ガールズちゃんねる

中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」

73コメント2024/01/11(木) 10:59

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 00:23:22 

    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」(クランクイン!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」(クランクイン!) - Yahoo!ニュース


    中川が「この食べ方違うらしいけどやっぱりこうしちゃう」とつづり、投稿したのは山梨県銘菓・桔梗信玄餅を写した写真。小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っており、フタを開けたときにできるくぼみに、付属の黒蜜がかけられている。

    +31

    -39

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 00:24:06 

    あー、包み紙にひっくり返してお皿にするやつね。

    +138

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 00:24:24 

    わかるわかる
    というかやる

    +130

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 00:24:30 

    猫虐待する人は許せない

    +123

    -66

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 00:24:34 

    ずっとこの食べ方だと思ってた
    実際は風呂敷にひっくり返すんだよね

    +206

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 00:24:46 

    こうやって食べてた…

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 00:25:18 

    この人苦手

    +124

    -60

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 00:25:23  ID:JNQNgRAUtG 

    汚れないしこの方法でいいと思う

    +107

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 00:26:16 

    私もくぼみに黒蜜いれて食べてた!最後は黒蜜ときな粉が混ざって柔らかいきな粉飴みたいになって美味しい

    ビニール風呂敷にひっくり返すのは知らなかった

    +130

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 00:27:05 

    別にみんなこの食べ方だと思う

    +119

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 00:27:10 

    旅館に泊まると必ずテーブルの上に置いてあるよね

    +5

    -17

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 00:27:41 

    きな粉って嫌いな訳じゃないんだけどいらんなぁ

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 00:28:18 

    食べたくなってきた

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 00:28:56 

    >>7
    そういうのわざわざ書き込まなくていいよ!あなたが見なければいいだけ

    +95

    -35

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 00:29:19 

    美味しいよね 信玄餅

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 00:29:40 

    あたしンちのお母さんが斬新な食べ方してた
    (↑去年出た単行本内)

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 00:30:12 

    食べたい

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 00:30:37 

    筑紫餅とは違うん?
    製造元が違うだけ?

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 00:31:09 

    >>1
    山梨出身です。
    むしろこの写真の食べ方が正しい食べ方だと思ってたけど違うの?
    あの窪みは蜜入れるためでしょw

    +59

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 00:32:02 

    >>1
    この食べ方する人の方が多いと思う。
    風呂敷にひっくり返すのはなんか汚いし穴開きそうでいやだわ。

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 00:32:04 

    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」

    +0

    -30

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 00:32:47 

    >>18
    それは福岡だっけね。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 00:35:23 

    ビニールにひっくり返してきな粉と餅を出して、その上に黒蜜をかけた後、ビニールを包んでひとまとめにして、ニギニギして混ぜるって聞いた。
    でもなんか違う!って思っていつもの食べ方に戻った。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 00:40:26 

    >>2
    包みのビニールにきな粉とみつがくっついて、食べるところが少なくなるよ。

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 00:41:06 

    桔梗信玄餅 工場テーマパークに行くと、詰め放題が出来るんだけど、調子に乗って取り過ぎると消費出来ない事態になる。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 00:42:34 

    誹謗中傷警察の方ですよね

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 00:43:29 

    正しい食べ方

    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」

    +18

    -24

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 00:44:45 

    切れてるのがくず餅?
    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」

    +4

    -14

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 00:48:52 

    >>19
    私も山梨〜
    正しい食べ方は、桔梗屋信玄餅工場のホームページに書いてあるよ
    中川翔子、山梨県銘菓の“違うらしい”食べ方に共感集まる「わかりみ100%」「私もその食べ方です」

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:56 

    >>28
    切り方の問題じゃなくて、原材料が異なる別物。
    多分その画像は関東のくず餅。

    信玄餅は、国産もち米粉がベース。

    関東のくず餅は、発酵させた小麦粉が原料。

    関西の葛餅はマメ科植物のクズの根より抽出したでん粉(葛粉)が原料。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 00:58:53 

    >>16
    潰して畳むやつねwww

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:31 

    >>5
    と思っていたけど
    風呂敷にひっくり返すのが正しいとか言うのもやっぱりデマなんだと聞いたよ

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 01:02:26 

    >>29
    すんまそんw
    そんなにマイナスくらって、真面目にコメント返されるとは思っておらず…w

    +1

    -18

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 01:03:11 

    >>11
    どんだけ限定的な旅館にしか行った事ないのか

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 01:07:28 

    ビニールに出してうんぬんは抵抗ある
    好きに食べたい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 01:09:25 

    >>1
    山梨出身だけどこの食べ方だよ。一個持ち上げてその隙間に蜜入れてからつけて食べてた。
    まわりでも包みに出す人見た事ないかも。餅だけ食べて蜜直接吸う人とかはいたw

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 01:11:31 

    ビニールにひっくり返してモミモミする食べ方は
    正しい食べ方って訳じゃなくて「裏技」として公式で紹介されてるだけ
    公式サイトでもこの食べ方は番外編ってちゃんと言ってる
    (見た目が悪くなるので人前で食べる時はおすすめしないって前提で)
    元はお客さんの一人がこういう食べ方してるって教わったとか

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 01:27:19 

    まさに今日この食べ方をしました
    ところで、信玄餅の詰め放題経験者の方に質問
    詰め放題用のは爪楊枝(食べるときの棒)が付いてないんですか?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 01:28:04 

    🐈

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 02:01:14 

    >>1
    信玄餅は黒蜜が無くても甘いので、そのままきな粉と食べて、後から黒蜜をチューチュー吸ってます。
    勿論お家でしか出来ない食べ方です。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 02:01:58 

    >>30
    横ですが、ガルちゃんにはたまに博識な人が分かりやすい解説を書いてくださるのでとても助かります
    豆知識が増えました。ありがとうございます

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 02:06:46 

    ローソンに桔梗信玄餅コラボのロールケーキ売ってた!美味いから食べてみて!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 02:11:54 

    >>29
    あれ?!
    風呂敷に出すのが正しい食べ方じゃないんだ!

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/05(金) 02:20:52 

    >>28
    「きなこまぶして黒蜜かけてる」所が共通してるだけで
    くずもちとは餅の素材も食感も全然別物だよ

    ただ、出陣餅とか筑紫もちとか大風呂敷とか
    別の意味で本当に信玄餅と見分けがつかないレベルのものもあるけど

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 02:44:36 

    >>29
    こんなにきれいに一つを持ち上げられない

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 02:58:14 

    >>25
    冷凍できるよ!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 04:21:20 

    >>29
    公式…!
    風呂敷に出して食べる汚い食べ方が正しい食べ方って思ってる人が多いのは何かの番組でやってたからかな?
    ひっくり返して食べるとかどう考えてもおかしいし汚いのにね

    +51

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 05:25:46 

    >>1
    黒蜜を窪みに満杯に入れて混ぜようとするといつもこぼれちゃう
    うまく食べられたことがない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 05:30:42 

    >>2
    ウン10年前に会社の先輩の地元の帰省土産で貰ったのを食べていたら、別の先輩が正式な食べ方はこの風呂敷に全部出して食べるんだよと教えてくれてみんなでえーホント~?!って驚いていたら、どうやら先輩の友人が信玄餅屋の一族の人で直接聞いたから間違いないらしかった

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 05:46:52 

    >>11
    いや一度もない

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 05:49:23 

    >>29
    えっ、じゃあの窪みはなんのために?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 06:16:05 

    >>11
    1度もない。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 06:19:16 

    >>27
    それなら初めから餅ときなこ入れる白いのいらないじゃん 好きに食べたら良いよね どうせ口の中では同じ事になるんだし

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 06:55:36 

    ◯◯み。よきよき。みたいなワード苦手。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/05(金) 06:59:01 

    >>51
    考えられるとしたら黒蜜のケースを丁度良くはめるため…?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 07:17:16 

    >>53
    白いケース無いと袋が破れた時に大惨事になるし、
    持ち運びに気を使うからかな。

    でもビニール袋の個包装を紙箱に納めたら安定するから、
    持ち運びのためではないか。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 07:24:11 

    >>27
    食べにくそう

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 07:51:40 

    >>7
    なぜここにきた
    森へおかえり

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 07:56:38 

    他のエピもけっこう良いのあるけど
    やっぱ🐈が1番だよね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 08:47:45 

    >>1
    とりあえず
    言っておくが、
    私は、
    きな粉が
    大好きだ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:31 

    >>27
    なんとなく衛生面で不安…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/05(金) 09:09:27 

    子供はよ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/05(金) 09:19:39 

    桔梗屋より金精軒のほうがおいしい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/05(金) 09:30:43 

    わかりみ

    という言葉大嫌い

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:23 

    >>1
    これ以外にどういう食べ方があるの?
    これ一択じゃない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/05(金) 09:54:47 

    こなが飛び散るんだよね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:23 

    私は、ビニールの包みを広げてその上にカップに入ってる餅と黄な粉を全部移してカップのほうに黒蜜を入れて餅に付けて食べてるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/05(金) 13:38:46 

    >>30
    >>44
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 16:58:46 

    >>10
    山梨出身ではないけどこの食べ方知ってるし、実践したこともある。
    結構有名ですよね?
    あとは好みの問題かと

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/05(金) 23:15:56 

    >>7
    わかる。
    元々どうでも良かったけど、この前地方の悪口言ってたの知って大嫌いになった

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 18:17:01 

    >>1
    何処で食べてんだろう
    服の上?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 10:58:41 

    >>58
    森www

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 10:59:31 

    >>16
    うわー気になるwww
    探して見てみよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード