ガールズちゃんねる

18歳成人、最少の106万人 辰年生まれは1005万人

100コメント2024/01/01(月) 22:31

  • 1. 匿名 2023/12/31(日) 22:09:31 

    18歳成人、最少の106万人 辰年生まれは1005万人 - 日本経済新聞
    18歳成人、最少の106万人 辰年生まれは1005万人 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    総務省が31日公表した2024年1月1日時点の人口推計によると、05年生まれの新成人(18歳)は23年から6万人減の106万人で、過去最少となった。


    05年は1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す「合計特殊出生率」が1.26と、22年に並ぶ過去最低を記録した年で、少子化があらためて浮き彫りになった。辰(たつ)年生まれは1005万人だった。

    総人口に占める新成人の割合は0.86%で、男女の内訳は男性55万人、女性52万人。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/31(日) 22:09:56 

    成人年齢下げた意味ある ?

    +135

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/31(日) 22:10:54 

    明日から年女だわ〜S63辰年

    +133

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:08 

    2005年生まれです。再来年20歳なの怯えてます😭

    +12

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:24 

    もう終わりだよこの国

    +25

    -15

  • 6. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:27 

    日本は国土に対して人口が多すぎるね

    +74

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:28 

    私昭和51年生まれの辰年〜

    +107

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:28 

    私は1/10,050,000ね。

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:35 

    これから毎年最小更新やろ

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:36 

    >>3
    私も明日から年女だよ〜お互いいい年にしようね!

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:45 

    単純に考えると15年くらいでゼロにならないか?

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:50 

    未来の日本をどう捉えているんだろ?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/31(日) 22:12:07 

    >>7
    おなじー。3月で48歳。

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/31(日) 22:12:29 

    へぇ

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/31(日) 22:12:33 

    >>6
    山と川が多く、人が住めるエリアが狭い割に人口が増えすぎたよね

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/31(日) 22:12:33 

    >>6
    しかも東京ばっかりに集まるからね

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/31(日) 22:12:36 

    >>3
    同じく明日から年女〜S51辰年

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/31(日) 22:13:02 

    3度目の年女だ〜
    成人年齢と年男年女ってずれてるから一緒の記事にすると分かりにくいね

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/31(日) 22:13:26 

    >>2
    意味ないよね。18って精神年齢幼いしさ、、、

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:11 

    人口が減っても国が稼働できるように工夫するべき

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:40 

    >>12
    えー?なんか大変らしーけどー、しょーがなくなーい?

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:56 

    すごい勢いで減ってるけどそれまでが多過ぎたなって印象

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:57 

    >>7
    同じ歳だよ
    昭和51年生まれは180万人もいるらしいよ

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:59 

    >>17
    同じです(^o^)

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/31(日) 22:15:52 

    200万超えてたことに驚く


    第1次ベビーブーム世代(1947〜49年生まれ)が成人した直後の70年に史上最多の246万人となり、第2次ベビーブーム世代(71〜74年生まれ)が成人した90年代前半にも一時200万人を超えたが、その後減少傾向が続いている。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/31(日) 22:16:53 

    >>22
    人口減よりぶっちゃけやばいのはバランスよね。全世代が緩やかに減るのではなく、若者が圧倒的に少ないのヤバすぎなのよ。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/31(日) 22:17:18 

    >>3
    わたしもー!しかも本厄なんだよね

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/31(日) 22:17:28 

    >>1
    18年後はここからさらに30%減るわけだ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/31(日) 22:17:30 

    移民入れよう

    +0

    -13

  • 30. 匿名 2023/12/31(日) 22:17:33 

    やっぱり、18歳で成人は違和感があるなあ。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/31(日) 22:17:35 

    >>6
    老人だらけ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/31(日) 22:17:57 

    夕方のニュースで観た
    36歳よりも72歳が多いって~
    私も辰年で36歳!

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/31(日) 22:18:35 

    >>3
    同い年w
    良い年にしよう

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/31(日) 22:20:08 

    >>1
    岸田内閣ってさぁ
    既得権益に頼り過ぎだよね。
    20年前と同じことやってるから
    グダグダになって逮捕とかされるんだよ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/31(日) 22:22:10 

    >>25
    昭和45〜48年生まれの人本当に多いよね
    仕事で必ずこのあたりの年齢の方に会うわ

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/31(日) 22:22:39 

    >>22
    そうそう
    ほとんどの人間が結婚して子供産んでた時代が異常

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/31(日) 22:23:25 

    >>6
    ほんとそれ
    人口多いのに山ばかりだから限られた平地にみんな集まって過密
    だから平地が多い他の先進国と比べてスーパーの国産の食材がやたら高いし

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/31(日) 22:23:59 

    息子2000年生まれの辰年、もう24歳だわ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/31(日) 22:24:49 

    少子化、少子化って聞いても、生活が大幅に不便になったりはしてないから、まっいっか〜って他人事な人が多いんじゃない?
    数十年後は本当にヤバいって聞いても、その時はその時でどうにかなるだろうって思うし。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/31(日) 22:26:00 

    日本の未来が暗いなんて思ってるのはいい時代の日本を知ってる年寄りだけだよ
    今の成人なんて産まれた時からずっと不景気だ不景気だ言われてきて、最初から将来年金なんて貰えると思ってないんだから

    むしろ同世代が少ないから受験も就職も昔に比べて楽だし転職当たり前の時代で働き方も柔軟になってるから、恵まれてると思うよ

    どうせもう少しで定年も年金受給年齢も引き上げられて死ぬまで働くんだから、関係ない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/31(日) 22:26:08 

    >>2
    なんかややこしくなった。成人は18だけど20からタバコと酒だし。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/31(日) 22:26:46 

    >>26
    社会保障削るだけ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/31(日) 22:27:00 

    年女っていいことあるの?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/31(日) 22:28:15 

    生まれたら負け

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/31(日) 22:30:19 

    日本人が減ってるのは徳を積んでレベルの高い星に生まれていってる人が増えてるからかな?

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/31(日) 22:33:31 

    >>3
    おめでとう〜byうさぎ年62年生まれ🐰

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/31(日) 22:37:56 

    数日前35歳になったばかりだけど、明日から年女!!
    同い年の皆さん、エンジョイしましょーね!!

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/31(日) 22:41:32 

    >>2
    選挙権とクレカが作れる以外ほぼ無い。
    18で成人しても成人式は二十歳だし、お酒タバコも二十歳から。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/31(日) 22:42:01 

    >>3
    35歳です!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/31(日) 22:44:32 

    >>22
    ロシア人Youtuberが日本人は子供2、3人産む人が多いのに何で少子化って騒いでるの?ロシアじゃ1人っ子が多いよって言ってた。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/31(日) 22:45:37 

    >>2
    ほとんどの国は18が成人だよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/31(日) 22:51:53 

    >>7
    私も、昭和51年生まれ〜。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/31(日) 22:56:17 

    >>45
    面白いね
    想像してしまう
    けどやはり誰もがこの国と行政に絶望しているからと思うよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/31(日) 22:57:07 

    >>35
    その年代、気が強いイメージ
    圧に負けてしまう…

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/31(日) 22:59:25 

    >>2
    ガル民って都合がいいね…
    トピによっては大人扱いしたり、子供扱いしたり

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/31(日) 22:59:48 

    >>13
    私も3月で48歳!一緒一緒♪

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/31(日) 23:00:00 

    >>50
    そのYouTuberバカなんだね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/31(日) 23:01:15 

    >>1

    辰年生まれで最も多いのが48歳になる1976年生まれの180万人
    84歳になる1940年生まれの112万人…新成人の人数より84歳の高齢者の方が多いことに衝撃。

    1976年生まれは氷河期真っ只中の世代。
    氷河期世代を放置していたツケが少子化なんだろうなと思う。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/31(日) 23:03:03 

    >>53
    絶対否定されると思ったら、、ありがとう(笑)
    なるほどそっちの線も濃厚ですね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/31(日) 23:04:08 

    >>12
    そうはいっても日本に生まれた時点でガチャ大当たりだし

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/31(日) 23:13:35 

    >>7
    同い年ー!
    来年もよろしくね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/31(日) 23:13:57 

    >>3
    私もー!本厄、負けないように生き抜きたい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/31(日) 23:14:32 

    >>46
    同い年!さよなら年女だよね
    なんか寂しい🐰

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/31(日) 23:14:53 

    >>4
    2005年生まれか…
    年金支払い損2500万、社会保険料全体では3500万支払い損の悲しい世代
    要約すると社会人になって税金納めてもあなた達の世代は−3500万損する世代ってこと
    強く生きて!

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/31(日) 23:16:09 

    もう終わりだよこの国
    18歳成人、最少の106万人 辰年生まれは1005万人

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/31(日) 23:16:34 

    >>64
    なんかなー、年の瀬に成人さえしてない若い子にこうやってネチネチ絶望させるようなこというオバハンにはなりたくないなってめちゃくちゃ思った。

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/31(日) 23:16:40 

    平成12年生まれの辰年!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/31(日) 23:20:33 

    あのちゃんすごい背高いのね。びっくりした

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/31(日) 23:21:53 

    >>3
    一緒だ~!龍のように楽しく1年過ごそうね!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/31(日) 23:24:44 

    >>66
    でも、現実を教えるのも大人の役目よ
    18歳成人、最少の106万人 辰年生まれは1005万人

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/31(日) 23:26:14 

    >>27
    え!
    初詣で何事もないようにお願いしよう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/31(日) 23:36:03 

    >>2
    混乱を生んだだけ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/31(日) 23:47:27 

    >>3
    同じー
    本厄だよね
    12/20が誕生日だから来たばっかだわー

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/31(日) 23:48:57 

    >>70
    オバハンには分からないかもしれないけど、若い子はちゃんと知ってるよ。スマホもあなたより使いこなしてるし。
    しつこく虐めてたらこういう嫌な性格になるのかな?ってより絶望しちゃうよ

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/31(日) 23:49:37 

    >>27
    前厄ではないですか?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/01(月) 00:01:33 

    >>39
    少子化、少子化って聞いても、生活が大幅に不便になったりはしてない

    増税で生活苦しいよ!

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/01(月) 00:02:09 

    うわぁ~、生きててゴメン。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/01(月) 00:12:05 

    >>54
    親が団塊世代の人が多いからね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/01(月) 00:27:33 

    >>75
    数え年でググって

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/01(月) 00:35:32 

    >>38
    2000年なんてついこの前だわ
    2000年問題にビクビクしてたわ
    結局何も起きなかったけど

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/01(月) 00:38:42 

    >>39
    少子化対策より高齢化社会の方が問題じゃ無い? 

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/01(月) 00:46:57 

    >>1
    18年後の新成人の数も確定してる。
    もう増えない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/01(月) 00:53:04 

    >>4
    アンタらにはここはまだ早いよ!
    お母さんくらいの人が中心だよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/01(月) 01:03:56 

    >>6
    少子化でも若い人同士何だかんだやっていけると思う。問題は老人をどうするかだよね。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/01(月) 01:32:40 

    >>84
    姥捨山復活希望

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/01(月) 01:41:22 

    >>50
    ロシアは再婚する人が多いよね。特に男性は2回結婚する人すごくいる。そしてどちら結婚にも子がいて──、みたいなのは都市部では珍しくもなんともない。現在の50歳以下ぐらい都市部住みで添い遂げられる人いない気がする

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/01(月) 01:42:52 

    ガッキーと私は同じ辰年双子座A型。なぜか年は私が12歳上ですが何かの陰謀ですかね?
    ちなみに世界の斎藤佑樹も同じです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/01(月) 01:57:49 

    >>7
    その昭和51年生まれは辰年が多いのは偶然ですね。
    18歳成人、最少の106万人 辰年生まれは1005万人

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/01(月) 02:05:44 

    >>7
    よく歳を取れば時間が早く感じるって言うけど24才から36才の12年間よりも36才から48才の12年間が長く感じる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/01(月) 02:13:24 

    いいなぁ
    大事にされてばかりで

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/01(月) 03:46:18 

    >>3
    そのせいで仕事始め式で新年の決意表明やらされるわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/01(月) 04:54:44 

    >>6
    在日、中国人がいるからね。駆除してほしい。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/01(月) 05:17:15 

    成人式なんてもういらないよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/01(月) 07:48:32 

    今は成人式って18歳でやるの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/01(月) 08:07:26 

    >>91
    何それ、めんどくさいね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/01(月) 08:10:54 

    >>94
    私の住んでる市だと普通に20歳の人が対象だよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/01(月) 11:12:13 

    >>84
    80歳以上で寝たきりや認知症の人は、家族が了承したら安楽死って事にしたら良いんじゃない?
    ただ未婚者の場合、家族が他界してたら了承する人が居なくて問題になりそうだけど。
    私自身は80で寝たきりや認知症なら安楽死で全然オッケー!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/01(月) 11:52:22 

    >>58
    税金大量投入してでも氷河期世代をきちんと救済して安心して結婚出来るようにしてあげればまたベビーブーム来たかもしれないし少なくとも少子化と騒ぐ状況にはなってなかったよね
    人口増やせる可能性が一番高かった氷河期世代を見捨てておいて今更少子化とか何ほざいてんのとしか

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/01(月) 13:39:36 

    S51年生まれの年女です。
    辰年生まれの中で昭和51年生まれが一番多いと報じられていてビックリよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:44 

    私37歳なんだけど親戚の集まりで話してたら、同じ高校出の一回り上の親戚の人が在学中は16クラスあったらしい
    私が在学中は10クラスしかなかった
    12年で6クラスも減ってる
    少子化とか大騒ぎしてるけど、私が生まれた辺りで対策してなかったなら今どうやったって意味ないんじゃないの?
    今の60前後が子育て現役時代に対策しとくべきだったんじゃないの?
    既に40年近く昔でも生まれる子供の数は年々減ってたんでしょ
    なんでその時に何もしないで数自体が減ってる今の子育て現役世代を少子化少子化煽るんだよ
    しかも収入も支える年寄りの数も40年前とは違うのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード