ガールズちゃんねる

被災地に「弾性ストッキングとマスク」なぜ送った? 「必要なもの他に...」ネットで一部疑問も、徳島県明かす選定背景

269コメント2024/01/08(月) 19:56

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 13:18:39 

    被災地に「弾性ストッキングとマスク」なぜ送った? 「必要なもの他に...」ネットで一部疑問も、徳島県明かす選定背景: J-CAST ニュース
    被災地に「弾性ストッキングとマスク」なぜ送った? 「必要なもの他に...」ネットで一部疑問も、徳島県明かす選定背景: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    令和6年能登半島地震の発生を受け、徳島県が石川県に支援物資として弾性ストッキングとマスクを提供したという2024年1月3日のX(旧ツイッター)の投稿に対し、一部で「必要なものは他にたくさんある」などと批判の声が寄せられた。 徳島県危機管理環境部とくしまゼロ作戦課の担当者は...


    「県からリエゾンとして職員を2名派遣したのですが、その時に、車に資材以外を積める若干のスペースが空いていました。そこで、(車の)重量制限もあるので、なるべく軽く運べて、職員が自分で荷下ろしできるようなものということで、このようなものを選ばせていただきました」

    弾性ストッキングについては「多分、被災地であまり数量をお持ちでないと思う」とし、「車中泊などの際に問題になっているエコノミークラス症候群などのいわゆる災害関連死を防がないといけないということで送らせていただいた」と説明した。マスクについては、「第5類に移行したとはいえ、新型コロナウイルス感染の懸念があることや、インフルエンザも流行っていますので、被災者の感染症を防ぐという意味で送りました」という。

    +518

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 13:19:26 

    マスクはともかくなぜストッキング?

    +13

    -368

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 13:19:35 

    選り好みするなよ

    +230

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 13:19:39 

    防弾ストッキングに見えて
    !?ってなった

    +56

    -55

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 13:19:42 

    道路がもっとなんとかなればいいのにな

    +265

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 13:19:54 

    弾性ストッキングをただのストッキングだと思ってんの?無知はネットで呟いてないで勉強しろ

    +1435

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 13:19:54 

    いいチョイスだよね
    なかなか備蓄してるとこなさそうだし

    +1226

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:07 

    >>2
    むくみ防止にならないかな

    +375

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:15 

    >>1
    水、食料が被る可能性もあるし、弾性ストッキングとマスク、的外れではないと思うけど…

    +1052

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:16 

    弾性ストッキングは必要なものだと思う
    エコノミークラス症候群予防に
    マスクも必要

    +1029

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:19 

    私の周りでは、また今コロナが流行っている。
    マスクありがたいけどな。

    +533

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:24 

    東日本大地震の時もエコノミークラス症候群あったからね
    車中泊の人らには必要だね

    +575

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:35 

    >>6
    どう違うの?どういいの?

    +3

    -113

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:37 

    マスクは間違ってない。弾性ストッキングはわからない。

    +1

    -111

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:47 

    入院すると穿かされるやつだ

    +310

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:49 

    ストッキング1枚でも履くと意外にあたたかみあるんだよね素足より

    +226

    -18

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:53 

    足が浮腫んだりするかもしれないからあっても良いのでは?

    +291

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:06 

    被災地で一家全員インフルエンザで倒れたところもあるらしい
    Twitterで他の所に住んでる家族が地割れだらけの道路を自転車で水と薬運んでるの見た

    +164

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:13 

    >>2
    エコノミー症候群防ぐためって書いてあるよ
    私ならありがたいと思うけど
    千羽鶴とかの百万倍役に立つよ

    +849

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:20 

    今後集団生活苦手で車中泊増えるだろうから、エコノミーも増えそう

    +133

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:24 

    >>1
    弾性ストッキングって医療品だよ

    +363

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:47 

    感謝すべきだと思うけどな

    +195

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:48 

    弾性ストッキング1000セットもいる?
    在庫処分したかったのかな。

    +0

    -123

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:56 

    どういうこと?
    マスクが足りないから代わりにストッキング被れってこと?

    +1

    -81

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:01 

    お年寄りはとくに弾性ストッキング履いた方がいい。

    +236

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:09 

    >>21
    買うと高いんだよね

    +163

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:10 

    >>2
    エコノミークラス症候群を予防するためでしょ
    おしゃれ用のストッキングじゃないよ

    +410

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:35 

    部外者がよくも知らずに文句言うあるある

    +220

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:44 

    >>14
    検索してみなよ

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:54 

    ストッキングってフツーのうっすーいやつだと思って文句言ってる人がいるってこと?
    メディキュットとかの医療版だよね?

    +221

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 13:23:05 

    弾性ストッキングって着圧ストッキングのことかな?そうなら自分はめっちゃ嬉しい。
    長時間同じ体勢で縮こまっている時も、着圧ストッキング履いてるとかなり楽。履き心地は好き嫌いあるだろうけど…

    +157

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 13:23:29 

    >>14
    医療用弾性ストッキングはむくみ予防・血栓予防にも効果を発揮します。
    むくみとは、血管外の皮下組織に余分な水分(体液)がたまっている状態のことをいいます。むくみは筋ポンプの役目をする筋力の衰えなどによって、静脈やリンパ液の循環が悪くなってしまったことが原因で起こるのです。

    例えば長時間同じ姿勢でいることで、むくみはさらにひどくなります。
    有名な例として挙げられるのが、飛行機などの移動で長時間同じ姿勢を取り続けることにより発症すると知られている『エコノミークラス症候群(正式には肺動脈塞栓症)』。長時間体を動かさない状態が続くと足の深部の静脈に血栓(血のかたまり)ができることがあります。この血栓が大きくなり血液の流れに運ばれて肺の血管を閉塞させてしまうと、最悪の場合突然死に至るケースもあるのです。

    +139

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 13:23:58 

    >>2
    安定のクソコメ。ちゃんと読めば書いてある。

    +218

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:01 

    > その後、県は公式サイトとXで、3日に「飲料水や食料等」、4日に「毛布や携帯トイレ、子ども用オムツ」を提供したことを報告している。

    たまたまSNSにアップしたのがストッキングとマスクだったってだけで変なクレームされるの気の毒

    +188

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:04 

    >>17
    浮腫だけじゃなく血栓できたら生命に関わるからね

    +125

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:10 

    >>1
    え?
    どっちも必要でしょ。
    避難所は余裕ないし、誰かが風邪をひけば蔓延するし、倒壊している家も多いから乾燥したらホコリすごいよ。
    ただでさえお年寄り多いし、座るか寝るか。車中泊も多いみたいだし。

    実際に震災経験者です。

    +180

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:11 

    座ったままだとエコノミー症候群になるからストッキング?1000個も邪魔じゃない?せめて100

    +1

    -71

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:18 

    >>13
    足を圧迫して血を足に滞留させず心臓に行くようにするストッキング。手術する時とか履くよ。

    +183

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:35 

    マスクは普通に役立つでしょ

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:43 

    >>1
    弾性ストッキングありがたいけどな
    そもそも持ってない人もいるだろうし、持ってても避難するときに持参してないだろうし

    +111

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:46 

    一生懸命考えて送ってくれた物に、何もしない外野が騒ぐのがムカつく

    +120

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:55 

    もしかしてよく知らない県の職員が文句言ってるとかじゃないよね?

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 13:25:00 

    余震がこれだけ続くと安全確保できるまで車でやり過ごしてる人多そうだもんね

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 13:25:08 

    寒いからタイツやレギンス靴下が嬉しいんじゃないかな
    あと貼るホッカイロ

    +3

    -19

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 13:25:10 

    >>6
    手に持ってる機械で調べればいいのに本当馬鹿ばっかだよね

    +251

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 13:25:29 

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 13:25:49 

    浮腫防止は初期の支援物資には要らないよ…
    まずなによりも「身の安全」
    そして「寒さ」と「餓え」と「渇き」を癒したいのに
    その次に「衛生と疫病の蔓延防止」←ココ
    そして「生活再建への道筋」

    +1

    -66

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 13:26:02 

    >>13
    普通のストッキングは防寒やおしゃれ目的だけど、弾性ストッキングは医療目的
    寝たきりの人や、長時間同じ姿勢を取らなきゃならない人が血栓予防に装着する

    +167

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 13:26:05 

    エコノミー症候群の予防になるのかな?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 13:26:12 

    >>2
    狭いところにじっとしているとエコノミー症候群になりやすいのを少しでも予防出来るようにとか。手術の後にも着けたりするから効果はあると思われます。気晴らしにでも歩き回れればよいのだろうけど皆が皆それが出来るとは限らないし

    +164

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 13:26:33 

    浮腫を馬鹿にしちゃだめよね
    エコノミークラス症候群で亡くなる人たくさんいるし、弾圧ストッキング履けばスッキリする
    生き埋めの人の救助はプロに任せるしかないけど、支援では震災関連死を防ぐことが大事

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 13:26:55 

    医療用ストッキングを知らないのは仕方がないとはいえ「弾性」って付いてるんだから普通のストッキングとは違うだろうとか思わないかね
    頭弱すぎるだろう

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 13:27:14 

    弾性ストッキングって履くのに力使うよ

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 13:27:36 

    >>6
    今回の能登半島地震のせいで石川県が大嫌いになったわ
    ボランティアは今は要らないだの支援物資でこれが必要だの、権利の主張が凄いと感じたわ
    被災者なんだろうけどなんでこんなに偉そうな訳?
    東日本大震災の時は宮城県や岩手県や福島県はもっと謙虚だったよ
    石川県の外野は黙ってろみたいな偉そうな態度が本当に腹たつ

    +4

    -133

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 13:27:42 

    弾性ストッキングとマスクは被災地では特にありがたいね

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 13:27:48 

    今は手術の前にも弾性ストッキングや弾性ハイソックスを準備するように病院から指導されるよね。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 13:27:55 

    すごくいいチョイスなのにクレームする人いるの?
    無視でいいし、電話切っちゃえばいい

    +48

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:03 

    空いたスペースを無駄にせずにこうやって考えられる人って仕事できるんだろうなと思う。

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:08 

    予め許可を得た飲料や食品とは別に空いたスペースに入れて、なおかつ現地の人の手を借りずに自分達でおろせる軽さの物で実際に必要なものを載せるってかなり有能

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:12 

    >>47
    そんな都合よく物資が順番に運搬されるわけない

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:16 

    >>13
    被災地に「弾性ストッキングとマスク」なぜ送った? 「必要なもの他に...」ネットで一部疑問も、徳島県明かす選定背景

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:27 

    図らずも無知をあぶり出してしまったのか。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:37 

    >>54
    釣りかな?こんなとこでお気持ち表明しなくても

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 13:28:44 

    >>4
    防弾なら全身タイツタイプがありがたいねw

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 13:29:03 

    >>1
    こういうのって批判する側が超絶無知無能なこと多いよな。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 13:29:15 

    >>50
    車中泊してる人も多いからいいと思うよね。
    昨日ニュースで見たけど、ガソリン節約の為にエンジンつけたり切ったりして大変そうだったな。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 13:30:19 

    無知で弾性ストッキングが何か分からなかったから調べた。
    サポーターみたいなものなんだね。
    だったらあって困ることはないしマスクも要るよね。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 13:30:22 

    >>47
    寒さと飢えを凌ぐ前に血栓出来て死んだら元も子もない。血栓って意外と簡単に出来るからね?

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 13:30:42 

    >>11
    コロナもインフルも一般感冒も流行ってるよね?
    咳してるのに出歩いてる人も多いのに、何でマスクは必要ないと思う人が居るのかが謎
    避難所暮らしだったら絶対必要だし、毎日取り替えなきゃいけないから数がいる上、瓦礫の街は救助も復興も粉塵にまみれる事になるのに

    +66

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 13:31:07 

    >>4
    私もそう思ってしまった。素材が最強過ぎる。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 13:31:19 

    私も非常持ち出し袋と入院セットに寝ながらメディキュット入れてるよ
    運動不足になるしトイレも頻繁にいけないだろうし絶対むくむだろうから必要

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 13:31:37 

    >>6
    足首キュッと見せる普通のストッキングだと思ったんかな。

    +95

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 13:32:05 

    今のXでは批判の声は見かけないけど、さっさと消したんかな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 13:32:31 

    >>53
    とにかく文句言いたいんだね

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 13:32:56 

    >>38
    知らなかった!医療品じゃん!

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 13:33:31 

    >>69
    反マスクなんじゃない?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 13:33:48 

    低栄養でもむくんだりするから弾性ストッキングいいと思います

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 13:33:50 

    >>69
    取材班がノーマスクなのほんと気になる
    もし菌を持ち込んだら避難所全滅だぞ

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 13:34:13 

    普通のストッキングだったとしても、履けばあったかいし履く以外にも色々使えるからいいと思うんだけどな。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 13:34:20 

    >>53
    弾性だからね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 13:34:31 

    >>47
    恥ずかしい意見を偉そうに…

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 13:34:53 

    >>47
    寒さ飢え渇きが癒やされてから、じゃあ弾性ストッキングお願いしますーで用意して間に合うと思ってんの?
    想像力なさすぎない?

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 13:35:01 

    >>53
    だから何?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 13:35:08 

    一度血栓出来ると長い間体の中に止まる事あるのに不要とか言ってる奴やばいね。よく恥ずかしくもなくコメント出来るわ。
    辛ラーメンとか着古した古着被災地に送りそう。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 13:35:26 

    >>5
    今回港まで隆起してて大型船が入れないのは想定外すぎると
    言ってもいいのではないだろうか
    今まで地震対策で陸路がだめなら海路っていってたけど
    ホバークラフトのボムボート船しか入れてないみたい。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 13:35:32 

    >>4
    私も。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 13:36:38 

    必要なものを寄付しないとロスになる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 13:36:42 

    応急手当てにストッキングはめっちゃ使える
    赤十字の応急手当ての講習の実技で持参するものは三角巾とストッキングだったわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:03 

    >>2
    私は手術のあと、弾性ストッキングを履かされましたよ!医療関係の仕事もしていますが、車中泊の方もいるだろうし、お年寄りとかあまり動かない方にはすごく役に立つ物です。あとはクッションとか褥瘡予防の物もあったら良いと思います!

    +112

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:22 

    >>2
    寒いから以外と暖かいよ。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:09 

    >>6
    術後に使用勧められて、病院で医療用のストッキング買ったけど、市販のむくみ予防のものとはレベル違った

    +223

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:19 

    >>78
    本当にそう
    反マスクとかやってる場合じゃないのに舐め過ぎてる

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:35 

    良い選択だ
    私も避難リュックに弾性ストッキング入れてるぞ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:55 

    >>12
    そうそう、車の中で避難生活を送っていらっしゃる方も多いから自分達ができる支援としてベストチョイスだと思う

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:14 

    重いものが積めなくて隙間に積むならとてもいい選択だと思う。徳島は福祉に力を入れているのかな。すごいと思う。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:27 

    >>1
    文句言うな!
    千羽鶴折って送るから待ってろ!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:39 

    >>1
    着眼点が素晴らしい

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:45 

    >>82
    馬鹿なんだと思う。
    むくみ対策を美容目的の見た目の事としか見てないんだろうね。馬鹿だから。何故むくむのかすら分かってなさそう。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 13:41:02 

    >>23
    無知は黙ってた方がいいよ

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:41 

    >>1
    賢い
    こういうのを送るの止めろと喚く老害がいないことも素晴らしい

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:52 

    >>19
    千羽鶴はなんの役にもならないから比べちゃダメ

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:54 

    馬鹿がいるから医療用ストッキングに名称変更した方が良い。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:56 

    >>28
    ちゃんと記事に理由書いてるのにね
    それすらせず無知ですって自己紹介する人多くてびっくりしてる

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:11 

    >>37
    被災者何人いると思ってるの?

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:21 

    >>6
    全身麻酔の手術したとき履かされたな
    最初絶対入らない!って思って履いた記憶

    +140

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:44 

    >>54
    煽るのは団扇だけにして。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 13:45:09 

    結局安倍のマスクは捌けたのかな?

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 13:45:19 

    >>54
    迷惑になることはやめてくれと言ってるだけでしょ
    何も言わないままだと無駄な物や人があふれて邪魔になるんだから
    善意を有効に使ってもらうために発信するのは当たり前のことやん

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 13:46:23 

    ストッキング?
    バカなの?

    +0

    -17

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 13:46:34 

    どんな状況でもおしゃれを忘れないで というメッセージ

    +0

    -15

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 13:46:40 

    医療関係者から見たら素晴らしいチョイスだと思うけど

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:48 

    >>11
    コロナどころか感染症一つとっても集団生活じゃ大変だもんね

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 13:48:02 

    >>11
    感染症対策もあるけど、悪臭やがれきの土埃もひどいだろうしマスクは必要だと思う

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/06(土) 13:48:43 

    >>107
    本当好きだね。でも役に立つかもよ。ガーゼだから。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/06(土) 13:49:11 

    車で避難生活してエコノミー症候群でなくなったのがあったからね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:09 

    >>2
    メディキュット的なものなのでは
    血流が悪くなるのを防ぐ

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:26 

    >>109
    バカはあなた

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:29 

    >>109
    弾性ストッキングで調べてみ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:51 

    >>74
    気を悪く為さったらごめんなさい。
    下肢動脈瘤の長患いの上に右手が不自由なもので、被災の疲労の方には辛いかと思った次第です。すみません

    +1

    -8

  • 120. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:04 

    >>111
    ただ批判して自分が正しいと思ってる馬鹿が騒いでるだけ。弾性ストッキングを知らなくても手に持ってる物で調べれば送った意図は分かるはず。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:17 

    考えた人、有能だね。
    エコノミー症候群予防も感染症予防もどちらも大事。
    しかも、隙間に入って職員だけで運べるってところも素晴らしい。

    批判してる人は自分のおバカ加減を恥じた方がいい。

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:45 

    >>109
    字を読めない事を自らカミングアウトしてどうした?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/06(土) 13:52:03 

    震災の瓦礫や悪臭はすごいからマスクは必須だったよ。


    教訓がいきているよね

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/06(土) 13:53:33 

    弾性ストッキングを知らないのは仕方がないとして、何故それを送ったのかを一旦考えてみてから批判したらいいと思う
    調べたら普通のストッキングとは違うんだなってことくらいはわかるやろ

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/06(土) 13:54:22 

    >>2
    読めよ

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/06(土) 13:57:21 

    そういう備品も助かります

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 13:58:37 

    >>1
    これを機会に弾性ストッキングの知名度と必要性を知ってもらえたら嬉しいね。

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/06(土) 13:59:31 

    >>110
    どんな状況下でも馬鹿はいると言う悲しい現実。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 13:59:54 

    >>2
    正式名称知らなかった。
    医療用ストッキングと書いてあれば誤解を防げたかも。

    +11

    -17

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 14:00:58 

    弾性ストッキングはありがたい
    私みたいにガンの手術で鼠蹊部のリンパ郭清してる人は必須だし、健康な人もあまり動けない避難所暮らしなら履いた方がいい

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 14:02:17 

    >>129
    弾性って書いてあっても分からない人もいるんだね😮

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/06(土) 14:02:54 

    >>19
    弾性ストッキングって使っちゃダメな人もいるし、夜間寝る時なんかは逆に血液の循環を阻害してしまうからやっぱり別の物で全員が使える物の方が良かったと思う。

    +3

    -37

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 14:05:40 

    エコノミークラス症候群の危険性は震災直後から言われていたし、ストッキング良いと思う。

    冷たい床の雑魚寝でもエコノミークラス症候群の恐れ、専門家が注意呼びかけ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    冷たい床の雑魚寝でもエコノミークラス症候群の恐れ、専門家が注意呼びかけ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1日に発生した能登半島地震では多くの住民が避難対象となっているが、避難所や車中泊で懸念される「エコノミークラス症候群」を調査してきた新潟大の榛沢(はんざわ)和彦・特任教授は、車中泊だけでなく体育館な

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/06(土) 14:06:26 

    全身麻酔で手術した時に事前の検査で下肢静脈瘤になりやすいタイプの可能性言われて下肢静脈のエコー検査されたけど結果問題無しだったからか術後に弾性ストッキング履かせてもらえなかった
    あれってもし術後に履かされることになったら保険適用なのかな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/06(土) 14:07:06 

    >>1
    エコノミー症候群は深刻だしいいチョイスだと思った

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/06(土) 14:09:06 

    知らなかったから今回のことで防災対策に加えようと思った

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/06(土) 14:09:12 

    ストッキングは被災者全員が使うの?使わないなら他のものの方がいい助かるんじゃない?

    +1

    -9

  • 138. 匿名 2024/01/06(土) 14:10:13 

    >>3
    別に送られた側が他に必要な物がって言ってるわけじゃないじゃん

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/06(土) 14:11:33 

    >>12
    ラジオでも言ってた

    あまり知られてないけど
    東日本大震災の時、エコノミー症候群になったひとが結構いたから気をつけてくださいって

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/06(土) 14:12:20 

    >>137
    その他の物は被災者全員が使うの?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/06(土) 14:13:14 

    >>2
    マジにエコノミークラス症候群防止になるから車中で避難してる人にくばると良い

    +48

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/06(土) 14:14:05 

    てか、支援物資をなんでいちいち取り沙汰されなきゃならんの?
    文句言いたいだけなの?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/06(土) 14:14:09 

    >>54
    釣りは海でしてきて

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/06(土) 14:15:17 

    >>134
    不特定多数の人が使えるものも大切だけどそれがあることで健康が保たれたり少数でも必要な人に届くのはすごくありがたいと思う

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/06(土) 14:15:44 

    普通のストッキングだと思って批判してる人いるけどこういう物資で入っているのは医療用

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/06(土) 14:17:45 

    >>140
    毛布とか食料なら使う人を限定されないんじゃない?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 14:18:19 

    >>132
    別のものって何だよ
    もっと別のものがあるでしょっていう批判、本当に姑息だよね

    +45

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/06(土) 14:19:41 

    >>147
    食料でいいじゃん

    +0

    -15

  • 149. 匿名 2024/01/06(土) 14:20:26 

    >>2
    ただのパンストじゃないよ。
    着圧ストッキングだと思う。車など狭い場所にずっといると血液が滞って病気の原因になるからね。

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/06(土) 14:20:49 

    >>137
    支援物資なんていろいろな人が送っているんだから、ここだけで全てを賄う必要ないでしょう

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 14:22:55 

    >>145
    医療用を配って知識のない人が弾性ストッキングを使ってはいけない疾患があるのに使ってしまったら危険だよね
    医師が常駐してるわけじゃないだろうし、使用可か不可かって誰かが判断してくれるんだろうか

    +2

    -16

  • 152. 匿名 2024/01/06(土) 14:22:59 

    >>148
    食べ物は大量に寄付されてるし賞味期限があるでしょ。タイツもマスクも腐らないし絶対使えなんて言ってない。良かったら利用してくださいって気持ちで送ってもらったものに部外者が食料でいい!なんておかしくない?

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/06(土) 14:24:35 

    >>132
    そんな事言い出したら、小麦アレルギーで食べちゃダメな人もいるんだからパンは送らないでって言ってるようなもんじゃん。
    全員が全員納得するような支援って今必要かね

    +51

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/06(土) 14:24:38 

    >>146
    狭いスペースに入れることや重量オーバーにならないことを考えて選んだってことが記事に書いてるじゃん
    普通に考えて毛布や食料みたいな誰でも思いつく物なんて検討されて却下になってると思うんだ

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/06(土) 14:24:52 

    >>152
    食料まだ不足してるってニュースでやってたけど。
    賞味期限気になるなら缶詰とかチョコ等の菓子とか日持ちしてカロリー摂取出来るものはいくらでもあるじゃん

    +3

    -17

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 14:25:39 

    浮腫んで足つらくなる私にはとてもありがたいわ
    食べ物と水以外はいらねえ!!みたいな思考の人って視野が狭そうだよね

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/06(土) 14:26:26 

    >>153
    小麦アレルギーは自分が小麦アレルギーだからパンを食べてはいけないって知ってるけど、弾性ストッキングを使っちゃだめな人は自分が弾性ストッキングを使えない事を知らない場合が多いでしょ

    +1

    -26

  • 158. 匿名 2024/01/06(土) 14:28:14 

    >>155
    食べ物ってみんな思いつくものでこの後もどんどん送られてくるし企業も送ってきたりするけど、こういう細かいものって気づいてくれる人がいないと絶対送られてこないよ
    送ってもらって助かる人もいるはずだよ
    そんな全員が満足するものを送るなんて難しいし、食べ物だってアレルギーとかもあるわけだし、誰か1人でもありがたいと思う人がいるならそれでいいんじゃないの?
    そんなに食糧がーって言うならそう思う人が支援すればいいよ

    +35

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/06(土) 14:29:16 

    >>147
    人がやった善意に文句言う人ってどんだけ素晴らしい人間なんだろうね?それなら貴方がお手本見せてくださいよって感じ

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/06(土) 14:30:22 

    生理用品イラネって言ってたクソジジイと同じ構造かよ
    誰かがエコノミー症候群で死ななきゃわからんのか

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/06(土) 14:30:44 

    >>155
    「車に資材以外を積める若干のスペースが空いていました。そこで、(車の)重量制限もあるので、なるべく軽く運べて、職員が自分で荷下ろしできるようなものということで、このようなものを選ばせていただきました」
    この説明で納得できないならずっと言ってなよ

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/06(土) 14:33:40 

    >>7
    私もそう思った
    何故批判…?

    +68

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 14:36:19 

    >>6
    これはあったらありがたいよね
    文句言う暇があるなら使い道調べればいいのにね

    +111

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/06(土) 14:36:42 

    >>11
    マスクは感染症対策の他にも
    寒さ対策にもなるしね☺️

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/06(土) 14:38:13 

    >>1
    弾性ストッキングはすごいところに目をつけたと思うし、素晴らしいチョイスだと思うわ。
    父が脳梗塞になった時に脚がパンパンに浮腫んで病院で弾性ストッキングを履かせてくれた。血栓予防にいいんだよね!
    避難所では運動することもできないし、エコノミー症候群になる危険性が高い人に履かせてあげたらいいと思う。

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/06(土) 14:38:36 

    >>151
    間違えてプラス押してしまった
    パッケージに書いてあるでしょ
    批判してやろうと必死で考えてそうで嫌だわ

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/06(土) 14:40:33 

    >>1
    徳島県すばらしい
    今度の国内旅行は徳島にしよう

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/06(土) 14:40:54 

    >>132
    術後すぐに動けない患者が入院中むくみ防止で履かせられたりするのに?

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/06(土) 14:41:40 

    マスクとストッキングだけを持ってったんと違うんでしょ?
    文句ばっか言うんじゃないよ…
    ありがたい人だっているんだから。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/06(土) 14:41:40 

    >>161
    そんな理由なんて知らないわよ!
    食料を積みなさいよ!!
    って言うんじゃない笑

    +2

    -9

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 14:42:14 

    >>159
    企業や有名人の寄付額にあれこれいう人もね!

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 14:42:38 

    無知な人は車中泊で自ら血栓予防せず血栓出来るリスク高いし
    無知な人は予防のための弾性ストッキングも知らない
    無知な人は被災地で配布されてても自分には関係ないと思うだろうし
    そう考えたらまず周知が必要だな
    被災地でそんな余裕ないよな

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/06(土) 14:43:35 

    3.11だったかしら
    生理用ナプキンが届いたのに、贅沢品だとかいって送り返したアホじいさんいなかった?

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/06(土) 14:44:01 

    >>157
    あなたなら何積むの?

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/06(土) 14:45:49 

    >>151
    絶対履かなきゃだめって無理矢理はかされるわけじゃないんだから…そこは自己判断だよ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/06(土) 14:48:25 

    >>168
    横だけど、血行障害がある人や糖尿病の人なんかはお医者さんに履かないでって言われてる人もいると思う。あと足が変形してる人とかね。

    +1

    -17

  • 177. 匿名 2024/01/06(土) 14:49:19 

    TVで専門家がストッキングのこと話してたの聞いてて、初めて聞いた言葉で男性ストッキングかと思った(恥)
    そりゃあまり持ってる人いないよなーと

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/06(土) 14:51:53 

    >>132
    車にある若干の空きスペースにたくさん積める職員が積み下ろしできて全員が使える物って何

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/06(土) 14:53:49 

    >>176
    医師に履かないでと言われてる人は履かないと思う
    足が変形してて何かしらの不具合を感じる人も履く物には慎重になるはず
    そもそも全員に配られるわけではないでしょう

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/06(土) 14:58:08 

    徳島県民ですが、この方たちのあとからすぐ他の物資がいくのもわかってたのでこんなに批判されるのかと驚きました。南海トラフがいつ起こってもおかしくない地域なので地震、津波には敏感な県だと思ってます。
    誤解がとけてよかったです。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/06(土) 14:58:12 

    避難所だとスペース限られてるし、動き回れないし運動も出来ないし、弾性ストッキングは大切だよ。よくきが回ったなって思うくらい。
    非難してる人は知らなかったんだろうね。
    これを機にお勉強したほうがいいよね。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/06(土) 15:00:01 

    >>102
    ストッキング=女性がファッション()で履くアレ
    って即反応してる人少なくなさそう

    祖父が弾性ストッキング履いてたけど、使用しないとどこが足首か分からないくらいパンパンに膨れてたからお年寄りは特に必要な物だと思うなー

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/06(土) 15:00:09 

    弾性ストッキング いいと思う マスクも。
    なかなかなチョイスだよね。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/06(土) 15:05:09 

    >>38
    手術した時履いた、看護師さんが家でも履くといいよって教えてくれました。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/06(土) 15:08:24 

    >>2
    被災された方々は車中泊をしたり避難場所での生活などで、通常より活動量が減ることがあります
    足を動かすことが減ると血栓症のリスクが高まるので、弾性ストッキングで足の血流を促すことで、血栓をできにくくして肺塞栓症などを防ぐ必要があります

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/06(土) 15:10:40 

    >>9
    水はともかく食料は配布がうまくいかずに過去の震災で期限切れ…とかもあったみたいだね。
    マスクは助かると思うけどな。

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/06(土) 15:11:36 

    >>154
    狭いスペースだからこそ、少数派の必要なものを積むには適しているね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/06(土) 15:11:54 

    >>19
    千羽鶴送るくらいなら、折り紙をそのまま送ってくれれば
    小さい子供たちがちょっと遊んだりもできるのに
    それもすぐにはいらないけど

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/06(土) 15:14:08 

    >>34
    やっぱりそうだよね
    そもそも他の荷物の隙間に積めたんだから、たくさん他のものがあるってことだし

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/06(土) 15:15:24 

    >>19
    それでも千羽鶴送ろうとする人が出現するのかな…

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/06(土) 15:18:32 

    >>7
    同じく。
    反マスク派の反応とストッキング、って言葉に反応した?

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/06(土) 15:21:50 

    >>176
    そういう人が過半数超えな所では無用なものかもしれないけど一般の住民が避難してるんだからそんな事ないでしょ?
    どうして重箱の隅つついてまで文句言うの?
    気が付きにくい所に配慮してくれて別に強制してないのに

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/06(土) 15:29:29 

    無知な人ほど叩くよね。叩く前に調べてみるってことしないだろうし。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/06(土) 15:30:56 

    >>28
    で、その部外者は何1つしないんだよね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/06(土) 15:31:14 

    >>1
    看護師だけどこの2つのチョイスは凄くいいと思う。
    血栓のリスク高い人は入院中は継続して弾性ストッキング使用するなど血栓予防への第一選択であるので車中泊や普段血液サラサラの薬飲んでるけど被災して飲めてない方などの命救うよ。
    被災中にコロナ・インフルになっても診療が受けれないや自然災害後は瓦礫の片付けなどで喘息発作起こす人がいるからそういう意味でもマスクは大事だよ。

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/06(土) 15:32:17 

    >>25
    年寄りよりと、案外産後数ヶ月しかたってない女性の方とか、40代〜50代が危ないんですって。
    そして、一度出来てしまった血栓は消えず、蓄積してしまうから怖いんですって。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/06(土) 15:35:05 

    普通のおしゃれ用だと思って批判してた人もいるんだよね。
    被災したひとにおしゃれ用ストッキングなんて送るわけ無いじゃん笑
    ちょっと考えればいいのに。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/06(土) 15:38:24 

    >>1
    リエゾンて言葉、シン・ゴジラで覚えた。
    大きい会社だと当たり前の言葉なのかな。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/06(土) 15:43:49 

    避難所でコロナ患者出たんでしょ
    介護する人のことも考えたらマスクあったほうがいいでしょう
    インフルもまだ流行ってるしね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/06(土) 15:45:43 

    >>190
    新学期始まったら先生達が子供に達やらせそう
    「被災地の為に、心を込めて折りましょう」とか言って

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/06(土) 15:49:49 

    >>11
    でもこれエアリズムマスクなんでしょ?水不足なのにどうやって洗うの?

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/06(土) 15:50:46 

    下肢静脈瘤になってる私からするとこういうの本当に有難い。
    座ってるだけでも酷い時は辛いし!!
    誰にもその辛さ伝わらないですね。ただ浮腫んでるだけでしょ?って言われて終わることがおおいです。
    こういう時って辛い人他にもいるからって言えない人もいる。送られて欲しい人に届けばいいんですけど。
    はやくライフラインが復旧することを祈ります。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/06(土) 15:52:50 

    >>91
    めっちゃ締め付けるよね。

    キツくて脱ぎたくて仕方なかったけど、我慢して。絶対つけたままで!って念押された。
    それくらい血栓って怖いよ。

    +55

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/06(土) 15:53:54 

    >>15
    出産で入院したときにもらったストッキング、今でも愛用してる。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/06(土) 16:00:28 

    >>11
    うちの地域でも流行ってる
    最初はインフルエンザが猛威を奮ってたのが、12月半ばからコロナが巻き返したって
    内科の個人病院はインフル、コロナと慌ただしくなり過ぎて、受付時間をズラして診察してる

    石川県の現地の方はインフルエンザやコロナはどうかはわからないけど、予防対策としてもマスクは必要だと思うな
    避難所だと感染拡大なってもいけないし
    消毒スプレーや消毒テッシュなども必要かと

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/06(土) 16:01:40 

    送った理由読めば理にかなってる

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/06(土) 16:06:48 

    災害のときって部外者ほど炎上しやすい記事にのっかって騒ぎ立てるよね
    邪魔
    ネットニュース書く人もわざと炎上しやすい見出しつけて載せてんのか?って思うから罪は重い

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/06(土) 16:10:07 

    なかなかいい選択だと思うし、ストッキングなんて誰も思い浮かばないんじゃないかな?
    徳島県民だけど、天晴だと思う。

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/06(土) 16:10:12 

    手術を受ける時に履くやつ?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/06(土) 16:12:50 

    >>151
    これは本当にそう。
    医療用なんだから、医師に診てもらうこともせずに貰ったからと自己判断で使って悪化する人も出てくるよ。
    メリットばかりじゃなくデメリットもある。
    被災地で体力も思考力も低下している時に貰って履いてたら悪化に気付くのが遅れることも多いと思う。
    本来なら医師の指示のもとに使わないといけないものを大量に送って配るのは良くない。

    +1

    -16

  • 211. 匿名 2024/01/06(土) 16:13:06 

    >>47
    トラックの隙間を目一杯活用しようとして入れてくれたんだし、何も迷惑じゃないじゃん。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/06(土) 16:18:59 

    >>198
    うちの自治体の役所の分室の名前がこれで、和名併記だったから意味することはふんわりと理解してたよ
    SDGsの時もそうだけどこの用語を使うようにする!と大号令がかかるのか、役所っていきなり横文字新語を一斉に使い出すイメージだわ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/06(土) 16:19:05 

    >>2
    血栓が出来るのを防ぐ為に履く物だよ
    手術の後とか体動かせない時に使うの
    エコノミークラス症候群を防ぐ為
    ちゃんと書いてあるよ

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/06(土) 16:20:01 

    弾性ストッキングを履いていたため、足が壊死しちゃった人がいたね。
    その人は家族がこれを履くといいんだよと勧められて履いて、3日履いていたら皮膚が壊死してたんだよ。

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2024/01/06(土) 16:20:11 

    >>205
    被災したことないでしょ?インフル?感染予防?それどころじゃねーんだよ

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2024/01/06(土) 16:22:45 

    >>214
    手術の後とか医師の診断があって履かせてるからね。看護師さんが履かせてくれてるし
    勝手に履いて逆に具合が悪くなる人もいるよね
    エコノミークラス症候群は運動と水分補給がいいんだけど、水分補給は水が不足してるから難しいよね
    出来るだけ体を動かして欲しいけと…

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/06(土) 16:23:51 

    >>201
    非常時なんだから完璧求めないで
    昔は給食の時の布マスク1週間洗わなかったよ
    除菌スプレーあるならそれで対応とか、どうしても嫌ならしなくていいよ

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/06(土) 16:26:22 

    >>216
    医師も看護師も見てくれない所で勝手に履いてたら逆効果だよね。
    ガルはほんと、何も知らないでありがたがるんだね。

    +1

    -7

  • 219. 匿名 2024/01/06(土) 16:34:29 

    >>25
    去年入院した父が、今のは圧がきつくなくて、履きやすくて凄く楽になるって言ってた。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/06(土) 16:36:12 

    >>214
    それ履き続けるのはおかしくない?説明書だってあるし。
    まあ配るときに説明は必要だね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/06(土) 16:36:53 

    >>210
    大量に送って配ったってどこに書いてるの?

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/06(土) 16:38:19 

    >>137
    え、そんなの言い始めたらナプキンとかもそうじゃない

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/06(土) 16:39:39 

    >>218
    もし今後、被災して足浮腫みまくってもあなたは使わなきゃ良いじゃん?
    助かる人もいるんだから善意に対してごちゃごちゃ言うほうが野暮

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/06(土) 16:42:55 

    >>170
    マイナスされてるから、そう言うみたい笑

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/06(土) 16:48:40 

    >>200
    折るのは別にいいけど被災地に送らないで欲しい
    教室に飾っとけ

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/06(土) 16:51:23 

    >>1
    今でもいることにびっくりしたんだけど
    反マスク派がなんでマスクなんか!って吠えてる

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/06(土) 16:58:14 

    弾性ストッキングは履いたために悪化した人が現れて後で批判されそうな気がする。

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2024/01/06(土) 17:11:13 

    冬の避難所ではたぶん足先がすごく冷えるだろうから、まるでこたつソックスみたいな防寒性のある靴下もあったらいいのかな。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/06(土) 17:15:05 

    >>132
    確かに疾患によってNGな人もいるけど、夜間寝る時に弾スト履いても血液の循環を阻害することはありません!
    それが駄目だったら術後横になっている患者さんに履かせられないじゃない。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/06(土) 17:20:31 

    >>229
    何嘘言ってるの?
    実際に足の皮膚が壊死した人がいるのに。
    病院では医師と看護師がいつも見てるからいいんだよ。
    術後横になっている患者さんに医師が履かせる物なんだから。

    いくつかは送るのに賛成だけど、1000セットも送って誰彼構わず履かせたら問題が起こるでしょ。

    +1

    -16

  • 231. 匿名 2024/01/06(土) 17:30:22 

    >>23
    ググレカス

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/06(土) 17:33:00 

    >>1
    批判する前に、それなら自分は別の〇〇を被災地に送ろうとか思えんのかね
    批判してる人がどんだけ水やら食料やら送ってるのか知らないけど

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/06(土) 17:38:27 

    >>58
    他だと何がいいでしょうか。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:38 

    >>26

    子宮ポリープ取った時に買わされた。
    手術の前後に履いていたよ。長時間履くようなものじゃないよ。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/06(土) 17:51:31 

    ヤマザキパンみたいに、企業さんよろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/06(土) 18:20:50 

    >>2
    パンストと間違えてるの?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/06(土) 18:27:09 

    >>9
    思うけど…なんだよ。書けよ

    +2

    -6

  • 238. 匿名 2024/01/06(土) 18:55:10 

    >>230
    そりゃ絶対安全なものなんてないんだからそういう人がいたかもしれないけど年間使用率何%で起きてるの?
    一般的に利用されてるのは事実なのに
    わずかなリスクに口うるさい人は逆によく外に出たりものを食べられるよね

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/06(土) 20:12:47 

    >>2
    入院中、全身麻酔の手術受ける前からずっと医療用ストッキング履かされてたよ。エコノミークラス症候群対策だって。結構いいお値段らしい。持ち帰って長時間飛行機に乗る時や寝込んだ時に履くと良いと看護師さんに言われたよ。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/06(土) 20:39:45 

    >>228
    それもいいね
    石川県寒い所だし、冷え防止になっていいかも
    足先冷たいと眠れない人もいるし

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:40 

    うちの県も今日から支援隊派遣みたい
    被災地支援経験のある保健師さんとかが行く
    弾性ストッキングいいと思うよ
    やみくもに配るんじゃないだろうし
    車中泊の人とかに医療関係者が判断したらいいよね

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/06(土) 21:39:56 

    >>241
    一人一人に適正検査して医師や看護師がきちんと説明して渡すなんてできないでしょ。
    履いた後の点検もできないだろうし。
    履くといいよとしか言わないと思うよ。
    実際にそういやって素人が勧めて履かせて足を切断した人もいるんだから。
    医療用なんだから厳重に扱わないといけないんからちゃんと注意するべきなんだけどね。


    +1

    -5

  • 243. 匿名 2024/01/06(土) 21:53:40 

    ちゃんと理由あってだし確かに弾性ストッキングは用意しないからもらえると助かる人もいると思う。マスクも避難所とかで集団だから感染したら大変だからありでしょ。非難される方が意味分からん。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:20 

    >>7
    私も、素晴らしいチョイスだと感心してしまったよ。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/06(土) 22:00:45 

    >>242
    県の要請で素人ボランティアはまだ入れない

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/06(土) 22:13:37 

    徳島県ステキ!
    マスクと着圧ストッキング、ありがたいよ。
    食料もありがたいし必要だけど、プラスアルファって心がすごく暖まる。ホットアイマスクとかも眠れない時とか神経が昂ってる時とかにいいかも。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/06(土) 22:19:00 

    弾性ストッキングを
    知らずにバカが騒いでる

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/06(土) 22:53:40 

    被災した人が投票できる足らないものリストみたいなのが各地で見れたらいいのにね
    ここの被災地は水、ここは食糧、ここは毛布、とかさ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/06(土) 23:06:48 

    >>8
    私毎日履いてるよ。母が下肢静脈瘤で、自分もそれっぽい初期症状あるから。
    お年寄りや女性は浮腫みやすいし、足の血行が悪い人には良いと思うけどな。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/06(土) 23:18:46 

    >>32
    これを車にまだスペースあるからかさばらずに使えて運びやすいものを…で閃くのすごくない?
    あったら嬉しいなってものってなかなか届かないだろうからすごいなと思う。しかもあったら嬉しいどころかめちゃくちゃいいやん。
    そして自分の備蓄にも着圧のしか買えないかもしれないけど数足入れたい。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/06(土) 23:45:55 

    >>247
    こういう危険性があることも配る時には必ず知らせないといけないよ。
    「弾性ストッキングによる足部壊死の 1 例」で検索して見てみなよ。
    壊死した写真も載ってるから。

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/06(土) 23:49:59 

    >>234
    下肢静脈瘤の人は長時間穿くし、普段から利用されている人はすごく感謝する製品だと思う。
    命にかかわることだしね。
    自分の足の太さに合わないとダメだから、はいどうぞと簡単に差し上げられるものではないと思うけれど、災害時に備えて弾性ストッキングを用意しているなんて凄いなってニュース見た時思ったよ。
    非難されて気の毒だけど、がるちゃんでも、知ってる方たくさんいたし、いいねってニュースが広がると良いと思ったわ。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/07(日) 01:38:18 

    >>91
    出産後に気づいたら履かされてた。麻酔して処置されてたから意識朦朧で、起きたら履いててびっくりした。それ以前は美容用のためのもだと思ってたけど、その時初めて医療現場でも使われるんだって知った。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/07(日) 01:42:48 

    >>11
    すっぴんで顔隠したい人もいるだろうし(シミだらけの私は隠したい)、歯もきちんと磨けなくて口臭が気になる人もいるだろうし、感染症予防も出来るし私もあったらありがたいと思う。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/07(日) 01:46:09 

    >>69
    子どもがよく風邪ひくからよく病院行くんだけど、インフルもコロナもアデノも溶連菌も胃腸炎もその他いろいろ流行ってるって聞いた。すぐに受診できる環境じゃないだろうから、報道陣も含めてマスク・除菌できるといいのにね、、

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:40 

    >>16
    言いたいことは分かるけど、弾性ストッキングとストッキングは別物だよ

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:20 

    >>3
    弾性ストッキングだから選り好みも何も無いかな。
    手術で入院した時にも履かされたりするよー。
    下肢静脈瘤で病院に行けば出されるか、同じようなものを買って下さいって言われたり。
    女性が履くパンストとは別物ね。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/07(日) 03:03:14 

    きちんとした理由がある、意味のある物。
    叩いてるのは何も知らない人。
    マスクも、反マスクが騒いでるだけ。コロナ以外にもインフルも風邪もうつるもの。集団生活で流行ったら大変な事になる。被災地よ?風邪薬一つとっても貴重なのよ。予防できるならば予防するに越した事はないでしょ。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/07(日) 04:05:19 

    >>47
    県は公式サイトとXで、3日に「飲料水や食料等」、4日に「毛布や携帯トイレ、子ども用オムツ」を提供したことを報告している。

    文句言う人はなぜ記事を読まないのか
    飲料水や食料を積んで空いてるスペースにマスクとストッキング積んでるんじゃん

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/07(日) 04:12:16 

    これを支援物資に考えた人素晴らしい!
    エコノミー症候群怖いもんね
    避難所とかだと動き回れないし
    医療用のって履くだけで血流が良くなるからポカポカするよね

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/07(日) 04:47:54 

    >>251
    当然配布する際は現地の看護師から説明はあるでしょうけど、医療用だからこそ正しい使い方も一般的に周知されることが大切という事でしょうね
    これを機にすべての人が弾性ストッキングの存在を知れば、それだけでも個人の災害意識がひとつ上がる
    私も自分や家族が手術前の説明で病院の売店で揃えるよう言われるまでは存在すら知りませんでした
    マスクは皆さん仰るように災害時は特に必須かと
    これが冬以外だったとしても、徐々に乾いて後から舞い上がる泥やヘドロによる土埃の凄さは正に視界が悪くなる状態
    それを吸い込んで起きる弊害から少しでも肺を守るのは大事だろうと素人ながら強く感じます
    しかし…弾性ストッキングの件を批判してる一部の人達って、わからなければ直ぐ答えが出る便利な機械をいつも手にしてる割には思い込みだけで騒いじゃうんですね
    しかも騒いでるのは被災地以外にいる人でしょ?
    大方の人達は冷静にしてるのに、なんていうか溜め息が出る

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/07(日) 05:26:07 

    >>7
    私も被災地には弾性ストッキング必須だと思ってる。手軽に血栓予防。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/07(日) 07:51:52 

    BMI値高いと血栓できるリスクも高いようで去年の手術前に危険度高めとわかった
    本気で痩せようと思ったよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:11 

    使い方の説明

    脚のむくみやひどいだるさの原因は?下肢静脈瘤の症状と治療方法 | NHK健康チャンネル
    脚のむくみやひどいだるさの原因は?下肢静脈瘤の症状と治療方法 | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp

    いつも足がむくんでいる、だるさがあるという方は要注意!特に症状が重い方は「下肢静脈瘤」かも知れません。下肢静脈瘤は静脈が逆流する病気で、治療には生活改善や、弾性ストッキングを用いた圧迫療法を行います。今回は下肢静脈瘤の症状や治療方法を解説します。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/07(日) 11:32:49 

    中越地震の時は地震で直接亡くなった人より
    その後の関連死の人が多かったんだよ
    その中にはエコノミークラス症候群の人が何人もいました

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/07(日) 11:32:49 

    >>230
    嘘って…
    ちなみに日帰り手術でも弾性ストッキングの着用ありますよ。
    その場合は術直後以外は医療従事者が履かせるのではなく本人が履くし、日帰りなのだから「医師と看護師がいつも見てる」状態ではありません。

    弾性ストッキング実物を見たことはありますか?
    正しい着用の手順や禁忌など書かれているから、被災してる方でもご自身に合うかどうか自己判断できますよ。

    壊死よりも深部静脈血栓症のリスクの方が遥かに高いです。
    そして発生の確率も明らかに違います。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/07(日) 20:02:14 

    >>230
    NHKのニュース7の中でエコノミークラス症候群予防について、そして弾性ストッキングの使用に際して医療従事者の指導を仰ぐ或いは必ず付属している説明書を読むよう話がありましたよ
    誰彼構わず配るような製品じゃない事は実際の物を見たことがある人なら直ぐ理解できるほど普通の圧強めのストッキングとは比べものにならない、明らかに医療用だなとわかる違いがある
    あなたが間接的に見聞きした皮膚が壊死したというケースですが…
    使用状況の詳細も書いてくれれば、「災害用品に弾性ストッキングも加えるかな」と漠然と考えてる人も含めて今後の参考になると思います

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/08(月) 00:26:09 

    >>6
    手術経験あったら知ってる人も多そうだけどね〜
    弾性ストッキング送ったって見てすぐにエコノミークラス症候群予防かな?ってわかったよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:11 

    IQ3しかなさそうなやつでもSNSで世の中に発信できちゃうのが怖い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。