ガールズちゃんねる

「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」

537コメント2024/01/09(火) 22:25

  • 1. 匿名 2024/01/08(月) 12:04:22 

    「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」: J-CAST ニュース
    「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    お茶碗にご飯粒を残す人とは食事に行きたくない――。そんな投稿がX(旧ツイッター)で大きな話題になり、「めちゃくちゃ分かります」「ご飯がもったいない」など共感する声が多く上がった。こうした投稿はSNS上でしばしば注目を集め、ご飯粒を残す人に対して辛辣な言葉で非難するコメントもみられる。なぜ嫌悪感を示す人が多いのか。茶碗にご飯粒を残すことはマナー違反なのか。


    茶碗にご飯粒を残すことに対して嫌悪感を示す人が多いのはなぜか。西出ひろ子さんは(1)米農家や食器を洗う人などに対する思いやりがある(2)ご飯粒が残っている茶碗の見た目を「汚い」と感じる人もいる――とJ-CASTニュースの取材に説明する。

    茶碗にご飯粒を残すことはマナー違反なのか。西出さんは「違反も何もないと正直思います。『違反』という強い言葉を使うと、それに傷ついてしまう人もいると思いますし、マナーは人を傷つけるためにあるものではありません」と見解を示す。

    「ご飯粒を残すことを不快に思う人もいれば、不快に思わない人もいる。自分と違う人のことを悪く言ったりしないことが、本来のマナーのあり方だと思います」
    「マナーは決まり事ではなく、相手の立場に立ってお互いがハッピーになるために存在します。英語の『マナー』は、日本語に訳せば礼儀という言葉になります。漢字の『礼』は思いやり、『儀』は型を指します。マナー=礼儀とは思いやりの心を形に表すものですが、型を重視すれば、それは儀礼になってしまうんですね」

    自分が不快感を覚える食べ方をする人とはどう接するべきか。西出さんは自分とは異なる人に疑問を抱いたときにコミュニケーションを取る重要性を訴える。お互いに理由が分かれば、「それならいいか」と受け止めたり、相手が傷つかないようにクッション言葉を使って伝えたりすることができると説明した。

    +32

    -152

  • 2. 匿名 2024/01/08(月) 12:04:58 

    奥さん達こんにちは

    +21

    -54

  • 3. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:02 

    「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」

    +12

    -555

  • 4. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:04 

    お米一粒も残すなと教えられた

    +1201

    -19

  • 5. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:20 

    農家の人に失礼だしご飯粒は残さないよ。

    +793

    -65

  • 6. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:39 

    自分は残すなと教えられてきたけど
    別に残してもいいんじゃない?って思ってる。

    +72

    -101

  • 7. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:55 

    >>3
    バカの一つ覚えみたいだな。

    +19

    -99

  • 8. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:00 

    食べ終わったあとご飯粒ない方が綺麗
    ただそれだけ

    +812

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:09 

    マナー警察に限って相手を不快にさせるって、何の矛盾よ?

    +176

    -24

  • 10. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:13 

    なんとなく行儀悪いなとは思ってしまう

    +503

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:13 

    ご飯粒残すと目が潰れるっておばあちゃんが言うてた

    +442

    -14

  • 12. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:23 

    正直不快
    家族恋人なら指摘する

    +505

    -27

  • 13. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:24 

    汚く残していたら育ちが悪いんだな…という印象

    +557

    -11

  • 14. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:30 

    ご飯粒平気で残す人って私は嫌いです
    そういうのを親に言われないで育ってきたんだなって…

    +510

    -35

  • 15. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:32 

    みっともないから残さないでほしい。
    家族がもしそんな事してたら恥ずかしい。

    +341

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:32 

    ノブコブの吉村が
    茶碗の米粒残しちゃいけないの大人になるまで知らなかった
    そういうしつけをされない家庭で育ったから
    って言ってるのをTVで見て私も初めて知った
    こびりついて取れない時みんなどうしてるの

    +200

    -13

  • 17. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:36 

    この専門家ってのがよくわからない
    マナー講師みたいなものかね

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:48 

    >>5
    あの人らも機械でダダダと刈るから一粒なんてわからへんわからへん アーっwww
    ってさんまが言ってたよ

    +23

    -49

  • 19. 匿名 2024/01/08(月) 12:06:52 

    茶碗にくっついて取りにくいのとか普通に残すけどな

    +17

    -46

  • 20. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:00 

    >>3
    臭い嗅ぐやつって家で何食べさせられて育ったんだ

    +396

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:01 

    マナーと思ったことは無いし親から教わったわけでもないんだけど、当たり前のようにご飯粒残さずに食べてた
    大学の学食で友だちと食べてた時に友だちがお茶碗にご飯粒めっちゃ残しててびっくりした
    マナーが悪い!という驚きではなく、こういう人もいるんだ!って感じ
    別に私は何も言わなかったしその子のこと嫌いになったりもしなかった

    ちなみに鼻ススラーと歩道自転車は許せない

    +24

    -16

  • 22. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:01 

    >>16
    それも箸で取れるよ

    +206

    -13

  • 23. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:03 

    一粒のお米が出来るのに88日の月日と 農家さんの手がかかってるから。大事に食べなさいってことでしょ。

    +119

    -10

  • 24. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:04 

    綺麗に食べてる人のほうが好感度はある

    +191

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:13 

    >>3
    何度見てもみっきーの表情秀逸

    +236

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:17 

    この人の親は教えなかったんだなと思うだけ。
    別に付き合い変えたりもしないし、不快でもない。

    +8

    -19

  • 27. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:17 

    >>1
    これはもう、躾の段階の話でしょ
    私は米に限らず、どんなにお腹いっぱいでも残さず食べる
    お店の人も綺麗に食べてくれた方が嬉しいだろうし、自分のお金も無駄になったと思わなくて済む

    +79

    -38

  • 28. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:27 

    婆ちゃんは茶碗にお茶かお水入れて米粒残さず食べてたよ

    +98

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:31 

    祖父母が茶碗に米粒残す人で、母もやっぱりその祖父母に育てられたから米粒残す人で、綺麗じゃないなと思ってた
    私は米粒残さず食べるし、子どもにもそう教えてる

    +131

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:33 

    お米には神様がいるから残さず食べなさい。残さないようによそってもらいなさい。っておばあちゃんに言われてた。

    +102

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:41 

    お橋の持ち方なのか(私はバツの持ち方)同じごはん屋さんでご飯頼んでも私はめっちゃお椀やお皿にご飯粒つく
    こそぎとって食べるけどなにがちがうんだろう

    +2

    -25

  • 32. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:43 

    マナーもクソもないので好きにすればいいし、残すなとは強要するつもりはないけど
    みっともないなとは思うよ

    +71

    -8

  • 33. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:47 

    自分は残さない、相手には強要しない。

    +84

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:51 

    >>3
    お金持ちが多いお店は民度が高いと思って安心して行ったらこんな感じの人がいるかもしれない時代

    +325

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:55 

    私が小さい時、祖父母の家で食事中
    農家をしてる無口な祖父が
    「お米一粒一粒丹精込めて作ってるから、残さないように」
    と一言言ったのが今でもずっと残っていて
    それから残さないように食べてるし
    子供達にもそう教えてる!

    +121

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:06 

    残さず食べることに何がなんでも必死でご飯粒全部取ろうとしてる姿はなんか違うなって思うけどね
    綺麗に出来る限り自分の食べられるぶんだけ食すのが理想。

    +18

    -21

  • 37. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:10 

    茶碗に磁石かってくらいひっついてて取れない時以外は残さず食べる

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:14 

    >>4
    私も
    いちいち指摘なんてしないし1〜2粒程度なら何も思わないけど
    日本人でめちゃくちゃ残ってても気にしてない人はどういう躾をされてきたのかちょっと気になる

    +256

    -20

  • 39. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:20 

    米だけ特別視するのは世界からみたら何かの宗教としか思えないだろね。

    +11

    -32

  • 40. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:20 

    それより箸の持ち方が気になる
    箸作った人に失礼

    +9

    -17

  • 41. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:20 

    全文読んでも共感も納得も出来なかった

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:24 

    昔の人はお茶を入れてすすいだり、お新香でこそぎ取ったり
    そういうのがマナーになったんだろうね

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:25 

    >>3
    左の子が(マジか)ってドン引きしてる

    +299

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:32 

    箸の使い方が下手なのよ
    箸は挟むものなのだけど
    箸を掬うように使ってると
    残ったご飯粒が取りにくいのよ
    今は改善したけどわたしがそうだったから

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:40 

    >>16
    食べ進める時に、残ったご飯粒を大きなごはんの塊の方にくっつけながら食べてる。最後まで綺麗に食べられるよ。

    +250

    -6

  • 46. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:45 

    >>5
    農家の人もお腹いっぱいなら残すと思うけどな

    +89

    -46

  • 47. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:47 

    馬鹿ほどこういうの気にするんだよな

    +2

    -26

  • 48. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:52 

    マナー講師叩かれすぎて路線変更した?
    この人が元からこういうスタンスなだけ?

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:59 

    「お米には神様が」とか「目が潰れる」とかカルトでしかないからな…

    +7

    -40

  • 50. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:12 

    食べた後の食器が美しくて我ながらフッ…と自己満足に浸る
    なお誰にも褒められたことはない

    +40

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:17 

    >>3
    行儀悪すぎない?
    家柄いいとか聞いたことあるけど本当なの?

    +211

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:24 

    ラーメンのスープ飲まないのはダブスタ野郎だよね

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:32 

    >>3
    初めて見たけど大丈夫かこの子…私も食事作法全部ちゃんと出来てるかと言われたら微妙だけどさ

    +227

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:35 

    残すなって小さい頃から言われてきた
    だから残したくないし綺麗に食べたいと思っていても 茶碗からとれない米粒とかけっこうあるから
    汚い茶碗になって 旦那に米残ってる!って言われる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:44 

    >>5
    工場勤務の人には失礼じゃないんか
    農家特別視し過ぎ

    +35

    -23

  • 56. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:45 

    >>5
    農家さんの真実
    実はそこまでご飯粒綺麗に食べてない

    農家としては美味しく食べてくれればそれだけでありがたいです

    +74

    -17

  • 57. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:46 

    >>16
    乾燥してこびりつく前に寄せながら食べてる

    +197

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:03 

    >>9
    なんでも警察ってつけすぎ

    +13

    -9

  • 59. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:10 

    マナー違反かどうか知らないけどお茶碗に米粒残ってたら気になっちゃうから残さず綺麗に食べるよ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:29 

    それが命だからってのもあるけど、1番の理由は皿洗いしやすいから

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:30 

    >>34
    銀座の中華とか寿司なんて、明らかに金持て余してる上品そうな老夫婦と、水商売と外国人が混ざり合うカオスな空間だよ。
    空間に金払うって感覚あったけど、今はもう自分の食事に集中する。
    周りの人も込みで店の格って時代は終わったね。

    +92

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:37 

    米粒ひとつ、ひからびたら凶器に
    なるんだぜ!!!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:41 

    >>20
    マツコも食べる時よく匂い嗅ぐよね
    あれ苦手
    自分が作った料理でやられたらカチンときそう

    +99

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:46 

    マナーじゃないとか関係ないとか言うけどさ、きちんとした家庭で育ってる人は食べ方も綺麗で残さないんだよね。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:50 

    食事に行った時先輩がお米を一粒残さず食べて、ごめんね、僕育ちが悪いからと笑って言ったけど寧ろ育ちが良いですよ、と思った。

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:51 

    >>5
    農家の旦那は残す、でも私は残さないし、子供にも残さないように言ってる。

    作る側、食器洗う側からしたら、いい気しないよね。

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:52 

    >>53
    室内ではコート脱いで食べなよ
    着たまま食べる奴が多過ぎる

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:58 

    お腹が一杯で残すのと、
    箸使いが下手なのか お茶碗にくっついたのをとれないのと、
    厳密に言えばその様子は違うよね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:00 

    >>39
    天皇陛下の最たる仕事は新嘗祭で豊作を祈願することだから
    コメを特別視するのは宗教的なのだろうと思う
    と言いつつ日本人はどんどん米を食べなくなってるけどね

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:07 

    母親は、

    飯炊き
    BBAだ

    +0

    -13

  • 71. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:14 

    >>3
    こう言うの、ホント片親育ちに多い

    +8

    -60

  • 72. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:30 

    ご飯粒残すなと教育された
    私、今の所ご飯粒残す人にまだ遭遇した事ないけどもし遭遇したら多分二度見するかも。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:39 

    >>64
    しかし箸の持ち方が正しい飲む1割いるかいないか

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:47 

    米の一粒一粒に神様がいるんだから絶対残すなと言われて育ちました

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:51 

    マナーに厳しい友達いるけど既婚者と不倫してるんだよなー

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/08(月) 12:11:58 

    >>1
    変なマナーは「知らないと恥」とか強い言葉で非難するのにこういう基本的なのは違反じゃないとかマナー講師って何のためにいるの?
    日本古来の文化を衰退させるためなの?

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:04 

    >>4
    なんで米だけ言われるんだろうね

    +38

    -7

  • 78. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:05 

    米一粒も残すなとか言ってる人が
    他人の手作りお菓子は捨ててますとか
    服は安いの買ってワンシーズンで捨てますとか言ってたら引く

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:19 

    ご飯粒くらいいいやん、ちまちま取って食べてまでマナー守らんといけんとか誰が決めたのよ

    +7

    -25

  • 80. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:22 

    >>20
    カビ

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:24 

    >>13
    本人の行儀が悪いのは勿論、親の躾が良くないというか普通の家庭じゃないなと察するよね

    +73

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:32 

    >>3
    片手を下げたまま、箸の持ち方(クロスしてる)、皿を箸で引く、一度とったのを戻す、小皿に取り分けない…なんか間違い探しのオンパレードだよ…

    +219

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:34 

    >>65
    へんな先輩

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:42 

    専門家が「違反も何もないと正直思います」って言われても

    子供達には、お米残さないように教えてます。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:51 

    お寺に泊まった時 お坊さんやまわりの人が
    ご飯を全部食べたらご飯茶碗にお茶を入れて
    綺麗に食べていた
    そういうマナーなのかな

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:54 

    >>46
    私は炊飯器からも潰れた物以外は全部とるようにしてる

    +13

    -7

  • 87. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:00 

    今給食も残していい感じになってるみたいだし
    そういう風潮ならいいんじゃない?

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:07 

    何時ぞやの「大手小町」
    婚約者が御飯食べた後、お茶を注いで残ったご飯粒迄飲み込んだ。アリエナイムッキー!
    そうだそうだ、躾けが為ってない、婚約破棄しなさいの賛意だらけ

    禅宗では普通の食べ方だし、武家の躾けですと指摘したけど賛意はありませんでした

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:30 

    >>3
    凄いな…寄せ箸に戻し箸、探り箸と直箸まで。片手食いもしてるし、間違いのお手本みたいだ。

    +189

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:33 

    >>4
    ガルで誹謗中傷するなとは教えられなかった?

    +2

    -9

  • 91. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:59 

    >>64
    私も自分が食べ物残すのは罪悪感がすごいからやらないけど、他者にもそれ求める人は大体地雷。

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2024/01/08(月) 12:14:18 

    >>51
    兵庫の田舎出身だからなぁ…。
    私がこの人の出身地の近隣出身だから言えるけど、このド田舎から出てて家柄いいとかないわ…と思う。

    +87

    -4

  • 93. 匿名 2024/01/08(月) 12:14:24 

    視界に入ったら気持ち悪いと感じてしまう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/08(月) 12:14:32 

    洗う側に回った時にきれいに食べた方が楽だから私はきれいに食べる
    マナーっていうか思いやりも入ってくるよね
    食洗機派の人が「めんどくさくないですよ?」って言ってきそうだけど

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/08(月) 12:14:38 

    お里が知れると言われるし食事マナーが悪いと人間扱いされないから気を付けて食べてる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/08(月) 12:14:56 

    >>71
    逆にいえばもし両親揃っててもしこんなだとしたらそれ以下ってことだね
    2人も親が揃ってるのにこれか、という
    大人2人のリソース使って仕上がりこんなだったらコスパ悪すぎるし親としての性能が低すぎ

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:03 

    >>4
    お米を粗末にすると目が潰れるって言われたなあ

    +100

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:04 

    >>90
    ん?
    2のコメントは誹謗中傷してないよ?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:05 

    >>74
    塩もな

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:14 

    >>1
    どいつもこいつもマナーマナー普通は常識はとかうるせぇ
    糞して寝ろ!

    +5

    -12

  • 101. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:33 

    >>79
    恥を知らない方が人生イージーだもんね
    あなたはあなたでどうぞそのままで生きて行ってください

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:36 

    とかいいつつ
    炊飯器に入れたまま忘れて放置した
    ご飯腐らせたりする方がダメダメだよね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:38 

    今地震で食べられない人もいるって考えると私は残したくなくなるな
    ただ人が残すことには何にも言わないけど

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:46 

    いつものマナー講師ならとんでもなく怒りそうだから>>1読んでちょっと驚いた

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:54 

    >>65
    中国だと残すのが礼儀なんだっけ?
    食べきれないほど出すことがおもてなしって聞いた。
    その人はそれを日本のマナーだと思ってるのかな

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2024/01/08(月) 12:16:12 

    >>77
    他に粒の食べ物ってあるかな?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/08(月) 12:16:19 

    >>55
    それずっと思ってたw
    例えば100均とかだってその仕事に命かけてやってる人いるのに、100均だからダメならまた買えば良いとかそんな扱いをされている

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/08(月) 12:16:23 

    >>27
    米だけごちゃごちゃ言うのに嫌いな食べ物は平気で残すダブスタガル子いるだろうね。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:11 

    >>3
    ヒカルは天皇から勲章もらってるくらい寄付してるんだからガル民の誰よりも社会貢献してる人だよ
    そんなくだらんことで叩いたて悲しくならんの?

    +2

    -75

  • 110. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:13 

    やっぱり汚いなとは思うからマナー違反なのかな?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:39 

    >>106
    粒じゃなくても
    つゆの中に沈んでる麺のかけら一本とか

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:39 

    >>16
    程度問題だと思う。
    こびりつかない工夫ができたらしたらいいと思うけど、カピカピでもこびりついてても一粒たりとも残すのはマナー違反!とは思わない私は。

    +70

    -3

  • 113. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:45 

    >>16
    少し残ったご飯ならお茶漬けにしちゃうのはどう?

    +12

    -24

  • 114. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:55 

    一粒も残さないのは、マナーだと思ってやってるわけじゃない。子供の頃から教えられたことが習慣になってるだけ。

    私の職場の採用試験は8時から14時までかけて行われるけど、食事も審査に入る。(入職後知らされる)

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:57 

    >>71
    田舎の人ってこういう片親に未だに強烈な差別感情持ってる人多いよね。
    父親が母親ぶん殴ってても家族であり続けろっていうオールドスタイルの。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/08(月) 12:18:16 

    >>111
    見えないからオッケー的なかんじかもね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/08(月) 12:18:17 

    >>1
    国によっても違うよね。中国や韓国では、「食べきれない程ご馳走してくれた」事を示すために、ご飯を少しだけ残す。逆に食べきってしまうと「まだ足りない。もうご飯はないのか?」とおかわりをせがんでいるように受け取られる。
    「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/08(月) 12:18:24 

    マナーというか嫌悪感の問題
    ご飯粒残った茶碗を何かと重ねて洗い場まで持っていきたくない
    でも人には押し付けないよ
    家族には言うかも

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/08(月) 12:18:58 

    >>117
    あ、じゃあ残すのは中国韓国の人なのか

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:09 

    お茶碗のお米限定??お腹いっぱいで食べられなくてお弁当のご飯残したりした事沢山あったや
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:21 

    >>28
    禅宗のお坊さんもお茶と漬物ですべての器を順にすすいでいって米一粒も残さずに器も綺麗なたべおわりになるようにするみたいだね。
    普通に生きているとそこまではできたけど、頂いたものは全て食べきる精神は持っていたいな。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:23 

    >>79
    まぁこういう考えの人がわかる試金石って感じだから
    それで良いならそのままどうぞだが、子や孫にはそうなってほしくないから躾として教えるんだろうね
    そして、そういう家庭の方が良いなと思うよ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:26 

    >>113
    家ならいいけど外でやるのはやめたほうがいいよ。
    外食で湯呑みの煎茶をお茶碗に流し込んでるの老人がやってて見たけど、あれはおうちだから許されるやつ。

    +17

    -11

  • 124. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:39 

    >>101
    こんな事言う人が、マナーを守れとか言うんだw

    +9

    -6

  • 125. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:43 

    >>23
    なお農家は価格が下がると出荷せず廃棄しますw

    +9

    -7

  • 126. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:45 

    >>12
    うちも。夫が微妙に残すから、全部食べるように言う。Eテレの子供番組でも、最後は「集めて集めて」でお皿をキレイにしようね、ってやってるよ。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:47 

    禅寺の作法では、お茶碗にお茶を回しかけて、箸で取ったたくわんでご飯粒をお茶の中に落とし、最後はそれを飲むように指導される。たくわんは音を立てずに食べる。
    抵抗を感じる人もいるかもしれないが、禅寺ではそれが作法。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:59 

    >>1
    自慢ではないけど、高校生の息子ご飯一粒残さず食べてる。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/08(月) 12:20:13 

    >>98
    エスパーなの貴女?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/08(月) 12:20:41 

    >>3
    これはマナー以前の問題じゃないかな

    +78

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/08(月) 12:20:43 

    >>119
    その可能性もあるね
    食への考え方って大切だから、国関係なく粗末に扱う人と大切に考える人は価値観合わないからどうせならちゃんとする方にしとくのがベスト

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/08(月) 12:21:20 

    >>79
    そういう価値観の人は同じような価値観の人と付き合えばいいだけだと思う
    別にこっちだってわざわざ残しちゃダメだよ!とかあなたに言わないしさ
    お互いにどう思おうと勝手なんだからどう思われてもいいって思わないとね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/08(月) 12:21:27 

    >>124

    難しいならそのままでいいよって言ってくれてるんだからいいじゃん笑
    絶対直せよって言っても文句垂れるんだろうし、どんな回答を求めてるのか謎。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/08(月) 12:21:38 

    >>77
    米だけやたらと神格化されてる
    他の残してもガミガミ言われないけど
    米粒一個でもマナー違反

    +13

    -13

  • 135. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:05 

    >>131
    はい日本人

    豊作ダイコン、価格下落で大量廃棄…農協「もっと野菜食べて」 : 読売新聞
    豊作ダイコン、価格下落で大量廃棄…農協「もっと野菜食べて」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染拡大で外食や忘年会などでの需要が低迷し、神奈川県三浦市で特産のダイコンが大量に廃棄されている。廃棄野菜から肥料を作る「三浦バイオマスセンター」には、周辺農家から集まったダイコンが山積みになってい

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:07 

    >>97
    明治生まれとか言ってそう

    +7

    -10

  • 137. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:09 

    >>46
    記事はご飯粒を残す事についてであって、お腹いっぱいでご飯を残す事とはまた別
    お腹いっぱいで残すのは有りだと思うけどね

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:20 

    自分は綺麗に食べたいほうだけど、人がそうしてなくても言ったりはしない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:23 

    >>65
    残さず食べるのがみみっちいとか卑しい奴って思ってるのかなその先輩
    残さず食べる方が好印象なのにね笑

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:31 

    >>45
    結局、そういう知恵とか技みたいなものを教えられるってのが躾ってことよね

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:42 

    お米の種類かお茶碗の種類かもしれないけれど、うちはこんなにご飯粒がお茶碗の内側に張りつかないけど。
    ゆっくり食べていると乾燥して張りついてしまうのだろうか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:42 

    綺麗に食べるけど農家が云々言うのは正直ウザい。ハイハイって感じ。

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:49 

    >>135
    廃棄野菜から肥料作ってるって記事じゃんw
    これで論破したと思ってんの?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:49 

    >>117
    韓国の副菜使いまわしってのがあったけど…取り箸も使わないのってキツいな
    中国の口から出してテーブルも無理
    インドは仏教が根底にあるのか合ってる

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:50 

    >>5
    親からの洗脳教育かな?

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:56 

    今はご飯粒がこびりつきにくいお茶碗がある

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:01 

    >>77
    ご飯という言葉がお米を炊いたものだけじゃなく食事そのものも意味するくらい日本人の食生活にとって重要なものだったからじゃない?
    昔の年貢といえば米だったし硬貨にもあしらわれてるくらいだから経済的にも米が基盤だったというのもあるのかな

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:14 

    >>115
    存在するほうが育児の足を引っ張る親も少なからずいるのにね
    それでも夫婦は添い遂げてこそ!みたいな価値観の人多いよね
    実態は添い遂げるもなにも単に別れてないだけだとしても

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:25 

    >>143
    米農家は価格調整のために本当に廃棄するよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:29 

    ご飯を残すのはお腹いっぱいならしょうがないけど、粒が残ってるのは食い散らかした感じがしてやだなと思って自分は食べてる。
    でも他人を攻撃する手段にはしたくない。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:38 

    アウターを脱がずに食事する奴
    メチャクチャイライラするわ

    +1

    -7

  • 152. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:42 

    >>23
    88の手間で日にちはもっと掛かる

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:55 

    >>79
    農家の人が〜とかは思わないけど。

    ご飯以外でも気配りのできない、雑な人って思うだけ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:06 

    体調悪い残し方と違って汚いから私はやだ。わざわざ指摘しないけどお付き合いもしない。そういう価値観の違い埋めるのはむずい。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:16 

    >>124
    これ以上相手にしたく無いのでブロックしますね

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:31 

    >>97
    私も言われた「目が潰れる」
    外食とかで出されたご飯を全部食べられなくて
    半分残すとかは怒られなかったけど
    お茶碗にご飯粒残すのは叱られた

    +27

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:31 

    >>3
    会社経営者の知人の息子くん(小学生)は箸の持ち方が変なんだけど、知人夫婦は気にしてないっぽい。

    お金持ちなのに箸の持ち方変→悪い印象
    育ちが悪くて箸の持ち方変→仕方ないよね(悪い印象ではない)
    育ちが悪いけど箸の持ち方は正しい→すごいじゃん!(好印象)

    ってなるから、箸の持ち方が変だと損でしかないよねぇ。

    +80

    -8

  • 158. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:32 

    >>20
    わかる
    犬かよって思う
    家族全員クンクンしながら食べてんのかな

    +74

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:48 

    市場価格の調整だけをわざわざ出して日本人下げ、農家下げするやつはだれ目線なわけ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:51 

    米は日本の心だからね🌾

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:56 

    >>155
    逃げたwwwwww

    +0

    -7

  • 162. 匿名 2024/01/08(月) 12:25:15 

    >>4
    私も。ご飯粒が残らないように食べて終わったら茶碗がきれいになってるようにしなさいみたいな事を言われた気がする。

    +41

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/08(月) 12:25:26 

    家のお茶碗ならご飯粒残らないけど
    外食だとご飯粒が張り付いて何粒か残ってしまう場合はある

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/08(月) 12:25:43 

    >>107
    命かけているならまた買ってもらった方が良いでしょう。使い捨ててもらった方がありがたい。

    +3

    -5

  • 165. 匿名 2024/01/08(月) 12:26:01 

    最後の数粒のご飯を箸で上手く取れないときの食べる方法教えてほしいです。
    人前でお茶碗持ってかきこむのも変だし、残すのもだしとごはん粒取れないときいつも困ります。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/08(月) 12:26:12 

    >>157
    箸の持ち方ヘンな奴は死刑でいい

    +1

    -12

  • 167. 匿名 2024/01/08(月) 12:26:28 

    和食のお店で店員してた時、品が良くて流暢に日本語を話す外国人のお客さんが来たけどご飯茶碗に米粒たくさん残してて、こういうところは外人だな〜と思った。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/08(月) 12:26:33 

    >>151
    これはこれで闘病中で体温調節が上手くいかい人とか色々な事情がある場合もあるから自分の考えや価値観が全てではないのよね

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/08(月) 12:26:44 

    >>16
    そんなに乾燥するほど残らない
    食べ方が汚いのかな?

    +89

    -14

  • 170. 匿名 2024/01/08(月) 12:27:20 

    >>109
    今はマナーの問題だしね。

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/08(月) 12:27:20 

    >>165
    お箸使えないの?摘めばいいだけでは

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/08(月) 12:27:55 

    >>100
    どうしても入りきらなかったらご飯残すときあるよ
    この手のマナーの話になると
    私は残さないって言う人多すぎる
    1回も残したことない人なんかいないと思う

    あとカレー混ぜるか混ぜないか問題
    混ぜるのは下品とか言い出す
    どうでもよくないか

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2024/01/08(月) 12:28:11 

    >>34
    ロブションもパパ活とかキャバ嬢とかの巣窟だよ。オヤジとギャルのペアばっか。親子もいるかもしれないが全部ではないだろう。

    +57

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/08(月) 12:28:15 

    昔は三角食いでご飯粒残さず綺麗に食べるのがマナー?だったけど 今はアレルギーとかあるし食べたい物を無理しないで食べるのがマナーとは言わないけど良しとされるみたいな感じがある。
    だから最近の子供は親に残してもいいと言われて育ってる子が多いと思うよ
    昔は給食でも残さず食べる!食べきるまで帰れないとかあったみたいだけど最近は残して良いになってるし

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/08(月) 12:28:22 

    人の事まで指摘はしたりはしない
    でも、ご飯粒を残さずの方が良いなとは思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/08(月) 12:28:38 

    >>43
    視界の皿がひとりでに動いたように見えるよね(笑)

    +58

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/08(月) 12:29:27 

    >>3
    旦那がこの寄せ箸をやるようになってきた
    好物を食べてる時もそう
    「家の中でくらい好きに食べても良いだろう」って
    礼儀正しい所が好きだったのに冷めるわ

    +119

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/08(月) 12:29:31 

    >>77
    お米には一粒一粒に神様がいるって教わったよ。

    +40

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/08(月) 12:29:34 

    >>79
    育ちが悪いのが丸わかり。親に放置されてたんですね。お気の毒様

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/08(月) 12:29:35 

    >>1
    びっくり!普通の人はそうするものだと思ってたよ。箸の使い方(よせばしなども含め)靴を揃える、よそ様のお家にいった時のトイレの使い方などなど。

    マナーが!っていうと確かに「他人を傷つけるのがマナーじゃありません」ってなるのかもしれないけどさ、やっぱりそういうのが出来てないと「やばい家の人なんじゃないのかな」って警戒心抱くよね。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:12 

    >>3
    左の人驚いて、その後もチラ見しているね

    +57

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:15 

    >>111
    豚骨ラーメン、スープを残すのは大将に失礼と教わった

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:32 

    米粒をベタベタに残した茶碗を見てもなんとも思わない人は、多分見えてる世界が違うんだろうな〜と思ってる。その価値観の差を埋めるのはかなり困難を極めるだろうと予想される。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:40 

    >>56
    ご飯粒はきれいに食べてます

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:41 

    >>79
    もう、ハーフや外国人の子もアラサーぐらいまで育ってきてるからこういう価値観の人もどんどん増えていくだろうなとは思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:56 

    食べきれなくてもよせなさいよとは思う。食べながらお茶碗の一カ所にいくようにしていけばいいだけなのに。お茶碗中にまばらに米粒つけてる人はドン引き。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:56 

    >>123
    いや、外食を基本に話してはいないから。
    外食でも他のお客さんの食べ方なんて見ないでしょ普通は。

    +7

    -7

  • 188. 匿名 2024/01/08(月) 12:31:10 

    箸使いがそもそも下手で食べるのが遅いから余計にご飯を綺麗に食べようと思ったら大変!
    大人になってから箸の持ち方をYouTube見たりして直そうとしたけど本当に出来なかった...
    子供の頃に直して欲しかったわ〜
    私の持ち方だと米粒を持つのが難しいから頑張って米粒が残らない様に食べてるけど彼氏は食べるの早いし、後半は待たせたらいけないし、綺麗に食べないと!って言う思いで味わえない〜

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2024/01/08(月) 12:31:40 

    >>18
    そういう事じゃないよ

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/08(月) 12:31:40 

    ご飯粒残ってるのが気になってしまうから、自然と残さずが当たり前にはなってるかな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/08(月) 12:32:19 

    自分は気持ち悪いので一粒も残さないけど他の人に強要もしないし気にならない。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/08(月) 12:32:37 

    >>174
    食べられないから残すのと汚く残すのは違う

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/08(月) 12:32:43 

    >>20
    料理人が審査する番組でよくやるよね
    そういうの真似してる人もいるのかな?

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/08(月) 12:32:54 

    >>129
    ?何言ってんの?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/08(月) 12:33:18 

    >>34
    以前の会社で、超富豪家で育った同僚いたけど、一人は紙パックジュースをずっと大音立てて飲んでるし、もう一人はひじついて、クチャラー、箸は握って食べていたよ。どちらもアラフォー。

    超富豪まで行くとそういうの気にしないのかな?と思った。親がどっちも社長だったりして忙しかったのかと思いきや、どちらも母親は専業主婦。

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/08(月) 12:33:29 

    >>16
    汁物で箸をさりげなく湿らせて最後集める

    +43

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/08(月) 12:34:18 

    >>172
    好きにしろ!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/08(月) 12:34:35 

    ご飯の量がその時多くて残すとかはあるのかな?とは思うけど、残さずに食べた時はご飯粒残さずの方が綺麗でいいかなと思う

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/08(月) 12:34:53 

    米農家だから米粒残すなと言われ育った所、高血糖症だわ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/08(月) 12:34:54 

    >>172
    左の感じで残すのは分かる。右みたいなのは汚く見えるからやだな。絵ヘタでごめん。
    「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」

    +36

    -3

  • 201. 匿名 2024/01/08(月) 12:35:01 

    >>1
    でもお茶碗がめっちゃ引っ付きやすくて米粒がベッタリ引っ付いてて取れない時とかない?そういう時は残しちゃうな

    +1

    -7

  • 202. 匿名 2024/01/08(月) 12:35:02 

    胃が弱い人もいるし胃が小さい人もいる
    食べられない人に食べろと強要はしない

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/08(月) 12:35:22 

    >>155
    こんな人にマナー云々とか言われたくないわ

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/08(月) 12:35:53 

    口に運ぶ分をまとめながら食べてたら残ってもひと粒ふた粒くらいだと思うんだけど、食べ終わりにお茶碗のあちこちに米粒付いてる食べ方の人って食べ方が根本的に違うんだなぁと思った

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/08(月) 12:36:24 

    >>168
    屋内ではアウター脱いで食べる
    常識中の常識
    そんか事も知らないの?

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2024/01/08(月) 12:36:36 

    >>56
    農家の地面に米粒沢山散らばってるしね。
    漁師もそう。海を別に大切にしてない。普通にタバコを海にポイ捨てする。現場ではそういうルールなんだって釣りに連れて行ってもらった時びっくりしたことある。
    お米を残すな、食べ物を残すな、このルールが子どもを苦しめるんだよね。少食の私は小学校の給食は地獄だった。掃除の時間まで食べてた。

    +11

    -11

  • 207. 匿名 2024/01/08(月) 12:36:49 

    >>お互いに理由が分かれば
    汚く食べ散らかすのに理由があるの…?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/08(月) 12:37:18 

    食べ方汚いなと思うし育ちが悪いなと思うしあんまり一緒に食事するのはやめようって思うくらい
    そこまで目くじらは立てない

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/08(月) 12:37:30 

    マナー云々というより、勿体ないなーと思う
    あと洗う時にめんどくさい

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/08(月) 12:37:42 

    >>168
    闘病中wwwwww
    イオンフードコートで半分くらい居たわ
    闘病中多過ぎでしょwwwwww

    +0

    -8

  • 211. 匿名 2024/01/08(月) 12:37:50 

    >>1
    マナー違反かどうかは関係ない。私は食後のお椀、お皿が汚い人とは食事したくない、それだけ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/08(月) 12:38:32 

    お百姓さんの苦労を考えろと教えられた。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/08(月) 12:38:44 

    >>3
    ファミレスのメニューの監修やってたのに。。。
    わざとやってるの?ってくらい酷いね。

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/08(月) 12:38:45 

    あたたかいうちに寄せながら食べ進めればあちこちに粒が残ることなんてないはずなのになんでそうなるの?って疑問には思う。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/08(月) 12:39:37 

    >>46
    まっちゃんの「アフリカの子供でも満腹になったらご飯残す」を思い出したけど
    残す残さないじゃなく、綺麗に食べるか食べないかの話じゃない?
    今回の話はお腹いっぱいなのは無理せず残しても良いけど
    汚く食べ散らかすのがダメということなのでは?
    こびりついてるのが数粒なら食べられるだろうし、もっと綺麗に食べなよと思う

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/08(月) 12:39:55 

    >>1
    論争する暇があったら米粒残さず食えや

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/08(月) 12:40:06 

    違反では無いと思うけど、意識的な問題かなとは思う

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/08(月) 12:40:27 

    箸でつまめないだろうね。箸使い知らないのねって思うだけ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/08(月) 12:40:49 

    ご飯粒残ってるよ
    綺麗に食べてって旦那に言ったら
    いつの時代だよって言われた

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2024/01/08(月) 12:41:03 

    >>46
    そういう話じゃないと思うわよ

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/08(月) 12:42:02 

    >>3
    一度箸で持ったものを戻しているのって、本当にどうなのだろう?
    この食べ方の一連が酷いね

    +73

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/08(月) 12:42:56 

    >>12
    うちの夫も微妙に残ってる
    集めたら女性の一口くらいにはなりそうな量
    ちなみに箸の持ち方もちょっと変
    私の食べ物の好き嫌い(牡蠣とかミョウガとかパクチーとか。好んで食べないだけで他所で出されたら食べられる)を指摘してくるけど、夫の方がマナー違反で恥ずかしいと思ってる

    +31

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/08(月) 12:43:13 

    綺麗に食べた方が気持ち良いのになとは思う
    人のまでは求めない、気にはなるけどね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/08(月) 12:43:25 

    これは自分で洗うならいいと思う
    そうじゃないなら微妙
    食べきれなくて残すのともまた違うしね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/08(月) 12:43:27 

    私は残さないよう言われて育ったし残さないけど、親が兼業農家で米作ってる旦那は普通に残してたし、言われたこともないらしい。

    今は私が不快だから言い続けて残さないようになったけど

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/08(月) 12:43:51 

    >>49
    これ何でこんなマイナスついてんの?
    「〇〇しないと不幸になりますよ!!!」なんてカルト宗教定番の手口じゃん…

    ニュースとか見てないのかな…

    +1

    -12

  • 227. 匿名 2024/01/08(月) 12:44:32 

    >>200
    分かり易いですよ
    右みたいなのは、本当に汚いなと感じてしまうと思う

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/08(月) 12:44:50 

    >>187
    あなた下品なことして軽く嗜めたらキレる老人そのものだね。

    +3

    -9

  • 229. 匿名 2024/01/08(月) 12:44:59 

    残す人は食べ物の大切さがわかってないし作ってくれた人に感謝が無い気がして嫌だな。もちろん見た目も良くないし

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/08(月) 12:45:00 

    子供の頃にご飯粒は残したらいけないと教えられたからなんとなく残すのは気持ち悪い

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/08(月) 12:46:02 

    人を見た目で判断するなっていう意見あるけど、見た目の印象ってわりとハズレは少ないよね。やっぱ見た目がアレなひとは近寄りたくない人が多い。それって食事のマナーでも同じかもしれないなと思う。箸の持ち方とか食べ方とか、正しいと言われるやり方のひとはやっぱキチンとした人が多い傾向があると思う

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/08(月) 12:46:15 

    >>206
    義実家が農家で、散らばった米は鳥が食べるからいいんだって言ってた。

    それからは農家の人は〜とは言わずに、片付ける人や作った人が嫌な気持ちになるからって子供には言ってる。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/08(月) 12:46:25 

    >>1
    最後にご飯の茶碗にお茶や水を入れて残った米粒食べるのはマナー違反なの?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/08(月) 12:46:42 

    >>13
    >>186
    >>200
    こういう事だよね。
    「残すな」ということではなく、200の絵の右側のようにしないって事じゃないの?
    ここでも「少食だし!」「無理やり食べる必要ない」って言う人いるけど、そういう事じゃないよ。

    残すなら綺麗に残せってこと。ごはんつぶが汚らしく残ってるのに「完食しました~!」みたいのがよくないってことよ。

    +62

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/08(月) 12:46:49 

    ご飯粒残すなっていうのは作ってくれた農家さんへの感謝に加えて、食器を洗う人への気遣いでもあるのだと思う
    こびりついて乾燥が始まってしまったご飯粒は落とすのは大変 熱湯につけておかないと落ちない 昔なら尚更大変

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/08(月) 12:47:19 

    職場の人とランチに行くと毎回茶碗のご飯に一切箸をつけない人がいる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/08(月) 12:47:47 

    旦那が彼氏の時最初これだった
    ご飯粒残してて、え?って思ってたら私のお茶碗見て「〇〇ちゃん(私)ってお嬢様育ちなの?めちゃくちゃ綺麗に食べるね!」って逆に驚いてた
    「全然お嬢様でもないよ、おばあちゃんからご飯粒残さないようにって小さい頃から教えられただけだよ」って言ったら「俺も残さないようにしなきゃ…」ってそこからはきれに食べるようにはなったけど、今までの彼女とか友達とかご飯粒残してたのか?って思った

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/08(月) 12:47:50 

    >>171
    タレとかがついて滑って取りにくいのとかたまにありませんか?
    箸は使えますよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:03 

    >>1
    基本、こういう論争って一部のえげつないレベルで非常識な人が他の人を不愉快にさせるせいで、普通の人たちが些細な差について言い争って対立してるだけだよね
    しかも、一生懸命論争しても本当に非常識な人にはこれっぽっちも響いてないし、「まぁ、ゆるくやりましょうよ」って言った時だけ「許されたー!」って余計に調子に乗る始末
    そのせいで「絶対だめ!許すな!」って風潮になってみんな窮屈になっていく

    めんどくせー世の中になっちまったもんだなー

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:14 

    >>236
    炭水化物を食べないようにしているのかな?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:21 

    >>177
    家の中だからといってやってると ふとした時気付かず外でも出る物だよ。
    外で出来る人は家でもやってる

    +59

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:45 

    ご飯に限らず、食べ残しが食器にこびり付いてたら見苦しいし、洗うのが大変だから残さないようにしてる。まあ恥ずかしいと思わないなら、それなりの人なんだろうなと思うだけ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:55 

    >>5
    私もそう言って育てられた。
    子供には特に理由も言わなく小さい頃から「ごはんつぶは汚くつけて残さないように。残すならまとめておく」と言ってる。

    でも農家の人に失礼というのは頭のすみにはあるよ。間違ってはないと思う。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:14 

    正直飯粒が残っていようがどっちでもいいと思い始めてる。子供の頃は親から厳しく言われたもんだけど。

    それより他人のこと躾がなってないなとか見下してる心根の方が汚いと思うわ

    +3

    -5

  • 245. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:29 

    しょーもない事で揉めるなよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:39 

    >>200
    右の様な感じだと、綺麗にしたくなるな
    自分だと気になって仕方ないってなるし、人のでも気になってしまうかも

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:53 

    >>236
    それはこのトピとは関係ない。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/08(月) 12:50:12 

    お茶碗にご飯粒残しまくってる人見るとドン引きする。凄いな‥って。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/08(月) 12:50:22 

    >>3
    お里が知れるってやつね

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/08(月) 12:50:51 

    でも取れない時ある。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/08(月) 12:50:53 

    >>140
    共働き家庭増えてるからこういうのどんどんなくなっていくと思うよ。
    子供が食べてる時に掃除洗濯やって、子供の食事なんて見てない親が多いでしょ。
    育児しながらイヤホンで仕事の情報収集が便利って言ってるようなギリギリな生き方で、プラスアルファの事教えるの無理だろうから

    +9

    -11

  • 252. 匿名 2024/01/08(月) 12:51:51 

    >>240
    多分そうだと思う
    食事中もダイエットの話している
    皆んな嫌な気分になって誘わなくなった。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/08(月) 12:52:00 

    家での炊き立てのお米は水分多いからか茶碗にこびりつかないけど、外食でお米がしっかり張り付いてるケースがある
    張り付いたお米は一生懸命つまんだりして残さないようにちまちま食べてるものの、一緒に食べてる人からするともしかしたら必死だなと思われてるかもしれない。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/08(月) 12:52:30 

    >>1
    専門家ってなによっっっっっw

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/08(月) 12:55:02 

    >>228
    お茶漬けにするのが下品と決めつける前に調べてみたら?
    諸説あるからね。

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2024/01/08(月) 12:55:26 

    >>1>>2>>3
    日本文化のもったいない精神の破壊ねらい
    かつて日本は貧乏だったから昔の人は祖父母から
    ご飯粒残すと目が潰れるぞ
    と言われて育ったもんだよ
    農家さんの苦労と作った人への感謝を思えばご飯粒残せないね
    今日も
    いただきます
    ごちそうさまでした

    吐きそうなほど満腹なら仕方ないけど

    +32

    -3

  • 257. 匿名 2024/01/08(月) 12:55:28 

    >>16
    私もご飯粒残さないけど、勤務先の社員食堂のご飯がとにかく茶碗にこびりつく。
    食堂開始とほぼ同時に行っても、ご飯が時間が経ったような黄色くパサついたご飯だからなのか、それとも茶碗の問題なのか食べにくい。
    ちなみに私だけじゃなく他にも同じように言ってる人がいます。

    +42

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/08(月) 12:56:10 

    >>1
    普通にだらしない人なんだなって感じてる。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/08(月) 12:56:13 

    >>255
    猫まんまに似てるけど、これも最後まで残さず美味しくいただく日本文化でもあるんだよね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/08(月) 12:57:03 

    食べられなくてご飯を少量残すのと、ご飯粒が残ってるのは違う物だと思う。
    ご飯粒が残ってるのは、見た目がきれいじゃないよね。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/08(月) 12:57:52 

    >>254
    しかもだいたいこの専門家というのがなぜかお抱えのチナチョソ系のメディアとくっついてる人だというインチキ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/08(月) 13:00:09 

    よく行く和食屋さんのお洒落なお茶碗に米が大量にこびり付いて取ろうと思うと米が潰れてしまう。陶器に米の水分が吸収されるのかな?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:00 

    >>117
    床にお皿置いて猫みたいに食べてた人がいたぞ
    そうかお皿持ち上げちゃいけない民族だったのか納得

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:41 

    >>1
    いちいち細かすぎる。残したければ残せばいいしキレイに食べないと気がすまないなら食べればいい。人に押し付けたり教養がどうのう言い出す人は面倒くさい。

    +4

    -8

  • 265. 匿名 2024/01/08(月) 13:02:48 

    友達が食べ物の匂いを鼻近づけてスンスンて嗅ぐんだけどすごく嫌だ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/08(月) 13:02:59 

    残すのは別に良いけど完食したのにご飯粒沢山くっ付いてるのはあり得ない
    育ちが悪いと思っちゃう

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/08(月) 13:04:39 

    >>56
    主語でかくてびっくりする

    +13

    -3

  • 268. 匿名 2024/01/08(月) 13:04:52 

    付き合う前ファミレス行ったときに皿にたくさん米粒残してた元カレ。
    旅行行ったときに部屋めちゃめちゃ汚くしてて、一事が万事だと思った。
    どうやったらこんなに部屋汚すんだろ?って思った時に、どうやったらこんなに皿に米粒残るんだろ?って思ったこと思い出したから個人的には米粒残すやつは地雷。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/08(月) 13:04:56 

    食べきれなくて残すならまだしも、ご飯粒残すことが許せない

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/08(月) 13:05:21 

    >>134
    ラーメンのスープとかね。豚さんの命を頂いてるのにね

    +2

    -6

  • 271. 匿名 2024/01/08(月) 13:05:46 

    >>123
    あれは禅宗から来た作法だと思う

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/08(月) 13:07:02 

    ぶっちやけこういう人とか
    クチャラーとかどういう育ち方してきたんだろと思う

    親は放任なんかね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/08(月) 13:07:17 

    同じ家で一緒に育ったはずの兄がご飯粒だらけの茶碗下げるから、育ちとかじゃなく本人の考え方の問題だと思う
    考え方が違うんだから矯正は難しいよ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/08(月) 13:07:24 

    >>34
    個室にする

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/08(月) 13:08:02 

    >>4
    わたしも。
    目が潰れるって父に言われた。
    うろ覚えなんだけど、おかわりをする時は1粒残すって教わった。
    冗談で言ったのかもしれないけど。

    今でもわたしは1粒も残さないけど、夫が米粒を残しても何とも思わない人なんだよ…。(´Д`)ハァ…。

    +27

    -2

  • 276. 匿名 2024/01/08(月) 13:08:26 

    >>257
    そういうところって食器がメラミンだったりしない?
    メラミン食器+ご飯の水分が少ないとご飯がこびりついて剥がれにくいケースが多いと思う
    あれご飯粒が取れなくて面倒なんだよね

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/08(月) 13:09:05 

    >>16
    逆にそんなにこびりつく?って不思議

    +70

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/08(月) 13:09:55 

    飯粒を残すほど満腹っていうのはよそのお国で言いますね。
    くっつけたままだと取りにくくなるからきれいにたべてくれた方がいいな。
    日本のマナーは作って片付ける人に優しい方向に考えられている気がする。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/08(月) 13:10:27 

    粒々で残ってるより一塊で残す方がマシ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/08(月) 13:10:51 

    >>136
    明治は言い過ぎだけど現在93才の祖母の口癖

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/08(月) 13:12:03 

    ご飯粒残さないの当たり前だと思ってた
    夫がめちゃくちゃ汚く残す人で指摘したけど、知らない人は知らないのかもね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/08(月) 13:14:02 

    うーん

    > を不快に思う人もいれば、不快に思わない人もいる。自分と違う人のことを悪く言ったりしないことが、本来のマナーのあり方だと思います

    ここだけ読むと、これ以外のマナーにも当てはまって、矛盾しているような気もしない?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/08(月) 13:14:15 

    ご飯粒はきれいに食べない方が気になってしまうから、綺麗に食べるな

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/08(月) 13:14:37 

    >>27
    ほとんどの場合は完食するように心がけてるけど、どうしても無理な時は下げてもらう時に一言添えるようにはしてる
    美味しいのだけどもうお腹に入らないとか、どうしても苦手な食材で、とか
    厨房の方にまでは伝わらないだろうし、店員さんもいちいち気にしない人の方が多いだろうから自己満足なのは重々承知してるけど、それでも食べ物を粗末にするのは気が引ける

    +10

    -11

  • 285. 匿名 2024/01/08(月) 13:14:52 

    >>282
    確かに!言われてみるとそうなってしまうよね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/08(月) 13:15:10 

    そのうち理由のわからないヘンテコ自称マナー講師が

    「ご飯粒を一粒残すのは『お茶碗の分のご飯ですよ』という優しさを表すマナーです。最新のマナーでマナーも日々バージョンアップしているんですね。」

    とか言い出しそうwww

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/08(月) 13:16:40 

    食べれなくて残すのは、無理して食べないとって思わないし求めないけど
    残さないで食べるなら、ご飯粒まで残さずの方が食べ終わりが綺麗で気持ち良いなとは感じる

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/08(月) 13:17:12 

    >>236
    最初からもらわなければいいのにね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/08(月) 13:18:10 

    ご飯粒が散らばってくっついていたりって感じなのを、そのままの人のは少し綺麗に食べればいいのになって思ってしまうかも
    でも、人にはいちいち言わないけど

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/08(月) 13:18:25 

    >>172
    カレー混ぜて食べる人周りにはいないわ
    いたら下品だと思うし、もし子供がやってたら外ではやるなって言う

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/08(月) 13:19:35 

    >>286
    ポットの茶葉かい!
    でもいつか誰か作りそう

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/08(月) 13:21:44 

    食洗機に入れるときに取るのが面倒なので、綺麗にたべてるよ。
    もちろん、見た目も綺麗なほうがいいよね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/08(月) 13:23:39 

    うちの旦那が残すんだけど、
    ご飯粒が残らないようにご飯粒を寄せながら食べるってことをしないんだよね
    で、最後に残った粒をまとめるのがめんどくさいって言ってる
    教えても聞かない
    馬鹿だ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/08(月) 13:23:52 

    汚い=不快だから礼儀やマナーだと思う

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/08(月) 13:24:34 

    >>3
    良く無い食べ方が詰まってる感じだね

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/08(月) 13:24:36 

    >>4
    うちもおかず残すのには寛大だけれどもお米は絶対に残してはいけないと育てられてきたので、そういうの気にしない友達に私のツルピカ茶碗びっくりされるし褒められる。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/08(月) 13:25:23 

    でも業務スーパー食品とか外国産の肉だと
    まずいから捨てたって人いても、プラスいっぱいつくよ

    米農家だけ特別で、他の食品の生産者はどうでもいいのかね

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2024/01/08(月) 13:26:06 

    >>11
    わたしも
    おじいさんに叱られてからずっときれいに食べてる

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/08(月) 13:26:51 

    子供の頃から教えられて粒を残さずが当然な感じだったから、自然とそうしているかな
    意識してするとかでもなく

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/08(月) 13:28:43 

    あまりうるさいこと言いたくないけど持ち箸は傘の横持ちくらい許せない
    「茶碗にご飯粒残す」のはマナー違反?SNSで論争 専門家は「違反も何もないと正直思います」

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/08(月) 13:29:02 

    >>56
    農家育ちで今でも農業やってる団塊の世代の父は米粒が茶碗に残ってることが昔からあった
    私は小さな頃から何となく米粒が茶碗に付いてるのか落ち着かなくて取って食べてたけど
    農家育ちの母も残さない派
    母方の祖母も夏にナスを作りすぎた、でも近隣の人たちもナスキュウリは作ってる人ばかりであげられる人にもあまり頻繁にあげまくっても相手も食べきれずに困るだろうって感じで畑の隅に捨ててた

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/08(月) 13:31:54 

    昔読んだコバルト文庫「丘の家のミッキー」だったかな?
    で、退任の家でご飯をおかわりするのに一口残すのがマナーみたいなこと
    書いてあって驚いた記憶があるけど
    こういうマナーってあるのかな?
    この小説書かれたのは80年代だと思うんだけど
    世代じゃないからピンとこなかった

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/08(月) 13:33:27 

    ご飯粒の中には神様がいると教えられて育ったから、ご飯は残せない、

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/08(月) 13:33:54 

    >>260
    残すのは許すけどこびりつきは許さないっていうのも謎だよね。ただ見た目の問題ってことなのね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/08(月) 13:34:14 

    うち、旦那がこれ
    食べ方綺麗と言われると言ってたのに、綺麗に食べるのは魚だけ
    ご飯粒はついてる、おかずも例えばもやしが2本残ってたり
    親が不仲でお母さんも適当な人だから、躾されなかったのか
    食事中にずっと鼻すすってて不快

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/08(月) 13:34:47 

    >>62
    かぴこぴのお米は踏んだら激痛w

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/08(月) 13:37:50 

    人のはそれについて色々言ったり注意はしないけど、少し汚い残し方だとガッカリポイントになってしまう

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/08(月) 13:38:19 

    >>255
    ちゃぶ台を使う前の一人一人が茶碗や皿を載せた台?(名前分からん)で食べてた時代は茶碗に付いた米粒はお湯だかお茶を入れて米粒もキレイに取って全部飲むまでがセットだったみたいな話をどっかで見たな
    その頃の食事は油分も少ないし、それだけで食器はキレイになったとか
    あと漬物で食器に付いたタレとか汁もキレイにこそげ取ってたべるとか

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/08(月) 13:39:20 

    >>300
    これしてる人は見たことないわ。マナー以前に持ちにくそうだよね。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/08(月) 13:39:26 

    >>1
    マナーは大事だけど
    これしつこくいじって来るの肥満が多い     
    食が細いから減らしたり工夫しても苦しいんだよ
    黙れデブ   

              

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2024/01/08(月) 13:43:45 

    ご飯の粒は残さないようにするかな
    ご飯食べる時は、箸の持ち方とかの方が普段は目にとまるかもしれない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/08(月) 13:52:26 

    >>9
    マナーない奴が被害者ぶるなって感じだよね

    +10

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/08(月) 13:52:51 

    >>302
    あ、「他人」の家です
    ボーイフレンドがそういうマナーを知っていて安心した
    みたいな文章があった気が・・・

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/08(月) 13:52:56 

    >>136
    明治生まれの親や祖父母がいたら子と孫が言われて育つわよね。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/08(月) 13:54:46 

    >>1
    人がよそったものは残しても良い
    自分がよそったものは残さない

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/08(月) 13:54:47 

    自分は家で何も言われなかったんだけど、社会人になってパワハラ気質の上司に吉野家奢ってもらった時「お前、ご飯粒残さんよう親に言われなかったんか!」と指摘された。
    今まで全く気にしてなかったからありがたいと思った。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/08(月) 13:56:34 

    >>309
    外食してると箸持ちながら他のサラダ持つ人結構見るよ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/08(月) 13:58:23 

    >>3
    食べる時に片手だけしか出さない人苦手

    +40

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/08(月) 13:59:08 

    >>5
    うちは兼業ですが、ご飯は残してもおかずは食べなさいでした

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/08(月) 14:00:22 

    >>27
    これこそハラスメントでしょ

    +16

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/08(月) 14:03:19 

    >>16
    正直炊飯器の米粒とか全部取れないよね…

    +10

    -17

  • 322. 匿名 2024/01/08(月) 14:05:00 

    >>4
    その一粒一粒が成人病に近づく 誰が責任を取る

    +4

    -10

  • 323. 匿名 2024/01/08(月) 14:06:04 

    >>286
    面白い
    なんちゃってマナー集作ってほしい

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/08(月) 14:07:03 

    >>194
    理解できんのか

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/08(月) 14:08:17 

    >>11
    昔の常識今非常識

    +5

    -15

  • 326. 匿名 2024/01/08(月) 14:13:06 

    見た目にきれいではないし、食べられるものを残してることに違和感を持つからナシだと思ってた
    一粒のお米に七人の神様が乗ってるんだよ、って躾文句は大人になってから知ったけど

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/08(月) 14:16:07 

    >>8
    逆になぜ残るのか謎なんだけど夫も我が子も残るんだよな。私はわざわざ集めたりしてはないと思うんだけど残らない。子どもの頃は最後にお茶入れて残ったご飯粒を食べさせられてた記憶はあるなあ。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/08(月) 14:21:01 

    >>27
    押し付けがましい肥満がよくこれ言うわ    
    満腹でも食うからデブなんだよ
    肥満で病気になったらお金かかるのにね 
    食の細い人にいゃもんつけないで1人で太っていけ                   

    +10

    -12

  • 329. 匿名 2024/01/08(月) 14:24:17 

    >>134
    ほんこれ

    やたらめったら
    ・米一粒お残しゆるしまへんで!
    ・箸の持ち方

    にばかり固執しすぎてるの気持ち悪いって思ってた
    全部大事な命いただいてるし、箸だって所詮は道具。
    手指の形状で絶対に使いやすさ違う。

    +12

    -4

  • 330. 匿名 2024/01/08(月) 14:29:24 

    祖父母と父は米粒を残さないようにお茶碗に最後お茶をすすいで、残った米粒をふやけさせてまで食べてたよ。
    母は「行儀が悪い」と私にはやったらダメだと言ってたけど・・
    祖母は明治生まれの人だったし、やっぱり貴重な米粒を残すなんてという感じだったのだと思う
    まぁ、私も極力ご飯粒は残さないように食べてるよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/08(月) 14:31:07 

    なんか焼き魚や骨付き肉も、そりゃ綺麗に食べ切るのに越した事はないと当然ながら思ってるんだけど
    なんでか知らないけどそれらをあまりにも徹底的に綺麗に食べ切る夫の食べ方が卑しくて気持ち悪くなってくるんだよね
    別にズズズっと吸ったりしてるわけではないんだけど。
    なんか本当に気持ち悪くて。

    なんか他にも食事以外でも、いや確かにどう考えてもあなたは悪くないし「正しい」よ?「正しい」んだけどさ…はぁ…
    って事が多すぎて
    対外的にも私がだらしない悪者で旦那はいい旦那さん!素敵なイクメン!になるんだけど。
    だから鬱になった。

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/08(月) 14:32:56 

    >>3
    箸で寄せるのも何から何まで行儀悪い
    うちの子でもさすがにこれはやらない

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/08(月) 14:33:30 

    >>11>>325
    ほんとそんなもん茶番だ、とわかってるけど
    わかりつつ結局またそうやって教えていかないと汚く食べるやつしか居なくなるから仕方ないのかな。
    ほんと茶番なんだけど。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/08(月) 14:35:00 

    >>305
    うちの旦那もそう。
    おばあちゃんから箸の持ち方を教わったのに米粒のことは言われなかっのか疑問。
    何回注意しても直らない。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/08(月) 14:37:27 

    マナーと言うかお米を作ってくれてる人に対しての礼儀だよね?ご飯粒1粒残すのも失礼だと思う。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/08(月) 14:43:14 

    >>328
    本当だよね
    デブは食べ物に関して勿体ないってのを免罪符にして家畜みたいに食べてみっともない

    +5

    -10

  • 337. 匿名 2024/01/08(月) 14:45:32 

    >>313
    韓国人の知り合いが韓国の実家に招待してくれた時に、韓国では残すのがマナーで日本とは逆だから気をつけてくださいと教えてくれたよ
    完食すると足りないんだと解釈されるんだって
    だから十分足りましたと一口残すらしい

    韓国の風習じゃないかな?
    中国はどうなんだろ?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/08(月) 14:56:11 

    >>304
    見た目がね、食べ散らかしたって感じじゃない?食べ物を雑に扱ってるって感じもするし。
    食べられないので残します、だとしても、ご飯粒があちこちに付いてたら同じ印象。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/08(月) 15:01:06 

    アメリカ人の彼氏と初めてデートした時にご飯粒を残さなかった。慣れない箸で一生懸命に綺麗に食べようとしていて私は速攻で彼を好きになりましたw

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/08(月) 15:02:48 

    >>16
    通常は最初から米粒が残らないように調整しながら食べるので、最後にご飯粒が茶碗に残らないんだよね
    沢山こびりつくのはそういうのを考えないで食べてるから最後に粒が残ってしまうのよ

    家でそういうのを教えているかどうかなんだろうけど、残らないのが当たり前になっているから逆に粒が残るのはなぜ?って疑問だった

    +37

    -3

  • 341. 匿名 2024/01/08(月) 15:12:41 

    >>276
    257です。
    お茶碗、メラミンです。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/08(月) 15:14:41 

    米粒残すなと親に言われた記憶はあんまりないんだけど残すの嫌で食べてた
    お弁当も蓋についたご飯粒から食べる

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/08(月) 15:19:46 

    >>337
    中国も少し残すのがマナーだよ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/08(月) 15:29:04 

    >>343
    >>337

    韓国とか中国のマナーなんですね
    上流階級の家庭の話だったので意外
    作者のルーツなんですかね
    思い違いもあると思うので図書館で借りてこようかなぁ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/08(月) 15:35:18 

    >>115
    あなたも田舎育ちに強烈な偏見持ってるよね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/08(月) 15:36:02 

    >>109
    天皇陛下

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/08(月) 15:43:51 

    >>5
    ご飯以外の農作物も、何も残さず食べるのですか?
    わたしは、外食のパセリとか残してしまうので、偉そうに言えません…

    +18

    -2

  • 348. 匿名 2024/01/08(月) 15:44:44 

    マナーじゃなくて気持ちの問題かな。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/08(月) 15:46:35 

    >>14
    好きな人とご飯行ってそれしてたら少なからず引いてしまうし指摘して治らないのであれば価値観合わないからもうない

    +15

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/08(月) 15:47:44 

    最近は、個人の問題とかって世間が認める事多いけど、このままだと日本はとんでもない国になりそうだよね。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/08(月) 15:54:01 

    >>327
    最初の炊き方とかよそいかたとかにもあると思うけど、どうしても取れないときはあるよね。
    私の母親は義母がご飯食べ終わった茶碗でお茶飲むの嫌がっていたけど、戦前の人間はそれは間違いじゃないし

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/08(月) 15:56:48 

    >>321
    ばかかよ
    みずいれとけばふやけるだろ

    +3

    -6

  • 353. 匿名 2024/01/08(月) 16:04:09 

    たまにお茶碗なのにご飯と相性悪くてどうしてもこびりつくやつない?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/08(月) 16:14:15 

    >>302
    招かれた先で全部食べると足りなかったって意味になる地方もあると聞いたことがある
    今はあまりないだろうけど客が残したら家族が食べられるとかそんな感じでは

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/08(月) 16:15:15 

    >>3
    わざとだよ?ってくらいすごいね
    炎上目的じゃないの?

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/08(月) 16:20:10 

    はだしのゲンを読めば
    洗う段階で一粒でも大事にする。

    「もったいないから一粒づつ食べよー」
    ほんの76年前にはこんなんだったんだから

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/08(月) 16:20:46 

    チョッパリはメシ粒残らず食べて恥ずかしいニダ!
    おかずも全部食べて卑しいニダ!
    ウリを見習って残す余裕を身につければイイニダ!

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/08(月) 16:21:42 

    実家が米農家で、お米の1粒1粒に神様がいるんだよって教えてもらったから絶対残さないよ
    お腹いっぱいでもおいしくないお米でも1粒残らず食べる

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/08(月) 16:25:07 

    違反ではないでしょ
    でも行儀悪い育ち悪い汚いってイメージ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/08(月) 16:28:43 

    ご飯粒が残ってても気にならないような人とは関わらない。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/08(月) 16:30:45 

    >>327
    お茶碗からご飯をひと口お箸で取る際に、お茶碗の中のご飯を自然にまとめてるというか集めてるというか、そういうお箸の動き方をしてるかしてないかの違いじゃないかしら。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/08(月) 16:30:59 

    >>1
    数粒くらいならまだ分かるけどぱっと見で分かるくらいご飯粒付いてる人は残念だなと思ってる

    交友広い方だけど一粒も残さず食べる人は大体は信頼出来る人だった
    食べ方だけで人間性は計り切れないけどやっぱりある程度は出てるなーとは思う
    他人に押し付ける気はないけど判断材料には十分なる作法の一つだよ

    +6

    -4

  • 363. 匿名 2024/01/08(月) 16:33:34 

    >>5
    じゃあお米に限らずおかずも残さないの?農家の人に失礼ですよね

    +6

    -3

  • 364. 匿名 2024/01/08(月) 16:36:14 

    >>16
    私はご飯粒たまにパリパリに固くなったものが入ってる時は残す
    乾燥した固い米は食べられない

    +9

    -4

  • 365. 匿名 2024/01/08(月) 16:38:47 

    >>257
    プラ容器はくっつきやすいよね、あれはちゃんと気をつけて食べていかないと一粒取るのはかなり大変

    あとは紙皿+割り箸は最悪だからこれ使う時だけはご飯粒が取れなくてもしょうがないと諦めてる

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/08(月) 16:40:54 

    食べ方は食べた人の家庭がそのもので出るよ。
    会社の先輩は石田由里子みたいにきれいなのに食べ方はぐちゃぐちゃ。恥ずかしいって思わないんかな?ってレベルやった。
    話したら、先輩のお母さんも変わってる人だったしその人も子どもいるけどご飯作ることなく、惣菜や外食、弁当で生活していると言った。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/08(月) 16:41:02 

    写真はあげんなて思う

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/08(月) 16:43:32 

    >>71
    うちの旦那、これやるわ
    片親育ちだけど、死別だし両親は公務員家庭
    義母はきちんときた人だけど、未亡人になってからは目が届かなかったのはあるかな

    +2

    -9

  • 369. 匿名 2024/01/08(月) 16:45:31 

    >>363
    横だけど、嫌いな物や食べ切れなさそうなものは最初から誰かにあげるんじゃない?私も超不味いとかしょっぱいとかでなきゃほとんど残したことないわ。

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2024/01/08(月) 16:46:41 

    >>4
    私の家もご飯粒は絶対だったよ。仏教修行のお坊さんの精進料理のごとくご飯は残せなかった。専業農家出身の母は最後にご飯茶碗にお茶入れて飲んでた。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/08(月) 16:47:28 

    >>362
    そもそも、ご飯粒が茶碗にくっつくのは箸の持ち方が悪いからなんだよ
    子供の頃はみんなかっこみ飯してたからか給食のお茶碗がカピカピだったし

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/08(月) 16:52:27 

    マナー以前に、育ち悪いなぁと思う

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/08(月) 16:52:53 

    おかずは残せてもごはんは残せないなぁ。
    こびりついてても何とかはがして食べる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/08(月) 16:56:52 

    米が茶碗全域にびっしりくっついてるひとがいて目か脳に問題があるのかとかなりびびった
    店員から同類と思われたくないから一緒に食事は二度としたくない

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/08(月) 16:57:27 

    >>3
    YouTuberか何か?
    向かって左の人軽く引いてない?w
    親はちゃんと躾しなよと思うわ。
    こんなの下品な外国人と変わらないよ。

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/08(月) 16:58:41 

    私は割と綺麗に食べる方だとは思うんだけど、実家で箸置きを使う習慣がなかったから渡し箸だけはしてしまう
    最近は家では箸置き、出先では箸袋を折ったりしてしないようにしてるけど

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/08(月) 16:58:52 

    >>368
    親が公務員だろうが両親揃ってようがこんなのと一緒に食事したくないわー

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/08(月) 17:03:40 

    こないだ結婚披露パーティで同じテーブルになったおばあちゃんから、
    「まあーあなたきれいに残さず食べるのね!
    まるで大食いの人たちみたい!
    知らない?テレビの大食いの人たち。大食い観ない?
    あの人たちみたいに残さずきれいに食べてまあ!」
    て大きな声で言われて、なんかモヤモヤした。
    おばあちゃんの言う事だからスルーでいいのかな?
    難しいねえ…

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/08(月) 17:06:10 

    お茶碗にご飯粒がこびりついてる人とそうじゃない人、どちらも無意識なんだよね
    前者は躾けられてないから何も考えずに食べ進めて最後はカピカピになったご飯粒があちこちに残る
    後者は躾をされて育ったから無意識に食べ始めから軽く痩せながら食べるから最後までカピカピにならずに済む

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/08(月) 17:08:12 

    >>305
    うちの夫もそう。
    魚だけは完璧に綺麗に食べれるけど、テーブルマナーは壊滅的だし、食事の跡はまるで戦場。
    なぜ魚だけは完璧に綺麗に食べれるのか、理解に苦しむ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/08(月) 17:08:34 

    きれいに食べられない人は勘違いしてるかもしれないけど、きれいに食べる人ってどの段階でもきれいなんだよね
    別に最後にかき集めてる訳じゃない

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/08(月) 17:09:50 

    >>3
    こんな奴が合コンや相席で真ん前に座ってたら
    料理が絶品でもマジ拷問

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/08(月) 17:13:54 

    >>3
    育ち悪すぎ

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/08(月) 17:15:34 

    小さい頃母親にお米ひとつぶひとつぶに神様がいるんだよと言われておかずを残してしまうことはあっても米だけは全部食べてたの思い出した。ごはん残さないようにするために言ったのかもしれないけれど今では白米大好き。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/08(月) 17:17:39 

    >>1
    ご飯つぶぽちぽちつけて残すの親に叱られたりしなかったのかなと思う。
    自分に関係ないから特に何か口にしたりはしないけど。
    箸も変わってたりすると察する。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/08(月) 17:21:49 

    >>328
    ついでに食が細い人に「小食なんだね~wだから痩せてるんだよ~」ていう謎発言もマジで大きなお世話だし、デブの人に憧れたりしてないので辞めていただきたい。アレって感想?何目線?太りたいなんて1ミリも思ってないのに

    +5

    -5

  • 387. 匿名 2024/01/08(月) 17:23:45 

    >>20
    腐ってるものが多かったんじゃない?

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/08(月) 17:29:19 

    >>328
    書いた本人だけど168センチ、55キロ
    あなたと一緒にしないで笑

    +5

    -4

  • 389. 匿名 2024/01/08(月) 17:30:10 

    >>386
    >>336
    デブのマウントꉂ🤣𐤔

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/08(月) 17:41:33 

    >>338
    残して捨てられるのは雑じゃないの?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/08(月) 18:01:13 

    >>20
    うちの姉もよくやってたな。4人家族だけど姉だけやってた。気持ち悪いよね。

    +22

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/08(月) 18:11:03 

    >>327
    お茶碗にもよると思う。
    旦那の使ってる萩焼のお茶碗は表面がちょっとざらついててめっちゃくっつくんだけど私と息子の安いツルツルした茶碗はくっつかない

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/08(月) 18:13:47 

    >>14
    分かります!
    デートでご飯のサイズ選べるところに行って大盛り言っといて多かったわって残した人と別れました
    食べ物を粗末にして平気な人とは付き合えない

    +9

    -4

  • 394. 匿名 2024/01/08(月) 18:20:41 

    >>321
    うちのばあちゃんは、炊飯器を洗う時に水入れてふやかして庭にぶっかけてたわ。庭に遊びに来るスズメや小鳥用に。

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/08(月) 18:36:14 

    >>5
    農家の人に失礼の意味がわからない。対価を受け取ってるんだから

    +13

    -10

  • 396. 匿名 2024/01/08(月) 18:38:58 

    仏教の番組みてたら
    僧侶はみんな一口ずつ残してた

    それを集めて庭に置いて、小鳥に食べさせてた
    それが慈悲の心らしい

    頂きます、ご馳走様ももちろん仏教から産まれた言葉

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/08(月) 18:41:35 

    >>337
    仏教の僧侶も一口残しするよ

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2024/01/08(月) 18:56:27 

    >>1
    「米粒残す」のは「米残す」と違う気がする。
    米粒残す人って食い方汚ーなーと思うよ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/08(月) 19:03:02 

    >>1
    「米粒残す」のは「米残す」と違う気がする。
    米粒残す人って食い方汚ーなーと思うよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/08(月) 19:15:58 

    >>51
    家柄いいとか聞いたことない
    というか勝手に悪そうと思ってた

    +31

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/08(月) 19:18:28 

    >>201
    必死でとるし、そもそも食べながらちゃんとご飯粒集めて食べればあまりこびりつかないよ。
    最後にご飯集めるのって子供みたい。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/08(月) 19:28:58 

    >>1
    私も絶対残さない派だから
    絶対許せない

    一度、ある企業で
    食べ飲み放題の店に連れて行ってくれたが

    明らかに許容範囲を超えた追加注文をして
    案の定、大量お残し

    奢ってもらったという恩を考慮しても
    いまだに決して許すことはできない

    +7

    -3

  • 403. 匿名 2024/01/08(月) 19:39:51 

    父親から最後一粒一粒摘んで取るとか意地汚い、食べさせて貰えてないみたい、卑しい、みっともないって叱られて育ったよ

    世間はむしろ逆だった事を知って愕然とした

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/08(月) 19:46:55 

    箸の使い方よりこっちの方が重要じゃないですか?

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:04 

    私も残さぬ。でもめっこ飯(方言かも。ご飯が柔らかくお餅みたいになったヤツ)は残す。ニュアンスわかりますか?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/08(月) 19:58:22 

    ご飯粒残すと目が見えなくなるよって言われて育った。
    だから料理残して捨てるのも罪悪感がする。

    旅館とか食べきれなさそうな時は前もって少なくしてもらえるか聞いてる。
    大概減らしてもらえる。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/08(月) 20:02:47 

    小学生のとき担任の先生が、修学旅行の下見に行って食事したときにご飯粒を残したんだって
    そしたら同僚の先生に厳しく注意されたからすごく恥ずかしく情けなかったって話をしていて、それから私もきれいに食べるようになった

    でも私の母はいまだに毎回ご飯粒残してる…
    きれいに食べた方が洗い物も楽なのにね

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/08(月) 20:24:48 

    >>4
    同じく。だから子供にもそう教えてるけど、夫はお茶碗にくっついたご飯粒そのまま。
    そうやって育ってるからか常識だと思ってたから、ご飯粒残してるのびっくりした

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/08(月) 20:30:45 

    >>403
    最後に一粒一粒集めなくていいようにきれいに集めながら食べていく過程をちゃんと教えてくれればよかったのにね

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/08(月) 20:44:08 

    >>4
    爺ちゃん百姓だから一粒の大切さよく語ってた

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/08(月) 20:48:22 

    >>9
    簡単なんだから身に付ければ良いだけ

    +10

    -2

  • 412. 匿名 2024/01/08(月) 20:57:06 

    箸がきちんと持てない人
    クチャラー
    (自分の食べられる量以上頼んで)ご飯を残す人は付き合えない

    食のそれって、夜の営みにも通じるものがある。自分調べ。

    食に興味があり、きれいに丁寧に食べられる人がいい。

    わかる人いたらうれしいけどww

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/08(月) 21:01:08 

    >>5
    農家の人とか育てた人とか料理した人に失礼とかじゃなくて普通に米に失礼だと思うわ。
    米に限らず、残す行為は食材に失礼極まりないよね

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/08(月) 21:01:12 

    >>1
    食物を粗末にすることがマナー違反だと思っていたけれど。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/08(月) 21:08:03 

    >>51
    今まで音信不通だった離婚した父親が息子が有名になった途端連絡してきて、金くれとか言う親だぞ
    家柄良いわけがない

    +41

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/08(月) 21:21:01 

    >>397
    沢庵できれいにお椀を拭くようにして食べきるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/08(月) 21:21:42 

    >>97
    37歳、私も。
    食べ終わった後のお皿が綺麗だと気持ちいい

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/08(月) 21:26:36 

    >>363
    私、苦手なものがあるんだけど残すのが嫌だから苦手なものが入ってない料理を選ぶし、抜いてもらえるなら頼む

    招かれた先で出されたら必死になって食べる

    +6

    -2

  • 419. 匿名 2024/01/08(月) 21:30:33 

    >>4
    私もずっとそう洗脳されてたけど、今はご飯当たり前に残してる 
    お腹いっぱいの時は無理に食べない 体が第一
    外食では小盛りにしてとは言ってるんだけどね
    何事も慣れるよ

    +4

    -11

  • 420. 匿名 2024/01/08(月) 21:40:31 

    >>1
    元旦那がそうだった。
    やっと出来た子供だそうで甘やかされて育った人でした。
    ご飯粒が付いた茶碗を見て注意したら「男だからいい」と。
    それに起きたときも「おはよう」を言わないし、注意すると不機嫌になった。
    結婚しても子供が出来ても「自分が一番」の人だったから離婚した。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/08(月) 21:42:57 

    >>334
    305です
    うちも言っても直らないというか、直す気もないような…
    それなのに子供に躾みたいなことを言うのが聞いてて恥ずかしくなります
    「俺は出されたものを残したことない」と言ってたのに、お茶碗についた米粒は?
    お皿についてる野菜は?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:41 

    子供の頃に米粒残すと7人の神様に失礼とか誰かに言われてそれが頭の中にずっと残っている。
    7人の神様って七福神だと思うけど深い意味を知らない。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:38 

    >>380
    305です
    同じですね!
    子供でもしない頻回鼻すすりはご飯が不味くなるし、仕事中していたら周りの人に迷惑レベル
    寄せ箸もするしなんなら箸でお皿を向こうに押しやったり
    なのに魚は骨と皮だけになるくらい綺麗に食べます

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:06 

    >>4
    行儀が悪いと叱られるかもしれないけど、定食屋さんの器にごはんひっついてしまったとき、お味噌汁少し入れて、ごはんつぶ残さないようにたくあんで洗って食べてる。
    これは小学生の頃に読んだマンガで寺に修行した記録マンガを読んで真似してること。

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:07 

    >>13
    茶碗にお米べったり残してる人がいて、家族の話を聞いたら父親は無職、三代続けて離婚、親族は全員高卒以下、本人含め兄弟は10代で結婚、と聞いて納得した。
    いい子だったけど。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2024/01/08(月) 21:55:30 

    >>413
    本当に、中国人じゃあるまいし、ごはん平気で残せるような人とは付き合えないな。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/08(月) 21:57:18 

    >>46だからうちは食べられる分だけよそってねと言っている。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:57 

    >>5
    同じ事言われて育ったので
    私は残さないけど
    農家の息子の私の旦那は
    あと一口を必ず残す
    色々と残念に思っている

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/08(月) 22:09:03 

    >>395
    子どもがお残しをする時には様子を見ながら説明するけどね。
    本人がお腹いっぱいで捨てる羽目になるものには、いろんな人の努力があってここにある大事な食べ物だよって。
    お金を払ったら何してもいいではなく、できる範囲で物を大切にしたり感謝する気持ちは大事にしたい。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/08(月) 22:13:02 

    >>117
    韓国でも最近は残すことを奨励されてないらしいよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/08(月) 22:19:40 

    >>177
    うちも食べ方綺麗だったから惹かれた部分あったのにいまは歩きながら摘んだり肘ついたりこぼしたり毎日注意することばかり
    子どもが同じようになるのが嫌だ

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/08(月) 22:19:50 

    >>3
    うっわ バカ!

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/08(月) 22:21:55 

    デブにしつこく言われた
    家畜かよ 
    その汚い腹肉背肉をなんとかしろ
    腕太過ぎて肘凹んでる  
    足が大根どころかカブみたいじゃん
    顎と首繋がってるよ  
                    

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/08(月) 22:22:05 

    これ人に言う人は無理だわ。頭も性格も悪い

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2024/01/08(月) 22:23:19 

    昔近所の子が食べ終わって米粒ついた茶碗にお茶入れて飲んでた
    「お母さんがご飯粒は残しちゃだめよ、って、こうやってお茶入れるんだよ!」
    子供ながらに、なんか違う…と思った

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/08(月) 22:24:24 

    米粒残ってるとソワソワするし残してる人は何となく信用出来ない嫌悪感ある

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/08(月) 22:26:04 

    >>157
    それは会社経営とか関係無く親も無知だから箸の持ち方とかその他の躾が出来てないのだと思う。つまり育ちが出るのよね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/08(月) 22:29:31 

    特に育ちが良い方ではなく、むしろ悪い方の部類に入るだろうけどご飯粒は残さないわ。旦那は育ちが私より遥かに良いけど食べ終わった後の茶碗にごっそりこびりついてて汚い。何回か指摘したけど直らないわ。
    子供の頃の教育が肝心かもね。魚の食べ方とか三角食べとか、口を開けて食べないとか、肘をつくなとか、左手添えろとか。結構うるさく言われたから。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/08(月) 22:32:02 

    >>241
    こういうのって意識してやるものじゃないよね。
    身についてたら例え1人で家で食べてようが絶対やらない。
    我慢してるとかじゃなく。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/08(月) 22:33:26 

    >>1
    もしかしたら私の周りだけかもしれないんだけど、人の箸の持ち方とか食べ方とか親の躾が〜とか異様に気にする人ってモラハラ多くない、、?女性でもなんかすごく人生において我慢してる人が多い気がする

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2024/01/08(月) 22:44:52 

    そもそもマナーに違反は無いでしょ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/08(月) 22:52:35 

    >>30
    うちもそうだった。お米一粒には7人の神様がいるから、残さず大切に食べなさいと教わった。子供にも小さい頃からそう言っていて、この前学校で友達に言ったら誰も知らず??という顔されたそう。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/08(月) 23:00:13 

    >>3
    うわ、全部嫌

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/08(月) 23:12:31 

    >>134
    お米が神格化されているのは
    もともとお米は年貢で、お米で経済回していたからじゃない?

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/08(月) 23:16:23 

    >>16
    冷め始めの粒が箸にくっつくのが嫌なので、半分食べたらこっそり茶碗の中でかたまりをくるっとひっくり返すと、下側が蒸れてるから箸や食器にくっつきにくいと思う。
    行儀良くはないから、見えないようにこっそり。

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2024/01/08(月) 23:22:42 

    マナー云々じゃなくて食べ物を粗末にしたくない。それにご飯粒がついたお茶碗って美しくないじゃない。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/08(月) 23:38:03 

    ふだん小綺麗にしてる人が、ご飯粒だらけだったり食べ散らかした感じのお茶碗やお皿で食事終了してたりすると、あーーー…ってなる。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/08(月) 23:42:20 

    残さないようにしてる

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/08(月) 23:42:47 

    >>203
    マイナス多い底辺レベルなの自覚しな

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2024/01/08(月) 23:44:22 

    育ちが悪いというかお里が知れるって感じ

    自分は子どもの頃から親にご飯粒残すのは駄目
    お米作ってる人やご飯を用意してくれた人に失礼だと言われて育ったわ

    平気でご飯粒残すし何ならあと一口みたいな量を残す夫にはそういう概念は無いらしい
    何ならモラハラ自己中な義父が平気でご飯を残すような人だから、誰も注意出来ないしそりゃそうなるよなぁと思った

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/08(月) 23:54:40 

    >>11
    私もそれ言われて育ったから子供達にも言ってる。綺麗に食べようねって。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:07 

    >>66
    うちもそう
    洗う時に大変だからと教わって納得した
    理由は具体的にしないとどう困るか伝えてくれた方が分かりやすい

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:54 

    >>8
    わかるけどさ、たまに旅館とかのご飯ってお茶碗からくっついて離れないやつない?昔、彼氏と旅行に行って、朝ごはんのお米が全然取れなくて、私は途中で諦めたんだけど、彼氏がずーーーっと、カリカリ!カッカッカッ!カツッ!カツッ!カツッ!カリーーー!カリーーーーー!ってしてて、顔もより目位の勢いでお茶碗の中を覗き見してる感じで、何か萎えてしまって結果別れてしまった。お米を綺麗に食べるのは大切な事だけど、行き過ぎると逆にお行儀が悪く見えない?私が考え方間違ってるんかな?

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:47 

    >>327
    何であんなにボツボツに残るんだろうねw
    私は最初にすくった周辺から食べ始めてぼっちになりそうな米粒は周辺の米をすくう時に巻き込んでる
    それでもたまに米粒をつぶして取れなくなるけど

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:55 

    >>453
    よこ
    めちゃくちゃ取りづらい米たまにあるよね
    その時はさすがに諦めるし強要もしない

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/09(火) 00:16:56 

    >>321
    バイキングの炊飯器でやたらよそい方下手だなって思うほど汚い時あるけどあんなん?
    近くの部分からよそう時にぼっち予備軍を巻き込む癖をつけたら改善されたよ
    柔らかい炊き加減だと米がつぶれて悲惨なことになりやすいから堅めに炊くとか

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/09(火) 00:20:17 

    >>27
    どうしても入らない時は仕方ないけど、食べきれない量を注文しないようにするとか思ったより多くでてきたパターンでも完食する努力は見せてほしい
    残す前提でデカ盛り料理を注文して撮影してる蠅は無理

    +9

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/09(火) 00:22:37 

    >>177
    そんな事やられたら無理だわ
    食欲なくなるよね

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:31 

    >>213
    おかんの!
    とかやってたよね
    残念

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:53 

    >>200
    うちの子が右だわ。無意識にスプーンで押しながら食べてるのか、どうやってもとれないくらいはりついてる。

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:07 

    ご飯粒はちゃんと全部食べるけど、定食でご飯少なめにし忘れて食べきれない時とかは盛大に残す

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:28 

    >>13
    ほんと『育ち悪いんだ〜』の一言ですね。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/09(火) 00:31:30 

    >>4
    私もそのように教えられて育ったので
    やはりお米粒残す人には違和感を感じてしまいます。。
    どんなにお腹一杯だとしても
    米粒残す人は苦手ですね。。

    6年前くらいに付き合ってた彼氏がそれこそ米粒残す人で
    当時はまだ自分が20代前半ということもあり相手には言えず
    私が代わりに相手の茶碗についた米粒食べてましたww
    無言で残すなって言ってましたねw

    +5

    -7

  • 464. 匿名 2024/01/09(火) 00:32:20 

    >>419
    洗脳じゃなく、躾でしょ

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/09(火) 00:41:12 

    >>56
    美味しいから残さず食べちゃいます。

    自分でやるのもそうだけど食べ物屋さんの洗い場担当さんがラクになるじゃない。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/09(火) 00:54:56 

    >>16
    普通に食べてたらくっつか無いし、自動的に一粒残らず食べる事になると思うんだけど、子供の茶碗はお米が沢山くっついてしまってそれをきれいに食べるのに時間がかかる
    どうやら食べ方に問題があったみたい
    普通に出来る事も小さい頃からの積み重ねなんだなと思った

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/09(火) 00:58:58 

    >>13
    そもそも普通に食べたら本人完食のつもりなのご飯粒べったりってならないしね…、箸の持ち方微妙に正しくないとかレベルではなく根本から使い方が変じゃないとべったりになってどうにも出来ないようにはならない

    だから結局親も行儀が悪いか、あるいはネグレクトやスケープゴート育ちで小学校の年齢までろくに手先を使わなかったせいで指先が異様に不器用とかそういうことなんだよね、家庭に何かある率高い

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:36 

    綺麗に食べた方が良いけど、自分が気にならないし人にどう思われても気にしないんだったら残せばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/09(火) 01:02:09 

    >>404
    お箸を上手く使えない人は米粒つまめないね

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/09(火) 01:02:54 

    ご飯粒は残さないけど、明らかに多かったご飯はごっそり残すことが多い…
    ご飯少なめでも多い時は残しちゃってる。すみません。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/09(火) 01:05:40 

    >>407
    担任の先生、先生として素晴らしいね
    子供達に自らの恥ずかしい話をして教訓にさせるなんて人間出来てるー いい先生だなぁ 

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:04 

    マナーとまでは思わないけど、最後の1粒まで食べるよう躾られたのでそうしてる。自分以外の人に対しては、数粒くらいなら許容範囲だけど、それ以上こべり付いたまま食べ終わる人はちょっと引くかな

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/09(火) 01:09:14 

    >>50さんみたいな人は、感じ良い人度がずっとあがるよー。心の中で思ってる

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/09(火) 01:25:06 

    単に食べられなくて残すのなら、一カ所に寄せて残すのは、まぁいいと思うけど

    お茶碗やお皿に盛ったお米を食べた後に
    ご飯粒がこびりつくようになってるのを見たら
    何でこんなふうになるの?と思う。

    お箸で潰すように食べてるのかな。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/09(火) 01:31:44 

    >>5
    農家の人です。
    別に残してもらって構いません。
    美味しくない米も野菜も食べなくてもいいですよ。私も残します。捨てます

    +7

    -3

  • 476. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:39 

    >>417
    人にはおしつけないでね

    +1

    -5

  • 477. 匿名 2024/01/09(火) 01:48:07 

    >>82
    この人一応売れっ子でスタッフも沢山ついてるんだよね
    よくこんなの流させたよね、みんな類友なのかな

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/09(火) 01:48:54 

    >>11
    『目が潰れる』は初めて聞いた

    私の場合、子供の頃に保育園の園長先生に『お米1粒に7人の神様が宿っているから最後の1粒まで大切に食べようね』って話を聞いてから残さず食べる習慣がついた

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/09(火) 01:50:45 

    >>1
    旦那が年々ご飯の食べ方が汚くなってるから(数粒残しとかのレベルじゃなくほんと汚い)
    指摘したら逆にコメ一粒残さずチマチマ食べてるお前(私)のほうが意地汚いと言われた。
    で、最近気づいたけど義家族と外食行った際、よーく見たら義父も同じく茶碗が汚いタイプだった。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:28 

    きれいな顔でスタイルもよく、仕事もできる友達。
    お茶碗に米粒をつけて、きれいに食べない…
    見る度、残念な気持ちになる。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/09(火) 01:54:12 

    完食してるのに米粒がつきまくってるのは微妙にかんじる
    多いなら残してもいいけどぐちゃぐちゃに残すより綺麗に残してとも思う

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/09(火) 01:54:54 

    こびりついてもないご飯粒がお茶碗に大量にあるのに食べ終わった感出されるのが嫌。
    米粒を回収しながら食べてたらそうはならんやろ。
    とんでもないお箸の持ち方もそうだけどそれを指摘して躾けなかったんだなと知りもしない人の両親に対しても軽蔑する。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/09(火) 02:02:34 

    >>6 食べ切れずに綺麗に残すのはわからなくもない。
    米粒をマダラに残すのは明らかに行儀が悪い
    というか育ちが悪いと思ってしまう。

    +13

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/09(火) 02:02:35 

    >>5
    残さないのはいいことだとは思うけど、この考えが好きじゃない。
    農家の人に失礼とか、アフリカの子供は食べられないんだから残すなとか。なんか違くない?

    +8

    -5

  • 485. 匿名 2024/01/09(火) 02:07:26 

    一粒でも残すと農家の人に失礼って言っている友達は
    、パセリやシャケの皮残してたな
    お腹いっぱいや好き嫌いとは別って分かっているけど
    納得出来ない…食べ物としての認識の違いかな

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/09(火) 02:12:47 

    >>484

    流行り廃りで着ない服は捨てるのにね

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2024/01/09(火) 02:17:03 

    >>82
    箸を机にトンってやってる、たべこぼしも追加
    短時間の動画でこんなに常識ないのびっくり

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/09(火) 02:21:47 

    礼儀とマナーの違いで調べると。
    「礼儀」とは、社会秩序や人間関係の維持のために、尊敬する気持ちを表す作法。
    「マナー」とは、その場にふさわしい動作や行儀作法のこと。
    と出てきます。礼儀と言う言葉に既に意味があります。意味を持つ言葉を崩して、あえて漢字の意味を解説に使うのはどうかと思います。
    お米には一粒一粒に神様が宿っているのでそれを残す事をしてはいけない。昔の人はこの様に言われてました。農家に対する礼儀です。
    お米を作るのは大変で、その工程は88あったと言われています。米という漢字の由来ですね。
    それだけ大変な工程の後に食べられている物、残すなと言うのは至極真っ当だと思います。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/09(火) 02:24:23 

    >>484
    なんかあのおばちゃんに怒られるから、みたいな叱り方と同じように感じる

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2024/01/09(火) 02:24:40 

    私の地元は毎年神社で祈祷された生米を歳の数だけ食べる風習あった
    健康でありますようにご加護がありますようにって
    そう育ったから米1粒でもパワーが宿ってるぽく感じてもったいないから残さない

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/09(火) 02:25:53 

    私なんも意識せずぼけ~っと食べても一粒も残る事ないんだよね
    お弁当とかも
    ご飯粒残して食べ終わる人ってなんでそうなる??って思う笑

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/09(火) 02:28:10 

    茶碗に張り付いて全然取れない米粒と、スッと取れる米粒あるよね
    水分量の差かな?
    どうしても取れない米粒の時は残しちゃうこともある

    最近は土鍋でご飯炊いて、次の日の朝は土鍋の残りご飯に水入れてお粥にするのにハマってる
    お粥にすると張り付いた米粒まで綺麗に食べられて洗うのも簡単

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/09(火) 02:29:45 

    >>487
    箸の先を机にトンって韓国人がよくやってるイメージ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/09(火) 02:50:24 

    >>89
    揃え箸もしてるね。
    食べ物も落っことしてるし。
    悪い礼のオンパレード。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/09(火) 03:15:16 

    >>12
    相席になった夫婦がどっちもまばらに残してて驚愕した

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/09(火) 04:37:43 

    >>14
    私がそうでした。
    本当に食べ方汚くて、、20年前に今の旦那に色々指摘されて(私の第一印象は食べ方が汚いだったそうです)箸の持ち方、食べ方はだいぶ改善されたけど、いまだに魚は綺麗に食べれない。うちの親は箸の持ち方は微妙だけど、食べ方は綺麗だと思う。子供にしっかり教えなかった感じかな

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/09(火) 05:10:01 

    他人が米粒残すか否かはどうでもよくて
    自分が食べたときに米粒残さないように自然と身についている

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/09(火) 06:25:41 

    >>395
    農家から直買いならわかるけど運んだり値段設定したりパッケージングして店に並べてる人もいるわけだしな。

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2024/01/09(火) 07:04:07 

    >>157
    育ちが悪くて箸の持ち方変→仕方ないよね(悪い印象ではない)
    悪い印象しかないけどな。やっぱり…って思う。関わらないでおこうって。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/09(火) 07:04:59 

    >>13
    歯並び悪い人は育ち悪い認定されなくて、これはされるのはなぜ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。