ガールズちゃんねる

言うことを聞かない後輩がいる人

169コメント2024/01/27(土) 06:33

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 00:51:06 

    会社の後輩が言うことを聞かなくて困っています。
    仕事の指示を出しても勝手に自己流にアレンジするし、ミスがあっても「でも私は◯◯だと思ったんです!」と言い訳ばかり。
    上司も手を焼いていて、よく「俺は△△をしろって言ったよな?」と説教しているのを聞きます。
    何度怒られても懲りません。
    本人は効率良くやるために業務を改革していきたいそうですが、空回りしてるというか…

    皆さんは言うことを聞かない後輩をどう扱っていますか?

    +146

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 00:51:48 

    言うことを聞かない後輩がいる人

    +7

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 00:51:55 

    こっそり鼻くそつけてる

    +14

    -14

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:03 

    ほっとけばよいじゃん

    +36

    -21

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:04 

    ハラスメントに過敏な時代だから神経使うよね

    +148

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:08 

    一旦放置して痛い目見させる

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:17 

    いないものとする

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:18 

    >>1
    自分は正しいと思い込んでるからタチが悪いよね…

    +177

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:21 

    一回ミスしても無視して痛い目にあわせる

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:28 

    >>1
    適当に
    あしらったら?

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:29 

    >>1
    解雇してる

    +31

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:44 

    もう相手にするとイライラするので無視してました。
    自己中さが目立って、数ヶ月後にクビになりました。

    +143

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:47 

    >>1
    ここどうするんですか?とか聞いてきても答えない

    +13

    -11

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:47 

    独立して起業するタイプだね

    +6

    -15

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:48 

    >>1
    上司もそのこと知ってるならもう私からは何もしない

    +148

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:54 

    ほっときたいけどほっとくと仕事に支障出るから厄介なんよな
    上から直接怒られないとダメかもね

    +101

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 00:52:59 

    ほっとくとそのうち自滅して辞めていく

    +59

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 00:53:58 

    私は怖い先輩より強気な後輩の方が苦手
    教育係とかになるとすぐに精神やられて辞めてしまう
    まともに仕事続けられないダメ人間だよ

    +110

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 00:54:36 

    やりたいようにやらせて、失敗させてみたら、と会社でアドバイスを受けたので、その通り本人の好きなようにさせたら、今流行りの退職エントリーの言うのをXに書かれた。
    そこで「何もアイデアを出さず、僕のいうことに反応を示さないガルカンパニーの先輩…。次のガルベンチャーでは、意見を戦わせる体験ができそうで心が躍る!」とガッツリ書かれた私がいます

    結論、合わない子は合わないし、どう足掻いても後ろ足で砂をかけられて終わり。

    +115

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 00:54:45 

    >>1
    これで無視してまたミスすると
    「だって先輩が教えてくれなかったから」って言い出すんだよね。無視も絡むのもだるい奴いるわぁ…

    +138

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:30 

    あーそっくりな人のフォローで去年大変だった。
    言われないとやらないから先方から催促される、言われずにやった事も、確認せずに勝手に進める、それに対して疑問や質問されても関係ない資料でドヤ顔返答してくるから全員困惑。各所からクレームが来たらしくお辞めになったけど

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:31 

    >>5
    現実そこまで意識されてないけどなぁ。ハラスメントに気を使ってるのは一部のホワイト企業だけで、肉体労働系は勿論、そこらの企業の現場では普通にいじめとかあるで

    +8

    -11

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:55 

    >>1
    指示出し前に、あなたはどう思う?って聞いたら?私もそう思います!の同意あるか確認する。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:58 

    >>1
    言い訳は無視、言い始めたらその場から去る

    指示はする
    間違ったら指摘もしてあげる
    でも言い訳を聞く道理はない

    +65

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:26 

    本人が言うこと聞かないつもりなら何しても無駄で疲れると思うので、無理に扱おうとせずミスさせる。
    ミスの処理も可能な限り立ち会わせる、重大な事は任せない。
    これぐらいしか思い浮かばなかった…。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 00:57:05 

    罠にかける

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 00:57:07 

    大変だね。自覚させることが大事だからちょっとほっといてみたら?ミスでもして気が付かないかなー

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 00:57:31 

    >>1
    ◯◯さん、自己流でしたいなら会社をはじめますか?
    社員なら指示されたことを全うにこなしたあとに改善案を出してくださいね。
    同じことの注意や指導で、私もあなたもすべき業務が進められていないこと理解できていますか?

    って笑ってない目でやさしーーーく言う。

    +67

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 00:58:58 

    >>1
    私の後輩もそうなの
    だから上司に「これこれこういう態度です。ですのでスキルアップは難しいと思います。チカラ及ばず(←ここ大事!)申し訳ありません」と告げました。
    上司もそういう子なんだなと判断してくれました。
    もう誰も後輩を育てる気はありません。
    ので、次の人事で他部署に移動ですね。
    自分はちゃんとやったけど、という説明大事です!

    +74

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 00:59:26 

    >>1
    もっと効率いい人は他にもいる。クビ。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:04 

    客から注意された社員が、業務でpcスクショを客先へ添付メールしてたけど、がっつり転職リスティング載ってるやつ送ってたわ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:13 

    振り回されないことかな。淡々と仕事して聞かれたことには淡々とアドバイスする。相手が聞かなくても感情的にならない。相手が自らを省みるのを根気強く待つ。適度に放置。

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 01:02:03 

    >>1
    独立を勧めて自然な流れで退職してもらう
    私がその後輩みたいな人間で若い頃先輩に迷惑かけてしまったなと反省してる。でも自分のこうしたいこうした方が良いと言う意思が強すぎるので会社に所属するのはほんとに向いてなかった。独立が合ってました。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 01:02:07 

    私の場合は年上の後輩がそう
    上司に相談して私の担当から外してもらった
    次の所でも同じ事をしてるらしい

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 01:03:24 

    >>19
    退職エントリーってなんだか知らないんだけど、それ書かれるとなんかまずいの?その後輩の負け惜しみにしか見えないんだけど。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 01:06:25 

    >>1
    主の後輩のように言うことを聞かない、私より12年上の入りたてがいるw
    勤務年数10の私の説明途中にかぶせてきたりするし勘弁してほしいし、辞めてくれることを願ってる

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 01:06:38 

    >>1
    そんな人いるんだね。
    そこまでのレベルなら上司に任せる。
    自分は指示を出すだけ。
    関わりたくない。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 01:07:34 

    >>1
    私たぶん後輩側の人間なんだけど自分の場合は聴力が弱くて何言ってるか聞き取れないのと物忘れが多い
    分からなくなったらもう1回聞きたいんだけど聞いたら面倒くさがられるかなと思って聞けない
    何が些細なことでも指示出される度にいちいち細かくメモ取りたい

    +3

    -7

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 01:09:30 

    仕事もまだ覚え切れてない段階で我ばかり強くて無駄なやり取りが多く、部署内皆が嫌気がさしている。扱いが冷たくなって四面楚歌になってやっと気付いたみたいだけどもう遅いかな。いずれ部署異動でしょう、自ら望むんじゃない?

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 01:10:25 

    >>35
    うん、私も知らなかったし負け惜しみか!と思ったんだけど、勇気ある退職と転職だということでネット界隈の一部で自分をブランディングするには有効らしいよ。
    会社名を実名で出して好き勝手発言するってのがまずオイ!と思うんだけどね…

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 01:13:03 

    >>2
    岡村に嫌悪感ありすぎてチコも無理になった

    +8

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 01:14:57 

    >>1
    気にしないで、褒めるとかわぁ凄いですね。
    こんな間違えて平気で会社来れるってメンタル素晴らしい 

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:07 

    >>1
    その後輩は先輩方に対して「効率よりならわしを取る石頭ばっかり」と思ってそう。勝手なことする上に空回ってるとか最悪だね。

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/05(金) 01:17:53 

    私の職場の後輩は言うことを聞かない上に、
    聞き耳立てて人の仕事奪うし、
    情報共有しないから周りに迷惑かけるし、
    かなりのトラブルメーカー。
    でも社長と不倫してるからクビにならない。
    天罰が下ってほしい。

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 01:23:52 

    >>1
    自分のこだわりや価値観を重視するタイプは指導が難しいよね。自分の価値観を大事にするのはいいけど、会社だから成果や結果を出すために自分の価値観は殺さなきゃいけないときがあるのにそれが分からないんだよね

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 01:24:24 

    いたよ。いくら注意しても生意気だった。しばらくして他の部署に異動になってイケズな女にいじめられて病んでた。人の話を聞かない人間はどうしようもないわ

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 01:32:06 

    >>1
    自分の後輩の事かと思った!

    勝手にアレンジは仕事できないあるあるだよね

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 01:32:56 

    私物を捨てる。
    スマホを破壊する。
    トリカブト入りのお茶を飲ませる。

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 01:34:21 

    >>20
    わかるわー
    放置してミスしたらでこちらのせいなのよね

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 01:34:21 

    >>1
    上の人間も関与してるなら放置して自分の業務に専念する

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 01:35:32 

    >>43
    まずまともに仕事出来てから言えと思うわ

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 01:38:46 

    >>36
    同じく
    あれなんだろうね
    話聞かなくて被せてくる
    話最後まで聞かないからミスするし

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 01:57:13 

    言っても聞かないやつは
    分からないこと、疑問に思ったことあったらなんでも聞いてね
    できたら見せてね
    の会話のみ
    何回も同じミス繰り返すから間違ってたことは上司に報告
    腹立つからそれ以上関わらない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 01:57:49 

    >>1
    バイト時代に一人いました。
    順番に分担してやらなきゃいけない仕事(掃除や点検)を、体を動かすのが好きでレジに立ってるのつまらないからと言って一人で占領してやるので困ってました。
    注意したら、「仕事って積極的にやるものだと思うんです。」と口答えし、黙って勝手に予定より早い時間に掃除や点検を始めたりするようになりました。
    サボってるなら注意しやすいのですが、仕事をしてる分注意しづらくタチが悪かったです。
    その後私はどうしたかと言うと、この子学生バイトで卒業する頃に辞めることが決まってたので、どうせ辞めるし口答えばかりするから関わるのもストレスだったので一切注意しないで放っておきました。
    自分史上、唯一完全に見捨てた後輩です。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/05(金) 02:02:10 

    契約社員なら、指示に従わず再三の注意も無視した理由で、更新なしにできますよ。
    実際、私のチームでも夏に入社してきた契約社員を先月末で切りました。
    11月初頭に、このまま改善が見られない場合は更新なしと伝えましたが、忙しいチームなのでまさか本当に切られるとは思っていなかったようです。
    彼女がいると、やらなくていいWチェックや監視やら修正残業が増えて大変だったので、いない方がどれだけ楽か!
    ストレスで白髪が生えてしまいました。他人から指摘される量です。
    来週から彼女のいないチームで新年を迎えます。
    心が軽いです。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 02:04:08 

    最初はやんわりと注意したり、なぜ勝手なアレンジを加えると良くないのかを説明しましたが、最後にはお手上げで、「この子は痛い目を見ないと理解できないんだな」と放置しました。結果は想像通り、上の人から大目玉でした。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 02:04:55 

    >>40

    それ転職先にとっても最悪の人材だと思うんだけど謎な文化があるんだね。

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 02:10:15 

    病気かな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 02:14:05 

    >>6
    土下座不可避なとごまで客に追い詰められたらいいんだよ。
    って下っ端かー

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 02:15:07 

    >>2
    今このトピ画きついわ、、

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/05(金) 02:21:47 

    >>57
    ヨコ、現場は本当に心からそんな人は取って欲しくないのに人事には有効って事か?こわ

    ベンチャー的な社員の平均年齢が極端に低い会社は欲しがるのか?普通なのか?本当に嫌だよ中途でそんなの来たら

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/05(金) 02:26:52 

    >>5
    普通にいじめあるぞ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/05(金) 02:28:11 

    >>1
    本人が異動するまで、最低限のことしかさせない

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/05(金) 02:29:58 

    >>38
    聞こえが悪いこととメモをとりたいことはちゃんと伝えたほうがいいよ。
    風邪の悪化から低音障害になったことがあるんだけど、聞き取りにくいだけじゃなくて声掛けにも反応できなくてとても迷惑をかけたの。
    38さんもわからないが重なることはストレスだと思うから、お互いのために「聞く(聞こえが悪いことは伝える)」「理解する(わからないときは確認)」「覚える(メモを取る)」を徹底してみよう、がんばれー!!

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/05(金) 02:30:43 

    >>24
    言い訳しっかり聞いて話し合いしなよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/05(金) 02:39:40 

    私、エネルギー余ってるバカで、そういうタイプだったんですが、「学校じゃないんだから」って言われたのが一番効いたよ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/05(金) 02:40:54 

    「○○さんかこう言ってたので!」て辞めた店長の名前出してくる
    死人に口無しだよ
    言ったか言ってないのか知らんけど、もういないんだから今の店長の指示に従ってくれよ〜

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/05(金) 03:17:39 

    これが今の私の状態なのかな…
    昨日帰る際に正社員と夜勤パートさんから言われました
    正職員の看護師とパートの私でやり方を変えているから報告が欲しいと…
    私は正職員の看護師に指示されたからそういう新しい支援をしただけでパートの私に言われても困ります
    今日はパートのわたしから正職員の看護師に注意しろといわれました

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 03:22:24 

    >>36
    入って2・3か月で全知全能気取りの年上後輩いた
    本当に人の話聞かない
    一回ちゃんと話を聞いてからにしてほしいのに本人は知ってるアピールで話をぶった切る
    とんでもない勘違いで勝手に暴走しながら行動するし、すべてが雑
    上司の前では聞いてる感出すし、ちゃんとやってるアピールするからイラっとくる

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/05(金) 03:27:40 

    >>1
    出戻りしたと言うか何だかんだ10年頼まれて毎年8ヶ月ほど働いてる会社で勝手に自己流でやってる初めて見る人に文句を言われた事がありました。
    1度目に文句を言われた時に上司に確認したら間違ってなかったので今まで通りの作業方法をしていました。3度目に強く文句を言われたのでブチ切れて周りを呼び、文句を言っていた人の目の前で冷たく冷静に「ここはやり方が変わったのですか?」と言いました。
    変わってません。と返ってきたので「間違ってないみたいですよ」と言ってからは大人しくなりました。
    逆に何度もそれをやるのは止めてと言ってるのにのにやる人がいまして「ほら、止めないからあの人が直してくれてるのよ」と言ってやっと止めてくれたけど、やっていた理由を聞くと私が間違った事を教えてると思い込んでいたらしい。
    バカにしてるなコイツと思った。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/05(金) 03:32:17 

    >>1
    改革は基本があってこそ
    まずは仕事を覚えるのが先だよ
    って言いたくなるけど
    これもパワハラになるんだろうか…

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/05(金) 03:36:56 

    >>1
    うちの職場の発〇のスタッフにそっくり。
    ミスが酷く、挙げ句人のせいにするし、役職ついた先輩や上司に注意されてもむくれて顔に出るし私は悪くない!みたいな態度。
    〇〇さんに言われました!とか人の名前出すけどもちろん言ってないし嘘つく。
    ずーっと手を焼いてる。ハート強いから辞めない。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/05(金) 03:40:41 

    >>4
    横だけど
    ほっといてミスされたフォローは自分達に回ってくるからめちゃくちゃ面倒なんじゃないの?

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/05(金) 03:42:15 

    >>71
    言っていいいいいい〜〜〜〜〜

    そんなんも言えない世界なんて…

    ほんとそんな世界で生きていくのしんどい…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/05(金) 04:24:06 

    全員で無視する
    辞めるまでいじめる

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/05(金) 04:29:39 

    >>73
    泣きついてくるまでミスをフォローしなければ良いのでは

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/05(金) 04:31:05 

    >>13
    改革だからね
    貴方のやり方は習ってないから分かんないやって言いたい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/05(金) 04:32:13 

    まずは基本として指示された方法でやることを覚えてね。それが現状のうちの方針でいちばん効率が良いやり方だから、できるようになってからいろいろ試行錯誤チャレンジしたらいいよ。

    でよくない?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/05(金) 04:35:45 

    ちょっとしたミスは、まだ気をつけなさいよーくらいの注意。本当にだめなことだけ、真剣に言う。
    今の子、めげないよね…。私だったら絶対落ち込んで立ち直れない…ってことも、どうってことなさそうで、ものすごいメンタル持ち合わせてるなと思う。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/05(金) 04:48:11 

    >>68
    このトピの後輩とあなたの状態と少し違うかも。
    このトピ主さんの指す後輩のタイプはうちにもおりますが、勝手に自己流にしちゃうんだよ。
    で、前からのルールがあるからって言っても「こっちの方が効率いいと思います」って聞かないのよ。
    自分のやりかたが正しいと思ってるから周りが振り回されて尻拭いしているのに気づかない。
    このトピ来て頭悩ませてるのは私だけじゃないんだと思ったよ笑

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/05(金) 04:48:12 

    >>54
    サボってるわけじゃないもなにもレジという本来の仕事をサボってるような気がすごくする
    私ならレジをサボって掃除と点検を時間前に勝手にはじめると上司に言いますね
    お疲れさまでしたね

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/05(金) 04:49:52 

    >>78
    言うこと聞かない人って私が1番仕事出来るって変なプライドがあるからタチが悪い(´・ω・`)

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/05(金) 05:05:15 

    >>1
    上司に「私は本人に何度も伝えてますが受け入れてくれませんので、上長から業務命令として伝えるしかないと思います、私は私の職掌の範囲内でできることをしましたのでこれ以上はどうしようもありませんから指導お願いします」って頼むわ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/05(金) 05:09:08 

    >>1
    いますよ。あまりにも言うこときかないもんだから、課内全体で困ってて1人が厳しく注意したら、後ほど上司(トップの人)に『私だけいじめられてる』って泣きながらちくって、何も知らない上司はその子の話だけ聞いて大問題になり、課内のトップが始末書書かされました。その後課内から総スカンくらい(無視とかじゃなく、仕事の最低限の関わりしかしない)、一度辞めますって皆に言ったくせに結局部署異動になりました。しかも結構関わる部署なのに課内の誰にも本当は辞めないこと言っておらず辞めることになったままです。このまま誰にも言わないでしれっと残るみたいです。移動先の部署で上手くやれるといいと思います。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/05(金) 05:19:45 

    仕事はその辺のバランスが難しいですね。
    言われた通りの事しかできなければ、融通や機転が利かないと評価されるし、
    機転を回したつもりがこうやって空回りすれば、自分勝手で指示を聞けない人と評価される。

    その内容や時と場合によりけりと配分なのですが、そこが間違えているのでしょうね。
    でもそこって、感覚で覚えていくとことなので
    人が教えるのは、相当な忍耐力をもってコツコツと教え込む必要がありますね。
    まさに手取り足取り、0から、子どもに教えるように。

    よほどOJTのシステムが整った職場でない限り、
    自分の仕事をしながらそこまではやっていられるものではないですね。
    しかも素直に聞く耳持たないタイプでしたら尚更。
    子どもより大人の方が厄介な例ですね。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/05(金) 05:25:07 

    うちにもマニュアルあるのに勝手にアレンジする人いる。
    大体こだわりが強くて性格に難ありな人がやるんだろうね。
    うちの職場の人も絶対謝らないやばい人がそれだよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/05(金) 05:26:30 

    >>1
    います
    解雇してほしい
    上司は私に丸投げだから楽みたい
    だから頃合見てやめます
    なぜ私がと思うけどストレスで胃が痛いから

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/05(金) 05:48:48 

    >>1
    ネタトピじゃないなら
    ガルなんかでトピ立てて後輩叩かせたいのかなって思ったから主さんも良い先輩ではない 相性合わないんじゃない?

    +4

    -6

  • 89. 匿名 2024/01/05(金) 05:51:30 

    >>8
    わかる。
    何の実績もないのに、なぜ自信があるのか謎だよね。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/05(金) 05:56:22 

    >>8
    どっちにも言えること
    お局ってだけで仕事ができる訳でも偉い訳でもないのに自分が正しいと思い込んでる場合もある

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/05(金) 06:04:21 

    >>44
    会社自体モラルなくてヤバそう、後輩への天罰を待つよりもあなたがその会社から逃げた方がいいのでは...

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/05(金) 06:08:02 

    >>6
    失敗しても「取引先が悪い、この依頼書は誰でも見間違える」の考え方で、むしろ自分が被害者のように振る舞うから驚いた。
    取引先にも「この書き方だとよく見えません!!」とか言い始めるし。

    ちなみに、それくらい確認すれば気づくでしょ。って程度のこと。

    +40

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/05(金) 06:14:15 

    昔働いてた職場の直属の上司がこんな感じで勝手に自己流にしちゃう系で本社の言ってる事と違うし何回も同じようなミスしてクライアント怒らせてるしこれは無理だわってなって辞めた事がある。私のポスト何人も辞めてる。
    あれはタチが悪い本当に。
    主さんみたいに上も下も頭抱えて腫れ物扱いになってた。あの手の人は他責思考で自覚がないからどうしようもない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/05(金) 06:15:59 

    さすがガル
    まともな上司がいない

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/05(金) 06:16:21 

    >>18
    わかる。私も
    後輩に、先輩馬鹿だから嫌いって言われたことある。
    職種違うし、部署も違うから一緒に働いたことないし、なんでそんなこと言われるんだろう、ああ、そうやって私は陰で言われてるんだって思って仕事辞めた。
    今は優秀だと言ってもらえる職場で働けて幸せ

    +32

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/05(金) 06:30:17 

    >>1
    たぶん発達さん
    自覚無い人ならどうしようもない

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/05(金) 06:36:28 

    働き盛りの男性の部下に数人います。

    人の話を聞かないで強がるくせにそれでいてメンタル弱いから助けようがない。社長自らがそうだから困る。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/05(金) 06:38:43 

    >>1
    知能障害

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/05(金) 06:46:53 

    >>6
    謝罪も責任取るのも上司で本人は痛いと思わないだろうな

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/05(金) 06:53:40 

    >>38
    耳鳴り体質と耳鼻科系弱いから、
    ちょいちょい正常値ギリギリの聴力になるんだけど、
    そのレベルなら健康診断とか大丈夫なのかな?

    耳鼻科で聴力検査して、
    しっかり数値化されたエビデンスを持って、
    一度説明と相談をした方が良いのでは。。

    あと、聞こえが悪いなら
    絶対に聞き直した方が良いです。
    聞き返す時の言葉も配慮は必要ですが。。

    「よく聞こえなかったのなら、
    何故再確認しなかったの?」
    と言われて、
    「お忙しそうだったので」
    では、逆に無責任と思われてしまいます。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/05(金) 06:54:21 

    >>97
    さっさと転職しな

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/05(金) 07:00:01 

    いかに困っているか証拠を揃えて、上司から注意してもらう。言った言わないだと、声を荒げたもん勝ちになっちゃうから。
    うちの部署は、それで違う部署に飛ばされてたよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/05(金) 07:03:42 

    いるよ、仕事全くできないのにアレンジだけ加えてめちゃくちゃにする最近転職してきたおじさん。理由を聞いたら「なぜかこうするものだと思い込んでました…」ばっかり。
    すごく頑固なのに向上心もない。
    会社が、本人には内緒で同じ枠の人をこっそり採用募集かけてるwはやく新しい人来てほしい。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/05(金) 07:07:37 

    >>1
    仕事への考え方以前に、
    業務プロセスがおかしいら、
    上司から「当社の方針に基づいて勤務してください」
    って、何度も指導するしか無い。

    更生の余地があるなら、
    会社組織とはどういうものなのか理解しているかの確認と、
    組織の中で自分はどういう役割を求められているのか、
    逸脱行為が与える具体的な影響、などなどを、
    具体的に考えさせてみる。

    個人的には、上司が注意しても言うこと聞かない期間が
    長期に及ぶなら、
    更生の見込みは無いと思います。
    結局、職場で孤立して給料も上がらず、
    会社のせいにして辞めていくのではないでしょうか。

    結構仕事出来る人でも、承諾を得てから改善する事を、
    面倒だと思っている人、増えています。
    自分の仕事しか見ていないんだと思います。
    当人としたら個でやっている仕事も、
    外から見たら組織でやっているとみなされる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/05(金) 07:12:31 

    >>1
    タチが悪いですね。
    言われた通りにやらずに、それでミスなく効率が良いならこちらも考え直すけどミスが多いのなら
    「それじゃ、なぜミスをするんですか?」と真顔で聞いてみる。会社側がなぜこういうやり方を支持してるのか、自分のやり方でなぜミスなくできると思ったのか、面談必要だと思うよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/05(金) 07:14:20 

    >>6
    今の時代はなかなかそれが出来ない。
    微妙に実害被ってる関係者だけストレス倍増。

    報告書書かせたら良いけどね。
    文章に残させると、
    いかにズレた視点で仕事してるか、
    記録として残るし。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/05(金) 07:21:06 

    強気な後輩で、どこ行っても初めはハキハキしてるから打ち解けるの速いんだけどそのうちめんどくさがられて、浮き始めるって子がいた
    でも私をやめさせてそのポジション狙ってたみたいで〇〇って給料いいですよとか自分の辞めた会社勧めてきて本当失礼な子だなぁと思ってた
    上も扱いにくくなってた頃、ミスが発覚
    私かその子がどっちかわからない状況で、上が全部その子のせいにして責めたら次の日来なかった
    関係ない裏話だけど、この数週間前に占いいってて、帰り際に質問すらして無かったのに、今会社に苦手な後輩いるよね?あと3週間もしないうちに辞めるから大丈夫よっていわれてて、すげーーーってなった

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/05(金) 07:21:28 

    >>18
    元職場、強気な後輩が産休育休取って、一年くらいは平和だと思っていたら、何故か半年後復帰して萎えました。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/05(金) 07:23:49 

    >>102
    部署全員から苦情出てます、と上司が本人に伝えても、
    被害者意識発動からの、不貞腐れ。

    基本的に社員として働くことが向いていないんだと思う。
    新卒や新人のうちはまだしも、
    アラサー辺りで社歴もそれなりになると詰む。

    来ないでと言われる被災地に、
    謎の正義感で突撃する某市議会議員と同じで、
    根本的に価値観か組織に向いてない。
    意味を理解できるなら、台湾みたいに事前確認を取る。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/05(金) 07:24:49 

    >>18
    わかるよ
    私の場合は昭和のブラック育ちだから先輩がキツいのは平気、でも後輩が強気なのは困る
    今の人が求める「当たり前の対応」ができないから教育係は絶対断るし、関わりは最低限にしてる
    優しく何度も何度も同じことを教えて、1年たってもまだ新人気分の人を許容して面倒を見ることが出来る同僚をすごいなって思って見てるわ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/05(金) 07:31:58 

    >>40
    会社名出すの凄いね。
    自分に都合良く脚色して、
    実名は出さないのかな。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/05(金) 07:34:33 

    >>54
    こういう人困るよね
    結局AよりBをやりたいって勝手に仕事を選んでる
    その分を誰かがフォローしないといけないってことがわかってない
    要するに自己中
    うちの職場にもいるわ…

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/05(金) 07:36:51 

    >>5
    言う事聞かない奴やミスしても開き直る厄介者に限って些細なことで◯◯ハラだって声高に叫ぶ。
    前に上司に会議室(別名、説教部屋)に呼ばれてた元ヤン女が上司とオラオラ叫び合ってて会議室から出てきた後でパワハラだ、本社にチクってやるって息切らしてたわ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/05(金) 07:40:03 

    辞める辞める詐欺を1年以上やられ、
    やっと辞めてくれる。
    次の職場がどんな職種か、雇用区分はどうなのかも知らないけど、
    もし同じ職種で正社員なら、
    同じ事を繰り返すんだろうなと思ってる。

    私らはアナタのカーチャンじゃないんだわ。
    ずっと見守って寄り添って優しく声かけとか無理。
    しかも30歳超えたいい大人に3年半以上も。。
    かまってちゃん繊細ヤクザだった。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/05(金) 07:40:57 

    >>78
    できるようになってないのにできるようになったからと思い込んですぐチャレンジしそう

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/05(金) 07:46:37 

    >>54
    苦手なことやりたく無いだけやんね。
    社員でもいるよ。
    雑用ばかりやりたがる人。
    新しい仕事も、簡単な事にだけ手出しして、
    知識が必要なものにはダンマリ。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/05(金) 08:02:46 

    ほんとに、世の中に仕事できないこまったちゃんって、こんな少数なの?

    たぶん、非難してる人達だって、何かしら間違ったことはしてるし、迷惑もかけてると思うよ。自覚がないだけで。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/05(金) 08:11:00 

    >>18
    私も、教育係向いてないんだと思う
    強気で自分が正しいと思ってるタイプ、不満持ちやすいタイプの後輩からはどんどん舐められて、指示出来なくなる
    私自身後輩から嫌われるの怖くて(お局扱いが怖い)気を使い過ぎて病む
    嫌われても上手くマネージメントする人いるのにね

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/05(金) 08:12:56 

    すぐにこんなこと書くのはダメだとは思うんだけど、どうしてもこういうタイプの人は発達障害なのかな?と思っちゃう

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/05(金) 08:26:40 

    >>40
    なんか重大な内部告発とかと勘違いしてるよね

    上からの隠ぺい圧力に負けずに社内の不正を実名公表するのと、自己都合退職が自分の退職理由をありのまま世間にさらすのは訳が違う

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/05(金) 08:32:34 

    >>1
    うちにも本当にやばいやついる。指示聞かない、チェックしない、嘘つく、他人を馬鹿にするとかそもそもの人間性がやばい。
    仕事できないのはフォローできるけど、してやりたいと思う後輩ではない。まともに相手してると仕事3倍くらい増えるし。

    色んな部署たらい回されてるし、就業規則破りまくりだから放置して自分からやめてくれるのを待ってる感じね。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/05(金) 08:47:06 

    >>76
    それ仕事まわってなくない?

    そんなんでいい仕事ばかりだったらいいけど…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/05(金) 08:48:48 

    >>117
    本当にそうだね。基礎が出来てないのに仕事が出来るつもりの人や、効率が悪いのに良くしようとせず改めようとする人の足を引っ張る人って多いよ。
    あと手抜きをすることが要領がよくて頭が良いと思い込んでる人とか。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/05(金) 09:02:44 

    >>1
    以前いた後輩で、メモを取るという習慣が
    無かったようなので、
    「メモをとれ」って事あるごとに注意してたけど、
    結局メモは取らなかった。
    しばらくしたら、会社クビになってた。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:28 

    >>1
    なんかもう、理屈っぽいというか
    頭悪いとしか思えないわ。
    素直じゃないし、私は出来るのに!と思ってそう。
    自信過剰というか注意や指摘されたら
    仕事出来てないと言われたみたいに
    嫌なんだろうな。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/05(金) 09:14:32 

    >>1
    張り倒す
    言うことを聞かない後輩がいる人

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:24 

    >>54
    これ学生だから珍しくて目立つけど、主婦やおばさんには結構いる。
    飲食関係に多い。
    接客やレジみたいな受付業務が嫌で、おばさんより若い子が行った方がお客さん喜ぶわよおとか言って逃げてる。
    全員が覚えていかなきゃいけなくても勝手に厨房行って雑務や調理ばかりやりだして自分がいちばん大変な事してあげてるアピールしだす。

    結局お客さん対応が嫌で、レジ等の機械操作が嫌で掃除や仕込みばかりやりたがるんなら最初からそういう業務だけある仕事に行けばいいのに。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/05(金) 09:49:45 

    >>1
    後輩さん、やり方を変えるのに報告はしないの?事後じゃなく事前、中間に。古いと思われるかもしれないけど、報連相をしっかりしないからミスするんだよね。それなのに上が責任取らないきゃならないから、やってられないよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/05(金) 10:03:19 

    >>1
    会社にランチとおしゃべりと休憩にきてる豚はいらない

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:23 

    私もその後輩みたいに自己流でやるタイプだけど、自己流でやるからこそ怒られないように絶対にやってはいけないポイントは抑えてる。と思う。
    マニュアルは覚えるし最初は大人しくしながらもギリセーフなラインを探る。
    幸いお客さんのためを思ってやった行動なら何してもいいって店でしか働いたことないからかなり自由に動けてる。

    で、自分がそうだからこそ後輩が我が道を行きすぎていてもとりあえず放置するかも。
    気になるところは質問するし、お客さんに対して失礼にあたる行動になりそうなら先回りしたり、ミスしてもお客さんに影響少ないことやってもらったりする。
    何も期待してないから1個成功しただけでやたら褒めちゃう。
    さすがに度を超えてミスするなら店長に丸投げするけど

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:41 

    >>102
    予算の関係で人減らす時に評価できないから契約をきられてた。そりゃそうだ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/05(金) 10:15:29 

    ガルはほんと対立させたいトピが多いね

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:37 

    >>132
    よくみてるからわかるんだよね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:16 

    お前の家覗いたんだけどさー
    皿の洗い方がさーとか
    お風呂がさーとか
    平気で自分の犯罪晒してるガル男
    キメー
    お前バカ?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/05(金) 10:50:57 

    >>134
    労基に勿論訴えた
    言い訳けが横断歩道真ん中あるいてなかったから
    皿の洗い方が気に食わなかったから
    他 
    呆れられてたよ
    全世界に

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/05(金) 10:55:27 

    >>102
    弁当作り間違えて全没させた挙句
    泣き叫んだから
    その、ポジションごと来年から無くなってたよ
    やんわり伝えてるの本人気がついてないけども
    八つ当たりスンゲェけど
    まる無視している

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/05(金) 11:04:51 

     仕事しないから評価できない。自業自得。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/05(金) 11:06:04 

    >>1
    関係ないなら放置に限る
    そのまま歳とって恥かけばいいよね

    現実はそいつのせいで周りは何度も残業

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:20 

    >>127
    いるいる
    マルチタスクしてる気になって仕事できる気取りの人
    実際どれも中途半端でミスもちょこちょこあって、他の人が都度尻拭いしてるのよね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:58 

    >>137
    仕事をしないってどういう意味?やるべきことをやらないとか無駄なお喋りばかりしてるとかですか。それとも干されていて仕事を回してもらえない人のこと?前者は自業自得だけど後者はパワハラなどの被害者かもしれない。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:36 

    前半の自業自得

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:12 

    女上司(もちろんその子にとっての同僚も後輩も)の言うことは聞かない層って一定数いるよね
    だからダメなんだよって思うわ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:54 

    常套句 ぱわはら 決まり文句

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:29 

    >>15
    上司の方でどうでもいい仕事しか回さなくなりそうだよね
    その内、大きなミスされたら困るもんね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:18 

    >>15
    社会人として信用されてない恥ずかしいやつ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/05(金) 12:37:49 

    >>1
    後輩からも話を聞かないといけないし客観的な証拠が欲しいところ

    あなたがイジメをしていて後輩の評価を落とすウソをついているケースと
    後輩が嫌いな特定の先輩にだけ反抗的な態度をとっているか

    どちらか

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2024/01/05(金) 12:46:38 

    >>19
    うわ〜最悪な奴だわ
    言う事聞かないからほっといたらほっといたで文句かい
    そして最後は世話になった会社に対してその言い草
    自分勝手すぎる、、
    どうせ次の会社でも会社のせいにしそう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/05(金) 12:49:05 

    >>146
    2択ですかw

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/05(金) 12:51:11 

    >>84
    これって上司も悪いよね
    片方だけの言い分だけ聞くって、都合悪い事言うわけないのに

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/05(金) 13:07:28 

    >>149
    さっさと転職しな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 13:16:00 

    >>16
    うちのところには上から直接怒られても何の効果もない子いる
    直属の上司からだけではなく、色んな上司や同僚から言われても意味ない
    こういう子はメンタル強いから怒られても生返事だったり逆らうよ
    主さんのところも逆らってるしね
    何でクビにならないか謎

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/05(金) 13:22:15 

    >>151
    メンタルじゃなく話が通じない動物みたい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/05(金) 13:25:50 

    >>119
    うちの職場にいる人は発達+境界知能っぽい気がする
    私の家族にも発達障害がいるからよくわかるけど、衝動性の強さ・物の紛失状況・優先順位の判断のできなさみると確実にあると思う
    知能的な問題は社内システムを使用しない仕事や雑用に物凄く表れてて、一般常識と言われるものが欠けてたり、誰しもが想像できるような部分(小学生レベル)が考えられないみたいで疑ってる
    成果物が話にならないものだったし、説明なくても出来る雑用(ぱっと見で判断できる仕分け作業や消耗品の補充)ができなくて驚愕した
    それを本人は自信満々にやってるし、性格や人間性だけで片付けられない問題があると思う

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/05(金) 14:59:26 

    >>20
    あったあった
    私はSNSにも書かれてた

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/05(金) 15:12:48 

    >>1


    言うこと聞かない奴は、激しく怒る💢

    言うことを聞かない後輩がいる人

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/05(金) 15:18:52 

    >>1

    大人がここまで言われないとわからないって異常だわ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/05(金) 16:45:52 

    >>1
    あなたは私かと思った

    なんなら、自分は凄い役に立ってる側だと自己認識してて、産休から戻ったらパワハラだらけの会社をよくしたい!と言ってきた

    いや、お前がミスするから正当な指摘なんや

    産休どころか懐妊退社して頂きたい
    ※真面目に働いてるワーママのことは責めません←かなり少数派ですよね
    結局は仕事を舐めてる人が多い気する
    舐めてない人は立場わきまえて辞めてパート始めたりとか人生の適材適所の選択してる気する
    舐めてるから平気で1枠使って休むんだよね

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/05(金) 16:48:00 

    >>156
    未診断の発達障害たくさん居ると思ってる
    無駄に自己評価高いから診察とかいかない
    で、周りのせいにしたり他責思考なの特徴

    実際どんどん発達障害児が増えてるし
    そういう人ばかりが結婚/出産してそう

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/05(金) 18:10:41 

    がる子さんたちのコメント読んで納得。こういう人ってやはり他責なんだね。改革するほどでもなくてちょっと自分の頭を柔らかくして受け入れるだけなのに、自分に合わせようとする。幹部候補生ならまだしも入社してきて間もない人だから驚く。「新人は何も言っちゃいけないって事ですね!」って。いやいやそういう極端なところだから。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 19:01:36 

    監査で指摘されるところや、根拠資料など大切な所をハショる新人だったので見つける度に(結構な頻度)で指摘してたんだけど、一年たっても正しくやろうとしないから強めに言ったらパワハラだと人事にチクられ私が怒られた。だから放っておいて、痛い目にあわせるつもり。見つけても知らん顔する。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/05(金) 19:16:08 

    >>122
    革命だし
    新しいやり方をやるなら定着するまで任せるしかない

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/05(金) 19:22:25 

    >>159
    >「新人は何も言っちゃいけないって事ですね!」



    この極論の逆ギレはモンスター発達障害新人がやらかす
    自己愛強めのADHDキターーーーって思うようにしてるww
    柔軟な思考力がなくキレ散らかす衝動に理性が負けてる馬鹿なんだもん

    頭おかしい人が最近増えすぎなんだよ
    私、自分がおかしいのかと心配になって心療内科で頼み込んで診察受けたら定型だったよ
    環境が、周りの人が良くないのかもしれないですね…ってwwww

    こっちがメンタル壊される前にフルシカト放置プレーが鉄則だよ
    あいつら脳の異常だけあってマトモな人間なら絶対敵わないもん
    我々もあたおかキチガイにならないとww
    逃げるが勝ち

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 19:52:03 


    仕事選ぶなよ

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/05(金) 21:23:56 

    私の会社にも居ます…。しょっちゅうミスを繰り返し、その都度私が教えながら分からないなら聞いてと言っても自己判断で暴走します。しかも謝らず「いや、〇〇で〜」と言い訳ばかり。ミスが多くても素直な子なら育てたいなと思いますが、何せプライドが高くミスを隠すので可愛げがありません。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/06(土) 05:39:07 

    >>149
    課内皆が同じこと言ってました。なんで、本人だけの意見聞いて、他の子の話聞かないんだって。始末書書かされたチーフもすごく怒ってました。私もあまりにも理不尽だから、人事に直接言ったのですが、取り合ってもらえませんでした。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/08(月) 07:17:22 

    そういう人には定型のルーティン業務を集中させる
    手順がちがちに固めてこの通りにやれと指示し、それでもアレンジするならマニュアルとチェックリストを渡して監視する

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 05:27:52 

    >>166
    それを試みてみたんだよ、うちの職場。
    そしたら知らない間に勝手な事して商品のロス100個近く出したんだよ…
    上がちゃんと「ここは違うからこうして」って説明しても「そのやり方じゃない方がいいと思います」分からなければ聞いてと言っても「大丈夫です」ロスが出た時「ロス出しちゃいましたー!」って軽いノリで報告。
    本人は社員になりたいみたいですが、難しいと思う。
    ちなみに前職でも者になりたかったけどなれなかったと言ってました。
    でしょうねとしか言えない(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/21(日) 17:53:33 

    「これってどうするんですか?」
    →教えてすぐは分かりました!と言われるけど次の日見に行くと仕事溜め込んでいて、なんでこんなになってるの!?前に言ってたやり方やってみた?と聞いたら
    「私には難しくて無理ですね~」

    「今日もう疲れたから残業したくないです」
    →じゃあ今日はもう帰ったら?明日頑張れば良いよ。と言うと「でも~仲良しの〇〇さんと一緒に帰りたいからずらせないんですぅ」

    「やる気が出なくて~この仕事が嫌なんですよ~」
    →じゃあ私の仕事と交換する?
    だんまり( ・̆-・̆ )

    正直めんどくさい、、もう次からはへぇそうなんだ。しか言わなくて良いかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/27(土) 06:33:36 

    >>1
    首で。悩むの疲れそ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。