ガールズちゃんねる

【肝臓】血液検査の数値が悪い

132コメント2024/01/07(日) 20:07

  • 1. 匿名 2023/12/29(金) 22:26:53 

    先日整形外科を受診して血液検査をしたところ肝臓数値が悪く紹介状を書いてもらい大きな病院へ行きました。再度血液検査をして、結果待ちです。不安なのでトピ立てました。

    164センチ59キロ
    お酒はほとんど飲みません。
    AST 77 ALT 131 Y−GT 20 でした。

    数値が下がっていればいいのですが…皆さん肝臓の数値が悪かったときどんな病気でしたか??

    +66

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/29(金) 22:27:34 

    脂肪肝ね
    痩せれば治るよ

    +129

    -25

  • 3. 匿名 2023/12/29(金) 22:27:44 

    肝臓悪い人って顔色悪いよね

    +18

    -13

  • 4. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:10 

    婆さん達こんばんは

    +2

    -30

  • 5. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:12 

    ガンST Ⅳ

    +0

    -17

  • 6. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:14 

    >>1
    サプリメントをたくさん飲んでたりしませんか?
    肝臓に負担がかかるんだって

    +128

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:31 

    >>1
    デブ?

    +5

    -19

  • 8. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:35 

    胆石?

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:37 

    脂肪肝?

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/29(金) 22:28:57 

    私も肝臓の数値悪かったときがあって、再検査したときは正常に戻ってた。体調とか栄養ドリンク飲んだとかでも変わるみたいだよ。

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/29(金) 22:29:25 

    >>10
    肝臓数値ってその時その時で結構変動するって聞いた事あるな

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/29(金) 22:29:45 

    >>1
    何か薬の飲み合わせとか?

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/29(金) 22:29:46 

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/29(金) 22:30:23 

    【肝臓】血液検査の数値が悪い

    +0

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/29(金) 22:30:33 

    >>1
    本当に肝臓がやばいってわかる時には黄疸とかその他症状出てるって聞いた事ある
    体調面は?

    +37

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/29(金) 22:30:41 

    >>1
    私は薬が合わなくて、最初気分悪くて1ヶ月くらいで尿がコーラ色、黄疸が出て薬剤性肝障害でした、
    数値は1000を超えて即、入院でした。
    漢方薬です。

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/29(金) 22:31:04 

    >>1
    糖尿病の私は、血糖値250(;´д`)
    それでも、生きてるぜ!

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/29(金) 22:31:56 

    私もずっと数値悪いです。
    軽度異常ですが、お酒も全く飲みません。

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/29(金) 22:32:04 

    私は全くお酒飲まないけど、ガンマジーティーピーが高い。たぶん体質。太ってはないんだけど。
    けどお医者さんから、肝臓の数値3つのうち、全部が高いわけじゃないから様子見で大丈夫〜と言われてから、気が楽になりました。

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/29(金) 22:32:28 

    肝臓は怒りと関係してるから
    自分が何に怒ってるのかを
    見つめ直すと良いかも

    +18

    -11

  • 21. 匿名 2023/12/29(金) 22:32:32 

    油もの取り過ぎなんじゃない?

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/29(金) 22:32:32 

    >>1
    脂質異常症でした
    痩せているほうだしお酒も飲まずなのにと思ってたら
    砂糖摂取多かったり(飲み物)仕事が身体動かすのじゃなくなってたりもあるけど、1番は遺伝からだと
    くるぶしのところにだけ脂肪たまってる
    年齢はわかりませんが自分は30代半ばくらいから引っかかるようになった

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/29(金) 22:33:22 

    急性肝炎でした
    AでもBでもC型でもない肝炎 
    多分その時飲んだ薬が原因かもと言われました

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/29(金) 22:33:45 

    >>6
    横だけど飲んでる。酒飲まない太ってない脂肪肝でもないのに数値悪くて先生がなんでだろね〜??って言ってたんだけどサプリのせいなの?やだわ

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/29(金) 22:34:09 

    酒飲み過ぎ
    ジュース飲み過ぎ
    コーヒー飲み過ぎ

    どれかやろ。
     

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/29(金) 22:34:37 

    >>2
    164センチで52キロ、太ってないけど脂肪肝だよ
    肥満なら痩せれば解決だけど、それならここで相談する前に自分デブだからだわってわかるわ

    +76

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/29(金) 22:35:16 

    >>1
    19歳の時に肝臓の数値が悪くて再検査→慢性C型肝炎だった
    私の場合は特殊な方だろうし、他の方も書いてるけどサプリや医薬品、食事内容も大きく影響するよ
    これらを改めれば数値もすぐ良くなる事も多いし
    大した事ないと良いね

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/29(金) 22:35:18 

    >>10
    昔栄養ドリンク飲まないとダメなぐらい依存してた時、肝臓の数値滅茶苦茶悪かった
    飲まなくなってから自然に正常に戻ってたよ

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/29(金) 22:35:31 

    >>14
    備えあれば
    嬉しいな…

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/29(金) 22:35:56 

    >>1
    意外と内臓脂肪が溜まってるタイプかも

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/29(金) 22:37:02 

    >>1
    体調なんとなく悪いとき(暴飲暴食してた頃、酒は一切飲まない)肝臓基準値から若干はずれてた
    でも普通の生活に戻したら戻った

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/29(金) 22:37:21 

    >>4
    アンタどこにもおるやんか!
    暇なんやな〜

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/29(金) 22:37:37 

    >>24
    劇団ひとりはサプリ飲み過ぎて1ヶ月入院した
    肝臓にはアルコール含め色んなものを分解解毒する機能があるから私らが思ってるより負担は大きいんだよね

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/29(金) 22:38:20 

    >>6
    腎臓も関係ある?
    わたしサプリたくさん飲んでるんだけど、肝臓は大丈夫なんだけど何故か腎臓の数値が悪いんだよね

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/29(金) 22:38:36 

    >>1
    めっちゃ太った時肝臓の数値悪かったわ
    多分脂肪肝だろうな
    痩せたら治った

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/29(金) 22:38:41 

    主です。
    コメントありがとうございます!!

    サプリメントや薬は一切摂ってないです。整形外科へは全身の筋肉痛?で受診しました。
    昔は77キロあって、なんとかここまで痩せたのですが自分でも脂肪肝かなぁ…と思っています。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/29(金) 22:39:15 

    >>1
    私も急に肝機能だけ上がっちゃって先生に「何かサプリ飲んでない?」って聞かれて、それを止めて1ヶ月後にまた採血したら正常値に戻ってたよ。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/29(金) 22:39:22 

    脂肪肝だったよー
    3キロ痩せたら数値は戻ったけど今度は腎臓悪くなってた

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/29(金) 22:39:47 

    私自身サプリをたくさん飲むけど肝臓に悪いから知らないで飲んでる人は気をつけて欲しい
    調べていけば肝臓の数値を下げるサプリもあるけど効き目もないのになんとなく飲んでるのはやめた方がいいと思う

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/29(金) 22:39:58 

    >>4
    こんっばんわぁーー!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/29(金) 22:41:39 

    >>1
    脂肪肝かな
    ダイエットである程度改善します

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/29(金) 22:42:16 

    主さんの引っかかった項目か分からないけど、急激な運動で上がる肝臓の数値があるよ。前にパーソナルジムに通ってた時に高くなった。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/29(金) 22:43:00 

    運動不足
    甘いもの控えて運動したらよくなるよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/29(金) 22:43:45 

    >>2
    164の59なら標準体重だよ

    +42

    -7

  • 45. 匿名 2023/12/29(金) 22:44:07 

    >>6
    私も複数のサプリを飲んでたことがあって、その時に肝機能が低下しているっていわれた。
    やめたら戻ったよー。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/29(金) 22:44:18 

    >>34
    横だけど、タンパク質を摂りすぎても腎臓に負担がかかるそう。うちの夫、プロテインを飲んでたけどやめたよ。

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/29(金) 22:45:02 

    >>34
    よこ
    プロテインとかも肝臓や腎臓に悪いとかあったような?
    何でも多くとったらダメだし、個人で合う合わないが凄い出るんだなと思った

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/29(金) 22:45:08 

    γgtpは正常ですね。
    私は肥満で、お酒は一切飲めないけど、ひどい時で180ぐらいありました。

    糖尿病もあり、食事制限で体重30キロ減って、薬なしで数値が正常になりました。

    脂肪肝でも数値上がるし、あと薬(鎮痛剤など)飲み過ぎてもあがるみたいですね。

    その数値だと食事療法や一時の薬ですぐに下がると思います。
    そのまま放置すると、お酒飲まなくても肝硬変になるみたいなので恐れずに病院行ってください。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/29(金) 22:47:32 

    >>1
    私も今年の健康診断で、肝臓と脂質代謝の数値で引っかかりました〜
    162センチ55キロで普通体重だけど、筋肉なくて脂肪高め。酒とコーヒーと甘いもの好きで多分脂肪肝かなぁと。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/29(金) 22:48:14 

    脂肪肝の数値ずっと高いんですが、カップラーメンとかも良くないらしくて大好きで結構食べてたのを最低でも週一くらいに減らしたら、数値も少しましになりました。
    あと、嘘みたいだけどからだを想うオールフリー(内臓脂肪を減らすと謳ってるやつ)飲んでた時期は数値が正常になってた。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/29(金) 22:53:01 

    適度な運動と節制した食生活を心掛ければ数値は良くなるよ
    画像は中山きんにくんが20年以上毎日食べてるメニュー
    【肝臓】血液検査の数値が悪い

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/29(金) 22:55:13 

    >>36
    薬飲んでないなら、B型、C型肝炎ウイルス、EBウイルスなどのせいかもしれない。
    大きな病院で詳しい検査をしたほうが良さそうですね。
    お大事にしてください。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/29(金) 22:55:23 

    >>1
    内臓脂肪が多いタイプ?
    太ってはないし…
    標準体重だから遺伝の可能性もあると思う

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/29(金) 23:01:59 

    γーは正常で肝酵素の数値が高いね。お酒やサプリではなさそう。
    脂肪肝かどうかはエコーしてみないと分からないし、食事減らしていきなり食べたりはしてない?

    リフィーディング症候群(再栄養状態)とかは言われてない?戦後からある病気だけれど、年配のお医者さんでも知らない人多いよ。気付いてくれる医師は少ない。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/29(金) 23:02:42 

    >>1
    私は肝臓数値4桁いって紹介状書かれて大きな病院行って即入院。
    自己免疫性肝炎っていう指定難病でした。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/29(金) 23:04:27 

    >>2
    自分は巨デブだから脂肪肝で納得なんだけど、友人は普通なのに脂肪肝なんだよね。むしろ少し筋肉質。なんなら1キロも痩せてない私の数値がよくやって、今友人より数値いい。体質なのかな。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/29(金) 23:05:54 

    >>6
    肝臓で代謝するからね。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/29(金) 23:07:56 

    お酒飲まなくて肥満でもないのに脂肪肝ってなるの?
    そういう体質もあるのかな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/29(金) 23:08:32 

    >>6
    プロテインも

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/29(金) 23:12:46 

    サプリやめてみな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/29(金) 23:13:10 

    >>24
    日本人は4割程非アルコール性脂肪肝になる遺伝子持ちが居るのでもしかしたらそれかも。
    その人達は酒は飲めないし、太ってもない人もなぜか脂肪肝になる人がいる。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/29(金) 23:13:13 

    >>1
    高校生です。
    重度のアレルギー体質と、精神科の薬の影響で肝臓の数値が悪いって言われました。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/29(金) 23:20:10 

    >>61
    よこ

    なにそのフォアグラ遺伝子…

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/29(金) 23:24:19 

    私も婦人科での血液検査で肝臓の数値が悪くて、病院でみてもらったけど、本当に軽い脂肪肝って言われた。その後血液検査で通常数値に戻ってたし、念の為の肝炎の検査も異常なしだった。
    一過性の場合もあるのかな。
    検査結果下がってるといいね。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/29(金) 23:25:58 

    >>36
    全身の筋肉痛
    ここでだいたい検討がつきました。主さん最近肉体酷使や疲労してませんか。ALT.ASTは肝臓が疲れてきたりすると肝臓のアカみたいなのが血中に剥がれ落ちてそれが多ければ多いほど数値が上がります。
    まずはしっかり栄養、休養を取ることです。そうすれば肝臓が修復されアカも出なくなり数値が下がってきますよ。

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/29(金) 23:35:20 

    >>34
    体質でプロテインが分解出来なくて真っ赤な血尿になり検査して分かったよ
    分かった時には、腎臓が石だらけで手術も4時間半かかりそれでもよくならず敗血症になりなかなか大変な思いしましたよ

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/29(金) 23:40:47 

    嘘だと思われると思うけど私γ-GTP2001迄いったよ。
    勿論余命宣告受けてるし肝硬変末期。
    何処の病院行っても血液検査でこんな数値で生きてる人見た事ないと、病院たらい回しされたけど、同じ数値だった。
    貴方はまだまだ余裕だよ!

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/29(金) 23:54:20 

    >>67
    私だけど本当だよ。
    【肝臓】血液検査の数値が悪い

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:07 

    >>26
    どんな治療してるの?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 00:01:07 

    >>17
    症状はあるの?
    どこか痛いとかある?大丈夫?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 00:01:14 

    >>44
    私も標準体重だけど普通に脂肪肝だよ
    体脂肪率だよ問題は

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 00:05:26 

    ダイエットサプリは危険やで

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 00:05:54 

    >>1
    何か薬とか飲んでる?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 00:08:04 

    >>68
    生活に支障とか出たりするの?
    末期は手の施しようがないということ?
    治療も出来ないの?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 00:23:30 

    >>47
    マツコも納豆を食べ過ぎて痛風になったしね。
    何事も摂りすぎは良くない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:25 

    >>24
    友人は標準体重お酒一切飲まなくても肝臓の数値悪い。甘い飲み物が大好きなんだけどそのせいかなーって言ってる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 00:37:21 

    160あったよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 00:55:49 

    散歩やランニングしてるよ
    あと、近所のラグビーやってそうな体型のマッチョなお兄さんいて話したら彼も脂肪肝だった
    太ってないのにね、、

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 01:02:14 

    お酒が原因じゃないタイプの肝臓の数値悪にはビタミンDが良いと何かで見て、「お釜にぽん」を炊飯するときに入れてます。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 01:32:03 

    >>76
    糖分とバターや生クリームなんかの乳製品がダメだよ
    医者から言われた

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 01:33:14 

    >>78
    栄養足りなくても脂肪肝になるらしいよ
    飢餓に備えて脂肪を溜め込むらしい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 01:33:36 

    >>36
    職場の人が筋トレやりすぎた次の日に健診で、肝機能めちゃ上がってて健診センターから電話かかってきてたよ
    再検査では正常値に戻ってたから、主さんも全身筋肉痛のせいかも

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 02:12:24 

    >>1
    実際はそんなに心配するほどの数値じゃない。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 02:24:44 

    >>68
    MCVも高いしお酒飲み過ぎでしょ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 02:24:57 

    >>1
    腹部エコーを行ってる検査技師です。
    (長くなります、すみません。)
    普段、肝機能の数値が悪くて腹部エコーがオーダーされることが多いので、すこしでも参考になればと、お書きします。

    結果、エコー所見として多く見かけるのは
    ①脂肪肝
    ②アルコール性肝炎
    が多く感じます。
    特に①脂肪肝が多いです。見た目で太っている痩せている関係なく、よくお見かけします。脂肪肝はアルコール飲む人が多いイメージがありますが、実はアルコールを飲まない人でもなるものです。
    ①②の他にも、薬剤性のもの、肝炎ウイルスによるもの(集団予防接種を受けていた世代)などあります。また心不全から引き起こる肝臓のダメージもあります。さらに悪いものには、肝臓の腫瘍によるものなど、、。

    ①脂肪肝が最もよくお見かけするので、主さんもおそらくそうだと思いますが、他の原因も無くはないので、やはりエコー検査などで一度確認されると安心かと思います。(近くのクリニックの消化器内科や、人間ドックでエコーをされると良いと思います。)

    脂肪肝は大した事無いと思われやすい疾患ですが、実は長くそのままでいると脂肪肝由来の肝炎や最悪、肝硬変に至ることも報告されています。(エコー分野ではホットな話題です。)

    肝臓は沈黙の臓器なので、ぜひ一度くわしい検査を受けられることをおすすめいたします。お大事になさってください。

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 03:12:53 

    >>6
    かかりつけ医にサプリは肝臓や腎臓に良くないとやはり言われています

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 03:51:05 

    つい先日、お酒をよく飲む同僚が別の数値が悪くて再検査したら肝臓に腫瘍が見つかりました

    かなり大きいらしくて、今度別の大きな病院で再検査らしく大変みたいです
    ステージⅣかもしれないって聞きました

    奥さんと小さいお子さん一人を残して死ねないって落ち込んでました
    脇腹が痛むらしいです

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 03:53:51 

    >>84
    知人も同僚もよくお酒を飲んでたな
    今末期みたいです

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 04:10:27 

    >>1
    精神科の処方薬で薬剤製肝炎だった。
    内科でウルソ飲み続けたら大分下がった。
    で、精神科の薬辞めたら一気に回復してウルソも飲まなくても健康数値だよ。
    肝臓って沈黙だから、念のために毎年健康診断と別に一回、年二回採血してるよ。ずっと変わらず健康だよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 05:32:12 

    トピズレたけど、同じ癌としてのカテゴリーでこのトピ知人も見てるかも知れないから書き込みます
    トピズレすみません

    イから始まるのが効くそうだ
    もうステージⅣなら試せる物を試して欲しい  

    コロナワクチン接種初期に、ワクチン危ないから打つの止めた方がいいって言ったら音信不通になったけど、今その知人が共通の知人からステージⅣだと聞いた

    子供さんも幼い。私も子供達が幼い時命の危険に関わる病気をした。だから子供残してタヒねない気持ち凄く分かるよ。その知人も子供の事不安がってたらしい。私も本当に悔しい

    助かってほしい

    +2

    -9

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 05:51:06 

    B型の慢性肝炎だったけど、肝炎の人はASTより、ALTの方が高値になるんやってね。
    キャリアかどうかは採血とか尿検査で分かるし、肝機能の数値が平均より高い状態が半年続いたら慢性肝炎って主治医に言われたよ。
    消化器内科で採血してもらったら良いよ。

    ちなみに私の場合、慢性的な倦怠感が子供の頃からずっとあって疲れやすかった。
    でも「今すごくダルいから、肝機能悪いだろっ」って思って採血しても、たいして悪くない。
    逆に「最近調子良いわ」と思って採血したらASTALTが700越えとかだった。
    黄疸出たり熱発、筋肉痛が出現する程重症化してなかったら、体調と肝機能が必ずしも比例するとは限らないかも。

    私みたいなキャリアで肝機能悪いのと、疲労とか生活習慣で肝機能悪いのでは治療薬が違ってくるよ。
    身体大事にしてね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 06:12:18 

    サプリってビタミン剤も影響あるかな?
    毎日二錠サプリのんでる
    あとパニック障害の薬飲んでるけどそれは影響あるのかな?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 06:38:30 

    >>1
    わたしも肝臓の数値悪かったけど運動して食事制限して痩せたら元に戻ったわ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 06:46:04 

    >>1
    病気ではないけど、人生初の肝臓数値異常の原因は漢方薬でした。やたら体が浮腫んで皮膚もかゆみが出て変だなぁと。サプリもいろいろ飲んでいたので、これをきっかけにほとんど辞めたら数値戻って体調も良くなりましたよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 06:50:31 

    >>20
    絶対怒りが原因とは言えないけど
    これ本当。漢方的に肝臓は怒りが
    よくない。私は原因不明で2回
    肝機能、何百、1000超えたとき
    とてつもない怒りを抱えていた

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 06:55:37 

    >>34
    あると思う。もともとビタミン系サプリ複数飲んでいた上にダイエットでカ◯リミット追加したらクレアチニン値が高くなりました。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 07:06:13 

    パン、乳製品辞めたら
    ほとんど問題なくなった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 07:31:52 

    この前BSの草野仁さんの健康番組でやってたよ!お酒を飲まない人でも要注意とのこと。
    大豆製品が良く、目安として1日お豆腐1丁と納豆1パックの量が良いと紹介してました。
    試した奥様(若い頃より20キロ太った?)も1週間で数値が改善してました!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 07:43:35 

    健診でAST ALT γ-GTPは正常値なんだけど総蛋白が高くて8.5再検査になった。何だろう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 07:47:04 

    自然界にないような栄養素凝縮系のものはあんまりよくないらしい
    栄養ドリンクとかサプリメント

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 07:49:29 

    >>2
    見た目が痩せていても、肝脂肪がたまっている人っていらっしゃるようですよ。筋肉がないだけで、肝脂肪だけはしっかりあるみたいなパターンがあるそうです。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 08:30:59 

    >>1
    ALTが高いのは要注意だよ。
    ASTは心筋や骨格筋、赤血球にも含まれていますが、ALTは主に肝臓の細胞に存在しています。 そのため、肝機能の数値の中でALTがもっとも肝臓の状態が正しく表れる値。



    https://symptoms.genkiweb.jp/liver/00/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=02&gclid=EAIaIQobChMIvabhruW1gwMVBeYWBR3ocwklEAAYASAAEgLspPD_BwE&cats_not_organic=true

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 08:36:06 

    >>2
    私標準体型だけど脂肪肝
    医師には痩せなくていいから油を控えて野菜を多く食べてればいいよ、としか言われなかった
    そんな程度で治るのか非常に心配

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 08:40:23 

    >>24
    お酒よりもジュース類の果糖ぶどう糖液糖が肝臓に良くないって聞きます。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 08:47:05 

    >>67
    いつも不思議なんだけど、ここまでなっちゃう人って職場の定期検診とか受けてなかったの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 08:47:56 

    >>94
    >>16
    何ていう漢方薬ですか?
    私も飲んでるから気になります。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 08:52:11 

    >>26
    体重は軽いけど体脂肪率すごい人とか居るけど、どう?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 08:57:35 

    >>6
    サプリ飲んでる人、病気になるためにお金使ってると思う。調べないってこわい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 09:05:34 

    サプリって鉄とかビタミンCとかでも負担なの?
    気軽に飲んでるのも気を付けた方がいいのかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 09:10:27 

    >>2
    痩せていても肝臓の数値が悪かったり、糖尿病の方は結構いるそうです。
    肝臓はお酒以外でもウイルスや薬剤、糖分などでも数値が悪化します。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 09:11:02 

    >>94
    当帰芍薬散です。市販ではなく、漢方外来で処方された煮出すやつ。服用期間は2週間でした。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 09:43:29 

    整形外科受診のきっかけというかかかりつけなの?
    消化器系の持病がないのに数値悪いのは痛めどめの薬とか常用してるサプリメントか骨折や関節炎などからの影響かな、と思う
    内科行って何もなければ整形での受診経歴の影響だと思うよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 10:08:34 

    >>36
    脂肪肝かどうかは腹部エコーで分かるよ!エコーなら小さい病院でも見てもらえる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 10:21:57 

    >>1
    C型肝炎ウイルスによる慢性肝炎(持続感染)は血液検査で分かりますか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 10:38:15 

    しじみスープ購入したよ!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 12:11:28 

    >>56
    私は巨デブなのに肝臓は基準内
    たまに調子悪いと上がるけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 12:12:14 

    >>115
    しじみスープとか本当にいいの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 12:19:01 

    >>22
    脂質異常って聞くと油の摂取を想像しちゃうけど、実は炭水化物、糖質が曲者。私もやせ形、お酒飲まないけど常にパソコン+片手で食べれる簡単ご飯系、ドリンク、お菓子中心食生活してたらヤバかった。

    試しにお昼を植物性タンパク質のシェイクにしたら、炭水化物欲激減で血液検査結果が全部正常値になった。甘いものとか麺類、パンとかお酒並みにヤバいんだと思う。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:17 

    >>36
    抗核抗体は調べてもらいましたか?
    私も身体が痛い&肝臓の数値がちょっと悪くて、精密検査したら、抗核抗体が高くて膠原病(SLE)の疑いになりました。
    膠原病の中には治療しないと予後が悪い病気もあるのに、一般の血液検査では項目にないので、女性は気を付けてほしいです。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:33 

    私も肝臓の数値が悪かった
    下戸なのでお酒は飲まないって言ったら「じゃ脂肪肝ですね。痩せなさい」って言われた
    痩せようと思って痩せられたら苦労しないんだよ…
    とはいえ肥満で身体が重いのはたしかなのでダイエットがんばります

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 15:14:36 

    タイムリーすぎるトピ。気になるよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:13 

    主です。皆さんありがとうございます。
    血液検査ではB型・C型、抗核抗体・甲状腺などを調べるそうです。筋肉痛はおそらく変な整体に行った揉み返しかもしれませんとのことです。股関節や腰なども痛いです。

    仕事は保育士でジムにも行ってるので運動不足ではないと思いますが、糖分・脂質の摂りすぎには心当たりがあります😱

    最近、体調があまり良くなくたまに吐き気や嘔吐などの症状もあるので心配です。
    結果が分かるまであと4日。何もなければ嬉しいです。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 16:38:44 

    >>2
    163cm39kgでも言われたよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:01 

    >>20
    待って笑う

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 20:07:29 

    総蛋白(TP)が高い方居ませんか?
    85以上になってしなったんですが、病院行ったほうがいいのかな…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 20:49:55 

    酒でもない脂肪肝でもないなら何か代謝するために肝臓に負担かかるものを常用してませんか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 21:24:29 

    >>1

    コロナに感染後、自宅待機後に
    予約していた人間ドックを受けたら
    肝炎並に数値が悪かった

    二週間後に再検査したら正常域

    医師からコロナ感染の影響だと思うと言われた

    今は念のためスルフォラファンのサプリを飲んでる

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 22:03:09 

    >>1
    肝臓が悪いと黄疸がでるよね?
    腰が痛いとか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/31(日) 02:00:48 

    >>26
    ちょいでぶの体重じゃない?
    痩せたら?

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2024/01/04(木) 22:12:08 

    主です。
    皆さんもう見ていないかもしれませんが、今日病院に行きバセドウ病と診断されました。これから専門病院へ行き治療に励みます。みなさんありがとうございました!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 00:39:40 

    >>130
    検査おつかれさまでした。
    いまは気持ちがお辛いかも知れませんが、専門病院という響きが心強いですね。焦らずに治療されて下さいね。お大事にね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/07(日) 20:07:18 

    >>66
    怖すぎる
    血尿以外で症状ありましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード