ガールズちゃんねる

出産方法について【経験談求む】

376コメント2024/01/01(月) 16:57

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 20:02:42 

    主は、最近、妊娠検査薬で陽性が確認されたため、年明けに産婦人科に行く予定です。
    産婦人科を探していると、普通分娩しか行っていないところ、無痛分娩ができるところがあり、迷っています。
    どちらも評価がよいところはあるのですが、無痛分娩の方が金額が高いです。

    出産経験のある方に教えてほしいのですが、再度妊娠がわかった場合、出産はどの方法にしますか?

    +83

    -17

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:28 

    無痛一択

    +515

    -29

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:37 

    ヒーヒーフー
    ヒーヒーフー

    +8

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:39 

    出産方法について【経験談求む】

    +305

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:55 

    >>1
    無痛でいいよ。陣痛の痛みなんて経験せんでもいい。痛みと愛情は比例しないよ

    +370

    -23

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 20:04:20 

    無痛分娩が良い

    +133

    -9

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 20:04:22 

    普通分娩しか選択肢のない病院だった
    NICUがあったからそこに決めた

    +191

    -8

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 20:04:45 

    >>1
    お金があるなら絶対無痛分娩一択だよ。
    ごちゃごちゃ言う人がいてもこれは譲れない。

    +247

    -14

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 20:04:45 

    私は無痛で産みました

    +61

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 20:04:49 

    3人とも無痛にするか悩んだけど、思い返せばいい経験になったからまた自然分娩にします

    +106

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 20:05:00 

    無痛でも、結局痛かったって人が、結構いて迷ってる

    +132

    -9

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 20:05:17 

    無痛が出来るなら無痛一択。
    私は1人目も2人目も無痛にしたけど体力の回復力が周りの人と全然違うなと実感しました。
    お産にも余裕を持って挑めたので良い思い出です。
    お産は痛めてこそ、お金の無駄、リスクが高いなど言ってくる人もいるけど産むのは自分なので自分の気をしっかり持って下さいね。

    +103

    -9

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 20:05:18 

    >>1
    無痛を選べるなら無痛の方がいいよ
    産んでからが始まりだから産む時まで苦しまなくてもいいと私は思う

    +115

    -11

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 20:05:27 

    >>5
    無痛だからと言って全く痛みがなくなるわけではないけどね。

    +128

    -13

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 20:05:35 

    >>1
    2人目無痛にしたかったけど引越ししたので無痛やってる産院が無かったので諦めた
    2人ともスピード安産だったけど、それでも選べるなら無痛で産んでみたかったと思うよ🥲

    +51

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 20:05:46 

    都会に住んでるなら無痛分娩。麻酔科医が専属でいるような少し大きめの病院で無痛をやるとよい。田舎は無痛分娩やってないんよ。。、

    ちなみに、私は2人生んだけど、1人目のほうがだいぶ痛かったから無痛やるなら一人目がいいよ。

    +18

    -11

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:02 

    1人目普通分娩、2人目無痛分娩
    もし次産むなら絶対に無痛分娩!!!
    でも私は地方なので無痛分娩もプラス6万だけど、10万越えなら普通分娩にするかも…

    +40

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:03 

    無痛が良いけど田舎過ぎて、車で1時間かかるとこしか産婦人科がなくて、無痛とか関係なくそこしか選択肢がない。都会が羨ましいわ。
    因みに無痛分娩はしてない産婦人科。2人産んだけど2人共そこ。

    +31

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:21 

    何かあったらすぐに対応できる病院で自然分娩。

    +57

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:23 

    1人目普通分娩で辛過ぎたから2人目は無痛のある病院にしたのに帝王切開になったよ
    もし次があるなら絶対無痛

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:28 

    >>11
    それでも痛みが半分若しくは、3分の1とかでもやる価値ある

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:37 

    >>1
    無痛分娩って全くの無痛ではない、かなり緩和は出来る、ただし麻酔科の先生がかかりきりになるので高い、金銭に余裕があるなら無痛って感じじゃない?

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:40 

    無痛が良いよ。田舎で普通分娩しかなかったから、普通で産んだけど、死ぬほど痛かったから。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:47 

    無痛でもまあまあ痛かったよ。
    色んな麻酔の種類があるんだろうけど。
    先生に「痛いです!」って訴えたら、麻酔効いて無かったらそんな冷静に話せないって言われた。

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:56 

    家が近いならとりあえず無痛ができる病院行っておいたら?通いながらゆっくり考えてもいいと思う。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:59 

    1人普通分娩で産んだ
    促進剤使ったり長くて大変だったけど
    無痛も全く痛くない訳じゃないらしいじゃん
    だから2人目予定ないけど
    お金かかるなら普通でいいかなって思う。

    +11

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 20:07:14 

    無痛のつもりだったのに、妊娠糖尿病になり医大にしましょう!て言われて無痛無くて普通分娩になったから、出産するまでどうなるかわからない
    しかも、難産で吸引分娩となった

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 20:07:19 

    絶対に無痛。
    完全に痛みが無くなる訳じゃないけど、出産後の回復が全然違うよ。日本は無痛分娩後進国すぎる。

    +66

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 20:07:38 

    1人目普通で2人目3人目無痛にしたけど最初から無痛にしとけばよかったな〜と。
    私の生んだ産院は無痛が+5万だったので悩む余地なく無痛で。10万〜15万ならちょっと悩むかも。20までいくと諦めるかな
    無痛って言っても痛い場合もあるけど普通より断然楽。
    どちらも経験ある人じゃないと無痛の良さはわからんかも。でも出産の痛みって別に体験する必要のない痛みだと思うわ

    +16

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 20:07:49 

    この際お金のことは気にしなくていいんじゃない?
    一時的なことだし

    私は破水から始まってすぐに産まれちゃったから普通分娩だったけど

    +17

    -6

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:01 

    助産院で産んでみたい
    分娩台は経験したのでほかの姿勢での出産に興味がある

    +5

    -9

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:38 

    1人目普通、2人目無痛だったけど、
    3人目考えるなら無痛一択だなwあの痛み苦しみがなくなる瞬間本当感動した。

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:41 

    >>1
    無痛も考えたけど無痛分娩時の事故も結構聞くから普通分娩の病院にしたよ
    あと初産が35歳だったから何かあったときの為に総合病院にした
    個人のクリニックの方が部屋も食事もアメニティも豪華だったけどお産って何があるかわからないからね
    もし無痛にするなら評判も調べて麻酔科医の経歴とかも調べたほうが良いよ

    +78

    -9

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:46 

    無痛ができる時代になったんだから、痛い思いしなくていいと思うな。私の頃はあまり普及してなかったけど、娘が出産するとなったら無痛でいいじゃん!って言うと思う。息子のお嫁さんにもね。もちろん選択は自由だけども。
    ただほんと、辛かったから…

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:51 

    もし無痛にするなら産婦人科のクリニックみたいなとこより大きな総合病院のほうがいいよ!

    無痛分娩が流行ってるから小さいクリニックでもやってるけど、麻酔医が常駐じゃなかったりして出産中にトラブルになったときにけっこう危ないと思う。

    +23

    -7

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:59 

    とりあえず3回とも陣痛の痛みがなかったので、4人目も普通に産むかな。

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 20:09:02 

    無痛でも計画の所と自然に陣痛がくるのを待つ所がある。
    後者は無痛というより和痛かな?

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 20:09:09 

    無痛一択でずっと予定立ててたけど、結局超スピード出産する体質で全員病院にすら間に合わず、救急車や自宅で普通分娩しか経験してない。
    でも焦りとか驚きのせいか痛いとは思わなかったから、3人目で初めて管理入院になって出産方法選べるんだけど、無痛にするべき?って悩んでる。
    出産がたいして痛くない稀な体質なんだけど、初めて病院で産むから緊張してる。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 20:09:23 

    >>2
    今から出産方法を決める人に対してなんだから、理由とか状況とかある程度書けばいいのに。どの程度信用できるコメントなのかもわかんないじゃん。

    +13

    -15

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 20:09:37 

    無痛にしたけど、また出産する機会があったら無痛にする
    自然に陣痛始まってからしばらくしてから麻酔入れたけどそれまででも痛すぎた
    あれ以上の痛みに耐えるなんて絶対に無理!

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:04 

    おめでとう

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:04 

    無痛で予約してたものの破水してしまって、普通分娩になった。
    また妊娠して無痛で予約してるけど、出来たら無痛がいいなー、でも無事に産めれば何でもいいや、痛みなんて忘れるし、くらいの気持ちでいます。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:21 

    無痛か否かと問われると無痛の方が良いかもな。
    でも1番はNICUがある大病院よ。
    先日出産してまだ入院中だけど、NICUがあって良かったと思った。
    詳細は省くけど、やっぱりお産って何が起こるか分からないから。
    安全第一に考えると良いよ。

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:25 

    >>8
    何にも考えずに無痛分娩は良くないと思うわー。やるならきちんと調べてからやったほうがいい。病院の体制が杜撰だったとしたら普通分娩に比べてリスクめちゃくちゃ跳ね上がるよ。

    +32

    -17

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:38 

    >>1
    私は無痛したことないしもし今後産むことがあったとしても普通を選ぶよ!
    3回産みました

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:42 

    無痛考えてるなら産院が実績のデータ、医師の人数、緊急時の搬送先公開してると思うからそこ見て信頼できるか判断。

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:22 

    無痛がいい
    普通は辛すぎる

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:29 

    >>1
    1人目も普通分娩だったから普通分娩にする
    陣痛はめちゃくちゃしんどかった

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:47 

    >>7
    出産方法よりもそういうほうで選ぶことが大切かもね。
    息子を出産した病院にはNICUがなくて、生まれてすぐ遠くの病院に救急車で運ばれた。
    自分が入院中は会えないし、退院したら母乳届けないといけないしで不安だし大変だった。
    3人目で上2人は何もなかったから平気だろうと思ってたけど出産って何があるかわからないんだなって実感した。

    +85

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:48 

    1人目は普通分娩にして2人目は無痛で産んだ。
    もう産後の回復がとにかく全然違った!!出産を終えても翌日にはいろんなところの痛みにズキズキ耐えながら母子同室はキツすぎる。

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:59 

    無痛派が多いのはわかるけど、絶対に無痛にできて痛みも全く無くなるとは思っちゃダメだよ。何かしらのトラブルで普通分娩になる人もいるし、麻酔入れたところで痛みがゼロになる保証はないから。

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 20:12:05 

    >>1
    私は出産の痛みを経験してみたかったのと、麻酔での事故が怖かったから2人とも普通分娩にしたよ。めちゃくちゃ大変だったけど、経験できたことは良かったかな💦もうやりたくないけど笑

    +23

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 20:12:09 

    無痛がいいんだけどその病院、ご飯がヴィーガン用でめっちゃまずいから悩んでる。
    一回目のとき出産以外で入院することがあってあまりにもご飯が不味いから病院結局変えて普通分娩にした。
    でもあの長い陣痛を我慢するのも嫌なんだよなーーーー

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 20:12:39 

    >>16
    結構な田舎だけど、先生が1人のクリニックでもほぼ全員無痛で産むところで出産したよ。
    私は帝王切開だから恩恵受けてないけど、無痛は24時間対応してくれて無料。
    麻酔科医とかを呼ぶだけで数万円だけど、麻酔薬だけなら数千円だから俺がやってる!だから無料でいいよ!って感じの先生。
    ちなみに昔ながらの産婦人科クリニックで食事は豪華だけど、過剰なサービスはないし、帝王切開じゃなければ手出しゼロで産める。

    開院以来無事故だし、信頼できる先生だから安心。
    この地域の人ほとんどそこで産んでる。

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 20:12:53 

    >>1
    無痛分娩にするなら何かあった時のことも考えて総合病院とかの大きい病院が良いと思う

    あと、子宮口開く為にラミナリアって棒で拡げるんだけど、それが結構な痛みらしい…
    無痛なのに無痛じゃないんだよね…

    タイミングによっては無痛の予約取ってお金払ってても、無痛に出来ない場合もあるとか

    ネガティブな面をあげたけど、無痛にした子は出産自体は痛みに飲まれず比較的集中して出来たみたいだし次も無痛にしたいって言ってたよ〜

    +18

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:07 

    >>44
    同意
    私が通ってたヤブ産婦人科も無痛分娩やってました。

    +16

    -6

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:08 

    今2人目妊娠中だけど、万が一の麻酔の事故が怖いから普通分娩にする!あとは無痛にするといきむタイミングがわからなくて長引くとか、吸引分娩?になりがちとかもきくから避けたくて。絶対安全なら無痛一択なんだけどね。

    +22

    -6

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:09 

    普通分娩にしても産んでる最中「無痛にすりゃ良かったー!」って後悔すると思う。まじで痛いもん。

    今となってはいい経験したって思えるけどね。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:16 

    >>1
    主おめでとう!
    年末年始忙しいかもだけど無理しないでね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:16 

    私は二人とも普通分娩だったよ
    一人目はね陣痛長すぎてもう吸引されるとこだったよ
    医者が吸引も胎児の脈
    や呼吸が危ないとかで時間ないとお腹に力乗せられて出産
    二人目は検診行った後からお腹に違和感感じてそれが一気に10分おきになったら自宅出産するところだった
    何とか病院ですぐ出産したよ

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 20:14:28 

    >>43
    私もそれを理由に毎回選んでるけど、そういう病院は誰もが選べないって言われる。
    かかりつけ医にここで産みたいって言って紹介状書いてもらってるだけなんだけど、選べない地域もあるらしいね。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 20:15:12 

    >>54
    たまたま何もなかったなんて結果論じゃん…
    先生がどれだけちゃんとしててもトラブルが起こるときは起こるし、何かあったときにその先生しか対応できない状況なんて怖すぎるわ。

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 20:15:17 

    無痛分娩たしかに高いけどあれには100万くらいの価値があると思う
    陣痛MAXの時だったら1000万払います!って言えるな

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 20:15:23 

    産み方より育てるのが大変、だから無事に生まれさえすればこだわらなくて良いと思う。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 20:16:07 

    >>14

    そうだけどかなり痛くても三分の一くらいの痛みだよね

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 20:16:31 

    第2子の時、助産院でお風呂に入っている間は陣痛の痛みが本当にかなり抑えられたので、ぎりぎりまでお風呂に入っていた。
    水中出産はさすがに怖かったので、助産院のお風呂横のリビング?で生んだけど良かったよ。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 20:16:51 

    >>54
    麻酔の専門医がいないところで無痛分娩なんて怖くてできない💦

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 20:17:26 

    家から近くてNICUがある病院。個人の価値観としては無痛分娩とか料理とかどうでもよかった。退院したら美味しいものいくらでも食べられるし、今より医療の整ってない環境で無痛にせずとも人間これだけ生まれてきてるんだしわざわざ麻酔するメリットもないなと思ったから。
    痛みに弱い人とか循環に問題ある人とかは謎の根性論に惑わされずに無痛にしたほうがいいと思う。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 20:17:41 

    経産婦ではなく初産で主より多分1ヶ月くらい早い者だけど、無痛出来るところで産院選びました。

    理由は、30代半ばで周りは先輩だらけ、誰と話しても無痛一択だからです。
    (経験者だけでなく普通分娩した子はもう出産が嫌で2人目無理とか次は絶対無痛とか)

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 20:17:44 

    >>28
    自然でも回復早かったから、年齢や体質にもよると思う。

    +9

    -8

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 20:18:33 

    >>56
    お金があるなら無痛!って短絡的すぎて悲しいよね…。

    +10

    -11

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 20:18:38 

    無痛があるかどうかよりnicuがあるかとか、産婦人科医が複数いるかどうかのほうが大事じゃないかな。無痛をやってる病院で口コミや連携がしっかりとれているところがいいよ。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 20:18:50 

    >>5
    無痛分娩でも陣痛の痛みはあるからね、自然に産むのが一番いいんだろうけど、出産って本当に人それぞれなんだよね。
    無痛分娩するつもりでも、いざ出産って時に帝王切開になることもあるしね。
    母体と赤ちゃんの安全を一番に考えるから最後まで何があるか分からない。
    無痛分娩でも麻酔のトラブルとかあったりもする。
    色々と調べて自分で納得のいく方法を決めたほうがいいよとしか言いようがない。

    +21

    -8

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:14 

    >>51
    それはさすがにみんな分かってるのでは…
    ただ言葉が誤解されやすいですし、和痛と言う病院も多いですよね。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:19 

    >>68
    めちゃくちゃ高いのがデメリットだよね。
    また100万円近くかかることは覚悟して予約したよ。
    都内だからかまだこれでも安いみたいだけど、私は庶民だから結構きついわー。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:25 

    私は一度痛みを経験しておきたくて普通分娩にした
    「次は絶対無痛にする!」って思って2人目妊娠した時無痛もできる病院にしたのに、何故か血迷ってまたあの痛みを経験したくなってまた普通分娩にしたw

    +8

    -4

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:37 

    >>1
    わたしは2回とも無痛にしたけど、しっかり痛かった
    体質みたい(歯医者の麻酔も効かないタイプ)

    でももしもう一回産むならまた無痛にするよ!
    周りがどんなに応援してくれようと痛みを軽くしてくれるのは麻酔だけだから、1%でも効いてるなら使いたいと思う

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:54 

    >>7
    同じく。自分の産前産後と、赤ちゃんのケアに心配がない方を選ぶ。

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:56 

    >>62
    この辺だと市民病院とか医療センターみたいな大きい設備が整ったところで産むには紹介状が必要なんだよね。
    だから普通に産める人はクリニック一択って感じ。
    心配なら相談すれば紹介してもらえるかもしれないけど、基本的にはハイリスクとか多胎とか高齢とか、何かしら理由がない人はクリニックでって言われるよ。
    だからこの辺では隣の市のサービスが豪華なクリニックか、私が書いた無痛が無料のクリニックが二強。

    もちろんいろんなクリニックがあるけど、どこもちゃんと大きな病院と連携とってるから、何かあればすぐ対応してもらえる。
    それも嫌ならこの辺で産まずに地元に帰るとかそういう選択もありだろうけど。

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 20:20:59 

    >>73
    陣痛の痛みないよ。
    これ陣痛なんだろうな、っていう収縮は分かったけど痛みはなかった。

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 20:21:04 

    >>5
    無痛だけど普通に痛かったから

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 20:21:31 

    >>28
    自然分娩でも3時間後には歩けてたよ。
    言い方悪いけど股から3kg前後の物体が出てることには変わりないから身体のダメージは同じだと思う。
    日本が遅れてると思うのであればあなたが麻酔科医になって産科麻酔のプロになってガンガン回してあげるのが1番手っ取り早そう。

    +12

    -20

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 20:21:51 

    >>8
    逆にお金がないなら普通分娩にした方がいい。産後めちゃくちゃお金かかるからね。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 20:22:08 

    >>1
    私は無痛分娩にしたよ。
    無痛とは言っても、ある程度子宮口が開くまでは痛みはあるからね。
    でもピーク時は麻酔が効いて、痛み無しに分娩出来たから出産後の回復は早かった。
    ちなみに、同じく無痛分娩を選んだ知り合いは、分娩までが速すぎて麻酔の効果が追いつかなかったらしく、料金は請求されたけど普通に地獄の痛みだったらしい。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 20:22:33 

    >>1
    一人目無痛、二人目普通で産んだけど、次があれば普通を選ぶかな。無痛はいきむのが難しいし、産んだ時の開放感みたいのが全然ない。体調的にも普通分娩の方が良かった。

    +16

    -3

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 20:22:36 

    病院によっては、体重増えすぎたり、高血圧や妊娠糖尿病の気がでた時点で転院させたりするところ結構ある(主に個人病院)だから無痛か普通かにこだわりすぎるとあとあと希望が通らなくなったときに辛いから、無痛でやれたらラッキーくらいでかんがえてたほうがいいよ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 20:22:41 

    >>67
    確かに先生は麻酔科の専門医ではないけど、開業前は大きな病院で勤務して麻酔の資格もあるよ。
    だからその辺は安心。

    私はその先生を信頼してるから産むならそこ一択だけど、いろんな考えがあるよね。
    この辺だと大きな病院で産むには紹介状が必要だから、一般的にはクリニック一択だけど。

    +2

    -11

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 20:23:12 

    >>71
    お金なかったら無痛選べないじゃん

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 20:23:27 

    私は高齢出産だったのでNICU、無痛分娩のできる病院に絞って探したよ
    痛みに弱いから無痛にして良かったと思いました
    出産の場合、個室しかない病院で少し料金は高くなったけど個室で良かったよ
    室内にトイレ、シャワーが付いてるのは楽だったし、気を遣わずに過ごせたのが本当に良かった

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 20:23:45 

    お金出せるなら無痛、お金が難しければ普通で産むしかない(⁠T⁠T⁠)
    普通しかしてない産婦人科で、めちゃくちゃ痛みに弱いと思っていたけど何とか産めました(⁠^⁠^⁠)
    出産までお身体大切に(⁠^⁠^⁠)

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 20:23:59 

    >>81
    無痛じゃない出産も経験してますか?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 20:24:28 

    10歳差で2人産んでるけど、無痛一択。
    かわいさに差がでるはずもないし、無痛だと産まれてくる瞬間まで落ち着いていられる。
    旦那は基本的に指示ないと気がまわらない人だから落ち着いて、動画とってねとか冷静につたえれて無痛のときは生まれる瞬間までしっかりおぼえてる。
    その後の回復も早いしいいことしかない。
    娘には、無痛一択でおすすめするつもり

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 20:24:30 

    自然と無痛両方やりました

    自然分娩中→痛すぎて死にたい、今すぐ私を殺して楽にして、神に誓って二度と出産なんかしない絶対に絶対に10億円積まれても二度とやらない
    無痛分娩中→えっもう出たの?あと100人産めるわ
    くらい違いがありました

    でも自然分娩も結局終わったらケロッとしたもんだからまぁなんとかなるよ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 20:24:56 

    最近無痛めちゃくちゃ多いよね
    私10年前初産の時周りで無痛ってほとんどいなかったんだけど
    最近出産する子無痛が多いイメージ
    このご時世に出産する家庭はやはり懐に余裕がある家庭だけなのかなと勝手に思ってる

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 20:25:15 

    >>1
    無痛の可不可だけ見て決めないほうがいいよ。私が非常勤バイトで働いてる世田谷の某病院も、無痛やってるけど、小児科医の常勤はいないし、何かあったら赤ちゃん助けられない。そんな綱渡りの状態で無痛やってる。

    仮死状態で生まれてその後蘇生した赤ちゃん、普通ならすぐに小児科医の診察受けさせるケースだけど、小児科医が来るのが1週間後とかで赤ちゃん1週間まったく診察受けさせなかったりする。後遺症とかあったとしても分からない。

    スタッフが潤沢にいるのか下調べは念入りに。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 20:25:50 

    >>1
    無痛の方がいいけど、もちろんちゃんと麻酔科医がいるんだよね?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 20:26:19 

    無痛分娩の予定だったけど、急遽帝王切開になった。何があるか分からないから予定通りにならないという事も予定しといた方がいい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 20:26:21 

    >>2
    私も無痛にした
    計画無痛分娩だったからゆっくり準備して朝から入院して、すぐに促進剤と麻酔を入れたから痛みはほぼ感じなかった
    1番痛かったときで生理3日目くらいの痛さ(笑)

    あらかじめ日付もわかってたから夫も仕事休みやすかったみたいだし入院から一緒にいてくれたから私も安心だった

    +90

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 20:27:29 

    >>7
    里帰り先で個人クリニック一件と総合病院しかなくて、高齢出産だし何かあったら心配だなと思って総合病院にした
    結局、帝王切開になって子は保育器入ったり検査が必要で小児科で診てもらったり…という事態になったから、総合病院にしてよかったと思ったよ

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:12 

    >>30
    え?入院してたの?間に合って出産できて何より

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:35 

    >>2
    無痛でも一応陣痛は少しあじわってから麻酔入れるんだよね?

    +37

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:37 

    同じ病院で1人目普通分娩で2人目は計画無痛分娩でした。
    無痛分娩でもある程度の陣痛を耐えてからの麻酔の投入なのか、最初から麻酔を入れて痛み知らずの出産になるのか病院ごとに方針が違うと思うので確認された方が良いかと思います。
    ちなみに私は前者でいきむ寸前まで麻酔を入れてもらえず無痛分娩なのに痛くてお金かかるし悔しい思いをしました(笑)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:52 

    >>11
    麻酔効き悪かった人とか聞くから怖いよね
    わたしは麻酔したら一発で効いて、地獄の苦しみから極楽浄土を味わえてゆったりと赤ちゃんの誕生を喜べたので無痛にしてよかったです
    2人目も絶対無痛がいい

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:59 

    サンシャイン池崎の呼吸法!!
    ユーチューブにあるよ!!!
    私実践したら助産師さんにいきみかた上手って褒められたよ!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 20:29:46 

    無痛で予約入れてたけど予約日前に陣痛来ちゃって、麻酔科医居なかったから結局普通分娩だったな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 20:29:59 

    >>2
    1人目無痛だったけど吸引になって会陰裂傷で産後めちゃくちゃ辛かったから2人目悩む

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 20:30:43 

    >>101
    待機無痛ならね。計画無痛は陣痛ほぼ無いよ。

    +18

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 20:30:53 

    総合病院のNICUの看護師やってる友達に無痛どうなのか聞いたら、この前学会で和痛、無痛はリスクあるって発表あったからうちの病院はやめたのって言ってたからなんか怖くなって普通にした

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 20:31:07 

    >>1
    1人目は普通で痛かったから次は無痛にしようとおもった。
    2人目は結局普通で産んだけど、1人目より全然痛くなかったしスムーズに産まれた。
    3人目はきっと普通分娩にすると思う。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 20:31:41 

    >>102
    それ、計画じゃなくて待機無痛分娩じゃない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 20:32:24 

    >>11
    私無痛という名の和痛で、痛かったけど麻酔入れてなかったらそれより何倍、何十倍も痛いのかと思うと耐えられないから痛くても無痛にする。
    産後もしばらく背中にカテーテル入れたままで、私は後陣痛なかったけど、股が痛いですって言ったら麻酔入れてくれて飲み薬より早く効くし良かった。
    きっと後陣痛があればその時も入れてくれたんだと思う。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 20:33:00 

    >>2
    いま職場の人でリアル。
    高齢出産で、無痛、計画出産なのに、3日前から陣痛促進剤打っているのに未だ産まれないみたい、、
    母子共に大丈夫なのか心配だ。

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 20:33:05 

    >>106
    私自然分娩だけど吸引になって同じく産後死にそうだった。ロキソニンがと円座クッションが相棒でした。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 20:33:14 

    選べるの羨ましい
    今双子妊娠中で、入れる病院が少なくてどこも無痛分娩やってないから仕方なく普通分娩になった
    本当は無痛にしたかった

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 20:33:58 

    >>80
    完全無痛と無痛がある
    子宮口が何cm以上開かないと麻酔入れられなかったから、陣痛あったし麻酔入るまでめっちゃくちゃ痛かった

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 20:34:40 

    1人目帝王切開だったら2人目無痛は無理なんですか?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 20:35:02 

    >>14
    本当の無痛なら全くなくなるよ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 20:35:15 

    >>114
    双子で経膣分娩すごい!頑張ってください!

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 20:36:18 

    >>49
    私も里帰りで途中から総合病院に行ったので、実際同じ階に小児科もあるから、同室の人は限られた時間で会いにいってたよ。違うところにいないだけでも安心するって言ってた。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 20:36:20 

    >>88
    レス読んでてその答え?笑

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 20:36:51 

    >>81
    和痛だったんじゃない?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 20:36:58 

    >>1
    普通分娩も計画無痛も経験しましたが次あるなら絶対無痛。
    ただ、痛いからいきめる。 初産で無痛だといきめなくてお産が長くなりやすいとかいう話もあるし。
    体質にもよるかもですが、私の場合は無痛はほんとに痛くなかった。 普通分娩の10分の1以下とかの痛みでした。
    ただ、出産直前に心拍数落ちててんやわんやもあって(結果的にはへその緒が巻き付いてたけど、元気に生まれた)もし出産時に何かが起きてたら無痛にしたことを因果関係は関係無しに後悔したかもだしどちらが良いよとは言えないかなという感じです。長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 20:37:21 

    >>2
    痛みを感じないと母親になれないって言っていた

    +0

    -27

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 20:37:32 

    >>116
    1人目帝王切開だったら2人目以降も帝王切開だと思う

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 20:38:00 

    >>116
    それは無理。無痛だと微弱陣痛で促進剤必要になること多いけど、TOLACでは子宮破裂リスク回避のために促進剤はほぼ禁忌の施設が圧倒的多数。もちろん条件が揃えば自然分娩はトライできるよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 20:39:49 

    無痛した人に聞きたいんですが、会陰の縫合の痛みはありましたか?

    前回無痛だったのに陣痛も縫合もめちゃくちゃ痛くて、麻酔効いてなかったんじゃないかと疑ってます...

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 20:39:56 

    >>1

    出産方法もだけど

    母子同室か母子別室かも大事だなと思う
    初産で母子同室、母乳推奨の病院は地獄だった

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 20:41:40 

    >>80
    山王で産んでる?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 20:42:02 

    >>80
    私もそのタイプの無痛分娩だった。
    痛みがどうしても怖くてずっと妊娠出産したくないって思ってたけどリラックスして産めたから2人目も前向きに考えてる。
    まぁ、たまたま上手く行ってたまたま母子共に健康だっただけかもしれないけどさ…

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 20:42:28 

    NICUで働いてものです。
    無痛が悪いとは言わないけど、無痛始めた病院からの新生児搬送増えた。ちゃんとした麻酔管理できるかとか、なんかあった時新生児の蘇生ができるかとかそういった部分も調べた方がいいと思います。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:03 

    友達が3人目無痛にしたら、旦那とLINEしながらでも産めたっていってたなー。私も今妊娠中だけど無痛にしようか迷う

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:16 

    >>2
    無痛分娩で産んだけど思ったより本当に無痛だった
    ただ、吸引分娩になって股すごい縫ったからしばらく歩くのも辛かった

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:25 

    >>2
    一人目の時、破水から促進剤で絶叫ものだった。
    二人目は迷わず無痛ができる病院へ。
    出産まで痛みに怯える必要もなくて本当に穏やかな出産ができた。
    今の医学がありながら耐える痛みではない。
    私は例え百万円上乗せと言われようとも無痛を選びます。

    +62

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:47 

    >>114
    おお!
    双子で下から産む?私もだったよ。
    上の子がいたから、少しでも早く退院できるように経膣分娩にした。
    双子は帝王切開が多いからね。経膣分娩だった私は、研修医さんがたくさん見学に来て恥ずかしかったけど、2人生まれた時はみんなに祝福してもらえて幸せだったよ。
    あなたも安全で幸せなお産でありますように。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:55 

    友達は家で産んでた
    お風呂につかって

    それもいいなーって思った

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:58 

    皆が皆めちゃくちゃ痛いと言うからどれくらいの痛みなのか興味があって普通分娩にした。
    結果、めちゃくちゃ痛かった(笑)冗談抜きに死んだ方が楽だと思った。でも産んだ時の爽快感?達成感?がすごく気持ちよかったから私は次も普通分娩にすると思う。
    でも、無痛は本当に無痛なのか?産後はどうなのか?も興味あるから迷ってる。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 20:44:37 

    完全に無痛のやつがいい
    1人目は陣痛がやばかったけど出す時は全然
    2人目は陣痛より出す時が痛すぎて気絶しかけた

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 20:44:49 

    >>2
    一人目は初めてで痛みが怖くて和痛、二人目は痛みを経験したくなって普通分娩、三人目は逆子で帝王切開と全て経験したけど私は和痛が終始一番楽だった。

    +14

    -4

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 20:44:59 

    >>1
    大きな総合病院一択

    産声を聞いた直後に
    出血が全身血液量(体重換算)以上になり
    もし小さなクリニックからの救急搬送だったら
    搬送中どころか救急車が来るまでにもう間に合わなくなっていたところでした

    夫は父子家庭になるのを覚悟したそうです

    豪華なクリニックや助産院など
    ご希望はあるかもしれませんが
    万が一の場合の救急体制が整っているところをおすすめします!

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 20:46:35 

    >>126
    会陰処置の時に痛かったってことはおそらくS領域の鎮痛が不十分だったんだと思う。基本的に良いカテーテルはT8-Sまでカバーできるけど、下が中々効きにくいケースは一定数ある。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 20:46:50 

    計画じゃない無痛(自然に陣痛がくるのを待ってから麻酔入れるやつ)で産んだけど、もし二人目妊娠したらまた無痛を選ぶと思う。
    でもお産自体何があるか分からないから、最後まで無痛で産めたら幸運ぐらいの心構えでいる方がいいかも。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 20:48:36 

    >>123
    金玉蹴るぞガル男

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 20:50:49 

    絶対無痛!!
    麻酔入れるまで数時間陣痛耐えたし、最後の方効きが悪くて?足だけ感覚なくなって陣痛は痛かったけど、医者から無痛じゃなかったらもっと痛いと言われて、無痛以外無理って思う。水飲めないのも辛かったけど。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 20:50:58 

    >>2
    私も今回無痛にした
    だけど麻酔の効きが悪くて右の恥骨が痛かったよ…
    陣痛は全くなかったから良かったけど
    おかげで無痛代は半額になりました

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 20:51:38 

    三人目もうすぐ産まれるけど三人とも普通分娩。自分で決めな

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 20:51:58 

    私は自然分娩かな
    少数派だと思うけど、つわりが酷くて出産するまで具合が悪かったけど痛みでそれどころじゃなかったから吐き気を忘れられた
    でも無痛だと麻酔も入って気持ち悪さが倍増しそう
    オエオエしながら産むのしんどそうだと思ってしまうわ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 20:52:38 

    >>7
    私も分娩方法より産まれた後何かあった場合に備えて設備があるとこ選んだ

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 20:53:27 

    >>1
    私も迷ってます!
    初産だと無痛にするとお産が長引くと聞き自然分娩にしようかどうか迷ってます。
    姉には無痛にした方が良いよと言われました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 20:54:03 

    両方体験しました。
    1人目産んだ直後、いやむしろ最中から、次は絶対無痛分娩にする!!!!と思ってました。

    無痛は麻酔タイミングがいつになるか聞いた方がいいですよ。病院によって異なるので。
    私は計画入院して、麻酔してから誘発陣痛でした。
    痛みがゼロというわけではないですが、(痛みではななく触られると微妙な不快感がありました)、普通分娩に比べたら天と地です!!!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 20:55:05 

    選択肢があって羨ましい。
    私の住んでいる県では無痛をやってる病院は一箇所だけあるらしいけど、何か理由(高血圧とか)がないとできない。
    しかもその病院は私の地域からは片道100kmくらい離れているから無痛の選択肢は無かった。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 20:55:23 

    >>71
    自然を選ぶのはごく普通のことなのに、お金ケチったとか痛みが云々っておかしいよね
    痛かろうが子どものリスクの軽減を取ってるだけなのに

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 20:57:28 

    >>1
    総合病院で初産だと無痛にできるところがなくて
    しぶしぶ普通分娩
    予期せぬ事態が発生し◯にかけ総合病院だったから搬送時間ロスなく他の科の先生達が集まってくれて助かったけど産後はボロボロだった
    せっかくの可愛い我が子の乳児時代 自分の動けなさが情けなさすぎた
    夫が仕事しながら家事も育児もするくらいで夫婦共に限界

    無痛分娩だったらダメージその分軽かったのかな 夫の負担も軽かったのかな 回復早かったのかな
    とすごく思う

    産後の主のダメージ
    産後の旦那さんの負担
    それを考えると
    無痛が選択できるなら無痛分娩おすすめです
    産後すこしでも早く回復し育児が楽しめますように

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 20:59:15 

    >>108
    普通分娩に比べて和痛、無痛はリスクあるなんて、わかりきってること学会で話し合ってるんだね笑
    それともリスクがあるっていうのは病院のマネジメント的な意味なのかしら。

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 21:00:54 

    >>2
    私も初産で無痛分娩にした!
    とはいえ子宮口3〜4cmで麻酔入れたから完全な無痛ではないかもだけどホントに無痛分娩にして良かった。子宮口全開大になったときに家族にLINE送れたくらいだし、一度も叫ばずに出産したよ

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 21:01:29 

    >>1
    陣痛がきてから麻酔をする無痛分娩と、出産日を決めて促進剤と麻酔をする完全無痛と両方経験しましたが、前者は途中までかなり痛みがあり、後者は全く痛くなかったので、次産むなら完全無痛がいいです。私にとって陣痛は不要でした。ただ、色々リスクはあるのでよく調べてご家族で納得のいく選択ができると良いですね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 21:01:40 

    >>2
    私も無痛にする。

    一人目は通常分娩で病院の人曰くかなりの安産だったらしいけど、痛いのが6時間ぐらい続いたのでもういやだ。

    今年の春に盲腸の手術したけど全身麻酔で手術中はすごく楽だった(後から痛みや辛さは来るけど)。

    産んだ後、夜通し赤ちゃんの世話があったりするから温存できる体力や気力は残しておいた方がいい。
    周りに大人が何人いたって、夜中の泣き声に気づくのは母親。

    すんなり寝てくれる赤ちゃんならいいけど、2、3時間起きに叩き起こされる生活が半年から一年ぐらい続くかもしれないから。

    下から産まないと母性が育たないとか言う化石みたいな輩がいたらフル無視でいい。

    +40

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/30(土) 21:03:14 

    >>95
    本当だよねー
    総合病院以外の産婦人科の医療体制に不安があって総合病院で産んだ。(全然大病院ではない)
    1人目は直前で緊急帝王切開が決まって、更に別件でオペに外科医にも入ってもらう事になったけどそういう対応もしてもらえたから結果本当に良かったと思っています。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/30(土) 21:03:25 

    >>1
    無痛分娩にもリスクあるから
    そこを調べて納得したら
    良いんじゃないかな

    無痛分娩のメリットは産後の回復がマシなところ
    主の回復状況によってはずっと
    主の夫が家事も育児もすることになる
    それも仕事をしながらかもよ

    主の肉体的ダメージ
    夫の家事育児負担

    そこも考えて主が決めたがいい
    産むのは主なんだから

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/30(土) 21:05:00 

    一人目は陣痛から子宮口全開までに時間かかって、激痛に耐えるのが大変だったけど、二人目はスルッとあっという間に産まれたから、もし三人目があるなら無痛でなくてもいいかなぁと思う。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/30(土) 21:05:37 

    >>1
    3人産んだけど3人とも普通分娩だよ~。私の場合2人目は3時間、3人目は2時間ちょっとで助産師さんにも「陣痛きてからそんなに分娩時間かからないと思うから無痛にしても処置する前にでてきちゃうと思う」と言われたので。ちなみに4人目は1時間ででてくるから気をつけてと言われました 笑

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/30(土) 21:05:57 

    >>136
    私も興味あって普通分娩選んだ口笑
    結果、声も出せないくらいめちゃくちゃ痛すぎて、全母親を尊敬したよ。
    分娩は楽勝だったけど、それは陣痛が痛すぎたから楽だっただけで、気持ちよさはない。産んだ直後はもう明日のジョーの真っ白な灰状態。子供誕生の感動より痛みから解放されたことの方が嬉しかった。

    、というわけで2人目は迷わず無痛選んだ。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/30(土) 21:06:19 

    >>2
    無痛って何もデメリットやリスクゼロなのかな?
    だったらたくさんの妊婦さん、多少金額はってでも選びそうだけど、、

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 21:07:43 

    >>8
    無痛分娩って何もデメリットやリスクないの?
    お金の話別にして。

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/30(土) 21:08:22 

    >>7
    1人目はそれが理由で総合病院で普通分娩。
    2人目は(1人目がスピード出産で、移動の時に出てきそうだったので)総合病院より近い産婦人科医院に。
    2人目は「万が一救急搬送された場合に、400ccの輸血で命が繋がることもあるので、自己血の採取を全妊婦さんに勧めています」と言われてお産って命懸けだなぁと改めて思った。

    基本安心安全が一番。
    私はトラブルなく2人目産まれたけど、何もないってほんと運だよなーと、同時期に産んだ3人の友達がみんな危うかった話を聞いて思った。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/30(土) 21:09:31 

    >>140
    医療関係者の方でしょうか。やはりちゃんと効いていれば痛くないものなのですね。返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 21:12:12 

    >>38
    私も陣痛始まって30分で子宮口全開、その後数回いきんだら産まれるタイプだけど、このタイプは無痛の意味がほぼないと思う。陣痛始まってからしか麻酔打たないだろうから準備している間にもう産まれる寸前だよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 21:12:41 

    >>1
    理想は大規模な総合病院で無痛分娩

    総合病院なら予期せぬ事態に
    搬送時間なく他科の医師が来てくれる
    搬送を待つ間に◯くなる女性は多いそこが防げる
    小児科医もいつでもいる
    個人クリニックだと生まれて異常があっても小児科医の出勤を待たなくちゃいけなかったりする

    無痛分娩でこわいのはいきみ方が分からず分娩が長引き 赤ちゃんに障害が出るリスク

    総合病院なら上手くいきめるよう指導が合う助産師にかち合える確率が上がる 何人もいるから
    吸引分娩になっても体制がある
    帝王切開になっても体制がある

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 21:13:33 

    初産普通分娩。破水で入院してから12時間で産まれた。子宮口が開くスピードが早すぎても母体に負担がかかるそう。痛みに耐えきれずうずくまって泣き叫ぶことしかできなかった。産後周囲からは安産だ安産だと誉められたが滅茶苦茶トラウマ。出産がトラウマになりセックスも出来なくなった。赤ちゃんは可愛いけどもう産みたくない…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 21:15:09 

    >>158
    普通と無痛体験した人に聞きたいんだけど、普通分娩ってそんなに母体にダメージある?
    私は普通分娩でそりゃ出産直後は疲れたーって思ったけど、3日もしたら元気になったし、入院中だったから家事育児に支障ってこともなかったんだけど
    無痛分娩だと全然疲れた感も無いってこと?

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 21:15:52 

    産んだあとすぐにへその緒切らないほうがいい
    鉄分送ってる
    すぐに切らないほうがいろんな病気なりにくい

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 21:16:46 

    >>166
    私の場合2人とも破水スタートで、1人目は20分後、2人目は5分後に生まれてました笑
    3人目もきっと爆速だから、必要そうなら無痛で!でも安全第一で!って一応伝えてるけどきっと無痛は意味なさそう…。

    ただ陣痛は1人目の時に産まれないように抑えられてる時に圧迫感があった程度で今の所未経験ですが、痛いのは怖いな…。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/30(土) 21:17:14 

    >>162
    >>163

    硬膜に傷がついて脳脊髄液漏れることがある。
    激しい頭痛で起き上がれない。

    あと、麻酔の影響で低血圧になることも。
    たいていは輸液でまた血圧を戻すんだけど、友達の場合、血圧が急低下して意識がなくなり母体と胎児の両方の安全のために緊急帝王切開する、
    でも死ぬかも、と旦那さんに5分の説明して同意書に署名を求め、
    お医者さんたちがてんやわんやしながら手術の準備を始めて旦那さんが泣きながらサインしたとかいう話を聞いた。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/30(土) 21:19:17 

    今どき、痛みを感じないと母性が育たないって言う話を持ち出すのは無痛分娩希望の人だけな気がする
    そんな話、ガルの無痛トピでしか聞いたこと無い

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/30(土) 21:21:26 

    >>38
    私も出産がそんなに痛くない体質だった。(か、あるいは予習がよかったか)
    2人普通で産んだけど、「あー!痛すぎる!もうやめたい!」と思ったのは1人目は5回の陣痛、2人目は2回の陣痛だけ。
    これに10万円かけて和らげる意味ないなーと自分では思った。

    呼吸法自習するといいと思う。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/30(土) 21:22:06 

    >>171
    痛いめちゃくちゃ痛いけど数十分我慢できないものじゃない。痛いという間に産まれるよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/30(土) 21:22:41 

    来月、和痛分娩予定なんだけど
    計画無痛とどれくらいのレベルで痛さが変わってくるのか気になる……

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 21:24:15 

    ご飯美味しくて有名個人医院から、子が小さくてNICUのある母子医療センターへ転院になって無痛を希望したけど、5センチから進みがメチャ早く、分娩台1分で出産したよ。無痛どころじゃなく先生も間に合わなかったよ。。ご飯マズかった。2人目は待望の個人医院だったけど相変わらず途中からジェットコースター。
    先生が間に合ったのは朝の診察前で入院棟に居てくれたから。立ち会い、無痛等何も間に合わないタイプもいるって事で、ご飯美味しいとこ一択だわ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/30(土) 21:26:03 

    >>163
    >>162
    無痛分娩の1番のデメリットは陣痛が弱まって分娩時間が長くなること。長くなり過ぎると赤ちゃんが苦しくなって命の危険が及ぶから帝王切開とか鉗子分娩とか吸引分娩になるケースが結構多い。あとは、麻酔が入ってる分異変に気付きにくいとか麻酔の副作用で血圧低下とか神経障害とかデメリットはいくつかある。

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/30(土) 21:29:31 

    >>176
    待機無痛だと大体子宮口4cmで麻酔開始になるんだけど、確かに4cmまでの陣痛は痛い。でもそれから全開大するまでの痛さは比にならないレベル。生理痛MAX+αくらいを耐えられたらあとはかなり楽になると思う。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/30(土) 21:31:37 

    >>169
    あるよ!
    私は陣痛痛すぎてごはんも食べられなかったっていうのもあるけど本当にキングオブHPゼロってかんじでヘロヘロだったし、産んだあとに顔見たら苦しみすぎたからかおでこにシワできてるしめちゃくちゃ老けたなって思った笑
    人によっては会陰の痛みも長引くし、骨盤ガクガクの人もいるよね。
    無痛の場合はそういった感覚は本当ない。
    だけどどちらにしても産褥期は休んでたほうがいいよ。
    元気だと思ってても無理すると更年期でツケがまわってくるらしい。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/30(土) 21:31:55 

    >>169
    それは貴方がかなり母体の回復が良い方なんだと思う!私は1週間はゾンビみたいだったよ、、

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/30(土) 21:32:02 

    >>11
    無痛の注射がめちゃくちゃ痛かったわ。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2023/12/30(土) 21:35:03 

    >>120
    お金があるなら無痛!って短絡的すぎって言うからそもそもお金なきゃ無痛選べないって言っただけ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/30(土) 21:35:46 

    >>11
    無痛ってみんな硬膜外麻酔なのかな?

    私はそれだったんだけど痛くなかったよ。
    計画入院で処置前日に入院したときに、子宮口広げるために変な綿?みたいのいれられたときだけ痛かった。
    麻酔いれたら本当まじで痛みが全てなくなった。ポカポカあったかくて眠くなったよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/30(土) 21:36:54 

    >>2
    義実家や親に頼れない(義実家高齢、実親他界してる)から二人目、三人目産後自分と夫だけでなんとかするしかなかったから無痛にして良かった。前後の回復早いのがホント良い。それだけで10万の価値はあったと思う。これでもし里帰りして周りに色々お願いできるなら自然分娩でも良かったかも。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/30(土) 21:38:16 

    >>11
    二人目のときはすぐ効いたから少し重めの生理痛→全く痛くない!たっだけど、三人目で効きが悪かったからしばらくめちゃめちゃ痛い→足しびれたりしばらくしてからやっと痛くない!だった。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/30(土) 21:41:27 

    何かあってもすぐ対応できる大学病院にした

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/30(土) 21:41:29 

    >>56
    ただでさえ産婦人科医が少ないと言われてる中のヤブだから、なんでまたそんなハズレをと思いがちだけど、今は心拍確認したら即分娩予約しないと産院が見つからないなんて普通だしね。
    どんな理由で病院にかかるにしても多少の知識は必要だと思う。今年無痛分娩による吸引分娩で医療事故の裁判も話題になったし。生まれたはいいが赤ちゃんの意識が戻ることは無いと宣告された方のインタビューも読んだけど、ノーリスクと過信するのは良くないね。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/30(土) 21:42:12 

    1人目を無痛、2人目を自然分娩した。

    1人目はいきみが良くわからなくて、最終的に吸引になった。沢山の助産師さんが集まってお腹も押されたし。麻酔が切れた後が痛くて痛くて。
    吸引になり膣内が裂けてたんだと思う。産後一月程痛くて円座を使ってた。


    産後のダメージが無痛の方が少ないような事聞くけど、あれは辛かった。

    2人目の自然分娩は怖かったけど、実は自分は痛みに強いのではないかと確信したね。

    主さん、良いお産になるといいね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/30(土) 21:42:24 

    >>101
    私は破水から始まってまだ本格的な陣痛がくる前にすぐ麻酔いれてもらった。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/30(土) 21:49:18 

    >>44
    それ。実際にきちんと実績のある麻酔科医を
    雇ってるとか派遣頼んでるところって
    めちゃくちゃ少ないし、
    麻酔科医もそんなに暇じゃないから
    陣痛に合わせてすぐ来ますなんて予定合わせられる
    訳でもない。緊急外来で交通事故や急病での
    オペで来られませんなんてのもある。
    きちんとした病院は秒で予約埋まるしね。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/30(土) 21:50:10 

    >>170
    すぐじゃなかったらいつ切るの?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/30(土) 21:52:27 

    >>1
    無痛メリット
    母体のとんでもない痛み系ストレスがかなり減る
    デメリット
    高い。うまくいきめず赤ちゃんに負担が大きくなる可能性がままある。

    普通メリット
    産む手順が自然なのでお産が自然な流れ。追加料金不要。
    デメリット
    意識失いそうなほど痛いので産後母体に疲れが残るかもしれない。


    第三勢力が帝王切開。これはもう必要に迫られたら仕方がない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/30(土) 21:52:47 

    無痛分娩でNICUがある病院で!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/30(土) 21:53:32 

    >>170
    送るんだったらもっと早く送ってんじゃない?
    生まれてから送るか?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/30(土) 21:55:11 

    >>184
    無知でごめん、名前分からないけど背中に麻酔入れられたよ。でも陣痛痛すぎて麻酔が痛かった記憶ないな。麻酔が入る瞬間から痛みとれてくような感覚だった。
    痛かった人とはやり方が違うのかなぁ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/30(土) 21:55:39 

    麻酔しないで歯抜く?
    今は麻酔があるんだから、出産のときも使おうよ。
    はっきり言って、産み方より育て方だよ!

    +3

    -6

  • 198. 匿名 2023/12/30(土) 22:00:47 

    無痛のリスクさえ理解してたら無痛がいいと思う。
    私は陣痛が痛すぎて常にデスボだったし
    今思い出してもはずかしい笑
    でも自然分娩で後悔はないし
    結果自然分娩で良かったと思ってる。
    矛盾してるけど笑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/30(土) 22:02:56 

    >>1
    1人目2人目と普通分娩でそこまでしんどくなかったから3人目も普通でいいやと思ってます。
    無痛の麻酔の針を背中?あたりに刺すと聞いて怖くて、、

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/30(土) 22:06:37 

    >>4
    可愛い

    +107

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/30(土) 22:09:15 

    私の場合麻酔入ってても子宮口を広げるための内診ぐりぐりが痛かった!笑 苦しい痛いって感じ!
    あとは陣痛が来る時に痛みは感じたけど全然耐えられる痛みだった。痛みがわかった方がいきむタイミングがわかりやすくて結果的には良かった。縫合されてる時もじわじわ痛かった。
    最終的に支払った額は12万くらい。一時金が増えるちょっと前。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/30(土) 22:14:21 

    >>76
    ジェットコースターだと思ってる
    怖いし乗りたくないのにいざ遊園地行くとなると乗りたくなる

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/30(土) 22:14:22 

    >>1
    無痛分娩一択。
    回復度合いが全くちがうよ。

    無痛分娩、総合病院ICU付きor無痛分娩、準総合病院かな。
    何かあったときにも総合病院のが安心。ご飯はまずいけど豪華なところもあるよ。

    計画無痛分娩のみのところはやめときな、陣痛が先に来ちゃうこととか予定がずれるなんてしょっちゅう。
    24時間しっかり無痛分娩対応しているところがいいよ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/30(土) 22:16:29 

    >>112
    促進剤打ってそんなに産まれないってあるの?怖いんだけど💦

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/30(土) 22:17:48 

    >>1
    ご懐妊おめでとうございます
    市内唯一の無痛取り扱いのクリニックにかかってましたが、そこはちょっとでもリスク(高齢、切迫、血糖or血圧がちょっとでも引っかかったらアウト)がある妊婦は転院させられるので普通分娩で産みました
    ビビりなので、陣痛が始まってまだまだこんなのは序の口これからもっと地獄の痛みになるんだから…と思ってたら進みが早く、あっという間に全開出産…陣痛もあっという間だった
    2人目は流れが分かってる分恐怖が倍増だけど、やっぱ経産婦で進みが早いから耐えられた

    ちなみにその無痛でも、きちんと計画されたタイミングでないと麻酔医との連携が取れず普通分娩となるそうです(無痛料金は先払い、返却無し)

    私は無痛にしても恩恵が無いタイプみたいだから普通分娩かな…

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/30(土) 22:20:59 

    >>1
    上2人普通分娩、3人目で予定帝王切開しました。
    選べるなら絶対に無痛。
    10万くらい安いもんだよ。
    痛いよ、マジで。
    あんな痛み経験した所で何の得もないし無痛がいいと思う。
    帝王切開になっちゃった時は諦めろ!大丈夫!腹切るけど次の日は歩ける!(めちゃくちゃ痛いけどね、、)

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/30(土) 22:22:12 

    >>1
    1人目、2人目、ともに普通に出産したけど、お金あるなら無痛がいいよ
    うちはお金ないから3人目できても無痛を選べないけど

    最近たまに出産で自己表現したいのかなんなのか、自宅出産とか水中出産とかやる人いるけど、そういうのはやめておいた方がいい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/30(土) 22:24:28 

    >>182
    麻酔って痛いんですか?(>_<)

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/30(土) 22:25:28 

    >>101
    初産だとそうだね

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/30(土) 22:26:01 

    >>1
    無痛がいいよー!!
    でも自然分娩やったことあるから無痛分娩って痛くないって思えた部分もある。多分最初から無痛分娩だったら「普通に痛いやんけ!」ってなるかも。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/30(土) 22:26:10 

    >>201
    麻酔してても内診グリグリって痛いんですか?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/30(土) 22:26:40 

    >>204
    もう4日は経ったけど、まだ産まれないみたい。
    子宮口が開かないとか。
    医療のことはわからないけど、そんなんでは母子共に負担凄そう、、と思うし、帝王切開して取り出した方が良いのでは?と思うけど、赤ちゃんが弱ってきていたらそうなり、心音強く大丈夫そうならしないのだとか言ってた。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/30(土) 22:30:49 

    >>1
    初産の時の陣痛本当に辛かった
    人生で助けてなんて言わないと思ってたのに連呼した

    主の身体なんだから周りがなんと言おうが無痛が良ければ絶対無痛にした方がいいよ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/30(土) 22:33:25 

    1人目無痛でラミナリア→バルーン→陣痛促進剤、2人目普通だったけど普通でいい。個人差あると思うけど私は陣痛促進剤がめちゃくちゃ痛くて、2人目の時の陣痛でこれからまだまだ痛くなるよな〜頑張らないと…って思ってたらそのまま出産終わって拍子抜けした。
    ただ無痛の場合は麻酔関連で何か起きた時に対応が早い総合病院をお勧めします!

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/30(土) 22:34:06 

    >>1
    どうする?って聞いてる時点で、多分普通分娩にしようと思ってるよね。
    私はどうするもなく無痛一択だった。
    この先も無痛一択です。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/30(土) 22:34:26 

    >>212
    母体への負担すごそうだね
    思い出したけど知人にもいた。彼女はそれがトラウマになって2人目産まないって言ってた
    その時自然分娩にこだわったのは女医さんで、男の先生が後の検診で「俺なら切ってたね」って言ったとか…

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/30(土) 22:35:33 

    普通分娩かな
    別に個人の感覚でいいと思うんだけど、
    私は痛いいいいいと思いながらも
    今子どもも頑張って生まれようとしてるんだなああああ
    という実感もあって陣痛をそういう意味では楽しめたから
    マゾかもしれないが

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/30(土) 22:37:10 

    >>205
    麻酔使ってないのに費用取られるの?!がめつい病院だな。
    私が通ってたところは、同意書提出しててもギリギリでやめます!OKだった。もちろん後払いで打たなければ費用請求なし。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/30(土) 22:39:05 

    周りで無痛分娩の体験も増えてきてて、天国だったって人もいるけどトラブルもそれなりに聞く。どんなお産の方法でも結果論なところはあるよね…

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/30(土) 22:39:08 

    >>169
    私は無痛だったけど無痛故に感覚分からずいきみすぎて裂けてしまいそこが血腫になって産後2ヶ月くらいまともに座れない、歩けない状態になった。直後も排尿困難になって入院伸びそうになったり…
    無痛、普通の前にそのお産の状況にもよるかも。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/30(土) 22:40:41 

    >>217
    私陣痛測る針の動きがと痛みと一緒なの楽しんでたわ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/30(土) 22:41:28 

    わたし27日に出産したばかりだけどとんでもないよ陣痛。。
    間違いなく今まで生きてた中で一番痛かった。
    結局帝王切開になって、傷は痛いけど陣痛に比べたら次どうするか選べるって言われたら私は帝王切開のほうがいいかな、、

    私の場合子宮口開いてない、降りてこないなどあったからだと思うけどね。
    友人には陣痛きて割とすぐ口開いて三回いきんで生まれたって人もいるしそう言う人は逆に帝王切開はきついと思う。要は経験してみないとわからない。

    無痛が選べるなら無痛がいいかも。
    ただ、NICUがあるところ、ていうのは重要視してた。何より赤ちゃんの無事が一番と思うから

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/30(土) 22:44:04 

    >>169
    私もそこまで酷くなかったよ。義姉一家が入院中見舞いに来たんだけど、「私子さん、けっこう元気そうだね」「ねー、意外と平気でした」みたいな会話してた
    実家に一ヶ月居たけど最後は若干暇だった

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/30(土) 22:49:18 

    無痛があれば無痛が良かったけど、もし子供に何かあった時にNICUがある病院が良くて、たくさん悩みましたが無痛がない近くの総合病院(医療センター?)にしました。
    出産後、子供に異常がありNICUに3週間入院したのでそこの病院にして良かったですが、そこが無痛できる病院だったら絶対無痛にしてました、、、出産辛すぎた😭

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/30(土) 23:07:23 

    >>112
    私そのパターンで最後は緊急帝王切開だった
    無痛なのに痛みも感じまくり、緊急帝王切開から目覚めた後は経験したことのない激痛で本当に辛かったし
    母子ともに障がいが残る可能性も告げられた(幸い、今は母子ともに元気)から本当にきつかった
    因みに、総合病院だった

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/30(土) 23:09:35 

    >>162
    無痛やる前に医師+私+配偶者で面談があってリスクについてもきっちり説明されたよ
    「やっぱりやめます」という人が出るかもなと思うくらいしっかり説明された

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/30(土) 23:21:03 

    無痛を体験したことがないんだけど、最近はけっこう流行ってるらしいですね。

    私は普通分娩で2人産んだけど、お産の方法も大事だけど、産後の指導や入院についても要チェックだと思います!
    1人目は近さで選んでしまって市内唯一のお産ができる産婦人科が総合病院しかなく…病人食で味気ないし少なくてお腹は常に空腹…母乳推奨でミルクももらえず出産翌日から母子同室で夜間も絶対に預からないところ。
    総合病院で産婦人科のみのスペースではなかったので、他の科の入院患者さんもいるので…亡くなられるところや介護の大変さを感じます…。(書いててすごくひどい環境だなと思います…。)

    2人目は嫌だったのでかなり遠いけど隣の市の、レディースクリニックではご飯も美味しくてお腹いっぱい食べさせてもらえて、ミルクがもらえる!
    産後のママさんしかいないから精神的にラク…。
    めっちゃサービスがあるわけではないけど、天国でした。

    長くなってごめんなさい。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/30(土) 23:26:10 

    >>10偉いッ!!

    +6

    -4

  • 229. 匿名 2023/12/30(土) 23:26:26 

    >>169
    2人とも安産で無痛なんだけどさ、1人目は全身筋肉痛&お股が避けてベッドから全く動くことができなかった。
    2人目は身体は同じくガタガタなんだけど、産んだあとすぐに『これならあと何人か産めそう!』って思えるくらい精神的に元気だった。
    痛みがないだけで身体で行われていることはどちらも同じだし、結局その時のお産の進み具合の差だと思う。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/30(土) 23:29:06 

    >>184
    私は硬膜外麻酔で、自分でカチカチって15分ごとに注入していったよ。
    痛くなったら自分で麻酔増やす、みたいな。
    それでも完全に痛みがなくなるわけじゃなかったけど。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/30(土) 23:29:32 

    >>112
    高齢出産ならもう最初から帝王切開を勧められるイメージなんだけどそうでもないの?

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/30(土) 23:30:08 

    >>94
    今なんてほとんどの人が一生に一回か二回しか出産しないのに、そこで十数万そこらをケチる財力しかないなら子ども育てられないと思う(笑)

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/30(土) 23:31:42 

    >>197
    色んなリスクがあるんだから、そんな単純な話じゃないよ。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/30(土) 23:31:55 

    >>1
    普通分娩にした
    麻酔もリスクあるから。
    でももう痛過ぎてトラウマです
    水も飲めなかった。壮絶だったわ
    でも終わりはあるし、可愛い赤ちゃんに会えるからね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/30(土) 23:35:08 

    >>1
    無痛一択!
    でも病院によっては休日や夜間は無痛やってなかったりするから、24時間無痛やってるか確認した方がいいかも。
    麻酔医足りてない。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/30(土) 23:37:46 

    1人目普通、2人目無痛で産んだけど、絶対無痛にした方がいいよ!!!!!
    出産のしんどさも産後の回復も何もかも違うよ!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/30(土) 23:39:39 

    >>4
    美人

    +87

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/30(土) 23:39:57 

    >>1
    皆さん言うように、無痛分娩でも種類はありますし、体力的にも良さそうですけど、病院によっては無痛だと計画出産が多いんですかね?

    私の知り合いは計画無痛分娩の予定だったのに、それまでに陣痛が来て、自然分娩でした。

    でも請求額は無痛分娩の料金だったそうです。

    そういうパターンもあるので、主さんが納得のいく出産と元気な赤ちゃんが生まれますように(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

    身体お大事にして下さいね。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/30(土) 23:41:25 

    >>14
    計画分娩で最初から最後まで痛みゼロでした!

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/30(土) 23:43:20 

    >>2
    1人目普通分娩で痛すぎて無痛にすれば良かったって大後悔した。だから2人目は計画無痛にしました。背中に針刺すのは怖かったけど、全然痛くなかったし最初からこっちにすれば良かった。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/30(土) 23:48:53 

    >>206
    たまに帝王切開と無痛分娩を同じくくりで話されるととてもモヤる。。帝王切開も無痛みたいなもんじゃん?って言われると全然違うよと言いたい。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/30(土) 23:50:57 

    >>142
    かち割る勢いでお願いね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/30(土) 23:52:22 

    私は一人目の時無痛で出産したけど、局部の麻酔が掛からず痛い思いをしました。産後の肥立ちも悪かった。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/31(日) 00:00:40 

    >>169
    普通分娩を20代、無痛は40代だったから一概には比べられないけど、産んでしまえばどちらも楽だった。
    どちらもつわりが一切無くて体力温存できたのもあるかもだけど。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/31(日) 00:02:01 

    >>2
    無痛の方が絶対いい
    てか少子化対策するならここら辺から保険対応すべきじゃない?

    +24

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/31(日) 00:02:46 

    >>76
    私も同じw
    そして通ってる病院の先生が無痛反対派ってのも選ぶ理由になってたりする。当たり前に痛いのは嫌だし無痛分娩はかなり魅力的なんだけど、いまだに結構な数の産婦人科医が無痛反対派っていうのがどうしても引っかかる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/31(日) 00:16:32 

    無痛が良かったけど、身体の事情で地域周産期母子医療センターにあたる病院を選んだら、無痛はしていなかった。病院を変えたいとは思わなかったので、自然分娩を選択。
    最終的には逆子の予定帝王切開でした。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/31(日) 00:17:43 

    もし普通を選んだら、陣痛に耐えながら後悔するぜ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/31(日) 00:39:41 

    今年2月阪大病院が麻酔医不足で急遽無痛分娩不可能になった。重症患者や小児の手術での麻酔が優先に。無痛分娩予定してた妊婦さんは焦ったと思う。自分は悩んでたけどそれ聞いてなんか諦めついた。あと無痛分娩はちゃんと専門の麻酔医がいるとこ選ぶべきだよね。

    あとちょっとそれるけど
    料理とか美味しい、綺麗って理由で産院にしたという人が多いけどそれもいいけど医療行為はできないからもしもの時に直ぐ対応してくれる総合病院がいいと思う。私は初産で子どもに強い黄疸出て産後直ぐ院内の小児科NICUに移されたよ。これ産院だったら受け入れ先探して搬送してって時間のロスがある。コロナでそもそも受け入れが難しかったから最初から総合病院にしといて安心ではあった。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/31(日) 00:44:08 

    無痛分娩の予定でしたが子宮口9cm開いているのに頭の向きの関係で生まれて来ず、結局緊急帝王切開になりました。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/31(日) 00:56:11 

    >>1
    無痛しないつもりだったけど、陣痛こなくて誘発分娩になり、促進剤が辛すぎて麻酔入れてもらった。

    声も出ないほど痛いのに子宮口まだ6cmしか開いてないとか言われて、あ、無理ってなった。
    背中の針の痛みとか陣痛が痛すぎて感じなかった。

    ちなみに麻酔科医も小児科医も常勤でいるところ。
    無痛も選択肢に入れておけば陣痛が来てから麻酔入れるか決められるスタイルだった。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/31(日) 01:08:01 

    2人とも普通に経膣分娩だったけどもう一度産むことになるのであれば迷わず無痛分娩!!!
    きっと年齢的なこともあるけど産後の回復は恐ろしく早いと思う。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/31(日) 01:11:25 

    >>183
    お金より赤ちゃんと自分の健康の方が大切では…?

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2023/12/31(日) 01:12:00 

    >>112
    私も促進剤を4日間打ったんたけど、なぜか効かず、結局帝王切開でした。
    私の場合は予定日超過して42wが迫っていたのでそれ以上打てなかったんだけど、何日もかけてやっと効いてくる人もいるそうで。体質によるみたいですね。

    職場の方が無事に出産されますように。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/31(日) 01:25:21 

    無痛分娩が選べるなら無痛分娩選んだらいいと思うよ
    私が住んでるところは田舎過ぎて無痛分娩を取り扱ってる産院がなかったから自然分娩だったけど
    姉が海外在住で無痛分娩で産んですごく楽だったって言ってたよ
    出産のときも産後も

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/31(日) 01:25:44 

    >>2
    私も無痛(計画無痛)だったよ!
    でも陣痛の方が先に来てしまってゾッとしたけど、常に麻酔科医の先生が居てくれる病院だったから対応してもらえて、無事無痛分娩で産めた!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/31(日) 01:27:13 

    今年出産したけど無痛一択だった
    無痛でも痛かったケースとか数ある最悪なケースを色々調べて挑んだけれど‥壮絶だった
    無痛でこれなら自然なら死んでたと思う。
    そして分娩よりもその後の身体が屍
    だから少しでも産後体力残すためにも無痛以外ありえないよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/31(日) 01:28:49 

    無痛でもめっちゃ痛かった。

    泣き叫んだ。
    でも助産師に無痛でそんなに痛かったら
    普通分娩だともっと痛かったよ
    言われて普通分娩にしてたらどうなってたのか怖くなった

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/31(日) 01:33:30 

    >>182
    陣痛でめちゃくちゃ辛い中背中の麻酔が激痛すぎて本当に辛かった。下手なやつだったのか何回もやり直しさせられてほんと地獄だった。
    他の人に変わったら痛くもなく一発で入った

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/31(日) 01:38:25 

    >>180
    無痛だったけれど会陰切開して痔もあったから
    分娩より産後の方が辛かった
    腰も膝もいまだにずっと痛い
    やっぱり結局人によるんだよねー

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/31(日) 01:38:29 

    >>76
    私も、出産の痛みってどれほどのものか気になって好奇心もあり普通分娩にした。
    もちろん状況や程度の差はあるだろうけど、私の先祖も皆こんな壮絶な痛みを乗り越えてきたんだな…って思った

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/31(日) 01:40:04 

    無痛って麻酔?それでいきめるの?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/31(日) 01:42:18 

    >>1
    助産院でのお産希望でしたが検診で逆子が判明し、個人病院で産んだので、次回産めるなら助産院がいいかなー。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/31(日) 01:53:26 

    >>176
    私も和痛で麻酔打つまでの陣痛の痛みは
    痛みに強いと思ってた私が心折れそうになった
    麻酔効いてからの6時間くらいは全然余裕
    無痛最高って思った
    初産もあって12時間かかったんだけれど赤ちゃんが下に降りてくるように陣痛感じる度にイキムのを6時間したのは辛かった。
    でも12時間陣痛の激痛に耐えるのは絶対無理と思ったからほんと自然分娩の人神様だと思ったよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/31(日) 02:28:57 

    >>1
    無痛にしたけど
    今またもう一回ってなっても無痛がいいかな

    無痛反対の人も多いし
    ずっと痛み0ではないけど、家族揃って穏やかに分娩を進めれる事は大きなメリットだと思う

    痛みの有無は子供への愛情には全く関係ないよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/31(日) 02:32:04 

    1人目は普通分娩
    2人3人4人目は無痛分娩でした!絶対に無痛分娩をお勧めしますが、計画無痛(38週くらいに促進剤で計画的に出産)よりも、自然の陣痛が始まってから麻酔を打って出産が1番楽でした!
    1人目も無痛分娩を希望していましたが、病院によっては無痛分娩も24時間やってなかったり、計画だけだったりといろいろあるのでよく調べたほうがいいです。

    ちなみに、4人目の無痛分娩は
    促進剤MAXでめっちゃ痛かったです。後悔しました…が、最後は吸引で出てきたので
    吸引機が入ってる感覚がなかったのは良かったかなー。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/31(日) 02:57:39 

    絶対陣痛の方が痛いのに無痛の針刺すのが怖くて普通分娩にした笑

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/31(日) 03:33:50 

    無痛にしたけど最後の方なかなか出てこなくて麻酔の量絞ったからかなり痛かった。
    けど他の人の話を聞いてると、普通分娩よりは全然痛くなかったと思う。
    結局吸引になったけど問題なかった。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/31(日) 03:35:40 

    39歳で普通分娩で4月に出産しました!
    陣痛しんどくて産んだ瞬間は出産の喜びよりもやっと痛みから解放されるーって感じだったw
    でも信じられないぐらい子どもはかわいいです!!
    お金に余裕あるなら無痛でもいいと思うけど、産まれてからもすごくお金かかるんですよねw
    私は年齢的に最初で最後の子どもになると思うので、良い経験になったなと思います

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/31(日) 03:36:47 

    無痛が選べるなら無痛で。
    でもそれよりも、NICUのある大きな病院かどうかで選ぶのが良い。
    何があるかわからないから安心感が違う。
    うちの子は3人中2人は産まれてきたら予想より小さくてNICU入ったよ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/31(日) 04:34:12 

    >>101
    初産は普通、2回目無痛にしました。
    私の産院は子宮口5cmになるまでは麻酔してくれないから2回目も陣痛は味わいましたが、めちゃくちゃ痛いのは子宮口5cm以上開いて以降だった印象。それまでも痛いけど、我慢できる痛み、子宮口7cmくらいからズドドドみたいな腰に来る痛みと、イキミを逃すのが本当に辛かった。
    それが無いだけでも産後の体の辛さが全然違います。
    どっちも味わってみて次もあるなら絶対無痛にする。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/31(日) 04:41:36 

    >>270
    私も子供に何かあったらと思ってNICUのある大きな病院を選びました。
    そしたら自分が出血多量でICUに入ることに…。
    小さい産院とかだったら大きな病院に緊急搬送になって間にあわなかったかもしれないと言われました。
    ご飯とか全然おいしくないしサービスもそっけないけど命には変えられないと思った。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/31(日) 05:01:43 

    無痛分娩一択は言い過ぎ。
    極端な話、医者や助産師は、赤ちゃんを生かして出産させればOKなわけで、脳性麻痺になろうと、分娩時の低酸素による後遺症に悩むことになろうと産ませることが仕事。

    無痛分娩でいきむタイミングがわからなくて吸引分娩になったり、微弱陣痛で分娩が長引くこともある。自然分娩でパニックになり、分娩が上手く進まないこともある。

    自分で良く調べて、それぞれのリスクを良く理解した上で、自身で判断することをお勧めします。

    +4

    -6

  • 274. 匿名 2023/12/31(日) 05:13:15 

    >>273
    最初の1文はちょっと極端過ぎないかな…、生きて産まれたらOKなんて思ってる医者も助産師もいないと思うんだけど。
    何の後遺症もなく元気に産まれるよう考えてくれてると少なくとも私は感じたけど。
    無痛分娩にはリスクもあるからちゃんと調べたり病院での説明を聞いてしっかり考えて選択すべきだっていうところは本当に同意。
    ただ普通分娩というか、妊娠出産自体既にリスクではあるんだよね。
    無痛は吸引の確率上がるというけど、あくまで確率の話だから私は普通分娩の時吸引になって、無痛の時はめちゃくちゃ安産だった。それはたまたまでどっちが良いとかじゃないんだけど、出産って本当に何が起こるかわからないしどっちで産んで何かあっても後悔しないように納得するまで自分で調べて考えて選択するのが大事だと思う。

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2023/12/31(日) 05:15:23 

    >>14
    そうなんだよ
    陣痛が来てからの無痛だったけど痛かったー

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/31(日) 05:26:47 

    陣痛が始まったら無痛の処置をしてくれるところだったから、破水して病院へ行き30分くらいで麻酔してもらった。
    生理痛くらいの痛みが引いて、そこから生まれるまでほんとに何の痛みもなく笑顔で会話するのも余裕だったよ。
    いきむのも痔になるのが嫌でちょっと腹筋に力をいれただけ。
    それでも「上手!」と言われすぐ生まれました。
    産後は授乳が辛すぎたことにびっくりしたけど、お産自体のダメージは全くなかった。

    2人目も同じ産院で迷わず無痛で予約したけど、陣痛が来て病院に着いてから30分で生まれてしまい、麻酔が効き始める前だったので陣痛をフルで味わってしまった。
    両方体験してどっちが良かったか考えると、取り除ける痛みは取り除いた方がいいと思いました。
    陣痛は耐えられるとはいえ相当痛いし、出産予定日が近付くにつれ怖い思いをせずにゆったり過ごせるのも良かった。
    無痛は病院選びをしっかりすればそんなに不安に思うことはないと思うなぁ。
    主さんが安心して出産に臨めるところが見つかるといいですね。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/31(日) 05:46:12 

    金があるなら迷わず無痛

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/31(日) 06:24:13 

    >>54
    麻酔に対しての感覚が軽すぎて恐ろしいな
    なぜ麻酔科医という分業制になってるのか考えてほしい… それだけ専門性が高くてリスクがあるからだよ
    いままで無事故でも自分が一例目になったらどうすんだ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/31(日) 06:54:47 

    >>2
    無痛にしたけど、先生帰ってから陣痛来ちゃって夕方~朝までずっと耐えてた。看護師さんも人少ないって事で全然いなくてほんと辛かった。
    朝になったら7cmしか開いてなくて、そこから麻酔入れてもらったんだけど麻酔入れたせいか、子宮口が全然開かないし9cmくらいになったら麻酔効かないし結局いきむのもおかしくなっちゃって鉗子分娩になってしまった。
    2人目はもう無いけど、麻酔するなら病院選びも大事だと思う。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/31(日) 07:23:34 

    >>1
    無痛で産みました

    無痛だけど痛かったとか、無痛の方法や体質によって違いはあるからなんとも言えないけど
    私の場合は計画無痛で
    促進剤を打って子宮口6センチくらいまでお腹がキュッってなるくらいで全く痛くないまま、麻酔に入った
    麻酔もビビってたけど普通の注射と変わらない程度の痛み
    子宮口8センチ近くなってから陣痛を強く感じた
    感覚としては便秘特大うんこが出そうになったり、引っ込んだり…って感じ
    痛くはないけど、段々と「もう出したい!」ってなる
    全開になってからは最初から吸引機を使う方針だったのもあり3回踏ん張ったら産まれた
    縫うあたりから徐々に麻酔弱まってきててチクチク感じた

    普通出るはずの胎盤が待っても待っても出ず
    麻酔切れた後で手での胎盤掻き出し、縫合があって
    震える程に痛かった
    分娩は本来それ以上の痛みだったのかと思うと
    無痛にして良かったって心から思います

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/31(日) 07:30:02 

    >>1
    上の子普通分娩、下の子無痛分娩だけど断然無痛!
    無痛でも陣痛ピークまでは麻酔してもらえなかったし、なんならピークの時にカテーテル入れたから背中とお腹が同じくらい痛くてやばかったし、赤ちゃんが大きくて降りてこなくて8時間ヤンキー座りだったし、産後24時間は麻酔の副作用でゲロゲロだったけど、それでも無痛推しだね!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/31(日) 07:30:49 

    >>158
    私は無痛より普通の方が回復早かったなぁ
    人によるのかもね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/31(日) 07:36:59 

    無痛効かなかった 背中の注射は怖かったし高いお金支払って足が痺れただけだったから次は自然分娩にしたい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/31(日) 08:03:39 

    おめでとうございます!
    年末年始ゆっくりしてくださいね〜
    私は無痛のリスク考えて普通分娩にしました。
    会陰切開もせず無傷だったから産後の回復早かったよー

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/31(日) 08:12:14 

    無痛にしても痛いし私は痛みに弱い人間だからプラスで高いお金払ってもどうせ痛いならもうとことん痛くていいや、1回経験したしって次があったら次も普通分娩でいいかな思ってる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/31(日) 08:18:44 

    >>211
    私は痛かったですよ!叫ぶほどではないけど。
    内診たくさんしたほうが早くお産が進むらしいので、渾身の力を込めて?笑 助産師さんにしてもらいました。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/31(日) 08:24:23 

    1人目→普通分娩、所要22時間、会陰切開&裂けて縫合が死ぬほど痛かった
    2人目→無痛分娩、所要3時間、切開も裂ける事もなく産後の回復良好

    無痛が全体的に楽だけど、促進剤入れると陣痛が0からMAXになるのがめちゃくちゃ辛かった。早く麻酔…麻酔入れてください…って死にそうだった笑
    会陰切開するかどうかは助産師の腕次第と思った。1人目は何もされなかったけど、2人目の時はお産中ずっと助産師さんが裂けないようにゆっくり徐々に広げてくれてた。(フランクな先生だったので、1人目会陰切開&裂けて縫合が本当に辛かったから、今回はそうなりたくないと何回も先生に伝えてた笑)

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/31(日) 08:26:24 

    数年前に1人目普通、今年2人目を無痛で産んだけど、絶対に無痛がいい。麻酔するまでは痛かったけど、麻酔してからは天国。1人目の時は最後まで死にそうだったけど、無痛は最後までゆったり付き添いの夫と会話してたわ。
    1人目も2人目も愛情に変わりなし。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/31(日) 08:36:12 

    わたしが出産のする時期に無痛分娩の麻酔で医療事故があったから結局怖くなって自然分娩にしたわ
    きちんと信頼できる病院で実績もあって、金銭面で余裕があるなら無痛分娩にしていいと思うよ!

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/31(日) 08:44:59 

    >>1
    再度、無痛分娩にするよ!
    痛すぎて死にたくなるから。

    夜中に陣痛がきたんだけど麻酔打てる院長がいなくて、朝まで有痛で耐えたが死にそうだった。

    朝先生が出勤して麻酔打ってもらうまで地獄だった

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/31(日) 09:19:25 

    家で「あれ?下痢?」という微かな腹痛から数えて、一人目25分、二人目15分で生まれてしまった私
    産院が徒歩1分だったのでギリギリセーフだったけど、無痛は間に合わないと思う
    あまりにも急に来るから帝王切開だと落ち着いて出産を迎えられそう
    でもずーっとお腹に溜まってたものが全部出ていく時の爽快感は素晴らしいので普通にするかも

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/31(日) 09:36:28 

    1人目→自然
    2人目→計画無痛
    3人目→自然無痛

    3おすすめ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/31(日) 09:37:16 

    >>1
    再度となると、自然分娩かな。
    初産なら無痛にする。
    1人目のとき陣痛長すぎて痛すぎて無痛にすれば良かったと後悔した。
    2〜3人目は早かったし慣れもあってそんな辛くなかったけど。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/31(日) 09:55:59 

    >>31
    私もう15年以上前に2人目を助産院で産んだんだけど
    結局仰向けで分娩台上がってる様な格好で産んだよ
    分娩台じゃなくて布団だったけど

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/31(日) 10:07:35 

    >>1
    無痛しか無理。
    テレビ見ながらでも出産できるくらい痛くない。
    本当に痛くなかった。

    股に手突っ込まれて赤ちゃんの頭回転してらった時、麻酔無かったら多分意識飛んでたわw

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/31(日) 10:08:48 

    >>27
    私も無痛のつもりが妊娠高血圧腎症になりNICUのある病院に転院になり帝王切開になった

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/31(日) 10:12:08 

    >>31
    私の行ってる個人病院、フリースタイル分娩ってのやってて分娩室が畳の部屋で布団敷いてる旅館みたいな部屋もあるよ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/31(日) 10:29:18 

    >>31
    私は産婦人科医院でフリースタイル分娩だったよ。
    最初の子の総合病院も本人が希望すれば横向きとか四つん這いもできると言ってた。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/31(日) 10:55:39 

    無痛が良かったけど先生に聞いたら「は?何言ってんの!病気でもないのに無痛なんてありえないから!」って怒られた。
    第二子は海外で産むことになったんだけど、無痛が主流。産後に体力を残すためらしい。
    いや、ほんと普通分娩地獄だよ。あれを味わいたい人はやったらいいかもだけど、痛みに耐える必要性がない。無痛があるならそっち選ぶわ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/31(日) 11:02:16 

    1人目の産後、次以降は無痛にするか迷ったけど結局3人分の陣痛を経験した
    個人的には陣痛で本当に耐え難い痛みがあるのって産まれる20分前くらいからでそれまでは耐えられる程度だったし、+9万円無痛にする必要はなかったなと思う
    それよりも頭が股に挟まってる間が1番痛かったからそこの痛みを取れるならもう1人くらい産みたいな

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/31(日) 11:06:18 

    >>54
    産婦人科医1人で24時間麻酔やってて帝王切開まで対応してる病院に恐怖を感じないのはちょっとやばいよ

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/31(日) 11:09:29 

    無痛にしたくて無痛を選んだけど、お産の進みが早すぎて麻酔が間に合わなくて激痛でパニック起こしながら産んで不満だったとか
    普通分娩だけどソフロロジーとフリースタイルで産んで大満足だとか、いろんなパターンの話を聞く。

    出産って思い通りに行かないものだと割り切って、無痛を選択したとしても呼吸法は予習したほうがいいと思う。

    ある程度「思い通りに行った」「自分の力で乗り切った」と思えると、お産の満足度は上がる。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/31(日) 11:17:11 

    >>241
    いや全然楽じゃなかったです。
    普通分娩のが辛いとかも無い。
    普通分娩も帝王切開もどっちも地獄でした。
    痛みが後か先かの話だし、術中頭痛や吐き気ある人も居るし楽に腹切って出せるとか大間違いですよ。
    どっちも経験してから言えや!!!って思います。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/31(日) 11:29:04 

    人生経験だと思って1回目は普通分娩で出産したけど、夏に出産控えてて次は体力を残すことを優先したいので無痛予定です🙌

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/31(日) 11:49:53 

    >>204
    そしたらもう帝王切開でいいやん?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/31(日) 11:52:11 

    >>254
    促進剤きかないなんてあるんだ、、
    どんどん追加されめっちゃ痛かった😭😢🥺
    産むためには大事な痛さだったんだね

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/31(日) 11:54:20 

    無痛分娩やったよ
    でも初産だったからかなかなか降りてきてくれなくて、先生の判断で麻酔弱められちゃった
    しばらく痛みに耐えて力んで分娩促して、耐えられなくなったら麻酔追加して休憩って感じで進めた
    麻酔追加のタイミングは私がもう無理!って思う時に合わせてくれたけど、あんまり麻酔追加するとストップかかって1番痛い出産の瞬間に麻酔できないかもしれないよって言われたからなるべく耐えて頑張った
    死にたいくらい痛かったけど、望み通り生む瞬間はなんも痛みはなくて自分で写真撮るくらい余裕あったよ

    無痛でほんとに痛みなく終えられるかは運と体質次第なとこあるからそれでも良いと思えるならかな
    私は無痛にして良かったよ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/31(日) 11:54:50 

    >>73
    別に帝王切開になっても全然いいよー安全に産めるなら

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/31(日) 11:55:17 

    >>10
    いやいや、すごすぎ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/31(日) 11:59:05 

    一人目普通分娩。
    二人目計画無痛分娩。
    しかし促進剤を打っても全く陣痛起こらず、家に帰され陣痛を待つことに(なので陣痛が起きても麻酔科医が居なければ自然分娩になると言われる)
    3日後に陣痛があり病院に行ったら麻酔科医が居たため無事無痛分娩へ。
    陣痛の激痛のなか痛みがスーッと無くなったのは感動だった!
    でも私の場合は最後のいきむ時は自然分娩と同じ痛みがあった。
    問題は産んだあとに起き上がれないほどの頭痛が起きてしまい入院中は寝たきりだったこと。
    まれに起きるようで髄液が漏れた?ことによる頭痛とのこと…。自宅に帰って数日後には治りました。
    麻酔なのでリスクは0じゃないけどわざわざ痛い思いをして産む必要はないと思う。
    私は3人目は無いけど産むなら無痛一択!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/31(日) 12:02:13 

    >>112
    私も促進剤4日入れたよ。で、心拍落ちて緊急帝王切開

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/31(日) 12:15:45 

    >>1
    無痛できるなら無痛にした方がいいですよ!!
    私、子宮口全開&破水したのに子供がおりてこないまま時間だけが経っていき、私も子供も疲れてきちゃってるから帝王切開するか?どうするか?ってとこから、先生方がいろいろ考えてくれて無痛に切り替えたよ。
    そこから私が復活して何とか下から産んだ。
    24時間以上、陣痛経験してからだと無痛の凄さがよくわかる!あれすごい!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/31(日) 12:19:35 

    >>10
    すごい。
    先月1人産んで、もう2度と陣痛経験したくないよ。
    痛みを忘れちゃうくらい痛かった。
    トラウマに近いのかも笑

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/31(日) 12:35:52 

    >>4
    可愛すぎる!!!!!!

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/31(日) 12:45:46 

    私は、普通分娩の痛みに耐えきれず気絶してしまったんだけど、高齢だから次産む時もNICUのある大病院だと思う。
    痛みは壮絶だけどたった1日の事だし、今となってはどこがどの様にどれ程の痛みだったかなんて全く思い出せないし。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/31(日) 12:47:58 

    2人とも自然分娩したけど痛みに強いタイプなのでいけた。
    痛みに強い自信があったから無痛分娩にかける費用を産後矯正にたんまり回した!
    おかげで産後5ヶ月で妊娠前より痩せてる!

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/31(日) 12:54:56 

    >>5
     私、1人しか産んでないけど、産む時に全然痛みを感じなかった。多分痛みより、5体満足に生まれてくるのか不安で、もしかしたら一生子の介護とか怖いって思ったり、ラマーズ方をあまり練習していなくて、吸って吐いてするのに集中してたからだと思う。切れた膣を縫うのも、処置してたけど全然痛くなかった。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/31(日) 12:56:47 

    最初は無痛が良いと思ってたけど、色々調べたら個人病院の無痛は産婦人科医が麻酔をしてることが多い。

    これはとてもリスクが高い。

    麻酔科医って不足していて無痛の麻酔を担当してる施設が無くて、無痛は諦めたよ。
    さらに個人病院じゃなくて赤ちゃんに何かあった時のためのNICUがある総合病院で産むことにした。
    妊婦の私自身も大量出血とかどんなトラブルがあるか分からないから。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/31(日) 13:04:29 

    >>1
    珍しいタイプだと思うけど陣痛下痢ぐらいの感覚であんまり痛くなかったので次も普通分娩にするかな
    でも産後が辛すぎたのでもう出産したくない
    お友達の赤ちゃんみて癒されてる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/31(日) 13:13:27  ID:FrGkPIt8OK 

    >>1
    絶対に無痛!
    一人目産んだ時最初は自然分娩予定だったけど、YouTubeで出産動画見てるうちに怖くなってきて無痛分娩できる病院に転院した。
    計画無痛じゃなくて陣痛きてからの無痛で、鈍い痛みはあったけど無痛にしてよかった
    麻酔してあの痛みなら麻酔無しの痛みは耐えられない。。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/31(日) 13:22:04 

    1人目は病院ついたら頭見えててすぐ出産
    2人目は子宮口8cmで20分くらいで出産
    って痛かったけど進み早くて助かった

    3人目なかなか進まなくて辛かった→癒着胎盤で陣痛より痛い用手剝離
    4人目子宮口全開で病院ついて回旋異常で先生来るまで20分耐えてお腹押されて出産→癒着胎盤でまた激痛の用手剝離
    と自然分娩頑張りました。笑
    というより陣痛より用手剝離のほうが痛すぎて辛かった

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/31(日) 13:29:39 

    >>169です
    皆さん体験談ありがとう!
    やっぱり無痛でも疲れるのね
    裂けすぎたお話も聞くと、無痛なら産後の回復も早いっていうのはやっぱり人によるお産によるって感じなんですね
    今まで無痛のメリットしか聞いたことなかったから参考になりました!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/31(日) 13:44:13 

    私は母がオーストラリア人で
    ハーフの私の骨盤は白人女性並みらしく、一切痛み無く産めました!
    無駄にプリケツでよかった、、

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/31(日) 13:47:18 

    ついこないだ無痛分娩で産んだけど10万の価値はあったよ。まだ子宮口ぜんぜんひらいてないのにめちゃくちゃ痛かったから全開になったらどんだけ痛いのか想像するだけで恐怖😨麻酔入ってからは全く痛くなくて寝れるレベルだった。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/31(日) 13:50:00 

    田舎なので、選択肢がなく...
    無痛やってない総合病院で産みました。
    逆子が治らず帝王切開だったけど、総合病院はやはり何かあった時の安心感はありました!

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/31(日) 13:54:55 

    >>2
    痛みを感じなければならない理由が分からん
    経験なんていらない
    知って何に使うわけ?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/31(日) 14:00:01 

    無痛よかったよ。高位破水はじまりだったから早めに麻酔入れれて、ピークでも重い生理痛が10分あったかなぐらい。
    24時間対応、+4万ぐらい、緊急時はすぐ大きい病院に搬送できるような都心部、ってのもあって迷うことなかった。この辺りの心配がないなら絶対無痛をおすすめする。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/31(日) 14:10:16 

    お金の問題で無痛諦める人っているよね。ほんと理解できない。一生にそう何回もあるわけでもない激痛を伴う苦痛な時間を、お金払えば和らげることができるならやらない選択なんてないわー。日本人だけだよね、そういう痛みを美徳みたいな考え方するの。
    旦那がお金かかるから反対した友人いるんだけど、マジで旦那に引いた。私なら離婚案件なんだけど。

    +2

    -4

  • 329. 匿名 2023/12/31(日) 14:12:26 

    無痛はほんとおすすめだよー
    子宮口3センチまで我慢すれば、あとは痛みなく産めるし。産後の回復もかなり早かった。
    子供2人とも無痛分娩でした。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/31(日) 14:14:33 

    >>1
    出産方法も大事ですがまずは設備重視の病院選びを優先したほうがいいかと思います。豪華な食事や綺麗な部屋よりNICU等設備がしっかり整った大きな病院をオススメします。

    産まれてみたら赤ちゃんに異常があり違う病院に緊急搬送、出産中に母体が急変して大学病院に搬送等色んな話を友人達から聞いたので。
    実際自分も出産してみたら赤ちゃんが保育器必須な状態でしたので設備が整った病院を選んでおいて良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/31(日) 14:20:01 

    >>98
    うわーすごい羨ましい
    そんなに痛み少なくなるんだね、無痛素晴らしい
    出産は生理痛の10倍以上痛かった…
    肉がベリベリ裂ける痛みだった…
    もう無痛一択だね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/31(日) 14:28:33 

    もうすぐ40歳になる時の出産だったので、自分の体力が不安だから無痛を希望してました。
    しかし、逆子がなおらず帝王切開になりました。
    思うようにはいかない、、、

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/31(日) 14:36:27 

    無痛分娩にしたけど硬膜外麻酔がめちゃくちゃ痛くて叫んだ。それに麻酔が効いて楽できたのは2時間位で、分娩室に行く頃に足にしびれが残ってしまってそこからはしびれが取れるまで普通に陣痛我慢した。
    2人目は自然分娩にした

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/31(日) 14:38:41 

    >>204
    私は1人目促進剤3日目でやっと産まれたよ…
    バルーン入れたり内診グリグリされたり色々したけど子宮口5cmから中々開かなくて辛かったなぁ。
    思わず「もう帝王切開にしてください」って言ったけど「赤ちゃんの様子見て決めますね」ってあまり取り合ってもらえなかった思い出。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/31(日) 14:49:42 

    ハイリスク妊婦だから出産方法と言うより、周産期医療NICUの整った病院一択。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/31(日) 14:57:26 

    >>31
    助産院で出産しました。
    普通分娩一択だけど体勢は四つん這い、横向き、仰向けから選べたし、産後個室でゆったり過ごせるし妊婦健診の待ち時間も無いしすごく良かったです!
    そして何より安い笑

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/31(日) 15:05:15 

    >>1
    同じ事を書いている方がいますが、無痛とか関係なく大きな病院の一択。無痛も魅力でしたが、私は子供のことを考えてNICUがある大学病院を選びました。
    出産直後に自分の体調が思わしくなくて、緊急手術に。大学病院だったので麻酔科と産科が連携してして即対応してもらえて命拾いしてます。
    子供と自分の命を考えて、その次に無痛か否かを選択したらいいと思います。まさか自分が..と思うような事があるのも出産だと感じました。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/31(日) 15:06:59 

    >>1
    私の場合だけど、1人目は和痛分娩を予約していた
    でも陣痛を我慢しすぎた+麻酔科の先生が麻酔用意するのめちゃくちゃ遅かった+初産にしてはお産の進みが早かった
    だから結局麻酔無しで産んだ
    2人目は現在妊娠中だけど、初産がスピード出産だったから2回目はもっと楽らしいし、無痛分娩は15万〜20万かかるから麻酔無しで産む予定

    でも正直言うと私はたまたまスピード安産だったから運が良かっただけだから、他の人には無痛分娩をおすすめするわ
    保育園のママさんも体力温存のために2人目を無痛分娩にする人多いし

    無痛分娩にするなら麻酔の条件は絶対に確認した方がいい
    ・麻酔科の勤務時間外は麻酔ができないので、平日夜間や土日祝日は麻酔無し
    ・無痛分娩は経産婦のみ
    とか制限かかってるところ多い

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/31(日) 15:29:26 

    今年無痛で産んだけど、また子供できたとしても無痛で産みたい

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/31(日) 15:29:48 

    >>4
    この子を見に来た
    色んな柄かわいい

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/31(日) 15:44:56 

    >>1
    高齢、初産ですが無痛で産みました。
    私の場合は促進剤使用せず、吸引もなく8時間で出産しました。
    レアケースかと思います。
    無痛にもそれなりのリスクがあります。
    促進剤を使用したり、吸引分娩になったり、分娩時間が長引いたりと色々なパターンがあるかと思います。
    分娩の流れやリスクを理解する、万が一の時にすぐ対応がとれる施設であることなどは選択する上で大切になってくるかと思います。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/31(日) 15:52:09 

    普通で構わない
    どうやら自分はお産が得意なタイプらしくて過去二人スピード出産な上に陣痛も「こんなもん?」てくらいで産めたから

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/31(日) 15:56:51 

    >>318
    私の時は産科医が麻酔してくれました。
    勿論、麻酔科標榜医です。
    結局は経験数に左右されると思います。
    大病院でも個人病院でもご自身が納得して選べればいいですね。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/31(日) 15:57:35 

    >>1
    新生児科のドクターにお話しを伺う機会があり産院選びの相談をしたら総合病院一択だと言われました。
    産まれてみないとどんな病気があるかわからない、その時に必要な設備や対応出来るドクターがいないと助かる命も助からなくなるからと。
    出産方法は病院を選んでからその病院の選択肢の中で選ぶのが安心だと思います。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/31(日) 16:04:31 

    >>328
    出産する側の私からすると気にならない差額でしたが、うちもはじめは旦那が無知だったので差額に驚かれました。
    でも周りの方の経験談など聞いた上で考えが変わったようです。
    私が落ち着いて出産にのぞめたこと、産後の回復が思ったより早かった点などから最終的には無痛にして良かったねと言ってくれます。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/31(日) 16:09:02 

    一人目普通分娩で、二人目三人目は双子だったので帝王切開でした!普通分娩、めちゃくちゃ痛くてかなり大変だったはずだけど、何故かもう一回あの陣痛と出産を経験したいと思ってしまう(笑)でも、もし次妊娠しても帝王切開だから四人目は考えられないな…帝王切開を2回3回とやってる人を本当に尊敬してます。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/12/31(日) 16:10:57 

    個人差はあるだろうけど、陣痛は確かにしんどかった
    自然分娩して会陰も少しの切開ですんだし、産まれたあとは陣痛から解放されスッキリ
    どんな感じか、心の準備できてたら安心できそう
    手伝いナシで乗り切れた

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/31(日) 16:24:57 

    1人目、2人目自然分娩
    3人目無痛分娩で産みましたが、
    私は無痛分娩が良かったです

    無痛分娩は完全に痛みがなくなる!というわけでらなかったのですが何より産後の戻りが早かったのがびっくりしました。

    ただデメリットもあり、無痛分娩の麻酔を入れて、うまくいきめなくなったので吸引分娩になってしまいました。
    メリット、デメリットがあると思いますが私は無痛分娩が良かったなと思いました。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/31(日) 16:36:02 

    出産の痛みを経験してみたい♡って1人目自然分娩にした人全員後悔してるわ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/31(日) 16:43:06 

    今妊娠中だけど、無痛できそうだったら絶対無痛にする。
    陣痛くるまでが恐怖すぎるから、そこの不安を取り除けるならって思いで選択する。
    麻酔あるから大丈夫って気持ちで。
    結局麻酔効かなかったってなったらそのときはそのときで腹括るしかないし。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:08 

    1人目普通で産んで2人目無痛にしたけど全然違った!私は麻酔してから本当に全く痛くなかった!無痛で産むだけなら何人でも産めそうって思ったよ笑

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:19 

    >>328
    まぁでもそれは価値観の違いじゃないかなー
    麻酔のお金払うくらいなら痛み我慢して他のことに使いたいって人もいるし
    プラスでお金かからないのに痛み我慢してこそお産とか言われたら、あー…って感じだけどw

    まぁどうしたって出産する本人がどうしたいかで決めるべきであって、第三者が口出す権利ないよね

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/31(日) 17:00:09 

    無痛が選べるなら無痛。普通分娩はしたくてしている訳じゃなく無痛の選択肢がないからしている訳です

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/31(日) 17:02:33 

    お金高くても無痛にする予定だよ
    実母はあまりいい反応じゃなかったけど産むのも払うのも私だし!

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/31(日) 17:16:26 

    >>2
    1人目 無痛→微弱陣痛になって結局麻酔やめて普通分娩
    2人目 帝王切開
    微弱陣痛にならなければ無痛が一番いいよ。
    無痛の麻酔きいてるときは天国だった。実際無痛も無痛ではなく和痛だけど。
    普通分娩痛いけどだからと言って帝王切開が楽なんてことはなくて、産んで麻酔切れた後が激痛だから。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/31(日) 17:19:14 

    無痛分娩された方は会陰切開されましたか??
    助産師さんや先生からは無痛だと会陰切開する可能性高くなると聞きました。

    出産より産後の切開の痛みがつらかったので2人目無痛にするか悩んでます

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/31(日) 17:20:03 

    >>1
    普通も無痛も経験したよ。やっぱり無痛分娩のほうがラクだったけど、普通分娩も経験してよかったなぁとは思う。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:09 

    みんなやってることだし普通分娩で産めるでしょと思ってたけど痛すぎて途中から無痛に切り替えました。
    次妊娠しても絶対無痛にする。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:16 

    >>33
    事故は怖いよね。2人産んだけど私も普通分娩を選択すると思う。地方なので何かあった時に対処が間に合うのかどうかも不安だしなあ。
    実績がある病院なら無痛も視野に入れるかも。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:45 

    お腹をいためてこそ、みたいなのは全くないけど、ビビリなので無痛の処置自体が怖いので自然分娩派。あと、めちゃくちゃ痛かったのは確かだけどお金かけて回避するほどではないと感じた。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/31(日) 17:48:49 

    >>1
    悪いこと言わないから、普通か無痛かはどうでも良いからなるべく総合病院か大学病院の産婦人科で産みなさい
    私、自分はまだ高齢出産じゃないからって思って個人病院にしようとしてたけど、精神科の通院歴ある人は大きな病院でしか産めないんだよね
    んで、つい最近、兆候もなく破水して早産になったんだけど
    早産の場合って個人病院から大きな病院に転院になるらしい
    しかも、私は分娩時のトラブルで赤ちゃんが仮死状態になったよ
    大きな病院で小児科があったから良かったけど、個人病院なら処置遅れて障害が残ってた可能性が高い
    私はもう産まないけど、次産むなら絶対に周産期センターとNICUが併設されてる大きな病院を選ぶわ
    今、子供がNICU入ってるけど、病院内にNICUが入ってないと、トラブルあった時にすぐに搬送されなくて子供が危険な状態になる
    分娩方法とか食事内容で決めるもんじゃないって思ったよ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/31(日) 17:54:08 

    >>328
    無痛にお金かけてNIPTや胎児スクリーニングのお金ケチる人間の方が私は理解できないなぁ
    あと、個人病院って事故った時に大きい病院に転送して丸投げってSNSで注意喚起してた人いたから、それ考えると痛くても良いからより安全な大きい病院での普通分娩を選びたい
    無痛選んだ人は金出せない貧乏人が普通分娩選んでるんだろって思ってる傾向あるけど、色々なことを想定して普通分娩をあえて選ぶ人もいると思いますよ
    私は大きい病院の普通分娩選んだけど、その分豪華な個室にして少しでも体力回復に努めた

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/31(日) 18:02:27 

    >>11
    子宮口3cmで洗濯物干せるくらい余裕の人もいれば、
    全開してんのかってくらい泣き叫ぶ人もいるから、
    痛みに対する耐久の個人差だよなと思う。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/31(日) 18:06:36 

    >>4
    三毛ちゃんの足がピーンとなってるのが可愛い😍

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/31(日) 18:08:01 

    >>33
    私が産んだ10年前に無痛分娩の時にいきむタイミングがわからなくて吸引になって障害をもったとか事故があったからやめた
    今は情報もたくさんあるし安全なのかな

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/31(日) 18:14:29 

    >>2
    お産の苦しみを美徳とする時代は終わったんだよ
    負担かけないで産めるならそうした方がいいに決まってる
    私は陣痛の真っ只中に耐えきれず無痛の麻酔打ってもらったけど、初めからこうしときゃ良かったと本当に後悔した
    無駄に苦しんで時間かけて馬鹿らしいよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/31(日) 18:16:42 

    高血圧だと無痛が有用って聞いたから無痛にすることにした
    もともと高血圧家系なのでね…

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/31(日) 18:22:10 

    ひろゆきが欧米では、無痛が当たり前って言うけど
    医療体制が日本とは違うし、ひろゆきは男だからテキトーなこと言ってるだけだし
    奥さんがきっと海外で無痛にしたんだろうけど、自分の奥さんのケースを話してるだけだと思うから
    まともに聞かずに自分で調べて判断した方が良いよね

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/31(日) 18:24:44 

    >>1
    私も今妊娠中。
    私は1人目が帝王切開なので、今回も帝王切開一択。前回が帝王切開でも、経膣分娩してくれるところもあるけど、子宮破裂などリスクがあるので、帝王切開でいい。

    経膣分娩の痛みは経験ないけど、妊娠中期に流産したことあってそのときもかなり痛かったから、分娩って相当痛いんだろうなぁって思う。
    この前どこかで無痛分娩した人の感想見て、無痛分娩したから、誕生の瞬間も余裕を持って旦那と喜び合えて良かったってのを見ましたよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/31(日) 18:35:43 

    >>7
    わたしも無痛分娩がよかったけど、高齢出産だったから何かあった時のために普通分娩しかない総合病院にしたよ。
    妊娠8ヶ月頃に突発性難聴になりステロイドの点滴が必要だったんだけど、そこの病院の耳鼻科で診てもらえたし、常に産婦人科と連携してくれてたから安心して治療受けれた。
    突発性難聴も1週間で完治した。
    このときは、総合病院でよかった〜って思った。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/31(日) 18:36:35 

    一人目のとき、陣痛のほうが痛かったから二人目も普通にした。あいのりの桃ちゃんが無痛分娩にしたけど頭がめちゃくちゃ痛かったと言ってたので(もちろん人による)、陣痛と頭痛はやだとおもって!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/31(日) 19:01:28 

    自然分娩。
    末っ子(3人目)産んだとき、「次は30分もかからないと思うから気をつけて」って言われたから。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/31(日) 23:12:45 

    >>1
    ご懐妊おめでとうございます!
    ここを読むだけでも無痛のリスクが怖過ぎる。
    2回とも普通予定の34週の2人目妊婦です。
    1回目は破水→1時間後に陣痛→6時間後に出産でした。
    30週からジワジワ子宮口開き始め陣痛は生理2日目そっくりで保健室で「バファリンをくれぇー!」ってなってた時を思い出した。
    結局最後まで生理2日目で、先生達はもっと痛いと思ってるから予告なしで会陰麻酔も会陰切開もしてきてそれが1番痛かったし怖かった。
    今回も既に子宮口2㎝開いてていつ破水するか分からないから無痛を希望したところで対応出来ないと思う。
    >>1さんは体質的な遺伝もあると思うからお母さんや姉妹のお産がどんなのだったか聞いて選んでもいいかもね。
    良いマタニティライフを!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/01(月) 01:02:16 

    >>54
    麻酔に対しての感覚が軽すぎて恐ろしいな
    なぜ麻酔科医という分業制になってるのか考えてほしい… それだけ専門性が高くてリスクがあるからだよ
    いままで無事故でも自分が一例目になったらどうすんだ

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/01(月) 03:32:31 

    >>1
    三人とも普通分娩でした。痛みに弱いくせに陣痛も含めて出産を楽しんでいるので無痛の選択肢がなかった。でもあくまで自分はというだけでYouTubeなどで無痛を見るとリラックスしたお産もいいなぁと思ったりします。自分に合っている方を選べばいいと思います。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/01(月) 16:57:59 

    自然分娩一択
    可能性は低いけど、無痛分娩の事故で子供が障害負ったブログをみてから怖くなった

    自然分娩は痛いけど、無痛分娩の不安に比べたら平気

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード