ガールズちゃんねる

自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

338コメント2024/01/02(火) 21:45

  • 1. 匿名 2023/12/31(日) 19:27:44 

    みなさんは、自分の子供には絶対やると決めてることや、逆に絶対やらないと決めてることって何かありますか?
    私は、ランドセルや絵の具セットや習字セットなどを選ぶ時に、好きなものを選ばせることです
    私の両親は、ケチな父と、父に何も言えない母だったので、ダサかろうが安いものを選ばされてとても悲しかったです
    また、「派手なデザインだと、高学年になった時に恥ずかしくなる」と言われたりもしましたが、実際には全然そんなことはないので、そのようなことは絶対に言わないと決めています
    良かったらみなさんも教えてください

    +275

    -18

  • 2. 匿名 2023/12/31(日) 19:28:23 

    そろばんを習わせる

    +76

    -23

  • 3. 匿名 2023/12/31(日) 19:28:47 

    「どうせ」って絶対に言わないって決めていました。
    子どもはもう大人ですが。

    +209

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/31(日) 19:28:52 

    絶対鉄道オタクにはさせない
    気持ち悪すぎる

    +36

    -66

  • 5. 匿名 2023/12/31(日) 19:28:55 

    過干渉にならないようにする

    +131

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:02 

    自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

    +79

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:30 

    「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから」って言葉は絶対に使わないようにしてる。あと「女の子なんだから」も。

    +396

    -16

  • 8. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:33 

    勉強・習い事は本人が言い出さない限りやらせないかな
    あとあえてやめるって言ったら応じる

    +27

    -23

  • 9. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:41 

    お友達を負傷させたりお店の売り物の商品を破損させた時は厳しく叱って、他人に迷惑にならないステレオタイプに当て嵌まらない事は尊重したい

    +95

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:49 

    絶対に、好きなものを否定しない

    +225

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:58 

    恥ずかしい親と思われないようにしたい

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/31(日) 19:30:04 

    歯の健康、体の健康を守る

    +247

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/31(日) 19:30:28 

    ガルでの嫌味コメント

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/31(日) 19:30:29 

    いまなら芸能界だけは反対する人多そう

    +86

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/31(日) 19:30:38 

    >>4
    本人が興味持ってて親からダメって押さえつけられたら逆効果な気もするけどね〜

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/31(日) 19:30:45 

    イケメンの息子がAV男優目指してます
    自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

    +5

    -41

  • 17. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:02 

    叱る時は叱る!

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:08 

    女の子だけど、胸が出てきたら即ブラジャーを買ってあげる
    うちの親なかなか買ってくれなくて、恥ずかしかった。今でも中学生くらいの子で、乳首大きいのに着けてない子いる…

    +235

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:27 

    >>15
    でも気持ち悪くない?
    集団で群れて一般人恐喝して
    犯罪者だよ

    +2

    -17

  • 20. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:28 

    外見を貶す
    従姉妹と比べて必要以上の謙遜をする
    最初から出来るか出来ないかを親が決めつける
    やりたいと願い出たことを基本的にさせない

    ↑これは絶対に嫌

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:43 

    金の心配
    夫婦仲の心配
    親の情緒の心配

    私はすごくすごく苦しかったからさせたくない。

    +170

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:59 

    >>1
    勉強を強要すること
    一切しないし、していない

    +11

    -12

  • 23. 匿名 2023/12/31(日) 19:32:09 

    >>10
    うちの子💩の話しが好きなんだけど、それも尊重すべき?

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/31(日) 19:32:33 

    親の意思だけでは絶対やらせないと決めていた事
    (ある程度大きくなって本人が望めば応援するけど)
    野球やらサッカーやら、親が好きなスポーツを小さい頃からやらせる事

    本人がどう言おうと絶対にやらせないこと
    芸能活動、配信

    絶対にやらせたいのは
    硬筆(パン習字)

    +10

    -10

  • 25. 匿名 2023/12/31(日) 19:32:48 

    >>7
    うちも〜姉妹だけど、「お姉ちゃん」呼びもしてないし妹も姉を名前で呼ぶ。お姉ちゃんなんだからも言ったことない。

    +66

    -7

  • 26. 匿名 2023/12/31(日) 19:32:54 

    誰を好きになってもいい、異性でも同性でも。
    人を好きになってもならなくても、結婚してもしなくても自由に生きていいよ、と子供のうちから伝えてる。

    +109

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:01 

    口呼吸させない
    日焼け止めはちゃんと塗る

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:04 

    >>1
    自分なら一応金額の上限は定めた上で選ばせる
    遠慮がなさすぎる子に育つのもアレなので

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:06 

    >>18
    乳首の大きさわかるまで透けちゃってるの?!可哀想…

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:06 

    野球チームは入れさせたくない

    私、野球知らないし嫌いだし面倒くさそうだもん

    +17

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:45 

    娘に可愛いと言わない

    +2

    -15

  • 32. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:50 

    >>4
    自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

    +39

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/31(日) 19:34:03 

    >>7

    これよく見るけど、逆に

    『妹(弟)なんだから、兄や姉を立ててお前が我慢しろ』

    もやめて欲しい。生まれ順でどうこう言うのはおかしいよね。

    +120

    -4

  • 34. 匿名 2023/12/31(日) 19:34:18 

    >>4
    わたしも前までそういう人に偏見あったんだけど、将棋で活躍してる藤井聡太さんも鉄道オタクらしいから、将来どう育つかは子どもの性格によると思う

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/31(日) 19:34:37 

    夫婦喧嘩を見せない

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/31(日) 19:34:38 

    男だから女だから、お兄ちゃんお姉ちゃんだから、弟妹だから、は言わない。人としていいかだめかって言い方にする。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/31(日) 19:35:13 

    >>1
    SNSに載せることは絶対しない
    子供にもプライバシーがある
    顔とか載せている親の気が知れない。
    子供の個人情報一度も言ったことないわ、SNSで

    +138

    -4

  • 38. 匿名 2023/12/31(日) 19:35:53 

    理想の押し付け

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/31(日) 19:35:55 

    >>18
    ごく普通のことだと思ってたけど、そうでもないのかね。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:07 

    >>19
    そりゃ犯罪者レベルの鉄オタはキモいけど全員が全員そうじゃないでしょ

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:08 

    やらせる
    ピアノ、塾、中学受験

    やらせない
    社会で何もアピールにならないこと全て

    +4

    -15

  • 42. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:08 

    「勉強しろ!」と絶対言わない。

    +4

    -9

  • 43. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:15 

    >>10
    わかるよ。大人だけど親に好きなことを否定されたことって強烈に記憶に残ってる。別に病んではないけど、親に自分の好きなことを素直に好きって言えなくなった。

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:33 

    >>1
    他人と比較しないこと。(比べるのは過去の我が子だけ)
    子供じゃなくて1人の人として接すること。(子供扱いしない)

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:35 

    不良には絶対させない。周りの人に迷惑かけて、自己満足で意気がる。
    子供が不良になる兆候があったら、絶対に阻止。親としての決意を見せる。認めない許さない。

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/31(日) 19:36:46 

    >>30
    大谷君みたいな才能持ってるかもよ?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:07 

    >>20
    私の妹が書き込んだかと思った。
    変な卑下をする癖・諦め癖が付いて良くないよね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:19 

    >>1
    こんな世界に引きずり出さないことが子供にとって最大の愛だと心底思うので子供をつくらない事ですね
    自分が寂しかろうが老後不安だろうが子供の事を一番に想うなら引きずり出さないこと!

    +5

    -16

  • 49. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:19 

    子供の行動に制限をかけない。
    私は真面目にしてるのに親に信用されてなくてガチガチに行動制限されてて自由が無かったので自分の子供には自由にやらせてる。

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:23 

    >>4

    犯罪以外のことで『〜させない』って言うのは毒親。

    子供の人生は子供のもの

    +53

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:37 

    子供の言う事をバカにしない
    子供が相談してきたら、その事を他の人には言わない
    私の母親は、私が母親に相談したことを面白おかしく人に話す人で、それが嫌で親に何も相談出来なくなったから

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/31(日) 19:38:16 

    理解・納得してないのに何かを強制すること。
    難しいんだけど宿題なり予習は動機づけしないとやる気持たないよね😓

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/31(日) 19:39:00 

    >>29
    雨とかで体操服が濡れると、もろに浮き出ちゃってるんですよね…

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/31(日) 19:39:08 

    この世に産ませない

    存在したかもしれない私の子供に苦しみは与えさせない

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2023/12/31(日) 19:39:31 

    メイクの否定はしないことかな。
    TPOは教えるけど下手だろうが何だろうが本人の好きな色やメイクは肯定したい。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/31(日) 19:39:55 

    高校を卒業するまでは、歯と目の健康は守る。

    私が歯並びの悪さと近眼で苦労してるんで。
    子供3人とも、歯の矯正終わったし虫歯も一度も出来たことない。
    視力は、ゲーム始めたらあっという間に視力落ちてた…

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/31(日) 19:40:14 

    18歳までに家事の一通りできるようにしておく。高校卒業して就職でも進学でも、自宅から通うでも一人暮らしでも、どういう道に行っても大丈夫なようにはしておきたい。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/31(日) 19:40:44 

    ガルちゃん禁止

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/31(日) 19:40:44 

    子供の前では夫婦喧嘩しない

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/31(日) 19:40:45 

    >>54
    同意

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/31(日) 19:40:48 

    おやすみの挨拶の時に大好きだよって言うようにしてる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/31(日) 19:41:28 

    >>50
    うん、自分が嫌いだから子に価値観を押し付けるというか…

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/31(日) 19:41:40 

    歯科矯正と医療脱毛は望むならお金出す

    私自身がどっちもやって欲しかったと思うから
    あと海外国内問わず旅行。視野が広がる

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/31(日) 19:41:56 

    夫婦仲良く、お金でもめない。
    自分がこれで子供のときに苦労したから

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/31(日) 19:41:56 

    >>18
    同級生に嫌がってつけない子いたわ
    さすがにタンクトップとかのインナーは着てたけど

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/31(日) 19:42:16 

    人の悪口を言わない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/31(日) 19:43:03 

    >>61
    それ子供にしてみたら、はた迷惑じゃない?

    +1

    -13

  • 68. 匿名 2023/12/31(日) 19:43:17 

    >>7
    女の子なんだから、は
    二次成長に伴い口にする事増えた気がする。
    痴漢に遭わないように、とか身を守る知識も必要になって来る。

    +64

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/31(日) 19:43:27 

    キラキラネームは付けない

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/31(日) 19:43:40 

    〇〇しないと鬼さん来るよ、オバケ来ちゃうよって言うの。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/31(日) 19:44:41 

    >>58
    👦👧{ママはいいの?}

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/31(日) 19:45:10 

    子どもの前で旦那のイメージ悪くなるようなこと言わない。良いイメージのことはたくさん言う。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/31(日) 19:45:20 

    >>68
    だよね、なんだかんだスカートは履くし。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/31(日) 19:45:24 

    >>1
    同意です。娘には好きなランドセルを選ばせました。娘も~ちゃんいいなぁ…お母さんに落ち着いた色にしなさいって言われたから、我慢して好きな色じゃないのにした。って友達数人から言われてました。子どもって思ってる以上に我慢してるんですよね。学校の選ぶものは好きなものにしています。

    +22

    -4

  • 75. 匿名 2023/12/31(日) 19:45:51 

    >>8
    習い事の種類の説明とか体験とかはした方がいい。
    大きくなって、こんな習い事知らなかったやりたかったとかあるから。

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/31(日) 19:47:20 

    ちゃんとブラを買う。
    胸の大きさとか関係なく、娘か私が必要と感じたら用意する。
    父親が入浴中に入ってきたのが本当に嫌だったから、旦那には小学校入学前に最後にしてもらった(私とはまだたまに入る)

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/31(日) 19:48:04 

    習い事やスポ少、部活は本人のやりたいことさせてあげたいな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/31(日) 19:48:14 

    >>1

    テレビとかを見ながら芸能人の容姿を叩かない。

    無闇やたらと子供をからかわない。


    ↑これ親がやってる人って高確率で子供もそんな性格

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/31(日) 19:48:31 

    >>46
    まず私が大谷翔平のお母さんレベになれないからムリ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/31(日) 19:48:45 

    >>40
    でも割合が高すぎる
    だから電車には興味持たないようにしたいし、将来の夢なんかには絶対させない

    +0

    -14

  • 81. 匿名 2023/12/31(日) 19:49:21 

    頑張った事をちゃんと褒める
    人と比べない

    もう40歳にもなったのに、未だにしょうもない事で姉と比べられていちいち落とされる
    我が子には自己肯定感が強い子になってほしい

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/31(日) 19:49:26 

    >>8
    子供は世の中にどんな習い事があるか把握してるの?

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/31(日) 19:49:46 

    巨人の星みたいな子育ては古いのかなあ?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/31(日) 19:49:50 

    >>42
    これ凄いよ。言わない方が結果良しになる。
    2人育てたけれど、結果は想像以上に良かった。

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2023/12/31(日) 19:50:04 

    >>2
    何故ですか?

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/31(日) 19:50:05 

    子供の友達が、来たくなるような家にする。
    たまり場とかそういうことじゃなくて、いつ来てもいいよーって雰囲気のお母さんでいたい。
    自分が子供のとき、家に友達呼べる雰囲気じゃなかったから。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/31(日) 19:51:35 

    >>1
    共働きはやめました
    子供の頃寂しかった思い出がすごくある
    金銭的には問題ないから良かったです

    +31

    -6

  • 88. 匿名 2023/12/31(日) 19:52:12 

    脅しをしない。◯◯しないと、◯◯するよ、みたいな言い方をしない。

    ダブルバインドをしない。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/31(日) 19:52:14 

    >>4
    バスはなぜいない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/31(日) 19:52:17 

    >>25
    うちの母は姉のことを姉ちゃん呼びしてたわ
    それを姉が友達に言ったら、自分の姉じゃないんだから、普通は名前呼びするよ、おかしいって言われたと言ってた
    良くないよね。○○なんだから、とか。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/31(日) 19:52:26 

    欲しいものや夢を否定しない。
    夫がプレゼントにリクエストされたものや将来の夢を
    「そんな下らないもんほしいのかよ笑」
    「難しいけど努力できるのかー?」
    とか言ったりするから殴りたい。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/31(日) 19:53:53 

    >>18
    うちの親は胸がないからって中学過ぎても買ってくれなかったよ。乳首が、、、。胸デカなるならない以前に思春期には買ってあげて欲しい。
    胸ない理由ならずっと着けないレベルの人も何割か居るだろうに、

    +75

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/31(日) 19:54:55 

    >>7
    私自身が母からこれを言われててすごく嫌だった。
    お姉ちゃんなんだから弟の上履きを洗う、っていう決まりがあってマジ嫌だった。

    +42

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/31(日) 19:55:45 

    >>25
    お兄ちゃんは?
    リアルで「お兄ちゃん」言う人聞いた事ない!自分の場合!
    名前呼びすてか、「オイっ」「オマエ」「バカ」って言う同級生が多かった

    +0

    -9

  • 95. 匿名 2023/12/31(日) 19:56:12 

    >>1
    私は三姉妹の末っ子だったから、ランドセルでも習字道具でも何でもお下がり。6年間使われたランドセルはもうボロボロで、同級生のキラキラしたランドセルが心底羨ましかったのを覚えてる。
    自分の子供には学校で使う大事なものは絶対お下がりしないと決めてる。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/31(日) 19:56:36 

    もっとも貧しそうで安いものを使うのが堂々としてよい、みたいな変な価値観を押しつかられた。貧乏親。
    バカバカしい。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/31(日) 19:56:50 

    >>34
    発達障害者だよ
    将棋できなきゃ池沼枠

    +1

    -15

  • 98. 匿名 2023/12/31(日) 19:57:00 

    >>89
    バスオタなんているの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/31(日) 19:57:38 

    >>1
    私も子供の事は基本自分で選ばせるようにしてる
    ランドセル等もだけど、服もキャラものとかダサくても本人が着たい・ほしい、と思うものを尊重してる
    自分が子供の頃に「この服可愛い」って言ったら「あなたは色黒だからピンクは似合わない!!キャラものなんてダメ!!」って買ってもらえず地味な色ばかりだったのが嫌だったのをずっと覚えてるからかな

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/31(日) 19:57:43 

    早く結婚しろ
    早く孫の顔が見たい
    絶対に言わない

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/31(日) 20:00:17 

    >>85
    頭良くなる……と、言うより頭の使い方が良くなるらしい

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/31(日) 20:01:12 

    >>5
    義母が過干渉グイグイ系だからそうならないようにする

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/31(日) 20:01:21 

    歯磨きと歯並びです。私が子供の頃は虫歯だらけで歯並びも悪かったので
    今一年生、虫歯はまだないです

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/31(日) 20:01:46 

    通学に徒歩で片道3時間かかった

    辺鄙なところに住んでると噂になり
    一度、クラスの奴が興味で家を見にきた
    馬小屋 ほったて小屋と言われた

    自分で家を建ててはいけない
    家は建築家に任せるべきだ  

    馬鹿親

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/31(日) 20:02:13 

    >>48
    2024年はもう少し柔軟になってください

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/31(日) 20:02:30 

    絶対にやる→二十歳になったらへその緒とアルバムを渡す
    絶対にやらない→感謝を求めたり見返りを期待する事

    +3

    -6

  • 107. 匿名 2023/12/31(日) 20:02:33 

    電車、バスでのマナーをしっかり躾ける。
    高校生にもなって電車でマック食べる友達見てドン引き。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/31(日) 20:02:52 

    >>7
    わたしは兄2人いるけど、妹なんだから、お兄ちゃんなんだからとか言われずに育った。兄とは対等な家族だと思ってるし、自己肯定感も高い。
    兄2人をあだ名で呼ぶし、わたしもあだ名で呼ばれる。
    アラサーアラフォーの今でも頻繁にLINEしたりお土産渡しあったりしてる。

    +12

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/31(日) 20:03:05 

    >>18
    こーゆうの母親の方から分からないのバカだと思う。
    うちの親も

    +79

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/31(日) 20:03:13 

    >>6
    いつも思う。
    言わなかったらホントにすぐ取りかかってたのかね

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/31(日) 20:03:22 

    >>84
    うち本当に全くしない子になったよ。自分が親に言われてやる気無くしたタイプだから言わないようにしてたんだけどね

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/31(日) 20:03:52 

    >>4
    「なる」とか「ならない」より、気が付いたら自然に鉄道のこと考えてるんじゃない?

    我々もいつの間にか集団でガルちゃん民じゃん
    民度から言ったらどっちがいいか悪いか分からないよ
    容姿レベルも(見えないけど)ひょっとしたらどっこいどっこいなのかも

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/31(日) 20:04:21 

    >>48
    2024は、トピタイ読もうな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/31(日) 20:04:23 

    キャラクターものやゲーム、おもちゃは、本人が望んだときに与える。
    我慢させてあとで異常に執着するのを避けたい。満足することでそのあと発達に応じたものを好むようになる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/31(日) 20:04:45 

    子供が遊びに行くときにお小遣いあげるって決めてる。

    わたしはもらえなかったから、肩身狭かった。
    プリクラも撮れなかったりして。

    あとは身なり。
    好きな服買ってあげる。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/31(日) 20:04:58 

    >>97
    駅員とかも他の業種だと考えられないぐらい態度悪いし、そういう傾向絶対あるよね

    +2

    -11

  • 117. 匿名 2023/12/31(日) 20:05:16 

    何か楽しかった事報告してくれた時に
    こっちは大変だったのに〜とか
    楽しい人生だね〜って
    言わない
    本人より喜んであげる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/31(日) 20:05:32 

    >>25
    私、三姉妹の真ん中で、長女がお姉ちゃんだから私は名前ちゃん呼び
    でもお姉ちゃんって呼ばれたい気持ちもあったんだよな〜
    名前ちゃんは友達も呼ぶけど、お姉ちゃんは妹しか呼ばないしさ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/31(日) 20:06:15 

    >>80
    自分のさせたい事とか自分がなりたかったものとかを、子供の意思関係なく押し付けそう。それ以外は認めないみたいな。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/31(日) 20:06:26 

    三人姉妹の末っ子の私

    子供3人いるけど学用品はみんな新品にした

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/31(日) 20:06:35 

    >>1
    それでランドセル20万以上勉強机9万位の買う羽目になった。何故か毎回1番高いの選ぶ

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/12/31(日) 20:06:42 

    他の誰かと絶対に比べない。私はいつも誰かと比較ばかりされて辛かったから。あとたくさん褒める。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/31(日) 20:07:11 

    鉄道のない県(や、国)の人なのかもしれないから、そっとしておこう。大みそかに怒ってて大変だね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/31(日) 20:07:22 

    子供の一番の推しになる!!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/31(日) 20:07:31 

    絵を描くときとか何か作ってるものに必要以上に手を貸さない

    自分が子供の時、自分が描いてる絵にああした方がいいこうした方がいいって言われたり絵を付け加えられるのが嫌だったので

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/31(日) 20:07:33 

    >>121
    予算の幅くらいは言っても良かったのでは

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/31(日) 20:07:44 

    >>1
    うちは派手なの気になっていたけど6年とかもしかしたら中学でも使うかも知れないと言ったら、恥ずかしいとアマゾンで探して無難なの選んでた。
    裁縫セットもアマゾンが良いとKOKUYOキャンパスのかわいいの選んでたよ。
    ランドセルは買いにいって無難に青を選んでた。
    自由にさせてるつもりだけど。
    いつも勉強してるしこんなに勉強する?ってくらい。何も言うことない。
    私は手伝ってくれたらありがとうって言うことかな。今の子供ありがとうごめんなさい言えないからこっちから言わないと習慣付かないよね。

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2023/12/31(日) 20:07:50 

    バイクは禁止

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:05 

    >>23
    TPOを弁えるべきことは教えてあげるべき。

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:22 

    子供の頃から、野菜や海藻中心の食事。魚がほとんどで肉や油っぽいものはほぼなかった。母親は一切肉を食べない。
    食品パッケージの成分表をすべて読んで、着色料保存料など食べるか否か判断。
    関係あるかどうかはわからないけど、
    肌と髪はとても綺麗だとずっと褒められた。
    子供にも取り入れたけどイヤがられる。

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:38 

    >>121
    金のある家庭ならいいと思うけど、私なら本人が希望してもその額なら買わない。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:43 

    >>121
    20万のランドセルもあるの?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:49 

    子どもが手伝いをしたがったら、危なくない限りはありがたくお願いして、文句は絶対言わないようにしてる。
    うまくいってなくてもバレないようにこっそりと直す。

    私は小さい頃お手伝いを志願すると「余計に時間かかるからいい」とか「自分でやった方が早いしキレイ」と言われ続けてやりたい気持ちもなくなって、家事全般できない大人になったから。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:51 

    >>16
    誰ですか?AV男優?作品検索したいのでおねしゃす

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:55 

    長男だから。

    実際そうは育てず成人させた
    よって「長男の嫁」もなし。
    小姑が何言おうが無し💢

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:56 

    >>12
    虫歯は一生ついてまわるしね。
    あと、歯並びも大切。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/31(日) 20:09:14 

    >>130
    ネタかと思うレベルだね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/31(日) 20:09:26 

    >>84
    うちは永遠にしないだろうな

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/31(日) 20:09:28 

    >>98
    1回だけバスの写真撮ってる少年見たことある
    バス車両のラストランらしくて運転手さんがアナウンスしてた。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/31(日) 20:09:36 

    >>112
    その発想は危ういかと
    自然に犯罪に走る可能性も肯定しちゃってるよ

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2023/12/31(日) 20:09:53 

    マイナスつくと思うけど無痛分娩
    今の時点ではリスクが大きいから
    自分が痛いことで子どもへのリスクを軽減することができるならそっちを選ぶ

    +1

    -11

  • 142. 匿名 2023/12/31(日) 20:10:07 

    >>112
    心折れる嫌味コメント、平気でするガル子もいるし…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/31(日) 20:10:33 

    >>10
    ほんとに?
    初音ミクと結婚するとか言い出しても?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/31(日) 20:10:36 

    >>84
    2人姉妹で言われなかったけど姉はしっかり勉強していい大学、私は本当にしなくて短大卒

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/31(日) 20:11:28 

    奨学金で苦しんだから折半か全額準備する

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/31(日) 20:12:37 

    >>116
    頭の悪いお前が何を言ってんだよ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/31(日) 20:12:39 

    >>140
    は?あ?


    へぇー…。うん、了解(なんかアブなそうな人だから肯定しておこう…)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/31(日) 20:12:54 

    >>119
    レイプ犯になってからでは遅すぎる
    鉄ヲタは性犯罪ヤバいような
    データとってないから知らんけど

    +0

    -10

  • 149. 匿名 2023/12/31(日) 20:13:23 

    >>143
    そういう人がいたの?周りにそういう人がいるか、自分がそうでない限りパッとそういうたとえ出て来ないよね

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2023/12/31(日) 20:13:48 

    でた!!「知らんけど」逃げ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/31(日) 20:14:05 

    >>140
    法に触れる行為は別!
    繰り返し「それは間違いだよ!」と教える!
    私だけでなく、教師や親兄弟、友人などの協力も得て

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/31(日) 20:14:11 

    親でも間違ったことを言ったりしたら、ちゃんと謝ろうと思っています。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/31(日) 20:14:58 

    性教育をちゃんとする

    小学生の頃3つ上の兄にいろいろ触られて本当に嫌だった。親の前では絶対しないしいい子ぶってるから親は知らない。

    中学の時はブラ替えたんだとか今日生理?って聞いてきたり。

    それからずっと無理

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/31(日) 20:15:21 

    >>106
    キモいからやめて!
    キチガイ過ぎて死んでくれ!死ねよ!
    まじで死ね
    アク禁になるのは覚悟している

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2023/12/31(日) 20:15:51 

    小学生の金髪茶髪

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/31(日) 20:16:00 

    >>12
    恐ろしいことに今の時代

    子どもの虫歯の本数の平均は1本以下
    つまり1本でも虫歯にしたら落ちこぼれ
    (ほぼ全部虫歯の子もいるから8割は虫歯0本)

    アラフォーで差し歯、銀のクラウンが1本でもある人はセラミック矯正、過食嘔吐の人を入れても10%以下
    つまり神経を抜いた時点で下から10%未満の落ちこぼれ

    +4

    -14

  • 157. 匿名 2023/12/31(日) 20:17:03 

    >>1

    同じ同じ。新しい物を好きに選ばせている。どちらかというと厳しく育てているが、自分が裁縫セット・絵具セット・習字セットなど、全て家にある寄せ集めで済まされ恥ずかしい思いをしたから、子供には新しくピカピカの教材を与えるようにしている。

    私は母の好みを押し付けられて育ち、勉強机さえ母が選んだ。自己肯定感低くなるよ。我慢させる所と、そうでない所を間違えないようにしないと自尊心奪われるだけだよ。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/31(日) 20:17:22 

    学校以外で着る私服は口出ししないで好きな系統の服を着させる。時代も違うし余計な口出ししない
    いくら大人になって好きな服着れても当時10代の時に着れなかったコンプで今でもずっと異常にその系統の服に執着してしまう。ゲーム禁止されて大人になってゲーム依存になるのと一緒。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/31(日) 20:17:40 

    絶対に野球はさせない。もちろん見せない、一切かかわらせない!
    少しでも関わったらなぐりまくる

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/31(日) 20:17:52 

    >>12
    歯は体質もあるんだよ。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/31(日) 20:18:10 

    息子を女湯に入れない

    自分も女湯に男の子いて嫌な思いしたことあるから

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/31(日) 20:18:26 

    >>111
    こんなの子供の性格にもよるよね。私も一切言われなかったから本当に全く勉強しなかった。結局大人になって後悔する羽目に。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/31(日) 20:18:42 

    >>155

    ???
    絶対やるorやらない 
    どっちよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/31(日) 20:19:24 

    >>30
    分かる
    うちはふたり共女の子だからソフトボールとかやったとしてもそこまでだけど、野球部はマジで親の負担半端ないよね

    甲子園出場も昔から時々してたような高校出身なんだけど、マジで親の負担が半端なさすぎて卒業式の答辞で野球部の子がお母さん本当に苦労かけました、ありがとうって男泣きしてたな
    内容聞いてただけで引くくらい大変そうだった

    また、そういう高校じゃなくても、小中学生でもやっぱり大変そうだなって現役の子の話聞いてると思うので>>30はめちゃくちゃ共感した

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/31(日) 20:20:16 

    >>159
    何か恨みでも?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/31(日) 20:21:05 

    >>1
    絶対やらないと決めていること→子どもの話を聞き流すこと
    絶対やると決めていること→ちゃんと自分で決めさせること

    結婚して家出るまでずっと支配されまくっていまだにメンタル不安定でカウンセリング受けてる
    ここから救い出してくれた夫には日々の生活の中ではそれなりにムカつくこともあるけど、常に「で、あんたはどうしたいの?」とこちらの意思を確認してくれて感謝しかない

    これが当たり前にある子ども時代を過ごさせてあげたい

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/31(日) 20:22:08 

    >>163
    世間一般の常識判断で、わかるよね?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/31(日) 20:22:35 

    歯並び悪かったら矯正させてあげる!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/31(日) 20:23:42 

    >>154
    どうした?発作か?病院行きな

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/31(日) 20:23:46 

    兄弟をつくらない
    私の経験に基づいての選択です。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/31(日) 20:24:05 

    >>7
    姉には年下には優しくしな
    弟にはお姉ちゃんは女の子なんだから優しくしなって言ってる

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/31(日) 20:24:06 

    >>160
    体質は言い訳にならないよ
    水色が差し歯と銀のクラウンで
    ピンク色が抜歯
    茶色が虫歯
    なんだけど2022年の4番のピンクは矯正で抜歯だからね
    アラフォーでも神経を1本でも抜いたら落ちこぼれ
    自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

    +2

    -17

  • 173. 匿名 2023/12/31(日) 20:27:24 

    誕生日は絶対冬生まれにしない。大きくなったら関係ないっていうけど子供の時の差は凄いんだよ

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2023/12/31(日) 20:28:30 

    >>4
    ゴメン、私、子供の頃から、鉄道オタクです(女性)

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/31(日) 20:29:33 

    >>10
    うちの息子ハマってるものがマニアックすぎてクリスマスプレゼントの用意も苦労したわ
    でも何か追求する力があるって凄いから応援してる

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/31(日) 20:30:45 

    お年頃になったらブラを買う!
    額にできたニキをを顔を洗わない不潔病と罵らない
    自然な現象だから
    好みの服装を否定しない好みは人それぞれだから
    将来の夢は自分で決めて頑張ってもらえるように、背中を押したい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/31(日) 20:30:54 

    >>149
    いや、普通に報道番組でやってますがな。
    自分が知らないニュースはとりあえず一言噛みつかないと気が済まないタイプ?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/31(日) 20:32:01 

    >>80あなたは電車に乗らない生活してるの?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/31(日) 20:32:07 

    絶対、叩かない。
    自分が毒父に叩かれまくったから
    これだけは死んでも守る

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/31(日) 20:33:31 

    >>18
    胸の部分が2枚になってるシャツ着てた
    中学生だとブラやスポブラが透けてからかわれるから避けてる子もいるよね
    うちは母に中1の頃アンタそろそろブラジャーにしなさいって下着コーナーに連れて行かれた
    スポブラ経由するもんだと思ってたからいきなりブラジャーで嬉しいような恥ずかしいような気持ちだったわ

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/31(日) 20:33:55 

    もう、おとなになった三人が今、帰ってきてる。
    勉強できた子できなかった子、全く違うタイプなんだけど、どの子も自分らしくて素晴らしいと言い続けてきた。
    デザイナー、弁護士、大企業サラリーマン。

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2023/12/31(日) 20:34:12 

    >>167


    世間一般の常識がズレているのがガルでしょ。
    だから敢えてだよ。

    常識を云々問うなら、しっかりと文章にするべき。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/31(日) 20:35:33 

    勉強の素質は小学校低学年でわかるから無理はさせない
    うちは幸いキレキレだったから頑張らせたけど

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/31(日) 20:35:36 

    >>110
    私からは宿題のことは言わないで自分からいつ始めるか待ってたけど、やらないまま一週間経ったからさすがに言った

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/31(日) 20:37:00 

    >>25
    うちも③姉弟だけどみんな名前呼びだわ
    うちの子達も名前呼びだけど周りはネネとかニイニとか呼ばせてて名前呼びなんだってビックリされた
    私はネネとかニイニの方が大きくなったとき恥ずかしいと思うけどなと感じたよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/31(日) 20:38:16 

    ブラジャーを買ってあげる
    (独親育ちで高校生になっても買ってもらえなかったため)

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/31(日) 20:38:52 

    スマホをできるだけ見せたくない

    けど現代では難しいんだろうな〜😂

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/12/31(日) 20:41:05 

    >>185
    私アラフォーのババアになっても「○○にぃ」呼びだよ
    そして私は「○○坊」って呼ばれてる
    小さい頃から変わらない

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/31(日) 20:41:16 

    >>1
    きょうだい差別をしない
    実際は完全平等って難しくて、
    例えばマイナス大量かもだけど、
    女の子2人なので、
    成人式の振り袖は買うけど
    [ナイロンの安いやつです]
    デザインは妹に選んでもらって、
    姉には新品を着せるみたいな、
    すべてにひと工夫が必要だった。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/31(日) 20:42:08 

    >>154
    何やら逆鱗に触れたようですぞ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/31(日) 20:42:38 

    >>1
    子供が嫌といったらやらせない

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/31(日) 20:42:56 

    >>7
    けど義母が「お兄ちゃん」ってやたら言ってる。口に出したあとに「あっ!これだめだったんだっけ?」って自分で言ってる。うざすぎる。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/31(日) 20:43:01 

    >>18
    私の同級生で小学生の時にすでに胸が大きくて乳首丸わかりの子がいて
    うちの親がその子の親に
    「さすがにブラジャー買ってあげたほうが良いんじゃない?今はスポブラとか小学生用のもあるし」って言ったら
    「うちは貧乏だからそんな金ない!なに?〇〇さん(うちの名字)が買ってくれるの?」て言われてた

    子供ながらにその同級生のことかわいそうだなと思ってしまったよ

    +63

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/31(日) 20:43:24 

    >>10
    テレビの歌番組見てると最近の歌はなに歌ってるのか分からないとグチグチ言われ、バラエティー見てると何が面白いのかわからないとグチグチ言われて親の前では好きな物の話もしないし、自分の部屋から出ないようになった
    年取った今は流行りの韓流アイドルとか正直苦手だし、バラエティーも面白さがわからなくなってしまって親の気持ちも分かるようになったけど、わざわざ子供が見ている前で否定的な発言はしないようにしてる

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/31(日) 20:43:30 

    >>45
    小学校低学年のうちからこの子ギャルになるんだろうなとかわかるよ
    お友達で変わるから派手な子と仲良しになるのを阻止しないと難しいと思う

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/31(日) 20:43:36 

    兄弟の上の子を
    お兄ちゃん
    お姉ちゃん
    と呼ばない

    その子の名前で呼ぶ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/31(日) 20:43:54 

    >>190
    何がダメだったんかな?へその緒とアルバムがいかんかったのか?
    でも世間ではよくある事よね?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/31(日) 20:44:21 

    >>127
    ランドセル中学で使うわけないじゃん
    かわいそうに

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/31(日) 20:44:51 

    >>160
    私の友達も言ってた
    大人になっても気をつけて磨いても虫歯がすぐにできるらしい

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/31(日) 20:45:55 

    他人と比べない
    過去の本人と比べる

    うちの母親には
    さんざん、優秀な同級生を引き合いに出して
    「あの子はあんなにやってるのに、どうしてあんたは!」って言われてきたから。
    習い事にしろ、塾にしろ、「金を出すからには、結果(親が他人に自慢できるようなネタになること)を出せ」という考えだったと思う。

    だから学校の成績も「何位以内を目指そう」じゃなくて「何点以上を目指そう」って言いたい。

    そして習い事は、親の自慢のネタではない、本人が満足していればよしとする。と心がけたい。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/31(日) 20:46:19 

    >>197
    めちゃくちゃ理不尽でひどいこと言われてるのにあんまり気にしてなくて草

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/31(日) 20:47:23 

    手は上げない絶対に

    学生時代が人生でいちばん大事であることを教える

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/31(日) 20:47:27 

    >>153
    ひぃぃ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/31(日) 20:47:28 

    >>111
    言われなくてもやるようになることが成功じゃなくて、自分らしく生きることを親が認めてくれたことで、自分で決めた道を生きる子になることが成功だと思う。

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/31(日) 20:48:13 

    きょうだい差別はしない!と決めたけどうちの子一人っ子確定したわ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/31(日) 20:49:39 

    >>127
    無意識にコントロールしてたっての結構ある事だと思う
    子供は空気読むの上手だから親の事を考えて我慢したりするんだよね
    難しいね

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/31(日) 20:51:21 

    >>197
    気にしなくていいよ
    私も2日前くらいになんの逆鱗に触れたのかフツーの発言に50件くらい同じだと思われる人から暴言のリプついてたよw

    冬休みだからよ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/31(日) 20:51:42 

    絶対、大学に行かせる 
    短大なんて、ほんとまともな就職先なくて派遣になったから

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/31(日) 20:53:19 

    >>42
    これで成功例身近にはいない

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/31(日) 20:54:05 

    保育士にだけは絶対させない

    私が挫折したから
    低賃金、キーキー耳がおかしくなるようなうるさい環境、めんどくさい人間関係、声かれる、膝ガサガサ、日焼けする、親うざい、サビ残、挙げたらキリないけど、何もいいことなかった

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/31(日) 20:57:22 

    絶対に太らせない
    スリムでなくても良いから人並みな体型を維持させる

    私が甘やかされてものすごいデブで保育園で30キロ越えて、3年生で50キロ越えて、内山くんの女の子バージョンみたいな体型で、皆からからかわれ体育ではいじめられ、引っ込み思案に
    少女時代に失うものがありすぎたから

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/31(日) 20:58:11 

    踊るバレエの発表会の値段を知らなかった頃は女の子にバレエ習わしたかった…
    憧れで…
    あと、理系に進学して貰いたかった…
    男だけが理系に進んで女は…って言われるのおかしいと思うんだ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/31(日) 20:58:46 

    絶対やる

    ネットの仕組みとネットリテラシー教育、特殊詐欺、その他この世はヤバいやつらが沢山いることと、関わったら最悪人生破滅することをしっかり教える。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/31(日) 20:58:59 

    絶対やるというのは特にだけど絶対やらないのは再婚。
    離婚してもそれは親の勝手だから産んだ責任は一人で果たすべき。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/31(日) 20:59:17 

    娘の初潮を自慢し歩かない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/31(日) 20:59:59 

    >>141
    具体的にリスクとその確率は言える?

    私はどっちも経験したけど自然分娩のほうがボロボロに衰弱したし、子が危なかったよ(子の心拍がかなり弱まった)

    まぁでも計画無痛だったんだけど、選べたなら陣痛が自然に来るまで待ってあげられる無痛のほうが良かったかなとは思う
    無痛はめちゃくちゃ楽で母子ともに元気、普通分娩のときより感動する余裕があった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/31(日) 21:01:12 

    >>184
    ほら見なさい!
    やっぱやらないじゃないの!

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/31(日) 21:04:26 

    >>101
    そろばん脳になっちゃうらしいから悩む

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/31(日) 21:05:10 

    >>2
    ブームなの?
    でも、確かにそろばんは脳の使い方を整理してくれるから良いよね。
    小1から学校で導入したら、日本の学力すごい事になりそうだよね。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/31(日) 21:05:21 

    「あんたなんか産むんじゃ無かった」ってセリフは絶対言わないって決めてる

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/31(日) 21:05:44 

    >>211
    身長何センチですか?
    子供の頃に太ると身長高くなるという人もいるので
    うちの家族は肥満だった弟だけ背が高いです

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/31(日) 21:06:34 

    >>219
    よこ
    そういえば近所にそろばん教室できたわ
    昔からあるところも潰れてないし

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/31(日) 21:08:10 

    >>136
    歯並び完璧にしたい
    噛み合わせ深くて旦那さんに感謝してる
    シャクレ気味でいつもシャクレと言われてた
    私に似てると言われると
    めっちゃ嫌がる

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/31(日) 21:09:53 

    ネットに写真載せない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/31(日) 21:10:52 

    きょうだい差別しない→選択ひとりっ子なので物理的にクリア(ひとりっ子にしたのはこれだけが理由ではないけれど)

    叶えられる約束だけをするように意識する→親は「絶対」って言葉を多用しては普通に覆してた。今も絶対って軽々しく口にするやつは信用していない。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/31(日) 21:11:06 

    平日でも休日でも可能な限り子供と遊ぶって夫婦で決めてる。夫婦共に昔両親に遊んで貰った記憶ほとんどないのが嫌だから。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/31(日) 21:11:16 

    東大じゃなくて医学部医学科を受けさせる
    命を扱う職業は最後まで生き残るから

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/12/31(日) 21:12:13 

    >>34
    極小数を一般論に仕立て上げるなとあれだけ言ったろ

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2023/12/31(日) 21:12:37 

    私立に通わせてあげる
    公立は今はそうでもないかもだけど昔は荒れてるやつも多くて足の引っ張り合いだったからなるべく温室育ちにしてあげたい

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/31(日) 21:14:04 

    >>18
    中途半端なサイズだと高いやつしかなくて買ってもらえなかったりするよ
    今は通販もあるけど、中学生で自分でブラ買うのは高いから悩んじゃうよね
    私も中3までずっとノーブラでユサユサしてた
    性犯罪に遭わなくて本当に運が良かった

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/31(日) 21:20:57 

    >>198
    男の子なんだけど、星のキラキラしたやつ付いたの見てたからランドセルは6年間使うからねって言ったら、絶対この星のキラキラ嫌になるって無難なの選んでたよ
    かわいそうかな?

    +0

    -4

  • 232. 匿名 2023/12/31(日) 21:21:40 

    >>174
    眼鏡かけててガリで、服に頓着ないだろ

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/31(日) 21:25:00 

    >>39
    よこだけどうちの母もなかなか買ってくれなかったよ。理由はそれぞれだろうけど、意外とこれで悩んだことある女の子多いと思う。
    うちの場合は、母自身が胸小さめ(小6で成長ストップしたらしい)で下着に無頓着だった。
    ブラ…?早くない?サイズなんかだいたいでいいっしょ。みたいな価値観。
    やっとスポブラ買ってもらえた時には、多分Cカップくらいあったと思う。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/31(日) 21:27:23 

    >>193
    やっぱり買ってあげない親はどこかおかしいんだね
    話が通じないというか

    +36

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/31(日) 21:28:58 

    >>78
    親(特に母親)がやってて嫌だったから私や兄弟はしない
    母は息を吸うように発達認定、整形認定、容姿ジャッジしていて、子どもたちにいくら注意されても治らなかった

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/31(日) 21:29:04 

    >>206
    そうなのかな
    なんか学校で教材のセットのご案内とかくるんだよね
    けん盤が水色とピンクしかないって
    気持ち悪いみたい他人と間違えるのが
    軽く潔癖もあると思うけどアマゾンてわ赤か緑にしたいと

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2023/12/31(日) 21:31:43 

    >>178
    善良な鉄オタ擁護したいけど、鉄オタ批判するなら電車に乗るなは違うと思う
    鉄オタが電車の運行を助けているかというと微妙だし

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2023/12/31(日) 21:37:25 

    絶対に子供を作らないのが一番です

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2023/12/31(日) 21:38:47 

    習い事の強要

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/31(日) 21:40:23 

    >>39
    昔はネットがなくてわからなかったせど、まともな家ばかりではないようだよね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/31(日) 21:44:27 

    絶対にかわからないけど
    歯の矯正と脱毛、二重整形を
    本人がやりたいって言ったら
    お金出してあげたい。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/31(日) 21:44:28 

    >>237
    善良な鉄オタ?w
    そんなの聞いたことないよ
    今年だけで撮り鉄とか鉄道マニアが線路に入って電車止めたの何回あった?
    逆に鉄オタが何か良いことしたニュースなんて一度も聞いたことないけど

    +0

    -5

  • 243. 匿名 2023/12/31(日) 21:45:18 

    >>148
    知らんのかーい!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/31(日) 21:48:23 

    態度悪い駅員って多分鉄オタだよね
    接客業向きじゃない人が電車の仕事をしたいがために向いてない接客業に就職しちゃった感じで
    しかも電車が好きすぎるあまりこだわりが強くて「客よりも電車!」ってなってマイルールを押し付けて

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2023/12/31(日) 21:51:21 

    進学するためと車の免許と歯の矯正のお金は出す。
    うちは貧乏でお金で苦労したから。

    ママ友に甘いって言われたけど
    幼稚園の先生やってる子供の仕事(お遊戯会の衣装作ったり園の飾りつけ用の小道具作ったり)を手伝ってやってるママ友の方が全然甘いと思う。
    実家暮らしなのに、家にお金も入れないらしいし。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/31(日) 21:52:43 

    >>242
    2021年、撮り鉄が新疋田で人命救助はあった
    (個人的にはマナー違反する撮り鉄はどうかと思うけど)

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/31(日) 21:54:03 

    >>246
    >>228

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/31(日) 21:57:54 

    ダメなのかもしれないけど「交換日記やSNSをする時は、お母さん(私)やお父さん、同級生、先生に見られても構わない内容で書きなさい」と伝えてる

    私自身、交換日記を同じクラスの問題児(男子)に見られて、教室内で大声で音読された強烈なトラウマがあってそんな事を娘に体験してほしくなくて

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/31(日) 21:58:20 

    姉妹差別
    お小遣いは妹だけ。
    なんてことはしない

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/31(日) 22:00:33 

    うちの母親働いてたのに、一切お金は家庭に入れずに、すべて自分の貯金。で、父親の安月給では生活出来ず、毎朝パンの耳食べてた。生活も極貧。クズ母

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/31(日) 22:02:20 

    >>218
    そろばんのうってなに?
    普通に立てれば良いんじゃ?
    私は小2ではじめて暗算とか早くなったから便利だっあよー。40過ぎた今はもうできないけど笑

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/31(日) 22:03:30 

    親戚の集まりで、従兄弟におっぱいを触られたり揉まれたりした。どんなに母親に言っても
    ああーうるさい!忙しい!だからうるさい!
    祖母に助けを求めても
    そんなことないでしょ!うるさい!うるさい!あっち行け!

    祖母が死んだ時なんとも思わなかった
    母もそうかも。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/31(日) 22:04:44 

    >>10
    YouTubeの桐◯って人の家族?妹とかにドッキリする動画。苦手すぎて、お母さん見たくないから、つけないでって言ってしまった。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/31(日) 22:07:14 

    友達がうちに遊びに来た時、
    寝転んだまま肘で頭ささえて、せんべい食いながら、足で足をボリボリ掻きながら「あぁ?なんて言ったか聞こえん!ちゃんと日本語喋らんかぁ!」と怒鳴った。
    友達は恐れて翌日みんなに言いふらして話題になった。

    恥ずかしい親にはなりたくない

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/31(日) 22:10:23 

    お金の話しをしない。
    お金で窮屈な思いをさせたくない。

    私自身妹で姉に金がかかる話を聞かされすぎて勝手に遠慮しっぱなしの人生でした。
    そんな思考にさせたくない

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:07 

    >>251
    なんか頭の中にそろばんができちゃって計算方法が脳の中のそろばんになっちゃうらしい
    デメリットがあるのかはよくわからないけど
    安産は得意になるけど頭の中の算盤で計算になる

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/31(日) 22:30:23 

    >>1
    お兄ちゃんなんだから
    弟だから…って絶対言わない

    自分が子供の時にさんざん言われてイヤだったから。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/31(日) 22:30:36 

    >>153
    こういうのって親は知らないだけで結構あるんだろうね。友達がこれで高校生の時に自殺した。家族は真実知らないまま学校のせいで死んだと思って生活してる。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/31(日) 22:31:13 

    友達の親がそうだったんだけど、いちいち友達の会話にも直接口出ししてくる。飲み会よことも、
    自分の娘は〇〇くんと仲良くしたかったのに、あなたはずるいでしょ
    あなた、〇〇にホテルに誘われたんでしょう?どうしたの?ニヤニヤ
    友達が全ての会話を話してるようだけど、ここまではなりたくない

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/31(日) 22:32:49 

    >>7
    そもそも2人目を作らないことにしたよ
    私自身姉妹間差別に苦しめられてきたから、姉妹を作ったら逆に上の子贔屓しちゃいそうだと思ったから…

    +10

    -2

  • 261. 匿名 2023/12/31(日) 22:35:11 

    父親が朝から私の下半身を覗きにきていた。
    文句を言ったら逆ぎれして、より見にくるようになった。
    二十歳の時に父親は捨てた。

    娘は父には近づかせないようにしてる。
    やむを得ず会う時は、ズボンの上から更に学校のダサいジャージを着せてる。

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2023/12/31(日) 22:37:12 

    >>221
    166センチです!
    肥満なだけでなく、身長も昔から一番後ろで体重と同じく身長も凄い勢いで伸びました(笑)
    言うまでもなく、いずれも成長ラインから飛び出してました

    横にも縦にも圧迫感半端ない子どもでした😂

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/31(日) 22:43:07 

    >>61
    朝起きたら帰らぬ人になってる場合もあるからな

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/31(日) 22:46:54 

    >>262
    やっぱり身長高くなりやすいみたいですね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/31(日) 22:48:07 

    >>160
    体質あるよね
    私が歯科衛生士で朝と夜(夜は必ずフロスも)しっかり磨いてるけど下の子は虫歯の予備軍がある

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/31(日) 23:02:50 

    考える訓練をしています。
    どうしてこうだと思う?と聞いたりしてる。それから、この形をしている理由など物には理由があって今の姿があることを話してる。
    分からないことも多いからそれは分からないと白状してます。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/31(日) 23:08:31 

    >>10
    私もそう思ってたけど、テストは赤点だらけで部活もレギュラー落ちして、フォートナイトばっかりやって寝不足で頭痛とか起こしてる姿みてると好きなんだろうけど尊重できないよ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/31(日) 23:25:56 

    >>37
    全親がこの当たり前の感覚持っててくれたらいいのに、、、。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/31(日) 23:31:07 

    人格を否定しない
    「どうせお前は」「アンタは本当に鈍臭い女だね」「アンタの顔見たらこっちまで暗くなる」
    「何で出来ないの」「猿みたいな姑にそっくり」
    「(悪いところが)本当に父親そっくり」
    「人並みに産んでやったのに」
    「(自分は無愛想なのに)女は愛嬌、笑いなさい」

    子供心に最悪だった
    陰キャでも人格を否定しない

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/31(日) 23:34:19 

    ???「贅沢な名だね」

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/31(日) 23:50:37 

    習い事は身長に選ぶ
    才能ない子に強制しても無駄だろうし
    才能ある子なら伸ばすけど

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/31(日) 23:53:58 

    >>35
    する必要ない。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/31(日) 23:58:53 

    大好きだよ、愛してるよと愛を伝えてハグする

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/01(月) 00:09:13 

    歯の矯正です。節約家族ですが、
    最初から決めてました。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/01(月) 00:24:08 

    >>100
    25歳くらいの時からそれプラス早く出ていけ言われ て焦って結婚した。
    結果離婚したい。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/01(月) 00:36:25 

    容姿を褒める

    容姿より中身

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/01(月) 00:52:29 

    >>23
    お外では言わないよ。お家の中でねって言ってた。
    うんち好きだから動物のうんちの図鑑買ったらリアルすぎて引いたのかそれからうんち言わなくなった笑笑

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/01(月) 00:53:20 

    もらったお小遣いを親が奪わない
    我が子にいただいたお年玉やお小遣いは
    全て赤ちゃんの時から子供預金に入れて
    子供自身が管理できるようになったら
    全額どうするか(入金か使うか)聞いてる
    私の母は一部だけくれて
    あとは家計の足しにしてたから嫌だった

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/01(月) 01:07:01 

    >>43
    ほんとにそう。
    私もう子供もいるけどいまだに母親によく否定される。(例えば私は猫の保護活動していてそれに関する悩みや不安な事話すと、そんな猫の事が悩みなんてほんとに呑気でいいわね。とか)今では悲しくもなく、母をただ哀れな人間だなと客観視できるようになったけど子供の頃は傷ついてた。
    だから子供が興味を持った事や悩みとかあったら絶対にいい加減に聞かないし彼の考えを尊重してあげたいと思って接しているよ。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/01(月) 01:38:37 

    「絶対に否定しない」これ3人の子に25年徹底してきたw
    自分が母親にされてめちゃくちゃ嫌だったから

    子供ってアホなこと言ってくるけど「わかるわかる。あるあるw」とかいったん共感→お母さんはこう思うけど、どう思う?って考えさせた

    私は親に相談とか一切しない大人に育ったけど自分の子供たちはなんでもよく相談や報告してくれる子に育って一緒に生きてて楽しくて幸せ
    「親に話を否定しないで聞いてもらえる」って客観的に少しうらやましくもあるw

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/01(月) 01:42:17 

    鉄道みたいなやばい趣味は早めに否定してあげた方がいいと思うけどね
    鉄オタ同士でつるむようになったら将来ロクな大人にならないし、世間から白い目で見られそう

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2024/01/01(月) 01:51:03 

    >>127
    無自覚にコントロールしてるじゃん

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/01(月) 01:55:44 

    >>248
    でも
    そんな交換日記面白くないよ〜……
    あなたの言ってること、間違ってはいないけど、交換日記のそもそもの面白さ、楽しさを摘み取ってる気がする。
    全世界に発信するSNSとかはそれで良いと思うけど。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/01(月) 02:21:48 

    >>256
    そろばん習ってたから計算する時頭の中でそろばん弾いて計算してるから、そろばん知らない人はどうやって計算してるんだろうとは思う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/01(月) 02:30:35 

    >>93
    意味不明なルールですけど、長男至上主義みたいな?

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/01(月) 03:10:25 

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/01(月) 03:13:58 

    >>286↑間違い。すみません

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/01(月) 03:20:00 

    周りから子供を褒められた時に子供の前で謙遜すること

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/01(月) 03:31:33 

    >>23そういうところから人体や、生物とかに興味を持って将来の仕事を医療系にする可能性もあるよね。
     『うんこドリル』を買ってあげたら?

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/01(月) 04:05:43 

    行きたい学校に行かせる。

    もちろん奨学金なんぞ使わずに。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/01(月) 04:29:42 

    >>232
    でぶだと思います

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/01(月) 04:30:33 

    >>1
    子供に嘘をつかないこと
    子供と交わした小さな約束だとしても、絶対破らないできました

    自分の口から出た言葉を守る、ということを教えられてきたかなと思います

    上も下も成人したので、一旦子育て一段落
    夫婦で温泉行ってのんびりしてきます

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/01(月) 04:45:03 

    >>98
    いるよー

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/01(月) 04:51:40 

    >>209
    わかる。
    夫は義母から勉強しろって言われなかったことに感謝してるようだけど、夫は自分から勉強できる人。
    言う必要がなかっただけじゃない?って思ってる。

    対して息子はとにかくやらない。
    義母からも勉強しないわね〜って言われるほど。
    このタイプはある程度コントロールが必要だと思う。その塩梅が難しい。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/01(月) 05:08:16 

    ・他人と比べない
    ・こちらの理想を押し付けない
    ・変に子供扱いしないで事実は話す

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/01(月) 05:50:57 

    ここだとさ、なんかいわゆる一般家庭出身が少ないのか
    そりゃそうなんだけどそもそも過ぎない?ってくらい極端なコメント多いね
    参考にならないっていうか、いやそれ当たり前過ぎるって感じ
    子供の人権尊重されなかった人が多過ぎる

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/01(月) 06:47:30 

    >>2
    デメリットもひとつ。
    計算式を書かないでバツになったり、減点される事もあります。面倒臭がりな男子に多いそう。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/01(月) 06:53:02 

    >>10
    犯罪やエログロなどから身を守るように、親がフィルターになってあげる事も、時には必要だと思うけどな

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/01(月) 08:57:06 

    >>18
    ブラが透けるのも小学生の頃は嫌だったような、、
    今はブラトップとかあるからいいよね

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/01(月) 08:59:22 

    >>143
    同意。今流行りの多様性ではなく当たり前にある常識を伝えていきたい。差別がダメなのも常識の範疇だし、アイデンティティの確立してない子供に混乱はさせたくない。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/01(月) 10:08:34 

    >>23
    掘り下げて興味の範囲を広げてあげたら

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/01(月) 10:11:18 

    >>255
    ちゃんとお小遣い管理させて
    金銭感覚つけてあげないと先がコワい

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/01(月) 10:43:34 

    >>296
    そういうトピだからでは?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/01(月) 10:59:49 

    >>16
    きもい
    通報した
    なんか最近やたらあちこちにAIの露出高い男の画像貼りまくるやついるけど同一人物だよね?

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/01(月) 11:01:38 

    >>1
    自分も安いのしか買ってもらえなかった。皆んな学校で買った同じ物使ってるのに、自分だけ違くて嫌な思いした

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/01(月) 11:02:03 

    >>20
    謙遜はしないときめた!
    自分の子も他人の子もいいところを見つけて全て褒める。親バカと思われて引かれても気にしない
    そして自分の子の悪いところは家で注意する

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/01(月) 11:19:35 

    >>59
    多少は子供の前でしてもいいけど、子供を巻き込んだ喧嘩はしないでほしい。ワタシよく喧嘩中に呼び出されて〇〇はどう思う?って聞かされてた。当時は怖かったけど今考えたらしらんがな。大人の喧嘩に巻き込むな。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/01(月) 11:33:22 

    >>22
    正解だわ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/01(月) 11:35:58 

    >>1
    でもそれ女の子に限った話だなあ…
    男の子だとどんな色でもOKなんてさせられないわ
    周りでも男の子でピンクにしたいとか赤にしたいとかけっこう言ってたって聞く
    実際は本人がどういう目に遭うかと思ったら持たせられない
    大人より子ども同士のほうが辛辣だし

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/01(月) 11:52:06 

    子供には育つ力がちゃんとあるから、親として一番大事なのは邪魔をしない事だと思ってる

    そして、机の上のお勉強より体験から得られるものの方が遥かに蓄積されていく

    うちの子は東大生になったよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/01(月) 12:15:54 

    祖父母と同居しない

    自分は母方の祖父母と同居していたけど、いつも祖父母が一緒で家族だけの時間が無かった。あと祖母が母を叱って母が泣いている姿をよく見ていて辛かった。祖母は父にも細かく注意したりして父は居心地悪そうだった。そのほかにも色々あるけど、基本は家族、祖父母はたまに会うくらいが丁度良い関係を自分はしたいと思ってそうしてる。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/01(月) 12:38:32 

    >>2
    21歳息子に習っていた事、感謝されました。
    いいらしい

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/01(月) 12:41:33 

    叩かないことかな。
    母に叩いたり蹴られて育ったから。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/01(月) 12:47:49 

    >>289
    コレ↓
    自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/01(月) 12:49:10 

    >>289続き↓
    自分の子供には絶対やるorやらないと決めてること

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/01(月) 13:22:25 

    >>275
    自分がそれでダメだったので
    子どもには慎重に伴侶を選んで欲しい
    人生長いから
    2024年が希望の1年でありますように

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/01(月) 13:24:12 

    他所にも家庭があった父のおかげで、我が家には口に出してはいけない大きな秘密がある感が幼少期からあった。死んだときも会った事ない兄弟もいたせいで相続本当に大変だった。
    育ち自体は容姿も、やりたいことも否定された事なくおおらかに育ててもらって、どれだけ考えても両親にされてやだった事は思いつかない。よくもここまで愛情と放任と信頼を立派に両立させて私を育ててくれたとすら思う。
    でもやっぱ家庭はひとつ、大きな秘密を持たない親になる。これに尽きる。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/01(月) 13:54:48 

    >>193
    私なら買ってあげるかも。一万円くらい良いじゃんね。世の中全員には無理だけど、、近い範囲でそんな子いたらかわいそうだよね。

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/01(月) 14:41:55 

    親からされて嫌だったことをしない。
    親がしてくれたら良かったなーと思うことをする。けど押し付けない。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/01(月) 15:58:21 

    >>37
    小中学時代の同級生の女が、元気な男の子が生まれてましたってインスタに載せていたわ。
    その息子の生年月日と名前の表記(女の子と間違えそうな、絶対に初見では読めないキラキラネームだった)をご丁寧に載せていたわ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/01(月) 17:06:50 

    >>10
    ゲームもダメかな…
    子供がゲーム大好きだけど肯定できないわ…
    私自身がものすごく嫌い
    公園に集まってまでゲームする子達に嫌悪感ある

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:30 

    >>1
    絶対に早期教育して私みたいに頭悪くしないぞー!!!と思っていたあの頃
    何事も器ってのがあるよね!!早期教育しても意味なかったしイライラしたし、お互いに害だったわ
    蛙の子はカエル!!!おおらかにこそだてします!!!

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:09 

    >>50
    放任が子供のためとは絶対に思えない!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/01(月) 17:37:21 

    >>8
    私は習字無理やり行かされてて本当に苦痛で仕方がなかった。
    お腹痛いとか嘘までついてなんとか休もうとした思い出しかないし、興味がないから全然上手にならなかったよ。
    6年通って姉は7段で私は初段止まり。
    なぜもっとお姉ちゃんみたいに努力しないの!って叱られてばかりで本っ当に嫌だった。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/01(月) 17:46:36 

    >>321
    大好きなゲームを認めないのは、凄くダメだと思う。
    認めて、規制させる事は必須だけどね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/01(月) 17:53:52 

    >>98
    バス祭りってあるのよ。
    夏頃に晴海あたりで。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/01(月) 18:37:44 

    >>326
    鉄オタもそうだけど、
    ただ人を運ぶための道具に興味持つのって怖いよね
    なんか不気味さを感じる

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/01(月) 18:52:34 

    下着について気を配ってあげたいと思ってる
    ブラジャー欲しかったけど言い出せなくて、高校生になって初めて勇気出して言ったので
    貧乳だったから自分でもまだいらないかな?って思っちゃった部分もあるけど、親も気にかけるべきだと思う

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/01(月) 20:56:46 

    >>8
    私も同じこと思ってた。
    でも子供本人からしたら、どんな習い事があるのかわからないんだから言い出さない場合もあるよね。
    何も知らずにある程度大きくなってから自分からやりたいと言い出すものは、だいたいお友達とかクラスの子の真似だったりして、その時にやり始めてももう遅かったりするんだよな、、、今上の子が小3なんだけど、そんな感じ。楽器系は特に。サッカーとか野球ももう上手い子は小さい頃からやってるからレベルが違い過ぎて同じところには通えなかったりする。
    でも本人が好きなら良いんだよね、きっと。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/01(月) 21:20:07 

    >>39
    私はペチャパイだったけど、高校生になっても小学生みたいな白いスポブラとかだった。体育着から透けて恥ずかしかったから暑くても頑なにジャージ脱がなかった。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/01(月) 22:03:11 

    大学に受かってもバイト禁止。資格取得の勉強に目を向けて欲しいし私も親に禁止されていたから。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/02(火) 00:37:21 

    ある程度のアドバイスはするけど進みたい道は邪魔しないと決めてる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/02(火) 00:57:31 

    >>1
    正解の育て方でございます!

    ランドセルの色を黒にしたいという娘に、両親が女の子らしい色にしなさいとを買ってくれたのですが、成人した今もあの時嫌だったと言われるのでとても後悔しています。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/02(火) 02:37:11 

    >>34
    正直、いくら稼いでも藤井さんみたいな息子はいらない
    挙動がもろASD、ルックスも苦手、鉄オタ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/02(火) 09:14:34 

    >>42
    我が家も、子ども3人共同程度の中流大学卒なので成功例とはいえませんが、ママに勉強しろと強制されなかったから、のびのびと楽しい生活送れて良かったと大人になった今でも言われています。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/02(火) 19:59:52 

    他人と比べない。
    比べた事もないし、比べようと思ったこともない。
    いつでも我が子最高!って思ってる✌️

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/02(火) 21:15:56 

    >>2天空の城ラピュタでドーラ婆さんが使ってたね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/02(火) 21:45:51 

    子供が使いたくないって言っている物を強制しない。
    私が高校の頃に、全く好みのデザインでないスニーカーをあてがわれたから。
    母にこんなダサいデザインのスニーカーなんかいらないって言ったのに、このスニーカー以外買わないって言われたから、渋々履く羽目に。
    それでも納得できなかったから、1週間履いて、ゴミとして捨てた。
    大学の時は、マジックテープの財布をあてがってきた。
    どうしても使いたくないと言ったのに、この財布を使わないなんて許さない!って母に言われたから。
    その反動で、今はスニーカーや財布を買いまくっています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード