ガールズちゃんねる

株向いてない人

309コメント2024/02/03(土) 22:26

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 08:46:16 

    新NISAが始まりましたね。
    私はアメリカ株のインデックス投資信託で積立NISAと日本株をやってたんですが、
    日本株の方は買うとつい気になって見てしまって下がるタイミングでこわくなっていつも数千円のみの利益で売ってしまってました。
    1番利益があるのは放置してる投資信託です。

    いつも株を売買してはあの時あーしてればとばかり思ってストレスです。
    結局株向いてないので積立投資で放置しか駄目かもです。
    だけど値上がり益と高配当が欲しくて日本株やっちゃってまた微益だけで終わります、、。
    そんな性格なので大損してない事だけマシかもですが、、。

    大きな利益を得てる人はメンタル強強で羨ましいです。

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 08:46:57 

    バカなので株向いてないと思う
    だからやらない

    +221

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 08:47:17 

    得する気持より、損を取り戻す気持ちが強い人

    +105

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 08:47:36 

    気を揉んだり調べたり、時間も精神的な負担も大きいよね。

    +99

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 08:47:41 

    大きな利益を得てる人は大きなリスクも抱えてるもんよ

    +137

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 08:47:48 

    ビビりだからたぶんほっといて置いちゃいそう

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 08:48:11 

    損をおそれる人は勝てない

    +99

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 08:48:29 

    ギャンブル好きは株は無理だと思う

    +16

    -16

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 08:49:01 

    >>5
    知り合いがすごい儲かってたけど、ジェットコースターみたいな感じらしいと聞いた。

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 08:49:01 

    すぐに向いてるかどうかなんてわからないよね

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 08:49:09 

    メンタルが強いんじゃなくて、最初から割り切れてるんだと思うよ。
    一円でも損したくないと思うから待てない。千円の利益というけど、配当とか気にして無いのでは?

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 08:49:16 

    利益出てるだけマシ
    損切りできない方が致命的

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 08:49:47 

    ノーリスクハイリターン
    元本保証されてるもの以外興味無いです

    +3

    -12

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 08:49:52 

    株向いてない人

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:15 

    何かしらの手続きが増えるのがもう嫌
    ネットでできると言われてもアカウントとかパスワードとかもういらない
    シンプルに生きたい

    +45

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:18 

    >>5
    そうだよね、うちの妹もガッツリやってて、まあまあ儲けてるが
    しかし過去にかなりの痛手を味わってる
    大きな損害出してないだけ、主さんは良いと思うよ

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:28 

    頭と尻尾はくれてやれ

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:30 

    インデックスもリセッションきたら、含み益もぶっとんで半分になるよ。
    インデックスだから安心ってわけではない。
    いかなるときにも放置、暴落では買い
    周りが何を言おうとも。

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:37 

    >>5
    当たるまでにめちゃくちゃ負けてそうだよね

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:49 

    損したくないとか目先のことに一喜一憂する人。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:53 

    >>8
    専業トレーダー元パチプロ多い

    +21

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 08:51:27 

    じっと待てない人
    お金に余裕がない人

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 08:52:21 

    >>1
    主と同じ
    怖くて100株しか買えないし積み立てだけ利益でてるからいいや

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 08:52:33 

    自分で判断出来なくて「今売ろう(買おう)と思うんだけどどうですかね?」とか他人に聞いてばっかりの人

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:00 

    投資先を金儲けでしか投資出来ない人。
    賭博じゃないんだからさ。

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:11 

    >>21
    そういった連中は結局負けた分を取り返そうとする
    FXみたいなギャンブルにも平気で手を出す
    人生の終わりまで時間の問題
    あなたもそうじゃないの?

    +4

    -9

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:13 

    お金がない人。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:37 

    >>4
    それが楽しいんだけどねー

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:50 

    >>5
    元本が億単位である人以外はリスク取らないと大きなリターンは無理だからね。

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:58 

    寝てまて
    株向いてない人

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 08:54:07 

    >>1
    長期投資は大儲けのメリットもあるけど大損のリスクもあるよ。微益で売るから株に向いてないというわけでもないよ。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 08:54:16 

    無くなっても困らない余剰金でやれ

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 08:54:19 

    主です。
    ギャンブルは全般苦手。貯金大好きなタイプです。
    損するのがこわくてなかなか始められませんでしたが、家族が儲かってるのを聞いて積立NISAから2年前に始めた流れです。

    今は独身時代のお金でやっててもう独身時代のお金は増やせないので減らしたくない気持ちが強いのかもしれません。

    +8

    -9

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 08:55:17 

    これくらいでは売らない。
    ずっとホールド
    株向いてない人

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 08:55:27 

    >>21
    多いね。成功者に特に
    麻雀やポーカーが強い人も

    向いてないのは宝くじとか買って夢に掛けるタイプ
    期待値無視してたら株は成功しない

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 08:55:41 

    日本株ETFを積み立てていったら?
    配当金も貰えるし。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:05 

    >>25
    優待目当てならいいけど、自分が好きだからって理由を挟むと投資先だいぶ限られるよね。
    伊勢丹高島屋、レストラン外食産業とか。ずっと調子いい半導体とか大好きだから投資しますって人いないよ笑

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:21 

    >>26
    パチプロとパチンカスって天と地ほど違うよ

    +23

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:23 

    >>17
    昭和一桁生まれの父もよく言ってた名言だね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:33 

    >>1
    短期間で儲けようとしすぎなんじゃないかな
    もっと長い目で見ればいい

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:43 

    落ちてる時に買って、上がり調子で早めに売る
    これが難しいよね

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:59 

    株向いてない人

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 08:57:10 

    >>26
    よこ
    ギャンブル依存症とパチプロがごっちゃになってそう

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 08:57:16 

    >>38

    同意。私はやらないけど、自分なりの勝ち理論があってパチンコやってる人は馬鹿にできないと思う。
    テスタさんもそうだったよね

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 08:57:22 

    負担が大きいならやる必要はない
    このゲームら楽しくて仕方ない!って人だけ参加してればいい

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 08:57:53 

    主です。
    イオンとCOTAのみ優待目的で待ってて
    ずっと待ってるので結構含み益です。
    そのお金は親から貰ったお金なので損しても最悪自分の稼いだお金じゃないしと思えたからこその成功かもです。笑

    +24

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 08:57:57 

    経営の神様と言われた松下幸之助も、株は不得意だったそうだ。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 08:59:37 

    投資系の人脈ない人は向いてない。
    ネットに流れるような情報は遅いし信憑性に欠ける。
    人から情報得てるから、そこの人脈広くないと難しいなと思う。(人から聞いた情報が全てって訳ではない)

    +5

    -21

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 08:59:59 

    >>10
    話聞いてると向いてないなって人はいる。
    負けがひどくて取り返したいので信用取引でレバかけて始めようと思います!みたいな、発想が終わってる人。

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 09:01:09 

    金が無い人は投資やギャンブルに向いていない

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 09:01:12 

    >>44
    理論なんてあるかいな
    人間が調整してるしルールが変わる
    研究するんだよ

    今なら只管エナるとかね負ける可能性ゼロだよ

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 09:01:25 

    はい。
    株向いてない人

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 09:01:41 

    >>1
    スプラトゥーンやったらわかるけど、ゲームで強いのは一部の人だけ他はカモられるだけだよ。株で儲かってるのは2割か3割ぐらいで他はカモられて損してるらしいよ

    +2

    -13

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 09:01:43 

    >>1
    はーい!
    個別株触って種の3/1とかしました!
    増やすためのはずが取り返す為になってます!向いてない

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 09:03:09 

    初めの頃は損切りばかりしていてマイナス増えちゃって、損切りしないようにしたらプラスが増えてきて、2年半でやっとプラマイ0になったよ。2年半もかかるなんて株向いてないなーと思う。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 09:03:15 

    >>52
    いかに元金勝負かわかるね。

    すでに投資してる額
    一般ニーサ 特定1100万
    仮想通貨 120万
    ジュニアニーサ280万
    金 プラチナ投資30万だけどまあまあ少し手応えあるかなって程度。
    35歳専業主婦

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 09:03:16 

    >>51
    だからそのルールや環境の変化に合わせて自分の勝てるパターン探し続けるのが自分なりの勝ち理論探すってことじゃん。
    株も市況相場でまるっきり変わるのに、なぜパチンコにだけそれ言い出すのかわからないけど。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 09:04:50 

    >>1
    利確も損切りも同額、たとえば1000円でやるとして
    6割当てられる人なら4割は損切りだけど
    6−4=2割の利益
    月に100万円売買したら毎月20万円の利益だよ
    損小利大なんていうけどそこまでしなくても損切り幅と利確幅を同じにすれば利益はでるのよ
    6割方当てられればだけども……
    問題なのは利確が早いことじゃなくて損切りが遅れることなんじゃない?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 09:05:26 

    >>43
    パチプロの有名なあのグループも結局全員が人生崩壊してたじゃん…
    なにをパチンコを美化してるの?
    バカなの?

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 09:05:38 

    アラカンです。NISAとか長期でとか言われても、10年後生きてるかもわからないし、生きてても判断力が残ってないかもしれないから、怖くてできない。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 09:05:51 

    杉村太蔵が株で7000万儲けたって言ってたけどそれは株の世界では普通のことなのかな?
    株の世界は全くわからない。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 09:06:14 

    新NISAを契機に投資始める人はいい鴨

    わかっている人はすでに買っていて、新NISAに移し替えるだけ

    +3

    -14

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:11 

    >>54
    大損と大きな利益出す経験してからスタートラインっていうよね。
    年で千万単位の利益出してる人は大体大損の経験一度はしてる。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:19 

    >>56
    ちなみに元金は別に5000万円くらいです

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:22 

    >>60
    ビビりは金儲けできないw

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:43 

    >>61
    よくあること

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:55 

    損に耐えられない、待てない人は勝てない

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 09:08:02 

    >>14
    絶対に抜けないかぶ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 09:08:33 

    >>64
    投資してる額と元金を別で話してる時点で意味わからない。損益額と投資額がごっちゃになってない?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 09:08:50 

    🙋‍♀️

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 09:08:52 

    >>67
    損を耐える人は勝てない

    損切りできる人が勝てる

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 09:09:13 

    自分で調べて自分で責任を負うのが苦手な人やリスクを事前に想定できない人は向いてないかもしれない。それさえ出来ていれば、あとは銘柄の見極めと売り買いのタイミングを間違えなければ大抵儲かる。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 09:09:41 

    >>69
    よこ
    累計でいくら稼いだか集計する

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 09:11:21 

    私はギャンブルは全然しないけど、お金とか貯金が好きで株始めました。積立投信も普通の株もやってます。普通の株は優待と配当目当てから初めました。
    配当と優待目当てだと私は上がり下がり気にならなかった。
    他に定期預金があるからかもしれないですが。
    最近ドルコスなんたらってのを教えてもらって、10年以上放置できるならまぁ損しないんだなって理解しました。3年後に使う予定のお金を投資で貯めるのはあんまりオススメしないかも。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 09:13:17 

    >>71
    私の場合は、損切りしない方が勝てる
    それで昨年は結構儲けられた

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 09:13:45 

    >>26
    昔はパチプロスロプロは株より確実に勝てる方法あったからね、知らない人は情弱で株も向いてないかもね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 09:13:55 

    このトピも含めて基本的に儲かった話は信用しない方が良い。

    病気が民間療法で治った話と同じくらい信憑性が低い。

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 09:14:16 

    >>4
    それだよね
    なんかそういうのあるなら結局働いてるのと変わらんやんふつーに働くかってなっちゃうw
    そもそも種銭が小さいからちっとも増えないくせに投資だと上がり下がりをヤキモキ眺めちゃうんだよな…
    結果的に無駄使いやフードロス辞めてれば苦労せず残ったよね、くらいの金額しか儲からないから辞めたw
    私には向いていませんw

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 09:14:28 

    >>14
    元凶はおじいさん。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 09:14:50 

    >>71
    ○○ショックの時しか買わないから損切りはあまりない、最近ではコロナショックの後は買っていない、自分の強みは何年でも待てること

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 09:15:16 

    >>53
    機関が仕掛けてくるからね
    それがわかってないと対策出来ないからカモられる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 09:15:40 

    >>80
    一番ダメな買い方です。

    みなさん騙されないように

    +1

    -26

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 09:16:53 

    >>80
    自信あるのになんで株向いてないトピにいるのかな
    自慢?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 09:17:31 

    >>66
    そうなんですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 09:17:42 

    >>82
    損切りして、儲けられる人はそもそも株に向いているんだよ
    向いていない人は損切りしたら損したままだよ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 09:17:48 

    >>82
    横だけど
    暴落してる時に余力持ってるのが大事ってめちゃくちゃ普通のセオリーだよ。
    ただ暴落からさらに暴落することもよくあるから底で買うの難しいけど、元コメさんは上がるまで何年も付き合う握力があるなら、よくある定番の買い方。

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 09:18:55 

    >>77
    儲かってる話してる人の利益の計上方法がめちゃくちゃな時点で話半分以下だね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 09:19:45 

    >>86
    一番ダメな買い方です。
    相場が乱高下しているときに買ってはいけません。
    みなさん騙されないように。

    +0

    -15

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 09:20:24 

    >>60
    そりゃそうよ。投資は若ければ若いほど有利
    アラカンは大人しくしとけばよろしい

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 09:20:47 

    >>88
    デイやスイングなら利益出るよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 09:20:54 

    >>88
    みなさんみなさんってさ、自分がトレード下手なだけじゃん笑
    利幅取れる時に動けない下手くその言うこと信じても笑

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 09:21:38 

    >>1
    投資信託でマイナスになったとき凹んで損切りしたので自分は向かない。保険など別の物で取り返したけど株なんてとても無理そう。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 09:22:23 

    >>60
    アラカンなら何もしないっていうのも一つだよ。
    酷だけど、投資に必要な時間って要素が得られないから。
    あと5年ぐらいまでに絶対利益出したいって思うと急に難しくなる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 09:22:57 

    >>54
    まずは数字を正確に扱うことが大事だと思う

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 09:23:17 

    >>90
    >>91

    このように自分は儲かっているような話は信じてはいけません

    +0

    -8

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 09:24:11 

    >>69
    元金の話されたからその話してるだけなのに阿呆か?

    +0

    -7

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 09:25:10 

    新ニーサの説明会場に、70代とか沢山きてたらちょっとなと思う。
    投資って時間が必要になるよ。
    本当に退職金とか老後資金をぶっこむのはやめたほうがいい
    毎月の労働収入もあって、長い時間もあるから
    安心してできるものだよ

    +22

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 09:25:38 

    >>2
    ニュートンでさえ投資で大損してるから頭の賢さだけではないんだけどね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:06 

    >>46
    COTAの優待良さそうですね。シャンプーが買えたりするんですか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:15 

    >>96
    元金の話したいんだったら先に元金言えばいいじゃんw
    投資した額ですって言いながら損益額書いてる馬鹿初めて見たよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:55 

    >>2
    信じてもらえないでしょうが私は億り人です。億り人の私が思うに頭の良し悪しは無関係です。チャートをゲームと思って売買する人が億という金額を手にします。是非チャレンジしてください。

    +41

    -7

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 09:27:00 

    >>21
    テスタも元パチプロだよね。億り人にギャンブル経験者多いというね。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 09:27:38 

    >>97
    長期じゃなくて個別株短中期かもよ

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 09:27:44 

    >>98
    運もあるんだろうね。結局。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 09:28:05 

    >>99
    100株一年以上持ってるだけでCOTAのシャンプートリートメントがもらえます!
    三年以上だともっと高いのが貰えます!
    なので長期保有に向いてる株だと思って買いました。
    女性にオススメです。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 09:29:20 

    >>1
    私も握力が弱すぎてすぐ売る、負けを認められずに損切りできないタイプです。早めに損切りして調子の良い方に乗り換えていい結果になったっていう経験を積むと、いっとき痛みを感じることにも慣れてきたけど。NYダウとS&P連動のインデックスファンド積立もしてるんだけど何の手間もかかってないそっちのが益が出てる。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 09:29:29 

    >>1
    話聞いてたら向いてるじゃん

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 09:30:28 

    >>42
    まあこれも昭和のおじいさんたちがやってた「ボーナス出たら東京電力を買って後は放置」みたいな事を続けてた人はみんな損してるんだけどね
    でも死んでるから損も分かんないよね

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 09:30:42 

    イオン株12万円位の時に優待目当てで1口買って、9万円位まで下がった時に大量買い増ししようか迷って出来なかった…。
    あの時買っておけば〜!

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 09:31:44 

    損切りできないんでやめた

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 09:34:06 

    >>103
    いやその個別株を選ぶセンスと、買うタイミングを間違わない感覚があるご老人じゃない
    超初心者老人のことよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 09:34:55 

    株で儲けられない人って、100円儲けた喜びより100円損した悲しみの方が3倍以上大きいらしい。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 09:36:23 

    >>101
    まず株について理解が出来ないからなぁ

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/06(土) 09:37:51 

    向いてないです
    どんどんお金が減ります
    700万くらい損してる

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/06(土) 09:38:27 

    >>101
    このような儲かった話のほとんどは信頼度がとても低いです。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/06(土) 09:46:46 

    >>67
    よく損切り出来ないっていう声を聞くけどそれは分散投資していないからだと思う。分散投資していれば損も出れば利益もでる。利確した時や配当が沢山もらえた時は損切りで節税出来るから、損した〜っていうより、上手く節税出来たな~って思えるよ。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/06(土) 09:47:30 

    ずーっとマイナスで売ってしまうか本当悩んでウジウジしてたけど結局放置してて、そしたら年末年始でかなり上がってきてびっくりした。
    買った時の自分を信じてほったらかせる人が向いてそう。なかなかのストレスだわ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/06(土) 09:47:34 

    >>37
    デパコスを買うのに伊勢丹や高島屋の10%優待は大きい。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/06(土) 09:49:14 

    買ったら忘れる 
    自分にはこれがあってる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/06(土) 09:56:12 

    >>2
    私も勉強する元気もないし株価で一喜一憂する生活に耐えられないと思う

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/06(土) 09:59:03 

    >>21
    パチプロの人って機械割とか期待値とかデータとか極力ギャンブル要素を排除したところで勝負して勝ち続けられてた人たちだからね。そもそもがそんな稀有な人たちだから株の世界にいっても勝ち続けられるのは理解できる。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/06(土) 09:59:40 

    >>118
    10,000円のファンデ買うなら1,000円引きになるね。
    1,000円の利益が簡単に出る株買って定価でコスメ買う方が私は性に合ってる。
    コロナ禍に買おうか迷ったけど、ロレックス、エルメスとか大体人気ブランド対象外になってるからテンション下がってやめた

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/06(土) 10:00:54 

    >>120
    長期保有なら一喜一憂する必要はないよ
    配当や優待目当てとか、ファン心理で買っておいて放っておくとか

    最終的に株で利益出る人って何年も放っておいたらかなり値上がりしてたってパターンが多い

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/06(土) 10:03:51 

    >>1
    株に向いていない性格というより、自分の資産に見合ってない金額を投資しているのでは?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/06(土) 10:04:22 

    >>1
    昔のやり方と違うし銘柄も知らない人は向いてない スマホケースの会社 スマホの部品
    VtuberやYouTubeの会社に詳しくないと

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/06(土) 10:07:42 

    「株は孫の代に儲けよ」という格言がある。すぐに利益を得たい人には不向き。
    私の学費や留学費用や高価な楽器を買ったお金も、一部祖父が残していってくれた株を売却したお金も入っている。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 10:09:17 

    >>4
    自営業だけど、株で10万円設けるよりも
    仕事頑張って10万円多く稼ぐ方が楽だと気付いた
    最近は個別株やめて投資信託と金のETFだけにした

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/06(土) 10:09:44 

    >>126
    株式投資の格言とか、投資には全く役に立たない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 10:09:50 

    >>108
    いや、分散投資すれば良いだけでしょう。
    全ての卵を一つの籠に入れるな。はキホンのキだよ。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 10:12:32 

    プロがやってる投信だってマイナスになるんだから、詳しくない人は株なんかやらん方がいい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 10:12:47 

    >>34
    ブル3倍とかまだ手を出したことないゾーンだわ、、、すごいプラスですね

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/06(土) 10:15:47 

    結局は全世界か米国株式の積立でいい、下落しても自動的に無限ナンピンだし
    ファンドマネージャーですら8割は指数に負けてるんだから

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 10:25:40 

    とりあえず投資した分は捨てた金と思ってる
    100万くらい
    だから損したということもない
    今のところ損はしてないけど

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/06(土) 10:25:40 

    >>40
    まさにこれ。
    株、債券は長く持ってナンボ。すぐに儲けを求めるのはナンセンス。
    そんなに短期て大きな利益が欲しければ、ギャンブルでもやったら?って思う。

    知らないとヤバい投資とギャンブルの還元率 : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】
    知らないとヤバい投資とギャンブルの還元率 : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】buffett-taro.net

    バフェット太郎です。多くの人々は未だに「株式投資はギャンブルであり、素人はカモにされるだけだ」と信じてやみません。事実、日本株は1989年以降長期停滞したことから、日本株に長期投資して資産形成できた人はほとんどいません。そのため、多くの人々が株式投資...

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/06(土) 10:32:52 

    私のことですね!
    300万で始めて、コツコツトレードし、はや10年!
    今では170万!

    つらい〜!!

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/06(土) 10:37:19 

    >>135
    インデックスの積立がベター

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/06(土) 10:38:56 

    >>135
    10年やってたら、
    その間配当金も入ってるよね?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/06(土) 10:42:28 

    >>112
    私は損して目に見えなくなると忘れちゃうから、もしかしたら向いてるかな?
    ただのアホかな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/06(土) 10:43:12 

    >>1
    私自身向いていないと思ってこのトピ覗いたんだけど、大半の人が勉強不足で不安を抱えた状態で株に手を出しているように感じた。
    社会情勢とか、その会社の業績とか、さまざまな情報を集めて買う株をきめれば、相場の値下がりでビビって売ってしまうってことは無いし、売り時が自分で決められないということも無くなる。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/06(土) 10:45:33 

    衝動的に買ってたコスメをストック消化試合にシフトさせた代わりに、コスメ買ってた金を機械的に突っ込んでるから、見てない。増えてようが減ってようが知らない笑。ちなみに優待無し案件で再投資型だから、100株になってても何も起こらないwww。確定申告前に覗く程度になるかな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/06(土) 10:46:22 

    >>13
    元本保証されてるものはローリターン
    ローリスクハイリターンなんてうまい話、一部の富裕層の間だけで一般人には回って来ないから

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/06(土) 10:47:08 

    >>1
    えっ、高配当と微益なら損してないよね?
    向いてるんじゃないの🤔



    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/06(土) 10:58:47 

    >>101
    たしかにファンダメンタルとか難しい事考えないほうがいいかもね
    安く買って高く売ればだけだから

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/06(土) 11:01:59 

    >>15
    まぁ、気持ちは分かる。
    別に大金持ちにならなくても良いんだよね。

    自分がやりたいことが出来るお金があればいいだけ。
    究極、自給自足の生活。
    たまにそんなシンプルな生き方に憧れるわ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/06(土) 11:03:49 

    >>97
    相続する人が居るんならいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/06(土) 11:05:47 

    友人に勧められたけど
    躊躇してる、、
    続きねぇーけど、飽き性のわたしやのに

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 11:08:48 

    >>58
    損切りはマーケットにお金落とすだけだからやらないなあ
    2割落ちたら損切りとかいわれるがままにやっちゃダメだよ

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/06(土) 11:10:08 

    >>17
    そのつもりでやってるんだけど、
    買ったらサガール
    売ったらアガール
    こんな私は向いてない。というのは分かったわ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/06(土) 11:10:24 

    >>60
    お金に余裕があるならアラカンでもやれば良いと思う。
    平均寿命まで20年あるし。
    余裕ないならやめといたほうが良いね。
    年取ってからの精神的なストレスは良くないわ。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/06(土) 11:16:46 

    >>128
    たしかに
    もうはまだ、まだはもうとか
    どっちだよw

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 11:17:49 

    >>5
    FPの資格を取った。でも株に全く興味を持てない。損をする可能性があるから興味を持てない。

    マツコも投資はせず、決済用預金(利子はつかないが全額守られる)にしていると言っていた。

    +6

    -6

  • 152. 匿名 2024/01/06(土) 11:18:12 

    >>12
    =(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!


    主さんは微益でもマイナスじゃなくて塩もないんでしょ?
    向いてないことはないよ❗️

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/06(土) 11:20:45 

    投資信託に入れて放置

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/06(土) 11:23:22 

    底で買ってたのに何であんな微益で売ったんだろうというの沢山ある

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/06(土) 11:26:15 

    これはいいかもと適当に選んで買った投資信託の預かり財産ていうの?
    改めて見たら、10百円て書いてあって
    それって一千万てことでしょ?でも配当金はあるんだよね
    こんなんでよくやってられるよね
    担当なくてすでにいなくて誰も関わってないレベルなんじゃないのかな
    自分の目がおかしいのかと何度も確認してしまった。

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 11:27:24 

    毎年100万円を5%で運用なり配当金再投資なりしたら
    福利で10年後1628万円になる
    3%でも1343万円

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2024/01/06(土) 11:28:07 

    >>1
    単に勉強不足なだけよ
    知識がないから自分のメンタルにしか従わない自己流になってる

    主さんみたいに人が儲けてるの見てはじめた人や、周りがやってるから始めたって人、多そうだけどね。

    そういう人と勉強して知識という信念を持ってる人で同じような成績だったら、ハンカチ噛んじゃうわ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/06(土) 11:28:55 

    >>1
    インデックスだけにしたら?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/06(土) 11:28:56 

    ガチャガチャやりがちだけど、結局ガチホ最強なんだよね

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/06(土) 11:29:10 

    確かに握力弱くて後悔することもあるけど、結局は含み益はまぼろしだよ?
    利確は正義。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/06(土) 11:30:01 

    インデックスに勝てないから、個別株は制限してる
    もう資金は増やさない
    資金入れるのはインデックスのみにした

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/06(土) 11:31:20 

    なんかでプラス30%になったら利確するって書いてあるの見て、みんなそんなまで持ってるのかってびっくりした

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 11:34:40 

    恩株状態にしたのはもうガチホというか放置だけどそこまでするのがね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/06(土) 11:50:05 

    人のせいにする

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/06(土) 11:58:03 

    >>145
    NISAからNISAへは相続出来ないから、普通預金で持っててくれた方がありがたいと思う

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/06(土) 12:01:43 

    株で300万溶かした
    向いてなかった

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/06(土) 12:14:41 

    >>142
    主です。
    売買の微益とインデックスで長期投資と
    ほんの少しの配当金です!

    売買と配当を増やしたいけど握力弱すぎで難しくて🥹
    いつも後悔してます、、🥲

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/06(土) 12:38:01 

    >>2
    バカだから、同僚に勧められるまま買ったことある
    同僚は仕事辞めちゃったけど
    自分ではやめ方わかんなくて3年くらいそのまんま
    2倍くらいになってる

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/06(土) 12:43:41 

    >>1
    投資家の99%はインデックスでいい。
    これ軽い気持ちで言ってない。

    じっちゃまがそう言ってたよ。

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/06(土) 12:46:50 

    >>1
    単元未満の株でもダメ?
    NTT株なんて100円台で買えるから小銭貯金代わりにやってる

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 12:58:31 

    >>170
    単元未満株だと手数料が高くつきませんか?

    売買代金ゼロの楽天で微益狙う方が手数料気にしなくて良くて気が楽で🥹

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 13:09:48 

    主です。
    気が付いたんですが、
    私はリスク許容度が低いから
    メンタル的に積立NISAが精一杯なのかもしれません。
    投資資金1000万程ですが減らしたくなくて
    月々積み立てて暴落の時を待ってる感じになってます。
    暴落が来たらインデックス多めに買うか、
    気になってた個別株買おうかなと思ってます。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/06(土) 13:14:09 

    >>171
    私も楽天で手数料ゼロでちょいちょい利確して微益でだよ
    投信積み立てもしてそちらは順調にプラスになっているけど個別株の売買の方が好きなので今は微益で満足してる
    株は慣れが大事だと痛感してる
    経験値が上がればある程度相場が読めるようになるし度胸もつくかもしれないって思っているよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/06(土) 13:14:40 

    >>1
    うちの78才の母は、自分は生涯独身だろうから自分で資産を作ろうと、若い頃から株をがっつりやってるんだけど、一度も勧められたことはないんだよね。
    それが答えだと思う。

    一度私もやろうと思ってどんな感じか聞いたことあるけど、「このお金は無くなっても生活できるな、というお金でやらないとだめ」としか言われなかった。
    今思えば、家に来ていた株主総会の封筒で、再建前のJALとか薬害エイズのミドリ十字とか来てたなー。紙クズ同然になったこと、何度かあるっぽかった。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/06(土) 13:15:41 

    >>172
    私は主さん充分上手だと思う

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/06(土) 13:18:59 

    >>171
    SBIネオモバイルで買っていたので手数料は無料でした
    今年からはSBI証券のS株で購入します

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/06(土) 13:24:35 

    インデックスとかオルカンは長期で損しないしとか言うけど本当かな?
    ダウとか銘柄入れ替えてるから上がってるように見えるだけでしょ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/06(土) 13:26:44 

    >>97
    意外とあと20年くらい時間あるかもよ。90まで生きる人多い。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/06(土) 13:31:56 

    主です。楽天だと売買手数料無料だし、
    微益トレードのまま楽しもうかなあと思えてきました。
    100万くらいを微益トレードのために使おうかな😆

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/06(土) 13:36:29 

    >>179
    微益でも種多いと利益増えるもんね
    チリツモでも年間トータルすれば結構な額になるかもしれないよね
    私も種少し増やそうかな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:04 

    >>162
    デイトレじゃなきゃそれくらい持つんじゃない?
    1.2倍から売却をうっすら検討し始めて2倍なったらだいたい売ってる。2倍で売ったやつが8倍までいって泣いたことはある…
    旧NISAの個別株は5年以内に株価1.3倍超+配当金になったら、その時点ではインデックス積み立てに勝ってそうだから及第点として売ってもいいかな、みたいな感覚でやってる。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:30 

    >>180
    主です。
    はい!後、微益で直ぐ確定することによって欲が出て放置してたら暴落してマイナスになるよりはマシかなと思えてきました!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/06(土) 13:46:25 

    >>182
    私、最近考えているんだけど
    デイトレとスイングと両方したらもっと利益出るかな?とか思えてきたの
    それぞれ違う値動きの傾向の株で
    値動き激しめなのはデイトレで
    安定して上昇しそうなのはスイングでって感じで
    監視株ならある程度値動き見慣れてるからやり易いんじゃないかなとか思った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:42 

    山崎元さんはオルカン買っとけって言ってた

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:12 

    >>184
    もちろんもう何年も前から持ってるよ
    結構利益出てる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/06(土) 13:57:21 

    いろんなとこ見てると
    天賦の才能がある人→勝つ
    勉強する人→勝つ
    勉強もせずネットで聞き齧ったことだけでやる欲深い人→負ける
    って感じ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/06(土) 13:58:18 

    何万と利益でても、100円でも損したくないからね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/06(土) 14:12:42 

    「今やらないと!バスに乗り遅れるぞ~」「この商品いいですよ~、みんな買ってますよ~!」に弱い人は、株というか投資向いてない感じがする。実例がうちの親。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/06(土) 14:13:15 

    >>52
    元本100円?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/06(土) 14:16:50 

    >>188
    でもそれでオルカン買って放置してたら大成功だよ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/06(土) 14:20:28 

    国が一斉に何かをやろうとしている時は大体損するって分かってるから静観してる

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/06(土) 14:22:30 

    ガチホが最強とはいうけど東電、uuumの暴落を見るとこわい。日本株の個別投資は利確していくのも大事かと思う。何が起きるかわからないし

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/06(土) 14:24:47 

    >>192
    そのレベルのはもうガチホが正解の枠から外れてる。
    コロナで暴落したやつだっていまだに前の水準に戻ってないのたくさんあるわけだし。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/06(土) 14:25:02 

    >>6
    アメリカだけど、過去に50年で一番利益出してた人は死んでた人。つまりホールドさえ出来れば損は出にくい

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/06(土) 14:26:53 

    >>186
    自分の大事なお金を使うのだから勉強しない人なんて少数派だと思えるのだけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/06(土) 14:32:44 

    >>195
    ところが実際は勉強しないで聞き齧りでやってる人が多いんだよ
    ガルとかXで話題に出てる株を買うだけとかさ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/06(土) 14:34:57 

    >>191
    でも、国がNISAとiDeCoを始めた時にすぐ買っていたら、結構儲けられたよね
    積立NISAは2年半くらい前からやっているけど、2018何からやっていたら倍以上儲けられたのにと思う
    iDeCoもだけど

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/06(土) 14:36:54 

    >>196
    私は勉強しまくったけど、儲けられなかった
    単純に、日経が暴落した時に買った方が儲けられた

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/06(土) 14:37:23 

    >>196
    そうなんだ
    大胆だね
    私なんて凄いケチで小心だからリサーチしないと恐くて恐くて出来ないな
    もちろん余剰金のさらに余剰金でしかやってない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/06(土) 14:40:48 

    >>197
    旧ニーサ初年度から投資始めたんだけど、最初から全力オルカンしとけばよかったわ。勝手がわからないから数年間個別株も混ぜつつ枠も余らせてお楽しみな感じでやってた。得したからまあいいけど。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/06(土) 14:43:17 

    >>198
    確かに真理だけど毎月利益が欲しいから日々売買したいかな私の場合は
    じっくり待つ株や投資とデイトレの株とは分けてやっている感じ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/06(土) 14:44:11 

    >>182
    それっていわゆるコツコツドカンくらうパターンでは。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/06(土) 14:47:51 

    >>202
    ヨコ
    勝ち続ける人なんていないと思う

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/06(土) 14:54:41 

    >>201
    訂正
    ✕じっくり待つ→○じっくり持つ
    ✕投資→○投信

    目が悪いのに裸眼で打つから間違えてしまった

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/06(土) 14:59:59 

    まさに私。買えば暴落、損切りか微益売れば暴騰。たった数百円の利益で売らずに持ってたら今は100万以上の利益だった株いくつもある。だからもう売らない!と思って次から売らずにいたら暴落続きで、何年も買値にも戻ってこない。と、思って、微益でもやっぱり利確か損切りしようと思ってすると暴騰する。もうだめ。でも諦めたくないから勉強してる。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/06(土) 15:04:17 

    ニーサでインデックスを積み立ては株をやってると言っていいですか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/06(土) 15:10:15 

    >>205
    おせっかいだけど
    業績いい企業の株を買うようにするとか
    上がり初めに買って下がり初めに売るようにするとかしてみるのはどうでしょう

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/06(土) 15:12:08 

    >>206
    株やっているって言えると思う
    私ならニーサやっているって聞いたら株やっているのかなって思う

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/06(土) 15:16:04 

    >>203
    そのとおり、だからほんの少しの利益をコツコツ積み上げまくってたった一回の失敗で積み上げた少額利益以上にドカンと損失を被る人がすごく多い。投資の典型的な失敗パターンじゃない、コツコツドカン。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/06(土) 15:17:03 

    >>208
    ありがとう😊ちょっと嬉しい。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/06(土) 15:23:29 

    >>209
    そうですか
    私はもしドカンあっても諦めずに投資を続ければそれまでの経緯そのものが自分自身の勉強代になるかもしれないって思っています
    でも懲りて退場しちゃう人多いんだろうなって思いました

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/06(土) 15:27:07 

    >>2
    掲示板でさえ、「半年ロムってろ」とか言われるからね。やるんだったら、年単位で勉強して準備せんとあかんかも。それだけ勉強してもダメかもしれないけれど。全額賭けるみたいな馬鹿をしないで、辛抱強く、不屈の精神で頑張んないと「投資家」にはなれんかもしれんなあ。一朝一夕では無理だろうね。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/06(土) 15:28:54 

    >>7
    損を恐れない人は大損する可能性もある。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/06(土) 15:31:54 

    >>213
    大損するってことは大金投資してるって事だよね
    そんな大金持って無いよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/06(土) 15:32:31 

    >>214
    レバレッジかけてたら危険よね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/06(土) 15:38:59 

    >>214
    金額の大小じゃなく投資した金額に対する損失の割合です。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/06(土) 15:44:22 

    長期的に上がりそうな株を買って放置。それだけ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/06(土) 15:57:08 

    >>211
    一回コツコツドカンでググるだけググってみ。自らドカンを喰らって勉強したらお金減るけど、とりあえず文字で読んで知っとく分には損はしないよ。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/06(土) 16:05:20 

    >>2
    人気のインデックス商品をドルコストで長期で積み立てたらお金が増える可能性高いよ。
    勝率だけならプロのファンドマネージャーと同じくらい。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/06(土) 16:07:21 

    >>197
    2018年は米中貿易戦争やってて株価下落したので投資初心者には苦しい年だよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/06(土) 16:15:18 

    >>219
    さらっと嘘つくのやめようw
    プロよりインデックスファンドの方が勝率いいから

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/06(土) 16:16:50 

    >>206
    株に投資してるかもしれないけど、株やってるって聞いてインデックスだけって聞いたらなんか思ったのと違ったと思うと思う

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/06(土) 16:20:39 

    >>218
    早速検索してデイトレ株マップ.comというサイトで診断したらAコツコツドカン予備軍との診断でしたw
    強欲にかられてやらかしてしまう可能性があるそうです
    これは自戒して気を引き締めなくてはなりませんね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/06(土) 16:39:51 

    >>206
    知らない人だと同じに聞こえるけど
    やってる人だと全然違うと思う。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/06(土) 16:53:55 

    余剰資金が無いし失敗したら怖いし出来ないな。
    少ない元手から増やせる人もいるんだろうけどそんな自信ないし。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/06(土) 17:03:02 

    株トピでは微益で売ってしまった〜とよく見るけど皆様の言う微益はおいくらなんですか?

    私は100株購入して500〜5000円以内だと微益かな。
    1万超えたら満足。その後爆益なったらショックではありますが、、。1万〜2万は微益になりますかね?

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/06(土) 17:07:01 

    上手い人っていうかよく勉強してる人は損失が少ないね。損切りもするけどね。義弟がよく勉強してて1000万くらいプラスって言ってたわ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/06(土) 17:16:14 

    >>172
    暴落時に買うとか一番ダメな買い方
    暴落時の底は誰もわからないし、買った後に下がる確率が高い

    +3

    -8

  • 229. 匿名 2024/01/06(土) 17:20:39 

    >>226
    いつも疑問なんだけど金額で考えるものなの?
    タネによるじゃん

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/06(土) 17:21:33 

    >>228
    暴落時に買うのはいいけど、買った端から含み損になるのが普通だから、リスク許容度低いって言ってるコメ主には無理そう

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/06(土) 17:39:46 

    >>226
    私もそんな印象だよ
    1万円超えたら成績良かったなとホクホクだな
    500円でもマイナスでないなら良かったってホッとする
    本当は一回で15万円とか利確したいよ

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/06(土) 18:09:41 

    >>226
    期間とか単価によらない?デイトレの話かな?
    2019年に30万でJAL100株買ってコロナで下がって2023年に31万で売って利益は一万だったけど4年も30万を預けてプラス1万は微益だったよ。配当も一回しかもらってない…
    当日中に売るなら、今朝5万で買った100株がプラス5千円ならワッショイ!だし、今朝50万で買った100株がプラス5000円で約定なら…うむ、悪くないだろうって感じ。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/06(土) 18:12:27 

    主です。
    微益でトレードしてたらヨコヨコドカンを喰らうとコメントありましたが、その対策としては
    トレードするのはもし含み損になった場合は売らずに高配当だったり業績良かったり長期保有したいなと思える株だけでトレードしようかなと思ってます!!

    投資資金の9:1のうち9は積立インデックスをドルコストで積立てて、1でトレードのイメージでいます。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/06(土) 18:13:09 

    個別株だとその企業について知って買う必要があるけれど、その過程を楽しめる人が向いてるんじゃないかと思う。専業を除くお金を増やすことが目的の人は、パフォーマンスは別にして積み立てでインデックス投資で良いのではないかと。趣味ではない限り、別に時間も必要だしなあ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/06(土) 18:14:07 

    >>233
    含み損を放置する人が一番損します。

    損切りあるのみ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/06(土) 18:27:40 

    >>233
    言ってることわかるけどちょっと勿体ない気がする

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/06(土) 18:30:41 

    個別株だとその企業について知って買う必要があるけれど、その過程を楽しめる人が向いてるんじゃないかと思う。専業を除くお金を増やすことが目的の人は、パフォーマンスは別にして積み立てでインデックス投資で良いのではないかと。趣味ではない限り、別に時間も必要だしなあ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/06(土) 18:37:57 

    とりあえず5000万ほど使わないお金があります。
    どうすればよろしいですか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/06(土) 18:43:53 

    >>238
    被災地に寄付しましょう

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/06(土) 18:46:46 

    >>221
    だから勝率と言ってますし、プロのファンドマネージャーだって能力は人による。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/06(土) 18:47:34 

    >>233
    それでいいよ
    コアサテライト戦略の基本

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/06(土) 19:57:53 

    >>240
    聞き齧っただけのことを人に教えるの良くないよ
    自分の中で判断の材料にするのは自由だけど

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/06(土) 20:17:13 

    >>233
    主さんて慎重そうだから投資向いてそうだよね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:43 

    ここは株トピについていけなくなったはぐれものが来る場所さ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:12 

    >>13
    そんなの存在しません

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/07(日) 01:46:20 

    >>17
    どういう意味?

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/07(日) 05:01:57 

    >>62
    特定口座でやっている分を新NISAに移行する事は出来ないよ。売却して、新NISAとして買わないといけない。
    元手多い方が増える額も大きくなるから、まとまったお金ある方が有利って意味で言ってるのかな。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/07(日) 05:12:25 

    >>97
    積み立てNISA(オルカン)を月3万3千円を10ヶ月やって、3万5千円弱増えている。
    暴落する可能性もあるからすぐ使う可能性があるお金しかないなら辞めた方が良いけど、しばらく使わないお金があるなら良いと思うけどな。
    70歳でやって85歳で老人ホーム入居代に使うとか。
    もちろんリスク承知でやるんだろうし。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/07(日) 07:59:10 

    >>248
    ヨコ
    身内に相続したいって思っているのかもしれないよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/07(日) 08:12:36 

    >>211
    横 私は利確目標決めてやってるから利益がコンスタントに貯まっていく。
    たまに意図しない下げはあるけど
    その株を全部損切りしても貯まった分と合わせると年間トータルではプラスだわ。
    下がっても一時的だったり配当金、優待もらえてたりするから持ってる。(無配当なら損切り)

    その結果からみると、利確したほうが実際インデックスより稼げてるなあ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:58 

    >>226
    購入金額に対して何パー増えたか+売却までの期間で私は判断してます
    ①100株5万の銘柄が10分で+3000円
    ②100株50万の銘柄が1年で+3000円
    この場合①に対して微益とは思わないですね。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/07(日) 08:43:50 

    >>228
    一番ダメかな?

    個別株の話だけど
    追っかけてる株で
    ちゃんと暴落が腑に落ちないっていうかんじだったら
    騰がると思うから全力で私は買う。
    初見の株はあまり自信ないから慎重に買う。
    適当に買うのがだめなだけだと思うよ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/07(日) 08:46:00 

    >>238
    国債にいれちゃえ

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/07(日) 08:55:58 

    >>226
    微益になっても意味のある微益だから気にしない。
    たいてい欲しい株を買うための資金を作るために利確してるから。
    でも最低限1200円以上で利確するようにしてる。

    ホクホクは配当金以上の利確。
    だって権利日まで置いとかなくても配当金分もらえるってことは
    他の配当金も狙いにいける

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:12 

    >>231
    私はスイングで利確認タイプだから5万が最高だなぁ
    15万くらいってすごいよね。握ってる力が強いんだとおもう。

    波のようなもので満ち潮があれば引き潮があると思ってるので
    私はキタ!って思ったタイミングですぐ利確する。
    大金は得られないかもだけど損はしない

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:21 

    >>255
    凄い!
    上手いんですね
    株トピでは毎日のように10万円利確報告が数人あるから凄いな~羨ましいな~って思っていました
    株トピはタネが多い人も大勢いるから売買額も桁違いな人も結構いますので利確額が多いのですよね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/07(日) 10:36:01 

    適当に買って適当に放置して適当に売ってしまう

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:54 

    >>242
    インデックスより上にいくプロのファンドマネージャーはそれなりにいる。
    だけど手数料の差でインデックスに負ける。
    だからプロのファンドマネージャーと同じくらいってのは間違っていない。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:25 

    >>256
    種がもとから多い人もいるだろうけど
    歴もあるよねー。

    時間かけて確実に増やしていけてるなら
    利益が積み重なって資産増えていくっていう。
    で、経験も増えてくからミスも減る。狼狽売りしない。

    ゴルフみてても
    あんな体力なさそうな老人がって思うような人が
    高スコアだたりする。
    ミスが少ない、
    思ったところに飛ばせる、
    お金があるから良いクラブを使ってるとかだけど。
    経験も大きいと思ってる。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/07(日) 10:59:00 

    >>246
    ggrks
    株の格言はいろいろあるけれど知っておいて損はないよ

    +7

    -5

  • 261. 匿名 2024/01/07(日) 11:04:45 

    投資信託の平均保有年数は3~4年
    このデータだけでお察し
    長期投資を淡々と続けられる人はほとんどいなくて途中でやめてしまう

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/07(日) 11:12:26 

    >>260
    いろいろあるけど
    この格言はしょっちゅう思い出すわ。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/07(日) 14:56:47 

    >>105
    横ですが、
    一年以上待たなくても貰えますよ♪
    今年の3月の権利確定日までに取得すれば🆗

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/07(日) 15:04:31 

    >>260
    そんなに株に興味ないからなぁ
    楽天しか買ってないからいいや

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:55 

    >>159
    コレ!
    目先の小銭と精神疲労をトレードしているだけ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/07(日) 17:36:32 

    >>265
    ヨコ
    普通投信長期投資と短期トレードと両方やっているのじゃないの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:50 

    新ニーサきっかけにいつか個別株も買ってみたいと勉強を始めたけど、見る箇所が多すぎて時間ないと無理だと思った。慣れたらまた違うんだろうけど。
    大人しく投資信託積立します…

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/07(日) 18:17:14 

    >>267
    投資って慣れや経験が大事

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/07(日) 18:28:20 

    >>228
    暴落中じゃなくて、上がり始めてから買うのがいいよね。
    5000は切らないっしょと思って4900で資生堂指値して放置してたら刺さってた数ヶ月前の自分に言ってあげたい。まだストップ安あるよ!上がり始めたの見てから買うんよ!って…

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/07(日) 18:29:05 

    >>226
    デイであれば500円以下なら微益かな。
    ランチ代浮いたと思える額を取れたらラッキー✌️
    スイングだと期間によるからその時による。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/07(日) 18:31:52 

    >>266
    どちらもやっていますが、デイやスイングの話ですよ。
    投信だけだと退屈なのでね。
    あなた様の普通はそうなのですね。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/07(日) 18:45:55 

    >>268
    やっぱそうだよね…
    いきなりは無理そうだけど趣味の範囲で
    単元未満株から少しずつやってみようかなとは思ってる!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:46 

    >>249
    ただ遺族が相続する場合は、NISA口座では引き継げずに特定口座になってしまうんだよね。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/07(日) 23:01:44 

    >>20
    >>24
    ➕「他人のせいにする人」

    今日レジで自分のせいなのにレジの人のせいにしてるBBAがいて「最初から言ってるんだけど」「次の人も待ってるんだけど」って、自分が待たせてるのに店員さんのせいにしてた。
    ああ、こういうBBAって投資して失敗したら他人のせいにするんだろうなぁ、ってチベスナ顔で見てたwww

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/08(月) 17:19:00 

    >>1
    知り合いに、株とFXとマルチやってる人がいて、すごくでかい夢を語ってくるんですけど、その人が使ってるボールペンがどこかの社名の入った販促品のボールペンだったから、もうけを出すのはとても難しいんだなと理解しました

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2024/01/08(月) 22:33:52 

    >>54
    3倍になっとるでー

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/09(火) 00:53:39 

    >>275
    私は去年の株の利益が300万超えて証券口座には3000万以上あるけど、それでもボールペンやポケットティッシュは買いたくない。こだわりがないものにはお金使いたくないのよ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:52 

    >>275
    その人の会社かもよ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/09(火) 15:36:53 

    感情で動いてしまう短気な人

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/09(火) 15:40:40 

    >>1
    結局プライム株買っといて放置が1番の正解だった。目先の利益に惑わされてグロース手出して欲かいて結局塩になってるし。トーヨータイヤ、インペックス微益で手放した自分をぶん殴りたい。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/09(火) 15:41:28 

    >>275
    桐谷さん見てごらんよ。お金持ちってケチだよ。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/09(火) 16:13:11 

    >>260
    こいつ株トピの嫌われ者おばさん

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2024/01/11(木) 16:30:21 

    >>277
    確かにそうかもしれないですね…
    考えてみたら祖母は資産持ってるけど、軽自動車だし、100円ショップが好きだし、服も近所のスーパーで買ってます
    でもなぜか周りからはマダムって言われているみたいで、なんとなく余裕があるのって周りから分かるんでしょうか…

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/11(木) 16:31:54 

    >>278
    製薬会社の販促品だから違うと思います
    その方はパートさんです

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/11(木) 16:33:10 

    >>281
    そうですね、資産家の方ってそういう方もおられたの思い出しました
    靴もボロボロの履いてたり
    物欲ない方おられますよね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/11(木) 17:31:14 

    >>226
    ずっと塩は買値に届いて手数料引いて利益が出てたら微益撤退🙌なので1000円程度かな。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 00:33:28 

    >>54
    3倍になったのかな?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 18:39:25 

    >>280
    わかる。
    私、小型株いじってたけど辞めて大型プライム銘柄いじるようになったら、安定した。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:27 

    パートしながら小遣い稼ぎで月10万くらい利益出してるけど、今から買いで入るのは難しいかも。来月の決算ラッシュで暴落した優良株を買うつもり。今上がってる株は利確しないでしばらくようすみ。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:08 

    >>190
    結果論

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/15(月) 23:47:42 

    >>14
    女児のエプロンが大島てる

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/17(水) 20:05:26 

    今日初めて株売りました。10株だけ。税抜利益500円。およそ2万円で買って1ヵ月後の利確です。何の知識も無いのに株に手を出してしまって、元々ギャンブルやゲーム要素好きが相まってしまい、2ヵ月経たずに130万円も使ってしまってます……。損益評価?はビギナーズラックですら1万5000円プラスのみ……その中には勿論1万円損してる株も……。何方かお灸据えたり、厳しいこと言ってください……此の儘では貯金全額投入しかねません……。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/18(木) 07:40:45 

    >>292
    まさに株中毒ですね
    本気で勉強してテクニカルやファンダメンタルズなどを駆使するようにしてやり直してみては?
    さらに個別株と一緒にNISAで投資信託を積み立てて確実に増やして保険にするようにして個別株への資金を減らす努力をしてみましょう

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/18(木) 08:29:19 

    >>293
    株中毒って名称知りませんでした。正にコレです。ちゃんと勉強すればいいのに面倒くさがるクズ……。投資信託は値幅の動きが小さめで面白くないなんて思ってしまう感想が出てしまう私はクズです……。でも安定して利益出てるのは本当に投資信託なんですよね……。今日もただ優待目当てってだけで10万円指値しようと思ってましたが、あなた様のコメントでなんとか耐えられそうです……。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/19(金) 03:36:12 

    >>58
    目論見より落ちた時に損切りするけど
    目論見範囲内ならひたすら買い増す
    数字だけで判断すると必ず失敗する
    絶対にだ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/19(金) 03:38:05 

    >>8
    ギャンプル好きほど有名トレーダーになってるから間違い
    やり直し

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/19(金) 03:39:15 

    >>102
    期待値考えてトレードできない人は
    運任せでやっちゃうから勝つの難しいもんね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/19(金) 03:41:28 

    >>34
    トレンドが変わったら利確も考えてみたら良い
    含み益あるとその感覚無くなるけど
    再度入り直すのもアリだからね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/19(金) 03:42:34 

    >>41
    落ちた後に上がるトレンドになってから買うと儲かるよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/19(金) 03:43:52 

    >>54
    3倍はすごい

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/19(金) 03:44:59 

    >>61
    よくある
    杉村太蔵は行動してチャンスを掴む人だからわかりやすいだけ
    普通の人もできるよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/19(金) 03:46:27 

    >>86
    稲妻が走る時に市場にいなければ恩恵がない
    このタイミングが難しいよね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/19(金) 03:46:52 

    >>88
    株で儲かったことないの?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/19(金) 03:50:08 

    >>138
    行動しなくなるという負の学習を避けられるのは良いことだよ
    何もできない人が一番ダメね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/19(金) 18:56:56 

    >>101
    ホリエモンは自分が普通だと思ってる
    本人にとってはそれで良いが、人に勧めるときに自分レベルは備えているという前提に立つのは危うい
    あなたが当たり前にやることが全く理解できない人もいるので、勧めるのはどうかな
    一つの意見としては面白かった

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/21(日) 01:06:58 

    >>95
    確かにトピに沿ったコメントではあるんだけどね・・・

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/23(火) 09:16:11 

    株下手な人は色々触ったりせずにレバで練習してみたらどうだろう
    私はレバ幾らになったら買う上がったら売るで練習したよ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/30(火) 22:22:36 

    >>260
    横だけど
    ggrksはカブの格言にしても良いと思う

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/03(土) 22:26:27 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード