +34

    -77

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:28 

    それでも私はすさまじく飲む!

    +520

    -21

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:30 

    水にだけ?
    ジュースはOK?

    +21

    -54

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:31 

    わかってて飲んでるよ

    +107

    -16

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:33 

    アメリカではマイクロプラスチックの人体への影響で子供が暴力的になっている可能性が指摘されてるよね

    +254

    -31

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:38 

    ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明

    +251

    -23

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:40 

    えーもう実質プラスチックかもしれないくらいに飲んでる

    +691

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:40 

    水以外のペットボトル飲料はどうなの?

    +279

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:40 

    結論

    少量ならプラスチックを食べてしまっても問題なし!!

    +140

    -26

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:43 

    何でこんなことに、、
    責任者出てこい!

    +97

    -18

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:46 

    怖い

    +54

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:55 

    「極小のプラスチックが人間の健康にとってどれほど危険なのか、まだわかっていない。」

    何もわかってないんかい!

    +620

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:59 

    >>1
    ペットボトル飲料全てに言えるってことだよね?
    人体にどんな影響があるのかわからないけど、体には悪いんだよね?

    +317

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:06 

    毎日飲んでるけど死んでないから大丈夫!

    +53

    -15

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:07 

    怖い
    プラスチック製品って水だけじゃないよね

    +175

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:11 

    アルミ缶は凄い量のアルミが含まれてるんだろな

    +368

    -6

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:24 

    支援物資の水止めるわ
    健康被害出たら誰が責任取るの?

    +2

    -31

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:24 

    こわい、、、
    プラスチックのせいで80代くらいで死んじゃうのかな

    +321

    -22

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:25 

    関連トピックに出てきた。
    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ
    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へgirlschannel.net

    ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ今回のテストではEvian、Aquafina、Dasani、San Pellegrinoといった大手ブランドのペットボトル飲料水にも軒並みプラスチックが含まれていたということで話題になっています。しかし...


    ペットボトルの水にマイクロプラスチックが~ってなってから6年後にナノプラスチックが~。すべてが解明する頃には私たちは手遅れだと思うわ

    +185

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:25 

    2019年に判明した物をなぜ今言う?もう遅いよ、私の膝下までもうペットボトルになってっから!

    +338

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:31 

    >>12
    極小のプラスチックが人間の健康にとってどれほど危険なのか、まだわかっていない。
    て書いてる

    +418

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:37 

    >>12
    そのまま排出されるだろうけど海の生き物には悪影響だろうね

    +135

    -14

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:42 

    水筒でお茶を持ち運ぶガル民の勝ち

    +124

    -7

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:43 


    こういう“危険です!”って話題って言いっぱなしで、
    じゃあどうすれば良いのか教えてくれない事が多い。

    ペットボトル完全に排除も難しいし、低コストで安全な代替品なんてすぐできないよね。

    瓶なら良いのかな!?

    +299

    -6

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:48 

    私たちが呼吸する空気、飲む水、着る衣服に含まれる小さなプラスチックが、深刻で危険な影響を及ぼす可能性に備える必要がある──

    裸で人がいない山奥でサバイバルするしか無理じゃないか

    +173

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:48 

    こわ。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:12 

    今さらだぜ

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:17 

    プラスチック容器をレンジでチンしても大量に出るよね

    +154

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:17 

    前から言われてたけど…

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:25 

    >>26
    最終的にそういう発表になりそうだよね

    何年も前からこの話でてるのに進展しないし

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:32 

    >>32
    最近は調味料もほとんどペットボトル入になったよね

    +169

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:41 

    >>27
    すいませんお客さん怒っちゃって…
    テクニシャン呼べって言ってます

    +11

    -8

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:42 

    飲料も醤油なども瓶の時代に戻るしかないね

    +149

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:48 

    そんな事いいだしたら、非常用の水とかどうすればいいのさ。

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:53 

    ペットボトルのお茶も危険?

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:54 

    >>1
    「研究が急務」
    「関連性を特定することは難しい」
    「可能性が高い」

    分かったら連絡して下さい。

    +301

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:57 

    どういう事?ペットボトルから溶けだしてるって事?
    湧き水とか各地色々水の原産地違うけど

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:01 

    >>17
    なんか聞いたことない発がん性物質が数種類含まれてる、って報道が少し前にあったけど
    あれからあとはピタッとやらなくなった
    不気味だよね
    規制がかかったのか?

    +318

    -11

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:08 

    じゃ、マーガリンわ?

    +8

    -11

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:11 

    >>12
    でもプラスチックは分解されず、どこかにそのまま留まり続けているよね
    体内に留まり続けることはあまり無いのかもしれないけど(代謝が正常に働いている限り)、何かの弾みで排泄されず、留まるようになったら終わりだな

    +160

    -9

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:15 

    >>19
    凄まじい心意気。
    私も凄まじく後に続くね。

    +149

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:16 

    >>18
    緑茶は農薬凄いって聞いた

    +44

    -12

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:18 

    プラスチックって良いことないね
    全部瓶になればいいのに

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:19 

    >>14
    人当たり1年でクレジットカード1枚分?食べてるって聞いたことある。
    ペットボトル頻繁に飲む人はそこにさらにプラスしてって感じなのかな

    +185

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:26 

    結局解ってない記事が多すぎ

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:30 

    できるだけ摂取を減らそうと思ってるけど防災用の備蓄としてストックしてる矛盾
    期限が来るたび捨てるのももったいないし

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:32 

    だからと言って水道水も水道管が綺麗な訳ないし、金属が人体に与える影響は?って思うし、色々問題起きてるんだからどうにもならんよね

    +72

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:33 

    アムウェイやってた時に、その話ししてたな。
    アムウェイで日本人で一番、稼いでる人が立ち上げたブランドで作られたボトルを使ってたな。
    飽和ポリエステル樹脂という素材で出来たボトルとかで皆持ってたな。

    +6

    -12

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:36 

    >>22
    論文とかになってる話なのかな?
    わたしは初めて聞いたから、ソース知ってたら教えてほしいです。気になるので。

    +189

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:37 

    >>51
    ホーローのタンクに水をためるとか

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:51 

    >>35
    いや、90代くらいだと思うよ。怖いよね。

    +297

    -6

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:59 

    マーガリン恐ろしくて食べれなくなった

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:05 

    もう飲まない言ってる人多いけど、例としてペットボトル飲料水を挙げただけで売られているほとんどの飲食物に入っているよね

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:12 

    >>13
    さりとて水が無ければ酒できぬ
    さぁ困った困った

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:20 

    >>16
    ナノプラスチックは腸管から吸収されないってこと?

    +68

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:42 

    >>60
    買い物が重労働時代に逆戻り
    昔は酢も酒屋さんが配達してたみたいだよ

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:53 

    >>45
    カップ麺やホットの紙コップとかもね。

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:04 

    >>60
    瓶も割れるのよ

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:05 

    >>1
    歯磨き?化粧落とし?

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:15 

    だろうなーと思いながら飲んでる。
    紙コップも。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:15 

    プラ製のまな板もまな板で具材切って料理するたびプラスチック食ってるって前にトピあったね

    +62

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:16 

    >>59
    わぁ、、それでかな。。もう5年前くらいにペットボトルの飲むのやめたよ。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:21 

    >>68
    それも誇張しすぎ。100歳ぐらいで死んでしまうらしい

    +115

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:27 

    次のトンデモはこれか
    馬鹿は恐怖に陥って日常生活に怯えて寿命が縮まれってことですよ

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:29 

    もともとマイボトル派なので関係なかった

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:33 

    >>7
    水道水は水道水で
    きっとすさまじい量の
    何かが含まれているんだよ
    知らんけど

    +991

    -18

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:44 

    >>7
    水道管の中を見たら気絶するよ

    +555

    -6

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:16 

    え?日本だけ?やばすぎない?

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:23 

    >>1
    また新しい商売始めるんじゃないの?
    ペットボトルの代わりに、〇〇という製品を使いましょう

    +103

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:40 

    >>71
    笑ったです。
    今日も元気よく立ち飲み帰りですが水でわったお酒飲みまくったですぞ。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:43 

    プラ容器に入った惣菜レンチンしてもナノプラいっぱい出るって聞いた
    もう避けられないから諦めてナノプラと共存してく

    +73

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:56 

    >>18
    私は頭痛や目眩がするよ
    ほんとに気分悪くなる

    +27

    -11

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:08 

    >>85
    んなこたない。。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:15 

    >>1
    やっぱ瓶が一番だね。
    ガラスは偉大。

    +134

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:27 

    しかし水道水は汚くて飲めないしどうすりゃいいんや

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:27 

    子供の頃から飲んでるからどうしようもない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:27 

    >>79
    私もそれくらい前に、今まで外国に押し付けてた日本のペットボトルゴミの押し付け先がなくなったってニュース見てから、ペットボトル買うの控えるようになった

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:32 

    >>84
    あ、、やっぱり、、?
    考えないようにしてたんだけど、、汗

    +379

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:52 

    >>92
    浄水器

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:02 

    >>22
    水俣病みたいになる訳じゃないなら飲むかなぁ。

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:02 

    >>35
    水も飲んでるといつか死ぬらしいよ

    +195

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:29 

    >>1
    今更そんなこと言われても遅いっちゅうねん

    +164

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:33 

    >>14
    水銀もだよね?🥹

    +84

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:45 

    自然派ママになってしまった同級生も随分前から「ペットボトルは危険」て言ってたなぁ…。

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:47 

    >>18
    伊藤園の濃い茶飲んでるが全然大丈夫だけど

    +47

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:50 

    >>7
    色んな場所住んでて何回も引っ越ししてるけど、若干だけど水がとろみを帯びてる物件はあるね
    そしてなんだか変な匂いがする
    汚い水道水出てる場所もあるから注意

    +323

    -8

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:52 

    >>12
    まだ解明されてない
    解析分析して発表できるだけの見地が取れてないから、データがないだけ。
    人類がペットボトル飲料を日常的に飲み始めてまだ数十年だからね。
    それがどれだけの影響があるのかまだ未知数なだけだよ。

    +162

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:06 

    ペットボトルから溶け出してるのかな?
    それならプラスチックの容器に入ってる食べ物や飲み物、調味料など全てって事?

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:12 

    紅茶などのティーバッグ飲料もこれ言われ出してるよね。緑茶は急須を使っているけどストレーナーがプラ製だから溶けてるだろうな。昔ながらの金網だと錆びて凸凹になるのが嫌だからプラ製使ってるけど、身体のことを考えたらどっちがマシなんだろw

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:22 

    そこまで気にしてたら何も出来ない😢

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:24 

    >>1
    なら今日からめちゃくちゃ飲んだるわ。
    ほんで元気で長生きしてやるわ。ざまぁ

    +57

    -6

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:25 

    >>51
    非常時は飲む一択

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:28 

    何を飲めばいいんじゃ?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:50 

    >>98
    水マジやべぇ…!

    +76

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:58 

    水道の蛇口に浄水器つけて飲むのが1番安全?
    安い浄水器つけてるけど、それでもいいのかな。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 00:07:24 

    >>12
    ちゃんと調べて無いからデータが無いってだけです…。

    データが無い=悪影響が無い、ではないよ。

    +154

    -8

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 00:07:35 

    >>88
    私もそれ聞いたことある
    でも洗い物増えるめんどくささに勝てず、いつも600wのところ500wにするという超ーささやかな対策?をするに留まってる…
    きもーち溶け出す量減るかな…って 笑

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 00:07:50 

    >>111
    みかんでも食べとくか

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:10 

    なぁに心配するこたぁねぇ。栄養になるさ

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:26 

    >>16
    う◯こ信じすぎよ💩笑

    +355

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:30 

    ドレッシングや醤油ソース調味料全て?マヨネーズも?避けられないじゃん

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:34 

    >>88
    ラップも…?

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:38 

    >>16
    かなり前に血中で発見されてる

    +114

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:42 

    人間の血液からプラスチックが出てきたりするんか?

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:03 

    >>1
    もうね、気にしだしたら何も食べられないし飲めないよね
    農薬、化学物質、抗生物質、汚染物質を普通の人は毎日摂取してる
    スーパーに並んでる、コンビニやファーストフードで買えるもの殆どが毒だらけなんだから
    でも農薬も化学物質もなかった200年前より今の方が平均寿命伸びてるんだから

    +193

    -6

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:12 

    >>42
    確率としてはその生活のほうが命の危機は多そう(笑)病院遠い、クマ蜂毒虫、自然災害

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:20 

    >>1
    ペットボトルを再利用して水筒みたいにする人いるけど、
    じゃあボトルが削れてる?
    そのうち穴開くの?

    +45

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:23 

    >>103
    貯水槽!特にマンションは

    +110

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:32 

    これって水だけみたいな書き方してるけどペットボトルに入ってる飲料全部だよね?
    キリなくない?

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:37 

    >>17
    水道水がペットボトルならどちらがマシ?なんだろう。
    これは、浄水器メーカー売り上げ上がるね。

    +174

    -8

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:39 

    そうかぁ
    プラスチックって美味しいんだね

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:39 

    イオンとかにいるウォーターサーバー業者が張り切ってこの意見を参考に見せてきそう。

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:47 

    >>1
    結構前に話題になってたよね

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:58 

    >>33
    水筒も水筒の内側の成分が溶けてるんかなープラスチックのボトルもあるしね

    +108

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:00 

    >>112
    浄水器のプラスチックやフィルターの繊維はどうなんだろう…キリがないね

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:11 

    え。
    なんでそんな物が入ってるの?
    ペットボトルの中にミクロの粒が付いてるって事?!
    水なんて何十年も前から売ってるのに今になってなんで?
    その粒は取り除けないの?
    この先ずっと?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:21 

    >>88
    かなり前からそもそも電子レンジは使うな
    どうしてもって時は耐熱ガラスでって言われてるよね

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:27 

    >>106
    ティーバッグがプラ製なの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:31 

    ペットボトルだけ?
    麦茶を作るボトルの材質が何かわからないけどガラス瓶じゃないからそれに入れた水もそうなのかな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:38 

    >>1
    これ、1ヶ月前くらいの話題だよね。なんで今頃、

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:59 

    じゃあどうしたらいいのかな?植物も動物も水道水で育てられてるものを私達は食べてるよね?山の水(雨)はどうなんだろう。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:05 

    ペットボトル飲む時に頭によぎるやん!
    やめてー!

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:16 

    >>12
    年々平均寿命は延びてるって事実で答え出てそう

    +45

    -23

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:24 

    >>106
    鉄瓶の錆びは体に害ないらしいから金網なのかなあ?
    アルミ鍋はよくないとかも聞くよね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:37 

    >>32
    化粧水って昔みんなガラス瓶じゃなかった?
    ドラストのやつも。
    今はみんなプラスチックよね

    +78

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:37 

    >>106
    ガラスの茶こしあるよ
    ハッ!ガラスもダメとか?

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:40 

    >>18
    思い出した。
    ペットボトルの話とズレるけど、コーヒー好きなのに缶コーヒーは飲んだら具合悪くなるんだよね。
    あれは何故なんだろう?

    +40

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:46 

    >>30
    炭酸とかすごい溶け出しそうだなーと思いながら飲んでる

    100均とかでプラ容器買って使う前に洗う時、表面ぬるっとするけどペットボトルとかお店で売ってる惣菜のプラ容器とかって事前洗浄しないだろうからこのぬるっとしたのそのままついてるんだよなあ、とかもふと思う

    +32

    -7

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:57 

    >>1
    全人種による壮大な人体実験だね
    今は分かっていない、でも未来の役に立てるってか

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:11 

    >>124
    じゃあの意味がわからん

    +9

    -16

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:12 

    危険なことが分かってから記事を書いてほしい。

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:14 

    水道水飲み続けてるじいちゃん94歳だけども

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:17 

    >>138
    自己レス
    ごめん、ペットボトルの話だったね。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:30 

    >>135
    ティーバッグからマイクロプラスチック出てるのはけっこう有名

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:59 

    >>1
    水筒使う+飲料は缶を買うようにします。。

    +18

    -6

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 00:13:19 

    >>110
    カレー?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 00:13:32 

    >>122
    毎日がん細胞出来ても、免疫力あれば普通は消してるんだっけ。
    ストレスも良くないから笑おう

    +63

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 00:13:35 

    >>52
    それこそ、海外のミネラルウォーターは
    エビアンとか

    あと家庭用のウォーターサーバーもプラスティックの容器に入っている

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 00:13:47 

    >>151
    パックがアウト?不織布?
    なら麦茶パックとかもかね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 00:13:56 

    >>20
    これを知りたいよね。ペットボトルのお茶やジュースもダメってことなのかね。

    +83

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:10 

    にしても、平均寿命のびてるし。長生きしなくていいから好きに飲み食いして生きるよ。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:13 

    >>3
    おえええええええええ

    +8

    -14

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:34 

    >>101
    外国に住んでる知人が10年くらい前に、ペットボトル飲料は太陽に当てると毒になっちゃうんだよって言ってたの思い出した。
    なんで…?って思ってたけど、太陽光でプラスチック溶けるって意味だったのかな?

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:35 

    >>133
    今になって…?
    十年以上前から言われてるよ。ユ●ヤ人はプラボトルは絶対使わずガラス瓶だ、とかも。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:54 

    >>135

    ティーバッグの不織布やヒモが化繊で出来てる。
    高価なティーバッグは綿の袋だったりするから、そういう意味では安全。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:05 

    >>118
    ドレッシング等一部はガラス容器だから避けられる部分はある

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:06 

    >>1
    ペットボトルで作った服は?

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:16 

    >>156
    紙製の無漂白パックはもうほとんど売ってない

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:19 

    >>1
    便で出るのでは?

    +16

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:31 

    何ならいいの?紙パック?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:42 

    >>125
    やっぱりね~貯水槽汚いんだ😭
    その水のせいか分からないけど、水が汚い物件来てから初めて肺炎やコロナや蓄膿症にもなったから引っ越す予定

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:47 

    ペットボトルじゃない水ってどこに売ってるの?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 00:16:03 

    >>1
    でもさぁ…ナノチップスほどの粒子になったら、紙パックの飲み物でも紙パックから溶け出した粒子レベルの何か含まれてると思うし、ガラスの飲み物でもガラスから粒子レベルの何か含まれると思う。

    ペットボトルだけじゃなく何でも含まれてると思うよ
    プラスチック憎しの団体からの声が大きいんだろうな

    +88

    -5

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 00:16:13 

    コメ見てたらなんかどれもダメそうだしなんでもいいや

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 00:16:34 

    私の体はプラスチックでできている

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:01 

    >>83
    そもそもナノプラスチックって浄水施設でろ過出来るサイズなのかな?

    +86

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:05 

    >新しい研究では、PET(ポリエチレンテレフタレート)とポリアミドというプラスチックの破片が発見された。PETはほとんどのペットボトルに使われている素材で、ポリアミドは浄水フィルターに含まれている。

    >研究者たちの仮説によれば、これはつまりボトルそのもの、そしてろ過プロセスの両方によって、プラスチックが水に混入していることを意味する。

    でもろ過しないと飲めないしね…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:15 

    >>7
    水道水も大概やばいよ。

    >85%の人が4種類のPFASの合計値で、米国アカデミーのガイダンスの基準(20ナノグラム/ミリリットル)を上回る深刻な結果でした。この基準の内容は、臨床医が脂質代謝異常の検査、甲状腺ホルモンの検査、腎がんの徴候や症状の確認、精巣がんや潰瘍性大腸炎の症状の評価を勧めるべきというものです。

    多摩の水道水がPFASで汚染-血液検査で判明した深刻な健康リスク | 論文 | 自治体問題研究所(自治体研究社)
    多摩の水道水がPFASで汚染-血液検査で判明した深刻な健康リスク | 論文 | 自治体問題研究所(自治体研究社)www.jichiken.jp

    多摩の水道水がPFASで汚染-血液検査で判明した深刻な健康リスク | 論文 | 自治体問題研究所(自治体研究社)閉じるトップイベント情報書籍月刊『住民と自治』直言論文・記事全国の研究所ネットワーク当研究所についてお問い合わせX・TwitterFacebookメニュー全...

    +103

    -6

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:24 

    ペットボトルの水でお米炊くし、味噌汁もスープもシチューもカレーもつくるし、もちろんガブガブ飲んでる

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:24 

    代わりに何飲めば安全なのか教えてよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:50 

    プラスチックとは何か。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 00:17:56 

    >>20
    わからんけど、ジュースとかのがいろんな成分入ってるし溶け出し量多そうなイメージ
    そもそもジュースはめちゃくちゃ体に悪い成分が多いし、安いお茶も農薬たっぷりだし、健康志向な人は飲まないと思う

    +36

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:02 

    浄水器の水はどうなんだろ?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:02 

    >>167
    凄まじい量の紙が含まれている

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:16 

    いくら買い物のビニール袋減らしたって
    洋服のほこりとか洗濯くずは天然素材でないかぎり
    全部プラスティック

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:18 

    >>36
    ペットボトルどころか大気中にも含まれてるって
    化繊の服着て、プラスチック製品の中で暮らしてるんだし、仕方ないのかもね
    大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認
    大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認girlschannel.net

    大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認:朝日新聞デジタル福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。プラスチックは海洋汚染が世...

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:22 

    >>84
    冷蔵庫の製氷機とか
    水出しの麦茶ポットとか
    綺麗に洗ってるけど
    水道管は一度も洗えないしな、
    あんまり意味ないのかな、とか思ったりする時もある笑
    まぁ麦茶ポットは毎回洗うけどさ

    +331

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:26 

    >>132
    フィルターの繊維問題か…
    天然の水湧いてるところで汲んでくるしかないのかな…でも遠いな…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:30 

    そのうち、ナノステンレスとかナノガラスとか言い出しそうできりがないと思う。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:30 

    >>1
    この元記事に飛ぼうとしたら削除されてる

    +57

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:36 

    電子レンジでチンするよりマシなのかね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:38 

    >>24
    私も
    カフェイン取れないから毎日飲んでる

    +36

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 00:19:14 

    >>41
    私も教えてほしいです。
    明日から飲みたくないです

    +5

    -6

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 00:19:16 

    >>177
    水源地で自分で瓶詰めした水じゃない?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 00:19:23 

    >>14
    魚ほとんど食べないから良かった
    タンカーの事故があったときも全然報道されなかったよね
    あんなに海が汚染されて魚が死んでたのに

    +11

    -29

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 00:19:35 

    ガラスや陶器に比べたら柔らかくて削れやすいってことなんだろな

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:17 

    胃酸で溶けないプラスチックは食物繊維だよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:41 

    >>98
    今まで亡くなった人のほぼ100%が水飲んでたらしいからね…

    +141

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:47 

    >>12
    胃から腸にいってその後排出されるなら無害かもしれないけど、血液にも入れるってことは腸から吸収されるってことだよね
    それなら無害ではいられないんじゃないかな…

    +69

    -5

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:51 

    >>55
    PFASね。去年水道法改正されて規制が以前よりも緩くなってるし、この件もあったからPFAS除去してくれる浄水器買ったところ。

    +111

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:52 

    >>1
    麦茶とか作ってプラスチックのピッチャーを冷蔵庫に常備してる。作り置きのタッパーとかも何かしら溶け出してるってことよね。

    +44

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:53 

    >>163
    容器はガラスでも口部分はプラスティックだよね?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:53 

    よくわからんが、レンチン コンビニ弁当の方が危なそう

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:59 

    >>103
    家賃の安さにひかれて古いマンションの賃貸に住もうとしたことあるんだけど、貯水槽や水道管の古さがヤバいんだよって言われてやめたことある。あと屋上に貯水槽があるところはダメだよって。でも地下にあってもちゃんと管理されてなきゃ意味ないよね

    +135

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:00 

    まあ人間は強いからすぐには死なない
    できる範囲で対策して、あとはこまめにデトックスするしかないよね!
    気にするストレスのが体に毒だし

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:12 

    ウォーターサーバーの交換する水も結局はプラの入れもんだよね

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:13 

    >>45
    プッチンプリンも!?

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:25 

    くだらね
    今の後期高齢者もマイクロプラにまみれて生きてきただろw

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:32 

    >>181
    紙パックもコーティングされてるから内側はプラスチック
    紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる
    紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになるgirlschannel.net

    紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる 記事作成時点では、マイクロプラスチックが直接人体に及ぼす影響や毒性は明らかになっていませんが、Goel氏は「マイクロプラスチックはパラジウム・クロム・カドミウムなどの有...

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:06 

    >>33
    家で作ったお茶を保存する容器からも出てそう。フライパンのテフロンも悪影響っていうし柔軟剤もなんちゃら…って言うよね。今更すぎる。世に広めてほとんどの人が何十年って使ってから言われても…ってなるわな。

    +238

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:19 

    >>165
    だしパックの茶色い紙(薄いコーヒーフィルターみたいなの)はセーフ?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:32 

    >>186
    人体の進化に期待

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:41 

    >>162
    ああ不織布か
    ありがとう

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:51 

    >>135
    不織布がプラスチック
    不織布のマスクもかなりプラスチック吸ってるみたいよ

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:07 

    >>4
    もう私はペットボトル飲料飲みだして30年近く経つのに、今さらそんなこと言われてもだよ…今のところ元気です。

    +384

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:22 

    >>207
    まあ今から控える事はできるから、知らされないよりはずっと親切よね

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:24 

    >>151
    海外の紅茶を買うとティーバッグが紙ですぐ破れる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:36 

    >>205
    痴呆症と密接に関係してます言われたら怖い

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:45 

    そんな事をいちいち気にしてたらこの世の中で生きていけないわ
    私は気にしない
    運動して汗かいて毒出しすりゃいいよ

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:49 

    だから何だよ
    バーカ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:52 

    ペットボトルの水には昔から違和感あったから浄水器つけてる

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:26 

    電気ケトルもアウトですかね‥
    中がプラスチックのような気がします

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:33 

    >>208
    たぶんセーフ!

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:34 

    赤ちゃんのミルクを冷ますのにペットボトルに入った水使ってるんだけど...

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:40 

    >>207
    今テフロンじゃないけど焦げ付かないフライパン出てるよね、グリーンパン?だっけ
    気になってる

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 00:25:01 

    ずっと飲む自らペットボトルだったけど数ヶ月にトレビーノで浄水使うようにしといて正解だった
    麦茶もペットボトルからパックの水だしにして節約~って思ってたけどこれも正解だったのか

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 00:25:47 

    こんな便利なもの今更そんなこと言われても

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:05 

    >>198
    レンチンできる保存容器とかも全体的にやばいんだろうね。そんなの気にしてたら生活できなくなるよね。

    +37

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:13 

    >>219
    なるほど、、実家にある使われてないステンレスのケトルもらってこようかしら
    でもティファール便利なのよね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:31 

    >>1
    お茶も最近は買うのやめてるな…
    水がダメなら炭酸とか尚更やばいと思う。溶けてるよね?プラスチックのこともだけど、タレント等も見て決めてる。

    おーいお茶は茶畑のイメージでCMは好きだけど、綾鷹は吉岡里帆とかコウケンテツとか韓国寄りのタレント起用したりしてるし、私は購買意欲がわかない。なので日本茶はもうペットボトルはやめて茶葉を買って家で飲む一択になってる。

    +20

    -5

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:39 

    プラスティックの容器でマイクロプラスティックが入ってないと思ってた人の方がレアでしょ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:55 

    >>225
    そこらへんはガラスのタッパーとかあるし対策できるっちゃできるな

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:15 

    >>18
    それはカフェインが体に合わないんだよ。私もそう。決してプラスチックが原因ではない

    +30

    -6

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:20 

    くだらね 餓死しとけや

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:28 

    もう遅いねや…

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:32 

    >>217
    身体に害あるから、大事な情報だと思う

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:46 

    >>185
    もう山に引っ越してくるわ

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:49 

    うちは井戸水だから、それでも買うよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:56 

    まーでも私長らくペットボトルではなくて(一応ちゃんと大手メーカー品の)水筒持参派だけど、これはこれで洗剤残留とか見えざる金属粉とか雑菌とかまぁすごそうだよ?
    徹底的にすすぎたい派だから尚更、そもそもたかがただの水(白湯)持ち運ぶだけでなんでこんなに洗浄に水と洗剤使ってアホらし、と思ってるよ
    白湯だって沸かすのティファールだから金属類やプラ流出してるだろうし、ちゃんと鍋で沸かしたところで鍋の洗剤残留や金属エグそうだし
    キリがねぇよ!

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 00:27:58 

    >>16
    そっか!いつもありがとう💩💛

    +153

    -4

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 00:28:08 

    ペットボトルどころか合成樹脂を熱湯で煮出してるカップ麺を50年食ってきて日本の寿命世界一なんだから、水に溶けだしてるプラくらいなんてことないのでは

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 00:28:28 

    ベーそうなんだー(ペットボトル水ラッパ飲みゴキュー

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 00:28:29 

    >>229
    ガラスは100%安全なのかな?

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 00:28:29 

    >>228
    量は少ないと思ってた人もいる
    予想以上に多いなら飲まない人が出て来る

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 00:29:03 

    >>12
    脳、肝臓、血液にまで入り込める小ささななのはわかってるのに悪い意外何があるんだろうって思った。

    +78

    -13

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 00:29:24 

    水だけ気にしているけど、ジャンクフードは大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 00:29:53 

    >>32
    コンタクトレンズもプラスチックよね。そのうち、プラスチックが眼で溶けてますとかなんとか言ってきそう。

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 00:29:56 

    てゆーか、空気吸ってるだけですでに色々なもの取り込んでるし。それも含めて生きてるってことだから。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 00:30:05 

    水道水もヤバい、ペットボトルもヤバイとなると、
    今後はガラス瓶入のミネラルウォーターが流行り出すのかね?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 00:30:06 

    Yahoo!では消されてたけどクーリエジャポンのサイトでは途中まで読めたよ。
    有料記事だから消されたのかな?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 00:30:12 

    >>140
    ある時からめっちゃ短命になるかもよ。
    今のご老人はまだ家でお茶を沸かす時代の人たちだし。

    +63

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:00 

    Yahoo!ニュースの消されてる。
    昨日見たのではコメントにガラスも細かい何かが出てると書いてあった。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:01 

    プラスチックより、うちの旦那の面倒くささの方が体に悪いから気にしない

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:16 

    >>238
    カップ麺は毎日食べないけどお水は毎日飲むから気になる

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:30 

    >>186
    そのうちも何もガラスの欠片は元々ヤバいってわからないかな
    私ガラスの欠片舐めて口の中血が出たことがある

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:34 

    >>246
    そのガラス瓶が100%安心安全かというと…って話になるのでは?

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:39 

    塩酸でも溶けないプラスチックが水で溶けだしてるんか

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:43 

    家で飲む麦茶はずーっとペットボトルのお茶だし、水もペットボトルだし、ほとんどペットボトルだわ、、、
    今更ダメだと言われても無理。

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:45 

    >>24
    そもそも麦茶入れる容器やアクアクララが入ってる容器もプラスチックだもんね。醤油や麺つゆ、お酢も。

    +142

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:48 

    プラスチックだらけの文明社会に汚染された日本人女性の平均寿命は縮み続けているらしい。ヤバい。マジヤバい。

    +0

    -9

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:54 

    >>22
    アメリカさんのこじつけ凄いな
    もっと別の要因ありそうだわ

    +180

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 00:32:44 

    >>1
    Yahooニュース見に行ったけど、消されてるじゃん。どういうこと?

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 00:33:05 

    >>248
    それはそれでいいよね。今の年寄りのせいで財政破綻してるし。健康で長生きならいいけど日本人の健康寿命って女性で74歳だよ?健康寿命が終わったときがその人本来の寿命だと思う。

    +36

    -5

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 00:33:23 

    >>164
    フリースとかの化繊はめちゃくちゃマイクロプラスチック出てる。それが海→魚→人って感じで体内に入ってる。

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 00:33:54 

    >>238
    年末からカップ麺3つも食べて凹んでる

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 00:34:11 

    ナノプラスチックなんてそこら中に舞ってそう
    化学繊維の服が擦れただけでも出来て舞いそうだし、プラスチックのザル、皿、箸使っても体内に入って来てる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 00:34:33 

    >>41
    井戸はコレラ
    水道水は発がん性
    ペットボトル水はマイクロチップ・・・

    上流の川の水濾過して沸騰させればいいのかな・・・


    ちなみにうちは水道水直飲み・・・

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/12(金) 00:35:33 

    >>261
    魚かぁ…

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/12(金) 00:35:47 

    >>253
    まあ昔から使われてるからプラスチックよりは未知のものではないよね
    プラゴミ減るし瓶に戻るのはアリだと思う

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/12(金) 00:36:17 

    >>5
    一応災害用に備えてるけど普段ペットボトルの水は買ったことがない
    以前何度かカビ混入のニュース視てるし
    持ち歩くにも日本の水道水が一番信用できる

    +12

    -6

  • 268. 匿名 2024/01/12(金) 00:36:18 

    >>1
    そんなこと言い出したら古い水道管とかどうするのさー
    お高い浄水器買わないとダメなんか

    +35

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/12(金) 00:36:30 

    >>9
    中国都市部の人達の寿命ってどれくらいなんだろう?

    大気汚染、農薬野菜、水質汚染等あっても元気そうに見えるから、ペットボトル位大丈夫じゃないかと思ってしまう。
    ペットボトル出て来て20年は経過してるけども日本の平均寿命落ちてる訳でも無いし。

    +208

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/12(金) 00:36:35 

    こんなの10年以上前に、ア◯ウェイの勧誘で言われたわ笑だから浄水機買えだって笑
    何も目新しいことない情報を新発見みたいに言われても笑

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/12(金) 00:36:40 

    >>80
    今のじいちゃん、ばあちゃんが若い頃はプラスチック少ないし、今も急須からお茶ばっか飲んでるから長生きなんよ、その時代の人と同じと考えたらあかん

    +11

    -12

  • 272. 匿名 2024/01/12(金) 00:37:10 

    >>41
    教えてくれないって
    そういうことを考えるのは私らのやること

    +8

    -9

  • 273. 匿名 2024/01/12(金) 00:37:13 

    うんこで出ちゃうから平気だべ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/12(金) 00:37:26 

    >>261
    だから自然派の人は綿麻ウールとかの自然素材を好む訳ですな
    静電気も起きにくいから柔軟剤もいらんしね

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/12(金) 00:37:43 

    >>145
    でもペットボトルの外側はぬるっとしてないよね?

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/12(金) 00:37:43 

    人工甘味料や中国産や韓国産の食品の方がやばそう

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/12(金) 00:37:54 

    細かい銀も人体への影響が分かってないよね。浴室にカビが生えないように噴霧するやつ怖くて使ったことない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/12(金) 00:38:19 

    >>22
    そう言われると、最近ペットボトルの水をよく飲むようになって怒りやすくなった気がする。
    あと音に過敏になって偏頭痛も増えた。関係あるのなら怖くなってきた。

    +1

    -32

  • 279. 匿名 2024/01/12(金) 00:38:22 

    ウオーターサーバーとかどうするのよw

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/12(金) 00:38:40 

    ペットボトルの水うめーっていっぱい飲んでるんだが

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/12(金) 00:38:42 

    >>186
    ガラス自体は二酸化珪素で自然界に大量に、ある物質で昔から生物と共存してる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/12(金) 00:39:04 

    >>41
    そこからどうするかはそれぞれの判断じゃない?
    それぞれの最善を選択するのみ。
    なんでも教えて精神は洗脳されやすくてヤバイよ

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2024/01/12(金) 00:39:32 

    >>14
    魚や貝類嫌いで一切食べないけど、魚由来のサプリメントは飲んでる
    でもそのサプリメントに何か入ってたらと思うと…

    +12

    -17

  • 284. 匿名 2024/01/12(金) 00:39:42 

    >>109
    そうなんだけど、不安を煽ってるのがものすごく嫌。しかもこの時期に。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/12(金) 00:39:58 

    そしたら、瓶入りの水飲むしか無いって事?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:12 

    >>238
    タバコガンガン吸ってた世代が長生きだしね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:22 

    放射能とプラスチックはコントロール不可能

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:25 

    >>88
    最近薬局においてあった医療系の冊子で読んだ
    レトルトも冷凍食品もパウチのままレンチン出来るし、冷凍したご飯もラップに包まれてるしヤバいなと思った

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:49 

    >>14
    別に人体は大丈夫だと思ってるけどプランクトン食べる系の生き物にとっちゃ死活問題だよね。その生物が絶滅したら回り回って自分たちに返ってくるだろうし

    +89

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:55 

    >>169
    瓶入りの水ってアクアパンナくらいしか思いつかんな
    炭酸だとペリエとかサンペレグリノとか?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:57 

    牛乳は毒!とか言うような人達の話だろこれ

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/12(金) 00:41:09 

    >>1
    水限定なの?
    お茶とかジュースは?

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/12(金) 00:41:10 

    >>70
    >例としてペットボトル飲料水を挙げただけで売られているほとんどの飲食物に入っているよね

    ペットボトルヤバいって話ではないの?

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/12(金) 00:41:42 

    この流れ、レジ袋と同じ感じがする。いつの間にか、マイボトルが基本になっていったりしない?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/12(金) 00:42:03 

    >>25
    見出しは水だけど本文は飲料水
    それならコーラや果汁風味の飲料も含むけどさ
    なんか雑な記事だよね
    マイクロプラスチックがペットボトルから出てるのかどうかも書いてないし

    +171

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/12(金) 00:42:06 

    >>33
    トマト缶とかよくないらしいね。だから、紙パックに入っているものを買ってる。

    +108

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/12(金) 00:42:09 

    >>1
    プラスチック ラブ❤️

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/12(金) 00:42:19 

    >>2
    健康とかクソ食らえと思ってる不健康追求者?

    +6

    -55

  • 299. 匿名 2024/01/12(金) 00:42:26 

    ほぅ〜 私の身体はプラで出来てるのん笑??

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/12(金) 00:42:27 

    不織布マスクは大丈夫なの?

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/12(金) 00:43:37 

    タバコみたいに注意書きが必要になるわね

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/12(金) 00:43:45 

    >>39
    海の生き物の死骸が石油になるのだが

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/12(金) 00:43:53 

    >>275
    どうだろう?飲む前に外側濡らしたことないからわからん

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/12(金) 00:44:14 

    え?ペットボトルの水以外選択肢にないんだけど。水道水の方が身体にいいってこと?水飲みたい時何飲めばいいの

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/12(金) 00:44:31 

    >>88
    レトルト食品で袋ごと温めてください、ってやつあるよね??あれもやばいんだね。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/12(金) 00:44:49 

    浄水器で出た水を沸かして水筒に入れて持ち歩いて飲んでるよ。これが一番胃に優しい感じして…からの理由だけどペットボトルも便利だから買う時あるよ〜

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/12(金) 00:44:52 

    いまさらいわれてもな

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/12(金) 00:44:54 

    だったら、スーパーで売っているトレーに乗った肉や魚は大丈夫なの?
    真空パックに入っている食品はビニール臭い時があるけど大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/12(金) 00:45:36 

    >>1
    人間長生きしたってろくなことない

    +29

    -2

  • 310. 匿名 2024/01/12(金) 00:45:51 

    >>1
    セルフでプラスティネーションしてたってことか。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/12(金) 00:45:56 

    >>258
    プラスチックのせいにされて、プラスチックも可哀想

    +55

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/12(金) 00:46:00 

    赤ちゃん用の水ってペットボトルで売ってるよね
    水道水のがいいのかなぁ…
    それかスーパーとかの浄水濾過したやつか?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/12(金) 00:47:02 

    浄水器は不安を煽ってバカに金を出させる詐欺みたいなもの

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/12(金) 00:48:10 

    >>234
    まさかの東出大勝利きたか…

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:26 

    子供のころからペットボトルのお茶飲んでるから35年は飲んでる。今のところ病気せずなんともない。カップラーメンの容器もダメとか言うけど実害あった人いるの?

    +15

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:31 

    >>204
    プッチンプリンをレンチンして食べる派なの?

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:54 

    うちなんか娘が赤子の時からペットボトルの水使ってミルク作ってたわ
    今更言うな

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:59 

    >>2
    怖いって気持ちがちょっと薄れたwありがとう

    +291

    -7

  • 319. 匿名 2024/01/12(金) 00:50:27 

    >>24
    わかる
    私もうプラスチックになってるもん

    +57

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/12(金) 00:50:43 

    点滴だってプラスチックの袋?に入ってるし
    プラスチック人間として生きていきますよもう

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:08 

    >>8
    目に見えないものは気にしないようにしてる。
    そこまで気にしたら疲れるし。

    +20

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:08 

    >>1
    どうでもいいよ。この時代に生きてるんだから。そんなに死ぬのが怖い?

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:12 

    じゃあもはや私はプラスチックで出来てるな

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:53 

    ガンガン飲んでるわ 大人も子供も
    水道水そのまま飲むご家庭の方が今はもう珍しいのでは

    +9

    -4

  • 325. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:02 

    >>12
    体に悪いことが判明してないのなら体にめちゃくちゃいい可能性も残ってる!

    +43

    -20

  • 326. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:46 

    まぁいいか
    死ぬ時はみんな一緒だよ!

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:55 

    >>277
    制汗スプレーの“AG”ってのも避けてるわ

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:13 

    水だけ?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:05 

    ウォーターサーバーってどう?
    2リットルのペットボトルを段ボールで買ってるけど片付ける時に重いし捨てるの面倒だし…

    でもイオンとかでウォーターサーバーの宣伝?してるの遠目で見てると怪しく見える…

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:05 

    進次郎は何て言ってる?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:22 

    >>221
    私も…

    しかも公式がミルクにどうぞと謳ってるのに。
    やっぱりやかんでお湯作って湯冷ましにした方がいいのかな。。

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:46 

    でもどんどん平均寿命伸びてるし

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:59 

    ペットボトル飲料はあまり飲まないけど家でお茶作って保管する容器はプラスチックだった。
    ガラス瓶に変えよう。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/12(金) 00:57:46 

    >>59
    同じだわ!ペットボトルのお水は大丈夫なんだけど、お茶は気持ち悪くなる。緑茶に限らず麦茶とかも。だから買わなくなった。

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:10 

    >>330
    >>325って言ってる

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:39 

    >>1
    ティッシュを引いた時に出る大量の粉塵は大丈夫なの?アスファルトが削れた大量の塵は気にしなくて良い?紙ストローや紙カップに使われてる接着剤の方が危険じゃない?

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/12(金) 00:59:36 

    >>1
    グレタとか進次郎が喜びそうなトピじゃん
    ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明

    +26

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/12(金) 00:59:56 

    >>329
    ぶっちゃけ水道水で何も問題無いよ

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/12(金) 01:00:26 

    今水飲んだらプラスチック味したわ

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2024/01/12(金) 01:01:16 

    フリースにも入ってるんだっけ?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/12(金) 01:01:20 

    ナノ粒子が24万個あると何グラムなの? μgレベル?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/12(金) 01:01:56 

    >>332
    縮んでるらしい。ヤバい
    日本人男女の平均寿命、2年連続で縮む…女性は3年連続で世界1位 : 読売新聞
    日本人男女の平均寿命、2年連続で縮む…女性は3年連続で世界1位 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 厚生労働省は28日、2022年の日本人の平均寿命を発表した。男女ともに2年連続で前年を下回り、男性が0・42歳短い81・05歳、女性が0・49歳短い87・09歳。前年からの下がり幅はいずれも過去最大で、新型コロナウイル

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2024/01/12(金) 01:04:28 

    人間だけじゃない全ての生物にとっても同じ。しかも摂取した生物をまた他の生物が捕食してそれをまた人間が食べたらどれだけの量になるのか。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/12(金) 01:05:30 

    >>311
    私はマイクロプラスチックのせいでガルちゃんやめられない…

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/12(金) 01:06:18 

    砂浜とかも凄いよ。ビーズのようなプラスチックが拾いきれない程ある。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/12(金) 01:06:22 

    それ知ってから、ペットボトル飲料を全く飲まなくなったよ
    だからといって何か良くなったことなんてないけど
    家で作ったお茶をマイボトルに入れて仕事行ってる

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/12(金) 01:06:42 

    >>256
    え、今は酢もプラスチックに入ってるの?
    瓶のしかみた事なかったわ!

    +3

    -10

  • 348. 匿名 2024/01/12(金) 01:08:06 

    >>17
    築35年のアパートだけど、蛇口ひねると毎日サビ出るよ。鉄臭くて気持ち悪くて飲めないからペットボトル飲んでるし赤ちゃんにもペットボトルの水でミルク作ってるけど…
    何なら安全なんだろ。不安になるだけだわ…

    +215

    -3

  • 349. 匿名 2024/01/12(金) 01:08:09 

    洗い物が嫌で紙コップに、紙皿・割りばし使うけどそれもよくないんだよね。
    毎日使ってる➕
    使ってない➖

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/12(金) 01:08:44 

    >>343
    プラスチック容器使いまくってマグロから水銀摂取しまくって平均寿命世界一の日本人に隙は無い

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/12(金) 01:09:26 

    >>349
    そんな細かいこと気にしたら負け

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/12(金) 01:10:00 

    >>207
    マイクロ単位の金属とプラを摂取せずに現代人って生活できるの?ガラスですら消毒剤とか粒子で何かありそうだし。
    仮に原始人みたいに焚き火して水作る方法にしたって、野生の魚捕まえて食べたらそれにマイクロプラスチック入ってるし。
    無理なものは無理だろ。
    むしろ除去、無害化する方法考えた方が現実的な気がする。

    +53

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/12(金) 01:10:32 

    >>11
    コーヒーもだよ。
    コンビニコーヒーや、チェーン店の飲み放題のコーヒーは、添加物で無理やり3倍の量を抽出させているから安い。

    +36

    -5

  • 354. 匿名 2024/01/12(金) 01:10:41 

    もう少ししたらプラスチックを分解できる人類現れるかも

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/12(金) 01:10:42 

    >>344
    プラスチックって依存性あるよね。マジヤバい

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/12(金) 01:11:21 

    >>80
    普通に長生きでワロタ

    +84

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/12(金) 01:12:32 

    >>222
    日本は規制されてるので、販売してるテフロンのフライパンはPFOAフリーで安全なはず

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/12(金) 01:13:32 

    健康で長生きしてる人もペットボトルの飲み物くらい飲むわ

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/12(金) 01:13:47 

    プラスチック如きにビビるの草

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/12(金) 01:14:56 

    >>9
    ペットボトルのお茶飲めば大丈夫☆

    +10

    -26

  • 361. 匿名 2024/01/12(金) 01:14:58 

    >>59
    ペットボトルじゃない緑茶もヤバいの?

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/12(金) 01:15:19 

    トピの記事消されてる。陰謀?!!

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/12(金) 01:17:15 

    >>362
    同じ内容っぽい別のYahoo記事はまだ見られるね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/12(金) 01:19:21 

    >>185
    何に汲むのかも…ポリタンク?
    大量の水を持ち運ぶのにガラス瓶は現実味ないし…
    プラスチック的な物からは逃れられないよね。もう無理やん(笑)

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/12(金) 01:19:44 

    人間が生み出した毒やんけプラ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/12(金) 01:21:15 

    100円ショップとかにあるプラスチックのボトルに水入れて職場で飲んでるけど、これも良くないのかな。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/12(金) 01:22:25 

    >>12
    データがないのに避けようのないことで不安を煽られてもなぁ…

    +69

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/12(金) 01:23:34 

    >>298
    ペットボトル飲料なんて既に飲みまくってるし
    そんな事言ったら食事には空気中のほこりが付着してるとかになってくるし、もうハイハイって感じ

    +50

    -3

  • 369. 匿名 2024/01/12(金) 01:24:25 

    >>351
    アセスルファームK が入ってるジュースもプラスチックの成分が入っててやばいんだよね。それは気をつけてる。凄い甘いんだよね。 もう何も飲めないよね。ノイローゼになるね。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/12(金) 01:26:25 

    健康のためなら死ねる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/12(金) 01:29:33 

    >>227
    こういうコメントをスルーするの不思議

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/12(金) 01:31:39 

    目薬

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/12(金) 01:31:52 

    >>98
    怖っ。明日から紙パックジュースにしよっと!

    +20

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:16 

    >>3
    空気にも入ってるみたいだよ
    病気になったり死にたくないので呼吸するの止めます

    +310

    -3

  • 375. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:51 

    水道水飲んでるから平気だった

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/12(金) 01:35:53 

    >>373

    髪も色々ありそうだよね
    ビニール加工?みたいのしてあるし

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/12(金) 01:36:11 

    >>70
    食用油、醤油、マヨネーズ、ケチャプ
    チューブわさび……
    プラスチックに入ってるよね?

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/12(金) 01:36:29 

    もうどうでもいいよ
    のどかわいたから飲むわ

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/12(金) 01:36:57 

    お弁当買えなくなるわ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/12(金) 01:37:43 

    いやあああ
    体が汚染されてる

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/12(金) 01:38:28 

    >>84
    錆だらけコケだらけだったりする?

    +75

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/12(金) 01:39:23 

    まぁそんなのいちいち気にしてたら生きていけないよ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/12(金) 01:40:56 

    >>259
    圧力?
    思いの外話題になりすぎて飲料メーカーからストップかかったのかな?

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/12(金) 01:41:09 

    いまさら、危険といわれても
    どんだけ飲んできたことか。

    サーバーもプラスチック容器だったり、袋だったりするけど
    袋なら大丈夫なのか?

    なんなら、水道管のサビも身体に取り込んでるんじゃないのか?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/12(金) 01:45:01 

    >>103
    一人暮らし始めて古いマンション住みはじめてから、お金なくて水道水沸かして飲んでたら具合悪くなった。常に微熱っぽくて疲れてリンパうっすら腫れてる感じ。飲料水買うようになったらすぐ治ったから絶対水道管。みんなも古いマンションは気をつけて。

    +95

    -5

  • 386. 匿名 2024/01/12(金) 01:47:12 

    >>197
    横、調べたらNSF認証じゃないと95%以上除去できないのかな?うちメイスイなんだけど80%除去って書いてあった…

    +35

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/12(金) 01:48:14 

    液体以外も影響あるのだろか

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/12(金) 01:51:28 

    水は水道水飲んでるわ 節約で(;´Д`)

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/12(金) 01:54:06 

    気にしないレベルの影響なんじゃ無いの?
    逆に甚大な影響があるのならば、現時点で分かってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/12(金) 01:56:47 

    体内にも微生物がいるので分解はできている

    こういう情報を出すのは、ムーンショット計画につなげるため
    ガセ情報だと気づいたのかYahooでは記事を削除したでしょう

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2024/01/12(金) 01:57:44 

    >>258
    なんでこじつけなの?

    +3

    -11

  • 392. 匿名 2024/01/12(金) 01:58:12 

    PFASとどっちがマシ?
    うちPFAS高い地域だからペットボトルの水飲んでたけど、もう何飲んでいいか分からないや。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/12(金) 01:58:42 

    要は昔ながらの瓶が一番安全なのね
    普通の人は薄々は気付いていたよね(笑)
    うちの子供ですら、私が口に出さなくても気付いてたわ

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2024/01/12(金) 01:59:52 

    >>322
    どういう煽りよwww
    がるらしい

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/12(金) 02:00:58 

    >>197
    どんな浄水器ですか?

    +48

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/12(金) 02:02:05 

    私の計算では1日500ミリリットルのペットボトルを10本飲み続けるとなんと200年後に体にガンが発生しますので気を付けましょう。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/12(金) 02:03:03 

    >>1
    もう、市販に出回ってる全ての食品が毒されてるよw

    今更感w

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/12(金) 02:05:42 

    >>244
    普通に知り合いは白内障になって手術してたよ。

    +1

    -9

  • 399. 匿名 2024/01/12(金) 02:06:47 

    >>1元記事が削除されてるんだが

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/12(金) 02:06:47 

    トランプ大統領メドベットで検索して下さい

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/12(金) 02:09:48 

    >>106
    蓋椀使うと良いお茶が飲めるよ。
    日本ではあまり馴染みがないけど
    台湾のお茶碗。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/12(金) 02:10:44 

    >>122
    今現在の平均寿命に関係する高齢者の人達は
    成長期に遺伝子組み換え食品や添加物とかで育ってないよ
    それらが影響あるのは50代あたりからじゃないかな?

    +49

    -3

  • 403. 匿名 2024/01/12(金) 02:11:08 

    >>50
    やっぱり江戸時代が1番。

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/12(金) 02:12:53 

    >>124
    その使い方はメーカーがハッキリとダメだってよく言ってるよ
    再利用するようには想定してないって

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/12(金) 02:14:24 

    全然SDGsじゃないじゃん

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/12(金) 02:15:28 

    >>141
    鉄のフライパンや南部鉄器は鉄分補給の為、推奨されてるよね

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/12(金) 02:17:55 

    >>2
    強いw

    +215

    -4

  • 408. 匿名 2024/01/12(金) 02:19:37 

    >>354
    人類は知らんが分解できる生物なら既にいるよ

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/12(金) 02:21:24 

    そういえば昔、義母が「アルミ鍋はアルツハイマーになる!」と言って全部捨ててたなぁ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/12(金) 02:23:23 

    >>40
    水道水にも・・・

    +39

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/12(金) 02:23:40 

    >>17
    っていうか水道管にもプラスチック使われる所あるよね…

    +83

    -4

  • 412. 匿名 2024/01/12(金) 02:27:44 

    そんなの気にしだしだら、自販機で飲みもの替えないし、カップ麺食べられないよ
    いっそ鉄瓶に水でもいれて持ち歩けばいいんじゃない?
    鉄分とれていいよ
    私はいつでもどこでも自販機で冷たいお茶が飲めて軽くて持ち歩けるペットボトルをありがたく使わせてもらう

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/12(金) 02:29:05 

    >>104
    未知数だけどもし何かある場合でもペットボトル飲料なんてほとんどの日本人は全員皆道連れみたいなものだから私は今まで通り生きます

    +28

    -3

  • 414. 匿名 2024/01/12(金) 02:31:45 

    どーでもいいわ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/12(金) 02:31:49 

    気にしすぎもよくないけど、知らずにガブガブ飲むよりは知識としては持ってたほうがいいよね
    ストレスにならない程度に対策するのがたぶん一番健康によさそう

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2024/01/12(金) 02:35:07 

    >>399
    Yahooが削除されてるだけで元のクーリエのほうはあるみたい

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/12(金) 02:35:28 

    >>61
    でもなんか、1年に1枚クレカ食べたところで大した影響なさそうだなと思ってしまう

    +107

    -7

  • 418. 匿名 2024/01/12(金) 02:36:37 

    気にするならマイクロプラスチックが入ってるナノ系洗剤や柔軟剤も使わないでくれ
    海に大量に流されてるよ。自然に分解される洗剤だけを使ってね
    飲料水以外をプラスチックを取り込まないようにするしかない

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/12(金) 02:36:56 

    自分がプラスチックだと思えば怖くないね。
    はは!

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/12(金) 02:37:54 

    大阪市内で一人暮らし始めたんだけどさ。最初は2リットルの水買ってたけど、私めっちゃお茶とか水飲むからなんか勿体無くて、結局今はキッチンの水道水でパックのお茶作ったりして飲んでるんだけど。臭いやとろみ?は気にならず普通に飲んでるんだけど、、やばいんかな。せめて水出しのお茶くらいはペットボトル買った方がいい?

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/12(金) 02:40:30 

    >>337
    めっちゃ化繊の服着ててプラ包装の物食べてて飛行機より燃料使う船で出かけるから叩かれてたね。

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/12(金) 02:41:18 

    >>106
    ステンレスってサビなくない?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/12(金) 02:47:12 

    >>409
    変な電波受けちゃったのかもしれないからアルミホイル被らせた方がいいね

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/12(金) 02:49:55 

    >>3
    納豆やカップ麺の容器も身体に悪いという説があるよね

    容器以前に水自体に色んな化学物質が混入してるから水を飲まない、納豆食べない、よりは水分たっぷり摂取&納豆を食べることでの健康効果のほうが高いと思うよ

    +212

    -3

  • 425. 匿名 2024/01/12(金) 02:55:27 

    洗剤もしょうゆもシャンプーもボトルだから入ってるの?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/12(金) 02:56:58 

    >>390
    >体内にも微生物がいるので分解はできている

    事実ならソースください

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/12(金) 02:57:46 

    >>103
    私も、古い所に引越したら飲めないくらい臭すぎて料理に使うのすらためらうくらいヤバかった
    歯磨きもキツイしで口腔内悪化、シャワーも水が合わず、髪の毛ゴワゴワ
    全身の皮膚剥け(顔から足の裏まで)
    鼻血も人生でほぼ出た事無かったのに、住みだしてから常に鼻血
    アレルギー体質なのもあるから本当ヤバかった
    その後何回か、貯水槽掃除やってて、今は、大分良くなった

    +71

    -3

  • 428. 匿名 2024/01/12(金) 02:59:57 

    >>155
    え、日本のミネラルウォーターはペットボトルに入ってないような口ぶりだけどなんで

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/12(金) 03:00:48 

    >>144
    缶コーヒーとかの缶って内側がコーティングされてるよね?それで気持ち悪くなるとか?

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/12(金) 03:12:46 

    >>416
    おー!ありがとう🫂

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/12(金) 03:12:53 

    >>1
    記事消されてる
    飲料メーカーから圧がかかったんでしょうね

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/12(金) 03:14:43 

    >>425
    どうだろうね。
    しょうゆは良いやつは瓶入りとかあるよね。
    油は瓶入り選んだほうが良いって聞いたことあるけど、そういうことだったんかな。
    確かに水より油のほうが溶剤みたいで溶け出しそう。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/12(金) 03:16:54 

    水以外もそうなんじゃないの?
    ペットボトル飲料は飲みまくりなので。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/12(金) 03:20:18 

    >>313
    普通に味違うけど…

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/12(金) 03:27:25 

    >>336
    ほんとそれ
    今さらバカじゃないのと思う
    車の排気ガスとか吸って生活してるの忘れてるんかな
    水道管とか何十年も手入れなんて一切してないけどそれはいいのかな?
    ペットボトルにプラスチックが溶けてるならガラスだってそうだし水筒のステンレスだって溶けて出るの同じなのわからんのかな

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/12(金) 03:41:09 

    >>4
    私も気にしない。
    みんなどんだけ長生きするつもりなん。

    +187

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/12(金) 03:42:19 

    一生懸命否定する人達のほうが気にしてる感ある

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/12(金) 03:51:55 

    >>227
    ホント生きづらいよな~あんたw

    +3

    -6

  • 439. 匿名 2024/01/12(金) 03:57:41 

    昔から言われてたけど買ってしまう

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/12(金) 03:59:31 

    >>98
    確かに水飲んでる人全員死んでるわ、動物も死ぬもんね!

    +61

    -2

  • 441. 匿名 2024/01/12(金) 04:13:21 

    >>402
    だからこれからの平均寿命は下がってくるって言われてるよね。

    +36

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/12(金) 04:17:15 

    >>8
    長老っぽい

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2024/01/12(金) 04:18:36 

    カップラーメン もプラスチックやスチロール素材があるから気になる

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/12(金) 04:19:42 

    >>10
    これだよね。すぐに害が無いからと後々になって重大な病気の原因でした。とか言われそう

    +106

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/12(金) 04:23:16 

    これで完璧にペットボトルを締め出す生活してると、人にケチッとか変わり者って言われるの、目に見えてる。
    どんな時にもマイ水筒持ってると執念深そうって思われる。

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2024/01/12(金) 04:25:36 

    リターナブル瓶一択で量り売り

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/12(金) 04:27:43 

    >>1
    これ、とある地方国立大学の研究室(病理だか生理学だが忘れた)で企業から調査依頼されて
    その結果めっちゃ入っていて
    調査した人は極力ペットボトル飲まなくなったっての
    知り合いから聞いた事ある。
     
    それから選択肢があるときは
    私もペットボトル避けてる!

    ちなみに企業にとって悪い結果だから
    非公開にされてる。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/12(金) 04:31:25 

    >>1
    山の中で暮らして、川の水を飲んだり調理に使えばいいってこと?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/12(金) 04:32:04 

    >>447
    追加、 
    あと冷凍食品自体は問題ないけど 
    冷凍食品を温める付属のプラスチック容器も
    温められると良くないものが溶け出すらしい。

    どこまで気にするかだけど
    気にする人は自前の容器に移し替えて
    温めたほう良いらしい。

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/12(金) 04:32:37 

    >>448
    極端だね。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/12(金) 04:33:56 

    >>416
    圧力か…

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/12(金) 04:34:58 

    >>55
    PFAS?
    BBCが取り上げてたね

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/12(金) 04:35:21 

    >>406
    妊娠してから鉄鍋使ってる!

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2024/01/12(金) 04:36:28 

    気にしすぎだと思う
    だったら飲料水がポリタンクで売ってて一生それで飲んでる海外の人たちはどうなんだろう

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/12(金) 04:37:48 

    >>207
    テフロンは剝げなければ大丈夫じゃなかった?
    少しでも傷ついたらすぐ替えてる。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/12(金) 04:40:14 

    >>348
    鉄なら栄養だね

    +4

    -30

  • 457. 匿名 2024/01/12(金) 04:41:39 

    >>450
    それくらいペットボトル生活から抜け出すのは困難そうって思った

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/12(金) 04:41:41 

    >>292
    ペットボトルの話なので
    含まれてます。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/12(金) 04:42:35 

    >>258
    糖分とりすぎとかね

    +19

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/12(金) 04:44:16 

    某薬害で新しい症状が出てきた場合に
    ペットボトルが原因ですよ〜って言うようにするための伏線かな

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/12(金) 04:46:39 

    >>125
    定期的に検査してるよね?
    ウチのマンションはしてるけど。

    +24

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/12(金) 04:53:01 

    >>175
    もっとニュースで放送すればいいのに・・

    +44

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/12(金) 04:53:05 

    ふざけんなしー!お茶作りのストレスから解放されて水まとめ買いしてんのよ。
    変な話、私、目から真珠出てきた女だから次はプラかよと思ってる

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/12(金) 04:53:14 

    でもたまに飲みたくなる炭酸ジュースは我慢出来ません!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/12(金) 04:57:03 

    >>399
    ボトル入り飲料水のプラスチック粒子、従来測定の10~100倍 研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    ボトル入り飲料水のプラスチック粒子、従来測定の10~100倍 研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【AFP=時事】ペットボトル入り飲料水に含まれるプラスチック粒子の数が、これまで考えられていた10~100倍にも相当する1リットル当たり数十万個に上るとする研究結果が8日、米科学アカデミー紀要(PN

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/12(金) 04:58:05 

    >>84
    凄い汚いよね。

    +28

    -2

  • 467. 匿名 2024/01/12(金) 05:01:39 

    いや別に不老不死を目指してるわけじゃないし…
    生きてれば身体は老化するし細胞は劣化はする。ほぼ毎日地下鉄にも乗るし空気中の汚い不純物だって取り込みながら生きてる。
    いずれ影響を及ぼす可能性が〜みたいなフワッとしたことしかまだ分かってないことまで神経質に気にしてたら現代社会で生きていけないよ
    アスベストのように現段階ではっきり悪影響が出るものだと知らされてるものならこっちも警戒して対応するけどね

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/12(金) 05:10:38 

    むーりー…

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/12(金) 05:23:11 

    >>1

    むしろ別の毒をマイクロプラスチックのせいにしてるんじゃ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/12(金) 05:27:51 

    最近缶ジュースなかなか見ないね

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/12(金) 05:41:47 

    ガラス瓶だったらいいのかな

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/12(金) 05:45:13 

    >>22
    ずっと暴力的な国なのに!?

    +180

    -4

  • 473. 匿名 2024/01/12(金) 05:49:27 

    >>5
    皆んなあなたと同意見だけど「は」じゃなくて「わ」だからマイナスついているはず。

    普通誤字なんか気にしないけど身近にいるのよ、「そういう事にするはw」「みとくは」とか言ってくる方が。
    今のうちにしれっと直すとよいよ。

    私も水箱買いしているからウォーターサーバーにしようかな。

    +75

    -9

  • 474. 匿名 2024/01/12(金) 05:49:42 

    知らぬが仏

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/12(金) 05:56:17 

    というか日本人寿命長すぎだし
    60ぐらいで死んでいいよ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/12(金) 06:00:26 

    >>22
    絶対プラスチックのせいじゃないわww
    甘いジュースガブガブ飲んでマックとかポテチとかピザばかり食べてるからカルシウム不足なってんでしょ

    +203

    -5

  • 477. 匿名 2024/01/12(金) 06:04:29 

    >>12 現代人は1週間にキャッシュカード1枚分のナノを身体に入れているそう

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/12(金) 06:10:35 

    水道水飲んでるけど
    これはこれでリスクもありそうだけど飲み物買いたくない

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/12(金) 06:12:02 

    腎臓悪くなったりしないのかな

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/12(金) 06:13:24 

    >>20
    醤油とか調味料だってプラスチックのボトルじゃん

    +55

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/12(金) 06:13:45 

    >>374

    鬼滅の刃の柱たち大丈夫かな?w

    +63

    -4

  • 482. 匿名 2024/01/12(金) 06:13:58 

    >>33
    じゃあやっぱり瓶🫙がいいのかな?

    +53

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/12(金) 06:15:49 

    >>4 >>12
    長生きは別にしなくていいけど、
    若い世代が不妊になる可能性が全くない事が証明されるといいな…
    ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明

    +77

    -13

  • 484. 匿名 2024/01/12(金) 06:18:06 

    >>348
    いい所に住んだ方がいい。

    +128

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/12(金) 06:21:51 

    >>1
    んなの気にしてたら衛生的な水なんて飲めんわ。
    水道水にも塩ビとかのパイプとか配管や貯水槽の腐食防止樹脂コーティングに触れているから、ナノ・マイクロプラスチックだらけだよ。

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/12(金) 06:22:40 

    >>242
    常に循環しているから大丈夫。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/12(金) 06:22:53 

    マイボトル持参の量り売りがいいと思うけど、種類の豊富さとかまたへんな輩が変なことしたり問題起きそうだなあ。
    衛生面と秤をかけて日本人はナノプラスチック選ぶと思うわ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/12(金) 06:27:00 

    >>402
    昔はDDT噴霧されまくったけどピンピンしとるよ

    +12

    -2

  • 489. 匿名 2024/01/12(金) 06:29:21 

    >>381
    うちのマンション、数年前に水道管交換の大規模工事したんだけど、エントランスに交換前の水道管の一部を展示してた。
    こんなに劣化してましたよって感じで。
    錆色の鍾乳洞みたいになってたよ。

    +88

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/12(金) 06:33:09 

    >>259
    嘘の記事だからでしょ
    都合が悪くなると逃げるのがマスゴミなんだからマスゴミの記事なんて信じなくていいよ
    自分も以前にマスゴミ関係にいたから分かるから

    +11

    -5

  • 491. 匿名 2024/01/12(金) 06:36:22 

    日本で売ってるもの全てあんな日持ちすること自体不思議だなとは思ってました

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/12(金) 06:40:34 

    >>489
    そりゃマンションや家の水道管だけ新しくしてもね…じゃその水はどこ通ってマンションまで来てるのよ
    日本の水って水質検査があって塩素入ってないと飲めないからね
    井戸水は禁止だよ
    健康より衛生管理の方が厳しい
    企業なら食中毒とか異物混入ね
    だから添加物だらけになる

    +57

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/12(金) 06:41:30 

    マーガリンもそんな噂あったな

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/12(金) 06:41:31 

    >>41
    こういう記事は不安を煽って、
    別のものを買うように誘導したいからじゃないかと勝手に思ってる。

    +17

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/12(金) 06:43:18 

    >>1
    なんで水だけなん???

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/12(金) 06:43:44 

    >>494
    ペットボトルの他の商品とは???

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/12(金) 06:44:18 

    >>7
    それはそれであれじゃない?

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/12(金) 06:44:56 

    >>492
    そうなのよ。
    それ見て、あぁ…ここに来るまでの水道管もコレなのねと思った。

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/12(金) 06:45:14 

    >>16
    うんこ最強説(笑)

    +94

    -2

  • 500. 匿名 2024/01/12(金) 06:46:37 

    >>463
    目から真珠?
    サイババより凄いじゃん

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。