ガールズちゃんねる

地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

4497コメント2024/01/06(土) 15:47

  • 1. 匿名 2024/01/02(火) 08:03:23 

    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く|日テレNEWS NNN
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    最大震度7の大地震から一夜あけた石川県内の様子をお伝えします。 震度6強の揺れを観測した輪島市です。中心部・朝市通りの周辺で発生した火災は地震から14時間以上たった現在も、燃え続けています。道路が陥没するなどして、消防車が近づけない状況となっています。


    この地震により、家屋の倒壊などで七尾市、輪島市、羽咋市、志賀町であわせて5人の死亡が確認されています。県などによりますと、建物が崩れたり、火災などで多数のケガ人が出ているということです。

    また、断水なども相次いでいます。

    +482

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/02(火) 08:03:57 

    死者が出てしまったんだね

    +1317

    -18

  • 3. 匿名 2024/01/02(火) 08:04:35 

    今夜から雨予報だよね…

    +571

    -13

  • 4. 匿名 2024/01/02(火) 08:04:36 

    新年早々大変だね…
    今年の日本🇯🇵大丈夫かい❔

    +38

    -219

  • 5. 匿名 2024/01/02(火) 08:04:51 

    3〜4階建ての鉄筋入ったビルが
    倒れて、揺れの凄さを物語っていた

    +1002

    -24

  • 6. 匿名 2024/01/02(火) 08:04:55 

    まだ年末年始で家族が集まってたから被害が少なかったと思う。若者も多かったから高齢者を運んだり、避難するように指示できたし。

    +1746

    -42

  • 7. 匿名 2024/01/02(火) 08:05:06 

    せっかくのお正月なのに、現地の皆さん不安だろうなぁ…寒いし。

    +1632

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/02(火) 08:05:15 

    とんだ正月だぜ

    +380

    -114

  • 9. 匿名 2024/01/02(火) 08:05:27 

    輪島の火災で、永井豪記念館が
    個人的には気になる。
    もし被災してたら、とても残念。

    +61

    -99

  • 10. 匿名 2024/01/02(火) 08:05:39 

    石川県の能登に住んでます
    断水してるしコンビニ走ったけど閉店、自販機も水だけ売り切れ…
    どうしたらいいんだ…

    +1712

    -29

  • 11. 匿名 2024/01/02(火) 08:05:45 

    お正月早々に被害に遭われた方、現場で働く方々、大変かと思います。
    どうかこれ以上被害が出ませんように。

    +1038

    -13

  • 12. 匿名 2024/01/02(火) 08:05:57 

    火災が特に心配
    住民の方々は皆先に逃げてたらいいんだけど…

    +515

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/02(火) 08:06:13 

    今夜から警報級の大雨みたいだけど大丈夫かな...

    +472

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/02(火) 08:06:13 

    まだ余震も続いているよね

    +267

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/02(火) 08:06:30 

    福井県です。昨日2階にいました。初めてあんなに長く激しい揺れは初めてでした。
    夜中も大きく揺れて怖かったです。
    石川県の皆さんが無事でいてくれる事を願うだけです。

    +826

    -11

  • 17. 匿名 2024/01/02(火) 08:06:31 

    >>3
    日本海側の地盤が心配だね

    +373

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/02(火) 08:06:34 

    いつ起きたって大変なんだけど、1月1日って…と思うよね

    +1195

    -9

  • 19. 匿名 2024/01/02(火) 08:06:50 

    自衛隊だけが頼り

    +123

    -19

  • 20. 匿名 2024/01/02(火) 08:07:22 

    安全な場所にいるのか心配

    +41

    -7

  • 21. 匿名 2024/01/02(火) 08:07:30 

    新年早々こんなことになるなんて…

    +430

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/02(火) 08:08:04 

    金沢在住ですが余震が多く安眠できなかった。
    ここ以上に震度が高い、輪島の人達や一緒に住んでるペットなどはストレスが凄いんだろうな

    +766

    -9

  • 23. 匿名 2024/01/02(火) 08:08:16 

    せめて死者だけは…と思ったけど出てしまったか
    新年早々こんなこと…

    +486

    -12

  • 25. 匿名 2024/01/02(火) 08:08:33 

    >>6
    世の中が動いていなかったから被害が最小限ですんだ可能性はあるね。

    +1060

    -14

  • 26. 匿名 2024/01/02(火) 08:08:52 

    来年から1月1日新年あけましておめでとうってなんとなく言いにくくなっちゃった感じ…

    +22

    -110

  • 27. 匿名 2024/01/02(火) 08:09:21 

    トラフが来たら太平洋側もこうなるのかな

    +332

    -10

  • 28. 匿名 2024/01/02(火) 08:09:43 

    >>2
    6人死者

    +115

    -8

  • 29. 匿名 2024/01/02(火) 08:09:45 

    >>22
    金沢は震度5くらい?
    水は大丈夫なのかな

    +74

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/02(火) 08:09:55 

    >>5
    NHKでみた映像では7階建てのビルが横倒しになってた…

    +564

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/02(火) 08:10:16 

    関東住みの自分も変な緊張感?不安感?で未だにぐっすり眠れず、眠いのにちょこちょこ起きてしまう。
    ガルちゃんがあって良かったよ

    +370

    -26

  • 32. 匿名 2024/01/02(火) 08:10:47 

    なんとなく元旦にこんなこと起こらないって考えちゃうけど全くそんなことないんだよね
    ほんとに突然起こるって当たり前のことなんだけど‥
    防災グッズ一応家にあるけどやっぱ心の何処かで使う機会ないって思ってるとこあって
    今回の地震でもっとちゃんと用意しとかないとって意識変わった

    +569

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/02(火) 08:11:07 

    新年にこんな事なるとは思わなかったな…

    +321

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/02(火) 08:11:11 

    >>10
    避難してる状態ですか?

    +238

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/02(火) 08:11:19 

    >>2
    逆にこれだけの人的被害ですんでることに驚きや

    +1024

    -29

  • 37. 匿名 2024/01/02(火) 08:11:30 

    これで今後岸田が海外支援してたら怒る。

    被災した方も辛いだろうけど、募金箱見つける度にお釣りをいれる予定。
    私も自分の生活カツカツだけど、国内の災害募金箱見たらずっとお釣りを入れ続けてる。
    本当に大した事出来なくて申し訳ないけど,1日でも早い支援と復帰を願っています。

    +1094

    -28

  • 38. 匿名 2024/01/02(火) 08:12:14 

    >>10
    水以外とりあえず確保

    +441

    -7

  • 39. 匿名 2024/01/02(火) 08:12:21 

    >>36
    雪国は家の作りがしっかりしてるからかな

    +18

    -89

  • 40. 匿名 2024/01/02(火) 08:12:24 

    怖い
    現地の方どうか無事で

    +120

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/02(火) 08:12:53 

    元旦にこんな大地震が来るなんて思いもしなかった。
    小さい地震はちょくちょくあるけど、本当に忘れた頃に大地震ってやってくるんだね

    +460

    -8

  • 42. 匿名 2024/01/02(火) 08:12:53 

    >>2
    震度7で5人しか亡くなってないのはむしろ奇跡

    +666

    -126

  • 43. 匿名 2024/01/02(火) 08:13:08 

    ラジオのアプリを入れたけど乾電池も必要かな?
    ランタンはある
    水はもう浄水でいいや

    +9

    -11

  • 44. 匿名 2024/01/02(火) 08:13:29 

    昨日こんな事あったの仕方ない事だよね…

    +7

    -19

  • 46. 匿名 2024/01/02(火) 08:14:07 

    パチンコ屋の天井落ちたんでしょ。東日本のとき揺れたけど打ってたな。

    +11

    -46

  • 47. 匿名 2024/01/02(火) 08:14:14 

    令和は呪われている

    +34

    -77

  • 48. 匿名 2024/01/02(火) 08:14:17 

    >>10
    慰みにもならんけど、せめてネット環境はキープ出来ててよかったね、色々発信できるし、情報収集出来る、

    +648

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:01 

    >>35
    避難してないです

    +62

    -11

  • 50. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:17 

    >>2
    東日本とか、阪神淡路大震災は死者がたくさんいたけど、今回は震度7なのにそこまでの死者にはならなかったんだね

    何が違うんだろう?

    +24

    -87

  • 51. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:17 

    >>42
    6人になりましたよ

    +19

    -58

  • 52. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:22 

    能登に帰省中の知人(元職場の先輩で今も仲良くして貰ってる)安否確認は取れたから安心できたけど
    雨風凌げる場所に避難出来てるのかなとか少しでも暖は取れてるのかなとか心配が尽きない

    +63

    -20

  • 53. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:23 

    亡くなられた方には申し訳ないけど、震度7レベルで死者5人は少ないと思う
    阪神大震災以降に建てられた建造物は建築基準法が厳しくなって耐震がしっかりしてるからね。
    東日本大震災も建物の倒壊で亡くなられた人は少なかった。

    +363

    -96

  • 54. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:39 

    耐震性って一度の地震に対するものって初めて知りました
    何度も何度も大きな地震を経験するとどんどん耐震性は落ちるからマンションとかビルは管理会社が定期的にメンテナンスするんですね

    +283

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:58 

    >>48
    ガセ情報には注意しないといけない

    +182

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/02(火) 08:16:32 

    亡くなった方々も昨日の朝にはまさか自分がしぬとは夢にも思わなかっただろうな…
    ひどすぎる

    +203

    -18

  • 57. 匿名 2024/01/02(火) 08:16:42 

    東北の時みたいに凄い津波が来なかったのは不幸中の幸いだったね

    +400

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/02(火) 08:16:46 

    富山の友達が、お正月だし朝からお酒飲んでたから車で避難するにも飲酒運転になるから出来ない
    って言ってた
    そういう人達も多かったと思う

    +507

    -10

  • 59. 匿名 2024/01/02(火) 08:16:57 

    >>38
    店開いてないから何も確保出来なくて💦

    +49

    -11

  • 60. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:01 

    >>5
    鉄筋が入った丈夫な建物でも、やはり地盤が激しく揺れてしまえばひとたまりもないんだね。
    恐ろしい。

    +455

    -6

  • 61. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:09 

    >>50
    関西の古屋は何も考えてないから壊れた
    北陸の古屋は雪のことを考えてがっしり作ったからついでに地震にも強かった

    +8

    -90

  • 62. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:12 

    これから毎年元日からこの話題か
    今から気が滅入るわ

    +5

    -47

  • 63. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:24 

    >>55
    相当フェイク出てるよね
    神経疑う

    +242

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:26 

    京都に住んでるけど、昨夜深夜に爆音でヘリが飛んで行ったよ。消防とかかな?多分被災地に行ったと思う。

    +151

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:32 

    >>5
    まあ、数棟は倒壊しても無理はないよね。それぞれの築年数も建設レベルも違うし。ぶっちゃけバブル期の鉄筋は耐震偽装が言われることもあるし。

    +22

    -32

  • 66. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:35 

    >>50
    教訓

    +121

    -6

  • 67. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:40 

    >>10
    とりあえずポカリでもコーラでもソーダでも水分確保

    +626

    -7

  • 68. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:51 

    >>10
    ネット使えるのはいいですね!これで情報収集得てます。

    +189

    -5

  • 69. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:54 

    >>45
    瓦って1番高いんだよ。安物の屋根しか見たことないのきもしれんが

    +218

    -8

  • 70. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:55 

    >>1
    2024年1月1日16時10分
    2+2+4+1+1+1+6+1=18=6+6+6=666
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +18

    -97

  • 71. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:00 

    Xは閲覧数稼ぎのデマが多く発信されているようなのでお気を付けください

    +191

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:02 

    >>1
    元旦に震度7って....

    +42

    -13

  • 73. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:06 

    たくさんの建物が焼けてしまって、倒壊した家もあって
    映像だけでもショックなのに現地の方、被害にあわれた方を思うと本当に気の毒でならない。
    暖かい部屋にいてTVで情報を得ている何も出来ない自分が申し訳ない気がしている。
    どうかこれ以上被害が広がりませんように。

    +289

    -7

  • 74. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:10 

    >>42
    5人?
    6人死者ですよ

    +10

    -86

  • 75. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:25 

    >>50
    阪神が教訓になって色々改正されたから

    +221

    -12

  • 76. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:36 

    台湾の救助隊がいつでも来れる状態らしい

    +212

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:39 

    >>39
    結構な数の家屋倒壊してるしビルまで横倒しになってるけど...

    +77

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/02(火) 08:18:50 

    めちゃくちゃ揺れて、家の中でじいちゃんばあちゃんパニックなってるのに動画とってるやつひくわ

    +266

    -8

  • 79. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:10 

    >>31
    同じく関東住みだけど、きのうはスマホの緊急地震警報が鳴り響くは、揺れるはで自分も不穏になってたみたい。昨夜は怖い夢を久し振りにみたよ。

    +17

    -9

  • 80. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:12 

    >>3
    地震と雨はいつもセットで追い打ちかける。

    +417

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:19 

    >>1
    マンションが道路に横倒しになってて、現在中の住民の救助中とのこと。
    都内でじしんがあったら高層マンション沢山あるし、元々地盤が硬いわけでもないから、凄いことになりそうだね。

    +26

    -17

  • 82. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:24 

    >>50
    東日本大震災の記憶がまだ鮮明に残っている人が多かったからみんな素早く避難したのもあるんじゃない?あとは当時と違ってXが発達してたから119番に繋がらない人たちでも救護要請の投稿ができた。
    実際に生き埋めって投稿してた人もXがなければ助からなかったかもしれない。

    +255

    -13

  • 83. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:28 

    >>50
    建築物の耐震基準の強化。
    阪神大震災は早朝未明に発生していて、家から逃げられなかった人が多い。
    今回は昼間だったので避難できた。

    +201

    -5

  • 84. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:32 

    >>50
    まだ、実情はわからないてすよ。
    これから、色々とハッキリしていく
    事と思われます。

    +198

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:34 

    >>72
    元日ね

    +42

    -10

  • 86. 匿名 2024/01/02(火) 08:19:35 

    災害の時いつも思うけど、31日に紅白見ながら明日死ぬとは微塵も思っていなかっだろうな。
    人間いつ死ぬか分からないね。自分も。

    +220

    -11

  • 87. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:00 

    >>77
    白いビルだよね?
    耐震偽装かとおもった…

    +6

    -38

  • 88. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:06 

    >>10
    水以外でも飲むものあったほうがいいかも

    +440

    -5

  • 89. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:08 

    >>78
    こういう時に動画撮ってTikTokにアップしてる余裕にドン引き。

    +178

    -6

  • 90. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:13 

    >>1
    能登在住。実家は珠洲。
    映像見たくなくてテレビつけてない。実家はだめらしいけどどうなってるのか見たいけど見たくない

    +284

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:26 

    >>6
    でも逆に言えばそこに行ってたから巻き込まれてる人もいるってことでもあるよね。
    行きたくない義実家に無理して行っててそうなってるお嫁さんもいるんだろうなと想像する。
    こき使われる時間が延びてるだろうし不憫だわ

    +77

    -158

  • 92. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:47 

    帰省してお年寄りや子どもが集まる元旦に地震とか意地悪だよね…

    +89

    -7

  • 93. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:56 

    >>50
    あれだけ建物崩れているし、火災も起きているから被害はこれから明らかになるんじゃないの?

    +144

    -4

  • 94. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:05 

    >>50
    このアナウンサーが必死に逃げろって叫んでたから
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +395

    -17

  • 95. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:18 

    >>78
    そういう映像も資料としては必要

    +7

    -30

  • 96. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:28 

    >>55
    偽の救助要請とか、東日本の時の津波画像を使ったフェイク情報とか、本当信じられないことするよね。

    +225

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:34 

    >>50
    人口密度

    +61

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:40 

    16時すぎに震度7発生前に、今から夕飯のお節食べる準備時間の人もいたはずだよね…まさかこんなこんな事なるとは…。

    +147

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:48 

    >>50
    耐震の家が増えた。そもそも危機管理意識をもつようになった。帰省中の若い世代が年寄りを守った。複数人で過ごしていたことで正常バイアスがはたらかなかった。とか。

    +275

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/02(火) 08:21:56 

    >>55
    ガセ情報に陰謀論既に色々出てたよね

    +46

    -6

  • 101. 匿名 2024/01/02(火) 08:22:15 

    >>53
    過去の犠牲のもとに教訓が活かされて、守られてるんだよね
    忘れちゃいけないと思う

    +268

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/02(火) 08:22:19 

    >>9
    朝市通りに近いよね?

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/02(火) 08:22:28 

    >>95
    いらねーよ

    +22

    -7

  • 104. 匿名 2024/01/02(火) 08:23:05 

    >>77
    昔の家は震度5を耐えるぐらいの作り方だよ
    今回は震度7なので古い家は全部倒れてるはずなんだけど全滅してないのは雪国の家だから

    +14

    -19

  • 105. 匿名 2024/01/02(火) 08:23:11 

    >>103
    こういうやつに限ってテレビにかじりついてそう

    +6

    -25

  • 107. 匿名 2024/01/02(火) 08:23:13 

    >>10
    もうすぐ小学校とかに自衛隊くるんじゃないの?それまでのしんぼうだよ。

    +423

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/02(火) 08:23:31 

    >>5
    古いビルのように感じた
    上物の建物があんなにぐにゃりと倒れるイメージないので
    平日じゃなくてよかったけど、倒れた先の家屋にいた人が被害に遭われて…

    +297

    -9

  • 109. 匿名 2024/01/02(火) 08:23:47 

    >>58
    生きるか死ぬか時に、いやこれは飲酒運転になるから…ってやめる人の方が少ない気がする

    +361

    -17

  • 110. 匿名 2024/01/02(火) 08:23:57 

    >>50
    まず住んでる人間の数が違うのよ。
    他にも元日ってこともあり、家の中で親戚なんかが集まって若者が高齢者を救えることも多かったのかも。
    声かけや指示出し等。

    +201

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:02 

    >>36
    マスコミが大げさに報道したからね
    馬鹿らしい

    +15

    -317

  • 112. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:02 

    >>3
    しかも警報級のってみた。

    大地震の後、大雨って振りやすくない?

    +288

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:19 

    >>50
    東日本の犠牲者の多くが津波に流されての溺死。今回もあの規模の津波がきてたら大惨事になってた可能性ある
    阪神淡路大震災は犠牲者の殆どが倒壊家屋の下敷きになっての圧死。殆どの家屋が耐震基準を満たしてなかったから

    +246

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:22 

    >>106
    7人になってる
    まだ家屋の下敷きになってる人がいるし数は時間が経つにつれて増えるかも

    +31

    -4

  • 115. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:28 

    >>74
    どっちでもええやろ

    +49

    -16

  • 116. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:35 

    >>10
    元々強い地震がおきやすい地域なのに防災対策していなかったの?

    +18

    -110

  • 117. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:36 

    震源浅くてマグニチュード7,6は相当ヤバい

    +79

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:53 

    >>65
    >>耐震偽装
    これはバブル期に限らないけどね。
    新耐震基準以降もコンクリの耐久実験では不正が行われていたし。

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:55 

    >>87
    未だに旧耐震の建物って結構残ってるよ
    田園都市線て不動産の営業してるんだけど、旧耐震の建物多すぎて地震きたらやばいなーと思ってる

    +103

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/02(火) 08:24:58 

    >>50
    阪神地域と人口密度が違いすぎる
    あと空き家もだいぶありそう

    +81

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:01 

    避難所に避難しているガル民もいるのかな。
    トイレに行く時はくれぐれも気を付けて、単独行動はなるべく避けて。

    +166

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:01 

    >>74 この記事では5人と書いてあるからじゃない?
    最新は6人なんだろうけど

    +61

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:08 

    >>50
    死者数は現時点でのものだから!まだ済んだ話じゃない。
    わかっていない見つけられていない人、その後に息絶える人…。いない事を願うけど。
    ただ被害状況みてると、津波<揺れによる被害者の方が多いみたいだから死者数は津波を伴う地震のなかでも少なく済むかもしれない。

    +150

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:30 

    イオンでは売り物の毛布やモバイルバッテリー、オムツを配ってるところもあったとか
    イオンすげぇな
    館内は温かいし通路も絨毯だからツルツルの床に座るよりはいいし、建物の安全確認さえ終わればいい避難所だよね

    +264

    -8

  • 125. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:35 

    >>5
    地震対策で鉄筋鉄骨のマンションにしたのに南海トラフでもつかな

    +13

    -17

  • 126. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:49 

    輪島朝市火災50棟以上焼ける
    恐ろしい…

    +139

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/02(火) 08:25:54 

    >>36
    阪神淡路より地震の規模は大きいって見たけど時間帯の違いとかもあるのかな

    +298

    -4

  • 128. 匿名 2024/01/02(火) 08:26:05 

    >>42
    これ以上増えないことを祈ります。

    +493

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/02(火) 08:26:15 

    >>99
    バイアスって言いたいだけだろ

    +3

    -53

  • 130. 匿名 2024/01/02(火) 08:26:38 

    >>99
    正月早々なんなのと思ったけど、確かにいつもなら老夫婦だけだったのが、子供世帯が帰省してて避難が円滑に進んだのかも。これがまだコロナ禍だったらそうはいかなかった。

    +241

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/02(火) 08:26:56 

    神戸のときにボランチアを強制した連中は、ボランチアに行けよな❗

    +3

    -27

  • 132. 匿名 2024/01/02(火) 08:26:58 

    >>94
    いやいやいや
    結局、津波なんて来てないよね笑

    +6

    -336

  • 134. 匿名 2024/01/02(火) 08:27:22 

    >>37
    目を向けないといけないところは常に無視して常に海外ばかりですよね
    しかも日本に住んでる外国人にまで支援支援支援
    そうじゃなくて今必要なのはそこじゃないでしょ!ってことをやってばかり

    +325

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/02(火) 08:27:27 

    >>53
    まだ被害の全貌は見えてないよ。東日本震災の時も初期の報道では数人だった。
    これから色々わかってくるんだと思うよ。

    +327

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/02(火) 08:27:29 

    >>50
    神戸の人口だけで結構いそう

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/02(火) 08:27:36 

    >>59
    横ですが、自販機の残っている物を買っておけ!ってことでは?

    怖くて不安で辛いですよね…とにかく早くライフラインが復旧するよう祈っています。

    +280

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/02(火) 08:27:43 

    >>111
    えー何がバカらしいの?
    大きな被害が出てるのは事実だし、これから支援は必要だよね。どの点が大袈裟なの

    +195

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:05 

    まだ死者増えるから死者数書かない方がいいかもね
    ○○人書くと違うって言われるし

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:15 

    犬猫などが行方不明になってるね
    飼い主さんがXで探してるわ

    +116

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:24 

    >>36
    阪神淡路大震災のように直下型でもなく、東日本大震災のように津波の被害が大きくなかった事も現状ではあるかなと思う。

    +300

    -4

  • 142. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:27 

    >>65
    そうなのか…。
    バブル期はいい建材使ってるから丈夫って聞いたことあったけど嘘なのかな。
    でもそもそも築年数が古すぎるか。

    +37

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:30 

    >>30
    これびっくりした。
    関東も大地震きたら古いビルには注意しないといけないんだなと思った。

    +274

    -4

  • 144. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:33 

    >>110
    普段は年寄りだけの家に帰省で帰ってきていた先の被災してる家もあるだろうね
    若い人が家にいるだけでも心強いと思うが

    +98

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:39 

    >>10
    金持ち政府は暖かい所でぬくぬく

    +16

    -46

  • 146. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:44 

    >>127
    関西行けばわかるけど建蔽率とか全無視して密集して建ててるんだよね
    なので被害の差が出たわけ

    +8

    -72

  • 147. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:47 

    >>126
    輪島の大火災は朝市通りなの?
    有名な観光地じゃん。

    +83

    -4

  • 148. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:48 

    >>22
    富山だけど、余震がくる10秒前ぐらいから猫が暴れて逃げようとする

    +133

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:54 

    倒壊したビルの横の飲食店にいて倒れてきたビルの下敷きになってるお母さんと娘さん
    数時間前から応答がなくなったそうです→お兄さんが助けを求めてツイートしてます。
    救助隊が夜に到着しましたが現在も救出でしてない状態。

    救助求めてるお兄さん20代
    妹さんも若者だと思う。。。
    朝になればもっと救助がきてくれるんだうか
    輪島は火事も延焼してるし、道路も割れてる
    自衛隊の方の到着が少しでも早くなりますように

    +165

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:57 

    >>128
    増えると思う
    最終90人くらいかな

    +5

    -31

  • 151. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:11 

    >>106
    斜に構えてる自分かっこいいと思ってそう
    クソダサ

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:12 

    >>18
    大きい災害いつも1が揃ってるのなんで??

    +26

    -64

  • 153. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:18 

    火災が多いのは、真冬でストーブとか使っていたからかな?

    +48

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:24 

    >>122
    こんな事わかってるわ

    +4

    -38

  • 155. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:25 

    >>116
    それ今聞いてどうするん?

    +91

    -5

  • 156. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:25 

    >>94
    ストーカー被害にあった人?

    +21

    -25

  • 157. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:29 

    >>6
    不幸中の幸い
    がトレンドになってた
    男手があること、学校が休みで子供の所在がハッキリしてたのもよかったって。もしこれが平日ならもっとパニックだったと思う

    +1241

    -7

  • 158. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:32 

    >>98
    おせちは前もって作ってるだろうから、火を使ってた人は少なかったと思うよ

    +8

    -12

  • 159. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:32 

    >>37
    日本に外国人をオンラインで永住権与えようとかしてるから海外支援どころじゃないよ

    モラルない国相手にオンライン申請可能とかおかし過ぎる
    許可出す側に帰化人配置完了したら一気に日本乗っ取られるよ

    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +118

    -36

  • 160. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:42 

    >>6
    逆じゃない!?
    都会から田舎にみんな帰るから帰省客が多くて普段よりも人が多いんじゃないかな??
    もうこれ以上死者とか増えないでほしい。

    +25

    -97

  • 161. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:44 

    住宅を直してくれる職人も不足してるんだろうな

    +42

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:44 

    >>26
    もう言えないだろうね。

    +5

    -42

  • 163. 匿名 2024/01/02(火) 08:29:48 

    >>32
    備蓄見直しトピもあるから参考にしましょう
    備えは大事

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:04 

    今回は家の倒壊が原因で亡くなられた方が大半?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:13 

    皆仕事どうするの??出勤するの??

    +0

    -14

  • 166. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:31 

    >>6
    それツイッターでも言われてたけどさー、良い方向に働かないことも多いよ。
    3.11経験者だけど老人とか中年以降の世代って変に前例知ってたりするから「〇〇地震の時は大丈夫だったから、ここは大丈夫」とか言ったり、足腰痛いから逃げないとか言って絶対に避難しようとしなかったりするの。
    それを必死に説得しようとしたり、動けない老人を運ぼうとしたりする若い世代がかえって悲劇に巻き込まれることもある。
    今回の火災はかなり延焼してたけどみんな逃げていてくれればいいなと思う。

    +39

    -94

  • 167. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:32 

    >>70
    無理矢理過ぎて笑う
    もっと大事なことに目を向けて

    +94

    -5

  • 168. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:48 

    >>106
    こういうコメには黙って通報

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:52 

    >>107
    これ!
    それまでコーラとか何でも良いから少しずつ飲んで待ってたら大丈夫だよ。

    +218

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/02(火) 08:30:54 

    >>159
    自民党なんてそれを望んでるから仕方ない

    +19

    -13

  • 171. 匿名 2024/01/02(火) 08:31:12 

    >>149
    隣飲食店だったのか、、

    +55

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/02(火) 08:31:23 

    >>121
    ブスとBBAも狙われるの?

    +2

    -46

  • 173. 匿名 2024/01/02(火) 08:31:33 

    >>5
    揺れというか、地盤が沈んだ感じ

    +43

    -6

  • 174. 匿名 2024/01/02(火) 08:31:35 

    >>153
    ストーブは強い揺れで火が消えるようになってるよ

    +36

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/02(火) 08:31:43 

    >>42
    確認取れているだけの人数です

    +375

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/02(火) 08:31:50 

    死者7人て生き埋めになってる方もいるって、、亡くなった方10代て、、、

    +42

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:07 

    >>53
    余震もまだ続いてるしニュース内容が全てじゃない。これからまだ増えるんじゃないかな

    +118

    -4

  • 178. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:13 

    >>127
    阪神大震災の被災者だけど、あの時は皆大地震に対しての知識とか危機感が少なかった気がします。
    後で国の初動も遅かったみたいだし、皆どうしたらいいかわからなかった。

    +340

    -5

  • 179. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:17 

    北朝鮮と韓国にも津波来たって昨夜のテレビのL時のところで見た

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:22 

    >>116
    国は1週間分の備蓄を推奨しているし、観光客や帰省中の人ならまだわかるけど能登で暮らしているなら地震にも慣れていたり、
    ガル民なら定期的に備蓄トピとかもたつのに備えをしていなかったのなら疑問に思った

    +13

    -42

  • 181. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:23 

    大陸に囲まれてる日本海側と太平洋側では津波の大きさが違うのかな

    +1

    -6

  • 182. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:24 

    5年前くらいにのと里山空港から能登半島レンタカー借りて旅行したな
    輪島の朝市の周辺の火災の被害が大きくてびっくりしてる
    あの周辺は家が密集してるもんな

    +7

    -8

  • 183. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:29 

    めっちゃ被害あった地域に住んでるのにドライブに誘ってくる知人がいる
    何考えてるんだろ…

    +78

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:30 

    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:33 

    >>9
    割合、近いと思います。
    その近辺で、ビルの倒壊もしていて
    同じ建物かは、わかりませんが
    瓦礫の下敷きになってる人が
    いるみたいで、色々と心配です。

    +47

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:33 

    現状5人?7人?で済んでるの奇跡すぎんか

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:34 

    今ニュースで10代の男性が死亡

    と言ってた

    こんなに若いのに、、、とものすごく辛い

    +142

    -8

  • 188. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:34 

    >>94
    いざという時に備えてこの人以外のアナウンサーも皆あのテンションのアナウンスを練習してるんだろうな。
    耳の悪い年配の人にはあれくらい言わないと聞こえないし響かないよね。

    +363

    -5

  • 189. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:40 

    >>67
    コーラはカフェイン入ってるから利尿作用ある

    +1

    -79

  • 190. 匿名 2024/01/02(火) 08:32:49 

    >>36
    過去のいろんな経験が色々生きた結果だと思う。

    +273

    -3

  • 191. 匿名 2024/01/02(火) 08:33:02 

    石川県住みだけど(金沢のとなり)、夜中何度も余震があったり、緊急車両やヘリの音も何度もしててすごく怖かった。家にいるけど断水してて困る。たぶんスーパーとかもやってないだろうし。

    +52

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/02(火) 08:33:03 

    >>159
    自民党支持者は日本人が増えるよりも移民を望んでるしね

    +20

    -18

  • 193. 匿名 2024/01/02(火) 08:33:17 

    バイデンからの心温まるお言葉ありがたい

    +1

    -21

  • 194. 匿名 2024/01/02(火) 08:33:25 

    >>80
    阪神淡路大震災のとき、めったに雪の降らない地域だったのに雪が降ったわ
    窓開けてめちゃくちゃになった家の中を片付けてるとき、珍しいねと母親と話した記憶がある

    +207

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/02(火) 08:33:37 

    早く平和が戻りますように

    +24

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/02(火) 08:33:52 

    >>18
    新しい年に希望を持って過ごす時期だと思うと何ともやりきれない気持ちになる。

    +340

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/02(火) 08:34:04 

    私にはどうする事も出来ない。
    いつも通りの生活をするだけ。

    今日から被災地は大雨になるらしい。
    気の毒だが仕方ない。

    寄付金を集める段階になったたら微力だけど協力する。

    +99

    -3

  • 198. 匿名 2024/01/02(火) 08:34:14 

    >>26
    このニュースはやりそうだよね。
    一年経ちました。街の様子は。みたいな

    +12

    -10

  • 199. 匿名 2024/01/02(火) 08:34:28 

    >>42
    あほなん?よくそんな発言したできるね。
    地元の親がもしも被災してたら、、、とか考えられないの?

    +42

    -60

  • 200. 匿名 2024/01/02(火) 08:34:38 

    >>166
    311は平日ですよ

    +14

    -14

  • 201. 匿名 2024/01/02(火) 08:34:46 

    >>153
    夕方でご飯の準備してる人も多かったのかな

    +39

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:01 

    >>29
    ありがとうございます。
    震度5強で大きな被害はなかったです。
    ガス、電気、水道のライフラインは大丈夫です。

    +107

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:03 

    輪島の火災
    輪島は消防団の分団が2ヵ所、山の上に広域消火の本部が1ヵ所あって
    本部のほうはポンプ車が3台にほかの化学火災にも対応できる専門車両もあった
    ただ出動しているポンプ車が2台だけというのは
    もしかしたら本部のほうは出動できてないのか
    分団にあるポンプ車がだせないか
    どちらにしても足りてない

    それに消防団は火災が起きていなければ
    火災予防を呼び掛けながらせいぞんしゃ確認したり
    被害確認をする仕事もあっただろうし
    消防団員も自営業などの被災者

    生き埋めになっている人たちの救出は今日からが本番

    +61

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:05 

    >>5
    Xで住んでいたお婆さんは無事ってポストを見かけました

    +161

    -4

  • 205. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:10 

    >>161
    瓦屋根職人がいない、なので他の屋根に葺替えだったら
    早く修理できますよって言われる

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:24 

    >>159
    都心のタワマンは中国人が買い漁ってるしね
    日本人は貧困だから買えない

    +39

    -16

  • 207. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:27 

    >>181
    東日本大震災とは規模が全く違うね

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:33 

    90代の人が地震の恐怖で?ショックのあまり心肺停止みたいな記事を見た。
    私も他人事じゃないな

    +93

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:35 

    >>55
    あと、法外な値段で弁当売り付ける業者とか出てくるよ。

    関東大震災のときもそうだった。サギをやるクズ野郎も出てくるから気をつけて。

    ちなその弁当屋は苦情殺到して潰れたよ。そんな泡銭🫧商売、上手く行くわけない。
    潰れる前は「何も悪い事してないですよ(笑)」ってイキってたけどね。

    +220

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/02(火) 08:35:57 

    >>30
    旧耐震基準で建てたビルだろうなぁ。
    今の耐震基準に合わせなくていいって決まってるけど、こういうのあるとちょっと対策とかいるんじゃ…って思う。

    +276

    -6

  • 211. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:01 

    ニュースで液状化現象が起こってるとかも言ってたな

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:04 

    買い物に行こうと思ってたけど今日は辞めた方がよさそう。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:14 

    >>178
    ボランティア元年とか言うもんね
    阪神大震災が日本の防災意識を一気に上げたと思う
    当時子どもだったけど、当時の天皇が避難所の体育館に行った時に被災者の寝泊まりの場だからみたいな理由でスリッパじゃなくて靴下のまま中を歩いて膝をついて被災者に言葉をかけてたのが印象的で覚えてる

    +206

    -6

  • 214. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:25 

    この震災に便乗して自民党下げしてる人さ
    不謹慎だからやめて
    自己主張のために人の不幸を利用してるの最低だからね

    今その話いらん

    +30

    -9

  • 215. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:30 

    大変苦手な親戚が被災して昨夜うちに来たんだ。命があって本当に良かったけど良かったけど良かったけど…一泊で私のストレスが想像以上に強くて血圧上がってる。普段はお互い頼りあいましょうとか言ってたけど、穏便に私がやり過ごせるか自信なくなってきた。
    私はきれいごと言ってた心狭い奴だったんだなと自覚しました。
    ごめん愚痴った。
    はやく復興しますように

    +343

    -8

  • 216. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:34 

    >>127
    時間帯もあるだろうけど人口密度の違いもあると思うよ

    +148

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:42 

    >>203
    生き埋めは、一刻も早い救出を願います

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:44 

    >>192
    日本人が増えていかないんだから移民受け入れるしかなくない?
    島国だし日本人だけでいい。みたいな夢物語語ってる人多い

    +1

    -33

  • 219. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:14 

    >>132
    来てたよ

    +128

    -3

  • 220. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:14 

    一回避難いるような地震経験してるけど…
    余震が怖くて寝れなかった。
    ちょうどその時旦那は体調不良で…
    避難したいけど家で様子見る感じだった。

    今インフルとかコロナもあって体調崩してる人もいるから、避難と体調不良重なるとしんどいんだよね。

    どうか皆さまご無事でありますように。




    +27

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:17 

    喜んでいる富山県民何なの?最低だよ

    +2

    -19

  • 222. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:26 

    >>24
    5人くらい死にました、火災が起きてます、3万戸ぐらい電気が付きません。これの何処が大したことが無いと言うんですか?

    +130

    -5

  • 223. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:29 

    >>154

    だったら74みたいな嫌味な書き方じゃなくて
    情報変わって6人になりましたよって教えてあげればいいじゃん
    性格悪すぎて引くわ

    +94

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:32 

    >>108
    元日だから人がいない?ビルみたいだよね

    仕事納めで人おおく出入りや掃除していたりを思い出したら、ぞっとしたよ。

    +120

    -4

  • 225. 匿名 2024/01/02(火) 08:37:56 

    家を修理してくれる職人を底辺とかバカにしてる人たちは高額な費用を払わないと家を直してもらえないよ

    +13

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:05 

    >>69
    多分雪の降るエリアの人はトタン屋根が主流だから、瓦屋根とか見た事ないんだろうな。
    青森出身の私もそうだった。

    +8

    -20

  • 227. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:05 

    >>180
    ガル民じゃないけど、聞くと結構備蓄何もしてない人いるんだよ
    私は以前から防災用品用意してたけど、定期的に検査してなくて東日本大震災で使えないものもあったから気をつけてる
    しっかりしていても実際被災すると家に入れなかったりして使えないこともあるかもね

    +50

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:28 

    >>142
    もちろん贅沢に良い建材の建物も多いけどその逆も多かったってこと
    バブル期に建てられてたってインフラは古くても躯体の古さは別だよ

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:35 

    >>113
    横から、かつ、無知ですみません。
    震度だけみたら同じなのに、津波の大きさに差があるのはどうしてなんでしょうか?
    震源の深さ?マグニチュード?
    「日本海側でも津波はくる!」というSNS投稿を見たけど、日本海側は津波が来づらいのでしょうか?

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:35 

    近隣の県で目に見える被害はないものの、余震で小さな揺れでもビクビクする。色々疲れた

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:41 

    >>45
    こういう人が日本をだめにしてるんだろうな

    +82

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:48 

    阪神大震災より大きいマグニチュードときいて、驚いた…
    あの頃から建築基準は上がってても、あの地震より前に建てた建物だと倒壊してしまうよね。そんなに大きなマグニチュードだったら。
    昔ながらの木造住宅も多そうだし

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:52 

    >>213
    増税メガネは絶対やらないだろうな

    +40

    -16

  • 234. 匿名 2024/01/02(火) 08:38:52 

    こんなこと言いたくないけど、お正月でよかったよね。多くの人が家族と一緒にいれるときで。
    平日だったら学校やら仕事やらでみんなバラバラでさらに混乱したよね、きっと。

    +90

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:02 

    >>160
    私もそう思う
    地方はお正月は普段より人が多いイメージだけど

    +9

    -26

  • 236. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:07 

    >>157

    平日だったらあの時間は子どもたちが下校中、または下校して家に着くかどうかの時間帯だしね

    +560

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:10 

    >>46
    わたし昨日旦那と打ち行ってた。
    埼玉にいたんだけど震度4
    2000枚くらい出てたけど停電したらパーだな、と思いながら打ってた。
    緊急地震速報は、バイブで気付いたけど、みんな普通に打ち続けてた。パチンカススロカスなんてそんなもん
    地震が収まってしばらくしてから年寄りは店内にあるテレビ見入ってたよ

    +9

    -28

  • 238. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:26 

    >>172
    性欲バカのクソオスにはそんなの関係ない

    +75

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:31 

    >>218
    真面目に働いてくれる移民ならね
    生活保護目当ての移民はいらない

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:50 

    自衛隊も人手不足
    みんな感謝しなさい!

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/02(火) 08:39:53 

    >>138
    マジメか
    ヒマか

    +2

    -85

  • 242. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:11 

    旅行で知らない土地でこんなことになったらどこへ避難して良いかも分からないな

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:42 

    >>127
    阪神淡路大震災で被災した木造家屋の98%は旧耐震基準で建てられていたらしいよ
    現在旧耐震の建物は2〜3割まで減ってるみたい
    因みに東日本よりも西日本に旧耐震住宅が多い傾向があるらしい

    +165

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:47 

    >>50
    東日本は津波。阪神大震災はすべての建物の建築基準が緩かった。
    建築基準が阪神大震災以降厳しくなったけど、今回も阪神大震災以前に建てられた建物は弱いから、倒壊してしまってるものもある

    +59

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:50 

    >>166
    Xで両親説得しても逃げないって言うからもう無理!って言って1人だけ高台の友達の家に逃げたって被災地の女の子のポスト回ってきたわ
    泣きながら説得したけど笑って大丈夫だって言って親が逃げないって…正常性バイアスって怖いよね

    +225

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:51 

    避難所にいる人達は変な男性達に気をつけて

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:51 

    >>201
    不幸中の幸いで元日だから食事の支度をしてた人数は、他の日より少ないかなと思う
    お節なんかは前もって用意してるだろうし

    +46

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/02(火) 08:40:53 

    >>238
    まじかよ

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:01 

    >>232
    雪国の一軒家と関西の古屋を建築基準だけで比べても意味ない

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:07 

    >>218
    自民党のせいで日本人の給料が上がらないからね

    +31

    -4

  • 251. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:11 

    >>42
    なんかこの書き方嫌だな
    5人しか亡くなってないなんてラッキー!みたいに聞こえる
    その亡くなった人たちの事なんと思ってるんだろうって
    もちろんそのつもりないのは分かってる
    ただ遺族の人が見たらショックを受ける書き方だと思うよ

    +76

    -95

  • 252. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:11 

    >>229
    ヨコ
    詳しくないけど、日本海側でデカい津波が来る事はまずない

    +4

    -27

  • 253. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:16 

    1981年(昭和56年)の建築法改正は、1978年(昭和53)年6月12日に発生した宮城県沖地震をふまえてのものです。
    宮城県沖地震では、宮城県、山形県、岩手県、福島県で震度5、関東、北海道、東北でも震度4が観測されました。
    被害は、死者28名、負傷者1,325名。7,400戸の建物が全半壊しました。特に被害が大きかったのは仙台市で、
    ライフラインが断たれた近代都市の混乱は、その後の大きな教訓となったのです。

    昔って震度5でも28名も亡くなってたんだね。
    人類って確実に進歩してるよね。

    +34

    -5

  • 254. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:35 

    >>241
    精神レベルがすごく幼いね
    中学生とかなの?

    +99

    -3

  • 255. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:46 

    >>80
    なんでなんだろう?!
    雨まで降って追い打ちかけてくんなといつも思う

    +199

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:48 

    >>127
    阪神は火事で被害が大きくなったんや

    +134

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:48 

    >>245
    あ、これ今回の地震の件ね

    +72

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/02(火) 08:41:48 

    >>229
    よこ、端的にいって海底の地形
    水深が浅いから大きな津波が起きやすいとかじゃなくて
    波を増幅しやすい海底の地形が原因だったとおもう

    +42

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/02(火) 08:42:18 

    NHKだけはずっとニュース続けてるな

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/02(火) 08:42:27 

    >>215
    わかる。わかるよ。
    お疲れさま。

    +175

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/02(火) 08:42:30 

    >>160
    人も多いけど、移動するのは基本若者、そうでなくても少なくとも自分で動ける人。

    高齢の両親だけなら避難できなかったかもしれないけど、帰省してる若者がいれば一緒に避難したり指示したりできるからそう言うことを言いたいんだと思うよ。

    +166

    -4

  • 262. 匿名 2024/01/02(火) 08:42:35 

    >>178
    日本が発展してからの初めての大きな地震だったからね。
    阪神大震災は、耐震基準に対する意識を、東日本大震災は津波に対する意識を変えたよね。

    今回の能登地震での火災での被害が最小限になることを祈るばかりだよ。

    地震のときの火災は恐ろしいよ

    +213

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/02(火) 08:42:40 

    >>25
    いや、動いてるでしょ。
    高齢者、子ども達の近くに居られたのは良かったと思うけど、だからって被害少ないか?と思った。
    行方や生存確認が出来なくてパニックになるという事は少なかったかもしれないけど。

    +3

    -138

  • 264. 匿名 2024/01/02(火) 08:42:52 

    珠洲市は死人や建物倒壊は無かったの?
    奇跡だな

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:03 

    >>10
    ご飯炊くならお茶でも大丈夫だよ

    +209

    -3

  • 266. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:04 

    地震大国なのに職人をバカにする頭悪い国だから終わってる

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:05 

    >>80
    熊本地震の時も雨が降ったわ。

    +156

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:12 

    夕方お節準備中に朝お吸い物を作ったぬるいからあたためようとしたら、せっかく準備したお節が机から落ちた震度7発生が来たってテレビニュースで言ってた

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:17 

    >>254
    中学生だって心配してる

    +85

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:36 

    >>151
    泣くなよ
    地震に親でも殺されたの?笑

    +0

    -23

  • 271. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:38 

    明日から山代温泉に行く予定だったが、こんな時にのんきに行ってられないね。

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/02(火) 08:43:39 

    >>10
    水じゃなくても糖分が含まれるジュースはあったほうがいい。食欲ないだろうけど糖質ちょいちょいとっとかないと体温下がる。

    +519

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:05 

    多くの家が雨漏りしてしまうんだろうな

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:10 

    >>1
    家族で数年前正月休みを利用して輪島の朝一に行きました
    あそこが50件以上焼失したと知り言葉を失っています

    +103

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:26 

    七尾市に古い友達が住んでる
    もう連絡先も分からないのだけど、どうしているだろうと心配になる…

    +17

    -3

  • 276. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:37 

    >>226
    石川県(特に能登)は雪降る地域だよー

    +41

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:45 

    >>254
    所詮、当事者以外は他人事
    アナタだって野次馬根性でテレビ見てるだけでしょ

    +4

    -59

  • 278. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:47 

    >>149
    あのビルは最初の震度5強、震度7で一気に倒れたのでしょうか?
    それとも後々に続いた揺れで徐々に倒れていったのか…

    +30

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/02(火) 08:44:50 

    元旦で若者が帰省して家族揃ってたお家が多かったのかな。津波の恐ろしさも過去から学んでるし。

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2024/01/02(火) 08:45:05 

    >>269
    心配してるふり

    +2

    -29

  • 281. 匿名 2024/01/02(火) 08:45:09 

    >>264
    珠洲市、多くの建物が倒壊。

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/02(火) 08:45:16 

    >>183
    ちょっと分かる。
    被害にあった地域に住んでるけど
    部屋に1人でいると余震の不安に怯えて精神的に不安定になってしまうから
    外に出て軽く散歩してました。

    車の中だと小さい地震なら感じないから落ち着くんだと思う。

    +79

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/02(火) 08:45:32 

    自衛隊もバカにするような底辺の国民性だから人手不足で苦しんでいる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/02(火) 08:45:57 

    増税待ったなし!これを機に消費税15%になりそうw

    +0

    -13

  • 285. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:04 

    >>10
    私も能登。
    お茶やジュースは買い置きあるけど水だけ切らした…
    今断水の理由探ってるそうなので今日か明日復旧かなと思ってるけどどうなるなや

    +340

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:07 

    結局、家屋を飲み込むような津波は来てないよね?
    逃げ損

    +4

    -56

  • 287. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:11 

    >>252
    01.奥尻町では島全体の沿岸が3m、また10m以上の津波に見舞われた。 : 防災情報のページ - 内閣府
    01.奥尻町では島全体の沿岸が3m、また10m以上の津波に見舞われた。 : 防災情報のページ - 内閣府www.bousai.go.jp

    01.奥尻町では島全体の沿岸が3m、また10m以上の津波に見舞われた。 : 防災情報のページ - 内閣府このページの本文へ移動御意見・ご感想サイトマップEnglish御意見・ご感想サイトマップEnglish お役立ち情報一般向け企業・団体向け地方自治体向け検索の使い方内閣府ホ...


    +4

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:12 

    >>80
    311は雪が降ったな。

    停電したから発電機つけて、薪ストーブも焚いてしのいだ。
    ご飯はガス炊きだからそれで炊いて、🍙作って公民館に持っていった。

    +240

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:14 

    想像力のないコメントがちょいちょいあるね
    よくもまぁそんなひどいこと言えるなって感じ
    備蓄してなかったのかとか
    「あけましておめでとう」が言えないじゃんとか
    とにかく責めたくて仕方ない人がいるんだよね
    現地の人にそんな言葉かけられるのかね

    +50

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:39 

    >>279
    若者あてにすんなや!帰省したくもないのに無理矢理着いてくる羽目になった嫁共可哀想だな

    +5

    -16

  • 291. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:51 

    >>161
    茨城の内陸だけど東日本大震災の年の夏から秋くらいは近所のビジネスホテルに石川ナンバーの作業用トラックがずっと止まってたな
    夜明けと共に栗拾いを始めるから畑に行くのにホテルの前を通ってたから覚えてる
    東北や茨城県北沿岸部と比べると被害も小さくてスーパーやコンビニの復活も早かったし、かと言って瓦屋根が壊れたところがたくさんあってビニールシートをかけてるだけだったから、少しでも早く直してほしくてみんな全然値切らずに業者の言い値で頷いたし儲かっただろうなと思った
    今度はこっちの業者が石川に行って儲からせてもらう番だな

    +6

    -7

  • 292. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:59 

    また人が犠牲に…多くの人や動物が助かると良いね…
    助けに向かう自衛隊さんも気をつけて下さいね
    ご遺族の方、辛いでしょうが元気出して

    +29

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:11 

    これ以上の死者出ないように

    +18

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:15 

    >>115
    人の命軽く見過ぎじゃない?
    ひどいね

    +7

    -33

  • 295. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:28 

    >>180
    ガル民は結構備蓄してる人多いけど、他の人はしてない人多い

    +9

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:34 

    >>94
    そのくらい、差し迫ったテンションで
    いいと思う。
    東日本大震災の時を思うと。

    +341

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:46 

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:49 

    >>82

    311の時にツイッターが1番情報収集などが早かったと聞いて、後日登録だけした。見る専門でツイートしたことないけど、今回Xで助けを求める人やアドバイスを投稿してる人が大勢いて、確かにこんな時はXがSNSでは万能かもしれないと感じたよ。
    知り合いと繋がったりもしてなかったけど、フォローしておこうかな。

    +57

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:49 

    ヤフー基金はまだ能登地震のは開設されてないな
    募金したい

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/02(火) 08:47:50 

    >>3
    火災のこと考えたら恵の雨だけど被災者にとってはかなりの追い討ちだよね
    寒いし

    +162

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:04 

    >>50
    阪神大震災をきっかけに、耐震基準はかなり変わってます。
    耐震性能はもちろん、都市部の防火もかなり…とはいえ結構燃えてしまったけど。
    既に建ってるものは適用外だからね。

    +55

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:06 

    >>286
    逃げ損のなにが悪いの?
    何もなくて良かったじゃん
    こういう人って荒らしたくて書いているのかな
    もしかして素で書いているの?

    +120

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:07 

    >>215
    それでも泊めてあげたんでしょ?コメ主優しいじゃん。
    気を使いすぎないようにね。

    +297

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:15 

    >>209
    人の不幸を利用して、お金儲けなんて、どんな神経してるんだろう。

    +133

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:23 

    >>60
    直下型地震は岩盤が破壊される地震だから

    ずっと東日本の話してアナウンサーの津波の呼び掛けを悪くいうなって旧ツイで言ってるアホたち
    地震には種類があるのも日本人なのに知らないんだな
    と呆れたよ

    東日本大震災は深海の数キロメートル陸地から離れたところの海溝のプレートが沈んで隆起したときの地震なの
    太平洋の遠浅な海底が段々波を大きくしたの

    直下型地震は浅いところにある岩盤が破壊されるの
    内陸型直下型地震と低周波の海溝型地震は
    建物の揺れかたが違うから
    海溝型地震なら高いビルとか中にある重りが揺れを吸収して弱められるけど
    直下型地震は活断層の浅い岩盤が壊れるから
    予測もできない

    +5

    -38

  • 306. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:23 

    >>192
    日本人はわがまま
    最低限外賃金で奴隷のように働いてくれる外国人労働者を経営者は求めてる

    +10

    -20

  • 307. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:25 

    >>251
    その優しさを芸能人の悪口トピでも発揮してこい
    ネットで名指しで誹謗中傷される苦痛は遺族の比じゃないよ

    +2

    -30

  • 308. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:27 

    足を怪我した大学生の子の安否が心配。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:27 

    >>36
    これで済んでるかはまだわからなくない…?今の時点で確認できてるのがこれだけで。

    +367

    -4

  • 310. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:28 

    >>254
    中学生に失礼だよ。

    ミジンコレベルだと思う。

    +81

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:30 

    >>275
    災害のたびにそういうことってあるよね

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/02(火) 08:48:31 

    >>299
    寄付したところで政府のポケット行きだしウクライナに配るだけだろ

    +5

    -12

  • 313. 匿名 2024/01/02(火) 08:49:05 

    >>94
    男の人の方が必死さ出てたよ

    +4

    -55

  • 314. 匿名 2024/01/02(火) 08:49:22 

    >>251
    過剰解釈過ぎる。

    +55

    -21

  • 315. 匿名 2024/01/02(火) 08:49:24 

    亡くなられた方の御冥福をお祈り致します。


    敢えて、次はゼロで、と書きたい。
    お前は「次」を望むのか、と言われそうだけど、この国に暮らす以上、官民ともに「次」はあるものとして行動すべきと思う


    +14

    -4

  • 316. 匿名 2024/01/02(火) 08:49:26 

    >>286
    脳ミソお留守系?

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2024/01/02(火) 08:49:56 

    >>256
    そうそう
    ちょうど早朝で火を使ってる時間帯だからあちこちで火災だった

    +70

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/02(火) 08:50:02 

    >>42
    死者が出てしまった事は痛ましいしこれから増える可能性はあるから安易な事は言えないけど、昨日イメージしてた状況よりも被害が甚大では無さそうでちょっと安心した。
    大きな余震がずっと続いてたり、津波も1メートル超えてたりで
    夜が明けたらとんでもない状況になってるので…と思ってたので。

    元旦で街に人があまり居なかったのも幸いだったのかもね。
    倒壊したビルも普段ならお仕事の人とか沢山居る時間だったろうし。
    明日からは雨みたいだからそれがとても心配ですが。

    +217

    -13

  • 319. 匿名 2024/01/02(火) 08:50:12 

    >>189
    脱水するより良い

    +165

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/02(火) 08:50:22 

    >>42
    5人しかってさ……自分の身内や友達が亡くなって同じ事言われたらどう思う?

    +202

    -73

  • 321. 匿名 2024/01/02(火) 08:50:48 

    >>10
    一応海水や川の水を飲み水に出来るのがあります
    アウトドア専門店にも売ってます
    アウトドア専門店開いてないかも知れないけど、余震への備えや、予備知識としてぜひ

    あと、役所でお水もらえるかも知れないので移動できそうなら役所に行ってみてください
    川の水や雨水を飲み水に!多様な水質環境に対応するポータブル浄水ボトル | TABI LABO
    川の水や雨水を飲み水に!多様な水質環境に対応するポータブル浄水ボトル | TABI LABOtabi-labo.com

    「Purisoo+」は、アウトドアやサバイバルといった環境で、きれいな飲み水を調達できるポータブル浄水ボトル。


    アウトドアで使える最強の携帯浄水器15選!軍用からコスパのいいモデルまで | キャンプ・アウトドア情報メディアhinata
    アウトドアで使える最強の携帯浄水器15選!軍用からコスパのいいモデルまで | キャンプ・アウトドア情報メディアhinatahinata.me

    アウトドアの水を飲料水に変えられる携帯用のアウトドア浄水器。川や湖の水も飲み水に変えられ、キャンプなどで重い飲料水を持ち運ぶ手間が省けます。また災害時など、もしものときにも持っていると安心です。しかし選び方を間違えると、便利に使えない可能性も。こ...

    +102

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/02(火) 08:50:58 

    >>302
    結局、家に浸水する津波なんて来てないよね
    津波の被害なんて無いよね

    +2

    -30

  • 323. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:06 

    日本の道路は綺麗で素晴らしい
    もう職人も不足してるから直せないだろうな

    +4

    -23

  • 324. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:11 

    >>36
    確認できているのがこれだけで、火災のところだったり倒壊家屋の下にまだ見つかってない方がいるかもしれない…。
    本当に新年早々なんでこんなことに。

    +303

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:13 

    >>18
    地震は油断しているときに起こる。

    これを強く思いました。
    元旦・元日なんて一番地震とは遠い気分ですよね。

    +337

    -2

  • 326. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:42 

    >>209
    遠方からも悪だくみを考える輩が被災地に集まってくるって言うから気をつけないとね

    +61

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:53 

    >>312
    横。
    Yahooは信用できる寄付先とは思ってないけど、自治体に直接寄付する方法もあるし、赤十字の災害義援金は国内の災害であれば全額被災者へ届きますよ。
    事務手数料の寄付は別枠なので。

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:53 

    >>277
    いやいや、いつどこで地震が起きたっておかしくないでしょ?
    昨日のだけで収まるとは思ってない
    連鎖して他の地域でも同様の地震があるかもしれないじゃん
    警戒してる人いると思うけど?

    +53

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/02(火) 08:51:56 

    >>33
    地震あった時に人工地震信者が嬉々として語るの鬱陶しい。

    +86

    -8

  • 330. 匿名 2024/01/02(火) 08:52:12 

    最近、少子化や高齢化の人手不足で大工さんはじめ職人さんたちがいないから、今度大地震が来ても家は直せないよって知り合いの大工さんに言われたばかりだった

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/02(火) 08:52:31 

    >>322
    ね。良かったよ。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/02(火) 08:52:37 

    >>323
    何で?
    割とすぐ修復されるよ。

    +15

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/02(火) 08:52:41 

    >>58
    地震って急だから、こればかりは難しいよね…
    しかも、お正月だし…
    一生お酒飲まないって訳じゃないし…

    +110

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/02(火) 08:53:05 

    >>277
    厨二病は全然格好良くないよ

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/02(火) 08:53:11 

    あまり地震が無い所で起こったら慣れてない人が多くてパニックか耐震が少ない所が多かった。
    大阪、京都も金沢と同じく古い建物が多いから耐震設備なってないから怖い。
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +32

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/02(火) 08:53:14 

    >>215
    偉いなぁ
    うちも大変苦手というか裏切られて許せない親戚いるけど、こういう時助けられるか分からない
    無理しないでね

    +167

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/02(火) 08:53:24 

    >>204
    そうあってほしいけど、こういう時エックスソースに持ち出すのもどうかと思う
    フェイクでない裏とりしたあとならいいけどさ

    +72

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/02(火) 08:53:32 

    >>146
    息するよう嘘をついて関西を貶めないで欲しい。

    阪神大震災で耐震基準が見直されたのは知らないのですか?
    あの震災を、関西を貶すためだけに軽々しく利用しないで欲しい。

    阪神大震災経験者より。

    +121

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/02(火) 08:53:55 

    >>323
    労働者をバカにしたツケがここに来たな!

    +6

    -8

  • 340. 匿名 2024/01/02(火) 08:54:20 

    >>322
    漁港で船の被害はありそうに思ったけど、全く無いと発表されてますか?
    それが本当なら良かった。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/02(火) 08:54:44 

    >>330
    日本は職人の国だったのに底辺労働者とバカにして社会の役に立たないホワイトカラー職を増やしてしまったからね。南海トラフ地震や首都直下大地震が起きたら日本は終わる

    +41

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/02(火) 08:54:48 

    エコキュートは非常時に貯水タンクとして利用できます
    やり方を貼っておくので良ければ参加にして下さい
    "エコキュート"は緊急時"非常用水"になる!?いざという時の使用法!!www.phz-life-partner.com

    "エコキュート"は災害等で停電・断水になっても"非常用水"として貯湯しているお湯(水)を使用可能!手順や気を付けるポイントを解説!

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/02(火) 08:54:55 

    >>330
    労働者を安くこき使ってきたツケがここに来たな(笑)

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2024/01/02(火) 08:55:16 

    まさか自分がお正月に亡くなるなんて思ってもみなかったと思う。
    みなさん元気に年越しされただろうし、今年も元気で過ごすはずだったのに。
    本当に気の毒だし、他人事ではない。

    +57

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/02(火) 08:55:20 

    >>341
    外人様に頭下げるしかないな

    +0

    -7

  • 346. 匿名 2024/01/02(火) 08:55:36 

    >>55
    状況落ち着いたら、ガセ情報(特に救助求む系)載せた人は全員逮捕していって欲しい。
    見せしめのためにもやった方が良いよ、

    こんな時に、嘘で救助求むとかSNSに挙げられる神経がわからん。
    方法がなくて必死にSNSに救助を求めた本当の被災者が埋もれてしまうじゃないか。
    関節的な殺◯行為になりかねない事を自覚すべき。

    +209

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/02(火) 08:55:56 

    >>127
    阪神大震災が6500人、東日本大震災が2万2000人だって、死者。
    津波って3倍以上の死者数だね、恐ろしいね

    +158

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:05 

    >>318
    能登の朝市も観光名所だしね。

    前の地震やコロナからようやく立ち直ったのに。

    +47

    -2

  • 349. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:08 

    >>124
    石川のイオン?普段は休憩所でたくさんの人が休んでるスペースあるんだって、そこに元旦の福袋がたくさん置いてあって丁度そこに天井からの落下物がたくさん落ちてたよ……誰も居なくて本当に良かったよ……

    +64

    -3

  • 350. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:15 

    >>330
    日本人てバカだから現場職をバカにしてるんだよね

    +18

    -5

  • 351. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:17 

    >>323
    ん?道路?
    陥没してもヒビ割れても基本的にすぐ修復されてるけど。

    +16

    -3

  • 352. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:33 

    >>10
    飲み水も困るけどトイレも流せないよね…

    +183

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:37 

    >>304
    後、避難してて誰もいない家にこそ泥入る輩もいるよね。

    まとめて消えて欲しいわ。

    このトピ、何回も通報押したコメントあるわ。
    本当に神経疑う。

    +108

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:48 

    >>239
    日本人でも20代で、障害年金や生活保護
    (知的や発達、精神障害)受給してる男女いるらしいですよ

    +9

    -9

  • 355. 匿名 2024/01/02(火) 08:56:56 

    >>61
    阪神大震災は30年近く前だからね
    建物の耐震性や防火性の水準が今よりずっと低かった
    建築基準法や条例も甘くて平気で違反建造物を建てる業者も多かったし、何より被害が大きかった地域は当時すでに老朽化していた戦後からの長屋が多かった
    長屋って繋がってるから火災が一気に広がったのよね

    +42

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/02(火) 08:57:03 

    >>330
    今は欠陥住宅が普通になった
    外国人が適当に作ってるから仕方ない

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2024/01/02(火) 08:57:27 

    >>302
    わたしはメディアの地震=津波の報道1本のやり方は絶対間違ってると思うよ
    今回なんか内陸の際で、津波そんな大きくなりはしないんだから

    先ず被害が大きい震源地傍の能登の人たち向けに
    正月で稼働してた火の元を消すこと
    ブレーカー落とすこと
    断水は間違いないから水を確保すること
    防寒のための毛布を持って家を出ること
    火災と瓦の落下に気をつけること

    のほうが必要な呼び掛けだった

    アナウンサーたちは南海トラフや東日本みたいな海溝型地震のマニュアルでしか動いてない
    震源地から海溝型と直下型を推測してない
    能登半島の町の半農半漁の漁村の地形や古い町並みを頭に浮かべてたら
    まずは火災を予防することを考えるだろう
    能登半島なんて基本的に消防団(一般市民)しかいないんだから

    +8

    -51

  • 358. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:02 

    >>342
    追加ですが、無理にご自宅には戻らないで下さい
    安全にご自宅に戻れたら参考になさって下さい

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:17 

    家族が大晦日に倒れて入院し、元日から愚痴をこぼしていた自分が恥ずかしい

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:41 

    >>215
    わかるよ
    例え仲良しでも家族以外が泊まるってストレスだよ
    無償で電気水道食費出さなくちゃいけないしね
    もてなそうとせずいつも通りでいいんだよ

    +204

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:45 

    >>346
    イーロン・マスクが課金すれば誰でも金入る仕様にしたからな

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:47 

    >>351
    道路はすぐ直さないと救助行けないし支援物資運べないからね

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:49 

    >>328
    南海トラフが近づくと内陸の断層のひずみが生じて地震が起こりやすくなるみたいな記事をさっき見たところ…。

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:50 

    >>1
    沸騰化といい豪雨といい地球ほんとおかしい

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/02(火) 08:58:58 

    >>209
    その弁当屋はどこから来るの?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/02(火) 08:59:02 

    1度地震が起きると
    小さい物音でもビクッってなってしまう。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/02(火) 08:59:26 

    >>360
    義実家と過ごしたくねぇwww

    +20

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/02(火) 08:59:28 

    >>189
    利尿作用のある飲み物でも、一口づつこまめに飲めばトイレの回数減らしつつ脱水防止できますよ。
    コーラはコーヒーや紅茶に比べたら利尿作用が低めだけど、糖尿病の方はできれば糖分の低い飲み物を取ってください。

    +150

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/02(火) 08:59:49 

    救助の要請とかで偽情報流すやつなんなん?

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/02(火) 08:59:55 

    >>359
    恥ずかしくないよ
    それはそれで大変なことでしょ
    ご家族、お大事に

    +69

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/02(火) 09:00:33 

    >>215
    そういうお相手を自宅に避難させてあげるあなたは優しいですよ。自分を責める必要はないです。

    +160

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/02(火) 09:01:22 

    >>18
    人粒万倍日、天赦日とかすごい縁起のいい日と言われていたのに。

    +303

    -8

  • 373. 匿名 2024/01/02(火) 09:01:22 

    >>42
    断水、停電、ガス漏れ、ライフラインの早期復旧が一番大事。
    政府は協議を速やかに済ませ、救助活動、支援活動は迅速に頼みますよ。

    特に、被災されている全ての人々に飲み水が行き渡り、しっかり暖が取れるようにお願いします。


    +32

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/02(火) 09:01:43 

    >>55
    こういう馬鹿なことをしてる人は
    何かの罪に問われて欲しい。
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +222

    -3

  • 375. 匿名 2024/01/02(火) 09:01:46 

    >>215
    心狭くないよ
    私も東日本大震災で同じ事思って苦しかった
    どうか自分を責めないでね

    +124

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/02(火) 09:02:09 

    >>104
    2007年の新潟県中越沖地震で、約4万棟の家屋に被害が出たのを思い出す

    木造の築年数の古い家は全壊、同じ道沿いの新しい家は何とも無かった
    震度6強の強い揺れだったので、耐えられなかったんだね

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/02(火) 09:02:24 

    また神田〇のが賭けてないといいけど。

    +8

    -4

  • 378. 匿名 2024/01/02(火) 09:02:27 

    >>365
    被害のない通常営業してる
    スーパーやコンビニで買うんじゃない?

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/02(火) 09:02:44 

    >>180
    軽く言うけど一週間分の備蓄って難しいよな
    用意するのも持って逃げるのも

    +50

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/02(火) 09:02:47 

    倒壊って言うより、ひっくり返された様な家屋の映像見た。
    断層の真上とかだったのかなぁ?

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:11 

    わじまんまっていう飲食店の方隣のビルが倒れてきてて生き埋めになってるみたい
    Twitterで見たけどまだ作業中で救出されてないみたい

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:21 

    >>2
    せめて死者は出ませんように
    と願っていたけど、届かなかった…

    +177

    -3

  • 383. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:27 

    >>180
    そもそも大津波警報でみんな着の身着のまま逃げてきた人ばっかりだった 
    普段女性はバッグ持ち歩く人ばっかりだけど手ぶらの人ばっかりだった 

    +34

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:30 

    >>215
    親戚を泊めるなんて大変なことよ。
    あなたが家主なら、嫌なことは嫌だとピシッと言って良いんだよ。
    親の家なら暫く我慢しか無いけど、辛いよね。
    愚痴くらい書いてってね。

    +127

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:30 

    >>50
    珠洲出身ですが、やっぱりそれは3.11の教訓かと。

    地震の前日に私も帰省してましたが、ニュースでも出ている海沿いのお店や津波でやられた家の通りあたりにいるときなど、「ここ津波来たらやばいかもね」とみんなで話し合ってました。

    3.11がなかったら、たぶん逃げろと言われても誰も逃げてないと思います。
    3.11のおかげで、今回みんな助かったんだと思います

    +154

    -4

  • 386. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:33 

    >>347
    津波っておそろしいよ…
    これは南海トラフが起こったときの高知だけど、東日本大震災よりヤバいと言われている。
    今津波避難ビルが建てられつつあるけど、東日本から十年たって平和ボケしつつあり進んでない

    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +29

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:50 

    >>42
    東日本大震災の時も初期の報告は死者数四人だったからね
    私は当時特に地震がひどかった地域にいてそこから親類の家に車で避難したんだけど新聞の報告が四人だったせいで「大したことないでしょ」って思われてた
    今回は津波の被害は大きくなさそうだけど、被害が明らかになるのこれからなんじゃないかなあ…

    +232

    -2

  • 388. 匿名 2024/01/02(火) 09:03:54 

    実家の親が昨日地震起きてから暗い部屋で
    ずっとニュース見てて気が滅入る
    家族LINEで心配ってずっと送ってる中、
    ちょっと明るくしようと思って
    あけましておめでとうって送ってから
    ピタっと止まったあかんかったかな…
    震源地から遠いし何もできなくて祈るしかないよ…

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:00 

    いろんな意見があるだろうけど、ある意味お正月で良かったろう

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:14 

    >>355
    今回火災が起きた輪島市も昔の古い漁村だよ
    輪島塗りは冬の収入として発展したもの
    古い木造家屋、瓦屋根だよ
    通常なら火災を消火できても
    地震のときに火災なんて起きたら絶対に消しきれない
    道はボコボコだから大きい消防署から消防車がこない
    だからたった一軒でも火事をだしちゃいけない

    メディアは呼び掛けの優先順位を間違えた
    必要なのは津波から逃げるんじゃなく
    絶対に火事をださないこと
    生存者に水を飲ませ翌朝の救助を待つことだった

    昨夜全国の消防署から消防車を派遣しているようだけど
    あの道で輪島に向かうのはどうったって無理だろう

    +1

    -29

  • 391. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:32 

    >>372
    人間が勝手に決めたんだから自然からすれば関係ない

    +253

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:34 

    >>1
    元日から今年の重大ニュース一位が決まるなんてそうそうないよね

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:37 

    >>357
    長々と笑
    結果論なら何とでも言える。

    +30

    -2

  • 394. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:45 

    >>262
    阪神大震災の時も火災は凄かったよ。
    とくに神戸市長田区は古い家屋が多い町だったから。
    ブレーカーを落とさないまま避難して、電気が復旧したあとの火災もあった。

    +78

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/02(火) 09:04:57 

    >>372
    人粒とか怖いw
    一粒ですがなw
    一粒が万倍になる日だよ

    +13

    -21

  • 396. 匿名 2024/01/02(火) 09:05:00 

    >>277
    最初の話と違ってるじゃん
    大げさだって言ってたじゃん
    野次馬だとか何言ってんのー

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/02(火) 09:05:03 

    >>309
    そう思う。⒊11も日に日に犠牲者が増えていったしね。

    +116

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/02(火) 09:05:04 

    >>357
    あとから冷静な頭で考えたら何とでも言えるでしょうね

    たしかに火のケアも大事だけど、今のガスマイコンメーターは震度を感知したら自動的に止まるよ
    水の準備はふだんからしておくべきことであって揺れの最中にすることではないし

    +29

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/02(火) 09:05:07 

    >>354
    日本人ならともかくなんで今まで税金を払ってない外国人まで養わないといけないのよ
    そんな余裕日本にはないよ
    あと移民を受け入れた欧州で移民の犯罪が増えてる

    +55

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/02(火) 09:05:47 

    >>14
    夜中めちゃくちゃ怖かった
    ヘリコプターがずっと飛んでたよ

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/02(火) 09:06:00 

    >>386
    今回参考にするべきなのは阪神淡路大震災

    今回は直下型(内陸型)
    東日本は海溝型

    +4

    -10

  • 402. 匿名 2024/01/02(火) 09:06:11 

    こういうときに面白半分で現場に行く奴許せない

    +54

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/02(火) 09:06:13 

    >>10
    スーパーなんかで安く商品譲ってくれたりしてないかな
    東日本大震災の時はなんでも一品100円でスーパーが売ってくれたりしてたよ

    +3

    -64

  • 404. 匿名 2024/01/02(火) 09:06:42 

    >>392
    南海トラフが来たらそっちが一位になるよ。まだまだどこでも地震起きる可能性ある

    +9

    -4

  • 405. 匿名 2024/01/02(火) 09:06:42 

    >>374
    えぇ…
    理解できない…

    +173

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/02(火) 09:07:17 

    正月で観光客も多かったろうね。
    ふと思ったんだけど、旅館やホテルのもてなす側の人たちもこういう時大変だよね。
    お客様の安全第一だし、全員の確認も大変。

    +82

    -2

  • 407. 匿名 2024/01/02(火) 09:07:19 

    >>353
    震災があると強盗団が被災地に向かうらしいね

    +62

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/02(火) 09:07:25 

    >>401
    うんまあ分かるけど…

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/02(火) 09:07:45 

    >>338
    私も阪神淡路大震災被災者だけど、阪神大震災がテストケース(表現悪いですが)みたいになって変わった事が沢山あるんだよね。
    都市型災害であそこまで酷いのがそれまでに無かったのも大きかったけど、あそこで本当に色々な事が見直された。

    耐震基準はもちろん、自衛隊や警察救急等の派遣や活動体制。
    行政の緊急事態の連携体制なども全て見直されて、ボランティア活動の事や市民もどういう動きするかなどの意識も変わった。
    細かい事を言えば水道のレバーが昔は下げれば水が出る物も多かったけど、今は上げて出す物が主流になるように変わったのも阪神大震災の経験から(家が潰れて動けなくても生きていて救助される可能性はあったのに、レバーが押されて水が出続けてしまい冬だったのもあって寒さで衰弱死とかもあったらしい)

    阪神大震災では圧死と焼死が多かった。
    早朝で皆寝てたり、朝ご飯の支度してる所が多かったから。

    人口の多さや発生時刻の違いはあれど、やっぱり色々見直された今の時代だから助かった人も多かった所はあるかもしれない。

    +163

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/02(火) 09:07:58 

    >>374
    逮捕して欲しい

    +214

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/02(火) 09:07:58 

    >>30
    あのビル1階が駐車場で空洞だったから余計に倒れやすかった

    +213

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/02(火) 09:08:03 

    23 時台の震度7の速報の際はめちゃくちゃ緊張感が走りました。昼間は「え?兵庫県模も?」と動揺した直後に結構長めに揺れたしたので。

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2024/01/02(火) 09:08:25 

    >>374
    打ち子募集垢って名前だからパチカスなのかな

    +109

    -2

  • 414. 匿名 2024/01/02(火) 09:09:04 

    >>376
    直下型地震…阪神淡路、新潟中越

    海溝型地震…東日本、奥尻島

    能登半島は地震のタイプは直下型だろう
    震源地は能登先端だけど
    能登半島全域の活断層が影響を受けている

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/02(火) 09:09:33 

    >>372
    そんなの迷信だわ

    +99

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/02(火) 09:09:35 

    >>30
    手前のお店跡形もなく潰れてしまっていたよね。生埋めになっているみたいだから、早く助かって欲しい。

    +222

    -2

  • 417. 匿名 2024/01/02(火) 09:09:42 

    >>374
    特定班を恐れて垢消ししたか?

    +66

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/02(火) 09:09:51 

    >>323

    絶対に普及します。
    日本の土木技術、建設技術を軽く見ないでください。
    間違いなく世界トップレベルですよ?

    能登半島も必ず元通りになります。

    +82

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/02(火) 09:10:00 

    >>132
    東日本大震災級の津波は来なかったけど、これでいいんだよ。

    +152

    -2

  • 420. 匿名 2024/01/02(火) 09:10:16 

    被害の大きいところが能登半島の端っこだから救助に向かうのも時間がかかりそうだね

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/02(火) 09:10:36 

    >>1
    今年は緊急事態条項にパンデミック条約が控えてるよ
    緊急事態条項ができたら戦争は既定路線
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +52

    -37

  • 422. 匿名 2024/01/02(火) 09:10:40 

    >>389
    まぁみんなね、集まってたしね 
    学校も大抵の会社も休みだし

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/02(火) 09:10:42 

    >>37
    もう怒るどころじゃ済まないわ

    +102

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/02(火) 09:11:02 

    >>10
    物資が来るので避難所で待機。

    +74

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/02(火) 09:11:04 

    >>389
    ケースバイケースだろうけど、そう思う。
    平日よりは家族も集まってただろうし、普段はいるはずの所に、正月休みで居なかったから、助かった人もいると思う。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/02(火) 09:11:11 

    >>388
    私は311の時そんな感じだったわ。
    節電してるから暗い部屋で、テレビも電力食うからノートパソコンでずっとNHK見てた。
    なかなか難しいけど、明るい風景の画像を送ったり、明るい話題を送るのが良いと思うよ。
    空気読めないって言われるかもしれないけど、身内だし、こういう空気は読まなくて良いと思うわ。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/02(火) 09:11:13 

    >>187
    命に若いとか若くないとか関係なくないか?

    +2

    -47

  • 428. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:01 

    >>420
    いつだったか千葉外房に台風直撃した時もそうだったな
    道路がね…

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:21 

    >>403
    支援物資などがあるだろうけどお正月と重なってるからねぇ

    +49

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:43 

    >>420
    しかもメインルートの里山海道が陥没多くて通行止め。これが大きすぎる

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:49 

    こういう時に真っ先に炊き出しに行ったジャニーズタレントって凄かったんだな。

    +18

    -9

  • 432. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:50 

    >>10
    東日本大震災経験者です。
    電気ガス水道なのどのライフラインは知事や市長などが住んでいる地域から復旧されてました。(ちょっと良い家が並ぶような住宅街)
    こんな時だから周りや知り合いと連携を取っていち早く復旧した場所に避難させてもらえるといいですね。
    電気が復旧すればコンビニの営業も始まると思うので情報第一なので1人でどうにかとかは思わない方がいいです周りに良くすれば必ず帰ってくるので大変だと思いますが自分と他人支えてもう少し頑張ってください!

    +219

    -10

  • 433. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:58 

    >>263
    字面通り受け取る人って生きるの大変そうね

    +77

    -4

  • 434. 匿名 2024/01/02(火) 09:12:58 

    >>180
    次第に防災意識、防災グッズ持っている人が増えているだろうけど
    (勝手な想像なんだけど)半分はなにもしていないじゃないかと

    賃貸は家具固定釘禁止で311のとき本棚倒れた
    退去の時、壁が大きく削れたのは「釘打ちを申し出たのに拒否したのはソッチ」と強く主張し敷金多めに返金させるのに成功
    現在は親に建てて貰った一軒家なんだけど壁と天井が石膏ボードに壁紙
    釘が全然効かない、結局床に固定

    何気に意識低い大工建築業者が結構いるし、収納「スペース」はあっても家具固定の概念持ってない人が多い

    +0

    -5

  • 435. 匿名 2024/01/02(火) 09:13:21 

    >>6
    ご飯の時間じゃなかったから火を使ってる家庭も少なかったと思う。
    輪島の火災すごかったけど、色んな場所で多発しないで良かった。

    +415

    -4

  • 436. 匿名 2024/01/02(火) 09:13:34 

    >>187
    誰が亡くなっても悲しいよ。

    +47

    -6

  • 437. 匿名 2024/01/02(火) 09:13:36 

    能登半島好きで兵庫から車で何度か行った
    日本一長いベンチとかね
    いいところなのよ
    和島の朝市も行ったわ
    それがあんなことに..
    とにかく一刻も早く人命救助して、火事も鎮火できますように

    +20

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/02(火) 09:13:38 

    まだ被害状況は分からないけれど…ただただ津波が来なくて良かったなと思った
    やはり津波が来ていたら被害状況は桁違いに違うから

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/02(火) 09:13:38 

    >>18
    分かってはいたけど、自然災害の容赦なさを改めて痛感させられた。

    +84

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/02(火) 09:14:00 

    >>420
    湾岸は海上自衛隊が向かう手もあるけど、船はちょっと時間かかるんだよね。
    到着すれば、物資たくさん運べるし、お風呂もあるし凄く良いんだけど。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/02(火) 09:14:15 

    >>10
    そのうちに給水車がくるから空きペットボトルを準備しておく
    出来れば1人6本(自転車の前カゴに入る・初期は本数制限がある)

    +202

    -4

  • 442. 匿名 2024/01/02(火) 09:14:52 

    >>409
    圧死で亡くなったケースが
    生きていたけど救助で上にのってたものを持ち上げたために毒素が全身に回ってしまってというものがあったらしいね

    だから今回SNSで、乗ってるものをすぐ持ち上げるのではなく水を1リットル以上飲ませて救助を待って、というtweetが広まった
    そしたら高須院長が
    「騙されるな、失血衰弱死する、毒素が回るまえに私なら治せる、私のところに運びなさい」
    みたいなこと言って医療従事者たちから
    『ふざけるな』『医者なのに無知』って地震で売名行為してるのフルボッコされてたよ

    +77

    -4

  • 443. 匿名 2024/01/02(火) 09:15:09 

    >>277
    アナタをカタカナにするあたり結構いい年齢の方なんだね…もう何も言えんわ…

    +22

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/02(火) 09:15:14 

    石川県全体あんな感じで酷い被害なのかな?
    こちらはもう朝から雨降ってる

    お風呂入る時ともエアコンつけてる時も
    寝る時も
    被災した方は今この普通な暖かい日常
    過ごせてなくてどうしてるのか考えちゃうよね

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/02(火) 09:15:22 

    >>379
    震災用の備蓄!とか構えなくても、こういう局地的な地震の場合ローリングストックのクセ付けとけば最悪の事態は凌げる
    日本は救援物資届くの早いし最低限の復旧も早いから
    2日目から困ってる人って多分その日の食料しか買わないand使い切って残さないを繰り返してる人だろうけど、地震大国ではやめた方がいいやつ
    トイレやお風呂の不便さはもう我慢して慣れるしかない

    +1

    -5

  • 446. 匿名 2024/01/02(火) 09:15:28 

    >>418
    全国から集まって復旧作業するはずですよね。

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/02(火) 09:15:53 

    >>18
    規制して実家で寛いでる人も多かっただろうね
    旅館やホテルもコロナが5類になってやっと制限なくお客さんを受け入れて蟹の時期だから賑ぎわってただろうにとか、お客さんたちも温泉や料理を楽しみにお正月ゆっくり過ごそうと思ってただろうにとか、そういう方向の事も考えてしまって悲しくなる

    +213

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/02(火) 09:16:03 

    住宅も直せないだろうな
    職人不足で熊本地震でも多くの家が家を直せなくてブルーシートで屋根を覆ってたもんね

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/02(火) 09:16:04 

    311の少し前中国で大きい地震があったんだよね。
    あまり報道されなかったけど最近中国で大きい地震があったというから日本にも来るかなと思ってた。
    日本海側が揺れるとしばらくして太平洋側にも地震があるイメージ。
    太平洋側も備えておかないとね。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/02(火) 09:16:43 

    >>389
    今って共働きも多いから、平日に地震きたら家族で合流するのも大変だものね。

    今は東海地方在住だけど、昔被災したことあるから、普段から「平日に地震がきたら保育園へお迎えに行けるまで3時間…」とか色々不安になってた。
    大きな地震なんて絶対にきてほしくないけど、どうしてもの時はやっぱり家族が揃ってる時がいい。

    +30

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/02(火) 09:16:57 

    >>357
    そもそも気象のエキスパートたる専門家が大津波警報を発出してるから、アナウンサーに何一つ落ち度がない

    +70

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:13 

    >>414
    直下型って本当にドンッて上下にくるんだよね。阪神淡路の時に初めて体験して足が震えた。

    +30

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:33 

    >>431
    ジャニーズだけでは、ないよ。
    すぐには、被災地には入れないし。
    安全確認や自治体がOKださないと
    色々と難しいし。

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:34 

    >>42
    確かにそう思う。
    人口少ないところだと北海道奥尻島の地震の被害者は206人だったので、比べるのも不謹慎だけど少ないとは思う。

    +15

    -8

  • 455. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:40 

    >>431
    江頭さんは既に動いてたりして…

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:51 

    >>402
    現場もだけど、スマホで揺れの最中に、自宅でキャー怖い言いながら、しっかり撮影してX、YouTubeに投稿して、TV局に提供してるやつも。

    +38

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:55 

    >>393
    震源地みればわかることだよ
    満潮時までにやれることを落ち着いてやることのほうが大事

    +0

    -14

  • 458. 匿名 2024/01/02(火) 09:18:09 

    >>267
    夜中に台風みたいな雨が降って昼間は晴れてた記憶がある

    +42

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/02(火) 09:18:17 

    >>37
    海外へのお金配りって、途上国で日本企業がインフラ整備したりとかで仕事に繋がるんだよ

    +14

    -21

  • 460. 匿名 2024/01/02(火) 09:18:45 

    >>453
    すぐ被災地に入れるのは裏社会の人間

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2024/01/02(火) 09:18:58 

    >>431
    好感度を上げるには絶好のチャンスだよ
    へずまりゅうが早速動き出した

    +8

    -3

  • 462. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:00 

    >>2
    生涯、忘れられない元日となりました。16時過ぎ、能登地方を震源とするM7.6、震度7の大地震が発生。お亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げます。全ての被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

     2016年の熊本地震の時のように、同規模の地震が連続するようなことが無ければいいのですが。

     多くの方々が避難されていますが、季節は冬。しかも、多くの地域で停電しており、厳しい状況になりそうです。

     熊本地震もそうでしたが、震災被害そのものに加え、ライフラインの途絶(特に水)も被災地の方々を苦しめることになります。政府の力が必要です。

     映像を確認する限り、建物の倒壊や火災に加え、道路を初めとする交通インフラも相当にダメージを受けています。

     道路が寸断され、しかもバックアップルートもないため、必要な食料や水を送り込むことが困難な地域が広範囲に渡っています。

     改めて、令和六年能登半島地震により、我々が「どんな国」に住んでいるのかを思い知らされました。

    1.継続的にインフラに投資し、メンテナンスをしていかなければ、「次の震災」で亡くなる国民が増える
    2.「次の震災」に供え、可能な限り分散化して暮らし、いざというときは「助け合う」ことなければ生き延びることができない
    3.「助け合う」を実現するためには、国民の同胞意識(ナショナリズム)が重要であり、自己責任論など持っての他

     常日頃、自己責任論を唱えていた人たちですら、今回の震災を受け、
    「被災したのは、能登半島に住んでいた人の自己責任だろ」
     などと言ってのける人はいないでしょう?

     とはいえ、本来、自己責任とは↑こういう話なのですよ。

     世の中が「平時」であるならば、自己責任論は成立しているように「見える」。とはいえ、非常事態が勃発した途端、それまでの自己責任論は、単なる「甘え」であったことが露呈するのです。

     日本は自己責任論などと「贅沢」なことを言って暮らせる国ではない。震災は、金持ちにも、貧困層にも、平等に訪れる。

     防災を疎かにし、インフラ投資を削り、東京一極集中を進め、自己責任論が蔓延し、国民間の格差を拡大していいような国ではない。このままでは、日本は「次の震災」の際に、多数派の負け組が、勝ち組を襲撃し、略奪し、虐殺する国へと落ちぶれていくでしょう。

     そういう国にして良いはずがないでしょ。

     改めて、日本は1について、公共投資を削りに削った。2について、東京一極集中をひたすら進めた。3について、自己責任論により敗者を切り捨てることを続けてきた。

     現代日本は、「次の震災」を生き延びることが次第に難しい国になり果てていることを、今回の震災で思い知ったのでございます。

    +10

    -49

  • 463. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:10 

    >>427
    私は50代だけど、自分より若い人が亡くなるとショックだよ。
    子供が20代だけど、その世代より若い子が亡くなったら辛いよ。
    命に年齢は無い、それは確かにそうだけど、ある程度生きた世代が亡くなるのはもう寿命と考えて良いと思ってる。
    若者は、せめて壮年になるくらいまでは生きて欲しい。

    +93

    -4

  • 464. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:14 

    このお金を復興支援に使って欲しかった
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +77

    -2

  • 465. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:46 

    >>402
    なんかさ…本当に同じ人間なのかなって思うよね…
    避難所での性被害の話とかもだけど、人間って何なんだろうと思ってしまう

    +44

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:52 

    被災者より原発のことばかりのれいわ
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +64

    -7

  • 467. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:54 

    死者が出たって報道だけど
    ツイートで助けを求めた人の中にいるのかな?

    +0

    -4

  • 468. 匿名 2024/01/02(火) 09:20:20 

    >>447
    5類になって初めてのお正月、現地だけじゃなくて各地でも四年ぶりのイベントとかたくさんあっただろうに、出来なくなったとこも多いだろうな…

    +66

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/02(火) 09:20:36 

    >>457
    素晴らしい知識と判断力ですね
    ぜひアナウンサーになって災害時に完璧な指示を出してください

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/02(火) 09:20:54 

    >>408
    東日本は!東日本は!!って海溝型と直下型の違いもわからないのが多すぎる

    +1

    -5

  • 471. 匿名 2024/01/02(火) 09:20:57 

    阪神大震災を知る者としては、29年前と同じ光景を見て心が痛い。
    神戸市長田区の大火、三宮の倒壊したビル…
    映像を見るのは辛いけど、現地が心配でずっとテレビを見続けてしまう。

    +30

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/02(火) 09:20:58 

    >>10
    東日本の震災の時は雪集めて浴槽に溜めて溶かしたよ
    雨降ったら雨樋の下にバケツ置いて
    トイレ用水確保した

    地震翌日までは公園の水が出たから並んで汲んだ。
    地盤が低いところはまだ水出るかもしれんから
    近所の人と情報交換するといいよ。
    役所や小学校には給水車来るからアンテナ張ってね。

    +225

    -3

  • 473. 匿名 2024/01/02(火) 09:21:30 

    >>6
    火事がかなり広がってるけど住民は大丈夫なのかな

    +55

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/02(火) 09:21:53 

    >>107
    あの道路の崩壊状態でそんなにすぐ来てくれると思えないんだけど…能登ってめっちゃ遠いよ

    +89

    -14

  • 475. 匿名 2024/01/02(火) 09:22:17 

    >>109
    酒量によるでしょ
    ほろ酔いならいいけどがっつり飲んでたら運転する自信ないや

    +110

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/02(火) 09:22:42 

    >>462
    日本は世界トップクラスの耐震基準を法令化してるんだけど、知らないのかな。
    海外だと高層ビルでも細い鉄筋しか入ってなかったりするよ。
    それを知ってる人は、高層ホテルには泊まらないくらい。
    世界では震度4くらいで家屋やビルが崩れるのがスタンダードなんだけど、何処と比べてこんな日本て言ってるんだろう。

    +50

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/02(火) 09:22:47 

    >>453
    持ち上げる訳じゃないけど寄付金の額も桁違い

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/02(火) 09:22:48 

    >>26
    これから一生言わなくていいよ
    亡くなられたら方が不憫すぎる

    +3

    -27

  • 479. 匿名 2024/01/02(火) 09:23:23 

    >>278
    全然杭が打たれてないよね。手抜き工事?

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/02(火) 09:23:28 

    >>403
    それはお店が決めることだから
    店舗や従業員たちの安全確保もあるし、営業できないケースもある

    +64

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/02(火) 09:23:30 

    >>442
    生きていたけど救助で上にのってたものを持ち上げたために毒素が全身に回ってしまってというもの

    ↑高須先生がそれ否定してるよ
    地震から一夜あけた石川県内の様子は… 家屋の倒壊などで5人の死亡確認、輪島市では火災続く

    +5

    -29

  • 482. 匿名 2024/01/02(火) 09:23:32 

    >>111
    死者の数が少ないことは良いことだし、あれだけの地震なんだから死者以外に被災者がたくさんいることも想像できる
    観たい特番潰れて文句言いたいのか知らないけど、もう少し人に寄り添えることができる年になるといいね

    +73

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/02(火) 09:23:36 

    >>26
    自分の事しか考えていないんだね
    幼稚だな

    +20

    -5

  • 484. 匿名 2024/01/02(火) 09:23:39 

    >>469
    津波の可能性が少しでもあれば「津波逃げろ」に全降りするメディアの姿勢が間違ってるんだよ
    ずっと気象庁の会見ながしてたけど、消防庁に対策呼び掛けて貰うほうが良かったろ

    +2

    -36

  • 485. 匿名 2024/01/02(火) 09:24:02 

    >>58
    みんな飲酒運転で逃げてたよ

    +145

    -3

  • 486. 匿名 2024/01/02(火) 09:24:16 

    >>353
    災害に乗じて強盗や性犯罪する奴らには、刑罰を上乗せするべき。悪質性がさらに増す。

    +41

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/02(火) 09:24:28 

    >>474
    その為の自衛隊ですよ。
    北陸には基地もあるし、既に今朝未明から動いてるはず。
    道路も特別予算が付くので、一車線だけならすぐ復旧します。

    +161

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/02(火) 09:24:32 

    >>481
    それのtweetが医療従事者たちに非難されてるんだよ

    +74

    -2

  • 489. 匿名 2024/01/02(火) 09:24:36 

    >>396
    どちらも事実でしょ

    +1

    -18

  • 490. 匿名 2024/01/02(火) 09:24:51 

    昨晩会見に出てた気象庁の人の毛量が羨ましい

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2024/01/02(火) 09:25:01 

    後藤祐樹氏はボランティア行くと意気込んでる
    確かに静岡などにボランティア行った事はあるらしい
    でも素人なら危険だし義援金で良いのではと思う

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/02(火) 09:25:48 

    >>347
    今回日本で最高1メートル弱だったのに、
    北朝鮮は2メートル来たって言ってるけど本当かな?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/02(火) 09:25:49 

    >>30
    杭が無い?布基礎のみ?

    +15

    -2

  • 494. 匿名 2024/01/02(火) 09:25:53 

    死者の数だけで測ってる人多いけど、倒壊した家屋や液状化とか道路の亀裂とかそういうのが今回多いんだよ。帰る家がなくなってしまった人もすごく多い…
    私は街が豪雨で川が氾濫して酷いことになったけど、数日したら全国ニュースで一切やらなくなったんだよね。まだ水も出ないし家にも入れないような状況の人もたくさんいるのに…
    死者の数だけ見て「なんだそんなもんで済んでよかったね」みたいなのは違うんだよ

    +62

    -3

  • 495. 匿名 2024/01/02(火) 09:26:07 

    >>310
    では、誹謗中傷コメントするアナタは何なの?
    ミジンコ以下では?

    +0

    -24

  • 496. 匿名 2024/01/02(火) 09:26:17 

    >>372
    ひとつぶと読むのが間違いだよ。
    いちりゅう→一粒だよ。

    +100

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/02(火) 09:26:27 

    >>403
    ぼったくりはしないだろうけど、値引きしろは気の毒じゃない?
    被災地のスーパーなら、同じく被災者だよ。

    +106

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/02(火) 09:26:35 

    津波怖い。
    初日の出の時間帯だったら…と考えるとゾッとする。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/02(火) 09:26:40 

    >>310
    あなたも大概だよ

    +0

    -21

  • 500. 匿名 2024/01/02(火) 09:26:52 

    >>492
    あそこ嘘つきだからムシムシ

    +41

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。