ガールズちゃんねる

食費2万円台の人が「スーパーで絶対に立ち寄らない場所」3つ

170コメント2024/01/14(日) 11:32

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 15:27:59 

    食費2万円台の人が「スーパーで絶対に立ち寄らない場所」3つ|暮らしニスタ
    食費2万円台の人が「スーパーで絶対に立ち寄らない場所」3つ|暮らしニスタkurashinista.jp

    年末年始はスーパーへ行ってもなにかと誘惑が多く、うっかり余計な買い物をしやすい時期。


    ★催事や特設等のキラキラPOPコーナー

    …とくに子連れの買い物は、余計なものを買わせられかねません(笑)。大人のわたしが見てもほしくなるのだから、子どもから「ほしい!買って!」攻撃をくらうのも当然です。

    ★お惣菜コーナー

    いつ・どこのスーパーでも、「お惣菜コーナー」は立ち寄るべからず!年末年始はムダ買いする危険度もさらに増します。

    年の瀬はなにかと忙しいので、「今日はお惣菜で済ませようかな…」と、気持ちも財布もゆるみがちです。こういったお惣菜の誘惑は、節約したい人にとっては目に毒。

    ★アイスコーナー

    わたしの経験上、冬になるとアイスの値段が安くなるスーパーが多いです。「気温が下がって売れにくくなるからかな?」と勝手に予想。とくに年の瀬は、値下げもピークです。

    近所のスーパーへ行くと、ハーゲンダッツやレディボーデンなどの高級アイスが50~100円ほど安くなっています。いつもより安く手に入るのはうれしいのですが、その分ムダ買いしやすい落とし穴も…。

    +9

    -102

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 15:28:41 

    何人家族で2万なの?

    +311

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 15:28:55 

    半額をチェックしてから最低限の買い物で済ます

    +41

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:05 

    月5万円だけどお惣菜コーナーは立ち寄らない

    +21

    -16

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:09 

    2万てうちの1週間弱じゃん
    何食べてんの

    +254

    -13

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:11 

    人生楽しくなさそう
    子どもがかわいそう

    +190

    -13

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:38 

    >>2
    子連れの例えがあるから最低3人以上だね

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:39 

    >わたしの経験上、冬になるとアイスの値段が安くなるスーパーが多いです。

    そう?うちの市内はそんな事ないけど

    +142

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:42 

    週一で買い物行くけど、前なら5千円ちょいくらいで買えてたのに、最近7〜8千円行く、、
    野菜や果物も高くて諦めるようになった!
    むしろ惣菜の方が安くつく時あるから惣菜コーナー覗いてる!

    +234

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:49 

    >>1
    またこれ系の話か。
    家族構成、子供の年齢、性別で全然違ってくるから話にならない。ただの節約マウント。

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:51 

    お惣菜コーナーは確かに誘惑される

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:51 

    牛肉と果物コーナーでしょ

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 15:30:53 

    クリスマス前にキャラの容器に安いお菓子が入ってる高い値段の商品のコーナーで2歳くらいの少年がきかんしゃトーマスを両手でガッチリ掴んで母親にアピールしてたな

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 15:30:56 

    惣菜・冷食・レトルト・インスタント・菓子・飲料
    売り場は、スルーしてる

    +19

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 15:30:58 

    >>1
    もっとたくさん買って景気良くしてよ

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:09 

    >>2
    子持ちで食費2万って言うけどさ、お米や野菜など実家や知り合いから貰った上での2万円だもんね。

    +221

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:18 

    >>10
    お米は実家から送ってもらうとか、まったく参考にならないパターンのやつかな。

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:38 

    米野菜を実家から貰ってるかもしれないけど
    数年前なら2万円台も有りだろうけど
    この物価高で無理でしょう

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:46 

    考えたけど、立ち寄らないのはインスタントラーメンのコーナーくらいかな

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:54 

    >>5 うちもかなり食費を抑えてる方だけど2万とか絶対に有り得ない数字w 畑でも持ってるのかな。

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:09 

    贅沢しなくても家族4人で三万後半が限界だな…
    子は中学と小学生
    ふるさと納税とか外部からの注入ありなら二万でいけるけど、外部注入無しだと難しいよね

    +1

    -9

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:20 

    >>1
    こういう人って絶対家族全員少食で、子供におやつはほとんど与えてないとかだよね

    しかも思春期の運動部の男子とか絶対いない

    あと野菜や米は実家や近所からもらってるパターン、うんざり

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:04 

    >>17
    何なら野菜や果物も送られてきたりするよねw
    海近い所なら魚もお裾分けされたりするらしいからそりゃ安く済むわ…

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:12 

    私はお菓子売り場だ
    お菓子買わなくなったらお金浮いた

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:37 

    びんぼくさっ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 15:34:06 

    >>16
    そうそう、米野菜を含まないのは違うよね!

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 15:34:32 

    >>8
    あったとしてもハーゲンダッツはどうせ対象外だし🤣🤣🤣

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 15:34:42 

    >>10
    実家から現物支給があって、家族全員驚くほどの少食で、子供は居ても乳幼児(まだ大して食べない年齢)とかそういう奴よね
    あと金額は勿論だけど、きちんとカロリーや栄養素まで調べてみて欲しい
    きっと必要カロリー届いてない家庭あるよ

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 15:35:37 

    >>2
    一人暮らしでも無理だよ、2万円なんて

    +160

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 15:36:08 

    一人暮らしとかなら惣菜買う方が安くつくときあるんだよね

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 15:36:30 

    子供にアイスくらい食べさせてあげるといいのに。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 15:36:58 

    >>1
    一人暮らしほぼ自炊でお菓子、冷食、お惣菜コーナーには行かないけど食費4万くらいだよ

    +11

    -5

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:02 

    >>10
    本当にそう。
    同じ家族構成でも、よく食べる子と小食の子でも全然違うしね。
    うちの子は痩せの大食いだから「食費少なそうで羨ましい」ってよく言われるけど、小学生の頃から毎食ご飯山盛り三杯は食べるし、おやつもきちんと食べる。
    だから食費がすごいことになってる。
    それでも現在高校2年生で175センチ65キロ。
    男の子だから脂肪付きにくいのかな?と思ってるけど、羨ましい限り。

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:03 

    >>29
    2万じゃなくて2万台だよ
    それでも今は値上げラッシュで無理だけど

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:10 

    >>1
    >どんなに安売りしていても、
    >家族5人分買えば食費予算オーバーは避けられません。

    家族5人もいるのに食費2万代に固執する人って
    子どもの食事のことどう考えているんだろうと心から疑問に思う
    大人はそこら辺に生えてる草でも食っとけって思うけど
    子供の味覚や旬とのふれ合い食の楽しみは大人の都合で潰してはいかんと思う

    +31

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:16 

    催事コーナーもアイスも眺めるの楽しい。
    毎回は買わないけど、美味しそうだし買っちゃう〜?って事は多い。
    確かにお金は貯まらないかもだけど、うちは辞められないかなぁ。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:22 

    一人暮らしでも2万円で足らんw

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:44 

    食費かなりかかってるけど惣菜もアイスも買わない。決めた必要なものだけ買ってる

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:50 

    >>21
    それってお昼代抜きよね?
    子どもの給食費とか旦那さんのランチ代は別だよね?

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:51 

    今まさに、ハーゲンダッツ3個で○円の誘惑と闘っておる。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 15:38:01 

    うちは旦那と2人で3万までに抑えてるから、食費2万円台だわ

    +3

    -12

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 15:38:22 

    >>1
    貧困でなくてもこういうケチケチの親の元に生まれたら
    子どもは給食とか子ども食堂で栄養摂るしかないんじゃない?

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 15:38:41 

    うち2歳の子供、1人分だけで月2万だよ!?
    米とかもらってんじゃないの??

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 15:39:19 

    うちは旅行とか行かないから食費にはお金かける!
    外食もしないからスーパーで高級食材食べるの幸せ!

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 15:39:40 

    >>8
    夏の方が特売多くて安いイメージ。
    スーパーで働いてた頃は、夏場は毎週のように日替り特売で半額やってたよ。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 15:39:43 

    >>40
    まじで?それはむしろ次いつ出会えるかわからんからのらないと(贅肉の神様からのおことば)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 15:40:03 

    >>35
    味覚や旬とのふれ合いどころか、育ち盛りでお腹を空かせるレベルだよね。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 15:40:19 

    お惣菜とアイスコーナーのパトロールは必須です

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 15:40:41 

    >>46
    の、乗るしかないのか、このビッグウェーブに…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 15:41:02 

    外食は食費に含まないとか…?
    2万って無理すぎる

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 15:41:46 

    >>2
    あと、お酒は嗜好品だから食費にいれない

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 15:42:11 

    >>42
    それか、他所のお宅でおやつを貪るとかね。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 15:42:13 

    >>1
    月に2万って、本当何買えるのよ。
    週に2万でもなかなかギリギリよ。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 15:42:37 

    >>16
    普通の家は米も野菜も含むんだけどね。米なんて安い5キロでも2千円弱。

    +60

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 15:42:46 

    高校生の男子と小学生の女子と夫婦の4人だけど、お弁当もあるし頑張って8〜9万かかっちゃう。
    安いスーパー使ったりしてるんだけどな。
    二万円代って凄いなぁ〜。
    外食入れたら10万はなってしまう。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 15:43:15 

    米と野菜は無料で貰える前提でしょ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 15:43:56 

    >>5
    ほんと何食べてるんだろう?うちも家族4人で週2万位使う。酒は飲まないしお菓子もほぼ買わないけど部活男子がいるから食費は無限に掛かる。

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 15:44:11 

    >>1
    スーパー店員だけど催事や特設等のキラキラPOPコーナーってだいたいどこのスーパーも入口付近やレジ前とかの、絶対誰もが必ず通る場所に設置すると思うよ

    従業員通用口から出入りするか、万引きするならともかく
    普通の入口から入って会計して帰るならそこ通らないとかたぶん無理

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 15:44:28 

    >>47
    うどんひと玉を3人でわけるとか、肉もどきで麩とかちくわ二切れづつとかでしょ?
    足りるかよ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 15:44:59 

    >>40
    私は今日6個いりの期間限定を買って来た

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 15:45:28 

    >>16
    実家はまだしも、知り合いや親戚ならお礼をしなきゃいけなくて、食費は削られても別で出費があるよね。
    それとも、ケチでお礼もしないのかな。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 15:45:58 

    >>1
    ◯◯の素、のコーナー

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 15:46:22 

    >>60
    くっ…後に続きたいのは山々なれど…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 15:46:56 

    >>59
    うどんひと玉3人!
    普通に食べる子なら幼稚園児3人分にも足りないよね
    子どもが不憫過ぎる…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 15:47:12 

    >>15
    あなたが率先すりゃいいでしょ
    食費二万円よ、わかる?

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 15:47:50 

    >>41
    実在するんだ笑

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 15:48:13 

    一回で15000円の我が家ってあほよね。しかも夫婦のみ。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 15:48:16 

    ライターの名前でググったら子供3人5人家族埼玉在住で米も酒も含めて2万円台
    米は農家から直接購入、業スー大好き見切り品フル活用 ってことみたい
    新鮮さも産地も気にしなければいける…のか?でもしなびた野菜買いたくない…

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 15:48:44 

    立ち寄らないって言っても、スーパー狭いから導線上にあって無理なんだよ💦

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 15:49:29 

    >>5
    将来的に医療費かさみそう

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 15:50:14 

    >>54
    調味料、嗜好品、飲み物とか色々省かなきゃ無理だよね。
    あとはふるさと納税品とコストコはレジャー費くくりとかのからくり。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 15:50:27 

    うち2人家族で2.2万くらい収まってる

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 15:51:03 

    >>1
    これ系の記事やたら目にするよね。
    何か意図を感じるわ。要は上級国民様達は働きアリである庶民にはこういった生活送らせたいんだよ

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 15:51:13 

    >>68
    業務スーパーの冷凍野菜は確かに安い
    でも毎日それしか食べないなんて
    大人は未だしも子どもの身体には良くなさそう

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 15:51:26 

    >>35
    発育不良になりそう
    あと人格形成にも影響ありそうで怖いな

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 15:52:10 

    >>6
    ただただひもじくて可哀想なだけだよね

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 15:52:21 

    >>72
    牛肉、魚介類、果物とかを滅多に買わない人?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 15:53:21 

    スーパーのお惣菜には立ち寄らないな。あまりおいしくないし。
    デパ地下のお惣菜なら、6時くらいの割引を狙って買うかも。夫婦二人暮らしなので、揚げ物しないし、ローストビーフも買った方が安い。クリームコロッケも。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:06 

    >>68
    そんな貧乏臭そうな人参考にしたくないし
    関わりたくない

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:19 

    >>1
    年末年始は冬休みでイベントクリスマスも
    お正月もあるし難しいよね
    なるべく節約して必要のない物買わない
    ようにしているけど二万円で出来たら
    凄いな、と思う
    自分には無理だ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:25 

    インスタで食費月3万です!って言いながらオシャレな夕食あげてた人、朝はコーヒーだけ、ランチはそれぞれのお小遣いから、夕飯は週2で夫婦揃って実家にお呼ばれしてるだけだった

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 15:56:18 

    この前いろいろあって、ひとりで2日で二万円分食べてしまったんだけど、この記事見てなんか申し訳なくなった。
    ちなみにお酒は飲んでない。
    でもやっぱりおいしいもの食べて幸せだったし後悔はしていない。

    +16

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 15:56:22 

    この2日で3万使ったな。
    年末年始の準備って金かかる。
    高級スーパーじゃないよ。
    業スーやイオンで。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 15:56:32 

    >>8
    アイスを常備してる私の体験上では
    冬に安くなるのはハーデンダッツとかのお高めの商品
    普通の価格帯のは秋に特売されることが多い
    (多分、夏の過剰在庫)
    そして季節限定商品は次の季節に投げ売りされる

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 15:57:50 

    >>81
    インスタの闇だね…
    それを発信してなんと言ってもらいたいんだろう。

    週2で親にご飯用意してもらってるなら食費入れろって言えばいいかな?

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 15:58:37 

    >>16
    近所には全く農家がなくて、車で40分行くと農家があるんだけど代が変わってもう田んぼ貸してる人が多いんだって。貸すと賃料代わりに新米持ってくるシステムなんだけど、その新米の量が家族親戚に配っても余って捨てるんだって
    それを貰ってと何箇所からも言われるからほんと米を買うという文化がない。
    同じく野菜も。ほんと食費やすい

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 15:59:17 

    >>1
    バカなモラハラ男が信じるからいい加減食費2万の記事書くのやめろ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 15:59:25 

    >>1
    一人暮らしで食費15000円だけど、確かに三つとも立ち寄らないわ

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 15:59:54 

    >>75
    自分はいいかもしれないけど家族
    特に子供が可哀想すぎる
    大人になって親が変だったんだって気付いて
    老後は誰も寄り付かなくなるパターンだね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 16:00:35 

    >>5
    毎食もやし?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 16:03:02 

    >>29
    え、15年ほど前から1万ちょっとでやってますよ
    週に1度の半額総菜がごちそうというレベルの底辺ですが

    +4

    -27

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 16:04:09 

    私、アイスって、夏より冬の方が売れるって聞いたことあるんだけど?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 16:04:46 

    >>82
    この記事がおかしいから好きなもの食べな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:14 

    >>6
    子供のとき美味しいものいっぱい食べさせてもらってたなら、子供にもそうしてあげてほしいよね。
    美味しいもの食べてきた人が敢えて節約を選ぶのと、最初から美味しいもの食べられないのは違うからね。選択と強制の違いって大きい。
    極端な節約してると友達との会話で恥かいたり、身長伸びなかったり将来病気になりやすくなったりするかもしれないし。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:16 

    >>1
    そういう無駄もたまには必要よ。
    大人にも子供にもね!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 16:09:28 

    >>1
    貧乏くせーなー
    もう節約進める記事とかやめろよ、いつまで経済成長の足を引っ張るんだよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 16:09:48 

    >>65
    率先してますよ。
    貧乏な話題をヨシとするとみんな節約して、益々景気悪くなるよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 16:12:00 

    きのう何食べたのシロさんだって2万5千円に食費を抑えてきたけれど
    この物価高騰で食費を3万に引き上げた
    安いものばっかじゃ偏るから

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 16:13:58 

    >>19
    インスタントラーメンって、1食にしてはコスパ悪いよね。会社で毎昼食にインスタンラーメン食べてる人、すっごいお金持ちなんだなぁって見てる。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 16:14:43 

    >>5
    テレビで家族4人で食費2万以内とか、7〜8人の大家族で5万とかやってるのを見てるととにかく量が少なかったよ。そして野菜がほぼないかごくわずか。
    一般的な保育園や幼稚園の給食の方が量あるな…って感じだった。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 16:16:56 

    なーんにも考えないで買い物してるー
    ワインとか生ハムとか自分の好きなのバンバン買う。
    高級なスーパーじゃないから値段すらたいして見てない笑
    スーパーにそんな高い品ないだろうと思ってるし
    必要経費の値段気にしたことない。
    例えばガソリンとか米とか。
    ダメ嫁だな〜とはわかっております!

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 16:20:26 

    >>4
    月5万でお惣菜買えるのは普段は節約している独身だけだよ。

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 16:23:06 

    >>16
    肉はふるさと納税だったりして

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 16:23:10 

    >>2
    1人でしょ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 16:26:05 

    >>5
    うちも小1のこどもとの三人家族だけど、週間3の買い物がそれぞれ7千円前後だから週2万〜はとける。
    でも「食卓の貧しさは心の貧しさ」という食事の豊かさを大切にと育てられたから、食費を削る考えはない。
    野菜やお米の援助があったとしても、2万の食卓はどんなものなんだろう。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 16:28:02 

    >>59
    少食の知人
    家族4人で麺は2人前を分けてちょうどいい
    お米は月に5キロって言ってた
    家族みんな少食過ぎんかって衝撃だった

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 16:28:16 

    >>100
    そうそう。とりあえず炭水化物って感じ。たんぱく質と野菜少なく果物ない。
    これが理想的とも思えない

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 16:30:17 

    米代だけで一万くらいするし無理

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 16:32:17 

    一人暮らしの同僚だけど2万に抑えてるって言ってた
    でもお昼毎日カップ麺なんだよね
    2万の食費の内、仕事の日が20日として3千円位をカップ麺に使うのか…ってちょっと思った

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 16:35:03 

    よくある
    実家から定期的に米、野菜が送られてくるでしょ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 16:37:18 

    >>103
    でもふるさと納税は立て替え払いみたいのはあるじゃん、けっこうドカンと支払う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 16:37:31 

    こんな節約をテレビでやるとかはやめてほしいね。夫が、へぇ〜って感心するけど、絶対裏があるわ。激安スーパーはしごとか、お米とか野菜とか貰ったりしてないのかな?2万って!!
    お刺身とかもたまに食べたいし、中国産は買いたくないし。固い肉も嫌だ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 16:37:53 

    >>29

    みなさん1人暮らしの食費、月いくらですか?
    私は都市部住みで3万円超えます。近所のスーぱーでは味噌が300円超えるし、卵のパックが400円超えています。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 16:37:57 

    我が家は4人家族
    食費は大体6〜8万くらい
    節約よりも楽をしたいから惣菜はこれからも買う 

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 16:40:40 

    >>6
    美味しいものたくさん食べさせてあげるのも食育だし感性を磨くことになるよね

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 16:43:05 

    >>1
    え?スーパーでアイス品出ししてるけど、別に冬安くなってないよ
    この記事、今の時勢に合ってる?

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 16:44:42 

    >>1
    食費2万円の人、じゃなくて、この記事のライター私個人 にタイトル書き直せ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 16:50:49 

    >>3
    お惣菜は半額になるから必ずチェックして、良いのがあれば買う。
    生鮮も当時使う物は割引で買う。
    アイスは子供達が食べたがっているから、安売りしていて美味しそうものは買う。

    あまり抑え込むとストレスたまる。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 16:53:25 

    >>111
    食費2、3万とか、そこを書いてないカラクリとかあるよね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 16:55:06 

    >>116
    いやほんまそれ
    アイスって値段変わらないと思うけど、、

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 16:55:45 

    お惣菜で済まさせてくれよ
    年末忙しいんやから

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 17:05:55 

    アイスはファミリーパックとかに決めてたらそんなに高くもないし、プリンとか買うよりはそっちの方が安いよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 17:12:14 

    >>118
    最近はお惣菜半額とかかなり遅い時間だったりするし、肉なんかも高い肉しか半額にはならないな
    最後まで残ってるのって不味そうな弁当とかしかないけど、それらを幾つもカゴに入れてる人もいるけど
    それもかなりタイミングが難しいし、遅すぎると翌日以降も普通に定価で売れるような期限が残ってる肉とかしかないよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 17:19:05 

    >>7
    母子家庭や父子家庭かも

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 17:40:54 

    食費低い人のメニュー、美味しそうだけど凄く量が少ないよね。旦那がよく食べるからまず無理だわ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 17:42:00 

    1日でマンコロが飛ぶ時も有る
    すき焼きや寄せ鍋したら

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 17:48:46 

    >>116
    この記事書いてる人の近所のスーパーはそうなんじゃない?
    「食費2万円の人」と主語でかくしてるけど中身のせっまいことといったら。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 17:52:41 

    私の友達も二万らしいけど、食にこだわりがないからかなって感じ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 17:56:41 

    >>1
    こういうとこの親子でお昼を持ち寄りして我が家で食べたんだけど、相手の子供が物珍しそうにうちの前日の残り物のハンバーグを見てきて…
    余ってたし食べるかなと思ってあげたら、すごい勢いでがっついてた。こんな美味しいの食べたことないーって!おかわりまで!
    その子幼稚園の男の子。その園は給食がない。
    いつもその子の親はハンバーグはするけど豆腐やおからで、ほんの少しのミンチで作ってるらしい…
    なんだか悲しくなったよ…

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 18:00:04 

    実家から野菜や米の支給やご近所からの頂き物無し、運動部の中高生男子2人の4人家族の食費節約術を聞かせて欲しい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 18:00:33 

    >>5
    少し前の話だけど、パート先に夫婦と小学低学年と幼児の4人家族で、毎月の食費2万て人がいて、詳しく聞いてみたら、とにかく作る量が少なかった
    ご飯は1日2合で3食分、唐揚げは胸肉1枚で4人分、焼きそばやうどんは2玉で4人分、もやしすら1度に半袋しか使わないと言ってた
    本人も旦那さんもお子さん達も痩せてて、栄養失調で倒れるんじゃない?と本気で心配したよ

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 18:10:52 

    あたりまえですが?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:25 

    >>123
    仕事帰りによるから20時頃には半額なっているし、お弁当は買わないけど、おにぎりや揚げ物の惣菜が半額。
    たまに昼間行っても生鮮は3割になってる。
    朝いくと前日なってなってなかった生鮮が半額になる。

    ウチの近所のマックスバリュはそうだけど、地域によって違うかもね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 18:30:02 

    独り暮らしであと20日を6000円以内に収められれば久しぶりに予算以内(53000円)だから頑張ろう!ってモチベ上げてたのに

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 18:57:35 

    >>16
    米や野菜はノーカウント、さらに朝ごはんや昼ごはんに関してはノータッチのこと多くない?
    朝ごはんなんて100円の8枚切り食パンにマーガリンとか大したもの食べてない、昼だって冷凍ごはんに前日の夕飯の残りを詰めて…てことなんだろうけど、それじゃ味気なくない?
    前日の夜も同じもの食べてるなぁ…てなんか悲しい気分になるから我が家は私は朝昼も普通にお金かかるよ。
    リメイクできるようなお料理上手ならいいだろうが。
    夕飯だけ月2万なら、やれなくもないのかな?無理かも…私は。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 18:58:54 

    チーズ屋のヒ〇ダは指定したもの以外にも必ず何品か余計な高いもの勧めてきてウザイ
    ただでさえ単価高いのにまだ客単価上げたいか?ってイラつく

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:01 

    >>113
    5万に抑えられたら万々歳
    大体15~

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 19:01:18 

    >>122
    ファミリーパックは小さいから、我が家は普通のサイズを買うぞー!
    プリンも買っちゃう。
    今日カニを買ったぞーー!!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:30 

    >>44
    それも可哀想

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 19:10:08 

    >>99
    自分の健康も切り崩してるから尚更金持ちだね!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 19:10:26 

    一回の買い物で2万近く行くわい

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 19:10:27 

    >>113
    卵パックは4個か6個の買うから200円未満だよ。
    毎日食べないから少なくていい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 19:15:34 

    一人暮らしで業務スーパーヘビーユーザーの私でも2万円ちょいぐらいかかるから(お米買った月は3万円台になる)子供がいる家庭で2万円は厳しいと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 19:20:59 

    >>131
    かわいそう…
    他人から見て明らかに痩せてるとかの栄養とカロリーが明らかに足りてない様子は気の毒で悲しくなる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 19:35:31 

    お菓子売り場じゃない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 19:36:44 

    >>132
    つよい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:13 

    >>113
    大阪で一人暮らし
    1万5千円
    週に一回しか買い出しに行かないようにしたら減ったよ
    肉も魚も食べてる

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 20:23:19 

    あのなぁ、皆が皆、専業主婦じゃねぇんだぞ。こちとらフルタイム勤務、土日祝関係ねぇ仕事だから子無し2人だろうと値引き惣菜も弁当も買うぜ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 20:34:07 

    >>148
    そもそもお弁当とか惣菜って働いてて家事の時間ない人向けでしょ?
    稼いでんだから堂々とカゴにいれたらいい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 20:46:34 

    >>113
    北関東。1万未満。
    バランスは悪いから参考にならんね。
    肉野菜ほぼなし。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 21:12:45 

    >>103
    ふるさと納税って結局それが出来るだけの枠というか収入があってはじめて出来ることだよね
    節約が本当に必要な層にそれを当てはめるのはなんか違う気がする

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 21:17:27 

    >>1
    家族4人で、夕飯だけでも1日千円前後はかかってる。ご飯や漬物、常備菜は除いて。トータルだと週2万円はいってしまう。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 21:21:39 

    >>106
    それって幼児2人いる4人家族で、お父さんは帰宅が遅いから、家ではあまり夕飯食べないとかじゃない?
    もしくは、子供が既に大人でバイト先で夕飯食べたり、仕事帰りに食べてくるとか?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 21:40:01 

    >>112
    たまにレシピ本とかでレシート載せてる人もいるけど、どこのスーパー?!?って思うw
    私田舎住みだけど、道の駅もスーパーも大して値段変わらん時あるし、きゅうり1本10円とか長ネギ3本で98円とか何処の世界線?って思う

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 22:17:58 

    >>5
    米だけでも4000円ぐらいするよね。残り16000円を4で割ると1週間4000円、1日600円で無理じゃない?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/31(日) 01:06:31 

    >>16
    一人暮らしだけど食費0円!
    実家から毎週魚、肉、野菜、納豆とか豆腐とか果物と毎月米と調味料が届く笑

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2023/12/31(日) 02:09:47 

    >>92
    スーパーに勤めてる
    少なくともうちのスーパーではそんなことない

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/31(日) 02:29:24 

    記事を読んでみたけど、1人あたり2万円ってことならまだ現実性があるかも。
    一家で2万なら節約通り越して貧困の域だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/31(日) 03:31:30 

    >>5
    うちも3人でそのくらい
    週一回の買い物で12000くらい
    何も貰えたりしないからなー
    二万円で1ヶ月は米と野菜貰えないと無理だ
    あとお菓子は手作りとか
    外食は論外なのよね

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/31(日) 08:15:59 

    >>113
    大阪市内、今年は1ヶ月平均48,000円だった。いつまでも菓子類が多い。
    アラ還なので、健康の為にも来年からは(もう明日だけどw)菓子類を減らして、お腹の肉も食費も減らしたい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/31(日) 10:11:21 

    >>22

    職場にこんな感じの人がいて中学生の娘2人と夫婦で外食しても2人前を分けて食べるらしい。
    ガリガリの娘さん達を少食と言ってる。
    可哀想だよ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/31(日) 13:18:04 

    >>153
    ううん
    当時上の子が家と同じで中学生(運動部男子)
    下の子が小学生だったよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/31(日) 13:46:10 

    >>1
    ショーケースみたいなとこに陳列されてるお肉

    買ったことないけどグラム売りなのかな…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/31(日) 13:58:59 

    >>13
    可愛い
    クリスマスだし買ってあげちゃう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/31(日) 14:01:55 

    >>162
    運動部男子いたら、1人で麺2人前食べそうだよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/02(火) 10:33:48 

    >>1
    「食費2万で済んでる」っていう親はさ、子どもの我慢で成り立ってるだけだと思ってる
    子どもだけでも毎食お腹いっぱい食べてたら2万じゃ足りないんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/08(月) 11:15:14 

    アイスが安くなってるの見たことない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/08(月) 11:15:46 

    絶対それだけじゃないはず、他にもやってることあるでしょ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:06 

    >>131
    うちの母親、野菜中心で手作りだったけど、学校の全校朝会とか、毎回ぶっ倒れてた。しっかりたんぱく質摂るのは大事。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 11:32:11 

    うちの1歳児だけで2万かかってるかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード