ガールズちゃんねる

【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

133コメント2024/01/15(月) 01:34

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 19:58:47 

    非常時の備えとして、カセットコンロの購入を検討しています
    屋内用や、外でも使えるもの、持ち運びのしやすさや火力の違いなどがありどれを選べばいいか分かりません。
    普段あまりアウトドアをしないのですが、万が一の時は外で使えるものがいいのかなと思います。
    実際使っている方や購入を検討されている方の意見を聞いて参考にしたいと思います。

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:27 

    +1

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:31 

    イワタニ

    +262

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:05 

    イワタニのベーシックなやつ買った

    +89

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:08 

    イワタニしか知らない

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:12 

    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:14 

    とりあえずイワタニ

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:48 

    外で使えてカッコイイのはボンベ特殊だったりするから気をつけて

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:22 

    イワタニ
    すみれパープルモデルに憧れていた時期もありました

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:44 

    ホームセンターで特にアウトドア用じゃないやつ買って使ってるよ
    ボンベの予備を増やそうと思っているとこ

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:50 

    ドンキの情熱価格

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 20:02:22 

    >>1
    七輪と炭、いつでも使えるように準備してます。倉庫が潰れたら使えないけど。

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 20:02:36 

    買い替え目安は10年

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 20:02:39 

    イワタニのオレンジのやつ
    外で使うことってあるかな?

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 20:03:02 

    イワタニの薄いやつ

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 20:03:22 

    普通ので大丈夫だよ

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 20:03:35 

    災害で外で使う事を意識するならイワタニの風よけが付いたのがいいのでは?
    私は無印のミニサイズがコンパクトで気になっているけどね。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 20:03:53 

    イワタニのタフ丸を検討中

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 20:04:18 

    家庭用カセットコンロはキャンプ場では禁止の所が多い。ただ折りたたみできる風防さえつければ普通に外で使えるよ。キャンプ場は規則で禁止だから使えないが防災のためなら普通のカセットコンロでいいかも。だってアウトドア用より安い。
     
    私は安い300円ぐらいの風防を磁石でつけてる。
    折りたたみできるからカセットコンロの箱に一緒に入るし。

    ※風防つけないと風が強い時は中々、鍋に火が通らない。無風ならなくても大丈夫。

    お金に余裕があるならケースまで付いたアウトドア用が持ち運びやすいし風防いらないので便利と思う。

    +10

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 20:04:22 

    イワタニ タフまる

    専用ケースも付いてて持ち運びが便利
    キャンプやバーベキューで屋外で使用したけど問題なし

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 20:05:17 

    普通にイワタニでいいとおもうよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:33 

    イワタニ多くてこっわ

    +1

    -31

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:56 

    >>13
    炭って湿気ったりすぐ消火できなかったりで災害時は微妙じゃない?

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:04 

    >>4
    カセットコンロはイワタニだよね。

    たこ焼き器、炉ばた焼き、風まる3つ持ってる。どれも使い勝手いいよ。

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:59 

    >>1
    夏の屋内、カセットコンロ使えるけど使えたもんじゃなかった…
    真夏で停電してたからエアコンなしでもう大変だった。
    屋外ならギリいけたかもしれないけど。
    夏エアコンなしで火は駄目ね。
    分かっちゃいたけど想像以上に。

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:15 

    キャンプ行くからイワタニのタフ丸持ってるよ、普通のコンロだと風あると全然お湯沸かないの

    あともし1人ならガス缶に直接手のひらに収まるくらいのシングルバーナー取り付けるようなコンパクトな物もあるよ

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:15 

    ボンベってどこに保管してる?
    もし火災があった時に沢山ストックしてたら爆破したりして危ないよね?
    便利だから欲しいけど悩む

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:40 

    >>1
    普段あまり使わないなら、使い勝手のいいモノを選ぶといいよ
    んで、家でタコパとかお鍋とかで定期的に使ってると有事の際に「あれ?どこいった?」とか「使い方がわからない」ってならないで済む

    家は田舎ってのもあってマッチで火が付く豆炭とライターを常備してる
    (もちろん石油ストーブとガスコンロもある)
    同じ場所に少し大きめの十得ナイフも入れてるので焚火でもキャンプファイヤーでもできるよ(笑)
    アウトドアってより野生児だったからナイフと火種があるだけでどうとでもできると思ってる…

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:08 

    >>23
    有名なのはイワタニだししょうがないと思うけど、むしろ他に有名なの教えてほしい。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:28 

    >>28
    我が家は米びつの隣。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:38 

    ボンベの備蓄は9本あると安心だよ!

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 20:11:26 

    カセットコンロも持ってるけど、停電時はカセットガスの炙り焼き器でバーベキューすることになりそう。冷蔵庫の食材食べなきゃだしね。
    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:02 

    >>1
    気温が低いところでは普通のカセットボンベのガス缶は使えないのでご注意を!ちょっと高い専用のやつが必要です。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:36 

    アウトドア用なら寒い時は寒い時用のガスが必要になると思うんだけど、家庭用のコンロならいらないのかな?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 20:14:10 

    >>28
    納戸の中に突っ込んでる

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 20:14:11 

    無印20年くらい使ってるけどまだ壊れないのでそのまま使うわ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 20:14:20 

    >>30
    スノーピークのは小さくなる
    SOTOもコンパクトでかっこいいよ

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 20:14:48 

    カセットコンロもあるがネイチャーストーブもアルコールストーブもキャンブ用のシングルバーナーもある。

    火力にはたぶん困らない。よほど運が悪く米を切らしてる時に当たらない限り米は炊飯して食べれる。たぶん米はアルコールストーブ使って炊いておかずの方をカセットコンロで作ると思う。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 20:14:51 

    >>1
    非常時用ならベーシックな四角いカセットコンロが断然良い
    重い鍋や大きなフライパンでも安定して使える

    キャンプ用のは軽量コンパクトだけど転倒しないようバランスに気を使うので1人用の小さなフライパンや鍋じゃないと危ない

    単身ならお好みでどうぞ
    家族有りならベーシックな四角い一択

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:08 

    カセットボンベの1缶てどれくらい使えるものなんだろう
    すぐなくなりますかね?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 20:16:22 

    カセットコンロじゃないけど、これ良いなって思ってたカートに入れてたのに今見たら売り切れてた
    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 20:16:58 

    >>28
    私も何か怖くて台所には置けなくて、下駄箱で靴置いてない上の方。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 20:17:14 

    イワタニの薄型のやつ。
    普段からちょこちょこ鍋のときに使ってる。
    外で使えるやつの方がいいのかな?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:06 

    >>1
    寒いとカセットガスは火力が極端に落ちて使えなくなる。室内なら良いけど屋外ではお湯もロクに沸かない。
    冬場はノーマルタイプのブタンガスじゃなくてイソブタンガス、プロパンガスが良いよ。ちょと高いけど。あと夏場使うとボーボー出る。

    カセットガスボンベの種類とガスの成分|備える.jp
    カセットガスボンベの種類とガスの成分|備える.jpsonaeru.jp

    カセットガスボンベの種類は中身のガスで決まります。「ノーマル」はブタンが、「ハイパワー(寒冷地仕様)」はイソブタンが主成分で、イソブタンは寒冷地でも使用できます。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:15 

    持ち運びにはハードケース付きが便利

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:32 

    災害の時はあんまりカセットコンロ使わない方がいいかも。

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:54 

    キャンプやっててめっちゃIwatani信頼してる
    家では卓上コンロ(スリムなんちゃら)
    防災グッズの中にはIwataniジュニアコンパクトバーナーいれてる。
    コンパクトバーナーはすごくすごく小さくなって専用ケースもついてるから、防災リュックにいれておくといいよ。
    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 20:19:46 

    >>28
    考えてなかったけど、たしかに。床下収納とかってどうなのかな。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:45 

    >>41
    居酒屋で働いてて冬は鍋のコースあったので肌感覚だと
    4人前で一食半。2回戦目は煮詰める前にガス切れる。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:25 

    >>40
    たぶん1の言ってるアウトドア用はシングルバーナーじゃなくてイワタニのタフ丸の方と思う。

    個人的にキャンプしないならタフ丸は高いから家庭用でいいと思う。風防購入して万が一が起こった時に風防つけて外で煮炊きすれば良い。

    キャンプ行く人ならタフ丸がいいと思うけど基本、室内で使う人なら家庭用でいいと思う。値段が3倍ぐらい違う。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:25 

    災害用にポケットストーブと固形燃料を買った
    カセットコンロはかさばるしボンベの管理もしないといけないし

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:04 

    イワタニのカセットコンロ持っててガスも30本ぐらいストックしてるんだけど古くなるのが怖くて定期的に使って入れ替えてる。でも鍋じゃ使える量なんてたかが知れてるし困ってたんだけどイワタニのカセットストーブ?を買ってたまに消費してる。このストーブ自体、停電とか災害時に役立ちそう。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:25 

    >>1
    買って一安心して使用期限過ぎた事あるから!箱の外側に20◯◯年まで使用可能てデカく書いてます
    ゴム製の部品がひび割れてガス漏れするらしいから要注意

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:37 

    >>41
    キャンプで使うけど、大体3食の炒め物とか茹でたりとかして何度かお湯沸かすくらいかなあ、1本で1日半か2日くらい使えてる気がする。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:48 

    >>35
    西日本で冬キャンするけど普通に家庭用のガスでいける
    雪中キャンプはしたことないからわからない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 20:28:09 

    >>4
    一択!
    安心感。ボンベ扱うからちゃんとしたメーカーじゃないと怖い。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 20:28:19 

    >>4
    焼き肉焼いてもスモークレスなコンロを買った。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 20:28:53 

    >>52
    外で使うこと想定してるなら風がある日は風防がないとお湯も沸かないよ。
    これは家庭用のカセットコンロも同じ。

    さっきから風防、風防うるさいけど私がキャンプ初心者の頃、身にしみたことだからさ。
    10分経ってもお湯が沸かない…って。
    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 20:29:41 

    >>53
    カセットストーブいいですね!
    チェックしてみます

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:57 

    >>57
    そもそもボンベも有名なのはあのオレンジのイワタニのだもんね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 20:33:09 

    >>59
    分かります、普通のコンロは外じゃ全っっっ然お湯沸かないですよね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 20:33:24 

    >>42
    これって、停電になったら使えないよ!!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:23 

    >>39
    ソロキャンパーさん?アルストって楽しいよね。でもウッカリひっくり返したら一瞬で火の海になるからちょっと怖い。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 20:35:18 

    >>48
    これ5-6年前にがるちゃんでオススメされて買ったよ!
    私が不器用だから鍋のせたときの安定感はちょっと不安だけど、めちゃ小さくて軽いからキャンプで重宝してます。
    あの時オススメしてくれた人ありがとう!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 20:35:22 

    >>13
    火は棒で起こすんだよね?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 20:35:37 

    イワタニのに使う一般的なボンベは消費期限とかあるのかな?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 20:38:16 

    >>57
    他社製品お使いの際の不具合は当社では責任持ちませんみたいな注意書き有るんだよね
    JIS規格!?メード・イン・ジャパンは信用してるけど海外の製品て出回ってるのかな?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 20:38:45 

    イトーヨーカドーでイワタニのカセットコンロ買ったんですがガスボンベもイワタニのを使ってくださいって書いてあって最寄りのスーパーにはイワタニのガスボンベ売ってないからそれだけがちょっとめんどくさい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 20:39:35 

    コンロはイワタニだけどガス缶はお高いから安いの使っちゃう。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 20:39:37 

    ガスコンロに使う、カセットガスボンベ。非常用に買ってたけど、使用期限を5年ほど過ぎてしまった。
    全く使わないから、消費できなかった。未使用のまま、捨てたいけどどうしたら良いんだろう?
    調べたら、ガスボンベ引き取りに1缶700円とか?本体買うより、処分費用が高いの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 20:41:23 

    そこら辺の石と木材でこんなので料理出来るけど火事が怖いかな
    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 20:42:43 

    >>62
    全然わかないよね。でも風防をつけるとちゃんと沸く。写真に貼ったやつ今は700円ぐらいになってるけと私が買った時は300円で買えた。
    これがあるだけで全然違う。普通に5分ぐらいでお湯がわくし調理ができるようなる。

    カセットコンロでその状態だと固形燃料はもっと風に弱いと思う。
    キャンプの煮炊きは炭や薪だと強火力で風防なんか関係がないけどガスは風をいかに防ぐか?にかかってますよね。シングルバーナーでも同じ。
    あと燃料節約につながる。タフ丸はカセットコンロに最初から風防が付いてる状態。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 20:45:59 

    >>72
    避難が必要になる時が大雨の時とかだと
    薪になるもの探すの難しいかも

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 20:46:09 

    >>1
    イワタニ買ってそのまま未使用だけど
    持っているだけでとりあえずの安心料みたいなものかな

    灯油ストーブ持っていた方が煮炊きも出来るし暖もとれるかもね
    (非常時が冬で灯油持ってるかどうか次第だけど)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:07 

    >>64
    楽しいよね。チタンのアルストがほしいと思いつつ普通のアルストを結局使ってる。
    ただアルコールだから取り扱いには注意しないとね。使い切る量しかいれない。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:09 

    >>28
    外の物置きとキッチンの壁面収納の中に3本ずつ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 20:48:10 

    >>67
    底に202◯と記入されてた

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 20:49:49 

    >>75
    確かに。灯油ストーブはマッチ・チャッカマンがあればつくもんね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 20:50:33 

    >>74
    しけってると煙がすごいよね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 20:55:31 

    >>49
    床下収納はやめたほうがいい
    ウチのばあちゃん床下に入れていて爆発しちゃって全身包帯になるほど火傷したよ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 20:55:59 

    >>14
    10年経ったら未使用でも処分しないとなのかな

    災害時のために買って一度も使ってないや

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 20:57:50 

    普段は使わないけど、念のための防災用でアイリスオーヤマのカセットコンロとボンベのセットを買ったよ。
    ここ見るとイワタニがやっぱり安心なんだね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 20:58:37 

    >>81
    ええ何もないのに爆発するの?

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 20:59:30 

    >>25
    私も

    焼き上手さんα
    タフ丸
    炉ばた焼器炙りや

    持ってる!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 21:01:06 

    >>4
    私もイワタニ
    特に高性能ではなく一番安いやつだけど
    あと、イワタニのカセットガスストーブも買った

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 21:01:26 

    >>1
    まさに同じ事で悩んでいました!
    災害時を考えたら、外で使えるから、イワタニのタフマルにしようと思いましたが、普段アウトドア一切しないし、使用期限10年だから、もっと安い室内用のものでも良いかなと思えてきています。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 21:02:53 

    >>50
    >>55
    ありがとう!ためになりました

    けっこう本数いるってことですね…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 21:02:54 

    >>56
    普通に買えるボンベは10℃くらいで火力が落ちて5℃でつきにくくなって0℃ではほぼ使えないそうですよ。
    災害か冬で外で使わないといけないかもと考えたら心配なので低温でも使えるものを用意しておいてもよいかもですね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 21:04:05 

    >>28
    うわあ、、、
    もともとカセットコンロ自体怖いなって思っていてまだ購入してなかったけど、この震災で決心してポチろうと思ってたところ。ボンベの収納どうしたらいいんだ。怖いな。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 21:05:08 

    >>28
    それが怖くてコンロ買えないんだよね
    子供産まれたし必要だと思うんだけど、安全に保管できるか、火事が起こった時の事考えると怖いんだよね

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 21:06:09 

    >>69
    私はイワタニに他の安いブランドのカセットガス使ってるよ
    コン郎とか火子ちゃんとか

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 21:06:17 

    イワタニの薄くて金色のやつ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 21:06:55 

    >>65
    メッシュタイプの五徳オススメだよー
    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 21:11:06 

    >>82
    横からだけど使ってなくてもボンベをカチッと嵌めるとこのゴムパッキンが経年劣化するって取説に書いてあったよ

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 21:13:13 

    >>56
    私も同じく西日本で冬キャンプします!
    ソトのシングルのコンパクトバーナーだと風が強い日や大きめの鍋を置くと不安で…家で使ってるカセットコンロなら楽かなぁと思ってたところです。ただ雪中や氷点下でもやるので火力が…でもその日以外なら大丈夫そうですね!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 21:14:51 

    >>81
    直射日光も当たらず高温にならない床下収納は推奨してるところもあるみたいだけどね。原因は何なのだろうか。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 21:15:29 

    >>30
    ニチネンというメーカーからも何種類か出てるしアイリスオーヤマも作ってる
    ニチネンはボンベが日本製でイワタニの半額くらいなので手頃だと思う
    アイリスオーヤマはオフホワイトとかイエローとかの可愛いカラーがある

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 21:15:30 

    旦那がある日突然イワタニのアモルフォ買ってきた。くっそ高いくせに使う機会なくて売ろうと思ってたけど、災害多いからとりあえず寝かせておくことにするね…。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 21:16:10 

    >>94
    なるほど!
    買ってみる!
    ありがとう

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 21:18:09 

    イワタニのやつ持っているけど、同じイワタニでストーブみたいになるやつ気になってる。上に鍋おけるカセットコンロのストーブみたいなやつ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 21:20:36 

    イワタニ。
    東日本大震災の時大活躍だった。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 21:23:21 

    >>92
    別のメーカー使っても特に問題ないのですね!😳✨いいこと聞けました!ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 21:27:59 


    無名の卓上コンロは日常用に2つある
    けど、去年キャンプ兼災害用にコールマンの
    アウトドアコンロ買った。

    屋外で使うにはいい。
    8人用ポップアップテントも買ってみた。
    うち子どもとペットたちがいるからさ…

    【災害時・アウトドア】カセットコンロどれ選ぶ?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 21:36:35 

    >>24
    よこ
    それでも、七輪なら3時間は燃えるのは強いよ。
    何なら、七輪の底に石をいれて簡易のホッカイロにしたりできる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 21:39:19 

    災害用に買ってたけどたまに使わないとダメだよね。すっかり忘れててボンベが錆びてしまった。どうすればいいんだろう。使うのも恐いけど、中身が 入ってると捨てられないし困った…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 21:42:07 

    >>30
    カセットコンロ コン郎 東海

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 21:49:40 

    >>28
    うちはクーラーボックスに保存食と一緒に保管してある。ガスも保存食もローリングストックだから長期保管でなく常に入れ替わってる感じだけど。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 21:50:55 

    >>1
    イワタニのコンロ買いました

    あと、電気じゃなくてボンベで火がつくタイプのホットプレートも便利です
    「カセットガスホットプレート」ってやつ
    これもイワタニだった気がします

    アウトドアでも家でも使えるし災害時にも良さそう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 22:17:07 

    >>28
    私何かあったら絶対車中泊と決めてるから車にコンロ積んでるけどカセットガス夏場怖くて積めないんだよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 22:27:38 

    >>28
    YouTubeで元消防士の人が言ってたけど、
    ●普段の主な生活の導線上からなるべく離す(火災が起きるのはよく使う導線上が多い&避難経路にもなる為)
    ●分散させず一箇所にまとめて保管する(地雷だらけで消防士が進入できなくなるから)
    ●火災の際にすぐ消防士がボンベを持ち出せるように大きな窓の近くが保管場所だとなお良い

    らしいです。
    因みに火災の際、可能な場合は消防士さんにボンベの場所を知らせてください

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 22:49:48 

    >>111
    追記。勿論だけど湿気が溜まる場所や直射日光が当たる場所は避けてね

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:04 

    >>1
    安いカセットコンロはヤカンとか置くと五徳が滑るの多いか気を付けた方がいい。ツルツルズレて本当に危ない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:55 

    >>110
    こないだやってた衝撃映像て車に積んでたカセットコンロが爆発して車が燃えてたよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:19 

    普段そんなに使わないので、邪魔にならないコンパクトなものにしました。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 23:36:59 

    風よけのあるタイプのが良いよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 23:37:11 

    >>5
    あれ屋外で使った事あるけど、僅かな風でも火が微妙だった。
    ちょっと高いけど、風避けみたいなの付いてるやつのが確実に使えると思った。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 23:41:43 

    >>103
    阪神淡路大震災までは各メーカーで互換性がない作りだったんだって
    それで支援物資で届いたガスボンベが使えないことが頻発して、その後各社共通の規格になったそうです

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:39 

    >>95
    ちゃんと読んでてエライ👏

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:09 

    うちはイワタニのタフ丸とタフ丸ジュニアです。
    自宅避難の場合、薪ストーブある人最強じゃん?と思ったけどどうかな?
    注意すべき点もあるけど。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:51 

    >>118
    すごい、、、そんな背景があったなんて。ひとつ賢くなれました!ありがとうございます✨✨

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:29 

    イオンでイワタニの福袋買いました。
    カセットコンロとボンベのセットで4000円だったけど安かったのかな、、、

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:43 

    >>14
    こないだ買い替えました。製造年月日1999年・・・

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 00:31:35 

    >>72
    今はどこも直火禁止!
    やらないで。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:34 

    >>84
    >>97
    湿気がこもっていて消費期限が過ぎていたのが原因と言われたよ触れた瞬間爆発したみたい
    取り扱いには十分注意しないと本当に危険だね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 11:35:57 

    >>28
    備蓄系のYouTubeのコメント欄でたまに見かけるけど多量に保管してる人いるよね。100本とか。もちろん大きな広い家なのだろうけど、怖くて隣に住んで欲しくないわ。
    2〜3本だと少なくて不安だから1箱買った。コンロと同じメーカーの物。12本入だったか。時々缶の状態(錆)はチェックしています。使用期限半年ぐらい前からローリングストックします。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 11:39:29 

    >>19
    タフ丸はガスの消費激しいよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:48 

    >>71
    危険だから高いのかも?
    高くても安全をとるなら仕方ないね。業者も色々あるだろうから、料金比較して選ぶといいよね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 17:23:44 

    カセットコンロは持ってるけど、安全性の面で、ガス缶は買ってないんだよね。カセットコンロも買い替えが必要らしいが一度も使ってないのに買い替えが勿体無くてできない。今は固形燃料と固形燃料用のコンロ持ってるけど火力弱くて、大きい固形燃料買ったら沸騰させれますかね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 18:33:07 

    >>18
    コンパクトは収納にかさばらないからいいね
    もしも使うなら上に載せる鍋のサイズに気をつけて
    カセットガスに被らないよう20センチまでみたい

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 22:58:23 

    >>83
    私もアイリス買った。
    イワタニ惹かれるけど、普段は使うことないから安いのでもいいかなと思って。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 01:31:10 

    >>81
    良い情報ありがとう、、、怖すぎ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 01:34:12 

    >>71
    屋外でガス抜きすれば大丈夫みたいよ。YouTubeで調べてみて!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。