ガールズちゃんねる

お土産買っていかないってそんなに悪い?

1433コメント2024/01/05(金) 19:53

  • 1001. 匿名 2024/01/04(木) 08:48:06 

    >>1
    子どもの世話などで遅れてしまい
    って、一番関係なくない??

    +12

    -2

  • 1002. 匿名 2024/01/04(木) 08:48:11 

    親戚は当たり前にみんなお年賀くれるから、持っていかないともらうばっかりになって気まずいかな

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2024/01/04(木) 08:49:27 

    お年賀でお菓子貰えるけど、それらって賞味期限あるし食べきれなくて困る
    いらない
    あげるなら食べ物じゃない方がいい
    お菓子よりまだタオルの方がマシ

    +2

    -6

  • 1004. 匿名 2024/01/04(木) 08:49:52 

    >>820
    それさ、食事の準備、掃除、布団の準備が大変だから手土産もないのがいやなんだよね? 歳とっちゃってなかなか自分でできなくなってきたから、掃除するところから一緒にやっていただけると嬉しいなてするのはダメなの?

    +2

    -3

  • 1005. 匿名 2024/01/04(木) 08:51:13 

    >>1002
    たくさんいただけるけど、消費に困らない?
    もうお年賀文化終わってほしいと思ってしまっている…

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2024/01/04(木) 08:54:08 

    歳取ると糖質制限したいとかもあるだろうし、いらないよなぁ
    あーいうのって箱代で高くなってるだけの普通のお菓子ばっかよね

    +0

    -4

  • 1007. 匿名 2024/01/04(木) 08:54:53 

    手ぶらで3泊(子連れ)で行く勇気がない

    +13

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/04(木) 08:55:06 

    >>20
    だよねー
    うちの旦那、実家だからって手土産いらない!買わなくて良い!って人で、、
    沢山ご馳走用意してくれてるし、なにか気持ちでももっていかないと。手土産なしなら現金渡す?といって、手土産に納得した。
    もう、旦那がこれだと嫁の気にもなれとおもう。
    手ぶらだと肩身がせまいというか、気持ち的に落ち着かない、、

    +26

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/04(木) 08:55:47 

    >>968
    子供達が孫を連れて実家に帰省するのにお金がたくさんかかることも当たり前なのか?ってことじゃないかな?
    たしかに。家で迎え入れる方もたくさん準備やお金かかるんだけど、飛行機や新幹線の距離だと交通費もバカにならないもんね

    +10

    -5

  • 1010. 匿名 2024/01/04(木) 08:56:11 

    >>1
    義母のいい方も嫌だけど、さ、3泊は流石に、、!

    +11

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/04(木) 08:58:16 

    甘い物じゃなくて、ちょっと良い調味料とかダシとか貰えると嬉しいかも
    うち親戚多いから全員甘い物だとさすがに胸焼けって感じになるし食べ切れないんだよね

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2024/01/04(木) 08:59:25 

    >>1
    お土産買って行かないのはそんなに悪い?
    じゃなくて、きちんと謝罪した上で、〇日までにお送りします。って伝えて3日間は謝るしかないよ。
    主さんも自分たちが悪いと心ではわかってるからしつこく言われて辛いんだと思うけど、非があるのはこちらだから謝るしかないよね。
    義母さんに夫が逆ギレしたのはダメだったと思う。

    +4

    -2

  • 1013. 匿名 2024/01/04(木) 09:01:11 

    >>1010
    しかも子連れだし、子供が食べるものも気を遣っただろうし、お年玉も準備してくれただろうし大変だっただろうなぁ。

    +8

    -2

  • 1014. 匿名 2024/01/04(木) 09:02:21 

    >>1
    通夜だので旧に駆け付けたわけじゃ無いんだろ?事前に帰省するのわかってたなら事前にお土産くらい買っとくのが常識。特にあなたみたいに時間の管理が出来ないだらしない人間なら特に。

    +5

    -2

  • 1015. 匿名 2024/01/04(木) 09:04:43 

    3日もお世話になったのに手ぶらですみません〜
    次回から日帰りにしますね!!でおk

    +5

    -5

  • 1016. 匿名 2024/01/04(木) 09:06:54 

    >>893
    気持ちもわかるし言い訳もわかるんだけど、主さん一家に非があるのは明らかだし、今回は仕方ないかな...

    +10

    -2

  • 1017. 匿名 2024/01/04(木) 09:07:40 

    >>1
    すごく分かる!
    子供が小さくて大変な場合、もう行ってあげてるくらいの気持ちになるわ

    +1

    -4

  • 1018. 匿名 2024/01/04(木) 09:07:53 

    >>1015
    日帰りでも手土産は流石にいるよ

    +13

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/04(木) 09:10:16 

    >>1
    悪いというか怖い。
    大学生ぐらいの子なら仕方ないけど、主さんも旦那さんも親なのにしっかりしないと。
    私でもゾッとするから、親世代はもっと怖いと思うよ。

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2024/01/04(木) 09:10:47 

    >>1
    人の家に上がる時は菓子折り持参が常識だよ

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/04(木) 09:10:50 

    せめて何かしら買うべきだったかな。。

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/04(木) 09:10:59 

    >>1017
    うわぁ

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2024/01/04(木) 09:11:25 

    >>19
    人の家に行ってご飯ご馳走になるなら何か買わないと

    +10

    -1

  • 1024. 匿名 2024/01/04(木) 09:11:28 

    手ぶらはない。

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/04(木) 09:11:45 

    >>1018
    じゃあ行かない

    +2

    -5

  • 1026. 匿名 2024/01/04(木) 09:12:39 

    だから最近は事前に百貨店とかで買う人が増えてる気がする。
    30日はどこも長蛇の列

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/04(木) 09:13:11 

    >>138
    笑ってます

    +9

    -1

  • 1028. 匿名 2024/01/04(木) 09:13:31 

    >>1025
    どうぞ。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/04(木) 09:13:33 

    >>17
    主は悪くないよ待ちw

    +9

    -2

  • 1030. 匿名 2024/01/04(木) 09:14:01 

    義母嫌いのガルちゃんでも流石に庇えないヤバさw

    +3

    -3

  • 1031. 匿名 2024/01/04(木) 09:17:01 

    >>134
    じゃあ今ポチりますね。
    ◯日に届きますよ。
    って言ったら納得するのかな笑

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/04(木) 09:17:12 

    嫁が悪いのなんで?
    旦那が買っても嫁が買っても同じ物

    年末年始、子連れ、新幹線、人混み、お土産店行列
    これだけ揃っていれば買えなかったのはわざとではないのは誰でもわかるはず。
    みんなが言うようにもし買えなかったらを想定して事前に買っておかなかったのは痛い。
    でもこれは気を利かせなかった嫁だけのせいなの?

    +10

    -0

  • 1033. 匿名 2024/01/04(木) 09:17:50 

    義実家側の駅で買えば?

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/04(木) 09:17:55 

    楽天で売ってないの?郵送しなよ

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2024/01/04(木) 09:18:50 

    >>986
    多分お嫁さんが良い人で友好的な関係だったら、「ごめんなさい、行きにバタバタして書い損ねてしまって。後日送りますので!」って言っても、「いいのよそんなの。気を遣わないで。来てくれただけで嬉しいのよ」とか言ってもらえたはず。

    多分最初から有効的ではなく、良くも思われてなかったんじゃないかな。どちらが原因かは分からないけど。
    ちなみに良いお嫁さんなら、「そんなに悪いこと?」じゃなくて「ああ〜失敗した!申し訳ない!」っていうのが一番に来て、後日送るとか何かしら伝えてると思う。

    +7

    -3

  • 1036. 匿名 2024/01/04(木) 09:20:13 

    手ぶらで行く主や旦那さんもおかしいし、グチグチ言う義実家もおかしいし、お互い様でいいんじゃね?

    +4

    -2

  • 1037. 匿名 2024/01/04(木) 09:21:54 

    >>1035
    主は暗くて愛想悪くて気の利いたこと言えない人とみた!

    +1

    -3

  • 1038. 匿名 2024/01/04(木) 09:25:15 

    >>5
    でも食べたいの決まってるならそれ以外を買っていっても文句言いそうだよね

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/04(木) 09:25:39 

    >>1
    大人がよそのお宅へお邪魔するのなら、それが義実家とはいえ手ぶらはどうかと思う。義家族はそのような最低限の礼節を欠いたことを暗に(「暗に」じゃなくなっちゃったみたいだけど)指摘したかったんじゃないのかな。
    義家族のお目当てのものでなくても何か買うことはできたはずで、そういう意思(意志)をどこかの時点で放棄しちゃったんだね。それはどうしてなの?

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2024/01/04(木) 09:25:45 

    うちの実家の集まりは、手土産やお年玉は無しでって決めてるよ
    いらないものあげあっても意味ないから

    ひいおばあちゃんだけがみんなにお年玉配って終わり

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2024/01/04(木) 09:26:41 

    >>85
    後日お礼に品物送る方もいるだろうし手ぶらが失礼かはわからない
    子連れなら極力荷物減らしたいだろうし

    +7

    -4

  • 1042. 匿名 2024/01/04(木) 09:29:09 

    遠方からの移動だけでも子供が小さいうちは疲れるのに、手伝いもして、、大変だわ

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2024/01/04(木) 09:29:14 

    >>761
    それは本心じゃないですよ
    社交辞令です
    真に受けないように

    +3

    -3

  • 1044. 匿名 2024/01/04(木) 09:29:44 

    自分の実家でもお年賀とか色々持ってくのに義理の実家に手ぶらはあり得ない
    当たり前だけど事前に用意する

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2024/01/04(木) 09:30:08 

    >>1037
    ひどすぎる

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/04(木) 09:32:57 

    義実家に泊まるとか苦行すぎない?
    絶対嫌だ

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/04(木) 09:36:38 

    >>355
    うちは旦那がもうそういうのぶっちゃけいらないよね?って聞いて諸々渡し合うの無しになったけど、何の問題もなかったよ。むしろお互い気遣わなくて楽。

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2024/01/04(木) 09:38:36 

    >>1006
    お菓子じゃなくても良くない?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2024/01/04(木) 09:42:31 

    面倒くさいわ~
    わざわざ子供連れて来てくれただけで有難いと思えよ

    +3

    -3

  • 1050. 匿名 2024/01/04(木) 09:47:50 

    >>35
    手土産くらいでそんな愚痴愚痴言うのは普通ではなく無い…?あれ?と思ったとしても普通は口に出さないよね。
    しかもいつもは持っていってたなら今回は何か事情があって持ってこれなかったんだろうなって分かるし。

    +8

    -1

  • 1051. 匿名 2024/01/04(木) 09:50:39 

    用意してくれてるのに対して、お土産程度じゃ全然足りてないと思うから、お酒やら海産物、飲み物お菓子なんかは相手の好きな物リサーチして持っていく。いらないよ~とか真に受けちゃダメ。仲良いって油断してたら、いつ何がきっかけで崩れるかわからないし。その程度の事でモヤッとなんかしたくないし自分の為でもある。

    +6

    -6

  • 1052. 匿名 2024/01/04(木) 09:51:17 

    >>211
    え?普通に持って行くけど…

    もう世帯を持ってるんだし、身内とは言えお世話になるんだから、普通じゃね?

    弟か兄家族が同居してるならともかく、両親だけならいずれは「少ない厚生年金だけ」で生活していく事になる。そう思うと、今まで育ててもらった分のお礼としてたまにしか来れないのだから、諭吉さん一枚位は茶封筒に入れて置いて行くよ。

    +10

    -2

  • 1053. 匿名 2024/01/04(木) 09:52:41 

    職場への配り物のお土産や旅行土産はいらないと思うけど義実家やお呼ばれして人の家に行く時にお土産なしはないかなぁ
    多少無理してでも買っていかないと落ち着かない
    元旦車で走ってたら和菓子店営業してたんだけど結構車止まってたからギリギリでも買う人多いんだなって思ったよ

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/04(木) 09:54:25 

    >>1

    何万と金包むよりも三千円程度のお菓子でいいなら安いもの。お布施。

    +4

    -2

  • 1055. 匿名 2024/01/04(木) 09:54:44 

    義実家に世話になるっていうコメントちらほらあるけど子連れで行ってるだけすごいことじゃない?
    しかも新幹線なら泊まりよね?
    よく来たね、遠かったでしょ。来てくれてありがとう!
    とはならないんだねー

    ここの年齢層ちょうどいい感じだと思うから聞きたいんだけど、年末年始に息子や娘、孫が顔を見せに来ることは当然って感覚なんですか?

    +11

    -10

  • 1056. 匿名 2024/01/04(木) 09:57:23 

    >>29
    でもそれなら旦那も気を使うべきだよね。
    なんで全部奥さんが用意しないといけないの?

    わざわざ新幹線乗って、孫の顔見せに来てくれるだけで有難いんだけど。手土産とかもいらない。

    +23

    -2

  • 1057. 匿名 2024/01/04(木) 10:02:29 

    >>29 都合よく使いたい時は家族、気に食わないと他人って使い分けるってすごいなぁ。孫連れて新幹線で帰省してくれるなら、それだけで十分と思ってしまうけど。手土産が無い程度でチクチク言うなら泊まらせなきゃいいのに。

    +12

    -2

  • 1058. 匿名 2024/01/04(木) 10:04:27 

    >>167
    後で送るでも文句を言いそうじゃない?
    難癖つけたそう

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/04(木) 10:06:46 

    >>2
    でも何も言われなかったら、それはそれで何もしないままで終わりそうよね。
    手土産ない事がおかしいのを聞かなきゃわからないんだから。

    これがただの旅行で、会社の人にお土産は?って言われるとかならわかるけど。

    +4

    -4

  • 1060. 匿名 2024/01/04(木) 10:16:24 

    >>14
    左上の缶持ってる
    この店のクッキーは独特な世界観だった

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/04(木) 10:17:26 

    >>1055
    私は嫁側の立場だけど、子連れで騒がしくなるしいろいろ世話になっちゃうなと思いながら行ってるかな
    行ってあげて当然とか上から思ったことはないから手土産ぐらいは用意するし、手ぶらだと逆に落ち着かない
    まぁ正月ぐらい家でゆっくり過ごしたいのが本音だけどね

    +3

    -3

  • 1062. 匿名 2024/01/04(木) 10:19:21 

    >>298
    551の豚まんならわかる
    楽しみすぎてちょっとくらい愚痴るかもw

    でも3日間も言い続けるのはなかなかクセが強い

    +7

    -2

  • 1063. 匿名 2024/01/04(木) 10:19:50 

    >>1

    レベル云々さておきお菓子かお土産は最低限だね。間に合わなければそこら辺ので適当なのでも良いんだよ。
    友達主婦集まりですら何らか持っていくでしょう。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/04(木) 10:22:33 

    >>22
    手ぶらはないけど、
    3日間ネチネチグチグチ言うのはもっとない

    新幹線の時間に間に合わなそうでお土産は買えなかったとしてもお邪魔するからには手土産はなにか持って行ったらよかったよね

    +15

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/04(木) 10:25:02 

    土産忘れたらお金包むしかない。包むと一万円以内だとみみっちいミエが出てくるからかえってそっちの方がが高くつく。
    不思議と客はお金渡すよりも食べ物の方が有り難がられる。
    特に普段買えない食べれないもの。

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2024/01/04(木) 10:26:25 

    ぐちぐち言うのも悪質だけどね、でもお土産持って行かないのは3日も泊まるなら割と非常識だと思う

    +4

    -5

  • 1067. 匿名 2024/01/04(木) 10:28:53 

    泊まりたくもないところに嫌々行くのに、土産のことでグチグチ言われて腹立つのは分かる。

    土産持っていくのが常識だと分かった上でも、腹立つw

    金もらったって泊まりなんか行きたくないのになーw

    +11

    -2

  • 1068. 匿名 2024/01/04(木) 10:30:29 

    >>255
    ガル民がよく言う、来てやっただけ有り難く思え って感じだったんじゃない?

    +12

    -2

  • 1069. 匿名 2024/01/04(木) 10:38:05 

    いつもガルだと嫁側の意見が強いけど
    今回は姑サイドも強いねー!
    また年齢層上がってきてるのかな

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2024/01/04(木) 10:41:27 

    うちの義姉なんかお土産買ったことないよ
    いっつも母親がそう言ってた
    電話で愚痴るから鬱陶しいのなんの
    いい歳してるんだから1000円の饅頭でいいから持って行けよ

    +10

    -7

  • 1071. 匿名 2024/01/04(木) 10:43:00 

    >>1055
    今時はそういう考えが増えてるんだろうし、来てくれるのありがとうだけど、親が自分の実家に帰る時でもお土産を持って行っていたのを見ていたからお土産を持って行くことこそ当然って考え。義実家、実家に関わらず、親戚友達の家でも何かしら持って行くのが当然と思ってた。そして子供や孫が顔を見せに来るのはもうずっと世間でもそうだし、親もしていたし当然のことと思っているよ。忙しいとか、来れない事実あるならば仕方ないし、来たくなきゃ来なくていいと思うよ。親に来てもらうのは大変だしね。

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2024/01/04(木) 10:44:18 

    >>2
    トピ主責めるコメント多くてびっくりする。

    確かに前もって買ってくのが良かったんだろうけど3日間ネチネチ言ってくる親なんて無理。

    +70

    -4

  • 1073. 匿名 2024/01/04(木) 10:48:35 

    >>772
    ま、接待なら尚更お土産ないは有り得ないわな

    +1

    -3

  • 1074. 匿名 2024/01/04(木) 10:49:33 

    >>960
    そうなの?
    私は美味しいものや、家族の好きそうなもの買って持ってくよ。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/01/04(木) 10:51:42 

    >>643

    義実家が車で5分、毎週会ってるから毎回は渡さないけど、
    年末年始にお邪魔するときは必ず何か渡してるよ。今年はワイン渡した!
    近いしお泊まりせず昼過ぎから夜までいたよ。

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2024/01/04(木) 10:55:15 

    >>110
    そこまで他人からお菓子を買ってきて欲しいと思ったことがないから 菓子折りとかに執着する人も驚く笑
    いやなんか友達とかだったら他人だから必要だけど義実家とか実家はその度に毎回持っていかなきゃ気分損ねるくらいなの?と思う。目的はお菓子ではなくて孫に会うことじゃないの?と。

    +5

    -4

  • 1077. 匿名 2024/01/04(木) 10:55:53 

    >>690

    行きたくないのね。
    行かなきゃいいじゃん。

    でも旦那さんの実家でしょ?
    損得考えてるの?育ちが悪いね。
    まず、いっ時でも人様にお世話になるのだから
    それなりの物は必要ですよ。

    +11

    -7

  • 1078. 匿名 2024/01/04(木) 10:56:46 

    >>1072
    そこまでしていらないよね笑
    ブランドの財布でも待ってたんかってくらいの欲望よな。最高級の肉とかなら喜ぶけどさ

    +8

    -1

  • 1079. 匿名 2024/01/04(木) 10:57:19 

    >>1069
    嫁姑ってより常識じゃない?嫁側だって大抵は用意して行くよ。大変なら今の時代ネットで頼んで先に送っといたっていいんだし。大変なら旦那に言って注文させときゃいいんだよ。

    +4

    -4

  • 1080. 匿名 2024/01/04(木) 10:57:23 

    帰って送るねーって帰れば?

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/01/04(木) 10:57:42 

    >>81
    旦那が自分の実家なんだから買えよと思う。暇な主婦じゃないんだからさ子供小さければ

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/04(木) 10:58:48 

    だったらもう旅館泊まった方がいいわw

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/04(木) 11:00:15 

    毎回母の日とかさ、あれこれ渡してたんだけどなんか物が溢れて物はいらないかもと嫁達に言ってたからもう
    若い子ではないし1人住まいだし そんなに食べ物物もあっても消費できないと言われたから何も持ってってないよ。物はいらないからその代わりに集まって欲しいと言われてる

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/04(木) 11:00:20 

    >>690
    そこまで言うなら行かなきゃ良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/04(木) 11:04:13 

    >>76
    それでもお世話になるなら持って行くよ
    あちら側の「気を遣わなくていいのに〜」まで想定内だもの

    +9

    -1

  • 1086. 匿名 2024/01/04(木) 11:05:34 

    うちは迎える側だけど、たまにお土産買えなかったからお寿司テイクアウトして持ってくねって言ってくれるよ。
    ご飯の準備しなくていいしめちゃくちゃ嬉しい。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2024/01/04(木) 11:08:26 

    >>1074
    持っていくのはOKよ

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/04(木) 11:08:49 

    >>690
    来なくていいよ

    +6

    -3

  • 1089. 匿名 2024/01/04(木) 11:08:53 

    >>81
    同意
    実家に行くより義実家に行くのは腰が重くなるけど、結婚したんだし必要で当然のことと思う
    うちは子供だけお泊まりに行くときも手土産+現金(お世話代)を渡しているよ

    +4

    -4

  • 1090. 匿名 2024/01/04(木) 11:09:34 

    >>1083

    その場合は素直に言う通りにすればいい。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/01/04(木) 11:09:51 

    >>1081
    こういうものは男は気が回らないから女が用意するものなんだよね
    妻が夫に言って買いに行かせてもいいよ

    +1

    -7

  • 1092. 匿名 2024/01/04(木) 11:11:41 

    >>1
    太った事がないと馬鹿みたいに何度も毎回言ってくる姑
    要は好き嫌いが激しくて肉しか食べない姑

    壊れたスピーカーのようにずーっと馬鹿の一つ覚えで体重の話題しかしない無神経ブッサな姑

    手土産は主人が渡したのに食事会の帰り際にこれプレゼント!だって 呆けできている感じ

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/04(木) 11:12:47 

    >>1076

    数年に一度しか来ない遠方の長男の孫>>>お土産>>>近くの見慣れた孫。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/01/04(木) 11:13:04 

    鬼姑だらけやんここ
    主気にすんな
    買えない時もあるよって思えないやつが心狭い

    +9

    -1

  • 1095. 匿名 2024/01/04(木) 11:15:38 

    帰省の手土産って年末に用意しとくもんだと思ってた
    何家族か集まったら持ち寄るし、生菓子なんてお腹いっぱいで食べられないし
    いつも日持ちするものを年末に準備してる

    +1

    -3

  • 1096. 匿名 2024/01/04(木) 11:16:18 

    >>81
    うちの場合は手土産プラスお金も渡す主人に呆れる

    なんだろう?一般常識に欠けた姑だから帰る時に手土産すら用意してくれないし

    +2

    -2

  • 1097. 匿名 2024/01/04(木) 11:16:54 

    子供が小さいとき、車でも新幹線でも義実家に帰省したことあるけど地獄かと思うくらい大変だった
    新幹線では泣き喚くし、機嫌直ったら新幹線の端から端まで歩き続けたり、、
    車は酔いやすくて吐くし、頻繁にトイレに行きたくなってなかなか着かない。
    ヘトヘトになって義実家に着いたら、座ってるな手伝え、、、

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/01/04(木) 11:17:53 

    >>1070
    あんたが言ってやりなよ
    私だったら自分の娘が手土産なんか持って帰って来たら、他人行儀で淋しく感じるけどな

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/04(木) 11:18:57 

    >>1003
    菓子とか食べ物いらん、、、

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/04(木) 11:19:07 

    >>1
    お世話になるし用意しておくのが普通だと思う。
    ただ3日間も言われるのはきつい。旦那さんが怒ってくれてよかったですね。
    私なら次からお菓子だけ送って帰省しないわ。

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2024/01/04(木) 11:19:42 

    子供が小さいうちは許してやれよ
    黙って座れない子だっているんだから大変よ

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2024/01/04(木) 11:21:43 

    >>1
    旦那がしつこいと怒るくらいだから、嫌な性格の義母なんじゃないの
    うちのとこもそんな感じ

    +14

    -0

  • 1103. 匿名 2024/01/04(木) 11:22:42 

    >>21
    単純に義母の性格が悪いのでは

    +22

    -3

  • 1104. 匿名 2024/01/04(木) 11:25:15 

    後から送って、来年からは行かない。お互い負担になるなら行く必要もないし、旦那だけ帰れば?って感じ

    +10

    -1

  • 1105. 匿名 2024/01/04(木) 11:25:52 

    月一呼ばれる義理実家での食事に何も買う暇なくて手ぶらで行ったら、グチグチ言われた事ある。

    旦那に手ぶらはまずいよねと言っても平気平気としか言わないんだよね。私が文句言われるだけっちゅーの。

    主さんは、後から配送で送れば一番良いと思います。

    +16

    -0

  • 1106. 匿名 2024/01/04(木) 11:26:35 

    >>1081
    横、主人が選びたがる割にセンスが無くていつも不味そうなお菓子ばかり選択

    なのでこれじゃ貰っても嬉しくないよとアドバイスをして、これが今美味しいし人気もあると教えたら買ってきたのを渡したら喜ばれた

    でもね、家族よりも姑に倍ぐらいの手土産……
    ちょっと逆でしょ? 我が子供達の為にと言ったが聞き入れなかったからなんだかな~ おまけに小さいのあげた義理の兄に文句タラタラ言われていたわ主人

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2024/01/04(木) 11:30:21 

    結果的に買えなかったけど、買うつもりがあっただけいいと思うし、そのへんは旦那がフォローすべきだと思うな
    うちは元旦に旦那が堂々と手ぶらで来て、食うだけ食って1人だけ寝っ転がってほんと恥ずかしかったよー
    両親は旦那のことめちゃくちゃ嫌ってる⭐︎

    +4

    -2

  • 1108. 匿名 2024/01/04(木) 11:32:27 

    >>1
    手ぶらは言われても仕方ないが旦那に言えよ
    こういうときに嫁さんに責められるのはおかしいなと思う。

    +11

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/04(木) 11:32:35 

    >>1082
    交通費と時間かけて顔出して義理は果たしてるし泊まる必要無いよね
    お金払うならちゃんとしたサービスに出したいしお互い何も用意しなくていいなら気を使わないし。手伝いやらお金やら土産やら見返り期待されて思った程じゃなかったらマナーだ常識がないだガッカリされるとか面倒くさい

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/04(木) 11:33:09 

    >>1105
    わかる!まさに手土産持参しようと言っても旦那は実家には要らないと持っていかない事も

    でも嫁として何か言われるの嫌だものね~

    更に旦那の兄は手土産の習慣がなかったみたいで驚いた 非常識だなぁと いい歳こいて
    旦那が渡していたのを見て我々も?と気付く義理兄もその年上婆嫁にも呆れる

    +3

    -4

  • 1111. 匿名 2024/01/04(木) 11:34:28 

    手ぶらで行くのはちょっとね
    今は、コンビニでも、箱詰めのお煎餅とかあるし、何か持って行けば良かったよね

    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2024/01/04(木) 11:36:23 

    >>1103
    ね、それ思った そういう義母は面倒くさがり屋で

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/04(木) 11:37:04 

    >>1110
    訂正、義実家へ

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/04(木) 11:38:58 

    >>924
    もちろんだよ。でも義姉が本家からとして私達にくれてるから、私達も本家である義母んちに持ってく形を取ろうと言ってたんだよ。で、私が好きと言ったお菓子を覚えていて毎回用意してくれてる。旦那的には、ほぼおまえのための菓子なんだから、どうしてもってんならおまえが金出せよ!と喧嘩になる。今は旦那を満座で言い負かして持って行くけどね。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/01/04(木) 11:39:24 

    >>5
    年末はエビスビールの詰め合わせ持って行ったな。
    ビール好きだから凄い喜んでくれた。
    これからはそれで行こうとなったわ。

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/04(木) 11:40:36 

    >>937
    賢い人はそうするだろうけど、私は専業主婦だし、そういうものは家の金から出すもんだと思ってるので自分の懐から出す気はサラサラ無いんだよな

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/04(木) 11:41:21 

    >>1
    非常識だと思うよ

    +3

    -2

  • 1118. 匿名 2024/01/04(木) 11:43:41 

    >>181
    こういう人がいるから、良識ある人も「嫁」ってだけでいじめられる。勘弁してほしい。

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/04(木) 11:44:57 

    >>906
    録音しようとも思ったけど、それはそれで年頃の義姪達から不気味に思われそうで最終手段だったんだよ
    なので、毎度の如く義母に廊下に連れ出さてお決まりのセリフを言われたその手を茶の間に引っ張って行き、ここでみんなの前で言ってください!おいボケオ(旦那)、母ちゃんのお言葉をちゃんと聞いとけ!!と言ってやりました

    +8

    -2

  • 1120. 匿名 2024/01/04(木) 11:46:15 

    >>1009
    そんなの自分達の家計が許す範囲で行くのは当たり前だろ。貧乏なら「貧乏なので無理です」と丁重に断れよ

    +3

    -2

  • 1121. 匿名 2024/01/04(木) 11:47:34 

    >>952
    無理矢理来いなんて言わないから大丈夫👌

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2024/01/04(木) 11:49:48 

    >>918
    うちの親も旦那の親も表向きはそう言うけど、それを間に受けてちゃ兄弟の伴侶に対して恥かくよ

    +3

    -3

  • 1123. 匿名 2024/01/04(木) 11:50:40 

    >>933
    コメ主さんはそれでもいいと思ってそうだよ

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/04(木) 11:57:21 

    >>49
    うちのお嫁さんはこういう人じゃなくて良かったわ…

    +5

    -7

  • 1125. 匿名 2024/01/04(木) 12:06:16 

    >>137
    私言いたいタイプだからちょっと分かるよ。実際は極力我慢するけど。
    嫌いで、立場の弱い相手にだったら言う人も居ると思うよ。

    +1

    -7

  • 1126. 匿名 2024/01/04(木) 12:12:09 

    >>1
    あちらだってご飯用意してるんでしょ?
    手ぶらは無いよ!
    泊まりなら尚更ね

    +8

    -2

  • 1127. 匿名 2024/01/04(木) 12:13:30 

    >>137
    私の義父は3日どころか来年も再来年も言うタイプだわ。去年は何もなかったみたいな

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2024/01/04(木) 12:18:38 

    >>110
    義実家の人間が口と人間性がいやしいのがよくわかる。普通は一言も言わない。

    +7

    -1

  • 1129. 匿名 2024/01/04(木) 12:19:59 

    >>1
    ちょっと待って、旦那、しつこいって怒ったんだ。ならお前が買っておけよ案件じゃん。自分の親の口の世話くらい自分でしようやw

    +3

    -4

  • 1130. 匿名 2024/01/04(木) 12:20:38 

    私が来たぞ、嬉しいだろう。ってスタンスなので数回しか土産持って行ったことない。そこまでよろしくしたくないし。

    +3

    -2

  • 1131. 匿名 2024/01/04(木) 12:21:00 

    >>49
    行きたくもないって思ってるから買えないんだよ。
    そういうのは行動の端々に出る。

    +5

    -2

  • 1132. 匿名 2024/01/04(木) 12:24:15 

    >>904
    旦那が悪い。

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/04(木) 12:25:18 

    >>1
    関係が悪ければ悪い相手ほどお土産・手土産必須だと思う

    うちは実親だけど毎回呼びつけられて土産持って行くたびに何かにつけてケチつけられた
    でも持って行かなかったらもっと罵詈雑言で尾鰭つけて親戚とか周囲に言いまわるだろうってのは想像ついたから、日帰りだけど自分の為に必ず持って行ったよ

    +0

    -3

  • 1134. 匿名 2024/01/04(木) 12:27:45 

    明らかに育ちが悪く失礼で無礼行為です。その後の夫婦揃っての恥の上塗りバカ行動も痛いです。

    +3

    -8

  • 1135. 匿名 2024/01/04(木) 12:29:11 

    >>1130
    来なくていい、いりませんバカ女なんて。笑

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:38 

    >>1130
    逆に、なんでそこまでして行くの?
    何か地域のしきたり?があるとか?

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:29 

    >>34
    同じ
    自分たちが気に食わない貰い物はダンボールに詰めて送ってくる
    次回から黙って捨てさせていただく

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:44 

    >>1032
    夫婦で読みが甘い

    +1

    -3

  • 1139. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:29 

    >>1134
    逆ギレは痛いよねw

    +1

    -2

  • 1140. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:13 

    >>981
    私と夫、父母、私の妹の5人分。
    30.31日の2日間泊まって30日の夕飯1回分の金額。
    他は家で母親が作ったご飯でした。

    +0

    -1

  • 1141. 匿名 2024/01/04(木) 12:36:55 

    >>487
    沖縄の民泊で農業させられたような理不尽さを覚えるわ。

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2024/01/04(木) 12:51:37 

    >>815
    まずいからいらねー

    +0

    -4

  • 1143. 匿名 2024/01/04(木) 12:54:50 

    >>1072
    私もそんなに責められることかなと思ったけど、ちゃんと義実家にお土産持参する人達からするとありえない!ってなるんだろうね
    自分は嫌なことも我慢してやってるんだからお前もやれみたいな

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2024/01/04(木) 12:55:09 

    >>530
    言い方ウケる
    びっくりしたのかな

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/04(木) 13:06:52 

    >>1130
    数回は持っていてんのかーい

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/01/04(木) 13:07:04 

    >>1068
    >>181この人だね。

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2024/01/04(木) 13:07:50 

    >>1072
    子供小さかったら事前にも買えないし、駅で買う予定も崩れたらホントしょうがないよね
    次からは旦那に会社帰りに買っておいてもらうしかない

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/04(木) 13:09:20 

    >>1055
    はっきり言うと、日帰りで数時間来てもらうのがちょうどいい。大掃除もせず、正月番組やドラマを見ながらお酒飲んで、コタツでボーッとしていたい。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/01/04(木) 13:11:08 

    >>880
    食事代とかお金かかってるのに、
    タダ飯はいたたまれないなあ。
    私ならせめて安くてもお土産は事前に買うわ。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/01/04(木) 13:18:47 

    >>20
    旦那さんが実家の好きなものを買っておけはいいよね

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/04(木) 13:20:08 

    もう来年から行くのやめたら?
    旦那だけで帰ればいいよ

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2024/01/04(木) 13:20:50 

    去年結婚して初めて実家と義実家に夫と2人で帰省したけど、義実家には4,000円の菓子折り、実家には母が大好きなお菓子2パックで400円のにしちゃったけどまずかったのかな…
    母は「これお母さん好きなやつ!ありがとう!!」って感じだから気にしてなかったけど次から気をつけます。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2024/01/04(木) 13:21:16 

    義両親も非常識だけど
    主さんたちも非常識

    +5

    -3

  • 1154. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:12 

    >>1145
    最初のうちは持って行ってたけど、お返しにって着古したサイズの合わない服とか食べかけのお菓子渡されるからやめた

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:17 

    >>1
    えー、なんか申し訳ないから来年からはご遠慮しますって言う。夫には悪いけど。

    +6

    -2

  • 1156. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:39 

    >>1
    買えないのも間抜けだけど、3日間ずっと言われるのも間抜け。私なら
    「楽しみにされていたのに、わたしが迂闊で買えなくってすみません。帰ったら必ず郵送しますので少しお待ちくださいね」
    これ言ってまだ言ってきたら、向こうが間抜け。

    +7

    -3

  • 1157. 匿名 2024/01/04(木) 13:23:20 

    >>181
    親しき仲にも礼儀ありで
    自分の実家ですら手ぶらではいかないよ
    時と場合によるけど3日もお世話になるなら
    お土産買えなくても、臨機応変で3日間の間に何か買えるものあるだろうし対応できる

    +16

    -1

  • 1158. 匿名 2024/01/04(木) 13:26:04 

    >>135
    菓子折り以外何買うの?

    +11

    -0

  • 1159. 匿名 2024/01/04(木) 13:27:14 

    >>4
    かわいい

    +11

    -0

  • 1160. 匿名 2024/01/04(木) 13:28:41 

    義母も夫に言えばいいのになんで嫁に言うんだろうね?子供の世話に泊まりの用意にに大変なのわかるだろ。夫もしつこいじゃなくて、俺が買い忘れてたっていったら息子が忘れてたんじゃそこまで言わないと思う。
    夫も義母もなんでも嫁がやれって思いすぎだわ。おめーの実家だろ。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2024/01/04(木) 13:28:46 

    >>969
    ちゃんとお礼の品を準備するんじゃなくて、買えるか買えないか分からない状況でいいや(お礼の品はマストじゃない)って感覚が嫌だったんだよね。実際トピで「そんなに怒ること?」って言ってるし。

    そういう配慮のなさは一時が万事で、今回のお土産だけじゃなかったのかもね。

    +6

    -1

  • 1162. 匿名 2024/01/04(木) 13:28:57 

    >>1147
    不思議なんだけど子ども小さくてもワンオペでも今はネットもあるし何も買えないってことはないよね?
    旦那さんが買ってくればいいだけの話だけど、そこの連携も取れてないみたいだし謎

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2024/01/04(木) 13:31:41 

    >>4
    海のいきもの
    能登のしおぜりー 9個入り
    ¥ 2,484

    もらったら嬉しい!

    +18

    -1

  • 1164. 匿名 2024/01/04(木) 13:31:57 

    私来てくれるのに交通費までかかってるのに手土産とかいらないって思うけどな。他人の家ならまだしも家族で手土産の有無で非常識とか、なんだかなと思う

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2024/01/04(木) 13:32:33 

    >>5
    本当にそう!
    普段何気なく酔ったなら分かるけど、年末年始だよ
    迎える方だって、普段以上のおもてなし準備あるし、子育てて大変なら事前に買うことだってできるよ
    当日なんて混むに決まってるし
    でも他の手土産は持参していて、行く道中でしか買えないのに文句言われたらそれは相手が非常識だね
    とにかく手ぶらだったらよくないよ

    +2

    -2

  • 1166. 匿名 2024/01/04(木) 13:33:47 

    なにがそんなに食べたいほどのおみやげだったのか気になる

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2024/01/04(木) 13:34:23 

    >>387
    3日もグチグチ言うようなネチっこい姑のとこに行くなら、事前に土産買ってるよね。
    手ぶらで行くなんて考えにくいし。

    話をだいぶ盛ってると思う、なんなら作り話かと。

    +6

    -3

  • 1168. 匿名 2024/01/04(木) 13:40:47 

    >>1152
    義実家同士連絡取るから同じものが無難

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2024/01/04(木) 13:42:51 

    >>1158
    お金包むんだよ
    仏壇があったらお花代として置いていってもいい

    +3

    -11

  • 1170. 匿名 2024/01/04(木) 13:42:55 

    >>6
    気持ちだよ。
    この記事書いた人もその義実家も貴方も民度低過ぎw

    +8

    -1

  • 1171. 匿名 2024/01/04(木) 13:42:58 

    >>1152
    実家に旦那さんも一緒に行くなら、お土産は同じのにしとかないとね。
    旦那さんが行かないなら別に安いお菓子でも良いかもだけど。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/04(木) 13:43:24 

    来年から行かなくていいんでない?

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/04(木) 13:43:32 

    >>972
    それはあちらも同じ。
    私に会いたいわけじゃ無いでしょうけど、部屋を整えて、こちらのことを考えてもてなしの準備をしてくれてるんだから、こちらも礼は尽くしますよ。手土産を持参して丁寧に挨拶して、お料理やお茶のお礼を言って、見せてくれる写真や絵とかの話を聞いて、洗い物などは率先してやって、孫と楽しんでもらいます。それでも全然トントンじゃないと思ってる。

    うちの実家は父が長男でもてなす側だったけど、母はすごく大変だった。それにたまの来客対応する時は、私も大変。
    もてなされる側がいくら気乗りしないと言っても、もてなす側よりは遥かに楽だと思うわ。

    もちろん行った先でひたすら意地悪されるなら行く必要無いけど、どんな気持ちであっても頑張ってもてなしてくれる以上、こちらも感謝するのは当たり前だと思う。

    +14

    -5

  • 1174. 匿名 2024/01/04(木) 13:45:04 

    >>1
    お土産期待してるのあさましいし
    それでも言うとしたら
    旦那こそ言われるべきなのにあなただけが言われたんですかね

    私だったら
    「あとで取り寄せて送りますねー」と言っておいて、忘れる

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/01/04(木) 13:45:25 

    >>1168
    お土産何だった?とか言うわけ無いし。
    実家は気にしないやろ。

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/04(木) 13:46:13 

    >>1173

    なら、行くのやめればよくない?
    そこまでしても行きたい訳じゃないでしょ?むしろ来てほしいから行ってあげるんでしょ?

    +4

    -7

  • 1177. 匿名 2024/01/04(木) 13:46:21 

    帰宅したなら速攻で
    買いに行って宅急便ま❗

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2024/01/04(木) 13:46:50 

    >>1015
    なんかもう人としてダメだよね・・・。

    +4

    -3

  • 1179. 匿名 2024/01/04(木) 13:46:55 

    >>203
    よっ義母!

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:12 

    「自分の実家に行くのに気の利かない旦那ですみませーん」とか行っておけばいいんでない?
    自分の実家には自分でつきあう

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:29 

    手ぶらでよく泊まれるね😅

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:53 

    着いて顔を合わせた時に手土産ないと、何かかっこがつかないというか。
    「お世話になります。少しですけどこれ皆様に…」
    「あら〜悪いわねぇ、いつもありがとう」
    こういったやり取りの有無で空気が違ってくる。以降の居心地にも関わる。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/04(木) 13:48:29 

    そんなことないよって言って欲しいそうですが、泊まるならやはり買って行くべきでしたね。時間か無いわは言い訳

    +3

    -2

  • 1184. 匿名 2024/01/04(木) 13:48:58 

    >>355
    手土産に交通費、一品持ち寄りと手間もお金も結構かかるから更に行きたくなくなる

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2024/01/04(木) 13:49:02 

    >>1
    誰かに慰めて欲しそう
    似た体験した人を募ってる
     
    あたりでお察し
    実家じゃなく他家へお邪魔する時も悪気無く手ぶらで行きそう
    次からは何か持ってこうぜ

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2024/01/04(木) 13:49:43 

    >>34
    めんべいのことか

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/04(木) 13:50:24 

    >>1073
    なんで接待してやる側が土産まで必須なんだよw

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2024/01/04(木) 13:52:04 

    >>1173
    これな過ぎる
    ウチも父が長男で母も私も大変だった
    呼んでも無いのにジジババが毎年来る
    コロナ禍以降来なくなってめっちゃ気が楽

    +5

    -3

  • 1189. 匿名 2024/01/04(木) 13:54:42 

    >>1000
    旦那さんもね・・・。

    そこで「ごめん、そもそも俺が悪かったんだよ。〜すれば良かったのにしないで妻に迷惑かけちゃったから。2人ともごめん!」って頭の1つも下げれば良かったのよ。奥さんだって不備があったとはいえ子連れで大変なんだし。
    「そうだよな〜。2日で良ければ、俺が⚪︎⚪︎買ってくるから」とか、「俺のせいだから、今度会社で美味しいって聞いた⚪︎⚪︎も送るから」とか、間に入って収めればいいのにね。

    普通に母が嫁に怒ってるのを放置して、一緒に逆ギレなんて残念すぎる。

    +10

    -0

  • 1190. 匿名 2024/01/04(木) 13:55:49 

    >>1176
    なんか良く分からんけど、行きたくないから行かないで済むものなの?
    そんな子どもみたいなやり方がいつでもどこでも通用するとは思えないんだけど、誰に対してもそういう向き合い方するの?
    コミュニケーションって多少は我慢も必要だし、普通の関係を築きたいなら努力や気遣いもお互い必要だよね
    あと、手土産の考え方は地域差もあるのかな?
    家族なんだから手土産いらない派はどこら辺の地域と人なんだろう

    +8

    -6

  • 1191. 匿名 2024/01/04(木) 13:58:34 

    >>1025
    すごい幼稚な嫁
    姑も同類なら言う事無いけどw

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2024/01/04(木) 14:01:33 

    >>1189
    理想だね!
    そこに奥さんも加担すれば、
    あ、そうだったんだね。と納得するかも。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/01/04(木) 14:01:52 

    >>2
    これ、事前にリクエストしてたのでは?
    お子さんいて大変なら旦那さんが用意しておけば解決!

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2024/01/04(木) 14:04:11 

    いつまでもグチグチうるさい義実家も
    手ぶらで行く主もどっちも良くない。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2024/01/04(木) 14:05:23 

    >>8
    それがいいよ、金で解決できるもんはする

    +12

    -0

  • 1196. 匿名 2024/01/04(木) 14:08:07 

    >>178
    プラス主に都合の悪い話は省略するしね

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2024/01/04(木) 14:09:08 

    >>203
    手土産もって行かなかったのは旦那も同じでしょ。
    何で嫁だけ責められるのかわからん。
    しかもその代わりに手伝いで評価するのも意味不明。
    実家の手伝いは息子がやれよー。

    +11

    -0

  • 1198. 匿名 2024/01/04(木) 14:10:07 

    >>1175
    どちらかがお土産に◯◯をいただいて〜と言ったらバレる
    え?うちは400円のお菓子だけ?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2024/01/04(木) 14:11:24 

    >>1190
    横だけど文句たらたらだからだよ

    +5

    -1

  • 1200. 匿名 2024/01/04(木) 14:11:28 

    >>1
    どっちもどっち

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/04(木) 14:12:50 

    >>1190
    嫁に行ってない姉が実家に来るのに手土産はいらないと思う
    自分の家だから
    買っていってもいいけど、買わなきゃ礼儀に外れるわけではない

    +8

    -1

  • 1202. 匿名 2024/01/04(木) 14:13:37 

    そもそも

    そんなに悪いことでしょうか?
    私が間違っているのでしょうか?
    〜と思うのは私だけでしょうか?

    などの、否定待ち文を書く人にろくな人いないと私は思ってる。
    はいはい、そんなに悪いことじゃないよ。しつこい義実家が悪いよ。
    旦那が庇ってくれても気が済まずネチネチとがるに書き込んでる主も大概しつこいけどね。
    一般的には子どもがいようとどこかにお邪魔する際に手ぶらはあり得ないのが大前提、
    あと子どもの世話うんぬんってのも昨日今日始まった状況じゃないだろうから見通し甘すぎ。

    +13

    -4

  • 1203. 匿名 2024/01/04(木) 14:13:59 

    >>1
    幼稚園くらいの子二人つれて、日帰りで出かけて帰ってきた時、
    義母に「何も買ってこなかったの?なんかおみやげあると思ってたよ!」って
    言われてしばらく口きいてくれなかった。
    「人がすごくて、買い物できなくて~」と言ってもだめだった。
    実家もなんかどっさり持って行かないと機嫌悪い。
    どちらもよい反面教師ですw

    +1

    -5

  • 1204. 匿名 2024/01/04(木) 14:16:08 

    >>1190
    そうそうお互いの歩み寄りは必要だと思う。
    確かに数日止まるのに手土産なしはちょっと…
    だったけどこの場合3日間もねちっこく文句言ってる
    義母も問題じゃない?
    歩み寄れないわ。

    +6

    -1

  • 1205. 匿名 2024/01/04(木) 14:16:57 

    >>1160
    こういう内向きのことは妻がするものだからだよ
    嫁が気が利かないと見られる
    嫁が指示出して夫に買わせればいいだけ

    +1

    -11

  • 1206. 匿名 2024/01/04(木) 14:18:09 

    >>9
    嫌々行くのに?
    ずっと気遣い続けるのに?

    +5

    -5

  • 1207. 匿名 2024/01/04(木) 14:19:09 

    >>15
    そうかなぁ
    私ならそんなのきにしないでって言うけども

    +13

    -0

  • 1208. 匿名 2024/01/04(木) 14:19:20 

    >>1119
    うーわ、一気に嘘くさくなったわ。
    その行動の方がよっぽど不気味だよ。

    +4

    -1

  • 1209. 匿名 2024/01/04(木) 14:19:29 

    >>1190
    いや、別に子どもいないうちは私は私の実家へ、旦那は旦那の実家へで良いし
    子ども産まれてからは自宅でゆっくり過ごせばいいじゃない

    近くならまあ1月のうちに一瞬だけ顔出して挨拶すればいいし、遠方ならそんな無理して行くことないよ
    都会出て結婚したのにそんな毎年田舎に帰ってくる人の方が珍しいし

    +5

    -3

  • 1210. 匿名 2024/01/04(木) 14:21:02 

    >>802
    子どもがデカかろうと小さかろうといなかろうと、自分の家の手伝いは自分ですべし
    嫁はお客様

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2024/01/04(木) 14:21:47 

    3日目にメソメソ泣き出してやれば良かったんだよ。
    そしたら義母が完全に悪者。
    3日も言い続けるって病気だよ。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2024/01/04(木) 14:22:04 

    普通に考えて3日も泊まるなら義実家も相当お金かかってるやん。
    私が義実家側なら、もう来ていらないかも。

    +6

    -2

  • 1213. 匿名 2024/01/04(木) 14:23:11 

    そこまでしつこく言われるの嫌やな
    その場Amazonで頼んであげ

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2024/01/04(木) 14:24:55 

    普段は買って行くけどたまたま新幹線の時間に間に合わなくて買えなかっただけでしょ
    地元の駅についてからなんかそこの土地の菓子でも買っていけばよかったのに
    それで正直に話す
    それでも文句言ったら二度と行かない

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/01/04(木) 14:25:29 

    >>1205
    え、今どき?
    いくつ?
    どこの出身?

    +4

    -2

  • 1216. 匿名 2024/01/04(木) 14:25:55 

    >>859
    たとえ生協で買える物だとしても普通はお土産もらったらお礼言うし、面と向かって文句は言わないよ

    +13

    -2

  • 1217. 匿名 2024/01/04(木) 14:26:57 

    1歳の息子と実家に月1ぐらいで帰ってて毎回手ぶらで行ってるんだけどやばかったかな
    夕方前に行って夜ご飯食べて帰って帰りは車で送ってもらってる

    +2

    -5

  • 1218. 匿名 2024/01/04(木) 14:28:28 

    >>1217
    それは旦那さんが一度手土産持って「妻と息子がいつもお世話になっております」と頭下げてこなきゃならないパターンでは

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/04(木) 14:29:11 

    >>89
    義姉もうちに泊まりに来た時手ぶらだったわ。
    その上奢らされたし。
    お年玉もあげてるのにうちの子にはなし。
    ケチ過ぎて本当に引く。

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/04(木) 14:30:18 

    >>1219
    逆になんでそんな人と親戚付き合いしてるのか・・・?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/04(木) 14:31:25 

    >>5
    こういう場合は旦那がフォローすべき。何もしないで妻がチクチク口撃されるのをただ黙っていたなら一番悪いのは旦那だよ。

    +11

    -1

  • 1222. 匿名 2024/01/04(木) 14:33:27 

    >>1211
    あっちがネチネチしつこく言ってくるなら演技の涙でやり返しても良いよね
    姑の言う事なんて口ではごめんっていって心の中で舌出して右から左に聞き流すくらいで良い。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/04(木) 14:33:55 

    >>1212
    義母 来なくていい。
    嫁  行きたく無い

    丁度いいかもね。

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2024/01/04(木) 14:34:11 

    >>1203
    お邪魔するのに手土産ないのもアレだけど、こういうお土産がなかったという理由でいい歳の大人が不機嫌になるのは幼稚だなと思う
    他人の土産に期待せず自分で買えと言いたくなる

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2024/01/04(木) 14:35:43 

    >>1220
    そうだよね。距離を置き始めてる。
    徐々に旦那の洗脳も解けてきて、さすがにうんざりしてる。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2024/01/04(木) 14:37:45 

    >>1176
    普通は向こうの「来て欲しい」に加えて、夫と子供の「行きたい」もあるんじゃないの?子供にだって、出来れば優しい祖父母がいた方がいいしね。

    相手が付き合うの不可能無レベルなら行かないでいいけど、そりが合わなくても友好的にやろうと頑張ってくれる相手なら、こちらも家族のために頑張るのが普通かなと思うけどね。

    +5

    -2

  • 1227. 匿名 2024/01/04(木) 14:37:45 

    >>1217
    旦那さんはそれで何も言わないのかな うちの夫は遠出した時や果物の旬の時にいつもお世話になっているし、実家の両親が好きなものでも買って行ったら?って言うよ

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/01/04(木) 14:41:31 

    >>147
    旦那実家に行く時は嫁がお土産用意
    嫁実家に行く時は旦那がお土産用意でいいと思う

    結婚挨拶の時思い出したらそうじゃん

    うちの旦那はいつも父に日本酒買って持っていってるよ

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2024/01/04(木) 14:43:11 

    毒義母タイプが>>15を書き込んでそう

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/01/04(木) 14:44:33 

    >>5
    いつも事前に送っていたうちの母ちゃん有能だったんだなって改めて思う。

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2024/01/04(木) 14:45:46 

    >>63
    出来た嫁だわ

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2024/01/04(木) 14:45:51 

    >>1202
    そんなに悪いことでしょうか?
    私が間違っているのでしょうか?
    〜と思うのは私だけでしょうか?

    ↑そういえばこのタイプXのバズり系でよくみるw

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2024/01/04(木) 14:47:12 

    >>1228
    そりゃ結婚前はそうでしょ
    結婚したら夫婦は同一世帯になるんだから独身時代とは関係性が変わる。うちは両家ともに酒は旦那、私は別の手土を用意してるよ

    +2

    -1

  • 1234. 匿名 2024/01/04(木) 14:48:55 

    でもこういうこと一つでその人が有能がどうかわかるよね。
    主さん、仕事できるタイプじゃなさそう。
    できる人ならさ事前に準備するなり時間に余裕もって出かけるなりする。

    +4

    -2

  • 1235. 匿名 2024/01/04(木) 14:49:13 

    >>1203
    義母と実母、両方機嫌が悪くなるって事が、本当にお土産が無い事だけなのだろうか
    両方ってなかなかだよ

    もしかしたら、貴方が知らず知らずに色々な場面で無礼をしてるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2024/01/04(木) 14:49:25 

    >>120
    本当にそれ。
    混雑や渋滞、苦労して帰って「大変だったね〜」「ありがとう」とかねぎらいがあるなら良いけど、
    「当然来れるでしょ」みたいな態度って本当にうんざりする。二度と行くかって思う。

    +10

    -0

  • 1237. 匿名 2024/01/04(木) 14:51:46 

    >>1098
    実兄の奥さんってことでは?実家の母からの愚痴をきいてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2024/01/04(木) 14:52:17 

    新幹線の距離の義実家行くとき私の夫が毎回何も買わないで行くから手ぶらで義実家行く
    義両親が手ぶら帰省に関して不満に思ってるかわからないけど特に何か言われたことなし

    夫の実家だから手土産問題は夫に任せてるけど私たち夫婦はヤバいかな?

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/01/04(木) 14:52:19 

    >>1218
    実家に子預けて育児お願いしてるわけではないんだけど(両親も孫に会いたいからただ顔見せに行ってる感じ)そこまでしなきゃいけないのかな。。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2024/01/04(木) 14:53:26 

    >>1227
    旦那さん偉いですねお気遣いの気持ちがあって素晴らしいです。旦那が仕事の日に実家に帰ってるので実家行くことはチラッと話しますが旦那は認識が薄いかも。言われたことないです。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2024/01/04(木) 14:53:32 

    >>110 
    買ってこないなんて非常識な嫁ねって言うんじゃ無くて
    食べたかったわ〜って言ってる時点で言い方ソフトにしてくれてる義母じゃない?

    +2

    -2

  • 1242. 匿名 2024/01/04(木) 14:55:24 

    >>1160
    嫁は召使いくらいに思ってる義母が未だに多いからね、特に田舎。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2024/01/04(木) 14:58:46 

    >>1209
    本当これだよ。遠くに住んでる義実家なんて特別仲良い訳でもなければ毎年顔みせなくたっていいでしょ。何で旦那側の家に行くのが通例になってるのか納得いかないわ。
    私は姑とバトってからは3年くらい会ってない。子供と旦那だけ行かせてるけど子供には私と夫どっちの実家に行きたいか自由にしなって言ってるし、夫も正月は実家でゆっくりしてきなーって言ってくれる。

    +4

    -1

  • 1244. 匿名 2024/01/04(木) 14:59:54 

    義理実家がしつこいと思う。
    土産無いくらいでずっと文句って…
    卑しいな。
    来年から行かなくても良いよ。

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2024/01/04(木) 15:00:23 

    >>1070
    自分の兄に言えば?
    そうやってぐちぐち文句垂れる姑と小姑大嫌いだわ。

    +9

    -1

  • 1246. 匿名 2024/01/04(木) 15:01:16 

    >>1
    次はもっと美味しいの買ってくのでお楽しみにー!とか言って終わらす。クレームとかいじりを気にし過ぎ。家族から何だから上手くかわすテクと度胸を持たないと一生何か言われるたびにビクつかないとならなくなる。

    +0

    -2

  • 1247. 匿名 2024/01/04(木) 15:01:52 

    >>1245
    カリカリすんなよオバさん

    +0

    -6

  • 1248. 匿名 2024/01/04(木) 15:04:29 

    >>1240
    夫の実家へは私も同じような気配り心がけているよ。お店で見かけたら お義母さんの好きな○○だから買って行こうかみたいに。それで 母と夫 義母と私はなんとか距離を取りつつ上手くいく感じ

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/01/04(木) 15:05:50 

    >>544
    そんなゴミのところに行かなきゃいい。

    +11

    -0

  • 1250. 匿名 2024/01/04(木) 15:06:13 

    >>1070
    兄の妻かな?実子である兄に言ったらいいと思うんだが?義姉も実家には用意しているかも

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2024/01/04(木) 15:07:49 

    >>1247
    20代だけどあなたは?

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2024/01/04(木) 15:07:50 

    >>1209
    私も結婚してしばらくは各自で自分の実家に帰ってたんだけど、ある時からうちの両親は夫に、義両親は私に対してものすごく他人行儀になっていったんだよね
    何となく、ないがしろにされてるって思ったんじゃないかな
    正月ぐらいしか会えないし、やっぱりたまの付き合いは大事だと反省して互いの実家に顔出すようにしたら普通に良好な関係になった
    まあ自分の実家や義実家に変な家族がいたら成り立たない話かもなんだけどね

    +6

    -3

  • 1253. 匿名 2024/01/04(木) 15:09:27 

    >>2
    義母も嫌味たらしいけど、何かしら手土産は持って行くんでない?

    +12

    -1

  • 1254. 匿名 2024/01/04(木) 15:10:50 

    >>1248
    それが正解だと思います。
    私も義実家行く時は遠方なのもありお土産をと思っていますが、実家は同じ市内で近いのでわざわざお土産?って旦那は思うと思います。

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2024/01/04(木) 15:11:30 

    >>1252
    そうそう変な人間がいたら成り立たない。
    うちなんか正月どころか年に何度も帰ってたのに、
    それでも少ないとか冷たいとか騒がれたよ。
    やってもらって当然の考え方になるんだろうね。

    +8

    -1

  • 1256. 匿名 2024/01/04(木) 15:14:16 

    面倒だしお金も掛かるから行かなきゃいいのに
    うちはもう10年以上会いに行ってないわ~最高

    +6

    -1

  • 1257. 匿名 2024/01/04(木) 15:14:47 

    >>500
    遠方だと割と聞く話だけどな。
    家族4人だと飛行機や新幹線で10万〜はかかるし、交通費が厳しいとなれば、年に一回、ニ年に一回と間隔が空いていくだろうし。
    会いたいが故、交通費援助してでも来て欲しいという親はいますよ。
    車で往復できる距離だと、なかなか援助はないだろうね。

    +9

    -0

  • 1258. 匿名 2024/01/04(木) 15:18:50 

    その家のやり方で良いんじゃないかと思う。
    うちは実家も義理家も手土産要らないっていう親なので誰も持っていかないよ。食べ物も品物も要らないんだと。持ってこないでと。
    将来私が姑になり我が子が来るとなれば、やはり手土産は要らない派。休みなのに来るだけでも大変なわけで、それで気遣いは十分だな。
    主の家は手土産が常識の親だから、持っていかないで嫌味言われるなら、次からは必ず持っていけば関係良好なんだし、今年はドンマイ!あんまり気にしないことよ。

    +16

    -2

  • 1259. 匿名 2024/01/04(木) 15:20:33 

    >>989
    素敵なお嫁さんだね!
    高齢になると、ご近所の友人同士の
    助け合いみたいのも多いみたいで
    ちょっとしたお裾分けできるものって
    すごく有難いみたいよ。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2024/01/04(木) 15:22:07 

    >>5
    そんなにごちゃごちゃ手土産いらないって家もあるから何とも

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2024/01/04(木) 15:23:29 

    3日間も?
    それはそれで非常識??笑

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2024/01/04(木) 15:23:46 

    >>642
    ね、なんで嫁が用意せにゃならんの。子供連れてくだけでいっぱいいっぱいなんだけど、好みも細かいところまで知らないし、息子が買えばいい

    +13

    -2

  • 1263. 匿名 2024/01/04(木) 15:24:57 

    >>1233
    今どき結婚したからって関係性変わらないよ
    旦那の実家は旦那の実家
    旦那通じて仲良くなったお客さん気分でしか義実家行かないし、旦那が私の実家に来る時もそうだよ
    だから客としての礼儀はそれぞれが尽くす

    あなたはあなたで、うちはうちでうまく行ってるんだからそれで良いよ

    +8

    -2

  • 1264. 匿名 2024/01/04(木) 15:29:11 

    >>1070
    それってなんで兄に言わないの?

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2024/01/04(木) 15:31:20 

    >>1
    私だったら「あー…あれ食べたかったのに…楽しみにしてたのに…」と言ってきたら実の親でも
    「じゃあ買って送るね」って1回でも言われたら言うけどな。3日も言わせるとか主さんもなかなかだね笑

    +5

    -2

  • 1266. 匿名 2024/01/04(木) 15:32:10 

    >>1212
    普通は迎える側がお金かかるんだろうけど、
    うちは買出しも料理もこっちがするし、外食代も出すから、
    正直手土産まで持って行きたくない。

    +8

    -1

  • 1267. 匿名 2024/01/04(木) 15:38:56 

    >>2
    うける、話もりすぎてない?笑い話になるね。はらんなかでおもわれてるよりはましかも!

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2024/01/04(木) 15:39:36 

    >>1120
    それなら、迎え入れる方もオモテナシ無理だからって断ればってならない?

    +6

    -1

  • 1269. 匿名 2024/01/04(木) 15:44:03 

    >>138
    家が近くてしょっちゅう行き来する仲と、主のように新幹線利用して宿泊前提でたまに帰省するのでは訳が違うよ
    相手の置かれてる立場を想像出来ない人?

    +6

    -1

  • 1270. 匿名 2024/01/04(木) 15:45:47 

    >>8
    うるさく言われる位なら送る
    あとで必ず送りますねー。って言っておく。
    義両親に好かれる必要ないけど、そんなもんで気に入られるなら楽なもん

    +4

    -1

  • 1271. 匿名 2024/01/04(木) 15:45:47 

    >>1268
    迎え入れる側にどれだけ求めてんの?
    だったら最初からホテル取るなりすれば?

    +3

    -10

  • 1272. 匿名 2024/01/04(木) 15:46:36 

    後で買って送ってやったらいいんじゃない

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2024/01/04(木) 15:46:51 

    3日も言われるのかぁ。来てくれて嬉しいってのより、手土産が大事なのかな。
    なら、帰省せずに、お歳暮兼年始の挨拶に代えて品物送っときゃ良さそう。

    +8

    -1

  • 1274. 匿名 2024/01/04(木) 15:47:47 

    >>1266
    うちもそうだよ。
    むかつくよね。
    だから、ほとんど帰省してない

    +6

    -1

  • 1275. 匿名 2024/01/04(木) 15:50:24 

    >>1
    帰ったら送りますね〜って言っておく

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2024/01/04(木) 15:52:04 

    みんな義理実家行くときはお年賀プラス手土産ですか?今年手土産買おうと思ってたお店が閉まってて手ぶらで行ってしまった

    +1

    -3

  • 1277. 匿名 2024/01/04(木) 15:52:12 

    >>34
    生協でいろんなお菓子買えるらしいね。
    以前、旅行先からこのお土産いる?って母に聞いたら同じこと言われたことある。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2024/01/04(木) 15:52:41 

    お土産買えなくて申し訳ないので、日帰りさせていただきます
    で良くない?

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/01/04(木) 15:53:01 

    >>500
    うちは交通費は実家も義実家も出してくれるよ。
    手土産は持っていくけど滞在費なんて包まないし、もし手土産忘れてもグチグチ言われないと思う。
    自分が姑になっても交通費くらい出してあげたいよ。わざわざ混雑のシーズンに小さい子連れて移動って大変なわけだし。
    まあそもそも年末年始来てとかも言わないな。もちろん来るなら歓迎するけど。今はオンラインで年始の挨拶って手段もあるしね。

    +4

    -1

  • 1280. 匿名 2024/01/04(木) 15:53:47 

    >>845
    なんでやねん

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2024/01/04(木) 15:55:54 

    >>1163
    塩ゼリー?可愛いけど美味しくなさそう…地味でも美味しいものが良いなあ

    +3

    -6

  • 1282. 匿名 2024/01/04(木) 16:02:53 

    >>1263
    あなたが先に余計なこと言い出したんでしょ
    自分から突っ込んできて「あなたがそれで良いなら良いじゃない(キリッ)」って、気持ち悪い人だな

    +2

    -4

  • 1283. 匿名 2024/01/04(木) 16:04:25 

    >>1280
    横だけど、自分も若い頃はそうしてたから嫁もそうするべき!みたいなクソ姑だからじゃない?ここ見てても気持ち悪いもん

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2024/01/04(木) 16:05:26 

    >>940
    そんだけ嫌味言う様な性格の悪い義母はきっときらわれてるし、嫁だっていやいや行ってるんだと思うわ。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2024/01/04(木) 16:09:03 

    次は東京駅で買える物なら事前に買って持って行けば?

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/01/04(木) 16:10:09 

    >>956
    本当これ。嫁ばかりに責任転嫁して性格本当悪い。

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2024/01/04(木) 16:11:20 

    >>1283
    更に横。
    時代ごとに価値観は変わって行くのに自分の頃の価値観押し付けるとか本当面倒だよね。気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2024/01/04(木) 16:11:47 

    >>719
    横だけど2回しか言ってないじゃん
    しかも文脈的に入れた方が分かりやすいし
    あとこれはただのお土産の問題じゃないと思う
    義実家に他にも非常識エピソードがあればこの主さんなら書いたと思うし

    +2

    -4

  • 1289. 匿名 2024/01/04(木) 16:13:32 

    前日決まった帰省でもないの土産買う時間がなかったとか無能の証拠
    購入場所が限定さてて日持ちしない生菓子だってならわかるけど
    それでも手ぶらで帰省するとかアホでしょ
    アホが嫌味言われたくらいでトピ立てとか義母と同じくらいネチッこい性格じゃん
    似たもの家族で良かったね

    +4

    -7

  • 1290. 匿名 2024/01/04(木) 16:13:36 

    >>1281
    塩ゼリーの味、どんなのか気になる。
    能登のものだし、応援の気持ちでいつか買いたいって気持ちはある。

    +10

    -0

  • 1291. 匿名 2024/01/04(木) 16:13:44 

    >>1
    ま、関係性にもよるだろうけれど、自分は手ぶらで行ったことは皆無だな。
    義実家に良くして頂いているからこそではあるけれど、同じ県に住んでるから地元の名産に限らずに毎年1ヶ月2ヶ月前からネットで吟味して予約注文したのを持っていってる。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2024/01/04(木) 16:20:43 

    >>1215
    あなたの姑は昭和の人じゃないの?
    誰にお土産を持っていくのよ?

    +0

    -3

  • 1293. 匿名 2024/01/04(木) 16:24:33 

    >>1274
    同士がいた。
    そういうこと平気でする義実家って、他にも色々問題あるからね。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2024/01/04(木) 16:30:28 

    >>814
    本当ね、子供にお金が掛かるし年末年始特に。

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2024/01/04(木) 16:30:35 

    私も子供の荷物とか沢山あって手ぶらで行き、義理実家に泊まってる途中ケーキなどもろもろ買った。
    でも、義理実家に近い夫婦は子供預けてばっかりで、外食もお出かけもいつも一緒で、お金出してもらってばっかりなのに、毎回お正月の手土産なし。
    それなのに、その人のたちの分のお菓子など買わなきゃいけないのが意味わからない。
    なんで義理実家近い人はなにもないの?普通なの?
    同じく泊まるし食事するのに。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2024/01/04(木) 16:31:13 

    >>1055
    そりゃ祖父母は孫の顔みたいと思うだろうけど、そんなお客様は神様的感覚なの?
    いくらウェルカムだって迎える方も大変だろうし、孫を連れて行く子供側も多少なりとも両親を喜ばせたいと思ってやってると思うけどな…

    +4

    -1

  • 1297. 匿名 2024/01/04(木) 16:31:59 

    >>1169
    そこまでして行きたくないわ。
    旦那だけ行ってって言ってるのに毎回無理やり私も家事要員で連れていかれてるだけなのに。
    買い出し大変だしって買い出しもご飯のメニューも作るの丸投げなのに毎回帰ってこいっておかしくない?

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2024/01/04(木) 16:34:56 

    >>347
    断れば良くない?ご迷惑でしょうから…って。何で断らないの?行きたくないのにイヤイヤ行って、しかも手ぶらで「泊まってやってる」って思うくらい旦那の家族が嫌いなんでしょ?

    そんな旦那を産んだのは義母なんだから受け入れられないなら離婚したらいいのに。どんなに旦那は別!って思ったって血は争えないよ?何なら子どもだってその血をひいてる。

    よくそんな大嫌いな人と義理でも家族になろうと思うよね。不思議だわ。

    そもそも、手ぶらで人んち泊まれるような人が気疲れなんてするんだろうか。そんな繊細な神経な人ならもっと用意周到で抜かりなくして行くと思う。

    図太い私だって義実家でご飯呼ばれたら義父母が好きなお酒持って行くわ。流石にタダ飯食う勇気はないwでも義母お手製のポテサラが美味しくて、いつもお土産に持ち帰るから図々しいに変わりはないんだけどさ。

    +4

    -7

  • 1299. 匿名 2024/01/04(木) 16:37:01 

    >>1271
    うちいつもこれ
    お金はかかるけど超おすすめ

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2024/01/04(木) 16:39:00 

    >>211
    普段は、気軽に
    美味しかったものとか
    普通の包装で買って行くくらい。

    お年賀を渡す時は
    私が準備したとしても
    旦那からって言って渡す。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/01/04(木) 16:47:00 

    >>1169
    そこまで求められるならいかないわー。

    +8

    -1

  • 1302. 匿名 2024/01/04(木) 16:47:49 

    うちの独身の義妹(40代後半)、実家に来るのにいつも手土産なしだよ。それで9日間も帰省してたわ。
    食費(酒代含めて)払ってもらいたいレベル

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2024/01/04(木) 16:49:42 

    >>1215
    たぶん70代くらいの姑側だと思う。お金包めとか言ってる人も。

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2024/01/04(木) 16:50:38 

    >>1298
    まあ、正直そういう嫁だから上手くいかないんだと思うよ。行かなきゃ良いのに笑

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2024/01/04(木) 16:54:01 

    >>1169
    あなた、姑さん?

    +4

    -1

  • 1306. 匿名 2024/01/04(木) 16:54:15 

    >>1
    ずーっとって書き方に嫌味を感じた
    双方とも同レベルで性格悪

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2024/01/04(木) 16:57:23 

    友達だろうと親戚だろうと義実家だろうと、泊めさせてもらうなら手土産持って行くなんて当たり前だと思ってた。
    お正月やお盆なんて絶対混む時に、お土産買いながら新幹線に乗るなんてバタバタしたくないから、前持ってその人が欲しそうなものを買ってから行く。
    逆に、うちに来てくれる人もみんなそうだから、それが当たり前だと思ってた。38歳。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2024/01/04(木) 16:59:19 

    >>706
    お互い無駄な労力使ってるよね。
    姑も嫁も互いに会いたく無いで意見一致してるんだから。

    嫁と姑のトラブルで親の離婚が多かった世代ですが、親戚付き合いという家庭壊れるリスクを考えた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2024/01/04(木) 16:59:20 

    3日泊める相手が手ぶらで来たらさすがにちょっとびっくりはする お、おう、ってなるとは思う
    何か違うものでも間に合わせで買えたら良かったね

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2024/01/04(木) 17:02:20 

    >>507
    手土産なしで3日間は非常識でしょ

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2024/01/04(木) 17:02:41 

    >>1212
    無理に呼ばないであげたらいい。家族で出かけたいところもあるのに3日も帰省って息子夫婦も可哀想。いいのは旦那だけだよね。地元の友達もいるし。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2024/01/04(木) 17:04:59 

    >>772
    ほんとね、子供を会わせに行ってあげてるのよ。
    私はホテルに泊まりたいよ、飯マズ、汚家だもん。
    上のコメントにもあるように、旦那が興味無さすぎだよね、他人事かよって感じ。

    +3

    -2

  • 1313. 匿名 2024/01/04(木) 17:05:25 

    >>1271
    ホテルとれるなら取りたいんじゃない?
    けどそうできないから泊まってるのかなと思うんだけど…
    別にもてなしに期待してるわけでもなく、元気かな?年始出し顔だしくらいしようかな、せっかくならたまにしか会えないから孫とたくさん会えたいよねって気持ちで行ってると思う

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2024/01/04(木) 17:06:10 

    >>1238
    口に出して文句言わなきゃ気付かない人達がここに居る

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2024/01/04(木) 17:09:40 

    流石に手ぶらはないかなー
    忙しくても一応ね
    でも、欲しいものがあったならリクエストして欲しかったわよね?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2024/01/04(木) 17:10:13 

    >>830
    じゃあもう行かないっス。

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2024/01/04(木) 17:10:17 

    >>18
    嫁からしたら、行きたくて行く訳でもないのに手土産まで用意しなきゃなんてって気持ちは最大限理解出来るけど今後を考えたら事前に準備しておいた方が自分の立場は悪くならないよね。

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2024/01/04(木) 17:10:49 

    >>1169
    じゃあもう行かない一択。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2024/01/04(木) 17:11:32 

    >>1305
    違うよ
    私の親はやってたよ
    帰りに実家からお土産沢山もらうしね

    +0

    -3

  • 1320. 匿名 2024/01/04(木) 17:11:33 

    >>1317
    なに?嫁の立場って。
    息子が気を使えよ。

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2024/01/04(木) 17:12:01 

    >>1316
    来なくていいよ

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2024/01/04(木) 17:13:20 

    >>1238
    やばいよ

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2024/01/04(木) 17:14:53 

    >>965
    嫌なら帰らなきゃいいじゃない

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:03 

    >>1120
    1120さんは息子側の義母さんなの?
    なんかすごいキツいよね、考え方も言い方も。
    お金かかるから来ないで欲しいってのが本心なんだろうね。まぁ、孫が中学生になる頃には、誰も寄りつかないと思うよ。孤独な老後をお迎えになると予想。

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:13 

    >>1319
    貴方はやってるの??

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:34 

    >>1271
    手土産ないことが非常識なのはわかる。けど、遠方だと帰省する側も交通費すごいから多めに見てあげてよ。

    交通費が辛いくらい貧乏なら帰省できないって断れよ

    それは迎え入れる側もそうなのでは?もてなしが大変だから断ればいいよ

    迎え入れる側になにもとめてんの?
    ホテルとったら?

    手土産も持たずに行く人は別に何も求めてないでしょ

    +3

    -2

  • 1327. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:37 

    >>1268
    経済的大丈夫でも、そのうち嫌でも親は体力的におもてなしは無理になるよ
    経済的や体力的に無理してるかどうかは実子が分かってるだろうから、そんな時はお泊まりやお呼ばれは止めて、自分達が当日食べられる菓子でも持って、お茶も自分で入れて歓談して夕飯前に帰ればいいんだよ
    一から十まで教えなきゃならないの?気が利かないわね、お里が知れる

    +1

    -7

  • 1328. 匿名 2024/01/04(木) 17:17:17 

    >>1169
    えーー?!なんでお仏壇にお金包むの?

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2024/01/04(木) 17:17:27 

    >>1271
    いや、ふつうに来ないでくれって言えばいいじゃん
    嫁なんか大喜びで感謝してくれるよw

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2024/01/04(木) 17:17:29 

    >>1313
    あれ?行きたくない前提で話してなかった?

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/01/04(木) 17:18:24 

    >>1326
    義実家なんか面倒で行きたくない人と話してだと思うんだけど

    +0

    -1

  • 1332. 匿名 2024/01/04(木) 17:18:36 

    >>1327
    自分の息子を気が利く人間に育てられなかったなら自業自得では

    +7

    -1

  • 1333. 匿名 2024/01/04(木) 17:18:39 

    >>1169
    田舎こえーーww

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2024/01/04(木) 17:19:26 

    >>1215
    がるは70代の人いっぱいいるんだよね。時代錯誤も甚だしいコメ結構あるし。コメに年齢が表示されたら混乱しなくていいのにな。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2024/01/04(木) 17:19:43 

    >>1331
    この流れの中にそんな人いたっけ?

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/01/04(木) 17:20:30 

    >>1208
    録音の方が不気味だし、毎度こんなことされてたらこのくらいしなきゃ他の義実家家族から私が非常識に思われるじゃん!
    もちろん嘘じゃないよ。私はこうやって義実家を実家並みに過ごしやすくしてきたんだからw

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/01/04(木) 17:21:34 

    >>1332
    それを嫁のせいにしてるコメントは70代かあ?と思うよ
    気の利かない息子に育てたから気の利かない嫁が来たんだからお似合いだろうに

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2024/01/04(木) 17:21:35 

    >>1302
    実家だからなぁという気持ちと
    息子が同居してるなら嫁に気を遣えよって気もする

    結論としては同居はやめよう

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2024/01/04(木) 17:21:50 

    >>1271
    帰省しないで、って言えば?お嫁さんは大喜びだよ。近所への見栄の方が大事?義実家に帰省したいっていうお嫁さんはそんなにいないと思う。

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2024/01/04(木) 17:22:35 

    >>1320
    息子は実家に帰るだけの気持ちで行くんだからそこまで気配りできる人の方が少ないでしょー。
    嫁に気を遣える旦那にらそもそも帰省しないよねw

    +0

    -1

  • 1341. 匿名 2024/01/04(木) 17:22:57 

    >>1070
    土産買わないのは義姉さんじゃなくて、あなたの実の兄だよ
    あなたの親御さんの躾が悪かったんだね
    義姉さんは自分の実家に行くときはちゃんと用意してるかもよ

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2024/01/04(木) 17:23:33 

    >>1340
    いや、そんな非常識な息子育てた挙げ句甘やかすなよw

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2024/01/04(木) 17:23:38 

    >>1327
    横です

    ちょっと待ってw
    うち、関東から九州に帰るんだけど、まさかの日帰り⁈
    あなた、自分と旦那さんの実家が同じ村とかの人?
    ちょっとお話しにならんわぁー

    +1

    -2

  • 1344. 匿名 2024/01/04(木) 17:24:39 

    >>1068
    実際それじゃない?
    文句あるなら「来年から来ないでいいよ」と言ってやれば嫁さん喜ぶよ

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2024/01/04(木) 17:25:54 

    >>1015
    来年からはお互い自宅でのんびり過ごしましょうでOK

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2024/01/04(木) 17:26:08 

    事前準備してない手土産なしはさすがにちょっとどあかとは思うけど、3日もグチグチ言うほどではないだろと思うな...
    子供がいたらなかなか自由に動けないってわかるだろうし。
    てか嫁じゃなくて我が子に言えよ...

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2024/01/04(木) 17:27:16 

    >>740
    それ全部払わなきゃならないなら余程のメリットがない限り繁忙期には帰省しなくなるわ。
    滞在費や手土産要求する義実家なんてどうせ周りへのマウントのために帰省させたいとかいう理由多そうだし会いたいのは義実家側なんじゃないの?息子夫婦がわざわざ会いたいと思うほどの良い義実家なら滞在費なんて要求しないし、行く側も手土産はちゃんと用意しとくよね。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2024/01/04(木) 17:27:46 

    3日間もお世話になるのに手ぶら!?
    品物の指定はおかしいけど、手ぶらは無いわ
    何でもいいからそれ相応のものは持っていかないと
    繰り返すけど、手ぶらは無いわ

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2024/01/04(木) 17:28:34 

    >>1070
    兄が全部悪いんじゃ?なんで全部兄嫁さんのせいにするの?女性が全部お膳立てして取り仕切らなあかんの?そういう事は息子であるあなたの兄がやるべき。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2024/01/04(木) 17:29:10 

    うちの亡き叔母が、息子一家が来たら来たで、嫁があんまり手伝わないだの孫が騒ぎまくって疲れるだの文句言い、
    息子一家が来なけりゃ来ないで来ないと文句言い、
    あまりに来ないから自分たちが押しかけて行ったら行ったで、自分たちの夕食より野球チームの練習から帰ってきた孫の風呂と夕食を優先されたと文句言い・・・って人だったなぁ

    正月に息子と孫に会いたいなんて思わずに自宅にいれば平和だろうに

    晩年は近居の姪の私たちにひっついてた

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2024/01/04(木) 17:29:17 

    行きたくなかった
    それなら行かない、じゃないんだわ
    相手が誰であっても手ぶらでお邪魔するなってこと

    +5

    -11

  • 1352. 匿名 2024/01/04(木) 17:30:36 

    >>21
    旦那にとっては「人のお家」じゃないし

    +4

    -5

  • 1353. 匿名 2024/01/04(木) 17:30:37 

    よそのお家にちょっとお邪魔してお茶でも…って時もお菓子とか果物とか持ってくけどなー。
    お泊まりで手ぶらで行ける感覚は全く理解できない。しかも義実家でしょ、メンタル強すぎてびっくりする。
    帰省なんて前もってわかってるんだし、夫婦揃ってて何も用意できないのはホント不思議。

    +8

    -8

  • 1354. 匿名 2024/01/04(木) 17:30:38 

    >>1340
    一家の主人である息子さんが、実家に帰るだけの気持ちのなんだもん。そりゃ一家全体そんな気持ちでもしょうがないわ。責めるなら息子だね!

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2024/01/04(木) 17:31:30 

    >>929
    義母がそんな事する人だったら心の底から軽蔑するわ。葬式も行かないレベルで軽蔑するので、大変なので泊まらないでと言ってくれ。息子に渡す旅費でこっちに来てホテルにでも泊まればいいのに。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2024/01/04(木) 17:31:52 

    >>1070
    何で母親の義姉の愚痴まにうけるんだよ。
    ウザ。
    兄貴に言えよ。

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2024/01/04(木) 17:32:14 

    >>1327
    お婆ちゃん世代のコメント要らない‥もう現役世代でもないのにしゃしゃり出て来ないでほしい。全く共感出来ないし。

    +12

    -1

  • 1358. 匿名 2024/01/04(木) 17:32:16 

    >>1351
    手ぶらで気軽に会えるのが家族だと思ってたよ

    +9

    -3

  • 1359. 匿名 2024/01/04(木) 17:32:24 

    >>1298
    義実家が嫌なら離婚すれば?って意見よく見るけど、そんな簡単じゃないと思うよ。軽々しく言わない方がいいのでは。

    +6

    -0

  • 1360. 匿名 2024/01/04(木) 17:32:30 

    確かに手ぶらはないと思う
    うちは実家、義実家とも中距離(車で1時間程度の距離)で挨拶程度の短時間の滞在でも、手土産は持っていく

    泊まりなら尚更何か持って行かなきゃだよね

    +7

    -5

  • 1361. 匿名 2024/01/04(木) 17:33:05 

    >>1251
    ヨコだけど、
    おばさんがおばさん!って言って絡んでるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2024/01/04(木) 17:33:14 

    >>1281
    自分では絶対買わないから貰ったらすごく嬉しいな

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2024/01/04(木) 17:33:51 

    兄が新居に泊まりに来た時、手ぶらだった。旦那は何も言わなかったし、一泊だったけど、私が恥ずかしくて、翌日「お土産電車に忘れてきたみたいで、今日これ買ってくれたよ」って、自分で買った菓子折り渡したよ。身内だと特に恥ずかしくなる。

    +7

    -3

  • 1364. 匿名 2024/01/04(木) 17:34:17 

    >>1252
    他人なんだから他人行儀でいいな
    遠方ならどうせそんなに会わないんだし、近場なら日帰りで挨拶にだけ行けるし

    うちの父の実家は旧家の本家で正月は江戸時代に分かれた近所の分家の当主とか代々の妻が出た家の当主とかが挨拶に来たりで忙しかったから、お正月は15日くらいに親戚が日帰りで集まって宴会して終わりだったよ
    おじいちゃんと正月過ごしたことなかった

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2024/01/04(木) 17:34:31 

    >>3
    うちの義母は同じ嫌味を延々言い続けてるよ。
    ネチネチぐちぐち言ってくる

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2024/01/04(木) 17:34:35 

    >>1116
    義実家で旦那くんがお土産買うお金をくれませんって泣いてみたら?義母から帰省前にお土産代送ってくれるかもしれん。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/01/04(木) 17:35:08 

    >>285
    ほんこれ。
    義実家のお土産を明らかに混んでる当日に済ませようとしてる時点で、義父母も、あー気持ちはその程度かって思うよ。
    寧ろ義父母が好きで喜びそうな手土産を事前に準備するだろ。
    主の義実家への気持ちがその程度だったって事だよ。

    +5

    -11

  • 1368. 匿名 2024/01/04(木) 17:36:27 

    >>1367
    日持ち考えて私もその日に駅で買うわ

    +5

    -2

  • 1369. 匿名 2024/01/04(木) 17:37:27 

    >>963
    義実家に気持ちを向けて欲しい人は、息子の教育をちゃんとしけと。息子が双方の親を大切にした上で、実家ではお互いが配偶者を立て居心地よくしたら、義実家を蔑ろにしないよ。原因は全部息子だと思うけど。

    +5

    -1

  • 1370. 匿名 2024/01/04(木) 17:39:04 

    >>1368
    え、日持ち短いやつは最初から選ばんよw

    +1

    -7

  • 1371. 匿名 2024/01/04(木) 17:40:42 

    なんか、大人としての余裕が無さすぎない?
    子育て中でバタバタだったなら仕方ないな、とか思えないあたり。「ガル子さんがこないだ買って来てくれた〇〇、とっても美味しかったから、今度は買って来てね★」くらい言えないのかね?
    どうせ手土産持って言ったって、大して喜んだ顔もしないババアなんじゃないのぉー?

    +9

    -0

  • 1372. 匿名 2024/01/04(木) 17:40:53 

    >>904
    義母おかしくない?
    なんで息子に要らないって言って、陰で嫁に「買ってくるものよ」と言うの?
    「それ自分の息子に言ってくださいね」って話でしょ

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2024/01/04(木) 17:41:36 

    >>1370
    どんなものを持って行くんだ?
    羊羹とか?

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2024/01/04(木) 17:41:46 

    逆に買っていかないのすごくない?w
    メンタル強!新幹線乗る前に買えなかったとしても降りてからなんかしら買うよw

    +5

    -1

  • 1375. 匿名 2024/01/04(木) 17:41:54 

    >>1319
    どこの田舎者?

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2024/01/04(木) 17:42:09 

    >>2
    私は義理姉に息子(4歳)が500円貰って
    帰ってきてから息子に対して義父がお土産も
    買ってこないで(金貰ってない)義理姉には
    500円何に使ったの?って聞いててドン引きしたし
    その後ディズニー行ったけど一切お土産買って行かなかったし今後も買わないしお金も貰わないことにした
    私が言ったわけじゃないけど500円は

    +1

    -1

  • 1377. 匿名 2024/01/04(木) 17:43:41 

    >>809
    結婚してから義理家族からお金全然もらえてないの?結婚祝いやらマイホーム祝いやら孫のお金とかもらえてないの?

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/01/04(木) 17:44:13 

    >>1330
    行きたくないけど、行く理由がそれでしょ。馬鹿なの?

    +3

    -3

  • 1379. 匿名 2024/01/04(木) 17:44:18 

    >>740
    そこまでして行く義理がないから、そんなシステムなら行かんよ

    最近は来てほしいなら親側が交通費出すのがふつうじゃない?
    その代わり手土産は持って行くが、不測の事態でいつもの土産買い損ねたぐらいでグダグダ言うなら二度と行かん

    +7

    -2

  • 1380. 匿名 2024/01/04(木) 17:45:44 

    >>1206
    あなただけ留守番してたら?

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2024/01/04(木) 17:46:30 

    >>1327
    そこまで言うなら、帰省は断って旅行がわりにそっちから来て、温泉にでも泊まればいいじゃん。

    +3

    -1

  • 1382. 匿名 2024/01/04(木) 17:47:53 

    >>1163
    水ゼリー的な💦

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2024/01/04(木) 17:49:42 

    >>1367
    それは息子がする事じゃん。自分の実家に行くときに旦那さんがお土産吟味してくれる家なら嫁の仕事だけどね。

    +4

    -1

  • 1384. 匿名 2024/01/04(木) 17:53:04 

    >>1374
    新幹線停まるような駅だったら着いてからでも何かしら用意はできるだろうしね。
    まぁいっか!ってできるのすごいよね。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2024/01/04(木) 17:53:16 

    当日にバタバタしてたり、買おうとしてた店が年末年始で休みで買えなかったりトラブルが起きた時用に、1ヶ月前くらいからネットでお取り寄せして探してる。
    2ヶ月くらい日持ちするもので、皆が食べられそうなものをリサーチ。赤ちゃんから90代の高齢者まで集まるから、それぞれ食べられるように2、3種類用意して持って行ってる。
    日持ちするものなら、その日に来られなかった親族へ後日来た時に渡してもらえる。
    ゴールデンウィーク、お盆、正月に毎回やってるから、そろそろネタが切れてきた。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/01/04(木) 17:53:27 

    盆暮の嫁を伴っての帰省が滅びますように。息子だけ帰りゃええ。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2024/01/04(木) 17:57:05 

    >>18
    まあ訪問するなら代替品でも何か買って行けばと思ったけど3日も言ってくるとか・・図々しすぎて呆れ果てるな。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/01/04(木) 18:00:28 

    >>1375
    ヨコだけど、福岡で母がやってた。ただし、長兄の嫁が同居してくれている実家。
    自分の夫宅にはお土産とお年玉のみ。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/01/04(木) 18:00:40 

    離婚前の義実家帰省は近所や親戚皆に配るからって20個くらい菓子折り買ってかなきゃだったなぁ
    もちろん嵩張るから事前に買って送ってたけどね

    このトピで25年くらい前のそんな事を思い出しちゃったわ

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2024/01/04(木) 18:01:01 

    義母パターン、何パターンかあるじゃん?

    うちは手土産とか渡しても「あーはいはい」って床に置いて「〇〇ちゃぁぁーーん(孫)」みたいな感じだし、敬老の日とか手紙付きのギフトを送っても何の一言も言わないような人だから、私も何か贈ったりするのやめた。
    嫁にばっかり求めないで、自分の身の振り方も省みて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2024/01/04(木) 18:02:13 

    >>18
    行きがけに買おうと思ったってのが軽んじられてる感じがして嫌な気分にはなるかな。
    一つメインで買って、本当は駅でも〇〇を買いたかったのですが、って感じだったらよかったかもね。
    それにしてもねちっこい義理家だね。

    +1

    -2

  • 1392. 匿名 2024/01/04(木) 18:04:03 

    >>1383
    妻が家計管理してたら妻がやるのが普通じゃない?
    完全折半なら夫かもね

    +2

    -4

  • 1393. 匿名 2024/01/04(木) 18:09:39 

    >>1
    久しぶりに会うもしくは泊まるなら尚更お土産は事前に気をつかって準備するものだし買っていかないあなたが非常識だと思う
    普通不満なら裏で言うものだから表でグチグチ言うのは普段からあなたが相当非常識でハッキリ言わないと通じないと思われてるのでは?

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2024/01/04(木) 18:10:58 

    >>489
    これだけ性根が腐ってる人いるんだな

    +2

    -2

  • 1395. 匿名 2024/01/04(木) 18:18:50 

    >>1392
    うちの母は専業主婦だったけど、父方の親戚関係の贈答は父がやってたなぁ

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/01/04(木) 18:19:56 

    >>500
    交通費負担最近よく聞くよ
    帰ってきてほしいならそれくらいはするんでは?

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2024/01/04(木) 18:29:22 

    >>1367
    逆に嫁の義実家にどんな気持ちを要求してんだ?
    義実家側も嫁の好物買って作って待ってるんか?
    せいぜいが息子や孫の好物じゃない?

    赤の他人に要求多過ぎ
    義実家に思い入れが1ミリもないなんて当たり前じゃん

    +3

    -1

  • 1398. 匿名 2024/01/04(木) 18:38:11 

    >>19
    横だけどマイナスつきすぎw その辺のバランスは家族によりけりだと思う。まして子供がいるんだから義実家だって「いいのよそんなの」という気持ちでいる方がいいな。
    会社とかの方が気を使うと思う。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/01/04(木) 18:41:45 

    >>1380
    それが出来れば一番いいと考える嫁は多いと思われます。

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2024/01/04(木) 19:14:41 

    >>1358

    実家じゃ無いでしょ?
    仮に実家でも独立してるなら気遣いは必要だと思うけど
    学生が親元に帰省するのとは訳が違うよ

    +1

    -5

  • 1401. 匿名 2024/01/04(木) 19:15:50 

    >>298
    嫁とはいえ他人にそこまで食い意地見せることが気持ち悪い、下品だなと思うかなー。主さんも悪いってコメント多いけど、義母にそんなこと言われたらこっちだってめっちゃ愚痴るわ笑てか、息子に言えよ

    +9

    -3

  • 1402. 匿名 2024/01/04(木) 19:17:28 

    >>1400
    よこ
    おばあちゃんからしたら帰省って何?

    +3

    -1

  • 1403. 匿名 2024/01/04(木) 19:23:16 

    >>1384
    義理家族の家に行くのが嫌だとしてもなんかしら買うよね!それを義理母がしつこいとか主やばいw

    +3

    -2

  • 1404. 匿名 2024/01/04(木) 19:26:29 

    >>1178
    いや、手土産云々言う方も同等だと思うから

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2024/01/04(木) 19:28:06 

    >>1191
    いや、まともな家庭同士の付き合いならそんな事しないって
    1の義実家相手ならこんなもんでいいでしょって話

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2024/01/04(木) 19:31:25 

    >>1298
    断れるもんなら断るに決まってるけど
    そんなことしたら角が立つから実質出来るわけない。
    手土産忘れたくらいで3日もグチグチ言うような人間らなんだから嫁だけ来なかったらそれこそどんな罵詈雑言言われるんだろうね。
    嫌いなら来るな、離婚しろ、も笑うしかないけどさ
    そっちこそそんなことで嫁を3日もいびるなんてどれだけ嫁のこと嫌いなの?
    礼儀礼儀ってもっともらしいこと言ってるけどさ
    仮にも家族なのになんでそんな上からでしつこく相手の不手際を責める必要あるの?
    親として相手のための注意や苦言ならひと言ビシッと言って終わりでいいのにずっと滞在中言い続けるって根性悪過ぎてびっくりだわ。
    何より不思議で仕方ないのは
    文句あるなら、不義理が許せないとしたらなんでそれ息子には言わないの?なぜ手土産忘れが100%嫁のせいなの?そこがもうおかしいのよ。
    そして好き嫌いは一切抜きにしたとして、他人の家に3日も泊まるなんて疲れるに決まってるでしょ。そんなことも想像出来ないのかね

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2024/01/04(木) 19:33:53 

    >>1378
    なんであれ手土産を持って行かない方が馬鹿だと言ってるんだが

    +1

    -4

  • 1408. 匿名 2024/01/04(木) 19:34:43 

    >>1335
    少なくとも>>1378さんはそうみたいよ

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2024/01/04(木) 19:36:58 

    >>1343
    だからさ、ホテルに泊まれと言ってるんだよ

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2024/01/04(木) 19:37:23 

    >>1381
    だからそう言ってるよ

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2024/01/04(木) 19:39:28 

    >>1357
    は?嫁の立場で言ってるよ
    義実家が世話好きで金に余裕があり、気の合う人なら手土産持参で手伝いながらお世話になるし、嫌いなら行かないかお茶だけ飲んでホテルに泊まるわ
    あんたこそ結婚すらしてなさそうなのに何でここに?

    +2

    -8

  • 1412. 匿名 2024/01/04(木) 20:08:34 

    >>1284
    両方おかしいんでしょ普通言わないことを言わせるくらいに

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/01/04(木) 20:10:54 

    >>1407
    でもそれでネチネチ言う親の方が嫌だわ。自分はそんな親になりたくない。

    +6

    -2

  • 1414. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:36 

    >>1413
    私もー。自分の親がお嫁さんにずっと言ってたら恥ずかしい…。私が買うからもう言わないで!!って思う。せっかく来てくれてるんだから気持ちよく過ごして欲しい。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2024/01/04(木) 21:46:46 

    >>1327
    お里が知れる出た!!笑

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/01/04(木) 22:03:07 

    >>1414
    横。確かに兄一家が新幹線の距離帰省して、「子連れでバタバタしてて手土産買えませんでした」って状況でずーっと「食べたかったのに」なんて言い続けられたらゾッとするわ
    子無しでも幼い子ども連れて帰省するのが大変なんて容易に想像つくし、事前に買っておくのもうっかりなんて誰でもたるのに

    +5

    -3

  • 1417. 匿名 2024/01/04(木) 22:05:23 

    義理弟妹夫婦含めみんなより後に義理実家に行くからか嫌われているからか毎回私がいない日にケーキと良いもの食べに行くので、来年から手土産やめる。
    みんな持ってきてないし!!なんで遠い私だけ持っていかなきゃなの?遠いから荷物になるんだし、交通費もかかるんだからなくてもいい気がする。
    新幹線で家族6万かかってるんだから尚更あげなくていいかなって思ってるけど、ダメなの?

    +6

    -1

  • 1418. 匿名 2024/01/04(木) 22:13:51 

    >>1417
    許す

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2024/01/04(木) 22:40:44 

    >>1375
    都内

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2024/01/04(木) 22:42:08 

    >>1325
    私は泊まらないで帰る
    親が亡くなってからは代わりに包んでくるよ

    +0

    -1

  • 1421. 匿名 2024/01/04(木) 22:45:09 

    >>284
    お里が知れるよね

    +0

    -2

  • 1422. 匿名 2024/01/04(木) 23:11:24 

    >>1418
    ありがとうございます。お言葉に甘えて来年からは手ぶらで行かせてもらいます。

    +4

    -1

  • 1423. 匿名 2024/01/04(木) 23:48:17 

    >>1422
    それでも帰るだけ偉いわ…

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2024/01/04(木) 23:54:18 

    常識が通じないって、この人、そもそも日本人ですらないのでは?会話内容も感覚も、考え方も、全てが変人。こんな女は私なら選ばないし家族になりたくない。

    +1

    -5

  • 1425. 匿名 2024/01/05(金) 00:48:27 

    >>1358
    だよね、手土産って何だよね

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2024/01/05(金) 08:56:09 

    >>1376
    よくここまでわかりづらい文にしたね。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/01/05(金) 09:56:44 

    >>1416
    うっかりはあっても、持ってくつもりなら行く途中で適当に何かは買える

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2024/01/05(金) 09:59:07 

    >>1413
    >>1414
    だから、コメ主さんの義母は大人気ないけどまだ分かりやすい分可愛げがあるんだよ
    普通は「あなた達さえ来てくれたらそれで充分❤️」と慈母神の笑顔で迎え、息子一家が帰った後に、親戚やご近所に文句を言いまくるのよw

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:04 

    >>1416
    子連れマウントは通用しない。相手は子供を育て上げた人生の先輩でしょ!身の程を知りなよ。夫婦揃ってバカだ。

    +1

    -5

  • 1430. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:43 

    この夫婦、離婚しそう。夫婦揃ってここまでバカだと。笑

    +2

    -3

  • 1431. 匿名 2024/01/05(金) 13:13:23 

    >>643
    スナック菓子とか持っていきますよ。

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2024/01/05(金) 16:43:56 

    >>1407
    あなたの息子が馬鹿で気が利かないのよね。そんな愚鈍な息子を育てたのはあなた。子育て失敗したという事。

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2024/01/05(金) 19:53:11 

    >>669
    657です。既婚だし敷地内同居で仲良くしてますよ!
    ちなみに義母も義父も良い人です。
    確かにwwwつけ過ぎでしたね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード