ガールズちゃんねる

単独の仕事、チームを組まない仕事

179コメント2024/01/14(日) 00:46

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 00:58:06 

    職場で大人数の部署の初期メンバーとして配属され、日に日に人が多くなり、
    大人数で働く事にストレスを感じる主の心は消えそうです。
    そんなことで?と思うかもしれませんが、転職を考えてます。
    できるだけ1人で働きたいです。在宅ももちろんですが、まずどんな職種がオススメなどあったら教えていただきたいです。

    +138

    -15

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 00:58:39 

    営業

    +9

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:03 

    トラック

    +48

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:08 

    私ADHDと診断されて営業職してる
    あのね、めっちゃ向いてる

    +67

    -20

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:15 

    清掃

    +33

    -10

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 01:00:00 

    マンション退去後のハウスクリーニング
    終日1人で楽〜 仕事は大変だけどね

    +77

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 01:00:05 

    画家

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 01:00:13 

    単独の仕事、チームを組まない仕事

    +3

    -10

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 01:00:26 

    士業
    雇われなら資格なくてもできるよ
    リモートもしやすい
    やるべきことが終わってたら自由に休める

    +31

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:09 

    最近トピ立てるスピード遅くなった?
    前トピ54分だからあと2つくらいは立つかな、と思ってたのに6分で1つしか立たなかった

    +12

    -10

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:52 

    自営業の職人

    元カレ1人でずっと内装業してるよ

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 01:02:40 

    単独の仕事、チームを組まない仕事

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:18 

    これが今夜最後のトピか

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:32 

    >>1
    CADオペとかどう?
    色々覚えること多過ぎだけど、教わる時以外は黙々とやるだけ。喋らなくて済むよ

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:32 

    王です(´;ω;`)

    今日で心が消えて消滅してしまいました。明日からガールズちゃんねるが職場になるのでよろしくお願いします。

    +7

    -30

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:47 

    コンビニとかのワンオペ勤務

    その代わり客という不特定多数の人間と
    会わなきゃいけないし
    一人でその客たちを
    全部さばかなきゃいけない

    だけど同僚ストレスはない

    +49

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:54 

    コルセン。

    +13

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 01:04:07 

    >>6

    >>11だけど内装業の仕事の中にそれもある
    本当、ひとりで黙々とやってるよね
    ひとりで黙々と作業するのが好きな人は本当に向いてると思う

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 01:05:39 

    webデザイナー

    わたしはディレクター側だったけど、発注時と納品時にやりとりするぐらいで、基本ひとりで黙々だよ
    (もちろんプロジェクトの規模にもよるけど)

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 01:05:55 

    このトピはいいトピだと思うけど、ここ最近のガルちゃんつまらないトピばっかりで見るものがない

    +49

    -7

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 01:06:07 

    風俗

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 01:06:13 

    電車の車掌
    とにかく仕事中は一人だよ
    運転士だと付きっきり見習い期間が1年あってそれがめんどいけど、車掌は2ヶ月だし

    +4

    -9

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 01:06:27 

    >>18
    横だけどちょっと興味あるな…
    けどやっぱ夏とか冬は大変かな?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 01:06:55 

    >>10
    2〜3ヶ月前ぐらいから特に減ってるね。昔は一日見なかったらトピ辿るの大変なレベルだったけど、今は全然。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:06 

    >>17
    コルセン、元カレがやってたけど毎日何時間もクレーマーと関わらなきゃいけないじゃん
    しかも相手が切るまでこっちからは絶対切っちゃいけないし

    元カレ最長6時間クレーマーと話したって言ってたよ
    むしろ人と関わりまくりな仕事だと思う

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:22 

    トラックの運転手なんてどう?

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:48 

    >>1
    もしかしたら私の会社が特殊なのかもとは思うけど、マーケティングは完全分業制でチームワーク必要としないよー
    休み取るのも気が楽だし、フルリモートフルフレックスで人間関係も希薄だし
    だけど、いざそうなるとやっぱり人と話したい、チームで仕事したいみたいなストレスもある人居て合う人と合わない人分かれる

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 01:09:08 

    大学や大企業の図書室の司書
    公立図書館と違って、そもそも来る人が少ないし変な人も来ない。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 01:09:24 

    >>1
    もうフリーランスになったら?
    ぜーんぶ1人でやることになるよ

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 01:10:51 

    >>27
    興味あります!
    どんなスキルが必要ですか?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 01:11:20 

    >>23
    なぜ?退去後のクリーニングならエアコンもあるし通電もしてるから、大体の場合エアコンつけながら仕事してるよ。新築クリーニングだとなかったりするけど。

    わたしも付き合ってた2年間、毎日現場ついていってたけど(ついてきてって言うから)
    内装業は基本室内だから夏も冬もそんな大変じゃないよ。

    +3

    -10

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 01:12:30 

    >>1
    長期派遣事務で最初は単独の仕事、しばらくしてチームを組むような仕事にということがありました。単独の仕事から会議室に他社派遣さんが集められてチームを組むような仕事に配置転換。それが派遣先の手口というかやり方だったようで、派遣元に報告した後、雇用契約に違反していたいう理由で契約終了できました。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 01:12:42 

    >>21
    めっちゃ濃厚に他人と関わる仕事じゃないの?あれ

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 01:13:21 

    >>1
    最初からそんなふうにお膳立てされた仕事はないと思う
    入社してからの仕事の仕方でそういうポジションを作るしかない
    自分はそうやってるけど楽しいことばかりではない
    なんかあったら自分で責任取らないといけないしある程度は誰かと協業したほうが楽だ思うこともある
    面談では孤立してないかとか変な探りを入れられることもあります

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 01:13:55 

    >>28
    司書さんってなれる人少ないんじゃなかったっけ?
    なるのは簡単だけど需要が少なくて就職がむつかしいんだっけ?

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 01:13:58 

    >>1
    今のキャリアで完全在宅できる就職先探した方が良さそう。
    チーム戦でも顔つき合わせてなければまぁまぁストレス減るし

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 01:16:15 

    >>31

    内装業とハウスクリーニングって別じゃない?
    クリーニングは電気ないとできないっていうから通電してる時に呼ぶけど、壁紙の張り替えとか補修とかの内装は電気切れてから呼ぶこともあるよ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 01:18:22 

    >>1
    そんなこと人に聞かないと何もできない人は単独無理だと思うよ

    +5

    -18

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 01:18:30 

    >>14
    CADの職業訓練に行こうか今悩んでるんですけど、難しいですか?
    あと、どんな雰囲気の中で仕事するのかとかどなたか経験者いたら教えて欲しいです!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 01:18:42 

    >>21
    指名欲しいと思ったらサービスプラスがっつり接客するようだし、それが嫌なら地方転々として出稼ぎしないといけない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 01:18:42 

    >>15

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 01:18:59 

    >>10
    しかも芸能人のトピばっかりだし、トピを申請する人が少ないのかな…

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 01:20:38 

    >>1
    前に他のトピでも書いたことあるけど、知り合いのBARでBARが開店する17時まで焼き菓子やタルトやキッシュを作りながらテイクアウトのみの販売を1人でしてるよ。朝から作ってお昼から作りながら販売して。
    1人だから大変だけど好きな音楽かけたり動画みながらマイペースに仕事できるから趣味の延長線って感じでストレスなく仕事できてありがたい。
    子供の急病とかでたまに休む時は閉店してますw

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 01:21:08 

    >>42
    ゆり子の話しか聞かないなあ。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 01:21:50 

    >>37
    元カレはどっちもやってたんだー

    わたしは元カレのことしか知らないから、普通は受けないならごめん。

    +4

    -10

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 01:23:02 

    >>10
    運営の人数減ったのかもね。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 01:23:06 

    >>38
    それは間違いないね
    あなた仕事できそう

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 01:23:09 

    >>4
    言い方悪いけどちょっとネジが外れてる方が向いてるよね
    仕事取ってなんぼだから、細かいことができなくても許されるんだよ

    +86

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 01:24:21 

    >>44
    まつもtoケンティーも盛り上がっとる

    あと平野紫耀か

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 01:24:39 

    >>48
    本当にその通りだと思う。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 01:24:46 

    >>38
    こういういちいち他人の心を逆撫でするめんどくさい人と一緒に働くの疲れたんだと思うよ笑

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 01:26:59 

    >>48
    細かいことは事務がやってくれるからね。営業事務は二度とやりたくないw

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 01:27:47 

    >>51
    私もそう思った
    確かに仕事ができる人なんだろうけどさ…

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 01:30:27 

    >>48
    蛭子能収さんトップクラスだったってね笑

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 01:30:56 

    >>30
    あくまでもうちの会社はになるけど、プログラミングかなー
    でも覚える根性というか覚えたい気持ちがあれば問題ないかな
    他には何でもいいからBIツールの知識あると嬉しい
    資格面なら統計検定とかかな?
    ちなみに私は持ってないw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 01:31:04 

    >>53
    個人的にはいきなり毒吐いたり物言いがキツい人で仕事できる人見た事ないかも笑
    アタシ仕事できますから!って顔して非効率なことやったり周りうんざりさせる人が多かった

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 01:32:47 

    小さい会社か部署の1人部署的なポジションに就くとなんでも自分でやらないといけない反面1人でやれるよ
    大企業でも小さい地方支社とか、マイナー部署とか色々あるよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:41 

    >>48
    わかる。営業できる人って書類管理とか期限守るのとか本当下手だよね。それなのに数字の感覚だけ神がかり的に持ってる人がトップ営業マンだわ。

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 01:37:33 

    >>52
    えー!私営業事務結構好きだけどな
    褒めてくれるのは営業だけだし、私と仕事すると楽(つまりはあなたの言うように細かい事言えばやってくれるからなんだろうけど)って言われると頑張っちゃうw
    結局全体の人間関係がクソでやめたけど、営業事務が1番やりがいあったな

    +9

    -16

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 01:41:59 

    >>38みたいなコメがつくから話したい事あってもトピ立てたくないんだよな
    最近トピが立ったらすぐに来てこんなクソコメしていく人が多くない?
    ガルが過疎ってる一因だと思う

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 01:46:06 

    >>15
    ワンさん…

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:43 

    >>43
    見たことあるようなw
    でも稼ぎはパートくらいじゃなかったですか?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 01:55:19 

    >>1
    ケンティか

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 01:55:41 

    >>20
    どういうトピなら楽しい?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 01:57:47 

    >>52
    私はその細かい事務が好き
    誰かがいてその手伝いの作業が楽しい
    でも仕事以外の雑談が面倒で面倒で仕方ない...

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 01:59:46 

    >>6
    うちのアパートは必ず複数でやってる
    それって募集するときに一人って書いてあった?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 02:00:19 

    >>15
    面白いと思ってんのか

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 02:00:41 

    まるっきり一人は難しいと思うけれど
    個人事業主として、とにかく雇われないでやるしかない
    知り合いに水道工事、ジムのトレーナーの個人事業主がいるよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 02:00:58 

    コールセンター

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 02:01:55 

    >>58
    書類管理とか期限守るのとか本当下手😭って事務がイライラするタイプ!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 02:03:30 

    >>60
    批判ばっかりのクソコメ萎えるよね

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 02:03:35 

    >>39
    CADの導入もしたし自分でも使っていました。
    機械系CADなら、大学の機械工学科を卒業した技術者が1人1台持っていて、いろいろ考えながら設計する道具。
    CADの知識があっても技術力がなければ、図面の修正とか簡単な仕事しかできないんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 02:04:08 

    >>25
    あーごめん。わたしは顔が見えないなら平気だからさ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 02:07:45 

    >>12
    うぉお、jenkinsおじさんご機嫌ななめじゃん。
    エンジニアさんに直してもらおうね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 02:10:01 

    >>64
    叩きトピにならないトピがいいけど…
    芸能人のトピばっかりとか運営がどっかから持って来た内容のトピとかはつまらないなと思う
    個人の趣味とかにもよるから、どういうのが楽しいトピかって聞かれると難しいね

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 02:10:50 

    ここで相談いいですか?
    現在派遣2年目です。
    今年の4月が次の更新ですが、職場いじめにあっています。
    無視、悪口、お菓子外し、暴言などがあり、
    契約を満了せずやめたいと営業に相談した所、
    4月満了までいないと、次の仕事は紹介出来ないと言われました。
    この派遣元は自分に合った仕事が多いため、紹介されないは大変困ります。我慢をして、更新までいる方がよいでしょうか?明日から仕事と思うと眠れず、困っています。なんとか更新前退職で次を紹介してもらう方法ないですか?

    +8

    -7

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 02:29:29 

    >>63
    www
    一瞬何のことか分からなかったw

    そうかーケンティー、チームでの仕事に疲れたのかーw

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 02:33:44 

    >>76
    え、同じような相談内容ならまだしも、内容が完全トピズレだからダメでしょ
    それ、トピの乗っ取りだからトピ主に失礼だよ

    申し訳ないけどそういう風に空気読めないから職場でそれなりの態度取られたんじゃないかと思ってしやったよ。

    相談したいなら自分でトピ立てた方が良いよ。
    立たないからってトピ乗っ取りはマナー違反だよ。

    +17

    -12

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 02:42:51 

    >>72
    CADって立体図形に強くないとできないイメージですが
    実際どうですか?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 03:08:27 

    美術館、博物館の監視員。あまり稼げないけど。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 03:19:08 

    >>1
    配達、完全に1人です

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 03:47:38 

    小さい会社の運送事務です。
    みんなトラック乗っちゃってて1人きりで仕事してます。
    人も少ないから暇でしょうがない。掃除してもすぐ終わる

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 03:49:08 

    >>58
    自分それに当てはまるわ
    数字を元にした計画や計算は、複雑になっても感覚で答え出せる
    そして答えは合っている

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 04:06:36 

    >>12
    なんの画像ですか?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 04:14:52 

    >>1
    上辺だけの対応で良ければタクシーとか

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 04:40:46 

    >>60
    それな。聞いたって減るもんじゃないし、クソコメまじうぜぇよな。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 05:04:28 

    個人的にはホテルの客室掃除が1人で黙々とできるから楽しかった!ただ場所によっては2人組のペアの場合もあるけど…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 05:27:49 

    別途勉強が必要になっちゃうかもだけど、webとかITの制作系は在宅の仕事多いし、1人で黙々とできる時間が多いと思う
    もちろん案件のやりとりやチェックなとで人と関わることはゼロではないけど

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 05:34:37 

    >>11
    何もしなくても、仕事がコンスタントに来るならいいだろうけど
    自営業って、新規開拓や関係維持(要は営業)も自分でしなきゃいけないんだよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 05:56:23 

    通販系。
    ネット注文きたものを箱に詰めて送るやつ。
    化粧品関係はオススメ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 06:01:55 

    >>52
    まじそれw

    細かいことは事務がやる、だけならまだいいんよ。
    でも営業が、報告すべきことを報告してくれない、営業にしか分からないことを確認しても一向に返事がこない、
    営業が頼んできた業務がそもそも間違ってる、などなどミスや漏れだらけの営業だと本当に本当に本当にストレス溜まる。

    で、こっちが営業のミスをカバーしてことなきを得ること幾千、、で営業の業績や信頼を損なわずにいられても、褒められるのは営業。給料に反映するのは営業だけだもん。
    やってらんなすぎるわ。

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 06:09:54 

    >>35
    正社員じゃなくて派遣なら時々募集かかってるけど、派遣ならめちゃくちゃ時給安いよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 06:10:44 

    >>1
    清掃
    しかも企業専属で人員が少ない所なら
    単独行動で出来る
    私も単独希望だったから正に理想通りで
    やる事多いし、信じがたい程汚いけど
    単独で出来る楽さなは変えがたい

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 06:19:35 

    >>4
    ADHDの方は仕事がハマるとものすごいも思う。ノーマルには全然太刀打ち出来ない勢いとパワーがある。今まで上司がADHDの人に何度かあたったことがある(医療福祉系、未診断だけど本人も自覚してる)けど、いつ寝てんのってくらい入力と出力の量が多かった。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 06:27:04 

    >>6
    直行直帰?自分の車に掃除用具積むの少し抵抗あるなー

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 06:27:29 

    >>11>>25同じ人で草

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 06:32:08 

    >>4
    私も。でもたまに押印忘れて営業事務から折り返し連絡来たりする。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 06:41:22 

    私ハウスメーカーの下請けでバスとトイレのメンテナンスしてる。
    2人一組の時もあるけど、半々くらい。
    顧客は大きい戸建ての家が多いから、とりあえず綺麗なシャツと靴下だけは守ってる。


    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 06:44:05 

    >>16
    私コンビニだけど同僚ストレスめちゃくちゃあるよ
    大学生ばっかりだし、暇だと話しかけてこられる
    新人ふたりオペだと突発的なトラブル対応出来なくてストレス

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 06:50:07 

    >>9
    私、祖父と父から事務所継いで今やってるんだけど連絡手段にFAXが多くて辟易する事がある。
    でもそういう人でもパソコンは持ってるんだよね、だからメールでやり取りしませんか?その方が楽で早いですよ、と持ちかけるんだけどFAXの方が慣れてるからこのままがいい、と言われてしまう。
    まあそういう人のお陰で私の仕事もある訳だがね…

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 07:02:09 

    >>79

    もの全体の形を想像出来ないと何やってるか分からないというのはあると思う。

    プラス、CADで描くもの(建築・機械・土木)の事について該当する学科とか出ていないと仕事で出てくる用語が普通の生活で出てくる言葉じゃないので意味が分からず、会社の中で周りが話していることが日本語なのに翻訳が必要みたいな状態になるかな

    細かい数字をきっちり追う事も求められるので、そういうことが苦にならない人向けかも。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 07:05:54 

    >>20
    わかるわ
    建設的なものがない
    やけに卑屈な言い回しでこんなブスでなんにもできないわたしが嫌いでスゥって、それ遠回しに誰かを貶してない?
    みたいなクソトピばっかりで本当につまらない
    生産性もない

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 07:10:49 

    >>94
    わかる。

    営業やってる時に、成績ダントツトップの人がそんな感じだった。
    契約はポンポン決まる、まぐれじゃなくて、ちゃんとリサーチして、営業のテクニックもしっかり使って。
    でも、契約取ってからの方がやることは細かくなるから、それができないタイプで。
    契約後で別の人に引き継げば大丈夫なんだけど、たまにどうしてもその人にそのまま担当して欲しいって人がいてやると、だいたいクレームになってたw

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 07:15:35 

    >>54
    そーなんだ!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 07:23:51 

    >>4
    運転ができないから私は無理だ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 07:30:28 

    >>76
    今回最悪の職場紹介してきた派遣元が次はあなたに合う職場紹介してくれるとは思えないけどな。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 07:33:52 

    >>56
    わかる。
    人の粗探しだけは一生懸命で自分の仕事があんまり出来てない人って迷惑でしかない。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 07:44:39 

    >>84
    横だけど、プログラミングとか開発の分野にいる人がお世話になる、jenkinsってサービスのアイコンだよ

    普段は添付した画像みたいに穏やかな執事なんだけど、エラーとか出ると怒り狂う。
    単独の仕事、チームを組まない仕事

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 07:46:18 

    保険の営業とか?パソコンとか車の貸与はあるけど会社に行くのも会議のある月1〜2回程度でいいみたいだしスケジュール管理も売上管理も全て自分の裁量で出来るから他人に振り回される事が少ないと思う。その代わり給料は完全歩合とかだったりするから、向き不向きあるだろうね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 07:47:07 

    >>93
    企業専属とはどういうことですか?
    夜中とかに毎日決まったオフィスビルを掃除するとかでしょうか?
    よかったら詳しく教えてください。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 07:53:24 

    >>14
    ITに仕事奪われませんか?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 07:53:26 

    >>1
    1人で働きたいって中々難しそう
    転職の際、職場状況把握しないと
    事務仕事系は基本連携とりながらやるだろうし…
    たまに1人だけ とかあるけどね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 07:54:13 

    >>100
    高齢の方ってFAXが安心みたいだよね
    だから未だにFAX手放せない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 07:54:26 

    >>1
    チームでも、基本的に個々で仕事をするパターンならいいけど、主のチームは人の仕事にいちいち口出してくる人がいたり「これ、一緒にやろ!」みたいなウザい同僚がいるんじゃないかな?
    意味ない会議があったり。
    つまり、無駄な作業が多い。だからストレスたまるのかもね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 07:56:07 

    >>4
    別のトピで見たけど、ADHDの人が事務職で芽が出ず叱られてばかりで、営業に回された時も「私が営業なんてとんでもない」っておもってたんだけど、何故かめちゃくちゃ上手く行って営業成績も上がり出世したという書き込みがあった。タレントさんみたいなものでハマると上手くいくのかも。

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 07:56:35 

    >>66
    清掃って家族経営〜大手あるからね
    法令から離れた感じの事業主さんもいるし。
    一人でしてる人が居ても全然おかしくないと思うよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 07:57:38 

    Uber Eatsとか出前館のデリバリーの仕事はどう? 知り合いは電動アシスト自転車で30万以上稼いでるよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 07:58:33 

    >>102
    生産性のあるトピってなんだ?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 07:59:54 

    >>111
    CADオペって20年前から将来性ないって言われてたけどな
    でも何とか生きてるみたいだし大丈夫なんじゃない?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 07:59:59 

    >>93
    心が弱そうだし、研修期間が耐えられなさそうじゃない?
    清掃内容にもよるけど

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 08:01:47 

    >>35
    横だけど正職員が難しいだけで
    パートの司書は簡単になれる

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 08:03:51 

    >>20
    わかるけどなんか来ちゃうんだよね
    くる回数は減った

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 08:04:34 

    一人の仕事…教習所の指導員は客いるからだめ?
    マンツーマンで、自分の中に答え全部詰め込めたらマジでチーム組まずに仕事ができる。グループで教習生回すところだったら教習生の情報共有くらい。

    運転のタイミングとかトーク考えることがメインで、数字の計算が驚くほどないから数字扱うのがすこぶる苦手な人にはオススメ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 08:04:38 

    >>4
    ADHDの友達も全く同じこと言ってた!!!!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 08:08:02 

    >>1
    何か資格を取るか手に職つけて独立は楽だよー。
    私はアパレル会社で何十年我慢して縫製を覚えた。
    ほとんどの形が縫えるようになったから独立したよ。
    今は自宅で展示会や見本サンプルを縫う仕事してます。得意先とはLINEでやりとりだし楽チンよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 08:10:51 

    >>6
    うちのマンション二人でやってたよ。求人さがしても何人かでするみたい。一人でするのもあるんだね。給料良さそうだし良いなぁって思ってたところ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 08:14:29 

    >>123
    運転に自信ないとだめよね。いざとなったときにブレーキ踏めるかな。あとマニュアル車運転できないとだめよね?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 08:15:15 

    >>4
    営業はスキルがつかないし、日々戦いだから大変
    今日上手く行ったら、明日上手くいくことが求められてハードルがどんどん上がる
    今日、そして今日
    この繰り返し
    髪の毛がハゲてくよ
    社員の7割が営業で企業にとってみれば捨て駒みたいな存在
    私には無理だった

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 08:17:22 

    >>118
    あれこれ自分の考えや心がけてることをみんなが出し合えてるような
    とりあえず否定か叩きに走るのがお仕事みたいなアホ多すぎる
    例えばこないだ見たのは気痩せコーデしたいみたいなトピに、痩せろダイエットしろばっかり書き込まれてて、「話終わり」じゃんと思った。
    元もこうもない 

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 08:20:34 

    >>96
    よく気がついたね!w
    2年前職人と別れた後に、昨年コルセンと付き合ったよ!

    他の歴代彼氏は普通のサラリーマンだからもうネタはないw

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 08:21:19 

    >>39
    よこ
    オペレーションだけなら簡単だから、単純な修正作業だけしてれば良い所なら楽、でもそういう所は派遣しか使わないし時給も安め
    職場は必要最低限の会話しかせず、シーンとしてる所が多い
    指示を出す人によってやりやすさは天と地ほど違う
    オペレーションでも少しずつ図面内容理解してスキル上げていかないと詰む

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 08:23:03 

    >>12
    プーチンかと思った

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 08:25:36 

    >>102
    がるはじめ、ネットの匿名掲示板って要はトイレの落書きの進化版だよ。
    そんなものに生産性を求めるのが違う気がする。
    こんなの単なる暇つぶしだよ。

    たまにほっこりしたり、勉強になることがあるだけで、基本はトイレの落書き。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 08:33:48 

    >>43
    デスマフィンの影響で今は個人のお菓子は厳しそう
    地元のハンドメイドイベで遅い時間行くとお菓子系ほぼ売切れだったのにこの前行ったらお菓子あまり売れてない感じで残ってました

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 08:45:07 

    >>127
    運転は技能試験のためにすこぶる練習するから大丈夫。AT限定免許の人は入社前に限定解除する人も多い(私もそれ)

    むしろ運転できる人よりも出来ないところから指導員になった人の方が、教習生から評価高いです。分からない子の気持ちわかるから。

    2段階の教習はいろんな経験積んでる方が有利だから、そこは乗れるようになって、プライベートで色々行くだけでカバーはできる。

    ブレーキは踏めるよ。お互いの命を守るためだし。嫌な顔されても理由ちゃんと説明したら納得してくれる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 08:46:38 

    >>99
    だからワンオペのところを探すんだよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 08:48:47 

    一人で巡回清掃やってる

    でもはたから見ると清掃員ってそれしか出来ないから清掃の仕事してると思う人多いよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 08:50:56 

    賃貸住宅の定期清掃
    私が住んでたところはいつも1人で作業してた

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 08:59:48 

    >>78
    いーじーわーるー。

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 09:04:19 

    捨て作業のない整理収納の仕事。捨てる捨てないをお客様と一緒にやっていくのではなく、とにかくとっ散らかったモノたちをテトリスのように見栄え良く収納するだけ。
    黙々と作業できるし掃除より時給高いよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 09:05:48 

    >>139

    以前トピ主だった時に同じことやられたけど、乗っ取り相談されてすごく嫌だった。
    空気読めないからいじめられるって要素の一つだと思うからそういうところから直したらいいと思う。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 09:06:42 

    >>130
    元カレ元カレってずっと過去引きずってるんだろうなって感じが浮いてるからすぐわかった

    +0

    -7

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 09:12:41 

    私はマンション清掃 一人勤務のところを選んだよ マンションの規模によっては3人体制とかあるけど
    めちゃめちゃ気が楽
    住民の苦情があっても分かりました〜 管理部の人に伝えときますね〜で終わるし 清掃員の責任じゃないからね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:10 

    >>119
    今は3次元への過渡期だね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:35 

    >>114
    主です。
    何が嫌かと言うと、そのチームの中でも分業されていて私はパートさん1人と組んでいます。
    私の前のチーム各々の仕事が降りてきて次に私たちが処理する流れですが、前のチームが新人と(口悪いですが)気が利かない馬鹿ばっかりでミスが多く、確認や訂正などで私の時間が信じられない程奪われます。上から言ってもらっても直らないので本当に色んな意味で馬鹿なんだと思います。
    私が組んでるパートさんも、シングルで不倫してて子供が熱出たとか言って突然休み、あとで自ら不倫相手と何してたか私に話したがるので、辻褄を考えると絶対子供がどうのっていうのは嘘でデートする為に急遽休んで私は22時まで残業等ザラです。
    それに加え、残業代は出ず、時給にしたらそのパートさんより社員の私の方が低いです。
    で、大人数も苦手なのでもう嫌だなと…
    書いてみると大人数というより他の要因がほとんどですね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 09:39:20 

    うちは在宅だけど、常にチームでコミュニケーション取りながらやる仕事なので、在宅だからといって単独になれるとは限らないと伝えたい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 09:41:56 

    >>142
    いや、1人はストーカーと化していて、1人は犯罪まがいのことして今警察の捜査に協力してるから、
    全く未練はないwわたしから別れてるし。

    ただわたし男を見る目がとことんなくて、元カレ、ネタの宝庫なんだよね。笑
    元カレネタたくさんあるから色々出してるだけw

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 09:52:07 

    >>145
    それ、チーム諾々ではなくその職場のレベルと民度が低すぎ。
    わたし今の会社3社目で、色々なレベルの会社を経て今は業界最大手にいるんだけど、会社のレベルが上がる方民度も比例して上がるから(もちろん変なやつが0になるわけじゃないけど、比例して格段に減る)、チームや個人仕事関係なくとりあえずもっとまともな会社に転職してみて。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 09:56:25 

    >>28
    世の中のイメージはそうだろうし、そういう立場の方もいるだろうけど
    だいたいA社とかK社とかの派遣だったりするから気をつわなきゃいけない側だと思うよ。
    基本的に女の職場で派遣とか非正規だよ単独だという体感は0に近い。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 10:50:52 

    >>147
    元カレ全てが黒歴史の私と話が合いそう笑
    銀行で金おろしてくるわ、ってアコム行くような人とか。
    今度元カレトピで会いましょう。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 10:51:34 

    >>150
    ぜひw

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:22 

    >>130
    96だけど、文の雰囲気似てるなと思って試しにブロックしてみたら、2個とも消えたから同じ人かって(笑)

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 11:15:52 

    >>84
    サーバーの管理を一手に引き受けてくれる頼もしい執事さんです。多分どこの職場でもおじいちゃんって呼ばれてる。
    おじいちゃんが鬼になるのはよっぽどのサーバーエラーなのでリアルタイムで見れたら超レアです。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:43 

    >>16
    不特定多数は私の中ではジャガイモ扱いだし目にも入ってないから、ワンオペコンビニが一番気楽。
    変な接客しなけりゃ絡まれる事もないし。
    もし最悪、絡まれたらオーナーにチェンジするし。
    昔百貨店勤務してた頃にクレーム対応訓練されたから
    絡まれても自分でほぼ対処出来るし。
    でも絡まれる事はほぼ無い。
    絡まれやすいスタッフも居るけど
    大体接客態度が悪いか、顔が悪いことが理由。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 11:23:34 

    >>1
    マンションの管理人。
    私は社員寮の事務員だけど、ほぼ1人仕事というか暇すぎてやることがない。
    食事も掃除も各業者がやってくれる。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/09(火) 11:51:28 

    >>62
    そうそう、パートです!扶養内ギリギリでおさえてもらってます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:41 

    >>152

    >>142は96さんじゃなかったんだ!
    隠すつもりも他演するつもりもないから、特に気にせずコメしてたよーw
    大人なんだからそりゃ皆元カレなんて何人もいるしね♪

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 12:51:54 

    >>110
    特定されちゃいそうだから濁したい所だけど
    答えられる範囲で…
    自分が働いてるのは、夜間とかビル清掃ではなく、日勤で巨大な工場の清掃してるよ

    その工場の企業に雇われてるんじゃなくて
    そこに出入りしてる清掃会社員って事で
    (でもその工場の専属だから、他は行かない)
    工場の人数が多いから、水回りやその他
    やることは1日中沢山あるよ

    1日のうち、他の人とやる作業は30分くらいしかなくて、後はずっと一人だから
    単独で仕事したい人には良いと思う

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/09(火) 14:07:08 

    >>35
    大学図書館でパートしてたことあるけど、司書資格なしでOKでした。
    でも、OPACやNACSIS-CAT使った書誌登録とかしてたよ~。
    内勤に配属されたから利用者対応全くなくて黙々と作業できて最高だった!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/09(火) 15:02:28 

    >>14
    ハローワークで常にたくさん求人あるから覚えたら強いのかな?って憧れるけど、常に求人あるって事はそれだけ大変なんだろうな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/09(火) 15:19:16 

    >>14
    指示出す設計者がとんでもない奴で地獄だったけど、仕事自体は覚えてしまえばさほど難しくないので結局5年やってた
    またやりたかったけど、パートではあまりないから違う仕事してる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/09(火) 16:13:48 

    >>103
    私もそれだー。始めはいいんだけど雑に思われてがっかりされるんだよね。
    全部そっちでうまくやってって投げてくれる人は別にこっちも雑にしたいわけじゃないから自分のペースで全部やれば出来なくもない。なので大口で十年以上の顧客は私が一番持ってる。
    ご新規はできるだけとったら引き継いでもらうわ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/09(火) 18:24:27 

    >>4
    ASD併発してたら難しいよね?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 21:26:45 

    >>72
    ホントそれ
    うちの会社は、結局CAD使えるだけの人って皆のお手伝い、みたいな位置付けになるから全然1人で仕事って感じじゃない。
    1人前目指すなら最低付きっきりで1年だから、それが我慢出来るかどうか。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/09(火) 21:29:09 

    >>158
    ありがとうございます。
    差し支えなければ求人ってネットで見つけたか、ハローワーク等で探したかなどだけ聞いてもよろしいですか?
    難しいようでしたら大丈夫です!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/09(火) 21:29:30 

    1人で仕事するって周りと上手くコミュニケーションとらなきゃだし、体調崩しくても代わりの人いないから大変だよ。
    内職ぐらいしかないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 00:10:03 

    >>1
    似たタイプです。私は人と足並みを揃えるのがめんどくさくて無理です。
    プランニングして(☜単独行動)関連部門の人にカスケードしてます。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 01:14:59 

    >>66
    1人で作業ですって書いてました!ただ最初の2ヶ月くらいは指導してもらいながらなので2人体制でした

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 01:15:53 

    >>18
    本当黙々作業ですね!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 01:17:24 

    >>95
    社用車で直行直帰してます
    自宅に駐車場借りてて、車にかかる費用は全て会社負担です
    車が道具でパンパンです💦

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 01:18:55 

    >>126
    複数人でするとこが多いみたいですね。私はたまたま1人で作業と書いてある求人を見つけました

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 02:02:27 

    動画編集、3Dパース作成、インテリアコーディネートの業務委託
    動画編集と3Dパースは独学でも習得できるよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 06:27:42 

    >>165
    私はネットで見つけました
    その清掃会社はパートが多数なんだけど
    給料は割と良く、皆気ままに休憩取ってるから、拘束時間より実働時間は圧倒的に短い、ある意味【自由な部分】が多いかも

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 06:43:15 

    >>171
    良いなぁ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 07:18:02 

    >>174
    会社にもよるけど、大体1〜2人かな。ただ、ワックス掛けが大変、エレベーターない5階建ての建物は重い荷物持って運ぶのが大変、Gや油まみれのキッチンに抵抗なければ大丈夫だと思う。

    あと失礼だけど、全体的に体育会系の男子ノリで疲れるし、倉庫や道具が汚いよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 07:30:25 

    >>175
    ありがとう!今1階から8階までの清掃をしてるから体力はあると思う。トイレ清掃もしてるから汚いのには慣れてるよ。教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:39 

    >>173
    色々とご親切にありがとうございました。
    メンタルが弱くて人間関係で悩んで退職してしまったので、なるべく人と関わらない仕事がしたくて…。
    仕事探しの参考にさせていただきます。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 18:19:30 

    >>170
    社用車借りれるんだね
    ある程度信用勝ち取ってからじゃないと無理か

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 00:46:13 

    >>76
    病院行って適応障害の診断を受ける。
    労基に伝えます。とかもっと上の人に伝えるように出る。何もしない人間だと思われるとつけ込まれる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード