ガールズちゃんねる

手作り香水について語りたいです

116コメント2024/01/19(金) 13:02

  • 1. 匿名 2024/01/07(日) 19:29:45 

    エッセンシャルオイルなどで香水を作った事がある方
    初心者向けの香りなど教えてほしいです

    たくさんの香りを重ねて
    私だけの香りを作りたいです

    またおすすめの香水についても
    語りたいです
    手作り香水について語りたいです

    +15

    -21

  • 2. 匿名 2024/01/07(日) 19:30:53 

    既製品買いな

    +89

    -24

  • 3. 匿名 2024/01/07(日) 19:31:00 

    ファブリーズ

    +2

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/07(日) 19:31:30 

    >>1
    香水つけすぎないでね。

    +24

    -20

  • 5. 匿名 2024/01/07(日) 19:31:33 

    瑛人に聞きな

    +8

    -17

  • 6. 匿名 2024/01/07(日) 19:32:33 

    博物館で作ったけどなんか香りが安定しなかった

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/07(日) 19:32:53 

    私だけの香水を作りたいなら好きにせい
    おすすめを聞くのなら市販を買え

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2024/01/07(日) 19:32:56 

    エタノールから作り始めます

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/07(日) 19:33:05 

    >>5
    あいつはドルチェアンドガッパーナの香水の事しか知らんよ

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/07(日) 19:33:07 

    保存きくの?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/07(日) 19:33:55 

    無水エタノールと精油で作ってる
    柑橘系の香りが好きなのでベルガモット、オレンジスイート、レモン、グレープフルーツ、柚子など
    香りを持続させたい時はベースノートとしてフローラル系のを1滴足すと深みが増すよ
    ベルガモット+イランイランは大人っぽい香り
    オレンジ+ラベンダーは万人受けする香り

    +31

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/07(日) 19:33:58 

    >>6
    博物館?
    で作れたりするんですね
    なるほどですね

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:00 

    酸化してすぐ変な匂いになりそう

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:00 

    バニラエッセンス

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:21 

    安っぽい香りになりそう

    +4

    -17

  • 16. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:23 

    >>1
    レモンとかの柑橘系は光毒性があるから避けたほうがいい

    わたしはラベンダー。ゼラニウム、スイートオレンジ、ローズウッドの組み合わせが好き
    少しだけスペアミント入れたり

    +20

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:37 

    手作り香水について語りたいです

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/07(日) 19:35:46 

    >>11
    柑橘系良いですよね
    爽やかですね

    フローラルって柑橘系を引き立てるんですね

    参考にしますありがとうございます

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/07(日) 19:35:49 

    大分の香りの博物館で自分好みの香水作りの体験があるからそこで体験してからアレンジしてみては

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/07(日) 19:36:19 

    >>11
    自己レス追加
    柑橘系精油は光毒性があるものが多いのでそういう性質の精油はFCFまたはベルガプテンフリーと書かれたものを選んでください

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/07(日) 19:36:35 

    >>14
    なんか逆に悪くないような気がしますね

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/07(日) 19:36:55 

    くさそう

    +0

    -6

  • 23. 匿名 2024/01/07(日) 19:36:55 

    ミュゼ(すずらん)とペア(青りんご)が大好き
    ホワイトムスクも好きだわ
    イロカの青とかも好き

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/07(日) 19:37:26 

    昔、香水をつくるおもちゃがあったと母が言ってた。どんなだったんだろう…いまだ謎。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/07(日) 19:37:42 

    >>20
    たしかに
    強いので注意が必要だったりしますよね
    ベルガプテンフリーなんてあるんですね
    FCFは知ってましたが

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/07(日) 19:38:31 

    >>6
    別府?
    私も作った
    その時は明確なイメージがあって、何度も香り確かめながらつくったけど
    持ち帰って冷静になったらなんじゃこりゃ~な出来でした(笑)
    私だけでなく夫も加齢臭みたいな香水になってて使えない(笑)
    野良猫避けになってます

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/07(日) 19:38:32 

    >>23
    爽やかさと甘さのある香りのイメージですね

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/07(日) 19:39:00 

    >>9
    しかも本人が愛用してるわけでもない

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/07(日) 19:39:12 

    エッセンシャルはハーブ系の匂いしかしない
    フローラルな香りもハーブ臭くなる
    ウッディ系が好きな人には良いだろうけど、花のような香りが好きな人はおすすめしない
    何より長持ちしない
    酸化しやすいから長くても1ヶ月以内とか早めに使い切らねばならない

    結局既製品に戻りましたとさ

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/07(日) 19:39:24 

    >>24
    そんなのあるんですね
    石鹸が作れるおもちゃはしってますが
    昔のおもちゃってクオリティ高かったりしますよね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/07(日) 19:39:29 

    メリッサは本当にいい香りがする

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:00 

    私はブレンドしてないアロマオイルを香水代わりにする程度なのですが、ジュニパーを使ったおすすめブレンドがあったら教えてほしいです

    ジュニパーは洗練された匂いとかメンズの香水には欠かせない香りと読み興味があります

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:07 

    >>29
    なるほど
    企業様様ですね
    ありがとうございます

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:23 

    日本酒の匂い好き
    アルコールじゃなくて日本酒

    でも、こいつ酒飲んで仕事してる!?って思われるか

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:44 

    >>31
    あまり馴染みの無い香りですね

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:16 

    >>32
    いっそのことメンズラインいっちゃいますかね?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:35 

    >>34
    少しわかります

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:36 

    >>25
    ベルガモットに含まれるベルガプテンはフロクマリン類の成分の1つなのでフロクマリンフリー(FCF)と同じ意味合いのようです
    個人的にはベルガモットFCFは普通のベルガモットより柔らかい弱い香りに感じられます
    でも香水や手作りコスメに使うなら絶対に光毒性に注意しないとですよね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:47 

    >>24
    最近でもあったよ
    フレグランスデザイナーっていうの
    どんな原理だか知らないけど

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/07(日) 19:42:08 

    >>14
    アリさん寄ってくるかもよ🐜)))

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/07(日) 19:42:41 

    ここにいるみんななら柔軟剤とかの香りもかなりこだわりない?
    私はアロマリッチはジュリエット、FLAIRの青、イロカの青、ランドリンの白あたりが好き
    以前はボールドのピンクも好きだったんだけど残念ながら変わってしまった

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/07(日) 19:42:56 

    グレープフルーツとスペアミントの香水作って使ってます
    自分の好きな香りにできるのいいですよね
    市販の香水も大好きです

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/07(日) 19:42:59 

    >>15
    安い原料だとそうなるかもね
    人工香料はそんな感じ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/07(日) 19:43:06 

    調香師です。そんな簡単には無理だと思います。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/07(日) 19:44:01 

    >>39
    そうなんですね
    楽しそう

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/07(日) 19:45:19 

    >>44
    調香師さん✨
    ですよね
    それでも
    自分で作るのもロマンあって良いんですよね

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/07(日) 19:45:42 

    プルメリアの香りが大好きなんだけど、プルメリアの精油が見つからない
    何かと何かをプレンドしたら近い香りになるかしら?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/07(日) 19:47:44 

    >>44
    調香師さん!
    素敵なお仕事ですね
    だけど難しいんだろうなぁ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/07(日) 19:48:19 

    >>47
    プルメリア

    爽やかな南国の花ですね
    あると良いですね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/07(日) 19:50:20 

    >>2
    同意見
    既製品で鼻を鍛えてからにしたほうがいい
    毎年秋に新宿伊勢丹でサロンドパルファンという香水の催事があるから、そういうイベント行くのもおすすめ

    既製品いくつも買うのはお金かかるから、オーダー香水を作れるお店で調香師さんと相談して作るのが近道で、結局のところ安くつくんじゃないかな

    「いい匂い(好きな匂い)×いい匂い(好きな匂い)」で「もっと好きないい匂い」になるわけでもないんだよね

    香りって楽しい

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/07(日) 19:52:12 

    >>1
    イベントブースで好きなエッセンシャルオイル3種でフレグランス・オイルを作ったことがあります。好きな香りで作ったので満足度は高いですが、香りが持続しないですね。でも好きな香りっていうのが良いですね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/07(日) 19:52:27 

    >>50
    そんなイベントあるんですね

    たしかに素人がやるのは大変ですよね

    鼻をきたえるそんな概念あるんですね

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/07(日) 19:53:31 

    >>51
    楽しそうですね

    確かに香りを持たせるのにコツとかあわせ方とかありそうですね
    経験者の意見ありがとうございます

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/07(日) 19:54:00 

    >>11
    いいね!!私も作ったことある精油たくさんあるからまた作りたいけど普通に買った香水もなかなか使いきれてないから作る機会がないや
    ネロリとかフランキンセンスベースの香水作りたいなぁ

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/07(日) 19:56:13 

    トピ主です
    やっぱり香水を作るサービス?
    あるので最初だけでもこういうの使うのが良いかなと思いました
    エッセンシャルオイルもデリケートなので慎重さが必要なのがよくわかります

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/07(日) 19:56:32 

    >>7
    ご苦労さん
    逝っていいよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/07(日) 19:57:37 

    >>47
    むかし生活の木でフランジュパニ精油あったけど高かった。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:24 

    >>1
    「初心者向けの香り」と言っても、その人の香りの好き嫌いにもよるからおすすめしにくい
    主はどんな香りが好きでどんな香りが苦手?

    あと、香料をたくさん重ねたからっていい香りになるとは限らないよ
    香水に使う香料はエッセンシャルオイルとはまた違うし、エッセンシャルオイルはそのまま肌につけられないとか制約もある

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:32 

    手作り石鹸とか初心者向けな気がするけどどうなんだろう

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:39 

    >>57
    と言うか全般割高な気がします

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/07(日) 20:01:40 

    >>58
    ご丁寧にありがとうございます
    ジャスミンやローズ
    ピーチやアップルやベリーあたりが好みですね
    とくにこれがダメってのはないですね
    ただ
    添加物が苦手だったりするので
    手作りができたら良いなと
    市販の香水をハンカチに染み込ませたりして使うのが関の山?かなとは思いますが

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/07(日) 20:01:48 

    >>1
    >>たくさんの香りを重ねて
    この一文に危険信号が見えてる…
    香水初心者にありがちだけど香水をつけてることに嬉しくなってたくさんつけすぎて香害にならないように気をつけて
    手首につけたり空中に吹きかけた下をくぐったりしないでね、前者は他人の鼻に近くなるし、後者は空気に触れる面積が多くなって香りを拡散しすぎるから

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/07(日) 20:02:51 

    >>59
    なるほど
    少なくとも最初だけは
    香水作りのサービスなどを利用するかなと思ったりしてます

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:08 

    必ず臭い匂いを一つ入れるんだとか。それが最初のつかみになって香りに意識を誘うのかな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/07(日) 20:04:34 

    >>62
    香水好きな人の意見だ
    ほんと、そのとおり

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/07(日) 20:04:56 

    >>62
    ご指摘ありがとうございます
    注意します

    立体的な香りが作りたいと言う意味でして

    なるほどそんな事があるんですね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/07(日) 20:05:38 

    >>64
    なんかきいたことがあるような気がします
    刺激も必要ですよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/07(日) 20:07:15 

    >>2
    www

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/07(日) 20:07:21 

    去年初めて金木犀で作ってみたよ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/07(日) 20:07:35 

    >>48
    それほど難しくないけれど、理系の大学卒業の方が良いと思います、実験で製品との兼ね合いがあるので。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/07(日) 20:08:12 

    >>28
    元バイトの店長だっけ?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/07(日) 20:08:31 

    >>66
    最近はいくつかの質問に答えるだけで自分の好きな香りを作ってもらえる香水屋さんもあるよ
    (その仕組みを流用して推しをイメージした香水を作るお店もある)
    ネットからも注文できるところがあるのでオリジナル香水で検索してみるといいかも

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/07(日) 20:08:58 

    >>69
    金木犀
    人気ですよね
    良い香りですね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/07(日) 20:09:39 

    >>70
    なるほど
    裏技感ありますね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:02 

    >>48
    凄く毎日が楽しいですよ、ただ、香料を嗅ぎすぎると鼻もバカになるので、屋上とかで深呼吸してリセットします。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:14 

    >>72
    ですよね
    推し香水楽しそうですね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/07(日) 20:12:58 

    >>61
    その好みだとゲランのアクアアレゴリアというシリーズが癖がなくて香りも軽めなのでおすすめです

    特にそのシリーズのペラグラニータとローザロッサがお好みに合いそうだなと思いました

    ペラグラニータは、洋梨、シトラス、アプリコットのようなフルーティーな香り
    ローザロッサは、カシス、ライチ、ローズの香り

    添加物は品質を安定させるためにどうしても必要だったりもするからゼロにするのは難しいかも

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/07(日) 20:13:01 

    >>75
    なるほど
    コーヒーや自分の肌の香りでリセットできるって聞いたりもしますね

    どんな香りをあわせるようにしてるとか
    基本的な考え方?とかあったら教えていただきたいのですが
    よろしくお願いします

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/07(日) 20:15:46 

    >>77
    なるほどありがとうございます

    パッケージ
    ハニカム構造ですね

    参考にします

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/07(日) 20:21:53 

    >>78

    香りの合わせ方は無限にあるし、調香の基本をここで説明するの難しいと思う
    「調香 基本」とかネット検索で少し勉強してみては…
    あと、香りの合わせ方は香水を扱うブランドのサイトで「この香水は〇〇の香り トップはこれ、ミドルはこれ、ラストはこれ」のように説明書きがあるよ

    それと、ステマじゃないですけど、カラリアとセレスという香水のサブスクがあるんだけど、そこのサイトでも初心者付けの解説読めるよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/07(日) 20:22:50 

    >>80
    自己レス
    「初心者付け」じゃなくて「初心者向け」でした

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/07(日) 20:23:11 

    >>80
    わかりました
    そうですよね
    調べてみます
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/07(日) 20:23:33 

    >>81
    了解です

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/07(日) 20:28:56 

    >>1
    大丈夫?
    本を読んだりして自分だけで楽しむ方がいいよ。
    アロマに興味があることは人に言わない方がいい。

    アロマオイルのマルチ商法の人が近づいてくるよ。
    単にお金を損するぐらいならいいけど、薬機法違反な事をさせられる。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/07(日) 20:31:17 

    >>24
    その昔メープルタウン物語でアニメでお母さんの誕生日にバラの花を絞って香水を作る話があって
    感化されて給食のオレンジ持ち帰ってナイロン袋に搾り汁入れて母の日に渡そうと隠し持っていたら、
    なんか白くて緑っぽい🟢こんなん浮いてて
    悲しく捨てたの思い出した

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/07(日) 20:31:17 

    >>61
    添加物苦手なのにピーチやアップルが好きなんだ
    どちらも天然精油は無いのに

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/07(日) 20:33:24 

    >>1
    ハンガリアンウォーターは?昔、アロマセラピー教室で一番最初に作り方を教わりました。レシピはネットで検索すると出てくるよ。ただし、手作りだと品質が安定していないから、個人の楽しみに留めておいた方がいいような。私なら既製品を買いますね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/07(日) 20:34:29 

    >>84
    そんな法律的な危険もあるんですね

    怖いですね
    気を付けますありがとうございます

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/07(日) 20:35:40 

    >>85
    子供ってやってしまいますよね
    でもお母さんにプレゼントしたい優しい子だったんですね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/07(日) 20:36:58 

    >>87
    なるほど

    参考にします

    既製品なんだかんだありがたいですよね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/07(日) 21:09:11 

    >>15
    安めの手作り体験しか行った事ないからだろうけど、どこに行っても大体似た感じの体験で作った香りになっちゃうんだよね
    お高いところで調香師さんに作ってもらったらまた違うのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/07(日) 21:14:01 

    >>2
    保存性とか完成度(ボトルから漏れてベトベトになる…とか)を考えると、結局買うほうがいい

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/07(日) 21:14:15 

    >>41
    香水つけたいから洗剤も柔軟剤も無香料使ってるよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/07(日) 21:16:58 

    >>85
    お母さん思いで可愛いなぁ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/07(日) 21:17:09 

    >>91
    調香師さんに作ってもらうの
    憧れます😆

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/07(日) 21:17:34 

    >>92
    確かにですね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/07(日) 21:19:03 

    >>41
    サフランのエアリスとか興味ありますね
    柔軟剤もたくさんあって楽しいですね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/07(日) 22:04:14 

    >>2
    一度作ったことがあるけど、作っているときはあまり匂いを感じないから足していくと結果的に匂いが強くなってしまって、ちょうどよく作るのってすごく難しいんだと実感した。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/07(日) 22:09:19 

    >>98
    加減大事ですよね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/07(日) 22:09:24 

    >>11
    器用じゃないと出来なそう。
    羨ましいな

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/07(日) 22:22:36 

    >>10
    エタノールとアロマオイルを混ぜて作るから保存はきくけど、不純物(ポプリとか)入れちゃうとすぐ悪くなるよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/07(日) 23:11:51 

    練り香水のバラのを作りました。
    良かったです。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/07(日) 23:18:47 

    >>102
    ちなみに
    どんな材料で作りましたか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/08(月) 01:06:37 


    >>100
    横だけど情報やコツはネットで山程入手できるし材料は生活の木で大体用意できるからやる気さえあれば器用不器用関係なくできると思うよ!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/08(月) 02:30:00 

    >>61
    香水は添加物ではなくアルコールで長持ちさせているので、添加物が理由なら既製品の香水でも問題ありません。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/08(月) 14:43:38 

    >>61
    手作りしたい理由は、添加物を避けたい
    なのか…香水はそもそも保存という意味での添加物が入ってないし(原材料見ればすぐわかる)、どちらかというと香料の方を気にした方がいいのでは?
    添加物を嫌がる人ってなんで偏ったなんとなくの知識しか持ってない人が多いんだろう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/08(月) 14:46:07 

    >>53
    持ち時間や安定させるために香りの特性を理解してればできるけど、トップノート(強く香るけど飛びやすい)とかの知識はあるのかな?香水の基礎知識とかでまず検索してみたら

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/08(月) 14:47:21 

    >>23
    ペアは梨だよ…

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/08(月) 15:55:53 

    >>86

    それなりに調べてますけど全ての知識があるとかではないので
    そこまでは知らなかったです
    ただ
    香りの好みを聞かれたから答えるのとは少し別の噺なのかなとは思いましたね

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/08(月) 15:58:34 

    >>106
    香料が何でできてるか
    わからないと不安なので
    エッセンシャルオイルだとまだなんとなく安心できるかなというのはありましたね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/08(月) 16:01:03 

    >>107
    そのあたりの基礎知識?はあるのですが
    みんなの経験などがわかると楽しいかなって気持ちと
    自分で調べただけだと不安なので
    もちろん自分で調べたりもしてますよ

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/08(月) 18:34:01 

    自分でエッセンシャルオイルで作る香水大好きです。
    仕事で頑張りたい時とか、柑橘系のブレンドした香りを嗅ぐと元気になった気がする。

    ストアカの手作り香水の会に参加したら、好きなオイルがなんでも使えてルールも教えてくれて良かったです!
    既成の香水の香りが嫌いなことに気が付いた。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/08(月) 18:50:00 

    >>4
    なんでこれにマイナスなん

    だから香水する馬鹿は嫌だわ

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 04:53:35 

    昔生活の木に売ってたポプリオイルの香りが大好きだったんだけど、ポプリの時代が終わってしまってもう売ってないのが悲しい。再現したいけど無理だろうなぁ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 08:32:45 

    >>114
    サンタマリアノヴェッラまだポプリ売ってると思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 13:02:11 

    >>61
    添加物が苦手、レベルの知識で安全な物は作れないよ
    品質を追求したら専用農場を持ってるレベルの巨大資本じゃないと無理
    (ランコムのミルエユヌローズを個人では作れない)
    オーガニックのものがいいなら、3万円くらいからの既製品から探す方が安いよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード