ガールズちゃんねる

「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

228コメント2024/01/18(木) 17:42

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 13:21:30 

    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ|FNNプライムオンライン
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    人口減少対策を有識者らが議論する人口戦略会議のメンバーが岸田首相と面会し、8,000万人で人口を安定させることなどを盛り込んだ提言を手渡した。...


    具対策としては、内閣に人口減少対策を統括する司令塔を創設するほか、経済界や労働界、地方自治体が参加する会議の設置などを求めている。

    +6

    -27

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 13:21:48 

    国この終わりもうだよ

    +44

    -40

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 13:21:53 

    人口が多くて良いことあるんですか?

    +62

    -37

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 13:21:58 

    ある程度減っても良いと思うわ

    +208

    -35

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 13:22:13 

    世界的な人口は増えずきだから減ってよし

    +124

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 13:22:47 

    先進国はどこも少子化傾向だよ
    東アジアでは特に顕著なのが韓国

    +128

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:04 

    総人口じゃなくて若者を増やさないとさー
    政治家諸君も若返りな?

    +130

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:12 

    海外脱出も考えないとな…

    +23

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:19 

    AIが活躍するなら
    そんなに人口いらなくない?

    +109

    -16

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:23 

    人手不足が加速するから宇宙進出にも力入れてほしい

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:26 

    まずお前らを減らすのが第一だと思うわ

    +193

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:29 

    あ〜らよ出前いっちょ〜

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:55 

    こんな落ち目の国、滅んでも誰も困らないだろw

    +26

    -18

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:57 

    過渡期を生きるのはしんどいね
    平成生まれも31年分まるごとロスジェネだし、令和生まれも下手したらまるごとしんどい思いすると思う

    +91

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:58 

    今、身寄りがなく亡くなった人の資産が年間70億ほど国庫に入るらしいが
    そういうのはどうなっているんだろう

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:08 

    そこらじゅうボロボロになってきたよね。地方の道路とか。

    +81

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:09 

    もう貧乏覚悟で生きていこう。そっちのほうが合ってるかも

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:15 

    私はもうこの世にいないわ

    +47

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:15 

    目指すのは自由だけれど、どうやって出生率上げて8000万で留めようというの
    これから先の日本なんてますます貧乏になって住みにくくなるだろうに、今できてないことをこれからずっと先でどうやって成し遂げるの?

    +105

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:19 

    もっと減りそう。
    今のZ世代って子供欲求が減ってきてるし、その下の令和生まれ世代が大人になった時とかもっと酷くなるよ。

    +105

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:24 

    >>1
    男女雇用機会均等法があるんだから
    女性でも働いて生きていけるしね

    もう子供を産もうとする人は減っていくだけでは?
    AIやロボットに労働は任せるべき

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:37 

    無理に増やすより良いと思う

    +34

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:46 

    >>6
    韓国って西なの?東そう

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:46 

    だって国がまともな政策出してないのに改善するわけないじゃん

    +116

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:56 

    このままテスト勉強しなかったら明日のテストは63点だけど今からテスト勉強して80点目指そうぜ!

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:05 

    >>9
    そもそも可住地域的にも人口多すぎると思う
    災害大国だから余計にね

    +39

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:05 

    >>8
    海外はアフリカからの移民ばかりだからなぁ…その中で生活していける自信がない…花の都パリの現在に言葉を失った

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:14 

    氷河期対策やっとかないから

    +61

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:34 

    >>3
    国内需要が大きいほどモノが売れるでしょ

    +17

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:49 

    女性の社会進出が進んだり、子どもを大切に慎重に育てるようになった結果だとも思うのだけど…

    今までの9割以上の人が結婚したり、貧しかったら女の子を売ってたりした時代のままの推移はできなくて当然だと思う

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 13:26:12 

    子どもを産み育てたい世代の望むことの真逆をいってるものね

    扶養控除復活→児童手当
    減税→増税します。無償化や手当で配ります(ただし所得制限ね)

    これでどうやって増えると言うんだよ!

    +78

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 13:26:39 

    まずは政治家の席を減らしたら?
    安倍派なんて全員いなくなっても全然問題ないって某元市長が言ってたけれどその通りだよ

    +108

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 13:26:41 

    いや
    6300万になるなら悪あがきせずに6300万の社会を作れよ

    +78

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 13:26:47 

    >>27
    スウェーデンもやばいことになってる
    銃犯罪率がヨーロッパで2位とか

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:12 

    どんどん高齢化社会は進んで今から生まれる子どもたちの負担がさらにかかる。
    本当無駄な延命治療はやめたらいい。
    食べれなくなった回復の目処ないならもうそれでおしまい。

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:23 

    早く移民入れなよ。バカなの?

    +3

    -27

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:27 

    結婚する世代がすでに減ってるから
    今から少子化対策って言っても
    正直無理なんだよなあ

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:35 

    >>15
    国が頂きます

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:35 

    日本はヨーロッパを目指しなさい
    ドイツ  8100万人
    イギリス 6300万人
    フランス 6280万人
    イタリア 5900万人
    スペイン 4600万人

    +14

    -12

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:47 

    >>13
    世界的にはね。

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:53 

    >>22
    というか昔が増やしすぎた

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 13:28:32 

    周り見ると3人〜子沢山な人多いけど、少子化なんだよね。子無しはまた肩身が狭いわ。人間は子孫を残すことが使命だってパートの婆に言われたことあってむかついた。

    +27

    -11

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 13:28:58 

    >>1
    イタリアが国土日本と似たようなもので5900万人だよね
    日本は戦後産みすぎただけでこれからはヨーロッパみたいに6000万人くらいでうまく回る経済を目指すべきだわ

    +53

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:01 

    >>33
    本当にね
    少子化対策と同時にコンパクト化の政策も進めるべき

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:25 

    >>6
    イスラエルは多産だぞw

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:28 

    悪くない数字
    現実的だし

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:32 

    子が99歳
    もうどうでも良い

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:41 

    人口が半減してGDPが半減しても、1人当たりのGDPが変わらなければそれでいい。
    人口が半減したら、みんな今の2倍の家に住める。
    1人当たりの社会資本も2倍になる。
    何が問題なの?

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:45 

    周りは子ども3-4人産むお母さんもいるし
    一人っ子のほうが少ない(地方都市ね)

    なのに少子化ってことは
    子どもを産まないか結婚しない人が増えているのかな

    知り合いは子どもが欲しいけど、
    産休育休明けの仕事が難しいといってた。
    時短にしても在宅にしても結局どこかでやらないといけなくて、サビ残になるって。
    今も有給といいながら旅行先にパソコン持ち込んで仕事してる感じだしね…
    かといって働かないと旦那さんの年収だけではきつすぎるって。

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:07 

    今は出産して1年くらいで働かないといけないし家事もお迎えも女ばかり押し付けるから精神と体力疲労してるんだよ。手取りも男女共に低いしさ。母親が息抜きに遊びに行こうもんなら愚痴愚痴言われるし!男は何も言われないのはおかしい!街中行けば子連れは邪魔だのうるさいだの文句言われるし幼稚園入れば面倒臭いPTAはあるし義実家付き合いしんどいしそら産みたくもなくなるよ。

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:18 

    >>1
    少子化を利用した
    中抜き、増税は逆効果だと思う。
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:21 

    >>45

    厄介なやつらに限って繁殖力あるよね

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:25 

    給与アップ
    労働時間の短縮

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:34 

    >>18
    結局は「自分がいなくなった後の世界のことを想像してそのために動けるか」ってことだと思う
    日本人、特に政治家はこれが出来ない人が多い
    だから自分の議席と利権だけ保守できればいいし、出来たら自分の息子や孫に議席を譲ってこの「美しい国」で甘い汁を吸わせようくらいの想像力しかない

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:35 

    >>15
    陰謀論()じゃないけど近年の老後資金問題煽りとかわざとやっているんじゃないかと思う
    庶民は怖くてお金も使えなくなり最後は身寄りもなく資産は国のものになる

    +65

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 13:30:51 

    犯罪が増えるならがいじんは増やさないで欲しい
    近年治安悪過ぎる

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:18 

    >>8
    まーどこ行ってももうアフリカイスラム中国ばかりになるんだろうね
    脱出先も日本も

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:31 

    氷河期以降の世代を放り出したツケ
    団塊ジジババ世代は自分たちの安く使える介護要員を生み出して逃げ切る
    それ以降の事は知ったこっちゃない

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:41 

    >>25
    実際の実力は63点だけど誰かがなんとかしてくれるから80点になると思う

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:44 

    >>21
    自動運転できで物流がそれにのっかれるといいけとまだまだ先だよなあ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:46 

    >>4
    減るのはいいけど長生きばかりが増えて子供が減るのは破綻するよ
    ※お年寄り批判ではない

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:51 

    2100年の人口予想って大正時代と一緒なんだよね
    令和生まれの子達はその時代を生きると思うとなんか不思議な感覚だわ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:52 

    日本はG7で一番人口密度高いからね。人口多すぎる

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:53 

    まぁ日本人はコロナ自粛ムードの時みたいな子作り推奨ムードが出来れば大丈夫だろうなぁ
    切迫感がまだまだ足りんのよ

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:59 

    >>48
    バカウヨ?
    日本人にはその能力がないなら40年間衰退し続けてんじゃん。なんで突然変異的に倍になる可能性があると思ってんの

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 13:32:19 

    もう近所で分担して作物でも作ればいい。
    うちじゃがいもなら町内で一番うまくできる自信あるわ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 13:32:37 

    >>1
    外国人の手を借りるしかないと聞いた

    +1

    -17

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 13:32:47 

    >>1
    人口減少トピは毎回のびるから採用されてるんだと思う。

    人口減少は予測がつくので、
    国際的に対策たてやすいとされているとも聞く。
    先進国も減っていってるし他国も冷静に対策している。

    いまは人権がどうなるかのほうのトピのほうが大事なのではないかな?

    >>2
    >>51

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 13:32:50 

    >>32
    他の国みたいに兼業あり(天下りはなし)で給与も平均的にすればいい。実質世襲か客寄せパンダしかいないし、政治を執り行える人がいない

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:19 

    ガルごときでも、高齢者の延命治療やめる、海外にばら撒きやめる、外国人優遇やめる、政治家減らす、とかものすごく具体的で効果的な意見出てるのにさ
    やらないじゃん
    やる気ないじゃん
    もう無理だよ

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:23 

    >>27
    花の都なんて昔からない
    ゴミが散乱した人種差別が有名な都市

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:32 

    >>2
    もう終わりだ「横」の国

    と言い返されたくいないから言い換えてる!w

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:42 

    >>4
    じゃぁ、あなたから。

    +9

    -6

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:45 

    フルタイム共働きで、家事も育児もしないといけないなら 独身で仕事だけしてたほうが普通に考えてよくない?楽じゃん、
    結婚になんのメリットもない
    その上扶養も無くなるんでしょ?
    アホくせ

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:10 

    減ってもいい

    減るだけ減ったら今度は増え始めると思う

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:20 

    「経 済 界 や労働界、地方自治体が参加する会議の設置などを求めている」

    また利権ですか?
    変な組織作って大企業にお金回してその分献金してもらうんですか?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:36 

    アルゼンチン先輩と合体すればワンチャンあるw

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:38 

    >>61
    長生きを美徳とするのがもう時代に合ってないよね。実態は管だらけの延命だし。医療費儲けたい医師会と年金ほしい家族という闇の中、本人に尊厳なし

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:58 

    >>2
    > 国この終わりもうだよ

    「この国終わりだよもう」だよね
    わざとそんな並びにしたのね

    しょっちゅうそれ投稿しているんだから
    単語登録しておいたほうがいいね
    言われなくても、もうやっているのかな…

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:00 

    >>41
    猫も杓子も子供産んだせいで辛い思いした賢い弱者が産んでないだけ
    少子化は至極正常なこと

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:10 

    お金とかいうより、全てが面倒なんだよなー。
    自分時間も無くなるし。
    そんな子供ばかりに自分の人生捧げられないわ。
    自分のことも楽しみたいし
    産んだとしても絶対一人っ子
    しかも、三号廃止でしょ??
    子供産まんわそりゃ。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:10 

    2025年になっても公立の学校では
    FAX使ってるらしいから
    有識者の予言って
    あまり意味を持ってないんだと思うよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:38 

    鎖国して自給自足

    技術があるし資源は賄える

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:38 

    >>67
    既に優秀な外国人が日本の大学を卒業した後、日本企業に就職してる。これから、更に留学生は増えていきます。しかも低賃金の労働分野も、外国人研修生が支えてくれている。
    安心していいかもよ。

    +3

    -11

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:21 

    >>25
    マジでこれ
    テスト前日になって足掻き始めるのと一緒だよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:32 

    >>62
    でもその大正時代とは人口構成が全然違うからね
    大正時代は子供が多くて老人は早く死んでた
    これからは老人は長く生きて子供は産まれない

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:41 

    結婚したって、共働き前提なんだから
    独身でフルで働いて
    子育てにかかるお金は全額ニーサ。
    老後、子供に頼るのはいまどき毒親
    独身でいーわ。
    自由最高

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:47 

    >>5
    アフリカでさえ減ってるくらいだから。
    まあ減ってるといっても減少に悩むほどではないようだけど

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:12 

    >>84
    その外国人に見捨てられる日も近いと思う
    優秀な外国人はもう入ってこなくなるし、研修生なんかもこれからの日本に魅力を感じるか
    観光客はこれからもたくさん来るだろうけれど

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:29 

    >>83
    何の技術?バカウヨ?

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 13:40:06 

    >>4
    減っても成り立つ社会づくりしていった方がいいかも
    あと意識の変化。今後は今あるサービスは今のスピードやクオリティを保つのは難しいかもしれないが、さもあらんと考えなくては

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 13:41:33 

    >>2
    ニ一卜のお笑いのセンスって感じ

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 13:42:44 

    この辺鄙な所でいくら増やしても地震や飢饉で思い通りに行かないのでは。
    国は女性の子宮を自分達の利益のために都合良く利用する。
    元々そんなに居なかったろうに、子宮は男性優位社会の人口調整装置ではないぞ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:08 

    >>89
    でも日本語を学んでる外国人が増えてるんだよね。日本人が減るかわりに、日本国は更にグローバル化するんだよ。明るい未来が待ってる。

    +0

    -12

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:14 

    >>2
    政治家、インテリ層、上級国民は早々と日本に未来がない事に気付いてて、口では下級にリップサービスして問題に気付かせないような工作してるけど
    彼のやってる行動はもうただの火事場泥棒だよ。

    下級日本人だけで日本に未来があるのかまだ心配しててこの先も人間らしく暮らせると勘違いしてる。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:25 

    >>8
    脱出するならなるべく早めがいいよ
    日本がどんどん貧しくなると日本への信頼も失われる、そうすると総じて労働ビザとかも取りにくくなる
    実際もう海外で売春する日本人女性が多すぎて、女性独りで渡航したりするとマークされるとかも言われてる

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:31 

    国民の三大義務忘れてる?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:05 

    >>9
    AIに夢見過ぎ

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:22 

    >>74
    フルタイム共働きの方が出生率が高いのよ
    北陸がそう
    都内でも既婚子持ち女性の就業率が高い地域ほど出生率が高いというデータがあるのよ

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:29 

    >>3

    経済規模が大きくなるでしょ…

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:46 

    >>95
    それが自称「保守」のやり方
    日本はこのままでいいんだ!美しい国なんだ!誇りを持とう!と宣伝してる人達

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:22 

    >>89
    ハーバード生が移住したい国2位が日本
    中国の大学生が行きたい国1位が日本ですわ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:58 

    >>84
    年配の方かネトウヨか知らないけど
    優秀な外国人はそもそも日本の大学には来ないし
    もちろん就職もしない。
    そろそろそんなアホな妄想やイメージ論は捨てなよ

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:09 

    >>3
    逆に人口少ないことによるデメリットはめちゃくちゃ大きいよ
    ○国力が弱くなる
    ○国際的地位・影響力も弱くなる
    ○戦争で弱くなる⇒他国が攻め入って来ても太刀打ち出来ない
    ○生産人口が少なくなるので生産活動が出来ない
    ○自然の脅威・動物の脅威・病気の脅威などに立ち向かう力が弱くなる
    ○警察も消防も機能しなくなる
    ○金を持っていても通用しなくなる(金で何かを依頼したくても人がいない)

    +27

    -7

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:20 

    >>94
    東南アジアでは日本語学習者が減ってると聞いたけれど?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:36 

    >>5
    ではまず率先して中国インドから

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:50 

    >>101
    まさにその通りよく言ってくれた。

    一見、利益相反に見えるのに朝鮮ネトウヨが日本を賛美するのはそういうこと
    日本人の大衆の意識を現実問題から遠ざけ、確変することなく日本が衰退し続けるように工作するのが彼らの仕事。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:56 

    >>102
    それは一昔前の日本人が「タイに移住したい」ってのと同じでしょ
    物価の安くて食事が美味しいタイでゆっくり暮らしたいって人が昔はいっぱい居た
    ハーバードを出た人たちが日本の安月給とクソ労働環境で働きたいわけではない

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:17 

    >>9
    AIに夢見すぎだよ
    AIが発達すると頭脳労働は不要になるけど、肉体労働は必要になる
    単純な話で、頭脳労働には頭脳しか要らないけど、肉体労働は頭脳+肉体が必要だから
    そして、仮にAIに人間の肉体に変わる動きをしてもらおうとすると、例えば人間一千万人分の肉体に値するAIを作り出すだけの資源が地球に無い

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:23 

    >>15
    ずーっと使ってない口座とか国が持っていくらしいね

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:23 

    >>1
    進次郎は正しかった
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    +3

    -9

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:27 

    トンチンカンな少子化対策を考える時間があったら、子供はもう劇的に増える事は無いのを前提にどうコンパクト化していくかを考えた方が有意義だと思う。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:42 

    働ける人口がどんどん減って
    どんどん税金で搾取されるんだからね

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:09 

    人口減って良いって言うヤツはもちろんコロナ対策も自粛もしてなかったよな?
    私も全くしなかったけどな笑

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:17 

    >>77
    アルゼンチン「こっちには広大な平原と分厚いステーキと美男美女とパタゴニアの絶景があるけれどそっちは?」
    日本「四季…ですかね」
    アルゼンチン「こっちにも四季あるわw」

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:31 

    >>1
    30年遅かったな。もう手遅れだ。
    庶民感覚のないお前らに、どうやったら庶民が増えるかなんて考えもつかないだろう。
    的外れな事に予算注ぎ込んで、中抜きする奴らがいて、潤うやつだけ潤う社会が延々と続くだけだ。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:58 

    たくさんいても国民を大事にできない政府だから、もう少数になって税収も減って一度人間の有難みみたいなのがわかったほうがいい。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:09 

    >>1
    世界の出産率ランキング

    全て発展途上国ですわ
    無責任で無計画じゃないと沢山産めませんからw
    戦前戦後の発展途上国時代の日本人も平均5人は産んでたからねw
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:42 

    人口減ってもいいって言う人、今のままだと減るのは子供、増えるのは老人よ?

    この社会情勢で子供を持てない人が増え、子供を持てない人が増えると子供が居ないことを前提に社会が形成され、そうなると子供を育てるコストがますます上がり、人々はより一層子なし選択をする

    その一方で、老人保護は医者が儲かるから、いつまでもいつまでも延命しようとする
    家族も老人が生きていたほうが精神的に辛くないし、年金などの面でも助かるから長生きさせ続ける

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:25 

    >>116
    ホントに30年くらい前が日本の分岐点だったな
    バブルがはじけるのはいずれにせよはじけただろうけれど、そこから次の社会をうまく作れなかった
    ITにも乗り遅れ氷河期世代を放置して過去の成功体験にすがってしまった
    30年前はまだ世界でも有数の豊かで進んだ国だったのに

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:47 

    >>89
    日本の労働環境合わないんじゃないかなと思ったけど、そういう優秀な外国人はバリバリのホワイト行くから関係ないのか。若者のテレワーク志向といい、古い体質の日本企業はどんどんおいてかれそう

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:16 

    >>39
    いやスリム化は見習うべきだよね。
    税率真似するんじゃなくて。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:38 

    >>118
    私は今年40歳になった2人子持ちの主婦だけど、私の母なんて6人兄妹よ笑

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:29 

    >>118
    無責任で無計画だからじゃないよ?
    むしろこれらの国なら沢山生むのが合理的な判断

    戦争や内戦で死亡率が日本と違うし、医療も未発達だから乳幼児死亡率も段違い
    そして国が豊かでないので、人はいればいるほど労働力になるし、家族の力も増す

    この環境だから産みまくるのが正解なんだよ

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:31 

    >>1
    税金を安くすればいいんだよ。20代とかお金がなくて出産どころか結婚だってなかなかできないんだから。
    異次元の少子化対策とかで子持ちにばら撒いてるけど、それじゃなんの解決にもならない。お金かかるって文句言うからその負のイメージを無くしてって考えなんだろうけど、自分の生活に余裕が出なきゃ結婚すらできないから。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:36 

    >>114
    言いたいことがよく解んないけれど、コロナ自粛を長期にわたって強制した副作用はこれからじわじわ効いてくると思うよ
    最初の数か月くらいはまあしょうがないにしても、2021いっぱいくらいまでいろんな事を自粛させて、オミクロンになって世界中が正常運転にもどってもまだ中途半端に自粛ムードを続けて

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:34 

    >>120
    米国が買えたといわれるくらい経済発展してたしね。
    自民が調子に乗りすぎたツケを今の国民になすりつけている。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 13:59:01 

    >>3
    資源も何もない国で、人々の労働力でここまでの地位を保ってる国なのに?
    そこから人が居なくなったら何が残るの?

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:09 

    >>51
    統一教会が自民党に作らせたこども家庭庁が日本人の幼児を海外に人身売買してる疑惑あるよね
    それに統一教会信者の日本女性も韓国行ったきり大勢が行方不明になってる
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:15 

    >>128
    観光くらいしか残らないと思う
    ただその観光やサービスも(比較的安く働く)労働力がいないと成り立たないからなあ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:37 

    子孫繁栄出来なくてごめんね(*ノω•*)テヘ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:50 

    >>104
    北欧とかシンガポールとかリヒテンシュタインとか、国の規模が小さいのに貧困層が少なそうな国はどうしてるのかね?

    米国や中国は人口も多いしGDPもすごい
    でも貧困層は本当にひどい暮らしをしてそう

    ブラジルやロシアも人は沢山いるけど日本より庶民がいい暮らしはしてなさそう

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:59 

    >>33
    頑張っても1700万人しか増えないなら少子化とか子育て関連の予算全部切って減税でもしてほしい

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:39 

    >>16
    そこ怖いよね。線路や橋など容赦なく老朽化するのに、大工や土木系につく若者は減ってる。住居もマンション規模になるとどうなるんだろうと思う

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:58 

    長生きしすぎもどうかと思う

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:12 

    >>89
    観光客がそのまま滞在したら…?

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:20 

    >>130
    その観光だって、観光地や観光物を手入れする人がいて、そこを案内する人がいるから観光地として成り立つわけで

    誰も居ないのに観光地だけあったって、短期間で荒れ果ててすぐに価値が無くなるだけ

    今、当たり前にあるものって、人の手が入ってるから「今ここにある」のに、それが見えないと「無いもの」として扱う人が出てきて、「人居なくても良いんじゃね?」って発想する人が出てくるからね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:38 

    >>58
    団塊のような昔の「経済大国日本」の夢から醒めない世代に長く政治を握らせたのがそもそもの間違いだったんだろうね。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 14:07:21 

    >>94
    ネトウヨが何で叩かれか知ってる?
    政治思想は個人の自由だし尊重されるべきだけど

    あんたはネトウヨは思想に狂って嘘を喧伝するよね?
    そこなんだよ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:26 

    >>1
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    子無しやお一人様の遺伝子が滅んで人口半減かぁ。
    もう人権無視で戦時中並みの強制力を執行しないと人口増加は無理だな。お願いベースでやってたら本当に6000万になる。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:30 

    >>50
    男性ばかりがATMと揶揄されるけど、今ってまともに働いてる女性にとっても結婚の旨みないよね
    それこそ結婚したいと思う相手がいなきゃしたくなるはずがない。若い世代のが言い分もわかるわ

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:02 

    >>33
    問題は、その6300万人のコンパクトな国の殆どが高齢者、おじさんおばさんなこと
    若者と子供がいないジジババだらけの限界集落国家なんて絶対やってけないよ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:10 

    今でも、すぐに就ける仕事が少なくて詰んでいる人が多いのに、これ以上に増えたら、可哀想な人が増えない?

    でも、4人も5人も子供を産む人もいて、お金さえあれば、まだ欲しいって人もいるし、「私が、病気で産むべきじゃない体で、独身で良かった。」と思う事が違うんだろうな。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 14:11:32 

    ボリュームゾーンが高年齢化してるのが悪い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:31 

    >>111
    文(moon)と日本(sun)→明

    進次郎には頑張ってほしい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:46 

    >>141
    今でも男並みにフルで働き生活費を半分負担する女性は少ない
    そして未婚女性の貧困率が高い

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 14:15:12 

    >>142
    外国人、ロボット、AIがいる!

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 14:16:02 

    >>5
    >>116
    減ってもAI活用で、それほど困らないという見方もあるんだよ。
    なのでAI技術をおさえられるかどうかが大事になってくる。

    あと高齢者と引きこもりなどで働けていない人がすこしでも勤労できれば移民いらないとか。

    人口減少はもしかしたら、別の政策のめくらましかもしれないのでいたずらに不安視するのもよくないと思うよ。


    日本だけじゃないんだ、人が減ってるのは
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞www.nikkei.com

    2021年8月23日の日本経済新聞朝刊1面に「人類史 迫る初の減少」という記事がありました。世界の人口は爆発的な膨張が終わり、初めて下り坂に入ろうとしています。減少していく理由は何でしょうか。ここが気になる世界の人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米...


    >>1

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:01 

    >>109
    頭脳労働もそこまで減らないと思う
    AIに出来ることってかなり限定的だから
    AIはドラえもんにはなれない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:29 

    もうなるようになれ。知らん。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:04 

    >>51
    公務員も増やすしね

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:37 

    >>141
    男性と同じ覚悟、収入で働いてる女性なんてそういないでしょ

    +7

    -10

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:03 

    >>141
    定年まで残業出張して働き続ける気はないがな

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:22 

    >>148
    だからAIに夢見過ぎだって
    AIは肉体労働の代わりにはならないしそれじゃインフラ維持できない
    頭脳労働にしたってできるのは精々音声付きのchatgptぐらい

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 14:21:31 

    >>118
    日本でも4人も5人も産む人いるけどさ、きちんとした仕事に、全員の子供が就職できたら良いけど。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:13 

    >>9
    現状だと
    そうなるまでに20年はかかる
    今の若者が決定権を持てるようになるまで
    早くて15年

    何かを変えようとすること自体を拒否する人が減らない限り
    AIが活躍する効率的な世の中にはならない

    まずやってみて問題点を...
    という流れなら10年でいけると思うけどね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:34 

    >>2
    吹いたwww

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 14:25:39 

    >>155
    そのきちんとした仕事って、農業、介護、土木辺りの低収入ブルーカラーの仕事は含まれてる?
    含まれてるなら可能だけど、大企業サラリーマンとか高収入ホワイトカラーじゃなきゃイヤって言うんなら無理だよ

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/10(水) 14:28:23 

    >>15
    その分、税金を下げてほしいわ…

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:43 

    >>158
    私は、正規採用ならブルーの仕事もありだと思います。
    確かに給料が少なく、なり手がいないから、改善して欲しいですよね…

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/10(水) 14:33:54 

    結婚して子供産めと言われましても、相手がおりませんので..........

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/10(水) 14:36:11 

    >>9
    うん。
    容姿や才能にとってかわるものはないと思ってた。
    でもAIで綺麗な顔が作れたり、歌を歌わせたり、アートだって作成出来ちゃうものね。
    モデルや声優や歌手や画家もどんどん減るんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:16 

    >>123
    わたしも40代だけど両親どちらも5人兄弟の4番目だよw
    10人兄弟もたまにいたらしいよ
    昔は避妊がない、娯楽がない、男尊女卑でみんな貧乏、子供は労働力だったから多産だったんだよね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/10(水) 14:42:20 

    >>67
    日本人が低賃金なのは労働者が既に飽和してるんだよ
    それでも雇用者はもっと安くこき使いたいから自民党に票入れて移民呼ばせてる

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 14:46:01 

    >>1
    先のことばっかり言ってバカじゃないん?今、生きてる人たちを大事にしなよ。国民はさんざん絞られたので次は政治資金見直しどーぞ。まず人件費削減からだよね。あと経費削減と横領はクビで逮捕案件だから。一般社会はそうだから。1個ずつ解決してこーねー?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 14:46:32 

    >>118
    途上国の人が沢山生むのは賢いよ?

    政府が政府として機能してないからね、日本みたいに困っても政府に頼れない
    生活保護ください、給付金くださいなんて制度は無いんだから

    そうすると家族同士で助け合うしか無いわけで、それなら家族は多ければ多いほうがいい
    どこかの家族と争いになっても、人数多いほうが有利だし、警察は機能してないし

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 14:47:14 

    >>162
    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 14:52:46 

    私が就活する時、キャリアウーマンとか仕事と家庭の両立を推進しまくってたのに、いざキャリアウーマンになってみたら結婚や子供どころじゃなくなったよ
    働かせすぎなんだよ、いい加減にして

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:17 

    アラフォーの私が子供の頃、既に少子化と言われてたのに、今更焦りはじめたの?遅すぎて挽回は無理でしょ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:37 

    「2100年の人口8000万人目指すべき」人口戦略会議が提言「少子化の流れ歯止めかからず」現状なら6300万人に半減へ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:46 

    日本は戦後急速に高度経済成長して産業構造も変わってしまったからすごいスピードで人口減が進んだんだろうね
    農業メインの国のままならこんな減ってないと思う

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 15:01:49 

    >>148
    高齢者になってまで働きたくないなぁ。でも年金も期待できないし。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 15:05:27 

    増やすつもりじゃなくて、やってることを見たら政府が日本人の人口を減らすつもりだったとしか思えないのだけど。
    ただ、外人節操なく入れてキープするよるは、もう8000万とか見据えた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 15:08:21 

    >>138
    政治家の年齢が超高齢化してる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 15:09:32 

    >>4
    国会議員とか、広島の安芸高田みたいな田舎の議員が人口に比べて多過ぎる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 15:23:49 

    >>102
    そりゃハーバードとはいえ元々がアジア移民の子だからだよ。外資の駐在員の給料もらって数ドルで食事が取れ医療費も冗談みたいな国で日本に税金納めずにエリートとして暮らすのが目的ってわかるかな?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 15:33:32 

    >>1
    減らしたくせに増やしたいと言ったりグローバリストの考える事は支離滅裂

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 15:37:08 

    >>164
    日本人が真面目で経営者がケチだから低賃金

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:49 

    >>166
    24時間営業もないしね
    ちゃんと夜家にいれる
    内戦で殺し合いもやるし、頼りになるのは家族だけ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/10(水) 15:52:00 

    >>9
    災害復興も防衛も
    インフラ維持も年金健康保険も維持できなくて苦しむのは
    自分自身へのブーメラン

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:11 

    >>2
    たぶん将来的に日本って国自体無くなると思う

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/10(水) 15:54:12 

    >>5
    増えてる国は人口減らした方がいいかもね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/10(水) 15:55:07 

    >>8
    災害大国だし不況だし戦争に巻き込まれるかもしれないしね…
    日本終わりだと思う

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/10(水) 15:57:02 

    >>84
    祖国を優先する人が多いんじゃない?
    居心地が悪くなったら帰国すると思う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 15:57:09 

    >>13
    他の国に今更住める気がしない
    言葉も文化も法律もいろんなこと日本とは違う国で住めないし住みたくない
    滅ぶなら私が死んでからにしてほしい

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/10(水) 16:13:31 

    >>5
    企業というか株主の利益「のみ」を考えたとき、ウーバーに代表されるプラットフォームビジネスは極めて優秀です。

     何しろ、労働者を「必要な時間だけ」調達することが可能なのです。つまりは、仕事がない時間帯には賃金を支払わなくていい。人件費を最小化でき、利益(配当金の原資)が増えるため、株主は満足する。

     そのしわ寄せは、労働者はもちろん、消費者にも向かう。労働者はいわゆるギグワーカーとして、不安定な所得・雇用環境で生きざるを得ない(まず、結婚できないでしょう)。

     消費者にしても、何かトラブルがあったとしても、自己責任。プラットフォームは特に責任を取りません(ウーバーイーツなら「返金します」で終わり)。

     さらには、ウーバーやリフトといったライドシェアに至っては、ドライバーが事故を起こしても自己責任。客が事件に巻き込まれても、自己責任。

     すべてを「自己責任」で終わらせることで、株主利益を最大化する。安全性? 品質? 知りませ~ん、という感じです。

     ちなみに、アメリカでは2017年及び18年に、年間約3千件の性的暴行事件があったと、ウーバーが公表しています。

     このギグワーカーを活用するモデルですが、すでに欧米では批判の対象となり、「従業員化」が進みつつあります。

     欧州議会、及び欧州委員会と加盟国は、昨年の12月13日に、プラットフォーム企業を通じて働くギグワーカーについて、雇用関係のある労働者、つまりは従業員として保護することについて暫定合意しました。

     具体的には、
    1. 受け取る報酬の上限
    2. アプリなどによる業務の監督
    3. 仕事の割り当て管理
    4. 労働時間の選択制限
    5. 服装などの制限
     のうち、二つを満たした場合に「雇用関係にある」と見做されることになります。

     ちなみに、EU圏内でギグワーカーとして働く人は、22年時点で2800万人(!)に達しているとのことです。

     そして、アメリカでも。
    米政権、ギグワーカー巡る最終規則を早ければ週内に発表 | ロイター
    米政権、ギグワーカー巡る最終規則を早ければ週内に発表 | ロイターjp.reuters.com

    バイデン米政権は早ければ週内に、単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」の企業による扱いを巡る最終規則を発表する。政府当局者が明らかにした。「ギグエコノミー(インターネットを通じ単発の仕事を請け負う就業形態)」に影響する可能性があるとして、注目されて...


     『バイデン米政権は早ければ週内に、単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」の企業による扱いを巡る最終規則を発表する。政府当局者が明らかにした。「ギグエコノミー(インターネットを通じ単発の仕事を請け負う就業形態)」に影響する可能性があるとして、注目されている。
     同規則案は2022年に提案され、運転手や配達員といったギグワーカーが企業に「経済的に依存している」場合、独立請負業者でなく、従業員とみなすことを義務付ける内容。ギグワーカーを企業にとってコストの低い独立した請負業者と分類することを容易にするトランプ前政権下の規則を撤回し、労働者の権利保護強化を目指す。(後略)』

     アメリカにおけるギグワーカーへの労働規制の強化(要は、従業員化しろ、とうい話)は、運送業、製造業、小売業などから猛反発を受けています。理由は、
    「人件費が上昇するから」
     とのことです。

     要は、そういう話でしょ。

     アメリカでは、2019年に180万人だったプラットフォームを通じたギグワーカーの人数が、2021年には490万人に増えた。コロナの影響で、デリバリーが激増したのです。

     もっとも、すでに欧米という巨大市場において、プラットフォーム企業によるギグワーカーモデルは規制強化の方向に向かっているのです。

     ならば、他に市場はないのか!

     というわけで、例により我が国は「最後の草刈り場」として選ばれつつあるわけですね。

     当たり前ですが、ギグワーカー(特に結婚適齢期世代)が増えれば増えるほど、日本の少子化は進みます。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/10(水) 16:13:31 

    国民に生む生まないをコントロールするのって国民を家畜管理って事だよね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/10(水) 16:16:10 

    政府が代理母を使って国の子として育てれば人口を調節出来るけど
    国民に産め産むなってやるのは厳しい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/10(水) 16:18:34 

    >>1
    お前等○んでいねーじゃねーか

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/10(水) 16:30:49 

    生産生皆無の日本人が減ったら自転車操業も出来ず落ちぶれていくね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/10(水) 16:31:15 

    >>116
    いや本当に遅すぎるよね
    氷河期とか関係なく、単純に問題発覚してから方針決めるのに30年かかるってもうさ・・・

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:54 

    >>6
    北朝鮮ですら少子化だってさ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/10(水) 16:39:23 

    >>154
    意思決定をAIにさせる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:57 

    >>1
    私が考えた政策
    その名も
    在留外国人(日系ハーフは除く)に代理出産で産ませろ作戦
    25歳の男女を容姿、学歴、職業、年収などで格付け
    総合上位2割の優良者の卵子と精子を人工受精
    受精卵を在留外国人に宿らせ、産まれた子を経団連に引き渡して、会長が回収
    資本家に無償贈呈し、養子縁組をさせて税優遇

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:26 

    少子化対策大臣って何してるの?
    極論言えば
    少子化対策だけしていればいいのに加速しているって、もう解体したほうがいいのでは。
    岸田さんが異次元のスピードでって言ってたけど
    異次元のスピードで日本は衰退していってる。。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/10(水) 17:35:36 

    >>1
    やっぱ人口を8000万人まで減らす目標掲げてたんだね、ゾッとした。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/10(水) 18:00:59 

    >>1
    その頃には皆死んでる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/10(水) 18:25:00 

    >>7
    今の若者もすぐ爺婆になるから子供どんどん産んで増やさないと

    優秀な男性は一夫多妻認めよう

    優秀な男性は浮気もオッケーにしよう

    >>1

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/10(水) 19:03:04 


    子供生む余裕がある人を迫害する税制の国なのでどんどんエリートや富裕層ほど出ていく国だからね。
    あと10年くらいで後進国でしょ

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2024/01/10(水) 19:12:59 

    >>158
    ブルーカラーも大事だよ
    農家さんいなくなったら困るのは国民

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/10(水) 19:19:31 

    >>39
    スウェーデンと国土面積おなじ位なんだから人口も1000万人で充分すよね?

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/10(水) 19:52:42 

    >>4
    ポチっても半年先で荷物が届く時代になるよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/10(水) 19:53:36 

    >>132
    シンガポールとリヒテンシュタインは国土が少ないから、インフラにかかるお金が少なくて済む。

    日本は意外と国土が大きい(ドイツより大きい)から、道路や橋などのインフラの維持管理費がかかる。
    そのうえ細長い島国だから海域が広くて防衛する範囲が広い。

    北欧は詳しくなくてわからないけど、ロシアとか北国は人の住んでいない、住所すら土地が多い。隣国に狙われる資源がなければそのまま手付かずでも問題ないから。
    日本は基本的に全域が人が住める土地で、水などの資源も多いから対外的にも管理が必要で人でもお金もかかる。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/10(水) 20:08:09 

    6300万人になるだろうね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/10(水) 20:30:51 

    子ども一人を育てるのに3000万円はかかります。
    これマジ
    で、愛情深く育てても、子供は子供の生活があり、老親は孤独においていくしかない
    反抗期は本当にひどい目に合う
    可愛い時期も一瞬ありますが、本当に一瞬
    巣立っても、お金の無心は続き、遺産で揉めたりもする。
    何故に子供を持つ?現代社会で
    なんのメリットがある?

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/11(木) 00:32:13 

    >>66
    じゃあ茄子は私が

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/11(木) 00:42:20 

    >>198
    低学歴は浮気禁止で

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/11(木) 00:43:38 

    >>198
    >>1
    低学歴と低スペは頭脳が優秀じゃない人が増えるから
    浮気と一夫多妻制は一切禁止

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/11(木) 00:45:29 

    >>43
    >>1
    人が減ってばあさん世話してる暇も労力も無くなるから
    ばあさんの介護とか世話は無理だから諦めないと

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/11(木) 02:26:43 

    >>52
    田舎のヤンキーと一緒ね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/11(木) 04:09:16 

    今より女性の労働人口も増えるし、年齢制限も緩和され老人の労働人口も増えるだろうから
    そんな悲観することもない
    もう産めよ増やせよの政策にお金かけるのやめてくれないかな
    その分他に使って欲しい

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/11(木) 04:12:51 

    >>1
    人口よりも年齢のバランス。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/11(木) 06:31:18 

    日本は世界で誰も経験したことがないようなスピードで人口減少しているのが問題。1人の高齢者を1.3人の現役時代で介護するという肩車型社会になることが予想されている。

    私達が高齢者になったとき誰も介護してくれる人がいなくなる。人手不足な上に低賃金で誰が働きたいと思うか?他にも公共交通機関、警察、消防、病院、施設、学校、ゴミ収集、水道、電気、ガス、工事、農業、商業、工業、物流、国防含め、あらゆる業界が人手不足で今の質を保てない。今ある物を作ることも、壊れても直せるような経験豊富な職人もいなくなる。移民を警戒してるひともいるけど、円が自国通貨よりも安くなって、日本で働いてもうまみがないから移民も逃げてしまう。

    こういう人口推移の予想は昔から簡単にできたし、防ぎ得たはずなんだけど、自民党は長年与党の立場にありながら放置していた。選挙で投票に行かない物言わぬ現役世代よりも、高齢者、お友達企業、組織票を優先した。自分たち高齢者世代優先で、耳障りの良くない事でも言わなきゃいけなかったのに、そうしなかった。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/11(木) 07:57:20 

    少子化だからと海外の方に永住権与える方がやばい

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/11(木) 09:40:17 

    >>200
    工場労働者も

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:17 

    冷静に考えて女しか出産出来ないって不都合じゃない?しかも適齢期の女なんて数限られてんだからさ。男も子ども産める体にしようや。誰か頭のいい人考えてくれないかなぁ。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:19 

    >>7
    その発想は無かった笑

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/11(木) 11:55:12 

    >>2
    大丈夫
    君が終わるだけ

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/11(木) 16:14:55 

    >>6タイも少子化が問題になってるらしい
    タイ旅行に行った時 ガイドさんが言ってた

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/11(木) 16:32:30 

    日本人削減計画
    日本しね、を着々と実行中する自民党
    さすがは日本人憎し、の自民党

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/11(木) 21:07:40 

    >>8
    その海外から見たらメリットに寄生しようと海を渡ってきた図々しいガイ人

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:39 

    >>1
    そこの怠けて寝まくってる税金チューチュー婆さんや
    できることは全部自分でやれ
    動け怠けるな勉強しろ
    できる範囲で働けるなら働け
    そして寝たきりになるな

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 10:37:20 

    >>4
    江戸時代に急に増えて2000万人くらいだったんだっけ?
    8000万くらいなら全然いいと思う

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/14(日) 14:44:44 

    都内、まわり一人っ子がすごく多い、一人っ子の家庭は中学受験も多い、一人に予算かけられるから。
    今後子供1人だと余裕もあっていい教育もさせてあげれて最高!って流れになるんじゃないかと思う。
    今の出産する人はだいたい2人産むと思ってるとヤバいと思う。
    韓国みたいな流れあるよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/15(月) 13:24:33 

    >>103
    大嘘つくな

    中国系や韓国系日本人の成績優秀者が大挙して東大受験してる
    ゆとりがバカだからゆとり世代から東大合格者中の大和民族の割合がかなり減ってしまってる
    つまりゆとり世代がおじさんおばさんになった時には企業などの上に立つ人間は外国系が増えてしまうということ

    ゆとり政策の一番の狙いの一つはそこだったわけね>>1

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/15(月) 13:27:43 

    >>201
    じゃああなたも減少する一億一千万人の1人にならないとね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:47 

    >>130
    観光も残らなくない?
    能登半島も捨てようとしてるし。
    しばらくは京都くらいは残るかも?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:30 

    >>204
    これで中位推計らしいからもっと減ると思う
    30年も前から問題視されてたのにあまりにも無策だったね
    政治家が当事者意識無さすぎた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。