ガールズちゃんねる

精神病院に入院したことがある人

359コメント2024/01/23(火) 19:06

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 17:43:05 

    鬱が酷く寝た切り状態なので入院をすすめられました。

    ただ私はネット依存でスマホがない状況は耐えられそうにないです。
    HPをみても閉鎖病棟は無理なようなのですが、一般病棟は分かりません。

    皆さんの入院生活はスマホ使用含めどういう感じでしたか?
    色々と教えて下さい

    +41

    -86

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 17:43:46 

    日本人て依存症なりやすい気がする

    +163

    -26

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 17:44:36 

    なんで鬱になったの?、、

    +19

    -39

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 17:44:37 

    スマホ持ってて治るわけなくないかwww

    +357

    -30

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 17:44:46 

    閉鎖病棟じゃないならスマホとか普通に使えるんじゃない?
    一度聞いてみたら?

    +207

    -11

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:07 

    スマホは使えなかった
    暇すぎて死にそうだったわ

    +209

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:15 

    まずガルちゃんやめな

    +126

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:36 

    スマホ禁止でした。スマホ持って入院してる人って意味ない気がする

    +274

    -10

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:39 

    スマホ依存で鬱って。。。
    可能なら皆、仕事しないでスマホ見て寝ていたいよ。

    +189

    -57

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:39 

    >>1
    偽物乙
    精神病棟に入院するほどの鬱ならネットなんかできないよ

    +216

    -76

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:44 

    >>1
    ツッコミ要素が多過ぎる

    +96

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:53 

    >>1
    そのスマホ依存が欝を悪化させてるのでは?

    +150

    -9

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 17:45:56 

    いやいや、スマホ依存で入院するのに、もうスマホの心配て笑

    +85

    -21

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:03 

    精神病院に入院したことがある人

    +42

    -23

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:07 

    >>1
    閉鎖病棟も普通にスマホ持てましたよ

    +14

    -28

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:19 

    友達はTVを持ち込んだって言ってた

    +5

    -15

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:22 

    スマホ?甘えないで。
    みんないろんなことに耐えて頑張ってるのに。

    +21

    -64

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:33 

    入院期間にもよるけど、保険が効いても高額よね
    主治医の診察と話し合いは必須だが敷居が高く感じ、躊躇してしまう…

    +66

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:46 

    >>1
    スマホ依存だと検索する内容によっては余計鬱がひどくなるのでは?自称スーパーポジティブな私でさえ、インスタとかでリア充や質のいい暮らししてる人の投稿とか見たらいいなぁって沈みそうになるときあるもんw

    +86

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:52 

    >>3
    ガル子に叩かれた

    +3

    -10

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 17:46:55 

    私は統合で入院した。毎日暇だったけど、レクリエーションみたいなカラオケとかピンポン大会みたいなのはあったよ。毎日ではないけど。

    +85

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:02 

    スマホOKだったけど、充電器使うの禁止だったから隠れて電気拝借してた。すいません。

    +9

    -7

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:14 

    >>1
    甘えてるだけじゃね?ただスマホ見ていたくて何もできないだけじゃん
    やばいよそれ

    +14

    -24

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:17 

    医療機関で働いてたことありますが、やっぱり精神入院されてた方は通院のみの方とは一味違ってました

    +121

    -15

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:39 

    >>13
    治す気なくて草

    +25

    -9

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:56 

    首かかりに失敗した時に精神病院に入院した
    自殺企図だか希死念慮だかって先生と看護師さんに言われた

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 17:48:04 

    >>1
    鬱でもがるちゃんはできるわけ?

    +7

    -17

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 17:48:06 

    2年前入院したよ。
    閉鎖病棟だったけど、スマホは職員さんに預けていて使いたいとき申し出たら使わせてもらったよ。
    一日2時間くらいだったかな、Wi-Fiもないからそこまで使えなかったけど。
    ゆっくりできて良かった気もするけど自由はないし変な人ばかりだしなかなかしんどかったよ...

    +141

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 17:48:06 

    友達が3人ほど入院してたけど、みんな「暇で死にそう」と言ってた

    閉鎖病棟は持ち込みを厳しく制限されてて、何もできず壁も見つめて日々を過ごしてた
    本物のサイコパスを出会えるから社会勉強にはなった
    と言ってました

    一般病棟は娯楽が何もないけど、衣食住は守られてるから良かった
    あと薬を自分で管理しなくて楽だった
    と言ってた子もいました

    +100

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 17:49:07 

    >>1
    ほんとに鬱かよ

    +34

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 17:49:25 

    余計病むよ
    外来と違って入院までしてる患者は気味の悪い患者ばかりで

    +85

    -16

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 17:49:45 

    >>1
    精神病院に行ったことある人ってだいたい顔認証の防犯システムに登録されて公共機関とか店舗で共有されるって聞いた

    +1

    -52

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 17:49:50 

    精神病院はネットできないの?
    呼吸器系で入院したけど、ネットできたよ。大きな病院ならWi-Fiも入ってる。

    +2

    -20

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 17:50:06 

    >>1
    本人が治す気がなければ無駄なだけ

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 17:50:08 

    >>5
    ほんと、病院に聞けばいいことを何でここで聞くんだろ

    +44

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 17:50:17 

    >>1
    とりあえず主治医に一般病棟でスマホ使えるか聞いてみたら?
    あと昔の話だから参考にならんだろうけど、毎日色んなプログラムがあったよ
    軽いエアロビクスとか、ヨガとか、指で編むやつでぬいぐるみ作るとか
    過去の入院患者が置いて行った本も本棚に並んでいるので、かたっぱしから読んだな
    そういうので時間つぶす感じじゃないかな

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 17:50:58 

    >>1
    スマホは使用制限されますよ
    スマホから離れることも治療のうちですから

    +79

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 17:52:01 

    >>20
    それでもガルチャン辞ないのが…

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 17:52:22 

    >>1
    勧められたかもしれないけど、多分入院できないよ

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 17:53:03 

    誰か無理にでも連れてってくれる人身内にいないの

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 17:53:32 

    無い

    精神病院に入院する事
    障害者手帳を取得する事
    が昨今ハードル低くなってないかな?

    はっきり言って
    語りたくもない触れたくも無いし
    縁を持ちたくもない話題
    通常の方はスルーしましょう

    差別や蔑視ではなく
    悪用する輩や繊細ヤクザに言ってます

    +4

    -28

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 17:53:33 

    >>31
    さすがに失礼

    +32

    -12

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 17:53:52 

    産後うつで入院してました。
    私は家族に入れられたため自分の意思では退院できませんでした。
    閉鎖病棟だったため携帯はもちろんドライヤー、ボールペンなども持ち込み不可でした。
    売店なども無く本当に廊下をうろうろ歩くしかする事がなかったです。

    +84

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 17:54:25 

    >>9
    スマホが原因で鬱とは書いてないよ。鬱の原因が何かもわからないのに頭の悪いあなたが適当なこと言うものじゃない

    +71

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 17:54:55 

    スマホは甘え

    +2

    -14

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 17:55:05 

    >>1
    薬の飲み忘れとかはあるの?
    何が出来てないから勧められたのかな?
    精神病棟って病院によっては、利益重視で入院を勧めるところもあるから自分の状態で不足があるかよく考えてね。
    ストレスなく家でのんびりしてた方が鬱には良さげだけどな。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 17:55:09 

    >>1
    家族が共倒れになるから従って入院しなよ。

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 17:55:15 

    >>43
    強制入院ですか

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 17:55:39 

    >>14
    ふかせ入院してたことあるの?
    ないとしたらめっちゃ失礼だよ

    +4

    -42

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 17:56:13 

    身内がせん妄でた時、閉鎖病棟で毎日お小遣い代?で数百円預り金てのがあって、?だった
    本人、正常な意識ないのに、なにをお小遣いかと

    1ヶ月超はいってたかな〜
    ホントに1日でも早く退院してほしかった

    昔のはなし

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 17:56:21 

    >>17
    こういう人が根性論の昭和脳
    鬱っていうのは脳の病気なの
    癌とかと同じ病気なの!
    みんな頑張ってるとかいうレベルの話じゃないの!
    勉強して出直せバカ!

    +90

    -13

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 17:56:26 

    勧められたことあるけどスマホ禁止でしたよ。
    ペット飼ってて なんとか入院だけはしないように頑張った。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 17:56:33 

    >>10
    横。
    トピには鬱って書いてあるけど、何となく他の精神的病だと思ったよ。

    +17

    -9

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 17:57:18 

    >>19
    それは人によるよ。
    私もインスタとかsnsとか見るけど、人は人、自分は自分の線引きが出来てる人ならいちいち自分を比べたりしないし、普通に楽しんでるよ。

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 17:57:28 

    しんどい
    底辺のやりとり

    +4

    -6

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 17:57:30 

    >>31
    そんな事言ってられない人が入院するものなんだと思ってた

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 17:57:39 

    当時スマホなかったからなぁ。携帯禁止ではあったけど意外と平気だった。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 17:57:55 

    >>5
    私の元知り合い、八王子のあの病院に何度か入院したことあるけど普通にメールしてた
    本人の病気の重さとかにもよるのかね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 17:58:14 

    私発達障害で精神科に通院して発達障害ゆえに足りてない脳内伝達物質を補うための投薬してもらってるけど入院はしたことないよ。

    まあ発達障害で二次障害的に精神障害も発症したならともかく(あるいは睡眠障害とか)、発達障害だけで入院は基本的にないだろうね。入院してもしょうがなくない?

    多分、特に昔は精神科に入院は世間の偏見が酷かったんだろうなあ。

    今では精神障害にいくらか理解や認識があるとは言え、通院(&投薬とか)だけならまだしも入院までいくとやはり偏見の目で見られやすそう。

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 17:58:33 

    何であれ、個人の応接部屋みたいな部屋で、自分のプロフィールを
    書類に書き込んでいる時は、なんか「終わった」みたいな感じはあった。

    +25

    -5

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 17:59:34 

    >>13
    スマホ依存が原因で入院するとは書いてないよ
    もう一度主のコメント見たほうが良いよ

    +51

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 18:00:27 

    >>17
    横。
    ちょっとわからないんだけど、みんなとは誰の事?
    そしてこの人は頑張ってないと思ってるの?
    意味がわからなすぎて笑った。

    +18

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 18:01:04 

    面会に閉鎖病棟の中入ったことはある。
    一言で言えば、目つきや動きがラリったジジババの巣窟だった。

    +6

    -14

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 18:01:05 

    医者の意見が一番じゃないかな?
    入院しなくて良いなら無理に入院勧めたり
    しないと思うし。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 18:01:31 

    >>49
    横だけど、売れる前は病んでるキャラだったんだよ。
    なかったことにしたのか知らないけど精神科に入院した話とかインタビューで普通にしてた。

    +90

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 18:02:32 

    >>1
    スマホ依存は鬱悪化させると思う
    私も子供産まれて家にいる事増えて地元も遠いし旦那も激務でほぼ家にいないからスマホが友達になっちゃって、3年くらいやる気も出なくてほぼ一日中家で家事もせずゴロゴロしてたけど、子供が幼稚園入ったのをきっかけにジム通ったら最初はヘトヘトだったけど子供と毎日公園行ったり休日は遠出するくらい元気になったよ。
    1人で外出るなんて有り得なかったけど旦那がいる日は子供任せて1人映画とかカフェ行けるまで回復した。
    スマホと布団は鬱を加速させる

    +19

    -8

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 18:03:06 

    スマホ無かったけど、すんごい寝てたわ。何も考えずひたすら寝てた。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 18:03:38 

    スマホは使えないでしょ
    病院にもよるとは思うけど

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 18:03:46 

    >>14
    病んでる時は良い曲が沢山あった

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 18:03:49 

    わかるよ。私もスマホが見れない状況のとき(髪を洗ってる時とか)トラウマ思い出してパニックになったり嫌なことばっか考えて死にたくなるけどスマホ見て気を紛らすと落ち着つく。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 18:05:06 

    うつ病で不眠と食べられなくなって入院を勧められて入院したことある
    スマホじゃなくてガラケーの頃だけど
    充電器がコードが有るから没収で充電する時だけナースステーションから返してもらう方式だったので面倒でほぼ使わなかった
    コード類は没収の病院もあると思う

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 18:05:09 

    病院によるとしか。
    古い病院だとしんどいかも。

    でも入院中にスマホと距離取っても退院したらいつでも使えるし反動でスマホ一色の生活になったら入院の意味ないよね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 18:05:56 

    ある。総合病院内の精神科病棟に入院していた。病棟から出て院内のコンビニとか行くときに看護師さんに声をかけて院内外出許可出たらスマホの置いてるロッカーからスマホ出して持って行く。コンビニのイートインみたいな場所でジュースやコーヒー飲みながらスマホを見たりしていた。腕のとこに精神科病棟のマークの付いたマジッククテープを付けていた。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 18:06:39 

    >>48
    自殺未遂だったため強制入院でした。任意入院の方もたくさん居ました

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 18:06:51 

    >>44
    そうだね、スマホが原因とは書いてなかった、すみませんでした

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 18:07:08 

    一般病棟は知らないけど閉鎖病棟に3ヶ月強制入院させられた話を書きます。

    ある日突然👮3人が自宅に来て、今から入院すると言われ荷物もなにも待てずタクシーで直行。着いたら単価に乗せられMRIして血液とられて血圧測られてよくわからないうちに検査たらい回し。そのあと落ち着いたら問診でこれまでの既往歴や薬やったことあるかとか聞かれてそのまま病室直行。

    手ぶらで監視カメラとトイレとマットレスしかない部屋に外から施錠。当然風呂は週1くらいのシャワーのみ。なにもない部屋で決まった時間に3回食事と歯磨きセットが運ばれてくるのみ。音楽もなにもない、窓もない部屋でただ時間が過ぎることだけを祈る毎日。
    ちなみに洗面台すらないので顔はずっと洗えないし歯磨きした後は一緒に持ってこられたおけにぺっと吐き出す。
    生理になった時はご飯持って来た人に伝えて生理用品をもらう。使ったナプキンは渡された紙袋に入れて回収されていく。
    人権もなにもない空間で、そこにいる方がおかしくなったよ。

    その運ばれてくるまずいご飯しか食べてないのにぶくぶく太ったし常に便秘だった。

    あとその環境に頭おかしくなりそうでうーー!!とか吠えると、スピーカーからガル子さん大丈夫ですかー。って聞こえてくる。

    +45

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 18:07:52 

    >>29
    本物の精神の病気の人を目の当たりにすると我に返って鬱が治るのはある
    所詮自分はファッション鬱だったんだなって

    +74

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 18:08:35 

    あります。鬱とか強迫性障害とかボーダーとか複数の診断されて何に困ってるのかよく分からなくてとにかく辛くて学校とか行けない時に入院してみようってなった。
    なにか行為を我慢しなきゃいけないとかでも無かったし発作とかがある訳じゃなかったから、普通の病院内で個室を親が取ってくれて、希望すればレクリエーションがあったりみたいな感じで、環境は悪くなかったけどここに居てなんになるんだろうって気持ちしか私は持てなかった。普通の病気と違って明確な治療がある訳でもないから何がゴールなんだろうみたいな腑に落ちないし1人不安だし2、3日で泣きながら帰るって行って帰った。
    大学生くらいだった。合う人もいるかもしれないけど。私は自分が調子がいい時にちょっとずつバイトをしてみたり、人と会ってみたりとかを気長にやって行った方が社会に繋がる意味も見いだせたし緩解に繋げるためにがんばれた

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 18:08:59 

    >>42
    実際に入院してその目で見てみれば分かるよ
    私は1日でも早く退院したくなったけどね

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 18:09:21 

    まず、誰に入院勧められたのか。親族?主治医?主治医ならその辺きいたら良かったのに。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 18:09:50 

    >>63
    そういうの顔に出てそうだからもう面会には行かないほうがいいよ。
    患者の中には被害妄想から人をよく見てる人もいるからあなたみたいな幼稚なのは隠し持った鉛筆やスプーンで攻撃される可能性があるよ。
    もしそうでも自業自得な感じもするけどね。

    +29

    -7

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 18:10:19 

    >>1
    一般病棟だったけどスマホは使えなかった
    毎日公衆電話で家族と連絡を取ってた
    落ち着いてきたら、日中は色んなレク(歌を歌ったり塗り絵をしたり卓球したり、、)をしたり、病院の庭を散歩したりして過ごしてた

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 18:11:04 

    閉鎖病棟だとお風呂も介助が入るくらいだし。(週1)
    スマホは入院する時に金庫へって感じだったわ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 18:12:16 

    余計おかしくなりそうなんだけど…
    結局薬が手放せなくなるんじゃ…

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 18:12:21 

    スマホない時代に開放病棟に入院したことある
    携帯禁止だった

    当時30代だったけど
    50代の女性達がアニメ見ていたり
    60代の男性が話すと子供?だったり
    40代位の女性に追いかけられたりした
    ↑看護師に言って改善

    投薬の時間に看護師が薬間違えそうになって
    びっくりした
    他人の薬を飲むところだった

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 18:13:01 

    >>14
    本当プシコそのものの顔だよね

    +5

    -21

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 18:14:05 

    色んな病気の人と同じ部屋。携帯電話禁止、外出禁止。もう何十年も入院してる人もいてびっくりしたかな。認知症のおばあちゃんもいた。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 18:15:05 

    入院したら悪化しそう。家で好きな時に寝て好きな時に起きて食べたい時に食べたいもの食べて過ごした方が病院よりよっぽど良いと思うよ。

    +41

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 18:16:11 

    >>6
    私が入院したのはもう10年ちょっと前の話だけど
    普通に閉鎖病棟だったからもちろんスマホはとりあげられた。なので電話は公衆電話
    売店も好きに行けない。刑務所じゃないけど笑、年季が入ってくると信頼度もあってか一人でお買い物に行けるようになる
    とにかく暇だけど、もう割り切って、毎日毎日を乗り切ってた気がする。人生の中で空白の時間だけど、今となっては良いも悪いも経験だったと思う。
    ただ、これは私の場合ですが、たった一回入院したくらいじゃ結局何も変わらなかったし、変われなかった

    +75

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 18:16:13 

    勤めてるけど、病院によるしその人の状態によるとしか答えられない。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 18:17:37 

    精神科じゃなくても普通の入院でも電気使う物って別料金じゃない?

    +1

    -9

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 18:17:41 

    閉鎖病棟でも、一般?病棟でも治療したよ
    まず自分に合う薬いろいろ試して探して、認知療法とか、リハビリみたいなのやったり、後は自由に出かけられたから外食したりもした。

    入院してる人と交流もあるけど、マジでやばい奴ばっかだったからとにかくカリキュラムを真面目に受けて早く退院できるように頑張ったな笑

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 18:19:27 

    >>33
    同じなわけ無いだろ
    閉鎖病棟は完全に外部から隔離する目的

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 18:20:50 

    主、閉鎖病棟まで行かなきゃくらいなの?
    スマホしてる場合じゃないやん

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 18:21:08 

    双極性障害がめちゃくちゃ悪化して閉鎖病棟に3ヶ月入院しました。
    その病院は先生の許可が降りたらスマホOKでしたよ

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 18:21:48 

    >>76
    じこれす
    なにが言いたかったのかというと自分から入院するようなとこじゃないのでやめとけということです。

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 18:22:42 

    >>70
    私も。メンタル疾患ある人ってトラウマ持ちかつ孤独で趣味ができるほど気力ない人多いから、スマホ依存多いと思う。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 18:22:45 

    軽い人は知らないけど、知人の奥さんが重い人で入院状況を聞いた事がある。個室でトイレも看護師さんの見てる前でしないといけないとか、薬も看護師に口の中をチェックしてもらうとか言っててた。ここまで重い人はなかなかいないと思うけど、精神病棟はまあまあ監視が厳しいんだなあと思った。

    +6

    -6

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:12 

    他人と会話が可能だったり自分の世話が自分で出来る人は入らない方が良い場所
    他のきつい患者に囲まれて悪化するわ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:51 

    >>14
    何とか街の悲劇みたいな曲あったよね?
    なんかボコられてトラウマになってみたいな話を聞いたことがあったような…

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:01 

    >>1病院も色々あるよ
    私は解放病棟で自由に外を散歩できてたし、のんびりた所だったからファミマとか行ってファミチキ食べてたりうまなでたりしてた。
    家に要因があるなら離れるのもいいと思うし、自傷行為とか
    人を怪我させないなら解放になったりするから、病院の雰囲気によるよ
    携帯は持って入れたよ。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:23 

    前に精神病院のドキュメンタリー見たけど入院はマジで辞めた方がいいよ。刑務所どころか動物園以下の扱いだよ。

    +9

    -11

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 18:26:02 

    一応、患者さんのご様子は口外秘だから
    フリの人はボロを出さない様にね!

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 18:30:44 

    >>1
    呼びました?けっこう楽しかったよ。友達出来たし。
    ご飯は出てくるし、シャワーあるし、元気がないと看護師が気にかけてくれる幸せ。苦しいなら行ってごらん。自分ひとりで抱えるよりラクになれるよ。

    +11

    -6

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 18:31:17 

    >>102
    いつの時代の見たのよ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 18:32:20 

    病棟に見学に行ってみたら?
    私は担当医に休息入院を勧められてその日に病棟まで見学に行ったよ
    アダプターとかコード類は自傷しないように預けるところもあるし
    症状によって医師の判断だからここで聞いてもあまり参考にならないと思う
    お大事にしてね

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 18:32:36 

    ストレス病棟なら2回ある
    自主的に入院した
    入っていた医療保険使えたけど、あとから主人に嫌味言われた

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 18:32:39 

    >>35
    誰かと直接やり取りするのが無理な状態なのかもよ。心が弱ってるんだろうからそんなにグサッと言わなくてもいいのに。

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 18:34:35 

    主さん多分初めての精神科入院だよね?
    開放病棟以外に入院の場合、他の患者さんの人種にびっくりする可能性あるから初めての入院なら個室進める
    他の患者さんをみてカルチャーショック受けて余計症状悪化する可能性あるから避難の意味で個室がいい

    +30

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 18:34:53 

    >>5
    外出も携帯も自由でした。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 18:35:52 

    未遂して開放病棟に入院した事があります
    医者と相談しながらですが、許可が出ればスマホを持てるし外出も可能です
    ただ色々な患者さんがいるから大変といえば大変でした
    認知症の方もいたので…………

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 18:37:31 

    強制入院と自主入院といるよね。
    仲良くなると「強制?自主」ってお互いにきく。
    大抵は強制なんだけど、自分が軽いと思ってしまうくらい、みんな強烈な過去を持ってて、変な意味かもしれないけど、自分がどれくらいの位置かわかって安心した。

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 18:38:16 

    >>1
    選べるなら私なら絶対入院しない。私保護入院で入院させられて保護室にもいれられてパニックになったよ。保護室は和式の流せないトイレて薄いマットレスが床にあって洗面所ももちろんなくて下から食事がだされた。トイレして手も洗ってないのにパンとかでたら手掴みだよ?食事も喉をとおらなかった。多分拘禁反応?っていうのかわからないけど閉じこめられて初めてこんな症状がでた。なぜか同じような時間帯になるとどう動いていいかもわからないみたいな頭の中パニック状態でわけもなく歩いてしまったり。外出許可が出て家に一時帰宅した時も部屋にいるだけですごい苦しくなって寝てやり過ごすこともできずとりあえず家の中さまよい歩いてしまったり。頓服も入院するまで飲んだこともなかったのに辛くなって病院からだされてたソラナックスっていうお薬を飲んだ。抗不安薬?っていうのか入院してなかったら飲んでなかったのに入院させられたから苦しくなってお薬飲むしかなくなった。すごい辛かったよ。私は統合失調症になったけど暴れたりしてないし今は症状でてなくてちゃんと当時の記憶もあるんだよ。その時の病院は恨んでるし家族にも何年もたっても時々愚痴る。家の中歩きまわるなって言われたけど閉じ込められて苦しくなってわけもなく歩いた時の癖が時々でるんだよ。

    +9

    -15

  • 114. 匿名 2024/01/06(土) 18:39:06 

    >>86
    プシコって呼び方、医療関係者の方?

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/06(土) 18:39:08 

    >>69
    閉鎖病棟いた時の白昼の夢って歌が、なんか浮遊感あってクセになる。朝夜朝夜の繰り返しみたいな歌詞だったはず。

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/06(土) 18:39:55 

    >>10
    入院するレベルのうつ病でもスマホ依存の人沢山いるよ
    まぁ好きなことのときだけは元気になる鬱病タイプの人を理解できない気持ちはわかる

    +64

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/06(土) 18:40:59 

    >>12
    自分の好きな分野になると元気になるタイプのウツだと思う

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/06(土) 18:43:18 

    高校の頃強制入院した。体感は1ヶ月くらいいた気分。10年前のことなんだけど覚えてることは
    携帯ない・面会できないので両親と親友が手紙書いてくれたものを渡された。返事は書いて看護師さんに渡してた。
    入浴は2日に1回で、温泉みたいな浴場に一人で入ってた。
    1度部屋から出てみたらおじさん?に話しかけられて怖くてそれ以来鍵かけて部屋で過してた。他の人は何人か共有スペースにいたと思う。
    時々看護師さんが話に来てくれた。

    なんの診断で入院したかわからない。ただ毎日頭がパニックになって自分で止められないくらい部屋で暴れて病院に連れて行かれた。
    退院してからは暴れたり自傷することはなくなった。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/06(土) 18:45:35 

    >>1
    入院についての説明って予め聞けないの?
    スマホの持ち込みと使用について聞いてみたら?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/06(土) 18:46:16 

    私は単価の精神科病院と総合病院の精神科の両方に入院してたことあるけど患者さんや看護師さんの質は単価の精神科の方が明らか悪かった
    単価の精神科の看護師さんは暴れてたり、吠えてるような患者さんに対してもうキリがないからか危害系の患者さんを放置してるから、同じ患者としてそういう患者さんと一緒にいるのは怖かった

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/06(土) 18:48:12 

    >>86
    顔からは特に病的な印象は受けないけどな
    公表している?診断名ってADHDだっけ?
    見た目だけでは分からないと思う

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/06(土) 18:48:47 

    たまに精神科入院してる患者で同じ病棟内で○殺する人いるからそういう場面に遭遇したらショック受けるよ

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/06(土) 18:49:16 

    >>14
    ごめん、そんな興味なかったんだけど
    トプ画がこの人で気になって覗きに来ましたww

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/06(土) 18:49:23 

    >>66
    それはうつ病では無いんじゃない?
    好きだったことも、好きだったって思い出せないくらい何もできなくなるんだよ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/06(土) 18:49:46 

    鬱と統失同じ部屋にさせられたりある?
    耐えられなくない?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/06(土) 18:52:49 

    スマホできるなら大したことないって人、好きなことならできるんだねって人いるけど
    Twitterの精神疾患闘病アカウントとか入院中の人普通にいる
    私も鬱病だったけど、よっぽど酷いとき以外はスマホくらいならできてた
    別にやってても楽しくないけど、何もしてないとネガティブな記憶とか思考が襲ってくるから

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 18:53:39 

    >>14
    タイトルに対してのトピ画
    良くないんじゃないのかな

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2024/01/06(土) 18:53:44 

    ラジオ、テレビとかもないのかな?

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 18:54:00 

    入院してる患者さん同士で派閥やカースト制度みたいなのがひそかに存在するよ
    ただ学校と違ってカーストあってもいじめはないから安心して

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 18:54:37 

    >>37
    スマホ依存性で入院すすめられた人知ってる
    本人が嫌だと拒否したらしいけど、余程病院に行くまで酷いなら親が入院させたら良いのに

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 18:56:17 

    >>10
    そうだよね。作り話っぽい。

    +6

    -14

  • 132. 匿名 2024/01/06(土) 18:56:29 

    >>31
    開放病棟と閉鎖病棟どっちに入院してたの?
    開放病棟は落ち着いてる人多いよ
    閉鎖病棟に入院して余計病む気持ちはわかるけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 18:57:43 

    >>125
    統合失調症も色々な状態の方がいます
    部屋割りは病状などをある程度考慮して決めます

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/06(土) 18:58:36 

    >>128
    大部屋だと溜まり場みたいなスペースに
    テレビ置いてあります

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/06(土) 18:59:27 

    >>1
    自傷や他害の恐れがない鬱病患者が入院?
    まぁ、出来ない事は無いだろうけど入りたいの?

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/06(土) 18:59:40 

    この人まともだなと思う人は任意入院の方が多い
    逆にヤバイと思う人は大体が任意入院以外の人だった

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/06(土) 19:01:08 

    >>53
    統合失調症や双極性障害とかね

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/06(土) 19:02:06 

    主さん試しにETCやってみれば?

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2024/01/06(土) 19:03:41 

    >>63
    ジジババだらけって認知症病棟だったんじゃない

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/06(土) 19:04:29 

    >>1
    2015年に措置入院しました
    閉鎖も大部屋の時もスマホは触れませんでしたよ
    めちゃくちゃ暇な時間もありますが、大部屋に移ると結構やる事も多いのです
    ラジオ体操、血圧計測、掃除、入浴、散歩、買い出しタイム、洗濯(乾燥機や自分で干したり)、決まった時間に薬を飲みに行く、自分で水分をコップに淹れて来るなどなど

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/06(土) 19:05:51 

    >>137
    強制入院はこの2つが多いよね。双極は自殺未遂が多いしね。

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/06(土) 19:06:35 

    >>76
    措置入院からの保護室送りでガチなやつじゃんw
    何したのよ?w

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/06(土) 19:08:29 

    大部屋だと何回も不必要にナースコール鳴らす人が必ずいる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/06(土) 19:10:32 

    >>31
    男女病室なのが嫌だった。知的障害っぽい人に胸触られたりオムツを手すりにかけたり男の患者が女の病室に侵入してお菓子盗んだりしてた。目撃証言があるしみんなのお菓子が盗まれてたのに看護師に報告した同室の女性は薬のせいでぼーっとしてたんじゃないの?って言われたらしい。

    +30

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/06(土) 19:11:24 

    精神科で働いてたけど、医師の指示があれば、携帯やゲーム機は使用可能だった。ただ、病院ルールが厳しいところは時間制限や使用場所が決められている。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/06(土) 19:12:18 

    強制入院からの開放病棟にいたけど、拘束はされたことないや
    主さん何が聞きたいの

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 19:12:51 

    >>105
    今の時代も保護室は劣悪な環境だったけど?

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/06(土) 19:13:20 

    >>102
    総合病院の精神科なら人扱いしてくれるよ
    ただ精神科しかもってない病院だと病院によっては人扱いされない場合もある

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/06(土) 19:16:44 

    >>51
    糖尿病の人が甘いもの我慢できないから入院嫌って言ってたら
    それは違うんじゃないのって意見が出るのと同じなのでは?

    +4

    -9

  • 150. 匿名 2024/01/06(土) 19:17:17 

    >>147
    暴れるからじゃないの?

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 19:17:20 

    >>113
    入院していきなり保護室送りってことはあなた自身が何かやっちゃいけないことをしたからじゃない?
    医療保護入院でもいきなり保護室送りの人はあまりいない

    +17

    -4

  • 152. 匿名 2024/01/06(土) 19:17:49 

    >>150
    暴れてないよ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/06(土) 19:18:11 

    >>152
    じゃあ何で入れられたのよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/06(土) 19:20:00 

    >>133
    ナースステーションから遠い部屋だと入院患者の中でも優等生タイプが入る確率が高いただし例外もあり

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/06(土) 19:20:20 

    >>1
    刺激からの遮断が治療になります

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 19:21:05 

    自分の病気を認めて、他人と話し合うという事が出来るので入院は有益だった

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/06(土) 19:22:00 

    私は去年の春入院しました。
    比較的緩い病院で携帯電話は自分で管理、LINEメールし放題。外出外泊は医師がオッケーしたらできました。お風呂は決まった曜日しか入れなかったですがお湯の中で漏らす人がいるので入りませんでした。
    入院したら最低1ヶ月は出れません。
    長い人だと半年や一年の人もいます。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/06(土) 19:23:02 

    >>1
    鬱で入院ってどんな治療するの?

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2024/01/06(土) 19:24:40 

    いきなり保護室入院になった身内は、包丁で自分の身体を何箇所も刺して、睡眠薬大量に飲んで、発狂したから。親も怪我した。

    +2

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/06(土) 19:26:43 

    ただ閉じ込められるイメージがあるけど、実際はそうでもない。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/06(土) 19:29:17 

    >>160
    閉じ込められる人はよっぽどの人だけだよ。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/06(土) 19:29:38 

    身内は閉鎖病棟に入院したけど携帯は使えました

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 19:34:27 

    >>158
    生活リズムの改善や薬の調整を
    ナースと担当医がいる環境で行う
    日中は休養から少しずつ
    リハビリを兼ねたレクリエーションなどに参加する

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/06(土) 19:35:16 

    >>39
    そんな事ない
    病院によってはストレス緩和病棟とかあって精神的に疲れてるっていう理由で入院できるよ
    精神科の入院費は高いけど

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/06(土) 19:36:19 

    >>161
    自分の病棟は保護室なかったけど、面接室に時々泊まってた人がいたな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/06(土) 19:36:24 

    >>160
    自傷や他害のおそれがあるなど
    本人や周りの人の安全を守るため

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/06(土) 19:37:46 

    >>65
    なぜキャラが変わったんだろう

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/06(土) 19:37:54 

    >>159
    気の毒

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/06(土) 19:40:46 

    主さん、さっぱり出てこないけど何が聞きたいの?
    リアル患者にびびったのかな

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/06(土) 19:42:46 

    閉鎖病棟も、解放病棟も経験した。だが・・・
    もっとも精神的に厳しかったのが鉄の保護室だったよ
    保護室は二度と入りたくない

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 19:49:38 

    統失です。何度も自殺未遂して閉鎖病棟に少しいたよ。
    既出だけど、本当に暇で時間が経つの遅くて苦痛だった。
    主さんが一番知りたいことが何なのか気になる。
    可能な限り答えるよ。

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 19:52:16 

    >>167
    なんでだろうね。
    病状が良くなったか、売れるためにキャラ変えたのかも。

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/06(土) 19:53:29 

    >>14
    深瀬くん結構好きだわ

    +39

    -12

  • 174. 匿名 2024/01/06(土) 19:53:32 

    >>169
    最初の方
    主のこと悪く言うようなコメントがあったからかも

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/06(土) 19:54:57 

    >>154
    154さん本人じゃないけど、なんでマイナスついたんだろう?
    言ってること大体合ってると思うんだけど。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/06(土) 19:56:50 

    >>173
    セカオワの曲で好きなのが幾つかあってよく聴いてる

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/06(土) 19:58:44 

    >>142
    そう保護室だ!名前わからなくて書けなかった。
    保護室から出た後のことを一般病棟だと思い込んでいて書き込んだけど違ったわ。トピずれすいません。

    うつで会社休んでいろいろあって薬やけ飲みからの飛び降りしたらこうなった

    +4

    -8

  • 178. 匿名 2024/01/06(土) 20:03:16 

    病院によって違う。
    スマホ禁止もあれば、時間指定で使えるところもあります。私は酒が飲めないので入院はしません。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/06(土) 20:09:13 

    トピ画可哀想だよ。外せないのかな

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/06(土) 20:14:26 

    >>167
    変わってないよー
    今でも閉鎖病棟にいた時のことインタビューで答えてるし曲も書いてる。habitの歌詞でもそれとなく触れてる。治療の影響で今太ってるって最近Xで言ってたし。

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/06(土) 20:15:15 

    主です。全部読んでいたら時間かかり遅くなってすみません。
    皆さんの入院生活参考になります。

    鬱の原因は自分の病気(身体的)と家族の病気や辛い事が重なり、今までで頑張ってましたが糸がぷつんと切れたように、歯磨きもお風呂もトイレさえギリギリまで我慢したりとセルフネグレクトで何もできなくなりました。

    主治医にそれではしんどいだろうと入院をすすめられましたが、外来で見かける入院患者さんをみると重い人が多く、ここで本当に良い方向に行くのだろうかという不安と拒否感がありました。

    そしてその主治医が転勤して話は流れている状態です。カルテにはあるかもしれないですが現主治医はまだ言ってきません。

    ネット依存に関しては、ベッドで1日中横たわってると頭が発狂してしまうのではないかというパニック状態になり、ネットで気を紛らわせているというか、逃避しているのかもしれません。

    +13

    -4

  • 182. 匿名 2024/01/06(土) 20:20:26 

    >>10
    あなたに何が分かる?大嫌い
    起き上がれないほどの絶望なんて味わったこともないくせに

    +47

    -14

  • 183. 匿名 2024/01/06(土) 20:20:43 

    入院中に仲のいい人が出来ても連絡先は交換しない方がいいよ。一見するといい人でも病気で人に依存したり人格障害があるからさ。
    病棟内だけの関係と割り切った方がお互いの為になるよ。

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/06(土) 20:27:56 

    >>10
    人によるよ

    +25

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/06(土) 20:28:18 

    その優等生って闇深いよね
    闇に関与してない人は大抵ナースステーションの近くなのはそういうことだよ

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/06(土) 20:28:35 

    >>10
    自分何度も入院勧められてて子供は児相か里子とかの話も何度も出てる躁鬱だけどネット出来てるw

    +10

    -9

  • 187. 匿名 2024/01/06(土) 20:28:50 

    >>181
    外来にそんなに重い患者さんが来るの?
    うちの病院の入院患者は病棟で診てたけどな。

    +0

    -7

  • 188. 匿名 2024/01/06(土) 20:30:04 

    >>10
    私に付き纏いしてた元夫や元夫の知人にそう言われたことある屈辱でしかない
    一番まともなのは患者だよ

    +2

    -9

  • 189. 匿名 2024/01/06(土) 20:31:11 

    >>19
    医者から自分の病気検索しないでねって言われた

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:55 

    >>182
    横だけど。
    起き上がれない程ならスマホも持てないんじゃない?って話。
    ちなみに鬱経験者。
    みんなが同じ症状ではないけど、入院するほど重度ならネットもできないと思う。

    +16

    -14

  • 191. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:35 

    病院によるのかな。家族が入院しましたがスマホではなくゲームですが閉鎖病棟でも症状によりますが許可されます。
    ただ時間制限があったのでスマホも同じだと思いますし
    注意する事は入院する時、持ち物は全て最初にチェックされます。着てる服、ポーチ、袋に紐が付いていたら全て持ち帰りです。理由は察して下さい。なので病室で充電は出来ないと思った方が良いです。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:43 

    私今までで12回精神科に入院したよw
    ただ他の人と違うところは全部任意入院で入院したから入院回数は多いけど病院のルールは守るタイプだから入院患者の中ではまともな方だと思うw
    私より入院回数多い人いる?

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2024/01/06(土) 20:51:07 

    >>164
    いや、それ以前の話
    満床じゃない?

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2024/01/06(土) 20:52:51 

    >>149
    全然違う

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/06(土) 20:54:39 

    >>147年数浅い病院の保護室はプライバシーも守られてるし一人部屋で自分専用のトイレがあるからある意味快適だよ
    古い病院の保護室は皆さんがイメージしてるような刑務所みたいな感じのところもある

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:42 

    >>65
    今も普通に昔のこと話してるよ

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/06(土) 20:59:07 

    >>159
    ここで保護室入れられたと騒いでいる人いるけど本人がなんかしないと保護室行きはあまりない
    本人に保護室入れらた理由がわからないのも精神病がそうさせてるのかもね

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/06(土) 21:02:54 

    >>193

    精神科通ってる人で自宅療養だとなんらかの事情で落ち着かない、不安だからちょっと入院ってのもできるよ
    私もたまにそれが理由が医師から入院薦めれることもある

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/06(土) 21:05:49 

    >>187

    私も閉鎖病棟に入院したことがあるけど、入院してる患者さんたちそんな
    重症というほどでもないよ。普通に会話とかできていました、私の知る
    限りでは。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:30 

    >>192
    回転ドア症候群ってやつですね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:58 

    >>181
    任意入院で開放病棟に試しに入院してみてやっぱり入院環境が無理ってなったらすぐ退院したら?
    入院は合う合わないがある
    あと初めての入院で閉鎖病棟はショック受ける可能性がある

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/06(土) 21:10:57 

    去年の夏に3か月ぐらい閉鎖病棟に入院してたけど、スマホは禁止だった
    共有スペースでテレビ見たりできるけど、後は本を読むか塗り絵やパズル、勉強とか人それぞれだった
    患者さんはなぜかいい人ばっかりだったけど、看護師の中にキツイ性格の人がいて、人のいる前では優し気なのに個室の部屋で嫌なことを言ってきたりして精神的にきつかった
    共同生活がストレスで人と話すのが苦手なので全然気が休まらなかった

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/06(土) 21:11:26 

    >>190
    主さんは統合失調症や双極性障害とかのなんらかの精神病からくる鬱だと思うからただの鬱病とは別物だと思う

    +23

    -4

  • 204. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:57 

    >>185
    どういう意味?
    もう少し詳しく言うと自立度が高い患者さんはナースステーションから遠い病室になることが多い
    あとは入院中メンタル不安定になる頻度が少ない患者さんもナースステーションから遠くなる

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/06(土) 21:17:29 

    >>5
    けどスマホ依存で病院入ってずっとスマホ見てるつもりなら入院する意味なくない?

    +11

    -4

  • 206. 匿名 2024/01/06(土) 21:26:32 

    入院したいけどスマホを取り上げられるのがいやだって事?

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/06(土) 21:27:12 

    >>1
    寝たきりの鬱なのにネットする元気はあるの?
    鬱で寝たきりってそう言うエネルギーもなくなると思ってたけど

    +6

    -7

  • 208. 匿名 2024/01/06(土) 21:27:47 

    >>17
    障害とかアレルギーも甘えるなとか言いそう

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2024/01/06(土) 21:27:59 

    >>205
    生活リズムは少し改善すると思う
    あとは本人のやる気度も大事
    なんで入院しなくちゃいけないんだよ!みたいなタイプだったら入院してもあまり変わらないと思う
    入院中症状改善したいというやる気が本人にあったら携帯依存も自然と減ると思う

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:12 

    >>208
    障害とアレルギーはさすがに甘えではないと思ってますよ。

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2024/01/06(土) 21:30:08 

    出来れば私も何もせず一日中ゴロゴロ寝てスマホ見て過ごしていたい

    +7

    -8

  • 212. 匿名 2024/01/06(土) 21:30:27 

    >>181
    身体疾患や御家族の問題が重なって
    精神状態も悪くなったのですね
    大変でしたね

    担当医が変わって入院の話は今はされてないんですね
    もし新しい先生から入院を勧められたら
    同意しますか?
    自殺念慮が強いなど閉鎖病棟になるような状態
    でなければ開放病棟に任意入院(自分の意志での入院)
    が可能かもしれません
    スマホの持ち込みや使用時間の制限については
    確認してみてください

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:46 

    >>207
    ガチのウツは携帯いじれないお風呂入れないで寝たきりになる
    だから好きなことだけはできるタイプのウツだと思う

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/06(土) 21:39:54 

    >>151
    いきなりじゃない。看護師が馬鹿にしたような挑発的な態度だから一言暴言吐いてしまっていれられた。暴言はよくなかったけど暴れてないし一言言っただけ。病気の症状が悪化したわけじゃなく懲罰的な感じでいれられた。その看護師は私が保護室から出た後も目の前で野球の素振りする真似を何度もして楽しそうにしてた。あと保護入院になった時も自傷他害はしてないし入院の話しもでてなかったのにいきなり入院になったから任意入院にしてくれたらまだ病室から外にでられて気をまぎらわすことができたのに。

    +7

    -8

  • 215. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:19 

    >>31
    気味が悪いですか。あなたのご家族が入院しても、そう言えますか?

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:44 

    鬱の人って、スマホできないくらいツライものだと思ってた

    けど、主さんの場合はスマホ触れる程度の元気があるんだね
    病状的にはわりと軽い方なのだろうか?

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/06(土) 21:45:18 

    >>13
    スマホ依存なんて書いてない

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/06(土) 21:46:42 

    >>144
    男女が同じ病室?そんなはずないでしょ
    同じフロアなら仕方ない

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/06(土) 21:47:21 

    今週、任意入院という形で精神病棟へ入院する予定のものです。主治医が精神科トップの方と話してくれたのですが、今は病院毎で違うそうですが、自分の入院先は1部の方がネットリテラシーが守れなくて、精神病棟では全面禁止になっているそうです。
    ずっと禁止では無く、色んなテストを試みながら解禁への道を模索しているそうなので病院側の回答ももっもとだなと感じました。
    ネットが無く、動画も観られないのは予想以上に厳しいとは思いますが、何とか乗り切りたいと思います。ご参考になれば幸いです。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/06(土) 21:48:14 

    >>218
    同じ病室じゃなくて同じ病棟だった

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/06(土) 21:50:02 

    >>201
    精神科は自分で望むと入院できたりするんだね

    +4

    -5

  • 222. 匿名 2024/01/06(土) 21:50:55 

    >>214
    何もしてなくても何か理由がないと医療保護入院にならない気が
    ご両親が病院に娘を入院させて下さいと言ったら医療保護入院になる可能性もあるけど

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/06(土) 21:52:57 

    >>219
    お寺に修行に行くのと同じ感じがする 一週間くらいの
    お寺の方が厳しくてスマホは絶対禁止だと思う

    朝、廊下を雑巾掛けしたり、昼は座禅したり 庭を掃いたり

    +2

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/06(土) 21:56:54 

    妹が2回入院した。閉鎖ではなかったと思う。
    スマホは禁止で、カウンセリング受けたりレクリエーションしたりしたみたい。
    規則正しい生活をして、薬も効いてたからその時は調子良かったけど、今はまた調子悪くて鬱が酷い。

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/06(土) 21:57:20 

    >>222
    だから統合失調症になった。親はたのんでないけど先生が勝手に診断くだした。結局入院なんかしなくても病気の症状良くなったと思うしむしろパニックになるというのがどんなもんかあじわうことになった。

    +5

    -6

  • 226. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:33 

    >>223
    信仰の為に行くのでは無く、自分の身体を治療しに行くので、例えがそもそも違うかと。修行と過敏性腸症候群と逆流性食道炎の治療に行くのはまったくの別物ですので勘違いされませんよう言葉にはご注意下さい。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/06(土) 22:01:01 

    >>219
    携帯許可すると写りたくないのに隠し撮りする人が現れるから携帯禁止にしてるところもある

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/06(土) 22:04:02 

    作業療養に参加できる人は少し症状がマシな人

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/06(土) 22:06:38 

    他人の病室に勝手に入ってくる人物が必ず一人はいるから気をつけて笑

    +10

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/06(土) 22:27:08 

    開放病棟だったし、病院のコンセプト自体が比較的自由って感じだったからスマホは自由に使えたよ。
    むしろスマホがないと何して過ごせばいいのかわからないくらい暇だった。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/06(土) 22:37:58 

    >>1
    自分はとうとう人間ではなくなりました。

    +1

    -6

  • 232. 匿名 2024/01/06(土) 22:39:02 

    >>10

    閉鎖病棟に何回も入院しましたが外出時に携帯使えましたよ。みなさん動画見たりしてました。
    鬱でもいろいろです。

    +19

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/06(土) 22:40:31 

    >>24

    だから何なの?

    +8

    -19

  • 234. 匿名 2024/01/06(土) 22:42:44 

    スマホ禁止だったけど、 
    すぐなれるよ。
    CDプレーヤーとかラジオ
    iPodとかで音楽聞いてた。
    症状が良くなってくると本とか雑誌を差し入れてもらった。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/06(土) 22:47:05 

    >>233
    横だけど、なぜそんな言い方?
    この人良かれと自分の情報言っただけで、悪意無いと思うけど。

    +27

    -4

  • 236. 匿名 2024/01/06(土) 23:05:33 

    >>198
    それは知ってるけど、空きがないと受け入れてくれないよね
    救急搬送でもない限り

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/06(土) 23:06:08 

    トピズレだけど、お金貯めて精神病院に入院するのが夢だったけど、一人暮らしで充分なことに気がついたw

    +1

    -9

  • 238. 匿名 2024/01/06(土) 23:06:54 

    若気の至りで薬大量服薬してしまって、胃洗浄で一時的に入院した。同じくらいの年の入院患者が喫煙所に誘ってくれて気さくに話しかけてくれたけど、会話の内容が何してここにきたん?私達はリスカ!ってシマシマになった腕見せてきてショックをうけた。こうなってはいけないと悟り、それ以来は真っ当に生きています。

    +10

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/06(土) 23:29:36 

    表向きは面会禁止となってる病棟でも患者さんの症状等によってこっそり面会させてもらえる患者さんもいる
    持ち込み用品も同じで病棟として持ち込み禁止な物でも患者さんの症状や背景によっては持ち込み禁止品を病棟に持ち込める

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/06(土) 23:39:21 

    独り言が激しい人
    大声で頻繁に何か叫んでる人
    寂しいからか誰にでも話しかちゃう人
    病院の最低限のルールを守らない人
    看護師さんに注意されても看護師さんがいなくなったら注意されたことをすぐ繰り返しちゃう人
    自○失敗して大怪我してる人

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/07(日) 00:10:11 

    スマホ出来る鬱だけど、
    スマホで時々病むから、
    スマホあんまりしない方がいいかもしれない。

    そして、入院向いてないから辞めた方がいいよ。という先生もいたので、勧めてくる先生いても、入院はしないようにしてる。。

    そして、私立の病院よりは国立の方が、症状が軽い患者さんが多いからオススメとカウンセラーさんに言われた。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/07(日) 00:13:45 

    >>225
    自己レス
    自傷他害してなくても保護入院になるし。きっと症状が重いと判断されたからだと思うけど。確かに被害妄想がでてて泣きながら支離滅裂なこと話してたと思うけど記憶はちゃんとあるしやられたことは覚えてるよ。

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2024/01/07(日) 00:15:35 

    彼氏と喧嘩して半狂乱に暴れて警察呼ばれて、強制的に病院に連れられてなんか注射打たれて、目が覚めたら個室にトイレだけがある部屋に寝てた。何やるにも監視されて、すごくストレスでやばかったけど、穏やかな状態になったフリしないと出れないから模範的な生活をした。これって刑務所にいる犯罪者が刑が少しでも軽くなるように真面目になるというような感じなのかな。1週間したら大部屋に移動になったけど、統合失調症の独り言ずっと言う人や躁状態で話が止まらない人や、同じ年という事で異様な距離感で仲良くなろうとしてくる人とか、病気だから入院してるのに、ストレスしかなくて逆に悪化しそうだった。だから自分でまともだなと自覚が少しでもあるなら入るべきではないと思います。その後、じさつ未遂で2回、入院しましたが、まぁ、同じ様な空間で、生き延びた事だし、もう2度と味わいたくないという強い気持ちで今は意外に図太く生きてます。

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2024/01/07(日) 00:20:44 

    >>188
    まともだったら患者になってないわ

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/07(日) 00:35:04 

    >>243
    注射打たれてる人たまに見るけど打たれてるとどんな風になるの?
    私の予想は暴れてたりしないために何もやる気出ない状態になるのかなと思った

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/07(日) 00:38:58 

    パニック障害で入院したけど携帯とか本とかタブレットとかなんでも持ち込めました。鬱の人も居ましたが同じく制限なしのようでした。
    談話室みたいなところには小説とか漫画(進撃の巨人とか)もあってそれぞれ好きにストレスなく穏やかに過ごすのがメインでした。
    入院時期がコロナ禍ということもあり外出は可能な曜日が決まっていてナース室で名前と外出時間と帰ってくる時間を書けば大丈夫でした。
    閉鎖病棟は別にありましたがそこへは入れず交流もなかったためわかりません。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/07(日) 00:39:04 

    うつ病を患って何年も通院しているのですが、去年の今頃から生きる気力がどんどんなくなって
    食べられない、眠れないが続いたため主治医に入院をすすめられたのだと思います。
    よくわからぬうちに気付いたら閉鎖病棟に居ました。
    閉鎖病棟なのにスマホも持ち込めるし自己管理でよいという珍しい病院のようでしたが、当時の私はスマホを気にする気力がなかったです。
    何も考えなくて良いんだという安心感から眠ってばかりいました。

    全員が精神疾患か認知症患者なので驚くような事もありましたが、不思議と嫌だと思ったりはしませんでした。
    私にとっては何もしなくても良いというのがとても救いだったようで、暇だと思った事も1度もなかったです。

    家庭の事情でどうしても退院しなくてはならなくなり、3ヶ月の入院期間でしたが、退院する時に他の患者さんから「あなた、きっとまた入院すると思う」と言われたのが印象に残っています。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/07(日) 00:57:03 

    >>177
    飛び降り?とかしてるのが分かると強制で連れてかれるの??

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/07(日) 01:01:52 

    拘束されて排泄もオムツの中にさせられるイメージ

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2024/01/07(日) 01:22:57 

    騒いでたり発狂してたりする声があっちこっちから聞こえたりするの?
    そんな環境で入院して、余計悪化したりはしないのかね?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/07(日) 01:35:57 

    >>1
    以前、開放病棟いた時は携帯使えたよー。充電のコードは看護師さんに預けないといけないけど。閉鎖だと使えなかったというか、閉鎖にはいるような状態の時は携帯触る余裕もなかったな。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/07(日) 01:37:08 

    >>14

    ドラマ?映画?見たけど凄い良かった

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/07(日) 01:37:11 

    >>10
    開放か閉鎖かでまた違うと思うよ。私が開放に入院してた時はみんな携帯使ってたよ。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:10 

    >>250
    精神科しかもってない病院の閉鎖病棟はそんなのが日常だから耐えるか退院するか入院先を変える
    総合病院の精神科の方が患者さんの質はまだマシ

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/07(日) 01:49:14 

    前自殺未遂に失敗して、入院になったことあったよ。
    精神病院って怖いイメージあるけど、開放病棟はそんなことなくて、ほんとに普通の病院って感じだった。入院してる人も少し暗いけど見かけはまぁ普通の人って感じだった。腕にリストカットの跡とかある人は多少いたけど。閉鎖は少ししか入ってないからあんまり分からないけど、奇声発する人とか、症状が重い人が多くて、少し異様な雰囲気ではあったかな。
    私は結果として入院して良かったと思うよ。主治医の先生との相性って大事だから、いい先生に出会えるといいね。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/07(日) 01:55:09 

    閉鎖は辛かったな。お風呂入れないし、携帯ないし、ずっと監視されてるし、トイレの鍵かかんないし、誰にも会えない、外にも出れない。逆に頭おかしくなる。
    まぁそれぐらい自殺企図が切迫してたってことなんだろうけど、なんだここは監獄かと思ったよ。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/07(日) 02:00:47 

    私はスーパー救急みたいなところ(閉鎖病棟より更に症状重めな人が入るところ)に入院してたけど主治医から許可出たから携帯使えたよ
    病棟内の雰囲気は毎日あちこちからの奇声だらけで壁ドンドンする人や知的に問題ある人が悪さしても注意だけでなぜか終わり、トラブルだらけで怖かったけど携帯いじってなんとか気を紛らわしてた
    入院中の感想はとにかく毎日怖かった

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:45 

    毎日暇で、よく他の患者さんと話してたんだけど、毒親持ち率がすごく高い。特に母親との関係に問題がある場合が多くて、信じられないような親が現実にいるんだなとショックを受けた。私も親に対して思うところはあるけど、比じゃなかった。子ども時代の親の関わり方ってその人の人生にかなり影響するんだなって学んだ。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/07(日) 02:05:01 

    >>257だけど入院中一番怖かったのは昼間みんなが起きてる時間にじさつ者が出て医者や看護師さんたちがかなり慌てたこと

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/07(日) 02:07:54 

    >>1
    20代・うつ病・治療5年目です。
    原因は過重労働とハラスメントです。
    入院経験が4回(それぞれ3ヶ月〜4ヶ月)あるので、
    参考になれば幸いです。

    うつ病は初期は特に、何も気力がなくなり、
    休むことが治療の中心でもあるので、
    私は全くスマホの使用制限に不満はありませんでしたが、
    入院4回のうち半分が開放病棟・半分が医療保護の閉鎖病棟・ただし全部個室入院で、
    持ち物の制限は厳しかったです。
    スマホに特化すると、開放では使えますが、充電コードの管理をされているので、使いすぎると申し出るのが億劫でした。
    閉鎖では1回につき30分など、使用制限が厳しかったです。

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/07(日) 02:16:15 

    距離感が変な人が多くて、鬱の時だからそれがしんどかったかな。少し言葉を交わしただけで、一日中付き纏われるようになって、それが嫌で避けてたら、さらに粘着されて…みたいな。しかもそういう人が複数人いたからきつくて病室から出られなくなった。結局ほかの周りの人が看護師や医師に報告してくれてことなんとかなったけど、やっぱり精神的に不安定で、それ故に依存的な人が多い印象。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/07(日) 02:21:00 

    >>183
    同意。
    入院してる時点でどこかしらおかしいとこあるわけだからね。まぁ自分も含めてね。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/07(日) 02:55:00 

    >>65
    それの経験が映画でいかされたよね、素晴らしいと思ったよ
    やっぱりそういうのも音楽も根で繋がっていて、経験から練られてくから人の心を打つんじゃないかな。
    そして本人にとってもそうやって昇華させられる場所があることもすごくいいと思う

    +9

    -4

  • 264. 匿名 2024/01/07(日) 04:20:01 

    >>27古い情報をお持ちで

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/07(日) 04:41:52 

    開放病棟に入院してたけど、患者さんの状態によってスマホ持てるかはそれぞれだったよ。部屋で充電できるか、ナースステーションでしか充電してもらえないかとかも人それぞれ。私は入院3日目くらいに1時間だけ持たせてもらえて、5日目くらいには普通に触らせてもらえるようになったかな。
    私もスマホ依存気味だから主さんの不安な気持ち想像できるよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/07(日) 04:44:37 

    入院をすすめられるほどうつ病が重いはずなのにネットはできます、これって変じゃね。

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/01/07(日) 04:51:35 

    >>203
    主さんは統合失調症?双極性障害?主さんがそう言っていたの?

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2024/01/07(日) 04:56:16 

    >>192
    最後の一行、入院回数自慢なの?まともか?
    入院費用はどうしてたん?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/07(日) 05:09:11 

    任意入院(自ら望んで入院)したいのですが、された方、かなり待ちましたか?
    摂食障害、鬱、アルコール依存です。

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/07(日) 05:38:56 

    >>269
    けっこうしんどそうだから強制入院させられそうだけど?医師に病状を正直に言ってる?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/07(日) 06:32:27 

    10代の頃に何度か入院してたけど、余計に病んで悪化した。病気で大変な思いしてる人が来る場所なのに、ロリコンセクハラストーカーいじめ問題色々あった。私も目をつけられた。(病気っていっても精神病は幅広いけど、、、)入る時期によっては地獄、、。いい人ばかりの時と犯罪予備軍みたいな人ばかりいるときの差がすごい。
    先生達もなんか病んでる気がしたし😱
    もう二度と行きたくない
    とくに患者さんに暴力なんて振るってないのに仲間同士で結託されて、(多分私のことが嫌いだったんだろう)閉鎖病棟に移された時はショックだった。トイレ丸見えだし机も椅子も何もないしまるで監獄にいる気分。薬漬けにされてき○たくなった。
    たまにまともな人がいてなんの病気でここにいるのか話をきいてみたら、どうやら病棟が足りていないらしく、精神病じゃないのに精神病棟に連れてこらと。気が狂いそうだっていってた
    でもこの病棟で唯一わたしだけが一番まともで安心したって
    そんな場所だった。(私のいうことが全てじゃないけど、私が経験した話です)

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/07(日) 06:39:47 

    >>204
    わたしのところは違った。希望の部屋が選べたしベットの位置も選べた。お金払ったら一人部屋(シャワー付き)も可能

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/07(日) 06:42:52 

    >>260
    コロナ関連+スマホの電磁波でやられるから使用はやめた方がいい。
    出来ることならパソコンにしてネットは有線にして電源はアースを取る。

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2024/01/07(日) 06:47:10 

    >>144
    わたしも🩲盗まれた。(看護師は自意識過剰だって嫌味を言ってからかってきたり笑っていたけど)
    朝起きたらクローゼットの中ぐしゃぐしゃになってたり、ベットで寝ているとき知らない人が座っていたり、お風呂覗かれて綺麗な色だねって言われたりすごく気持ち悪かった。他の10代も同じ目にあっていた。セクハラされたこと心の傷になって未だに癒えないよ。余計に傷が増えた

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/07(日) 06:51:22 

    >>214
    わたし信じるよ。わたしも同じ目にあった。
    精神病棟ってこわいよね。患者いじめあるし。
    病院の先生もなんかおかしい普通じゃない!

    多分わたし精神病じゃなかったんだと思う
    PTSDに近い。先生は明らかに誤診していた
    今、通院しているけど新しい先生もそこの病院おかしいって言ってたもん

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/07(日) 06:52:24 

    >>275
    しかも私がいってたところニュースになった

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/07(日) 06:52:26 

    >>254
    私は、逆だった。
    専門の方が設備は良かった気がする

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/07(日) 06:56:52 

    >>271
    なんか大変そうだね
    自称なんでもない人か

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/07(日) 06:59:48 

    >>102
    あそこは重度の患者が行く場所だと思う。
    わたしもおすすめはしない。余計に心の傷が増えるだけ。
    逃げたくても逃げられないし。。
    狭い病棟の中で逃げ回るしかなくストレスが溜まる。
    いじめやストーカーセクハラされても
    薬や病気のせいにされて守ってくれないし
    はっきり言って女性は苦痛だよ
    まともな人がいない時はたいへん

    やっぱ先生たち側もずっとあそこで
    働いていたらおかしくなるんだと思う

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/07(日) 07:03:02 

    >>278
    まぁ、偏見でそう言われても仕方ないけど
    精神病って統合失調者ばかりじゃないよ?知ってる?拒食症やPTSDてんかん不眠症色々な人がいるの
    私は精神系の病気じゃなくトラウマからくるもの
    いちいち煽るようなこと言わなくても良くない?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/07(日) 07:04:48 

    >>280
    自分も経験あるから、わかるよ。
    自分はなんでもないのに精神科入れられたっていう人はかなりやばいんじゃないかと思っただけ。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/07(日) 07:06:53 

    >>250
    めっちゃ聞こえる。それが怖くて悪化してる人いたよ。部屋が足りてなくて叫ぶ系の患者さんと同じ部屋にされた患者さんはストレスで余計に症状が悪化していた。その場合は殆どの人が病院を変える
    精神病っていっても様々だからね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/07(日) 07:08:43 

    >>281
    経験あるならいちいち言わなくていいよ
    やばいとかいちいち失礼じゃん。みんな好きで病気になったんじゃないんだからさ
    だけど私は病院で嫌な目にあったから嫌いってだけで

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/07(日) 07:22:47 

    >>274
    統合失調症や人に暴力を振るう系、重い病気の人は入院した方がいいと思うけど

    そうじゃない人は、難しいかもしれないけど通院しながら家族に協力してもらうのが一番いいと思った。(病気を盾にセクハラしてくるやつがいるから)

    私の場合は、SNSを絶って祖父母と毎朝お散歩してり一緒にご飯を作ったりして生活改善をしていくうちに体調がよくなっていったよ。

    病院で嫌な思いをしてトラウマになって、二度とあんなところ行きたくないって気持ちで頑張った
    よく頑張ったと思う自分ほんとうにしんどかった

    +15

    -2

  • 285. 匿名 2024/01/07(日) 07:27:00 

    酷い目に合わされたってひとりで騒いでる人よくいるよね。

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/07(日) 07:29:28 

    >>124
    躁鬱の患者さんか同室にいたけど、普通にスマホ使ってたよ。他の人も。
    確かとうしつ患者はスマホ禁止だった。
    画面見て妄想?しちゃうとかってナースさんから聞いた

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/07(日) 07:36:40 

    >>147
    病院によるのかも。患者さん同士でも
    ここはあそこはおかしいって話してたりするし

    私のところはプライバシー皆無。
    (相談した内容が他の患者に筒抜け)

    個人部屋一つだけ。あと大部屋
    外出許可とれば遠出できる。(症状が軽い人のみ)
    面会あり。スマホ(時間制限はあるが使える)
    窓は一センチしか開かないようになってる
    透明ガラスの二重扉。
    PTだってけな?遊ぶ時間と病気について学ぶ時間がある
    とうしつ、躁鬱、じさつみすいをして病院にくる人が多かったな
    とうしつ以外は結構まともに会話できた
    あと部屋が足りず精神病じゃない患者も数人いた

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/07(日) 07:50:58 

    >>238
    わたしも同じことされて衝撃を受けた(ᐡ т ̫ т ᐡ)
    しかもカミソリ隠し持ってて使う?って言われた
    それをみてた同室のおばちゃんがナースコール押してプチ騒ぎになった、、
    けど天使のように優しい患者さんたくさんいたよ
    いじめから守ってくれた
    みんなの病気が治るといいな、、、

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/07(日) 08:03:00 

    >>243
    わたしも全く同じ。そういう患者さんっているみたい。同室じゃないけど仲良くしてくれた人もここの病院こわいから家帰りたいって言ってて、薬飲むフリしてトイレに流してた。であとはまともなフリ。そうすると入院期間が短くなるって教えてくれた。

    軽いのから重いの色々な病気の人がいるから一緒に生活するのはたいへん。なんか共倒れっていうのかな?そんな感じがした。みんな症状が悪化してたから

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/07(日) 08:07:29 

    >>245
    身体に力が入らなくなって喋れなくなる(瞼がどんどん下に降りていく感じ)いつの間にか寝てる。
    麻酔?したことないけどそれに近いと思う。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/07(日) 08:09:38 

    >>10
    え、みんな普通にスマホ使ってたよ
    症状にも波があるし

    重度の人はスマホ没収されてたけど

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/07(日) 08:11:11 

    >>182
    言い方が嫌だよね。わかる。気にしない方がいいよ。病気も様々なのにね

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:21 

    >>183
    わたしも仲良い患者さんから連絡先もらったけど親から全て削除されたな。今思うとそうしてよかった

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:02 

    >>10
    横だけどネット依存も立派な病状だと思うけど、
    私は自殺しそうで怖くて怖くてという時ずっと現実逃避できる映画を流してなんとか一月持たせたこともあった。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/07(日) 09:53:33 

    >>275
    もちろん嘘なんて言ってないよ。病棟内では盗みだってあるし意地悪な看護師だっているし心休まるところではなかった。ニュースになるなんてよっぽどだね。新しい先生が信頼できるといいですね。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:36 

    主は鬱病治す気なさそう

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:37 

    閉鎖だったから、ドライヤー借りるのも許可いるし、お風呂も2人体制だった。ほんとに暇。
    夜中の奇声も全く聞こえない。
    まともな人が多かった感じだけど、自殺未遂は入院するみたい。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:28 

    >>1
    鬱病悪化なら精神科の病院に入院になるのでは?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:24 

    飛び降りて入院したよ!
    でも入院中に出された薬がよく効いてメンタルはすぐ元気になって(体は車椅子だったけど)1ヶ月で退院出来た。
    その後身体も治って社会復帰した。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:05 

    ネットやスマホやめて
    あるいたら鬱なおるよ。
    だいぶね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/07(日) 11:48:35 

    >>300
    ウォーキングいいよね。私もだいぶ良くなった。
    今もしてきたところ。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/07(日) 12:17:31 

    >>284
    私も産後うつになったとき、行政に入院すすめられて病院まで指定されたけど、入院したらもっと悪化すると思って子供を少しの間ショートステイに預けて実家(両親いない)で1人きりで療養した。
    結果良くなって子供迎えに行けた。
    あの時入院しなくて本当よかった。

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/07(日) 12:40:52 

    >>182

    本当に酷いよね
    病気の人にかける言葉じゃない。

    ここは日頃の鬱憤を晴らすべく、面と向かって言えないような言葉を吐く人も多い。
    病気に良くないだろうから、他のところで相談した方がいいかも。
    お大事にね。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:17 

    >>250
    閉鎖病棟で隔離されてたけど、出せー!とか断末魔みたいなのずっと聞こえてたし扉に体当たりする鈍い音も四六時中聞こえてたよ
    人権など無いんだなぁと思ったからいち早く一般に移れるように大人しくしてた

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/07(日) 13:11:31 

    そもそも鬱くらいで閉鎖病棟はないわ
    開放病棟に移れるように言ってみてはいかが

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/07(日) 13:15:29 

    全般性不安障害でいままで2回、それぞれ1ヶ月ちょっと入院したけど完全個室で自分の部屋でのみ携帯OKだった。
    でも自殺する可能性の高い人は持ち込み禁止か、充電器はナースステーションに預けるかだった。(自殺防止で紐類の持ち込み禁止だったため)

    わたしはネットは見ずに(ニュース等で不安症状が強くなるから)ずっと携帯で漫画読んでた。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/07(日) 13:17:54 

    まさか措置入院や医療保護入院なの?
    暴行の恐れがない場合にこの2つを適用させるのはおかしいので裁判ものだよ

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/07(日) 13:17:59 

    >>1
    何度か入院したことがあります。
    携帯は夜8時にナースステーションに預け、
    朝9時に返却してもらえました。
    個室だったのでテレビもありましたが、
    薬ですぐ眠ってました。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:08 

    スマホが使えない外出不可の閉鎖病棟でどうやって書き込みしてるのか

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2024/01/07(日) 13:35:11 

    閉鎖病棟でも持てますよ。ネット依存であり携帯が治療にマイナスだと考えるならば主治医からやめるよう言われるかもしれませんが…。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/07(日) 13:39:20 

    よくみたら「すすめられました」でまだ入院してないのか
    失礼

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/07(日) 14:06:20 

    任意入院なら緩いから大丈夫よ。
    強制入院なら色々取り上げられる

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/07(日) 15:00:08 

    >>312
    私は騙されて病気でもないのに任意入院の形で閉鎖病棟で入院するはめになった
    財布とか退院まで没収された
    閉鎖病棟は絶対ダメ 拒否一択

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/07(日) 15:01:18 

    >>183
    どんな内容のラインが来るの?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/07(日) 15:01:40 

    >>9
    何この頭悪いコメント

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/07(日) 15:03:10 

    >>10
    出来るだろ笑

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/07(日) 15:03:34 

    >>266
    一般の人に理解できないのはわかるが精神界隈では普通のこと

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/07(日) 15:05:44 

    >>11
    例えばどこ?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:39 

    >>27
    逆になんで鬱だとガルちゃん出来ないと思った?

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/07(日) 15:13:31 

    >>285
    このトピにもいるじゃんw

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/07(日) 15:20:35 

    >>317
    私はガチの精神障害者なんですけど…
    だから、ファッションメンヘラは嫌いです!

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2024/01/07(日) 15:23:51 

    閉鎖病棟だから携帯使えないは嘘
    病院や主治医、本人の症状による携帯使用可能。閉鎖病棟で充電器も個人で管理してる人もいる

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2024/01/07(日) 15:25:09 

    >>207

    うつ病に関する認識が間違っていると思う。
    症状は人それぞれ。
    寝ながらスマホを見ることくらいしかできず苦しんでいる患者がいることをわかって欲しい。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/07(日) 15:27:52 

    病棟内でおかしい人が人の物盗んだり、人の私物やロッカーを荒らす、男性患者が女性患者の部屋に乱入(逆パターンもあり)
    外の世界だったら捕まるレベルのことをしても病棟内で起きたら看護師さんが軽く注意して終わるためやられた方はトラウマになる

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/07(日) 15:37:53 

    自殺未遂で入院したことある。スマホは特定の場所で1日15分しか触れなくて暇だった。しかも電波の入りが悪くて実質触れるの5分くらい。だから暇でその間折り紙を極めてたな。その当時のメンタルで見たくない情報から遮断されたのは良かったなと今は思う。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/07(日) 15:38:50 

    精神科入院したことない人が精神科=刑務所みたいで
    怖い場所と想像する人もいるけど入院病院によって(環境、入院患者の質、部屋のキレイ度)当たりハズレがある
    私が入院してた精神科の病院はお風呂毎日入れる外出オッケー患者さんの質もよく携帯禁止とかの精神科特有のルールもなく快適すぎて出戻りだらけだったよ
    病院によっては劣悪な環境で奇声暴れるといった動物園みたいな質の患者さんばかりが集まる病院もある

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/07(日) 15:42:07 

    >>323
    精神病と長い付き合いの人じゃないとこの感覚は理解できないと思う
    短期間で精神病が改善した人には理解できない感覚だと思う

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/07(日) 15:43:22 

    統合失調症で2回入院したけど、そんなに怖いところじゃないよ。携帯は其々の病院で変わるから、聞いた方がいい。主さんの場合は任意入院だから、使えると思う。
    でも主さんの場合入院する程ではないんじゃないかな?
    集団で生活しなくちゃいけないのはストレスかかるよ。
    難しいかもしれないけど、バランスの良い食事、規則正しい生活、適度に娯楽。創作とかしてみては?
    病院はそれを強制的にする場所だから。
    私はもう入院はしたくないな。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/07(日) 15:46:48 

    >>323
    入院を必要とするほどの重いうつ病ならネットできないよ。ネットへの興味・関心は失われているし、ネットを見ても面白いとは思えないよ。

    +5

    -5

  • 330. 匿名 2024/01/07(日) 15:50:03 

    >>44
    >>頭の悪いあなたが適当なこと言うものじゃない

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2024/01/07(日) 15:50:48 

    >>315
    >>頭の悪いあなたが適当なこと言うものじゃない

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2024/01/07(日) 15:52:07 

    >>322
    病院によってはスマホ禁止のところもあるよ。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/07(日) 15:58:56 

    >>329
    入院する患者の症状はそれぞれ程度が違う。
    本当にいろんな患者さんがいるんだよ。
    自分が見たものだけで判断してコメントを書き込むのは、これから入院する方に誤った情報を与えることになると思います。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/07(日) 16:02:49 

    >>5
    自殺未遂して精神科に入院した時は普通にスマホできました。ただ消灯後はだめ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:37 

    ないよ

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:48 

    それはないな

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/07(日) 16:27:02 

    いつも言ってたけど

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:57 

    >>190
    自分がそうだったからって他もそうだなんて決めつけない方がいいよ
    私も現在進行形で鬱でスマホ依存症なの自覚してる
    比較的調子いい時と悪い時の波があるから調子いい時はネット小説読み漁ったりなんとなく気になる事をつらつら検索したりしてる
    調子悪い時はスマホ触る元気もないからひたすら頓服飲んで寝てる
    私の周りはこんな感じの人多いな

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/07(日) 16:40:07 

    精神科で働いてました。スマホは病院によりけりなので、主治医に確認したほうが確実です。ちなみに私のところは、開放病棟のみ部屋とかでも使用可能ですが、9時から17時までのルール。充電は詰所でしていました。夜間使用は睡眠に影響があったら困るからという理由です。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/07(日) 16:57:16 

    >>325
    精神科病棟あるある。折り紙必死
    なんなら回りの人に配布する
    ダイソーに何枚入りでいいのあったよとか
    折り紙の本これいいよとか
    って情報交換する。
    死ぬ死ぬ言ってた人が、折り紙や塗り絵しかすることなくなる。
    折り紙、塗り絵セット揃えた方いいよ。
    あっ。塗り絵は鉛筆使うから作業療法でしか出来なかったかな。終わりに鉛筆の本数数えてたもんな。
    なんでも凶器にしちゃうのすごいよね。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:51 

    >>43
    読書はできましたか?
    本の持ち込みも禁止なのかな

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:57 

    >>341
    開放病棟だったけど、本は持ってても良かったよ。プチ図書館もあった。文字読むのは疲れるので写真を眺めるような雑誌ばかりだったけど。
    患者同士で要らない雑誌を交換したりしてた。
    日記をつけて下さいと言われたのでノートも持ち込んでた。鉛筆一本だけって数えられてた。
    鉛筆削りはナース詰め所に持ってって削って貰うの。患者には渡せないもんね。
    学生さんもいて、みんなで勉強してて、良くなった子は病院から大学に行ってたよ。
    親が喧嘩してるの聞いてておかしくなったんだって。あれは気の毒だった。
    開放病棟の人は早めに外に出る訓練をして退院していった印象がある。出戻りも多いみたいだけど。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/07(日) 19:35:56 

    10代の頃に初めて入院して、今は通院ですが5つの病院で入院した事があります。本当に病院によって差が大きくあります。自由がきいて患者さんも普通に話が出来てスマホ、喫煙までOK(勿論、条件つき。)みんなが集まる場所にテレビも有り看護士さんも中にはきつい人もいるけど酷い病院と比べたら全然血が通っています。お風呂も毎日だし売店も自由に行けました。逆に酷い所は患者さんもそうだけど先ず看護士さんが人じゃないです。患者が何を言っても信用してもらえないのを逆手に取って看護士としてより人として恥ずかしくないんだろうかという事を平気でやる方もいます。閉鎖病棟と開放病棟との差もあると思いますが、外部の目に触れる事が無い所ではやはり、今も悲しい現実はあると思います。最初の入院の時に初めて生理になり周りに誰も頼る人もなく知識もあまりなく1人で恥ずかしさ、不安でどうしたらいいか分からない状態で汚れた服のまま男性の患者さんもいる前を歩かされた事を思い出すと今でも辛いです。

    全ての看護士さんを批判するつもりはありません。気分を害された方がいらしたらお許し下さい。

    長々と失礼しました。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/07(日) 19:49:04 

    >>263
    Habitの歌詞で「俺はそもそもスペックが低い だから足掻いてもがいて醜く吠えた 俺のあの頃を分類したら誰の目から見てもあきらか」って、自分のこと言ってるんだろーなと思った。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/07(日) 19:54:44 

    >>1
    鬱だから動けないのはすごく分かる、自分1ミリも動けなかった。トイレだけ人間の理性で行けた
    スマホも触れなかった、ただ、じーっとじーっと寝転がってるだけだった。

    主はスマホはできるんだからスマホ面倒症みたいなことにもなってるのかも。

    スマホしすぎると、タップや早送りで何事も進む状態に慣れてしまうから、すべてのことが面倒になって挙句何もできなくなるんだって。
    例えば3枚くらいの洗濯物をたたむことさえ面倒になるとか。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/07(日) 20:25:04 

    >>338
    だから入院にはならないんじゃないの?

    +0

    -6

  • 347. 匿名 2024/01/07(日) 20:32:22 

    >>343
    私も何ヵ所か入院経験した結果
    看護師さんの質が悪い=患者の民度も悪い
    看護師さんの質がいい=患者の民度が高い

    だからテレビのニュースにでてくるような精神病院の患者さんに対して看護師が虐待みたいなことをしてるところの患者さんは家族もお手上げタイプや家族に見捨てられたタイプの重度の患者さんなんだろうなと思ってる

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/07(日) 21:40:19 

    閉鎖病棟はやばいよな
    財布とか勝手に没収するしもちろん外に行けないから買い物にいけない
    当然本もゲームも
    テレビは共用のしかなく自由に見れない
    あたらしい物は新聞が一日一紙入ってくるだけ
    毎日たいくつでやることがない

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/07(日) 23:34:11 

    >>245
    レスの本人です。私の場合は注射されたと同時に記憶がなくなりました。全身麻酔をしたこともありますが、麻酔は打たれてから少しだけは記憶がありますが、その時のは注射を無理やりされてすぐ気を失った感じです。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/08(月) 10:01:27 

    閉鎖病棟(隔離部屋)入った事あるけど何もないのは別にいいんだけど
    トイレの水が流せなくてトイレットペーパーもなくて
    💩する度に「水流して下さーい!」って叫ばないといけなかった
    人権もクソもないよ

    留置場?に入った事もあるけど、まだトイレの水を自分で流せる分閉鎖病棟に比べたら人権意識あった

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/08(月) 13:22:26 

    >>342
    詳しく教えてくれてありがとう。
    中度の鬱になった時趣味の読書が全滅したけど状態が良くなったら少し読めるようになったので本の持ち込みはどうなのか参考までに知りたかったんだ。

    うちは家族が入院に反対して許されなかったので心療内科に2年くらい通ってたけどコロナで通院延期してからそのまま行かなくなってしまったよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/08(月) 15:38:57 

    歩きスマホや入浴中にまでスマホをいじってる人の話を聞いたら。
    これじゃ依存だと指摘されても仕方ないかなと思いました。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/08(月) 15:55:06 

    >>351
    うん、病院によると言われたらそれまでなんだけどね。参考になればと思い経験談を書いてみました。
    本はよい時間潰しになると思います。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/08(月) 20:16:31 

    希死念慮あり開放病棟へ任意入院しました。
    通院しながら自宅静養するのに限界感じたからです。
    睡眠時の悪夢や寝汗微熱が辛く、専門スタッフの
    指導や助言があったことがとても助かりました。
    退院後も順調に通院減薬できて概ね良い経過です。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/09(火) 13:26:32 

    私が入院した時は風呂が一週間に2回しか入れなくて
    介護が必要ないのに職員の監視付きだったのがすごく嫌だった

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/10(水) 00:47:46 

    ODで2回市立病院に入院したけど、携帯は持ち込み禁止だった。
    ただナースステーションの前に喫煙所があった。
    あとテレビは病棟の広場みたいなところに1台しかなかったから本当に暇。
    毎日病棟内を歩いてて5キロくらい痩せた。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/12(金) 18:41:41 

    4時間しか寝れないのに昼寝できない

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/20(土) 00:44:35 

    私は入院してからずっと2時間しか眠れなくて薬を二回貰ってた
    最後の一週間ぐらいにようやく眠れる薬出てきたかと思ったら、副作用で飲めなくなった
    睡眠に関しては改善しないまま退院したなあ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:04 

    患者同士の接触は不可。
    監視カメラ付き個室。週に一回の入浴すら介助してもらった。洗濯も病院のクリーニング二出した。
    旦那は一回も差し入れや洗濯を引き受けてくれなかった。
    3ヶ月入院して7キロ痩せた。
    娘はまだ11ヶ月で乳児院に預けられてた。
    産後うつだった。
    もう 10年くらい前の出来事。
    来週から旦那が大腸がんで入院するけど、洗濯もお見舞いも行かないし、退院もタクシー使えば?って言ってある。

    私は産後の恨みを忘れない。
    でも 恨みを手放す時が1番恨んでる相手にダメージがいくらしい。呪いかしら。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード