ガールズちゃんねる

姻族関係修了届

149コメント2024/01/16(火) 00:09

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 11:33:26 

    配偶者の死後、その両親(義理の父母)や兄弟姉妹(義理の兄弟姉妹)などの親族との関係を法律的に解消するための届出を「姻族関係終了届」といいます。姑や舅など配偶者の血族との縁を切りたい時に提出します。

    実際出した方いますか?
    主は、もし夫が他界したら出すつもりです
    出す前に気を付ける点や出した後のトラブルやエピソードなどお聞かせください

    +163

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 11:34:17 

    死後離婚

    +66

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 11:34:27 

    >>1
    無知で申し訳ないが、離婚しただけでは縁きれないのですか??

    +26

    -18

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 11:34:31 

    渡鬼にありそうなテーマだね

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 11:35:01 

    そんなのがあるのね!?

    どういう時に力を発揮するの?
    介護しろと!とかを拒否るためか!

    +132

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 11:35:08 

    >>3
    死んだあとには離婚出来ないんだよ
    相手いないから

    +124

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 11:35:47 

    >>3
    離婚したくないんでしょ

    +2

    -13

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 11:36:14 

    家は子無しで、旦那は兄弟が多いからいざとなったらそうしたいです
    でも旦那のことは大好きなので先に自分が逝きたい

    みなさんの意見を参考にしたいです

    +97

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 11:36:16 

    婚姻関係ってそんなもんだよね
    一度結婚したら永久就職なんて死語

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 11:36:36 

    もちろんします。あちらもそうして欲しいと思うと思う。

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 11:36:44 

    >>7
    旦那は好きだけど、親族が嫌いなんじゃない?

    +88

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 11:37:57 

    >>2
    アベプラが死後離婚で取り上げてたね
    【死後離婚】夫の死別後に義理家族と別れる?嫁姑戦争に決着?義母ガチャも?ひろゆき&和田明日香と考える|アベプラ - YouTube
    【死後離婚】夫の死別後に義理家族と別れる?嫁姑戦争に決着?義母ガチャも?ひろゆき&和田明日香と考える|アベプラ - YouTubeyoutu.be

    .◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/3ta7rvP ◆過去の放送回はこちら【学校給食】無償化なぜ実現しない?抵抗勢力は?事業者が破産も?たまにはピザじゃダメ?ひろゆきと考える|アベプラ▷https://youtu.be/StW4qRYSw0Q 【日本経済】格差はもう埋まらない?デ...

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 11:38:59 

    うちは旦那の実家がバリバリ長男だからあんまり考えたくないけど旦那が早く亡くなっちゃったらうちの子が跡継ぎ!同居!介護!墓守!って言われないためなら出すかもしれない

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 11:39:13 

    デメリットに旦那の親族を頼れなくなるとか法事関係でトラブルになるとかあるけど、大したデメリットではないからササっとやっちゃったほうが楽だと思う

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 11:39:20 

    義理親の介護とかしてないなら、遺産入ることもないし、なんの不都合も無さそうだけどね。

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 11:39:29 

    「離婚問題ズバリ解決! アラ古希弁護士 怜華」って漫画でそういう話読みました。
    よくあるトラブル事例や切り出し方も参考になったから良かったらおすすめです。ハートフル系の離婚弁護士漫画です。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 11:39:35 

    >>5
    負の遺産をおわされないためとか?

    +108

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 11:39:37 

    夫が居るから受け入れることが出来ている、って大きいよね
    うちは子どもはおらず、夫との年齢差が13歳
    義兄弟に精神疾患者が数名いるから、夫の死後に出すつもりです
    もちろん夫には言わない
    夫が必死に働いて貯めてくれたものを精神病院に垂れ流し続けたくはないです

    +130

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 11:40:13 

    私は、夫が死んだら、する!
    義弟夫婦が最低な奴らで、きもすぎる!!!孤独死したほうがまし!

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 11:40:15 

    遺族年金受け取れなくなるんじゃない?

    +0

    -25

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 11:40:21 

    >>6

    そうなんだ。

    けど、未亡人からの→再婚とかもあるよね?それってどうなってるんだろう?

    死亡した配偶者と離婚できないなら、妻や夫が亡くなった数年後に再婚…とかシステム的にできなくない?

    +7

    -13

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 11:40:45 

    >>1
    私も詳しく知りたいです。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:06 

    これからの時代、届けを出す人が増えるだろうね。ただ自分が姑の立場になった時にお嫁さんがテキパキと届け出したってなったら悲しい気持ちになりそう。お嫁さんの気持ちはスゴくわかるんだけどね。

    +25

    -18

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:11 

    うちは子供がいないので双方希望すると思う

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:20 

    >>5
    孫とか?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:33 

    私もやろうと思っていたんだけど、配偶者は良くても、子ども(義両親から見たら孫)までは縁切り出来ないんだよね
    うちの義両親、私や子どもたちを人と思わない人だから、私が縁切りしたら、子どもたちになにするかわからないと怖かった
    幸い、2人とももう◯んだから、そんな手続きしなくて済んだけど

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:37 

    >>21
    離婚は出来ないけど、相手が亡くなれば独身だよ

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 11:42:04 

    姻族関係修了届

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 11:43:08 

    >>20
    義実家との関わりが無くなるだけで、夫との関係は変わらない(離婚ではない)から、遺族年金もらえるよ
    名字の変更もしなくていい

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 11:43:38 

    >>5>>25
    孫は実際血も繋がってて姻族じゃなくて血族だから関係ないよ。

    「長男は亡くなったけど、長男嫁なんだから介護を」とか、「あなたの名前もお墓に彫っておきましょうね😊」とかを避けるためじゃないかな

    +136

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 11:44:55 

    >>29
    すごく良いこと教わった、ありがとう

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 11:45:08 

    >>13
    子は関係ないから言われる可能性は出してもあるよ

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 11:49:40 

    >>6
    そうなんですか!知らなかった。
    じゃあ相手が亡くなってから再婚するのって厳密に言えば重婚になってるってこと?

    +1

    -26

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 11:50:26 

    うちも子供がいなくて義家族とは色々あって疎遠にしてるから出す予定

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 11:51:12 

    >>28
    子どもの関係は残るのか。それってメリットあるのかな?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 11:51:33 

    これを出すと自分の実家の墓に入るんですかね。
    自分の息子も

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 11:51:55 

    >>13
    孫は血の繋がった親族になるから縁は切れないよ

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 11:51:56 

    >>35
    自分は他人になるんだからそれだけでもメリットじゃない?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 11:52:16 

    >>30
    もう彫ってあったらやだ〜

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 11:52:39 

    >>36
    実家の墓に入れるとは限らないよ
    ちゃんと確認しないとね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 11:53:07 

    >>1
    出しちゃったら遺族年金とか貰えないよね?
    何にもデメリット無いなら出しちゃえばいいと思うけど、メリットデメリットしっかり確認しなくちゃだね!

    +2

    -32

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 11:53:12 

    >>35
    めちゃくちゃ嫌いで今後関わりたくない(あくまでも自分だけだけど)人なら出したいと思うのかも

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 11:54:24 

    この届けは、嫁側が勝手に提出していいの?
    義父母の同意も必要?

    +1

    -17

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 11:56:17 

    >>39
    パテで埋めちゃえ

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 11:56:57 

    >>21>>33
    あなたが既婚者なら、
    1.旦那(世帯筆頭者)と、
    2.あなた
    の世帯の戸籍になってる。

    旦那さんが亡くなったら、旦那さんは除籍されて
    1.あなた(世帯筆頭者)
    になる。
    配偶者はいないから、独身

    +38

    -6

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 11:56:58 

    >>43
    同意はいらないよ
    勝手に出すものだよ

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 11:58:56 

    >>1
    物理的には縁は切れると思うけどな
    書面上の問題だけかと
    相当嫌な思いしたんだろうね

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 12:00:08 

    >>36
    そうなると思う
    実家のお墓に空きがあればだけど

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 12:01:21 

    >>45
    離婚しなくても独身になるのか。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 12:03:24 

    そんなのあるんだ!って思ったけど、配偶者の死後か...
    私の身内と絶縁したいんだけど、公的な手続きないかなぁ。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 12:03:45 

    >>18
    その状況ならご主人に遺言書いてもらった方が良いのでは?
    お子さん居ない場合は妻と、夫の父母or亡くなってたら兄弟で相続しなければならないような。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 12:04:44 

    >>38
    うん、自分は他人になったのに子どもが他人になれないってことだよね?だから子どもが関係もったままのメリットあるかなーって。どうせなら子どもとも相手側と関係切らせたいなーって。

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 12:09:11 

    >>1
    婚姻関係終了届を出すメリットとしては、義両親や義兄弟を金銭的にも労働力的にも背負う必要がなくなる
    ただし子供の年齢によっては子供がそれらを背負うことになり、結局は自分が背負うことになりかねない
    (子供は義両親の遺産をもらえるのに義務は果たさない、というわけにはいかないから)
    そうなった場合、関係終了届を出したことで義実家側と関係が悪化しているとややこしいことになる...

    義両親が亡くなっていて、義兄弟が貧困や障害などを持っていなければ特に出す必要はなさそうだね

    メリット
    ・夫の遺産、遺族年金はもらえる
    ・義実家側のことをやらなくてよい
    ・子供は関係が変わらないので義両親の遺産をもらえる

    デメリット
    ・義両親側と関係が悪くなる可能性が高く子供に全ての負担がいく可能性がある
    ・同居の場合は出ていかなければならない
    ・亡くなった夫の法事をどうするかややこしい

    くらいかな
    寿命がみんな同じくらいで順当に全うしていけば必要のない制度だと思うけどね

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 12:09:27 

    もし旦那より先に私が死んだら旦那には絶対に出してほしい
    私の両親と兄が全員キチガイじみている貧乏人なので、なにかやらかして旦那や娘に迷惑かけられたくないから
    出してねって旦那には言ってあるけど、あんまりピンときてないみたい

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 12:09:29 

    >>36
    あなたの息子さんはあちらと縁切れないのよ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 12:09:38 

    >>51
    相続は仕方なくても、旦那さんが生活の面倒みていたのなら、亡くなったあとの兄弟の生活費やら病院代を今度は妻(コメ主)が払わなきゃいけなくなるんだよ
    修了届け出せば面倒みなくてよくなる

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 12:11:32 

    >>3
    離婚届出せば当然縁切れるよ。
    主の場合、離婚するつもりはないし、婚姻中は姻族と縁切るつもりもないんだよ。
    でも、ご主人が亡くなったら、姻族と縁を切りたいんだよ。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 12:13:45 

    >>52
    そりゃ無理だよー逆にあなたが旦那さんより先に亡くなった時、旦那さんが届け出して子供もあなたのご両親と縁切らせたい!とか考えてもOKなん?

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 12:16:33 

    >>45
    戸籍の話だから世帯という単語を使うのはちょっと違うね。世帯筆頭者という単語も存在しない。
    1旦那
    2あなた
    の戸籍で、1がなくなったら1にバツがつき、この戸籍には2が残る。
    それに1が亡くなっても筆頭者は1のまま。
    住民票の世帯主変更と混同してないかな?

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 12:17:58 

    >>14
    旦那の親族なんて頼ろうとか思ったこと1度もないわ
    今だって付き合いないし
    会いたくもない

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 12:17:59 

    血がつながってると駄目なのか
    母の弟が引きこもり無職ニートで、祖父母も亡くなってて、母まで亡くなったら有事の際に私の所に来そうだから縁を切りたいんだけど

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 12:19:44 

    >>56
    >>18のものです、仰る通り今現在すべての面倒を見ています
    今は夫の意思ですので何の問題も感じていませんが、私はそこまで出来ません
    遺産分配は法律に従います、彼らが手にすればその遺産を食いつぶすと思います
    でも私が管理し続け、なんなら私の懐にまで影響を及ぼされたくはないんです
    心が狭いとは思うんですけどね、、

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 12:20:22 

    >>61
    一度姻族関係修了届調べたらどうです?
    結婚のことだよ?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 12:23:07 

    >>5
    たぶんそうだと思う。
    親の知人も旦那さん亡くして、病気の義父1人残して姻族関係修了届出して家出たって聞いた。

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 12:25:20 

    >>2
    愚かだね。財産相続しておいてそんなことできるかい?

    +1

    -14

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 12:25:22 

    >>58
    いやだから、それでデメリットないならいいけどさ。
    自分が関係切りたいならそれ相当の理由あるだろうし子どもも関係なくしたいって思ったりするかなって。 

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 12:27:37 

    >>17
    死後3ヶ月以内に簡易裁判所へ行って財産放棄すればいいけど。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 12:28:12 

    >>8
    現在子無しで、もし今後も予定がないなら、しっかり旦那さんと話し合って準備しておかないと地獄を見るかもしれない。

    子どもがいない夫婦の場合、配偶者(例えば夫)が亡くなったら、残された配偶者(例えば妻)が全額相続できる、とは限らない。
    ・もし夫の親が存命であったとしたら、夫の親にも相続権が生じる。
    ・夫の親が亡くなっている場合、夫の兄弟がいれば、兄弟にも相続権がある(兄弟複数人いればそれぞれ均等に)。
    ・兄弟が亡くなっていて兄弟に子どもがいれば(自分から見て、夫の甥や姪)その子に相続権が生じる。

    義実家親類の中に一人でも「貰えるもんは貰ったろ!」とがめついのがいたら本当に大変。遺産分割がめちゃくちゃ面倒になる。
    相続権の方が姻族関係終了届より圧倒的に力が強いから、姻族関係終了届を出していても、遺産分割の話し合いは不可避。

    夫の残す遺産が現金だけとは限らないから、最悪の場合自分の住居も失う可能性もある、将来的なことを考えてしっかり夫婦で話し合った方がいい。例えあなたが先に亡くなったとしても、今度は旦那さんに関係してくる話だから、夫婦でよく調べて理解しておいたほうがいいよ。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 12:29:27 

    >>27
    独身になるけど、旦那の親族とは切れてないってこと?この届けを出さない限り

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 12:30:56 

    子供がいても遺産もらえなくなるんだよね?
    ならやらない

    +2

    -9

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 12:31:20 

    >>17
    相続は「血族」にのみ生じるから、「姻族」である配偶者には関係ないよ

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 12:31:46 

    >>36
    ゴミ捨て場じゃないから私は何でも入れないよ。自立した大人なんだから子供と話し合って自分たちで費用を出して他でやってよ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 12:33:25 

    >>32
    そうだよね。嫁だけが蚊帳の外。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 12:37:01 

    >>59
    こっちの方が説明分かりやすいと思ったんだけど。わかりにくかった?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 12:37:34 

    >>32
    そうなんだ…この届を出しても一生何かしら関係があるんだね。。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 12:37:45 

    夫がかなりの肥満体で義母より先に逝きそうな予感だけど、届ける時期はいつ頃が良いのか…
    旦那の葬儀後にすぐ提出、は揉めるよね
    姑の感覚だと「49日はどうする?一周忌はしっかりやらないと。お寺さんに親戚一同を集めて〜」というものだから

    提出した女性は、何を言われても無視で夫の法事も位牌もすべてノータッチで義実家に任せて、一人たまに墓参りするくらいなのかな
    そこの具体的なお話を聞きたいです

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 12:38:45 

    >>65
    できます

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 12:39:58 

    >>70
    別に貰えますが

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 12:41:27 

    >>69
    正直、この制度にそこまでの強制力はないのよ。出す側の気持ちの問題の方が大きい。

    旦那が死んでも「長男の嫁だから務め(義両親の世話だの墓守だの)を果たせ」と言われても、この届けを出すことで「私は関係ありません」と主張できる程度。

    ただ、出した本人(配偶者である自分)とは切れるけど、自分に子供がいたら子供は義実家の「血族」であるから、義実家と自分の子供の縁は切れない。

    子供がいる、いない、で法定相続人も変わってくるし、届けを出しても「はい!さよなら!」とはいかないケースもある。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 12:44:16 

    >>68
    ありがとうございます
    怖くなってきました。40代後半で子供はもう望めず。一応遺言状はお互いに書いてあるのですが、その効力はあまりないのでしょうか。もう一度いろんなことを見直していきたいと思います。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 12:44:39 

    >>53
    デメリットの2番目
    息子夫婦が建てた家に義父母が住みついた場合は
    出て行ってもらう事が出来るんじゃなかった?

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 12:45:29 

    私、出したよ
    私は旦那と結婚したのであって、旦那が亡くなってしまったらもう旦那の家の名字を名乗るのは嫌だったんだよね(結婚7年)
    旦那の親も高齢だったし、子無しで他家の名字を背負って生きれる気がしなかったから

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 12:47:30 

    >>1
    夫が亡くなった後、出しました。
    どうしても夫側の一族と縁を切らねば、我が子を守りきれないかもしれないという不安があったためです。

    特に強い拘束力みたいなものはなさそうですが、何かと親族間の面倒なことや手続きが滞ってこちらに再度手続きが回ってきた時などは、これを受理してもらってるのでもう私とは関係ありません。と堂々と言えます。

    トラブルとかは今のところないです。

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 12:50:57 

    >>80
    横ですが、遺言状は公正証書にしていた方がいいですよ。
    作る時にお金がかかるので、その点がクリアできればですが、公正証書かそうでないかで、亡くなられた後の手続きのスムーズさが、断然違います。

    まだお若いようなので、すぐ活用するということもないでしょうが、私は30代でこのことを痛感しました…

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 12:54:08 

    >>78
    子供に遺産はもらえるけど義理親の世話はしなくて良くなるということ??

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 12:56:53 

    >>43
    義父母の同意が必要だったら、届け出できない人って多そうだよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 13:04:48 

    >>80
    効力のある遺言書であれば、法定相続より遺言書が優先されると思います。

    ただし、法定相続人から不服申立て(遺留分の請求)があれば、遺言書通りにいかない場合があります。
    子のない夫婦でどちらかが亡くなった場合(例えば夫)、遺留分請求できる立場にある夫の両親から求められる可能性があります。遺留分請求されたら法定相続の1/3を遺言書とは関係なく相手方に支払うことになります。

    ちなみに、遺留分は兄弟間では生じません。権利の世襲相続もないため、義理親のみとなります。
    コメ主さんの場合、義理親より夫が先立ってしまったら、義理親より請求される可能性がある、ということです。

    怖がらせてしまってごめんなさい。
    ご夫婦ともに遺言書を作られているのは素晴らしいと思います。専門家が見ても「効力がある」と認められていれば、よっぽど心配はないかと思います。
    もしご夫婦の判断のみで作成した遺言書であれば、弁護士など専門家に見てもらうのが安心だと思いますよ。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 13:05:29 

    まぁ、正直法的な効力うんぬんより妻側の気持ち的な部分が大きいよね
    義実家と縁が切れたぞー!🙌という
    もし子どもがいたら、その子と義両親の法的な繋がりは切れないわけだし

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 13:06:12 

    >>36
    お墓なんて好きなところにすればいいよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 13:11:12 

    >>82
    姓を旧姓に戻した、ということ?

    それならば、姻族関係終了届だけでは旧姓に戻せないはずだから、復氏届も出したってことだよね?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 13:45:25 

    夫が大病をした時に、姑と夫の妹がものすごい剣幕で「兄ちゃん(私の夫)が死んだらあんたは金目の物全部置いて出ていきな!あんたにやるものなんて何も無い」って言われた。
    そう言われましても、夫は病気を克服して生きてるし、夫は奨学金で大学に行って、結婚も家も子育ても一切の援助どころかお祝いももらってないし、私たち夫婦には子供いるし、何を言ってんだ?って思いました。
    姑と義妹は兄の物は全て自分たちの物という思考らしいです。
    この事を夫に話して今のところ縁を切ってもらってますが、夫の病気が再発して死去になった時が怖い、法律とか一切通じない相手で、もらえる物は赤子からでも奪い取るという人たちなので、どんな手を使って家や預貯金を奪いに来るかわかりません。
    防御策として今からできることってありますか?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 13:47:51 

    >>85
    義理親の世話は義務じゃない。自分の血族じゃないから。
    ただ法律的にはそうなんだけど、「〇〇家の嫁だから」と押しつけられることが現代においても珍しくないから、こういう制度ができた

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 13:55:06 

    >>44
    パテってとこがかわいい!
    気持ちはセメントで埋めたいくらい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 14:01:13 

    >>30
    嫁だけ散骨すればいいだけじゃない?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 14:08:27 

    >>77
    嫁は相続権ないもんね。孫は代襲相続があるけどね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 14:11:21 

    >>21
    私は夫と死別してるんだけど、
    戸籍の夫の欄には『除籍』と明記され、
    身分事項は出生、婚姻、死亡の順番で書かれそれぞれ日時が記載されてる
    私の欄の身分事項は
    出生、婚姻、配偶者の死亡とその日時が記載されてる
    要はあなたの婚姻関係は相手が死亡したから消滅しましたよって事

    私は若い頃に死別したから、死別後に「独身?」と聞かれる事もあったけど、正直に「死別です」と言うと、相手の方に謝罪されちゃうから言いにくいし、かといって夫の事は好きだから「独身です」とも言えなくて、モゴモゴごまかしてた
    年取った今はもう何も聞かれなくなったわw

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 14:12:33 

    >>1
    義両親とは仲悪かったので特に相手に連絡せずに、夫が亡くなって半年くらいで姻族関係終了届だしました。

    10年たちますが、一切連絡することも会う事もないです。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 14:13:09 

    >>91
    自分達だけで戦わない
    弁護士に相談
    法テラスや行政の法律相談をうまく活用する

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 14:15:54 

    >>53
    子供の関係は変わらないって夫の兄弟とも変わらないんですかね?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 14:20:28 

    >>91
    法的には遺産相続は
    1.妻
    2.子供
    3.親
    4.兄弟
    妻が1番だからやらなくていいんだけど、凄そうな義家族みたいなので、もし防御策したいなら、旦那さまに公正証書を書いてもらうのがいい。
    間違えないように弁護士さんにも相談したらいいよ。


    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 14:20:52 

    >>53
    姻族関係終了届を出した事は、自分が義両親側に話さなければバレる事はなかったはず

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 14:25:32 

    >>99
    横だけど、“血の繋がりがあるか、ないか”
    で考えるとわかりやすいと思うよ

    夫の兄弟と自分…血の繋がりがない→縁が切れる
    夫の兄弟と自分の子供…“伯(叔)父・伯(叔)母”“甥・姪”の関係で血の繋がりあり→法的な縁は切れない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:46 

    >>41
    遺族年金もらえます

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 14:32:21 

    >>18
    失礼ながら
    持ち家ならば、奥様に全て行くように遺言書いてもらった方がいい

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 14:52:49 

    旦那が居なくなったら
    もう相手の親兄弟とは関わりたくない!

    でも旦那は私が先に居なくなったら
    私の親とかの面倒見てくれそうだから
    私だけ薄情な感じになっちゃうなー…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 14:55:46 

    これって、旦那が健在のときも出せたらいいよね。
    ぜひとも出したい。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 14:59:01 

    >>89
    散骨だってあるしね…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 15:26:02 

    >>86
    せっかくの介護要員をみすみす手放す義父母はいないでしょ
    ましてや息子が亡くなった今、残されたお嫁さ んに全力でのしかかってくるよ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 15:31:10 

    主です。皆さんたくさんのコメントありがとうございます。

    姻族関係修了届は、夫が先に旅立った時に義母が存命だった場合のみ出すつもりです。

    婚姻関係修了届だと思っていたのですが、姻族関係修了届と気付き、もう出すしかない!という気持ちが強くなりました。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 15:32:40 

    >>2
    主です。姻族関係修了届なので、離婚という感覚ではないんです。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 15:44:23 

    >>11
    主です。義母のみ、義母のみ嫌いなんです。

    夫がも義兄弟もその配偶者もその他、関わる親族皆んな大好きなんですよね〜

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 15:47:18 

    >>16
    主です。ありがとうございます!読んでみますね!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 16:12:41 

    この制度を知らない人が多くて一時期話題になったよね。
    お嫁さんが自分の意志で誰の許可もなく出せる、まさに素晴らしい制度。
    私は旦那が死んだら保険金たんまりもらって、その後にこの届出をすぐに出すつもり。
    恨みが募り過ぎてるから絶対に義親の面倒なんか見ない。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 16:58:02 

    >>110

    姻族関係終了届けの事を
    マスコミやなんちゃってコメンテーターが死後離婚って言葉で広めたのよ
    正しい言葉じゃないですけどね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 17:56:34 

    私はやるつもり
    義両親は90近いけど
    旦那が先になくなったら
    介護する体力もお金もないから
    縁を切ります

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 19:21:42 

    トピタイ、「修了」ではなく「終了」が正しいよ!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 19:24:36 

    父が亡くなった時に母が届けを出しました。
    私が役所までついていきました。

    本籍地が父の実家だったので本籍地を移動するつもりでしたが、母が亡くなった場合に相続する人を辿る時に何個も本籍地から書類を取り寄せる手間?を考えて母と窓口の方のアドバイスを参考に本籍地を移さず届けだけをだしました。

    父のきょうだいが搾取するような人だったので、しれっと提出しました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 20:12:08 

    >>1
    子どもはおじいさんおばあさんと縁が切れるの?
    孫はかわいいだろうに

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:09 

    >>115
    旦那ひとりっこなんだね。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:57 

    >>27
    死別はいいよ。楽で。

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2024/01/11(木) 20:36:28 

    >>14
    若い世代は葬式なんて盛大にやらないよ。笑

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/11(木) 20:38:28 

    >>110
    …でどこにメリットあるわけ?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/11(木) 20:40:51 

    >>52
    それで子供の共同親権はどうなるの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/11(木) 20:43:13 

    >>98
    >>100
    弁護士さんを探して相談行ってきます。
    身内に厄介な人がいると面倒ですよね、ありがとう

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:51 

    義両親と同居してるけど旦那が死んだらソッコー届け出したい。旦那一人っ子だけど私に義両親をみるのはきついわ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:37 

    >>68
    でも住居は妻が相続できるようになったよ。つい最近の法律改正だけど。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/11(木) 21:21:44 

    >>79
    そんなに意味ないね

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 02:23:17 

    >>87
    配偶者がいる場合の親の遺留分請求できる割合は【法定相続分1/3×遺留分1/2=1/6】だよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 02:29:39 

    >>122
    >>127
    これを提出したい人と考える人にとって、義両親の扶養義務からの解放という大きな意味があります。

    例えば実両親は一生扶養義務が生じますが、夫の死後再婚する際に、姻族関係修届を出さなければ義両親の扶養義務は継続したままです。
    再再婚した場合も同様。再婚、再再婚するしない、ではなくそういう煩わしいことからの解放されるということが重要です。
    これを大きな意味もメリットもないと考えるのは個々それぞれの価値観ですね。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 06:06:14 

    >>115
    一人っ子の旦那さんが亡くなり、お子様がいなかった未亡人が、これ出したかわからないけど、自分の実家帰ったら、なんとトメが近所に越して来た、と言うスレを見た。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:51 

    >>130
    恐怖過ぎる。
    行政に頼る選択肢もあるだろうに、なんで元嫁さんのところに…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 09:36:21 

    >>128
    ご指摘ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 10:40:45 

    私は夫が亡くなった時、既に義両親は二人とも亡くなっていたけど義兄妹がいたのでこれ出すか悩みました。
    でも悩んでる内に翌年義妹も他界。
    義兄だけだからもういいやと姻族関係終了届は出さず、復氏だけしました!(旧姓に戻す)
    旧姓に戻しても遺族年金は問題なく頂けてます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 12:44:33 

    >>71
    主の子供はどうなるの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 13:12:06 

    >>87
    弁護士に相談しなくても公証人役場へ相談すれば十分ですよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:31 

    >>13
    ほかの人も書いてるけど、書類提出によって法的に縁を切れるのは、妻だけ

    その子供には、夫の親族の扶養義務、介護義務等発生します

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 04:00:34 

    >>1
    復氏届も姻族関係終了届も出しました

    注意点
    同じ日に両方の書類を出す場合にどちらを先に出すか
    ・復氏届を先に出す
    →新しく作った戸籍に「姻族関係終了」と記載される
    ・姻族関係終了届を先に出す
    →旧戸籍に「姻族関係終了」と記載される
    →旧戸籍謄本は義親が取得可能にて、姻族関係終了届を出したことや時期が明るみになる可能性あり
    役所の方から「波風を立てたくない場合は、復氏届を先に出して」とアドバイスがありました

    子供について
    旧姓に戻ると前々から決めていたので、子供は入園時から通称名(私の姓)で通わせました
    その甲斐あり、子供も周りも混乱なく馴染んだ状態で、役所や家庭裁判所での手続きを済ませて正式に私の姓となりました
    病院では、保険証の名義変更が済むまでは当然に夫の姓で呼ばれるので、子供は不思議に思ったかもしれません(普通に返事してましたが)

    義家族について
    旧姓に戻す直前に報告しました
    子供を私の戸籍に入れることも同時に伝えました
    話の切り出し方が難しかったのと、悪いことをするわけではなくても気まずかったです
    今後のお付き合いは憂鬱です
    子供(義親からしたら孫)がいるので完全には切れませんが
    ひとまず今回の年末年始の集まりはお断りしました
    法要の度に、義親と揉めたり嫌な思いをしているので、夫ありきの関係だったと痛感します

    長々と失礼しました

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 05:53:48 

    >>137
    主です。詳細ありがとうございます!とても参考になりました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:29 

    >>97
    一周忌とかはどうしましたか?義両親を呼びたくない、義理兄も。夫の血族は、夫自身が嫌っていたし、ずっと存在に苦しめられていたので、来てほしくない。喪主の私1人でやれたら良いのになと思ってる。四十九日は耐えたけど、一周忌が憂鬱で。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:01 

    >>139
    連絡しなければいいよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 20:31:44 

    >>139
    連絡しなければ良いですし、もし義家族から連絡がきたら
    「法要は、したい人がしたい場所や方法でするのが最善の供養になると思っています。この1年、まさに駆け抜けるように過ぎて、未だに心身ともに落ち着かない状態が続いています。よって、1周忌の法要はゆっくりと夫を思い出す時間にしたいので、皆さんと一緒に執り行うことは考えていません。私ひとりで夫との生活を振り返り、気持ちの区切りをつけてこれからも生きていくための機会とさせてください。」
    のようなことを伝えては如何ですか?

    ご主人が、ご自身の家族を嫌っていらしたのなら「法要は執り行わず、それぞれで静かに思い出す時間にしてほしいと希望していました。」なども理由として伝えられると考えましたが(状況がわからないので、当てはまらなければすみません)。

    1周忌の次は3回忌、7回忌…
    どこかで線を引かないと、139さんがずっとつらい思いを抱えていくことになると思います。
    今までも神経を擦り減らしてこられたことと思います。
    応援しています。
    どうかご無理のなきよう。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:40 

    >>138
    137です、ご丁寧にありがとうございます
    他に疑問やご不安に思うことがあれば、是非お答えさせていただきますね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:22 

    >>141
    >>140
    ご返信ありがとうございます。私も本音は連絡したくないのですが、納骨堂の契約の関係で、法要の時期が近づいたら納骨堂が義理両親にも連絡してしまう可能性が高くて…あと、向こうから一周忌をどうするのと連絡してくるのが目に見えています…(積もり積もって怒りが爆発し、今は私から連絡を絶っています)。

    > 「法要は、したい人がしたい場所や方法でするのが最善の供養になると思っています〜
    私も、まさにそのように考えています。血族とはいえ故人が嫌っていた人達が集まって、自分に都合の良い薄っぺらい言葉並べて無難に済ませようとして、何の供養になるのだろうかと思います。四十九日は苦痛で不快で…こんな事なら、1人で静かに夫を想いながら供養したかった。きっと夫も、家族だからってあの人たちは集まらなくていいよ、ていうかやめて。と言いそうだなー言うんだろうなーと思ってました…。
    その後、義理両親に対しての負の感情で心が不安定になってばかりで、このままではとても一周忌を心穏やかに迎えられる状態ではなくて。そもそも連絡しないで済むなら一番なんですが、そうもいかない可能性が高くどう伝えるか悩んでおりました。お言葉とても参考になりました。ありがとうございます。

    > 「法要は執り行わず、それぞれで静かに思い出す時間にしてほしいと希望していました。」なども…
    生前、こうした法事などをどうしてほしいかなど夫と話したこともなく、もう本人の意向は確かめようがありませんが、ただ生きていた時にとにかく私に負担がかからないように…と行動する人だったので、私が苦しまない選択ならそれが良い、と言ってくれる気がします。

    長々自分語りすみません、ご意見いただけてとても嬉しかったですし、助かりました。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 22:50:49 

    >>143
    都市部に住む人ほど法事の形式にこだわってなくて一周忌もやらない親族がいましたよ。後から何を言われようが無視で大丈夫。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 07:50:11 

    >>139
    横ですが、以前年配の方から
    「故人は残された人が苦しむような法要や、供養は望んでいない」と言われて気分が楽になりました。

    ご自愛くださいね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:08 

    >>143
    ご主人に寄り添ってこられて、ご意向をいちばんよくわかっていらっしゃるのは143さんですよね。
    143さんが苦しまない、後悔しない選択で進んでいけるのがご主人の願いでもあるでしょう。
    しかし、義家族を突き放すのも物凄くエネルギーが要ることで、そのための言葉選びやシチュエーションを考えること自体さえも非常に苦痛だとお察しします。
    早めに区切りをつけられると良いですね。

    お聞きしていて、1周忌を別々にされるのが最善かと思いましたが、どうしても一緒にせざるを得ない場合は
    ・食事の時間を外して法要を執り行う
    ・仕出し弁当などをお土産に持ち帰ってもらい、食事は別々にする
    などで、苦痛な時間を大幅に短くする対策はできそうでしょうか。

    こういう話題は、誰彼構わずするわけにいかないですし、同じ境遇の人も周りにいないことが殆どだと思います。
    ここで、状況の近い方が悩みながら生きていらっしゃることがわかり、色んなお話を聞けると励みになりますね。
    我が家も次は3回忌…まだまだ頭が痛いです。
    お互いに「自分の人生」大事に過ごしていきたいですね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 15:10:37 

    >>146
    >>145
    >>144

    皆さまのご意見、私の心情にとてもしっくりきて、勇気づけられたように、心が軽くなったように感じます。お心遣い、ありがとうございます。

    > 義家族を突き放すのも物凄くエネルギーが要ることで、そのための言葉選びやシチュエーションを考えること自体さえも非常に苦痛だとお察しします。

    もう本当にその通りです。これが大きな心の負担になっていて…
    連絡しないで済むなら良いのですが、向こうが干渉してきて私の親にまで連絡して大ごとにしてくるし、私が距離をとってる原因や夫の死について、自分たちの言動が大いに関わっていることに向き合っていない・明後日の方向で捉えていて、うんざりです。この事で悩み苦しむのもうんざりで…(都合により完全に縁を切ることは出来ず…)

    一周忌は、おっしゃる通り別々に好きな形で行うのがベストですが、義理両親が高齢で片方がお寺の家系ということもあり、形式やしきたりにこだわる可能性があるので、
    どうしても一緒にやらなければいけない場合は会食抜きの一択にしようと思います。(四十九日はちょうど休日に当たっていたのですが、義理両親が会食したいから前倒しして平日にやろうと言い出し(土日は会食できない施設)、結果仕事も休まないといけないし会食で不快な時間が増えました…)
    心を無にして必要最低限の返事だけで乗り切ろうと思います。

    >お互い、「自分の人生」大事に生きたいですね。
    そうですね…ありがとうございます。何とか自分の人生に集中して大事に生きたいです。


    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:43 

    >>147
    「義理両親が高齢で片方がお寺の家系ということもあり、形式やしきたりにこだわる可能性がある」
    先立たれたご主人の義両親や義兄さんに悩まされ続けてきた経緯がありながらも、義家族の意向を尊重されてとても優しいお方ですね。
    ただ、ご自身が心から納得できて義家族に寄り添える(義家族の要望通りの法要を今後も執り行う)のならば良いでしょうが、そうでないのならばお話は変わってきます。

    今後、147さんが平日の法要(義家族の[会食ありきの法要]の希望を叶える)の為にお仕事を休んで、あえて苦痛な時間を作るのは絶対に違うと思います。
    会食なしの、土日の法要で乗り切ることをお決めになったのでしたら、そこは断固譲らない方が良いと思います。
    「この1年、心身ともに不安定で、どうしても仕事に行けない日もあり有休を使いながら頑張ってきました。これ以上、有休を使えない状況であることをどうかご理解ください。ご心配をおかけするのは申し訳ないので、今まで皆さん(義家族)に言わずに何とかやってきましたが…お願いします。」
    など、ご自身を追い込まない手段で[嘘も方便][嘘をつくのではなく、事実を誇張して]乗り越えてくださいね。
    ご主人も温かく見守ってくれる筈です。

    「距離をとってる原因や夫の死について、自分たちの言動が大いに関わっていることに向き合っていない・明後日の方向で捉えていて、うんざり」とのことでしたら、やんわりの方法で遠ざけるのは全く意味をなさない(相手に伝わらない)可能性も高く、思い切ってある程度はっきりと伝えていくことも必要なのかとも考えました(どこまで強い表現をすべきか悩みますし、こんなことで悩むこと自体がしんどいですよね)。

    義家族(特に義両親)からすると、若くして先立たれた息子の嫁(147さん)は唯一の繋がりで忘形見なのかもしれませんが…
    147さんも、1度きりの人生をこれからどう過ごしていくかもとても大切ですよね。
    義家族のことで悩み苦しみ続けることを、ご主人は絶対に望まないでしょう。
    5年後10年後、147さんも私も、自分を大事にできる生活に踏み切れていますように。
    何度もレス失礼しました。
    お伝えしながら、自分自身を鼓舞していました。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 00:09:23 

    >>148
    参考になるアドバイスを沢山ありがとうございます。148さんも、きっと苦しみの中にいらしたのかと思います。どうかこの先、148さんも、心穏やかに豊かな人生を歩まれることを心よりお祈りしております…!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード