ガールズちゃんねる

続けられる節約

188コメント2024/01/26(金) 21:24

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 08:21:36 

    主は35歳の独身、一人暮らしです。持病の手術を来年夏頃に予定しており、そのあとの通院やアフターケアなど少々まとまったお金が必要となる予定です。
    保険などは使える限り使えますが、まだ1年ほど時間があるので少しでも蓄えを増やしたいと思っています。
    皆さんが毎日続けているような節約術について教えてください。

    持病は、形成外科系の疾病なので日常生活は全く問題なく送れています。
    続けられる節約

    +95

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 08:22:20 

    毎日麦茶を作る

    +203

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 08:22:31 

    コンビニを使わない。レジ袋は買わない。マイバッグ持参

    +262

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 08:22:44 

    >>1
    スマホを格安に変える
    これが一番大きい

    +260

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 08:22:57 

    買い物は値下げされた物を買う

    +72

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 08:23:07 

    子どもを作らないことが1番の節約

    +127

    -53

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 08:23:12 

    >>1
    お弁当持参で仕事の日は1円も使わない。めちゃくちゃお金貯まってます。貯めることが楽しいから続けられる

    +236

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 08:23:31 

    外食しない
    NISA
    断捨離


    +119

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 08:23:50 

    冬のエアコンは20度設定で厚着する

    +55

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 08:24:30 

    一度購入した後の根っこで育てられる野菜は極力育てて収穫する。ネギ、ブロッコリー、にんじん、バジル、豆苗、あたりは比較的成功しやすくて育ちやすいですよ

    +22

    -7

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:33 

    >>7
    使わない事をゲーム感覚でするのは
    かなり有効だね!

    +134

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:42 

    流行りの服を買わない。
    定番物だけにしたら何年も着られるし洗えるのを選べばクリーニング代もかからない。

    +177

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:45 

    とにかく出掛けない!
    これに尽きる。

    日常生活は送れても、安静にする事も大事だし、一石二鳥。

    +196

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:48 

    一切の冠婚葬祭から逃げる💨

    +83

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:53 

    外食減らす
    一番だと思う

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:53 

    >>6 主は独身一人暮らしだと言ってるよ

    +56

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 08:25:54 

    >>7
    同じ
    お弁当と水筒持参でウオーターサーバーもコーヒーもある。
    なんならお土産のお菓子も🥰
    出勤したら1円も使わない

    +131

    -10

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 08:26:10 

    暖房は電気毛布に頼る。一時間当たり数円の世界だが暖かいよ。

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 08:26:22 

    私が教えられるのはリベラルアーツ大学で学んだことだけw

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 08:27:43 

    >>16
    節約を続けられてるね

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 08:27:57 

    >>6
    独身で無理に作ることないわよねw

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 08:28:56 

    ご飯を炊く

    ご飯があればどうにかなるし、お弁当買うとなると炭水化物中心に買ってしまうから

    +139

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 08:30:16 

    外食だよね。スタバは本当にお金余裕ある人しかいっちゃいけない場所よw

    +135

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 08:30:29 

    水筒やお弁当は持参する。
    外食しない。
    格安スマホにする。
    我が家はこれでだいぶ節約になったよ。

    +51

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 08:30:46 

    >>4
    前6000円だったけど1000円の格安に切り替え年間72000円が12000円に
    もう5年間続けたから25万は節約できてる
    にやにやしちゃうよね笑
    何も不便感じないし

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 08:32:41 

    カードを持たない
    スマホ決済しない
    ポイントたまらないけど
    現金で払うのかと思うと
    やめようって不思議に思う。

    +110

    -8

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 08:33:05 

    トイレは近所のコンビニを利用する
    下水道代が減ったよ

    +3

    -37

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 08:35:20 

    >>11
    話違うけどゲームもいい
    外出したら1、2万なんてすぐなくなるけどハマるゲームに出会えたら6000円で100時間めちゃくちゃ楽しめる

    +50

    -8

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 08:36:20 

    用途次第だけど、箱ティッシュの代わりにトイレットペーパーを使ってる

    +16

    -8

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 08:37:14 

    >>26
    ソース忘れたから話半分で聞いて欲しいんだけど
    お金を払う=手持ちが減るのは痛みと同じ感覚なんだって。その痛みは紙幣や硬貨だと感じるけど、キャッシュレスだと感じないそうな。
    だとすると現金だと使うのやめようって感じるのはありえるなーと思ったよ。

    +124

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 08:37:27 

    出かけるたびにコンビニでお茶を買ってたけど
    水筒をもつようになったら
    かなり節約になる!

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 08:38:27 

    >>1
    固定費を削減するのが1番いいよね。
    今、役所で引っ越し資金を無利息で貸してくれるから
    数万円削減出来るなら、引っ越しするのもいいかも。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 08:39:31 

    サブスクを見直す

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 08:39:37 

    >>1
    洗濯物は溜まったら洗う

    +38

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 08:40:12 

    水筒
    23時には電気を消してベットイン
    コンビニには行かない

    それぐらいしか思いつかないー

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 08:40:21 

    食事に自作の乾物を取り入れる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 08:41:40 

    >>28
    コンシューマー最高よね。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 08:41:40 

    待機電力ならすぐできそう、使わないコンセントは抜く。

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 08:42:41 

    コンビニ寄らない
    外食しない

    まずはこれから
    出来そうかな?

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 08:42:41 

    厳選する

    本当に仲良くしたい友達以外の付き合いは断る。心から欲しいモノ以外は買わない。

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 08:42:54 

    >>30
    経済の講義で心理学と経済と貨幣理論で教授が同じようなことを言ってた。
    貨幣ってのは無くしてはいけない
    お金の価値というのは手元に幾らって無いと実感がわかないらしい

    +90

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 08:44:06 

    ポイントある時だけ
    お菓子買う。
    ポイント内で収める。
    私はこれでお菓子買う回数減りました。

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 08:45:12 

    やはり自炊かな。
    自分はある程度お金かけての自炊。食材をケチると辛いし、それでも外食よりはずっと安い
    栄養も考えれば体調も整うから病気知らず

    +80

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 08:45:40 

    節約しているのに福袋を合計60,000円使ってしまった。
    今日幸田商店の福袋が届きます。

    ATMの手数料は払わない
    日用品、衣服は売出し、セールで購入
    衣服は年間2着のみ購入 買ったら捨てる
    ストックはあまりしない
    水筒を持ち歩く
    ビールをやめてハイボールにした




    +27

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 08:50:52 

    物欲がなくなる方法があるよ。
    断捨離。まだ使えるモノを思い切って大量に捨てたら、買い物しようとする度に「これもいつか捨てる…」「いつか死ぬ。メメント・モリ」みたいな心境になり、欲しくなくなる
    以前はキッチュな雑貨とか大好きだったんだけどね
    部屋は綺麗、お金も溜まってる。長く使えそうなものはお金出してる
    ゴチャゴチャ暮らすのも、それはそれで幸せかもしれないけどね。

    +122

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 08:51:24 

    >>25
    Wi-Fi
    入れてるよね?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:31 

    >>17
    せこw

    +9

    -28

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 08:53:51 

    >>26
    わかる

    カードは使わない派でいたけど、仕事で使うために使うようになったら安心感みたいなのがあるからか「カードがあるから買うか」みたいになってる自分が情けない

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 08:54:17 

    >>30
    わかる気がする。
    引き落としの固定費以外の生活費(食費、日用品、医療費、交際費など)は、月初めにまとめて下ろして現金管理してる。
    使った額と残高が一目でわかるから管理しやすい。
    月末に余ったら欲しいものを買えるルールにしてるから、頑張り甲斐もある。

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 08:55:01 

    >>7
    貯めるのが好き、なのは大事ですね。
    私はキャッシュレスが普及する前、財布が重くて仕事の日は財布持たずに出社するというのを何年か続けていました。お弁当や水筒は自分にとって節約ではなく当たり前という感覚でした。それでもワープア一人暮らしだったので、しがない先取り貯金分しか貯まりませんでした。

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 08:55:29 

    >>41
    偉い先生みたいに理屈では説明はできないけど、これは感覚的に完全にわかるよね。「身銭を切る」感覚
    自分もなるべく現金で、ポイントあまり気にしないようにしている。ポイントに振り回されてコントロールされたくない。

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 08:56:40 

    >>12
    流行りを買わない?
    クソダセー

    +2

    -41

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 09:00:17 

    趣味がジョギングと読書。休みの日はジョギングと図書館。意識高いみたいだけど、ジョギングでハイになりたいし、面白い本もたくさん読みたい。自分の欲望のまま行動してるだけ…
    ラッキーなのかも。
    あと、運動してると体調に敏感になるというか、「明日も走りたいからラーメン止めよ(体質?で小麦粉だるくなる)」「走ったからタンパク質摂ろう」みたいになる。お菓子も減る。

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 09:05:02 

    固定費を下げる。

    スマホの通信量
    電気のアンペア数
    電気ガスの契約見直し
    冷蔵庫の温度(今の季節なら弱で良い)
    サブスク

    固定費削るのが一番楽な節約方法と思う。

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:00 

    主さん、おわかりだと思いますが食費はけちらないでね
    健康害したら何もならない

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:27 

    >>52
    いや、定番の方が洗礼されていてお洒落な人多いですよ

    口臭いですよ

    +56

    -12

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 09:10:42 

    やっぱり自炊。
    米は毎日炊く。
    値引きされたカット野菜とか
    色んな種類買うけど
    毎日、具沢山味噌汁作って食べてます、
    身体の調子も良いよ。
    便秘しないし太らない。

    +59

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 09:12:06 

    >>27
    私はコンビニでトイレ借りたらお礼に何か買うから高くつくわ

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 09:20:13 

    一時間早く寝る

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 09:20:19 

    服を買わない
    使わない物は売る
    髪はショート


    +15

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 09:20:40 

    >>9
    厚着いいよね。
    うちは16℃設定でやってる。
    部屋でもダウン着てるから暖かいです。
    顔が熱くならなくていいです。

    +22

    -6

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 09:23:00 

    ・お菓子を食べない
    ・禁酒
    ・ギャンブル禁止

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 09:25:11 

    >>41
    それ本当に思うわ
    現金の重みとクレジットカードとかの重みって全く違うよね
    Suicaとかホイホイ使ってしまって怖い

    +46

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:35 

    >>27
    これは節約じゃない
    恥ずかしくない?

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 09:30:47 

    まず断捨離をする
    部屋も服も最小限にする
    ミニマリストになる

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 09:32:18 

    >>25
    どこからどこにしたの?

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 09:33:29 

    >>4
    au→povo
    7000→37円
    自宅Wi-Fiあり 外ではネットせず

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 09:35:19 

    >>7
    1円も使わなかった日はカレンダーに印を付けてる!ゲーム感覚で楽しいよ。

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 09:35:51 

    逆説的だが、やりすぎないこと。
    ケチケチし過ぎると、反動がくるし何より継続できない。
    細く長く、幸せを感じるものにはお金を使う。楽しくない会合には行かない。節約のためではく、楽しむためにいきているのだから。

    +68

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 09:36:24 

    >>8
    渡しの場合断捨離すると本当に良いものしか買いたくなくなるから節約になるかは不明だけど地球に優しい消費行動を取るようになる

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 09:44:05 

    >>60
    ショートのほうがお金かかるよ。

    +38

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 09:45:01 

    >>30
    私はケチだからか現金もカードも同じ感覚だよ。
    ただ電子マネーだけはは早く使い切ってしまいたくなる。

    +17

    -8

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 09:46:26 

    >>30
    分かる。
    お金を使う時はちゃんと痛みを伴っててほしいと思うから現金派だって昔から言ってきた。
    ポイ活勢には金をこぼしているようにしか見えないでしょうけど……

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 09:47:36 

    >>71
    かからないよ
    シャンプー、コンディショナー、水道代、ブロー、ヘアケア製品、矯正など
    バッサバサのひっつめならかからないだろうけど貧乏丸出し

    +5

    -22

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 09:48:57 

    >>69
    やりすぎると自分が可哀想になっちゃうんだよね。惨めに感じたり。
    最後の一文が真理!

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 09:49:35 

    >>1
    めちゃくちゃささやかだけど
    自炊かな。

    単純なものでもいいから作る。
    これが意外とチリツモで後々響いてくる。

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 09:49:50 

    >>38
    待機電力の中で給湯器が結構かかってると聞いたのでこまめに消すようにしてるよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 09:50:57 

    >>60
    ショートヘアを保つ為にマメに美容院行く必要ある。
    身なりを構わない人でロングになったらバサッと年一でショートにする人なら居たが。

    +24

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 09:51:24 

    私がやってるのは
    マイボトル持って行ってペットボトル買わない
    お弁当持って行く
    コンビニに寄らない
    不用品とりあえず捨てる前にメルカリに出してみる
    意外と売れます

    +38

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 09:53:31 

    >>4
    今回の震災で思ったんだけどこういう被災地って格安スマホの電波どうなんだろ?
    わたしahamoにしてて、親がドコモで今イルモに変えようか迷ってるけど離れて住んでるし災害時繋がらなかったら心配で迷ってます

    +30

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 09:58:50 

    >>80
    わかりすく言うと格安スマホでも使ってるアンテナは一緒

    非常時にも絶対に繋げたいなら格安スマホに変えてドコモ・au・ソフバン回線契約した方が極論良いよ

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 10:02:05 

    なんだろう、自分を知ることかなあ。
    私は買い物は、本当に気に入って何度も使いそうなモノしか買わないようにしているけど、
    福袋に最高の幸せを感じるなら、それは無駄遣いではないと思う。
    飲み会に一切行かなければお金はたまるけど、とても楽しいならそこで縁が生まれ、幸せやお金が入るかもしれないし。
    幸せを感じないモノ、ことには支払わない…メリハリをつけることかも。

    +79

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 10:08:43 

    >>72
    わかるわかる。
    真のケチはむしろ同じ金額払うならポイントつく方を選ぶ!
    家計簿つけてるから、何にいくら使ったかわからないなんてことは一切ない。

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 10:11:38 

    >>1
    電気をこま目に消す
    小さいゴミ袋にお菓子やパン使えそうなら、ゴミ袋にする
    野菜はキャベツやもやし。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 10:11:54 

    >>26
    ネットショッピングとか請求みてびっくりするもんね
    なるべく現物見て買うようにしてる

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 10:14:24 

    >>69
    そうね
    節約した分を数年後の旅行に使ってる

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 10:17:07 

    >>85
    ネットショッピング気をつけてる。
    日用品ならどこのが1番安いか、いつもの店より安いか
    服ならなにと着回せるか考えて買う。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 10:19:54 

    友達と外食だと自分だけだから高いの食べたりするけど、家族で外食だと高くつくから自炊する
    ステーキなんか最低でもまずい肉で2000円はするけど、家で焼くなら2000円で結構美味しいのが買える
    毎日のことの積み重ねでやはり自炊が一番安く済む

    +34

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 10:26:39 

    休日は山へ散歩とか川を見るとか
    手作りおにぎりを持って
    お金使わないとやむから

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 10:27:51 

    >>88
    自分はステーキこそ外食かな。上手く焼けないし、ここぞという贅沢だから、自分の席まで持ってきて貰い、後片付けまでしてもらえるって最高

    だけど家族いて上手く焼けるならそれも楽しいし
    自分のスタイルを見つけることだね

    +25

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 10:30:53 

    >>9
    うち、冬は暖房つけないで厚着してるw
    寝る時は湯たんぽだよ

    +35

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 10:50:53 

    暖房はほどほどにつけてる
    風邪ひくし動きたくなくなり気力が無くなる

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 10:55:16 

    ネットをてきるだけ見ない
    ショッピングサイトじゃなくても、ネットって情報が溢れてて物欲とかも刺激されやすい

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 10:56:13 

    >>71
    人によるかも
    美容院に行く回数は増えるけど、私の場合はロングの頃はカットの他にトリートメント・カラー・縮毛矯正をしてた
    ショートにしてからはトリートメントも矯正も必要無し、そして何より地毛の黒髪の方がしっくりくることが分かったので、年間でかなり浮くようになったよー

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 10:57:10 

    >>60
    私は髪をショートにして、確かに美容院に行く頻度は増えたけど、その分服を買わなくなった
    髪をきれいにした方が手軽におしゃれに見えるような気がする

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 10:58:13 

    >>10
    バジルとブロッコリーってどの部分を再生させて食べるの?
    他はなんとなく分かるけどこれだけさっぱり分からない

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 11:02:17 

    >>80
    docomoでも契約プランによって非常時や混みあった時に真っ先に切られたりするんじゃなかったかな?
    人に聞いただけだから正しいかどうか自信ないけど

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 11:03:12 

    服やカバンをぎりぎりまで買わない、案外持っているものでもなんとかなる
    あと買うときに何回着るチャンスがあるか考えたら踏みとどまれる

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 11:04:46 

    >>1
    早寝早起き

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 11:05:50 

    >>1
    今の時期は家で厚着して電気代を節約出来れば薄手のダウンがおすすめ

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 11:06:11 

    >>94
    確かに縮毛矯正は高いもんね!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 11:06:52 

    >>9
    今年まだエアコンつけてない
    厚着で結構いける
    今日は寒いな、室温9度
    ちょっと(お金使わず)動いてくるわ笑

    +21

    -6

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 11:07:58 

    格安スマホ、アンペア下げる、見てないサブスク解約、などの固定費をカットしたら、次は家中の大掃除と断捨離をする。
    そうしたら自分のお金の使い方や手放して良いものが見えてくる。物欲も下がるし。
    自炊も水筒持参もそんなにカンペキに出来ないけど、その分他のとこで削ってるからOKにしてる。

    一番大切なのは続けることだからね

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 11:11:24 

    >>96
    バジルは茎の部分を水につけると大体1ヶ月くらいで発根するので、そこから水耕栽培できる。ブロッコリーも茎の部分(葉がついてるところは残して)を水につけてキッチンペーパーで巻いてあげると、新芽が出てくる。
    YouTubeとかでも結構出てるので興味あればぜひ、楽しいよ

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 11:22:08 

    完全に自炊だと大変で続かなかったので、ご飯だけは炊いてる。おにぎりを持ってくだけでも昼食の節約になるし、おやつに食べても良いし、食費がだいぶ変わります。

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 11:24:22 

    >>27
    そこまでしていくらの節約?

    そこまでしたいの?

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 11:27:35 

    お金がたまらない!とよく言ってる人が会社にいるけど、デスクにはコンビニコーヒー、ジュース、ペットボトルが何本も置かれてる。毎日500円くらいかかるよね…やっぱりマイボトルは節約に直結するよね。

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 11:31:16 

    >>71
    ショートヘアは月1度の美容室は欠かせない

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 11:31:40 

    主はまだ30代だから参考にならないだろうけど、うちは夕飯のおかずを1品減らして1汁2菜にした
    夫と2人暮らしでこれは夫の希望
    アラフィフに入ってあまり量を食べなくなり、残ってしまう事が増えたからもったいないのでそうした

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 11:48:22 

    >>44
    福袋6万!?

    配るの?1年分のストックとか?
    そんなに良いの?気になる

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 11:49:09 

    >>95
    髪をショートにしてる方がこざっぱり綺麗に見えるよね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 11:50:53 

    >>6
    つまらない人生。

    +5

    -30

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 11:59:33 

    >>112
    世の中には欲しくても持てなかった人が沢山いるんだから仕方ないじゃない。

    +28

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/06(土) 12:04:09 

    >>11
    ねー!手帳の見開き1週間のページに、買い物しなかった日はハート書いてるんだけど、増えると嬉しいよw

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/06(土) 12:06:14 

    >>60
    ショートいいよね!
    トリートメントとか消耗品の節約になる
    月1で美容室行ってもカットなら1時間以内で終わるし、その後ちょっと買い物するのが節約中のひそかな楽しみ

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/06(土) 12:14:42 

    友達のお弁当のおかずをちょいもらい
    かなあ

    +0

    -14

  • 117. 匿名 2024/01/06(土) 12:16:50 

    >>104
    よこ
    おもしろそうだね!次買ったらやってみる

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/06(土) 12:18:41 

    >>23
    スタバ高いよねー
    ポイ活でたまったポイントをスタバ用としてますw

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/06(土) 12:36:18 

    >>110
    下着、靴下、日用品、お茶は福袋で購入しています。
    何と、今回は欲しかったかスマートウオッチの福袋が(ヨドバシカメラ)
    職場を退職するので菓子折りと仲が良かった同僚に渡すものを福袋で購入しました!
    先日、今年度の福袋の総額を計算したらこんなに高額になってしまった~
    幸田商店は毎年福袋を購入、他にも訳あり干芋を購入してます~

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/06(土) 12:36:30 

    >>71
    ショートだと私は2ヶ月で限界、ボブ〜ロングは3ヶ月は持たせる
    カット&カラーで毎回1万以上かかる
    年単位で美容院いかない人もいるけど、私はショートの方がお金かかるな
    でも楽だしショートのが似合うからショートにしてる

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/06(土) 12:37:10 

    >>17
    会社のウォーターサーバーでなみなみとボトルに注いでる人まじで迷惑です。。

    +23

    -5

  • 122. 匿名 2024/01/06(土) 12:37:20 

    >>9
    外気が10度以下の日しかエアコン付けないよ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/06(土) 12:40:10 

    >>112
    世の中色々な人がいるのに"子供を持たないこと"をつまらないと言ってしまう母親の元に生まれなくてよかった。あなたの子供だけには生まれたくない。

    +52

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/06(土) 12:41:21 

    >>112
    子供がいない=つまらないって狭い価値観で生きてる方が人生つまらなそう

    +49

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/06(土) 12:41:24 

    >>45
    欲しいもの手に入れても
    手に入った瞬間だけの喜びなんだよね

    結局1年後にはほとんど使ってなくて
    何でこんなの買ったんだろう…
    ってなってることが結構あることに気づいて
    買う前に1年後を想像してから買うようにしてる
    そしたらほとんど買わなくなったよ

    お金を捨ててることに気づくことが大事

    +39

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/06(土) 12:49:21 

    洋服は流行り物を買わない、長く着れる物を買う、セールでしか買わない。
    スマホを格安。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 12:50:41 

    ウィンドーショッピング、ネットサーフィンをやらない。
    あとテレビで話題の商品に食いつかない。
    お財布を透明のジッパーポーチにして極力出さないようにしてる。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/06(土) 12:53:20 

    >>121
    うちにの職場にもいる、、
    特定の人が遠慮なく毎日マイボトルに何回も汲んでるせいで月々の支払額が予算オーバーしてドリンクサーバーの廃止が検討されてる
    全然使わないの人も多いのに全員徴収の親睦会費から支払っているから不満の声が大きいらしい

    +42

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 13:00:19 

    >>14
    なんか笑っちゃった

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 13:17:07 

    主です。みなさんありがとうございます。まずは固定費の見直しが無理なくダイレクトに効くのですね。あと食費も。今は外食と自炊が半々くらいなのでもうちょっと自炊も頑張ってみようと思います!

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 13:18:07 

    移動は電動自転車。水筒持参。
    便利家電のホットクックや食洗機、ドラム式洗濯機やルンバで家時間を快適に。
    アマプラやTVerで家を楽しむ。
    図書館で本を借りる

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/06(土) 13:18:50 

    >>1
    手術のために、食費や光熱費みたいな微々たる節約をして、他の病気になったり体が弱ったりしたら何の意味もないので、食費と光熱費は削らない。

    メンタルやられると仕事辞めたくなったりするから、被服費とかもケチらない。

    欲しいコメントと違うかもしれないんだけど、普通に日常をちゃんと暮らして、残ったお金を貯めておくくらいでいいと思う。

    日常で必要なものの節約ってほんと、そんなにできないからね。

    どうしても節約したいなら、洋服買うの控えるとかかな。

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 13:20:46 

    近所の無人野菜販売があるから、大根や白菜はそっちで買う!
    あとは、業務スーパーや格安スーパーで食材を買う。あと、ふるさと納税!

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/06(土) 13:22:16 

    >>121
    それは節約じゃないね
    がめついよ~ 

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/06(土) 13:36:16 

    >>121
    いやらしいよね
    品性失ってまで自分のお金を浮かせたいとは思わない

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/06(土) 13:48:14 

    ダウンコート買うのを諦めました

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:50 

    10枚2500円のDVDで済ませています

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/06(土) 14:00:49 

    >>71
    ショートの人で、白髪染めやってて、かつパーマかけてる人ってどういう周期で美容院行ってるんでしょうか?

    私は肩下のセミロングでデジタルパーマかけてます。
    白髪染めは6-7週に一回くらいで、デジパは4-5ヶ月に一回かけてます。

    パーマとカラーを一緒の日にやると痛むみたいだし、時間もすごいかかると思うので、カラーとパーマは1週間とか2週間あけてます。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/06(土) 14:08:18 

    私は色んなお店に行くようにしてて、安かった食材の底値をスマホにメモしてる
    あと納豆はからしを使わないので業務スーパーでタレからし無し50円くらいのやつ一択
    昆布つゆをかければ普通に美味しい納豆だよ

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/06(土) 14:09:55 

    >>81
    回線一緒だけど優先度がやっぱり違うから混み入ってれば繋がらないよ。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/06(土) 14:18:27 

    リンスインシャンプー使ってる

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/01/06(土) 14:20:53 

    >>26
    私は逆に同じカードでしか支払いしないんだけど、ネットで見る明細一覧が家計簿みたいなもので、使いすぎを反省できる。家計簿続いたことないから自分には合ってるみたい。

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/06(土) 14:21:10 

    楽天とか繋がらないらしいね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/06(土) 14:25:16 

    ショートヘア
    2か月に一度白髪染めとカット
    パーマなし
    合間に2週間に一度、セルフ白髪染め
    安く済むし、きちんとして見える
    60過ぎたらベリーショートにして白髪染めやめて、濃いめの口紅つける予定

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/06(土) 14:41:07 

    >>140
    そうですよね、元コメ主ですが
    昔マイネオのドコモ回線が死ぬほど電波悪く感じてahamoならましです。
    でも親はahamoじゃ使いこなせなさそうだからプラン変更したいけど災害時繋がらなかったら...とそのままです。
    わたしが払うわけじゃないけど、月1Gも使ってないのにWi-Fiも別で契約してるのに6000円くらい払ってて、イルモに変更を勧めてるけど万が一の時に後悔することになったらと悩むところです。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/06(土) 14:45:51 

    >>1
    高額医療費制度は?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 14:58:14 

    食材買いに行く日を週1にする
    支払いは還元率の良いクレカにする

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/06(土) 15:49:03 

    >>80
    都内でahamo使ってるけど、花火大会やフェス、イベント等で人が集まるところではすごーく遅いよ
    花火大会の時もGoogleマップ開けなかった
    年末年始の仙台駅ですら、楽天ペイのアプリが重くて開かなかったから現金で支払った



    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/06(土) 16:03:24 

    >>25
    素敵すぎる

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/06(土) 16:12:13 

    >>125
    可愛いポーチ、キーホルダー、ほとんど見た目だけと流行りで購入した物は1ヶ月もしない内に飽きてる。

    +18

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 16:18:13 

    >>145
    パソコンや動画、ゲームをガンガン楽しむ必要性がないならプロパイダー契約切って格安プラン一本の方が安いよ。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/06(土) 16:40:12 

    >>123
    悔しさにじませてるけど私もあなたみたいな子供、ぜっったいに嫌だよw
    あなたのお母さんが可哀想でならない。

    子供を持たない事が節約
    美味しいものを食べないことが節約
    オシャレしない事が節約
    友達を持たない事が節約
    長生きしないことが節約

    いろんな人がいるのに、他人を認められないこんなこという価値観はつまらない残念な人生だなぁと思う。
    どんな生き方でもこうなったらおしまい。

    +2

    -31

  • 153. 匿名 2024/01/06(土) 16:51:40 

    >>151
    動画は一日中かなりガンガン見てるのでWi-Fi契約切るのは難しそうです。でもスマホ格安にした方が良さそうですよね!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/06(土) 16:56:24 

    >>3
    毎日レジ袋3円を買っても年間1000円だけどね。コンビニは数回行けば1000円位差が付くけど。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/06(土) 17:05:51 

    >>152
    いろんな人がいるのに、他人を認められないこんなこという価値観はつまらない残念な人生だなぁと思う。
    どんな生き方でもこうなったらおしまい

    横だけど、めちゃくちゃブーメランで笑った。
    あなたがまず、いろんな人がいることを分かってないと思うよ!
    子供をいる人の生き方とかを否定している訳ではないと思うよ。
    ここ節約のトピだからね。子供いるとお金かかるよねーって話でしょ。
    子供いると不幸だとか誰も言ってないよ。「つまらない人生」って言ったあなたこそ、人の生き方を否定していると思うよ。

    自分の子供が将来「子供はお金かかるからいらない。」と言っても、否定しないであげてね。

    +28

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 17:16:21 

    >>123
    いい年のおばさんが、あなたの子供には産まれたくないってw
    まず、おまえの親に誰がなりたいのだww

    +3

    -22

  • 157. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:05 

    スキンケアのランクダウン

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/06(土) 18:01:35 

    >>152
    横だけど頭大丈夫?精神疾患ある人なのかな。

    +12

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/06(土) 18:17:45 

    >>156
    26歳です。年齢でおばさんと判断するような人にもなりたくないです。良い年になってwを使う人とか。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/06(土) 18:31:22 

    >>144
    グレーヘアのベリショで濃いめリップ、かっこいい!

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/06(土) 18:35:02 

    >>154
    うちの自治体はスーパーのレジ袋をゴミ袋として出せるからそうしてるよ
    市販のゴミ袋はゴミ袋として1回使うだけだけど、レジ袋ならお買い物袋として1回、ゴミ袋としてもう1回使えるのだから、買うならレジ袋だと思ってる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/06(土) 19:13:35 

    服はリサイクルショップで小綺麗なものを買う
    定価ではなく、セール価格で。
    飲み物は自宅で作り、水筒に入れて水分補給!
    野菜は道の駅などの直売所で購入。
    ヘアカラー はカラートリートメントで、褪色しないようにする。

    +12

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 19:30:26 

    白髪染めは美容院取り扱いのカラーを購入してセルフ

    肩くらいのボブにセルフカットする(いつも結んでるので気付かれてない)

    近くに用事がある時でもマイボトル持参

    仕事にはおにぎりプラス適当おかず(冷食も入れるときある)

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/06(土) 19:46:29 

    >>30
    何でもモバスイでカードからチャージしてる。
    チャージしてる時に痛みを感じるから痛みを感じるってわかるけど現金でなくても感じるよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:14 

    >>61
    室温20℃以下は寿命縮むって聞いた

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:39 

    節約というか、やっぱり
    一週間ごとに使えるお金を決めてやりくり。
    残ったら予備費か医療費予備行きで。
    今週いくら残ったとかゲーム感覚で楽しむ。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:38 

    >>126
    定番てセールにならなくない?
    流行りものがセール対象だよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:57 

    >>128
    なんでも常識の範囲以上に使う人のせいでそういうこと起きるよね…
    飲食店の無料トッピングとかも
    結局せこい人たちって自分で自分の首も絞めてる

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:53 

    >>135
    「いやしい」かな

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 21:59:38 

    コンビニに行かない、お菓子などの嗜好品は控える

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 23:44:08 

    >>61
    うちも16度。マンションまん中部屋。周りが温めてくれるから暖房要らない

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/07(日) 00:46:39 

    >>15
    休日出かけるとどうしても遅くなって家族で食べて帰ろうか、となりがち。早めに出たらランチ食べて帰ろうか、となるし。
    ランチの方が安いからやっぱり工夫としては朝出かけることに尽きるのかな。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/07(日) 00:47:22 

    >>102
    うち今日初めて暖房つけた、負けた
    寒かった

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/07(日) 01:36:42 

    収入を25パーセントずつにまず分けます。
    手取り20万なら住居費5万まで
    光熱費と通信費、美容費、保険料などで5万
    食費と日用品、交際費や医療費などで5万
    残りの5万を貯蓄や投資に回す

    家賃をもう少し落とせればその分余裕が生まれます。

    手取り16万ならそれぞれ予算を4万円ずつに分ける

    食費は一日あたりつかえる金額を考えて、
    嗜好品や米代、調味料は別で考えておく。
    食費25000円と嗜好品2000円、米2000円、調味料1000円みたいな感じ

    月5万の貯金は難しいかもしれないけど、初めに取り分けして無かったものとし、急な出費に備えておきましょう。
    一年分の生活費が貯まるまで頑張りましょう。

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/07(日) 09:31:11 

    皆様財布の中いくら入ってますか?
    1万円は多いほう?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/07(日) 10:04:29 

    >>166
    ガスファンヒーターを16℃に設定して付けてるんだけど、室温は20℃あるよ。
    ガスファンヒーターも16℃で15分付けるくらいでそのあと消してもずっと20℃くらいある。
    朝起きた時は室温が18℃になってたから、暖房付けたけど、一戸建てだけど、内窓を付けたからあまり温度が下がらないの。
    内窓いいよ。

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/07(日) 14:13:04 

    >>176
    現金2万は財布に必ず。定期入れや名刺入れに1000円ずつ分散して入れてる。
    震災などでキャッシュレス対応できなくなることもあるし、やっぱり現金はいると思ってる。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/07(日) 14:17:39 

    >>76
    ほんとですよね。いくら卵が値上がりしてるといっても、10個で300円くらいだけど、コンビニでゆで卵を買ったら1個100円くらい。
    週末にまとめてゆで卵を作って小腹が空いたらおやつに食べてる。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/07(日) 14:29:55 

    >>178
    1000円ずつ!目がウロコでした。
    通院が多いのでどうしても大きい額がないと心配なのですが、小分けにして保管するようにします。
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/07(日) 17:59:58 

    >>180
    ご参考になったなら良かったです😊直接節約とは関係ないですが、現金しか使えないお店とか、お財布に万札しか入ってない時とかに使うので結構便利です!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/07(日) 18:33:07 

    >>34
    最近気が付いたのだけど、洗濯機においそぎコースというのがあって、通常30分くらいのが20分くらいで終わる

    何かが短縮されているようだが、今のところ何も影響ない

    エコになっていると信じているよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:59 

    >>51
    わかる
    〇〇ペイでポイント超オトク!なアオリ激しいけどイヤだ
    コントロールという言葉がぴったり
    うさんくさいので私はそれ系のアプリ一切排除してる

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/09(火) 18:38:09 

    >>168
    型のいい品はシーズン中早い時期に売り切れるよ
    洋服は特にいいと思ったら即決の人が多い
    その傾向は年々高まっているような気がする

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 11:03:59 

    >>184
    なんでそのレスを>>168に???

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 04:58:27 

    自作ですがドクダミの花を焼酎に漬けた化粧水が優秀
    コスパ良い
    蚊に刺されにも良く効いて綺麗に治る
    頭皮トラブルにもとりあえずつけちゃう
    皮膚系割と良い感じ
    適当に作る自作だけどやめられない

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 20:25:41 

    仕事・外出・家着のボーダーを作らない。スーツを着ない仕事に転職して、ユニフォーム支給されたら、めっちゃ金がかからなくなった。しかも、会社到着後にすぐ着替えるから、家着のパーカーと黒ズボンで行くし。家からチャリ10分だから、人目も気にならない。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:31 

    買ったものを長持ちするように丁寧に手入れしながら使う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード