ガールズちゃんねる

WEB職ガル民の雑談トピ

70コメント2024/01/09(火) 11:36

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 13:50:09 

    営業の人もデザイナー、エンジニアの人も兎に角WEBに携わっている仕事の人語りましょう!

    主はweb広告運用をやっています。設定して放置という手もありますが、年末年始の日付が変わるあたりも運用画面を確認する予定なのでカウントダウンとか8年くらい無縁です。

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:03 

    WEB職ガル民の雑談トピ

    +13

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:04 

    秒速5センチメートル

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:37 

    こにゃにゃちわ

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 13:52:31 

    こんにちはー

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 13:52:37 

    CSSの:has()がめっちゃ便利で使いまくりだわー。

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:17 

    >>2

    ts?

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:23 

    Excel方眼紙の仕様書大嫌い

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 13:54:24 

    パソコン眺めてるだけでお金がもらえるなんて羨ましいです(≧∀≦)専業主婦だから仕事してみたい(≧∀≦)

    +1

    -21

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 13:54:25 

    終盤になって、根本からくつがえすクライアント。
    消ゴムみたいに消して、鉛筆で書き直すのとはワケがちがうのよー。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 13:56:42 

    Web3どうですか?

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 13:56:47 

    >>8
    そんなのあるの?書く側の職種が気になる

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 13:57:10 

    他の人が作ったコードを読むの時間かかる
    自分でも訳わからんclass名付けてしまって、後から手直しするの面倒くさくなる

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 13:57:44 

    デザイナー

    Adobeがどんどん進化していき、便利なんだが、昔習得した技が1秒で出来ちゃうの、切ない。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 13:58:39 

    保守運用を引き継いだWEBサイトの100ページくらいが前任同士がコメントアウト内で喧嘩してて全ページ目視して喧嘩してるページ抜粋して消した。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 14:00:33 

    >>2
    左上の橙、黄、緑のボタンってマックだけ?windowsでも出せる?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 14:02:18 

    XDってなくなるのかな?
    みんなFigma使ってるの?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:11 

    映画やドラマでこういう系演じるのは、いつも男性じゃない?
    神経質そうだったり、オタクっぽかったり、軽く太ってたり、ダサめな服にしたり‥
    キャラ付けが古のステレオタイプ過ぎて

    そろそろキレイめなモデルのような美女にも演じて欲しい

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:16 

    >>13
    このclassって何のためですか?って訊かれて、何でだったっけ?ってなる。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:30 

    WEB系の執筆や翻訳メインだけど、最近デザインや動画編集にも挑戦中
    まだまだ未熟なのに、自分のデザインを内心で自画自賛して楽しんでる笑

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:09 

    web職ではないのですが、webセキュリティ周りを担当してます。年末年始に変なウイルスが侵入しないか心配です。
    どんなに守ってもあいつらは隙を見つけて入ってくる可能性があるからこわい

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:11 

    >>15

    喧嘩って? 日本語で悪口が書いてあったってこと?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:17 

    >>18です
    トピ間違えました
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:13 

    ぶっちゃけ、皆さんは定年までこの業界にいる予定?
    わたし、先が見えなくなってきちゃった…。

    Webデザイナー→ディレクター→プロジェクトリーダー→プレイングマネージャー

    このように、年と共に職が変わっていったのだけど、60過ぎまでWebやれるイメージが湧かない。とても悩みどころ。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:46 

    >>24
    事業社側の社内技術者になると良いよ。45歳くらいまで制作会社やSIerに居て、最後の転職で事業社内に来る人そこそこいる。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:03 

    プログラミングスクール卒業して開発実務未経験で入社してくれた人に「○○テーブルのtitleカラムの値をここに、bodyカラムの値をここに、created_atとupdated_atは右上に表示して~」と実装依頼したけど、テスト環境に上がって来たのを見たら「見出し」「本文」「作成日時」「最終更新日時」っていう文字列が出力されてる静的ページになっててビックリしたw
    修正依頼したら「ワイヤーフレームに『見出しを表示』って書いてるんですけど」と言われて「うんうんそうだね、でも意図としてはね…」と冷静に教え直した
    このあたりは最低限汲み取ってくれないとこの先この人も私達もお互いしんどい
    愚痴でごめんね

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:51 

    >>11

    フロントエンドだけど私はまだ関わってないよ。金融系やコンテンツ系のバッドエンドだと関わってる人多いのかな?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:21 

    >>26
    未経験じゃ仕方ない
    お作法はだんだん身についてくるから
    これからこれから!

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:37 

    >>25
    なるほど…!発注側としてWebに関わる…。
    それは考えてみたことがなかった。
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:03 

    ディレクターやってきたけど最近異動してSEOマーケティング担当になった
    サチコは見方分かってきたけどGA4はさっぱり分析出来ず難しい~

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:48 

    最近転職して、Windows環境→Mac環境になったんだけど、使ってるアプリも全然違くて慣れない!

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 14:16:52 

    >>30
    わたしも、GA4がさっぱりで困ってる。
    GA、ラクだったなぁ。戻してくれんかなw

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 14:19:01 

    >>12
    レガシーなWebアプリケーションの開発、保守やってましたが普通にありましたよー。システムエンジニアです。大手やお堅いとこなんかの古いシステムに結構存在してますw

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 14:20:04 

    >>24

    すごいね。私はコミュ障だし頭悪いから末端の作業しか出来ないよ。
    AIとか新しい技術にワクワクするし、私は60超えてもやりたいけど、きっと年齢で雇ってもらえないだろうな…

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 14:21:46 

    >>30

    サチコって何ですか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 14:23:23 

    >>35
    失礼しました!
    Google Search Consoleのことを略してサチコって呼んでます

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 14:25:24 

    >>12

    ユーザー企業が希望案を作ってくるとだいたいこれです
    5ミリくらいのマス目にして画面のイメージを作ってます
    インプット項目やボタンなど

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 14:31:59 

    コーダーやってたけど最近会社潰れたよ
    外国に外注しまくったのを修正して正直ここ数年制作してたか分からなくなってた
    ChatGPTとかもあるし潮時なのかな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:27 

    >>2

    派遣で普通のJSとCSSやってて、もう飽きたから、TypeScriptとかReactとかやりたいんですが、難しいですかね?

    JSでクラス使うことほぼないんですが、このソースみたいにクラス使うのが普通なんでしょうか?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:36 

    >>17
    買収なくなったぽいよね?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 14:39:34 

    >>24
    私もデザインしてましたが、ずつとデザインは厳しいな、と思って最近は広告運用をやってます。
    使う神経が違うのでメンタルやられがちです。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 14:40:00 

    >>34
    新しい技術にワクワクできる、あなたの方がすごいと思う!
    わたしは、それが無くなっちゃったから、迷いが出てきてしまって…。

    いま、古いコードで動いている大型システムを改定できる人がいない問題もあるし、職人として一筋で、古いことも新しいこともどちらも経験がある人って、現場では一番貴重だと思っています!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:33 

    >>41
    広告は、数字にダイレクトに現れるから、重いですよね…。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:13 

    ディレクターとかマネージャーとかやってる人尊敬する。デザイナーさんもすごいなと思う。
    私はそういうのが苦手だから、指示とデザイン貰ってコーディングor修正する仕事くらいしか出来ない。仕事が早い(?)らしくて重宝されてはいる。

    苦手な分野を勉強した方が良いだろうかと相談したら、いやいや適材適所だよ!と言われたので、コーディング方面に特化していこうと思ってたけど…今後先細りしていく未来しか見えない。

    最近将来が不安で応用情報技術者の資格を取ったよ。数年かけて勉強して情報処理安全確保支援士も取ってみようかと思ってるけど、今やってる事とは畑違いなのであまり活かせる気がしない。
    \(^o^)/

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:48 

    >>8
    普通に開発職なのですが、うちの会社いつもこれだからおかしいと思ったことがなかった…。
    今時はどんな仕様書が一般的なんでしょうか?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 14:58:41 

    40代前半、モチベ以上に目がもう危うい
    ブルーライトカットめがねじゃ無理でグラサンかけて仕事してる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:27 

    もうcanvaでいいやってなった

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 15:20:09 

    >>1
    Webと紙やってます〜
    今は独立してマイペースで仕事できるのも嬉しいけど、
    会社勤め楽しかったな〜
    チームの皆でアホなこと言いながら夜中まで仕事して、飲んで。
    WEB職ガル民の雑談トピ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 15:53:36 

    全くWEBデザインのこと知らないのですが、
    なぜデザイナー職の方々は皆さんMac OS が多いんですか?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 16:07:01 

    >>26
    教えてあげたら
    いきなり実務はキツイでしょ
    研修ないの??

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 16:22:38 

    >>49
    制作はソフト多く入れるからシンプルなPCがいいとかかな。
    私は安くてメモリさえあればいいと思ってずっとwindowsだけど、更新が多いのがストレス。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 16:24:54 

    >>8
    大手SIerですがこれです…

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 16:54:52 

    >>22
    コメントアウトの中で
    水曜更新

    火曜です勝手に決めないで下さい

    元から決まってます

    みたいな。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 16:56:03 

    >>49
    昔は紙媒体が主流だったから、DTP制作の中でMacの方がフォントとか制作環境が作りやすかったからかなと思ってる
    その流れがあって、WindowsとMacでデータやりとりするよりMac同士の方が効率いいからその後もMacなんじゃないかな、エンジニアとかだとまた事情が違うかも

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 17:06:44 

    出産と子育てを経て続いているエンジニアの方いますか?
    妊娠→出産→育児で頭の働きが3割低下してる気がするし、そもそも長文が読めなくなったし(仕様書なんて論外)、視力もかなり低下してるし、昔言ってた35歳定年説はあながち間違いでは無い気がしてきました。

    旦那も同業者ですが、プライベートの時間も記事を読んで勉強するくらい好きじゃないと無理ですよね。。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 17:48:30 

    >>53
    ひどいw

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 20:55:06 

    >>38
    自動生成系ってコード見るとモヤモヤするところがたくさんあるんだけどお客さんは裏側わからないしデザイン通りに表示されればいいっていう感じだからコーダーは必要なくなるのかもしれない
    デザイナーとかプログラマーも同じ感じなんだろうか

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 21:37:14 

    みなさん、どんなきっかけでこのようなお仕事を始めたんですか?
    元々PCに強かったですか?
    かっこよくて憧れています。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 21:43:25 

    デザコーやってます。
    目がやばい。疲れてくると青みを視認しにくくなったりして、いつまで続けられるかなぁと思います。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 21:50:23 

    >>39
    フロントのJSでclassは使わないでしょうに…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 22:16:41 

    >>17
    どうなっちゃうんだろ?
    XDの方が個人的に好きだけど残念なところが多いのよね…Figmaみたいに多くのアートボードが作れたり、1つのファイルでページ追加できたりする機能が増えて使いやすいソフトになってくれることを期待してたんだけどもう可能性は無いのか…XDはメンテナンスモードだし諦めてFigmaメインにしていかないとな…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 22:25:54 

    >>58

    いろんな人がいると思いますよ。

    デザイナーは基本的に美術系の学校出身だと思います。
    コーダーって呼ばれるホームページ作る役割の人は未経験でアルバイトから始めた人もいました。
    広告やマーケティングは新卒や異業種からの転職、
    システムエンジニアは新卒や専門卒から始めるパターンが多いかと。

    ITと言ってもかっこいいことはなくて、ある程度の知識は自然と身につきますよ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 23:05:23 

    >>45
    うちもそう
    たまにWordかPowerPoint指定の会社があって、書式設定面倒すぎた!
    元コメはデザイン職なんじゃないかな?と予想

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 23:36:19 

    >>55
    私も子育て中のエンジニアです
    産後頭が働かなくなった感じ分かるな・・、技術寄りで行くにはもう限界見えてるなと感じる。
    開発は結構好きなんだけどな…

    最近周りで若い女性エンジニア増えてるなーと思うけど、アラサー以降で子育てしながら続けてる人ってそこまで多くない気がしてて。
    皆どんな企業で何の仕事してるんだろう?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/31(日) 00:41:43 

    >>17
    figma にしなきゃと思いつつ未だにXDメインで使ってます…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/31(日) 01:35:15 

    高校卒業後の進路聞きたい
    専門学校で学んだのか、大学なら何の学部で学んだのか

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/31(日) 10:34:24 

    >>66
    情報系と全く関係ない分野の四年制大学卒です。
    私は40超えたおばちゃんなので全然若い子の参考にならないけども、

    氷河期で就職できず非正規で事務職を転々(Excelのマクロ機能を知ってオモシローとなる)
    →職安の職業訓練にプログラミングコースを見つけ通う
    →業務系システム開発会社に入社
    →(紆余曲折)
    →WEBサイト制作系の会社にアルバイト入社
    →個人事業主

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/02(火) 11:05:47 

    大晦日にここアクセスしたら502エラー返されたけど、紅白とかでアクセス集中してたのかなぁ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 02:02:24 

    >>53
    そんな自由に書いて許されるってどういうw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:55 

    >>43
    そうなんです。しかもGoogle様の不具合も結構あるし、サポートに電話してもAIがしてるから手の打ちようがないです、みたいな。金返してくれよ!って思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード