ガールズちゃんねる

「20時まで仕事して"パパッと15分で料理"なんて無理」働く母の本音に21万人が共感

1793コメント2024/01/08(月) 08:39

  • 1. 匿名 2023/12/28(木) 23:12:06 

    「20時まで仕事して
    「20時まで仕事して"パパッと15分で料理"なんて無理」働く母の本音に21万人が共感(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    インスタグラムのフォロワー21万人超えのarikoさん。ファッションエディターとしてご活躍される傍ら、プライベートで作る料理の投稿が絶大な人気を得ています。


    ――仕事と育児の両立をされてきた中で、食事作りで意識していたことはありますか?

    私のポリシーは、「自炊ができないときは無理しない」です。仕事で帰りが20時を過ぎることも多かったし、そういう時は外食にしていました。帰ってから15分でパパっと作るのは無理なので、自炊にこだわることなく家族と時間を合わせて一緒に外食をすることが多かったです。

    これは私の勝手な持論なんですが、忙しい母親がごはんを作っている姿を見ていたら子どもは決してグレたりしないんじゃないかと(笑)。毎日作るのが理想ですが、忙しい時にはやろうと思ってもできないので、そんな時は潔く諦めるのもひとつの方法かなと。例えば、今日はカキフライを揚げようと思った時に、もう一品は甘辛い副菜が欲しいと思えば、ひじきやきんぴらなどのお惣菜を買ってくることも。

    +1093

    -55

  • 2. 匿名 2023/12/28(木) 23:12:24 

    出来るけど

    +87

    -1312

  • 3. 匿名 2023/12/28(木) 23:12:46 

    >>1
    20時まで仕事ならやめなよ。子供なんだと思っとんねん

    +423

    -1031

  • 4. 匿名 2023/12/28(木) 23:13:12 

    3分クッキング見ればよい

    +20

    -493

  • 5. 匿名 2023/12/28(木) 23:13:20 

    仕事もして家事も育児もして疲れるよね
    皆頑張ってるね

    +3095

    -30

  • 6. 匿名 2023/12/28(木) 23:13:30 

    専業主婦は休みがありません。
    兼業主婦は甘えすぎだと思います。

    +52

    -904

  • 7. 匿名 2023/12/28(木) 23:13:43 

    その家なりのやり方でいいんじゃないの?
    いちいち他人が言うことじゃないと思うんだけど

    +1540

    -16

  • 8. 匿名 2023/12/28(木) 23:13:47 

    20時から外食はちょっと…

    +980

    -362

  • 9. 匿名 2023/12/28(木) 23:14:11 

    15分でできる料理って何?
    肉や魚焼くだけとか?

    +863

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/28(木) 23:14:11 

    カキフライ揚げるって
    私にとっては面倒の部類

    +1783

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/28(木) 23:14:22 

    >>1
    うん、わかってて産んだよね
    惣菜に頼りな

    +67

    -135

  • 12. 匿名 2023/12/28(木) 23:14:22 

    20時までなら、子供もその時間くらいにご飯なの?

    +590

    -17

  • 13. 匿名 2023/12/28(木) 23:14:30 

    見栄張って完璧な母親ぶろうとしてイライラしながら完璧なご飯出されてもグレるよ。
    愛と余裕の無い家庭が子供には毒。

    +1061

    -14

  • 14. 匿名 2023/12/28(木) 23:14:48 

    >>6
    じゃ兼業主婦になれば?
    そんなこと言ってるから専業主婦は嫌われるんだよ
    休みがないってどんだけ要領悪いの?

    +483

    -169

  • 15. 匿名 2023/12/28(木) 23:15:16 

    >>2
    すごくたまにしっかり作ってアピールしがちよね
    いつも適当、普通に考えて無理だよね^ ^

    +217

    -13

  • 16. 匿名 2023/12/28(木) 23:15:21 

    >>1
    そんなに稼がなくていいと思う。それよりパートで子供のそばにいた方が絶対良いって。
    かっこよくワーママなんて名乗らないで、パート主婦の方が子供も喜ぶって。生活なんて身の丈に合った生活すればいいんだよ。今は異常だよ。

    +817

    -484

  • 17. 匿名 2023/12/28(木) 23:15:21 

    家事の中で食事作るのが一番大変だなと思う
    買い物して保管場所作ってマネジメントしながら使って料理してって行程が多いし1品作れば完成じゃないしね

    +696

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/28(木) 23:15:29 

    私毎日定時には上がってるけどその後買い物してご飯って考えたらやっぱ家庭を築く自信ないわ

    +441

    -10

  • 19. 匿名 2023/12/28(木) 23:15:36 

    >>4
    あれは番組が3分なだけで結構めんどくさい料理多い
    クセ強の料理研究家が出てきたら変な食材や調味料使うしw

    +575

    -11

  • 20. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:05 

    >>3
    自分と同じ無収入に引き摺り込むコメントがるは多すぎ

    +437

    -89

  • 21. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:05 

    >>4
    3分でできるわけじゃないからね!

    +305

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:09 

    何時からかちゃんと見てないけど、9時からだとしたら20時まで毎日働いてたら、脳みそ干上がりそうで料理を安全にできる気がしないよね

    +325

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:10 

    >>6
    専業主婦になれって言われたら無理!!って思う。あんな生産性のない生活無理。

    +98

    -122

  • 24. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:24 

    15分で作ったとて、その後後片付けもあるからグッタリくるよね…

    +529

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:25 

    持論とやってる事が違うような

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:33 

    ん?でも男性にも家事育児やれ~って言ってるってことは、男性にはそれをやれって言ってることにならない?

    +6

    -34

  • 27. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:49 

    育児より働く方が楽なんです〜とか同じ道に引きずり込もうとしてるだけだと思ってる
    育児に+仕事なんてしたら明らかに負担増えるだろバカチン

    +349

    -13

  • 28. 匿名 2023/12/28(木) 23:17:12 

    >>19
    番組3分じゃないよ

    +92

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/28(木) 23:17:14 

    15分は無理だよねー。作って食べて終わりじゃない。片付けとか生ゴミの処理とかいろいろしてたらもっとかかる。

    +325

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/28(木) 23:17:15 

    母子家庭で忙しい母親を見て育った子っていい子が多いような気がする
    将来お母さんの面倒は私がみてあげるから。って言ってるって
    ちょっと元ヤンっぽいお母さんだけど、子供は本当に親想いのいい子に育ってる

    +12

    -44

  • 31. 匿名 2023/12/28(木) 23:17:23 

    下味冷凍とかしておいて家帰ったら煮るなり焼くなりすれば食べれる状態にしておく。休日にある程度副菜の作り置きしてる
    一人暮らしだけど秒で食べたい!って状態で帰宅するのでずっとこのスタイル

    +80

    -31

  • 32. 匿名 2023/12/28(木) 23:17:24 

    >>20
    違うわ!年収400だけど時短よ。20時までいていくら稼げるのよって話。1000万あったとしても子供との時間とりなよって思う。

    +31

    -89

  • 33. 匿名 2023/12/28(木) 23:17:30 

    >>4
    ここに1時間寝かせた○○がありますw

    +357

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/28(木) 23:18:05 

    >>6
    兼業主婦も休みないよ・・マジで時間が足りない

    +314

    -14

  • 35. 匿名 2023/12/28(木) 23:18:41 

    >>26
    別に妻がやらないとは言ってないんだから、変なこと言ってないんじゃないの?
    一緒にやれば半分の時間で済むじゃん

    +58

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/28(木) 23:18:43 

    >>23
    生産性なくてごめんなさいね😠

    +33

    -37

  • 37. 匿名 2023/12/28(木) 23:18:45 

    母親が20時まで仕事して、小学生とか未就学児育ててる人あんまり聞かないわ

    +281

    -14

  • 38. 匿名 2023/12/28(木) 23:19:13 

    だったらお弁当買って帰るか、帰り道に出前頼む。

    +100

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/28(木) 23:19:19 

    >>1
    なんで母親限定
    いまどき男性も料理するでしょう

    +180

    -11

  • 40. 匿名 2023/12/28(木) 23:19:30 

    カキフライを揚げるの?
    カキフライを作るか、カキを揚げるじゃない?

    +3

    -33

  • 41. 匿名 2023/12/28(木) 23:19:43 

    >>36
    はい。

    +3

    -20

  • 42. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:00 

    私も子供の頃はしょっちゅう外食に連れてかれました。
    それも楽しい思い出。
    小学校の頃、夜ご飯は20時前後とか普通でした。

    +171

    -15

  • 43. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:02 

    ファッションエディターって職が特殊なだけで、いまだに大体がパート主婦でしょ
    正社員って言っても時短かちゃんと帰ってない?正社員で残れる企業では働き方改革してるとこだらけだろうし

    +6

    -13

  • 44. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:05 

    >>23
    旦那が稼いで妻が自炊する 貯金も出来て生産性あるよ
    共働きで結局外食ばかりになって楽するためにお金使って本末転倒

    +149

    -67

  • 45. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:21 

    >>2
    すごい!
    ちなみに何を作るんですか?15分で何品作るんですか?

    +146

    -6

  • 46. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:21 

    >>32
    時短で400も稼げるの?一体どんな仕事してるの?

    +20

    -9

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:22 

    料理自体は15分で出来ても調理器具出したり洗い物したりを含めたら20時帰宅だといただきますできるの21時過ぎない?
    家庭持ちなら仕事の時間を変えるのが妥当でしょ

    +67

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:27 

    >>32
    身内が遅くまで働いてるけどとんでもない額稼いでるよ...遅くまで働いてるから子供を大事にしてないってわけじゃないし、働くお母さんが働くお母さんの足引っ張ったらダメだと思う。

    +211

    -40

  • 49. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:37 

    >>6
    専業も兼業もしたことあるけど、圧倒的に専業の方が楽。暇な時間が勿体無い。

    +318

    -19

  • 50. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:43 

    >>24
    そう。片付けのほうが疲れる。作るときは勢いあるけど、片付けは力使い切ってしたくない

    +178

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:57 

    >>26
    外食にしたとて家事育児が全てなくなるわけじゃないし、2人とも働いてるなら2人で協力してやらないと

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/28(木) 23:20:57 

    >>13
    お母さんの笑顔がいちばんのごちそうよね
    手作りは余裕ある休日に一緒にやればいいし

    +145

    -12

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:09 

    >>2
    前日までに分かってれば、10~15分で準備は可能
    当日に決定なら、相方(パートナー・家族)にできるだけ早い時間で通告

    +15

    -9

  • 54. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:15 

    >>3
    母親が遅くまで放置して家帰ってバタバタご飯作る姿見せるより、ある程度家にいる方がグレないよね

    +445

    -123

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:22 

    >>14
    釣りだと思うよ。

    +240

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:26 

    >>23
    あなたは専業主婦向いてなかっただけだよ。私はどっちも経験したけど、専業主婦してる間は生産性なんて考えたことなくて、ただ子供が小さいうちは自分で子育てしたかったから無駄とか思ったことない。

    +107

    -8

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:27 

    私は医療職で7時までだけど、セブンイレブンのコロッケやチキン、サラダをよく買うよ。帰宅後10分で用意できるし、便利で美味しいならそれでもいいと思ってる。

    +114

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:34 

    >>46
    経理事務の主任です。

    +7

    -18

  • 59. 匿名 2023/12/28(木) 23:21:54 

    >>48
    けど、8時から夜ご飯作って食べたら子供には遅くないか?

    +106

    -10

  • 60. 匿名 2023/12/28(木) 23:22:02 

    仕事して帰ってきて外食面倒くさい。
    朝少し早く起きて夕飯作っちゃえば帰ってきて楽だよ。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/28(木) 23:22:14 

    >>1
    20時に帰ってカキフライだと…?

    +173

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/28(木) 23:22:35 

    >>45
    横。下処理ストックを何処まで作っておくかで全然と思うよ。

    正社員なら毎度ゼロから作らないでしょ。

    +20

    -130

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 23:22:35 

    >>14
    億+したい~
    みなさん、一部の人の偏見にまみれた意見ですよ!
    実際こういう主張してて、人間関係クラッシュしてるのが現在進行形、リアルでいるんだよな…

    +2

    -29

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 23:22:51 

    >>1
    それなら冷凍食品の方が安いし早くない?

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/28(木) 23:22:59 

    定時で上がって、保育園&学童のお迎え行って帰宅したら18時だけど、そこから料理するのマジで嫌
    冷凍ギョーザ焼くので精いっぱいだよ
    生協のミールキットですらダルいわ

    +151

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:01 

    >>6
    釣れますか?

    +67

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:13 

    子供は親の背中を見て育つから
    頑張ってるのちゃんと見てるよ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:31 

    牡蠣フライ揚げるの凄いよ。本当に凄いよ。
    私なら牡蠣フライも惣菜だよ。

    +64

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:33 

    なんでわざわざカキフライ…
    肉や魚焼くだけにしたら

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:39 

    >>63
    追記!6がね!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:54 

    インスタやる元気はあるんだね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/28(木) 23:23:55 

    >>1
    20時からさらに外食したら帰るの21時とかにならない?小学生だと頻繁には無理だわ

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/28(木) 23:24:12 

    >>56
    横。でも、考えたら生産性なくない?
    そもそも専業になるなら、今までの学費も学力学歴も無駄じゃない?

    +7

    -33

  • 74. 匿名 2023/12/28(木) 23:24:27 

    共働きのコメも専業のコメもどっちも間違ってないと思うよ
    自分と違う相手を罵るのは子供にとっても良くないよ

    +48

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/28(木) 23:24:48 

    >>16
    ガルだと共働き当たり前!って人目立つけど、そんなことないよね。パートの人もまあまあいるし、子供が幼稚園の人だっている。兼業主婦の声が大きいだけだと思う。

    +352

    -42

  • 76. 匿名 2023/12/28(木) 23:25:18 

    >>48
    稼ぐ母親じゃなくて子供の気持ちにならない?
    20時に帰ってきたらすぐ寝かしつけ、いつ子供との時間取るの?

    +80

    -8

  • 77. 匿名 2023/12/28(木) 23:25:29 

    >>3
    こういうこと言う人がいるから少子化が進むんだよね。一個人として金銭的なリスクヘッジはしろ子供の面倒はきちんと見ろだなんて女にばっかり好き勝手言ってくる。お金稼ぐだけにしておいた方がコスパいいわ。

    +212

    -63

  • 78. 匿名 2023/12/28(木) 23:25:52 

    >>12
    その後でしょ
    うち両親ともキャリアで夜9時以降の帰宅で
    夜11時にご飯とかザラにあった
    親父が手作りが好きでいつも母親頑張っててキリキリしてて
    私はグレたよ
    兄は大人になって結婚した現在、うつ病。

    +235

    -56

  • 79. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:09 

    >>24
    そもそも作る時間15分だとしても、献立考えてその買い出しするのが時間かかる。そしてさらに片付け。
    膨大な時間費やしてる気がする。

    +86

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:23 

    作るだけなら15分で出来るかもだけど、料理ってその前後が大変なんよ。献立決めて買い出し行って必要ならば下処理して然るべき場所にしまって、料理して、洗い物(調理器具)して食事して、洗い物(使用後の食器)する

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:25 

    >>59
    確かに。寝る3時間前までに済ませるほうがいいっていうし、子供の睡眠と脳の発達考えると遅いね。

    +66

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:26 

    >>58
    私も経理で係長だけど、もし時短になったら絶対400万とか行かないわ。
    この違いは何なんだ

    +42

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:32 

    >>59
    遅すぎ。
    小学生なら寝る準備する時間。

    +67

    -9

  • 84. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:33 

    >>58
    結局こうやって企業に手厚く守られてる人の意見が出て来るわけですね

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:41 

    >>78
    何で母親大変さ見てるのにグレるの?

    +38

    -56

  • 86. 匿名 2023/12/28(木) 23:26:48 

    >>44
    旦那が稼いで自炊

    これで旦那さん稼いでないのバレちゃうじゃん。

    +10

    -25

  • 87. 匿名 2023/12/28(木) 23:27:06 

    >>23
    ひがむなよ…

    +21

    -7

  • 88. 匿名 2023/12/28(木) 23:27:42 

    >>86
    なぜ?お金があるから好きな食材買って料理する時間があるんだよ

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/28(木) 23:27:55 

    >>73
    私の場合は子育てしたかったから6年専業主婦してて、来年小学生になるから仕事復帰予定。一生専業主婦ならもったいないのかな?とも思うけど、今時そんな人もいないんじゃないかな。
    国家資格持ちですぐ仕事戻れるってのもあるから、専業主婦してたんだけどね。

    +20

    -8

  • 90. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:05 

    >>33
    聞いてないよってなるんだよねーw

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:05 

    >>6
    はいはい専業主婦じゃない煽りの方ね

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:06 

    >>44
    生産性の意味分かってる?笑

    +21

    -15

  • 93. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:11 

    さっそく荒れだしたね
    20時帰宅の母ってレアケースじゃないの?
    帰ってカキフライ作ってよく頑張ってると思うけど叩く要素ある?専業でも兼業でも荒れてる子いるし親次第じゃないの

    +53

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:26 

    作れるけど片付けがしんどい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/28(木) 23:28:45 

    >>54
    それはないよ
    監視されているのが嫌になる時期がくるから

    +29

    -79

  • 96. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:03 

    >>59
    父親が6時頃までに帰ってご飯作るならいいけど、違うなら子供にとってはきつい。

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:05 

    >>1
    本当にそうですよ
    無理しなくていい。
    できる余裕があるときで

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:11 

    うちそんな家だったな。一つ違うのは、手作りで愛情表現とかじゃなく買うと高くつくから仕方なく作ってる方。炒飯が多かった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:18 

    宅食を皿に移してるだけの日は結構ある
    宅食ありがたい
    忙しい日は米と汁物だけ自分で作ってる
    「20時まで仕事して

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:19 

    >>14
    やめとき。
    どーせ釣りで専業vs兼業みて薄ら笑ってる奴だよ

    +172

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:20 

    >>89
    生産性があるなら
    専業続けてたらいいのに、働きに出るって事は、生産性ないって思ったからだよね?

    +3

    -15

  • 102. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:44 

    >>85
    横だけど母キリキリしてるからじゃない?
    同じ立場なら私だとグレてるわ、その年じゃ考えがまだ幼いもん

    +105

    -8

  • 103. 匿名 2023/12/28(木) 23:29:51 

    私は仕事してない時のほうがダラダラしてしまいがちだわ
    仕事してると帰ってきても仕事の続きだと思ってなんとか家事できてる
    休日はゴロゴロしててやらなきゃいけない事もできてない
    専業やってたら絶対怠けると思ったから専業は怖くてできない

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:00 

    >>59
    今時、小学生はそんなに早く寝ないよ

    +12

    -28

  • 105. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:01 

    >>84
    時短取れて年収もまぁいいから続けてるけど、私は給料どうでもよくて時短が一番大事。その人みたいに20時帰りだったら即辞めてるわ。

    +23

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:12 

    料理だけなら15分で出来るかもしれないけど、数分に1回「トイレ〜」とか「ママ見てー!あれ探してー!」とか言ってきて倍時間かかるしね
    皆毎日頑張ってるよね

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:16 

    仕事と家事育児の両立は大変だと思う
    家事とか夫と分担している場合でもね
    だから外食でもお惣菜を買うのでもハウスキーパーを雇うでも出来る手はなんでも打てばいいと思う
    でも、お子さんの年齢が小学生以下なら平日20時過ぎの夕食はやっぱり遅いと思うよ
    それが外食なら尚更
    塾や習い事等の理由で遅くなる人もいるかも知れないけどさ、そこは子供の都合だし
    そうではなくて親が仕事で遅くなる、しかも割と頻繁になのであればそこは少し考えた方がいいと思うな

    +9

    -7

  • 108. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:22 

    >>6
    まともな専業主婦はこんな発言しません。そして休みがないのは母親だよ。専業とか兼業とか関係ない。(ひとりっ子もしくは末っ子が幼稚園に入った専業は自分時間あるけど)

    +126

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:29 

    >>52
    ほらよ
    「20時まで仕事して

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:41 

    >>2
    数週間の作り置きで冷蔵庫埋まってるから簡単に毎日の料理がそこから作れます。

    +29

    -17

  • 111. 匿名 2023/12/28(木) 23:30:41 

    >>102
    グレて親に負担かけてる人間に発言権なんてないわ。

    +11

    -26

  • 112. 匿名 2023/12/28(木) 23:31:06 

    >>3
    じゃあ終電帰り当たり前の父親はどうなのか。
    仕事によって帰る時間は人それぞれ。
    それがなぜ母親というだけで悪く言われるの?共働きしなきゃやってけない家庭は多いよ。

    +383

    -40

  • 113. 匿名 2023/12/28(木) 23:31:27 

    >>59
    遅いと思うよ。
    私一時期仕事で帰宅20時だったけど、そこからごはん作って子供に食べさせてお風呂入れて寝かせて・・・ってほんとにきつかった。
    私も大変だったけど子供の方がもっと大変だったと思う。
    長い時間保育園にいて帰ってきてもゆっくりごはん食べてる時間ないし、お風呂も慌ただしい。
    寝る前に遊ぶ時間ないしゆっくりお話ししたり絵本読むのも疲れちゃってなかなか出来ない。
    どれだけ子供を大切に思ってると言っても子供側にすごく負担がかかるのは事実だよ。

    +96

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/28(木) 23:31:39 

    >>89
    小学生が一番働くの大変なのに。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/28(木) 23:31:39 

    >>92
    旦那がめちゃくちゃ生産性高いから働く必要ないのよ、自炊で家族の健康を守り外食ばかりして散財しないからお金も貯まりまくる、夫婦役割分担してる!何か私おかしな事言ってますか?
    「20時まで仕事して

    +2

    -21

  • 116. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:14 

    >>66
    まさかだけど釣れてるね。と思う私が釣られてるのか。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:15 

    >>3
    シフト制の仕事かな

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:29 

    >>73

    専業になってから子供にじっくり勉強教えられたから成績がグングン上がったし今までのことが全部無駄だとは思わなかった
    うちの子は塾通いより私が勉強教えた方が成績上がったよ

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:33 

    >>107
    的外れだよ。
    子供の都合より、親の都合の方が大事でしょ?

    子供の習い事なんて辞めても平気だけど、親が働けないなら、子供の人生すら左右するよ。

    +7

    -8

  • 120. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:40 

    >>2
    野菜の冷凍物は旬の時の食材が凍るから栄養満点、活用すれば枝豆やブロッコリーなんて簡単にだせる、その他の食材のおかずも同じ仕組み

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:47 

    >>85
    幼少期って人生の土台だよ
    そこが空いてると、上にいくら積み上げてもグラグラするんだなって自分の人生で実感した
    苦労してる母を見てきたけど
    私は「まず私が寂しかった」という感情があるからね
    兄もそうだと思うよ
    ずっと私の世話してたの、兄だし
    兄じゃなくてお母さんが良かったんだよ私は。

    +159

    -14

  • 122. 匿名 2023/12/28(木) 23:32:53 

    15分じゃ一通り食材切って火にかけるぐらいしかできない

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/28(木) 23:33:00 

    流し台の片付けとかも含めたらなんだかんだ30分以上かからない?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/28(木) 23:33:05 

    >>3
    流石に乳幼児とかじゃないんじゃないの?中高生とかなら急いで帰ったところで塾から帰って来るの22時だったりするし

    +171

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/28(木) 23:33:11 

    >>23
    すごい!かっこいい!!
    ちなみにどんなお仕事されてるの?

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/28(木) 23:34:27 

    煮物なんて絶対作れないよね
    15分じゃ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/28(木) 23:34:35 

    >>125
    キャバっぽくて草

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/28(木) 23:34:49 

    私も楽してる。
    子供のお迎えの帰りに商店街のお惣菜屋さん寄って、子供に「何食べる?」って聞きながら買う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/28(木) 23:34:52 

    >>45
    出来ない人は考える力も気合も足らない

    +5

    -105

  • 130. 匿名 2023/12/28(木) 23:34:57 

    >>121
    親の働いた金で育ててもらって、自分は好き勝手グレてるくせに、自分の寂しさだけ主張すんなよ、図々しい。

    +26

    -82

  • 131. 匿名 2023/12/28(木) 23:35:18 

    パパッと作るって言うけど、頭も身体もフル回転なのよ。仕事遅くまでやって、そこまでできんわ。
    簡単にという意味のパパッとはお茶漬けや納豆ご飯レベルです。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/28(木) 23:35:24 

    >>86
    稼ぎ良いよ^^
    あなたら喧嘩売る相手間違えてるよ笑
    共働き頑張れ👍
    「20時まで仕事して

    +6

    -12

  • 133. 匿名 2023/12/28(木) 23:35:29 

    >>78
    手作りがいいって甘えたこと言ってる父親をさらに甘やかせて頑張って料理してキリキリしてたら元も子もない。
    父親がダメやね。空気読め。

    +320

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/28(木) 23:36:21 

    >>1
    パパッと作りたいならカキフライなんか作らないよ

    +77

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/28(木) 23:36:26 

    >>76
    家政婦または祖母が入ってるに決まってるのになんで叩くかな〜

    +5

    -19

  • 136. 匿名 2023/12/28(木) 23:36:51 

    学校の話をよく聞いてあげる、学校の用意をチェックして送り出すができれば。
    晩御飯は、外食何でも良いから、早く一緒に食べられたらうれしいね。20時は遅いけど。子どもも、勉強とか風呂とか遅くなってしまう。仕方ないけどね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/28(木) 23:37:42 

    >>96
    桁違いに稼ぐ女性は家政婦、そうじゃない人はばあばのサポートありだよそこまで遅い人はね。

    +9

    -10

  • 138. 匿名 2023/12/28(木) 23:38:00 

    >>10
    面倒の部類にも入らず、もはや不可能の部類に入ってる。くたくたの状態で仕事から帰ってきてフライ物は無理。作れたとしても、後片付けが、、

    +335

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/28(木) 23:38:36 

    >>8
    私なら仕事で疲れてる時に子供を乗せてもっかい車出して…って方がしんどいかも。それなら帰り際にテイクアウトするなりしたいかな

    +660

    -8

  • 140. 匿名 2023/12/28(木) 23:38:36 

    >>112
    母親がというか、
    どちらでもいいと思うよ
    どっちか家おったれよってことでしょ

    +102

    -7

  • 141. 匿名 2023/12/28(木) 23:38:57 

    >>115
    まずは語らず充電しなさいw

    +48

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/28(木) 23:39:00 

    >>137
    ばあばのサポートあったら夕ご飯の話題でないだろ。お母さんが20時まで働いて20時から作るんでしょ

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/28(木) 23:39:11 

    >>132
    ボーナスも見たい〜見せて〜

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/28(木) 23:39:28 

    >>53
    できる奴はなんでもできるんだな

    コメントでわかる

    +0

    -10

  • 145. 匿名 2023/12/28(木) 23:40:00 

    >>9

    炒め物や揚げ物は割とすぐ出来ますよ。
    ラクしてます。
    頑張れる時はサラダや味噌汁をつける感じで…

    +13

    -80

  • 146. 匿名 2023/12/28(木) 23:40:16 

    >>142
    だからこのトピの人はまずレアケースなのよ。

    +3

    -6

  • 147. 匿名 2023/12/28(木) 23:40:34 

    >>143
    ボーナスはないよ^^

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/28(木) 23:40:56 

    >>1
    20時から子供連れて外食ってそれはそれで大変だな

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/28(木) 23:41:20 

    家事代行頼んでるよー。20品近くほぼ冷凍可能だから作る余裕がないときはそれをチンしてる。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/28(木) 23:41:30 

    >>126
    絶対ではないよ。

    そもそも今は調理家電で予約調理ができる。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/12/28(木) 23:41:40 

    >>1

    なんで母親の話しか書いてないの?
    この人はシングルマザー?

    母親が20時まで働くとこって父親の定時が
    17時18時で家事を分担してるんだと思ってたけど
    これって子どもに物凄く負担にならない??

    私自身、母親がダブルワークで食事はあったけど
    夜いなかったから精神的に寂しかったからさ…。

    +47

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/28(木) 23:42:04 

    >>114
    午前パートから始めて、手が離れたら正社員もいいかなーくらいの感じだから大丈夫だよ。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/28(木) 23:42:21 

    >>9
    私のおばあちゃん、いきなりお腹空いたーって言っても15分ぐらいで焼き飯とかオムライスとか出してくれたけど予め野菜を細切れにして冷凍してすぐ使えるようにしてあってナルホドと思った

    +357

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/28(木) 23:42:48 

    >>32
    横だけど、自分のスタイルを認めないとしんどいからって他人を批判すんなや。自信ないくせに。

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/28(木) 23:43:02 

    >>3
    あなたに全く関係ないじゃん。そんなのその家の都合。

    +120

    -16

  • 156. 匿名 2023/12/28(木) 23:43:56 

    一からカレーを作るとして、1時間弱はかかるよね?炊飯、野菜カット、具材焼いて煮込む、皿によそう

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/28(木) 23:44:27 

    >>84
    時短なのに主任でいられるあたりうらやましい

    +31

    -3

  • 158. 匿名 2023/12/28(木) 23:44:56 

    >>3
    そりゃそうだ
    両親どっちかあるなら分かるけどなんで子どもを産んだんだろうね
    子どもに負担の皺寄せしないと生きていけないなら産まなきゃいいのにねー
    子どもは親を選べないから可哀想

    +13

    -50

  • 159. 匿名 2023/12/28(木) 23:44:57 

    >>132
    充電が今にも死にそう

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:05 

    >>101
    生産性生産性うるさいね。
    生産性あるなしで生活してないから笑
    ただ6年専業主婦してて、1人時間も持てて飽きてきたから働こうかなって思ってるだけだよ。戻ってこないかちょくちょく連絡もらってたし。

    +15

    -7

  • 161. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:13 

    時間ないときはカロリーメイトでじゅうぶん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:15 

    これは性格もある。外食に行くほうが疲れる人もいる。 
    コロナのときに思った。外で食べてから帰りたいって人多いだなーって。私は家でダラダラしたい。
    15分で料理はたしかにキツイが…私ならその場合はネギトロ丼にする。ネギトロ用のマグロ買うだけだ。それか二色丼とか。サーモン買って炙りサーモン丼とか。金額的には外食とそう変わらない。

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:24 

    >>44
    まあ働かない方が金貯まるんじゃないかと思う月はあるかも

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:26 

    >>3
    そのぶん子育てを外注してるだけだからな
    習い事、学童、外食

    +39

    -13

  • 165. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:36 

    >>4
    結婚したての頃、3分ならできるじゃんと初めて録画したやつ見てみたら

    予め切ってある材料に計量済みの調味料
    「こちらが○時間寝かせたものです」
    一般家庭には常備されてないであろう謎の調味料やハーブ類
    揚げたり蒸したり時間のかかる調理法
    よほど料理好きでもない限り所持してなさそうな調理具

    とても参考にならなくて諦めたw

    +96

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/28(木) 23:45:48 

    >>48
    普通に理解できない
    仕事優先するなら子供産まなきゃいいのに

    +20

    -24

  • 167. 匿名 2023/12/28(木) 23:46:06 

    こどもに簡単な料理教えて作って食べてもらえばいいじゃん。
    20時すぎの夕食がいいはずないよ。
    朝しっかり作って食べさせればよくない?
    何かを得るには何かを犠牲にしなくちゃいけないんだよ。

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/28(木) 23:46:30 

    >>3
    20時まで仕事してるわけじゃなくて帰宅時間じゃないの
    通勤に1時間2時間かけてる人はこんな生活してそうだけど

    +120

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/28(木) 23:46:52 

    >>160
    最初から生産性の話してるのに、何言い出してるの?

    +3

    -9

  • 170. 匿名 2023/12/28(木) 23:46:59 

    >>151
    専業でも奨学金とかだったりしたら毒親って言われるしね
    母親って何やっても叩かれるのよ

    +27

    -3

  • 171. 匿名 2023/12/28(木) 23:47:18 

    >>104
    今どきとか関係なく遅く寝るのは発達に問題あるよ
    今どきだったらどんな不健康でもいいのか

    +24

    -4

  • 172. 匿名 2023/12/28(木) 23:47:26 

    >>141
    充電今してます
    で、私間違った事言ってますか?

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2023/12/28(木) 23:48:20 

    ミールキットを使う、カップ麺、レトルト、フリーズドライ、冷凍、弁当いずれかを買う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/28(木) 23:48:25 

    年収900万、シングルマザー、基本買ってる。自炊より栄養素ある。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/28(木) 23:48:29 

    >>130
    一周回って昭和の感覚だな。
    誰の金で生活出来てると思ってんだ!って。昭和は父親からだけだったけど、今は母親からも言われるな。

    +78

    -7

  • 176. 匿名 2023/12/28(木) 23:48:53 

    ミールキットとかあれば15分でできるかもだけどね
    なにせ何を作るか考えるのに時間がかかる

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/28(木) 23:49:33 

    >>8
    旦那が時々外食を提案してくれるんだけど
    外に食べに行くと1〜 2時間かかってしまうから夜の貴重な時間が減ってしまうんだよね。
    お弁当とかの方がぱっと食べられるからありがたい。

    +653

    -6

  • 178. 匿名 2023/12/28(木) 23:49:36 

    朝ご飯みたいだけど時間がないときはトピ画のようなご飯でもいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/28(木) 23:49:43 

    専業主婦の地位を上げないと子供は増えない

    +6

    -7

  • 180. 匿名 2023/12/28(木) 23:49:58 

    >>156
    ご飯→冷凍飯
    ルー→レトルトのカレーソース
    具材→煮物用カット野菜をレンチン

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/28(木) 23:50:11 

    >>160
    連絡貰ってるのは嘘だろ(笑)

    +4

    -8

  • 182. 匿名 2023/12/28(木) 23:50:14 

    だから、日本の家事水準が異常なんだって。
    専業主婦ならわかるけど、共働きならオイシックスみたいなサービス利用したり、冷食とかでも良いでしょ。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/28(木) 23:50:20 

    >>156
    そもそもフルで仕事してたら夕飯作るのに時間かかるのわかりきってるんだから、手間がかかる料理普通1から作らないでしょ。もしそうなら毎日の事なのに学習能力無さすぎる。

    うちなんて下処理用の食材入れておく冷凍庫別個にあるよ。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/28(木) 23:50:56 

    >>6
    子供ならではのコメントだな。
    大人になったら皆が皆忙しいし色々大変だよ。
    大人だから大変なのを子供に見せてないだけなんだよ。

    +42

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/28(木) 23:50:57 

    給食があれば栄養はなんとかなる

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2023/12/28(木) 23:51:14 

    >>45
    叩きキュウリ
    冷奴
    納豆キムチ
    かまぼこ刺身
    レンチンもやしナムル

    やば!できるわ!

    +11

    -84

  • 187. 匿名 2023/12/28(木) 23:51:16 

    >>179
    専業の方が、兼業より子供産んでない。

    もう子供が産めるかどうかはお金の話だよ。

    +4

    -5

  • 188. 匿名 2023/12/28(木) 23:51:23 

    母が仕事掛け持ちでご飯は8時くらいだった。子供3人いて大変だったと思う。父は酒飲むだけで何もしないし。今なら父親張り倒してるわ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/28(木) 23:51:53 

    >>126
    むしろ寝る前に作っておいて、翌日の夕飯に出すとかだよね。
    味染みて美味しい。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/28(木) 23:52:25 

    >>16
    パートも大変じゃない?パートなんだから毎日ちゃんとした料理作れってこと?
    パートだって仕事してるのには変わりないのに、帰宅してちゃんとした料理して後片付けして息つく暇もなく、それなのに給料低いわ待遇悪いわボーナスないわじゃ何のために働いてるのか分からない。
    慣れた職場で正社員やりながらそこそこ稼いで、家事も程よく手を抜いたらいいじゃん。

    +445

    -22

  • 191. 匿名 2023/12/28(木) 23:52:38 

    >>85
    確かに仕事は好きでやりたいけど、子どもは邪魔なんだよ!!が露骨だったから。私の母の場合はね。

    +30

    -4

  • 192. 匿名 2023/12/28(木) 23:53:10 

    >>185
    ネグレクト親の発想じゃん。
    そんなことはない。
    給食は給食だよ?何言ってんのよ。

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2023/12/28(木) 23:53:16 

    >>156
    ホットクック使うか、レトルトにしてるわ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/28(木) 23:53:18 

    >>175
    私がいってるのは外野からの意見だぞ?

    寂しさを主張する人間が、グレてたらダメでしょ?
    同情の余地ないわ。

    +8

    -31

  • 195. 匿名 2023/12/28(木) 23:53:25 

    >>16
    逆にパートを見下してるよね

    +49

    -38

  • 196. 匿名 2023/12/28(木) 23:53:52 

    子供が小さいうちは何がなんでも作らなきゃってすごく必死になってたし、いつもバタバタイライラしてて、家族にとって食事が楽しいものじゃなくなってしまった。もっと気楽に、もっと楽しく食卓を囲みたかった。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/28(木) 23:53:58 

    >>20
    でも20時まで誰が子供みてるんだろう?それにお腹空いて我慢できないよね

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/28(木) 23:54:22 

    >>169
    専業主婦は生産性なんて考えてないよってコメントしたし。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/28(木) 23:54:23 

    >>185
    それ言いたくないけどれっきとした虐待だよ。
    しかも給食無い日けっこうある。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/28(木) 23:54:42 

    >>147
    役員でその月収?

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2023/12/28(木) 23:54:47 

    私は病気の独身だけど、親が共働きしてくれてて嬉しかったわ。
    お小遣いも周囲の2倍だったし、塾にも迷わず行けたし、店に行った時に買って貰えずに泣く事は無かった。
    ただ、私自身は病気を抱えて同じ事をする自信が無く、子供いらない人に逢えなかったから独身を決めた。
    でも、子無しだとしても病気の私と結婚するなんて相手が可哀想だと、別トピで叩かれたばかりだわ。

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2023/12/28(木) 23:55:02 

    >>191
    親が子供が邪魔なら、何でグレるの?
    それはそれ、これはこれでしょ。

    親が自分を邪魔にするなら、自分は早く自立しようと勉強頑張る方法もあったでしょ。

    +4

    -22

  • 203. 匿名 2023/12/28(木) 23:55:03 

    >>61
    カキフライを買って帰って、きんぴらを作る物と思い込んでたら、逆だった。
    フルタイム共働きで時間ない言いながら、帰ってから揚げ物しないでしょ。

    +54

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/28(木) 23:55:22 

    >>112
    子供は何時にご飯食べる生活なの?
    終電の父親は一馬力かパートの妻なら問題ないよ?

    +15

    -6

  • 205. 匿名 2023/12/28(木) 23:55:46 

    >>197
    今はお弁当食べさせてくれる学童もあるみたいだよね

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2023/12/28(木) 23:56:57 

    >>166
    あなたは億稼ぐお母さんと無職のお母さん、どっちが良いですか?旦那のスペックは同じです。選んでね。

    +7

    -7

  • 207. 匿名 2023/12/28(木) 23:57:10 

    >>78
    夜9時に帰宅して手づくりで料理して後片付けして子供寝かしつけて、そして朝はまた早起きするっていう生活をしていたあなたのお母さんに同情してしまう。
    そこまでして育てたのに子供にはグレられ、なぜか怒りの方向が父親ではなく母親の方に向いている謎。

    +300

    -27

  • 208. 匿名 2023/12/28(木) 23:57:26 

    >>49
    自由な時間は多い。どう使うかは自分次第って感じだよね。

    +25

    -5

  • 209. 匿名 2023/12/28(木) 23:58:17 

    >>181
    本当ですよー。子供が年少くらいからそろそろどう?って言われてて、その後も一年に一回くらいの頻度でありがたいことに院長から連絡くれるので復帰しようかなーってとこ。職種が違うとこういうこと言っても信じてもらえないのかもね。医療関係だとたまにあるよ。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/28(木) 23:58:31 

    >>194
    愛着障害って知ってる?
    忙しいから、愛情の代わりに金さえおいておけばいいと思ってる?

    +29

    -4

  • 211. 匿名 2023/12/28(木) 23:58:34 

    >>24
    母子家庭なの?もう1人居るよね?

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2023/12/28(木) 23:58:50 

    >>201
    生産性悪い悪循環。

    +4

    -4

  • 213. 匿名 2023/12/28(木) 23:58:57 

    >>200
    手取りだよ^^

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/28(木) 23:59:02 

    >>177
    わ、分かりすぎる!!
    全く同じ!何故か外食がいいと思われてるけど、近所のコンビニかスーパーでサクッと弁当買った方がよっぽどラク。

    +179

    -2

  • 215. 匿名 2023/12/28(木) 23:59:09 

    >>206
    在宅で片手間で株や土地転がしながら億稼ぐお母さんが一番いい

    +7

    -6

  • 216. 匿名 2023/12/28(木) 23:59:46 

    >>32
    てか記事読んだけど20時を過ぎることもある、って書かれてるから毎日の話ではないんじゃないの?
    時短で働いてても繁忙期やトラブルが発生したら残業することもあると思う。職種が営業やSEなら特に。経理は絶対に時短で帰れるのかもしれないけど。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/29(金) 00:00:00 

    >>177
    お弁当のご飯どうしても冷めるから嫌なんだって。
    私は全然平気なんだけどね。

    +42

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/29(金) 00:00:02 

    >>215
    あなた株も不動産もやってないでしょ。株や不動産で億稼げるなんて相当だよ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/29(金) 00:00:28 

    >>130
    だからと言って、子供が寂しくなるまで働くのもどうかと思うわ。
    子供ってそんなもんだろ。
    子供からしたら、食わしてやって育ててもらってて、とか偉そうに威張られても、ならば子供つくんなよ。恩なんかいらねーし。しか思わないわ。
    大人の都合良く生きたいのならば、子育て向いてないだろうから子供はつくるな。

    +86

    -7

  • 220. 匿名 2023/12/29(金) 00:00:35 

    20時に帰宅してカキフライとか絶対無理w
    私は子無しだけど夫婦2人毎日だいたい帰宅21時くらい
    各々食べてくるか惣菜かウーバー
    料理は月に2、3回

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/29(金) 00:00:48 

    >>192
    >>199
    違うの
    栄養は給食で摂れるから、家では冷凍や弁当でも大丈夫という意味です

    +1

    -5

  • 222. 匿名 2023/12/29(金) 00:00:49 

    >>215
    例え在宅でも億稼ぐ場合はパソコンに向かいっぱなしなのでは。片手間で億なんてあり得ないね。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/29(金) 00:01:07 

    >>172
    よこ。論破したくてさっきからやってんの?

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/29(金) 00:01:19 

    >>52
    本当それ。
    母は家に仕事を持ち帰って夜中までやるほど忙しいのにご飯は手作りしてて、とにかくいつも忙しい忙しいとイライラしてた。
    それがすごく嫌だった。
    いま、自分は専業主婦をやらせてもらってるけど、働きに出たら母のようになりそうで怖い

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/29(金) 00:01:26 

    >>115
    11,12月の月給+賞与が100万で満足できるの羨ましい。「幸せはいつもじぶんのこころがきめる」という相田みつをさんの詩を思い出したよ。ありがとう。ただ、生産性が高いは変かな。稼ぎがある・甲斐性があるの方が適切だと思うよ。

    +10

    -10

  • 226. 匿名 2023/12/29(金) 00:01:48 

    >>218
    ここも嘘ばかりw
    ガルちゃんあるある。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/29(金) 00:02:08 

    >>211
    もう1人はもっと残業してんじゃないの?

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2023/12/29(金) 00:02:24 

    >>218
    外に出て億稼ぐお母さんも相当でしょ。
    極端な例に対して極端な例を返しただけよ。
    そもそも億ほど稼ぐ必要なんてないわ。都会で見栄張りながら暮らすなら別だけど。

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/29(金) 00:02:25 

    >>210
    だからさぁ。
    そう言う他人が同情して賛同するには、グレるとかしないで真面目に生きてる場合だよ。
    自分は、好き勝手やって、グレて遊びあるいてたら誰も同情なんてしないって。
    そう言う主張をしていいのは、真面目に生きてる人ね。

    +6

    -28

  • 230. 匿名 2023/12/29(金) 00:03:08 

    >>213
    なるほど、大企業有名企業の役員ではない感じね。

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/29(金) 00:03:17 

    >>226
    嘘なのか真実なのか理想なのか見分けられない人が多すぎるねw

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/29(金) 00:03:32 

    >>206
    そもそも産まれたくない
    だって20時まで帰宅してないってことはそれまで食べられないんでしょ? 普通に幼児、小学生の立場としたら嫌ですが
    だからそんなに遅くまで仕事して子供待たせるなら産まなきゃいいじゃん

    +23

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/29(金) 00:03:44 

    >>202
    横だけど、うちの母親20:00に帰宅して、すぐにビール飲みながらTV見て、宿題の音読聞いて欲しいとか、学校の友達の話しようとしたら「疲れてるんだから話掛けるな!!」ってTVの音量上げてて宿題見てくれたこと無かったわ。学校の準備も手伝ってくれたこと無いし、学校に必要なものを言っても忘れてる。
    そのくせ、中学になった途端に偏差値偏差値って。グレてもおかしくない。

    +30

    -3

  • 234. 匿名 2023/12/29(金) 00:04:24 

    >>54
    子供を高偏差値の進学校に通わせてる家庭って、母親が専業主婦のところが多い
    単純に学力と経済力が比例してるだけかもしれないけど

    +134

    -26

  • 235. 匿名 2023/12/29(金) 00:04:31 

    >>221
    いやいや。
    日本の食品添加物はトップに入る。
    冷凍や弁当で良いってヤバい。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2023/12/29(金) 00:04:35 

    >>228
    たまたま身内にいたので。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/29(金) 00:04:40 

    >>1
    激務すぎる母さんはみんな早死にしてるよ  涙

    きついきつい言ってっても家事やったり余裕で余力のある人は
    ほんとの激務というものを知らないし楽な仕事についてる人

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/29(金) 00:04:51 

    >>45
    横だけどいつも15分くらいで夕食作ってる
    冷食、切って出すだけの物を多用してるけど
    焼き魚(下処理いらない鮭や鱈やコープの冷凍の味付き魚)
    ほうれん草のお浸し
    筑前煮もどき(カット済みの鶏肉と冷食のささがき牛蒡と人参と蒟蒻を圧力鍋に入れる)
    ワカメと豆腐の味噌汁
    とかなら15分で作れる
    ほうれん草のお浸しと筑前煮は2日分まとめて作るから次の日はメインにちょっと時間かけられる

    +24

    -69

  • 239. 匿名 2023/12/29(金) 00:04:51 

    >>230
    そうだよ^^だからなに?
    あーいえばこーいうバカ女笑

    +3

    -10

  • 240. 匿名 2023/12/29(金) 00:05:11 

    >>206
    億稼いでるなら、母親代わりの家政婦を家においておけよ。その人を母親として生活するから。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/29(金) 00:05:41 

    >>232
    家政婦、シッターがいるだろうよ。

    +1

    -9

  • 242. 匿名 2023/12/29(金) 00:06:10 

    >>233
    結局、あなたはグレたの?
    って言うか、あなたには、親以外の人間関係ないの? 
    親以外の人間の信頼を、親からの態度だけで裏切っていいと判断したのなら、それ自分の責任だよ。

    +3

    -20

  • 243. 匿名 2023/12/29(金) 00:06:21 

    >>234
    親の頭脳が良くて高学歴高収入
    専業主婦で栄養や添加物など食事にも気を使う
    の構図
    これが高学歴の家庭に一番多い
    >>1

    +88

    -14

  • 244. 匿名 2023/12/29(金) 00:06:49 

    >>48
    稼ぐことも愛だしお金は必要なんだけど
    家族がいる安心感って本当1番大事よ

    母親に限らず、家族がそばにいるってプライスレスなのよ

    +53

    -3

  • 245. 匿名 2023/12/29(金) 00:07:15 

    >>234
    今まではね。今はワーママ増えたからまた変わるんじゃないの。

    +28

    -17

  • 246. 匿名 2023/12/29(金) 00:07:48 

    子供を見ない人は専業だろうが兼業だろうが見ない。

    子供を見たいと思っている人は専業なら見る。
    でも兼業は見る人もいるけど時間の関係でやむなく見れなくなる人も必ずいると思う。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/29(金) 00:07:50 

    一人暮らしで一人分だけどそれでも15分とか無理だな
    気がついたら30分とかかかってしまう

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/29(金) 00:07:54 

    >>6

    専業主婦叩かせたいクソコメ

    ランサーズか?

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/29(金) 00:08:10 

    >>241
    それなら産まなきゃいいのにそうまでして産みたいのは自己満だよなぁ トロフィーワイフならぬトロフィーキッズw

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2023/12/29(金) 00:08:18 

    こんな世の中でいいのかね

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/29(金) 00:08:23 

    >>239
    ううん、クスって笑っちゃっただけ。ごめんね。

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2023/12/29(金) 00:10:00 

    >>242
    親からのその他の身体的虐待やら、本人は稼いで自己実現した癖に自分の子供には進学費用を出さず家事押し付けてたよ?
    世帯年収高いから奨学金も貰えず、さっさと結婚。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/29(金) 00:10:36 

    >>245
    男性の育休とかマジで要らんわ。
    生産性悪いのなんのって。

    +10

    -7

  • 254. 匿名 2023/12/29(金) 00:10:40 

    >>4

    ねよ。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/29(金) 00:10:41 

    そういえば、奥様が公務員だからと、旦那様が仕事を辞めて育児(息子さん)している家あるな。
    そんなに、共働きって悪い事?

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/29(金) 00:10:43 

    >>252
    だからあなたはグレてたの?

    +2

    -14

  • 257. 匿名 2023/12/29(金) 00:11:03 

    >>201
    私も親には共働きであってほしかった
    何かとお金がないからと言われていろんなことを諦めてたから最終的に泣くこともなくなったよ
    家で見守っててあげたいなんて綺麗事、結局うちの母は両立ができないと思ったんだろうなって察した

    独身は悪いことじゃないからいい選択だと思う。理想通りにならなくて気病みするのも嫌だしね…

    +6

    -4

  • 258. 匿名 2023/12/29(金) 00:11:37 

    >>229
    グレてないよ。さっさと高収入の旦那捕まえて両親と絶縁。

    +6

    -10

  • 259. 匿名 2023/12/29(金) 00:11:41 

    私、15分でできる料理と言ったら冷凍餃子と冷凍ちゃんぽんの組み合わせしか思いつかないわ
    料理したくない日はこのメニュー

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/29(金) 00:11:43 

    >>3
    子供の年齢によるけど小学生なら可哀想だ

    +83

    -16

  • 261. 匿名 2023/12/29(金) 00:12:49 

    >>215
    株も土地転がしも片手間ではできないよ…

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/29(金) 00:12:59 

    >>2
    具の入ってない味噌汁と納豆ご飯でしょ。
    15分って色々事前に準備できていての時間だと思う。

    +62

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/29(金) 00:13:01 

    >>233
    そうだよね
    働いていればストレスも溜まるし疲れるし、家に帰ったら何もしたくない。休日だって好きなことして過ごしたい、その気持ちはわかる。
    でもそれ以前に母親なんだよね。
    もし子どもが寂しくて、親の目が行き届いていなくて悪い道に走ったら、不登校になったり精神を病んだりしたら、お金では取り返しがつかないし時も戻せないんだよね

    +22

    -3

  • 264. 匿名 2023/12/29(金) 00:13:11 

    >>256
    グレなかった私を褒めなさいね!
    親は愛人作っていかれた生活してたから捨てたわ。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/29(金) 00:13:12 

    >>234
    10年後は変わってるかもね。私は専業だけど、子供の通う某中学受験塾もワーママ多いよ。その中には上位クラスの賢い子も沢山いる。

    +39

    -7

  • 266. 匿名 2023/12/29(金) 00:13:42 

    >>186
    タンパク質無くね?

    +47

    -14

  • 267. 匿名 2023/12/29(金) 00:14:30 

    >>8
    簡単に食べられるところがあると楽なんだよね。
    昔、マンションの裏側にうどん屋があって、子どもは幼い頃はうどんが好きだったから週一で連れて行ったのは良い思い出。
    今は閉店しちゃって悲しい。

    +339

    -5

  • 268. 匿名 2023/12/29(金) 00:14:36 

    >>257
    子無し結婚したと仮定して、恐らく私が病気でフルで働けず、相手にフルタイム➕私の扶養や病気による介助(介護サービス未満)を求めるのも気の毒で…

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/29(金) 00:15:10 

    >>251
    頭悪そう、そんなんだから共働きなんだよ笑

    +2

    -10

  • 270. 匿名 2023/12/29(金) 00:15:59 

    >>54
    近所の共働きの夫婦、子供小3年から学童辞めたみたいだけど鍵っ子で両親不在なのに友達出入りして溜まり場なってる。

    +79

    -13

  • 271. 匿名 2023/12/29(金) 00:16:08 

    >>266
    かまぼこ納豆豆腐はたんぱく質

    +23

    -6

  • 272. 匿名 2023/12/29(金) 00:16:51 

    >>3
    マイナス多いけど親の両方とも20時までいないのはいいこととは言えないよなあとは思う。どちらかは子どもに合わせられる生活スタイルがいい

    +157

    -9

  • 273. 匿名 2023/12/29(金) 00:17:09 

    >>266
    ほぼ全てにたんぱく質含まれているよ。
    野菜にもけっこう含まれているんだよ。

    +4

    -10

  • 274. 匿名 2023/12/29(金) 00:17:54 

    >>219
    グレずに真面目に生きてきたけど、寂しさがある、寂しい子供時代を過ごしました。

    って言うのなら誰も何も責めないし、同時するし、親に理解を求めるでしょ。
    でも、自分はグレて好き勝手やって、寂しかったって、お前好き勝手やってきたくせに何言っとじゃ。って周りは思うよ。

    +14

    -35

  • 275. 匿名 2023/12/29(金) 00:18:25 

    >>145>>153
    横。
    それって調理時間はササッと15分でも、準備したり片付けたりのトータルはもっとだよね。

    +316

    -2

  • 276. 匿名 2023/12/29(金) 00:18:33 

    >>241
    それで満足なのか?って子供に聞いてみたら?
    日本の家庭でシッターさんに育てられている家庭ってどのくらいあるよ?
    子供同士で親とこんなことした、あんなことしたと会話する事って多い。
    周りが親と一緒に過ごしている話を聞くのは正直辛いと思うわ。
    親にそんな顔を見せないように、我慢して笑ってたりするんじゃない?

    +17

    -2

  • 277. 匿名 2023/12/29(金) 00:19:05 

    >>264
    ほら、グレてないじゃん。

    +2

    -13

  • 278. 匿名 2023/12/29(金) 00:19:44 

    うちの親も忙しくて一時期の平日ほぼ外食だった
    おかげでいろんなお店のいろんな料理を食べられたしよかったよ
    大きくなってから、私が毎日ごはん作ればよかったのに何もせず家で待っててごめんって思ったわ
    親の料理も外食もどっちもすきだしグレてないよーグレるかどうかは人によるだろうな

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/29(金) 00:20:06 

    >>266

    動物性タンパク質も植物性タンパク質もあるよ。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/29(金) 00:20:36 

    >>48
    めちゃくちゃ働いて何なら奥さんのが稼いでそうな家知ってるわ。世帯収入2000位じゃないかな、、1人娘は大学生だけどネイルから整形まで全部出してあげてる。
    中学から私立の女子校だし絶対バイトとかさせたくなさそう。こういうお母さんの方が今の子には喜ばれそうだけど大体の人には実現不可能よなw

    +27

    -2

  • 281. 匿名 2023/12/29(金) 00:20:44 

    >>266
    もしかして肉にしかタンパク質がないと思ってる?w

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/29(金) 00:21:27 

    >>16
    ほんとそれよ
    20時とか遅すぎ
    パートでそこそこ稼いでご飯作れて子供の話もゆっくり聞けるぐらいの時間に帰れる方がいい

    +252

    -32

  • 283. 匿名 2023/12/29(金) 00:21:44 

    >>266
    ごはん(炭水化物)をたんぱく質とおもってるのではw

    +5

    -4

  • 284. 匿名 2023/12/29(金) 00:22:09 

    うーん…私は怠け者の専業主婦の母親に育てられたけど
    特にありがたみを感じなかったし
    スーツ着てピシッとしてる友達のお母さんのほうが
    羨ましかったから、なんかピンとこないわ…

    +3

    -6

  • 285. 匿名 2023/12/29(金) 00:22:24 

    >>266
    さては男か!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/29(金) 00:22:46 

    >>277
    アホなのかな?
    屑親についてどう思った?
    産むべきじゃない人間は自己実現だけしとけ。

    +7

    -6

  • 287. 匿名 2023/12/29(金) 00:23:48 

    >>265
    ワーママの子は二極化してる
    少ない時間をやりくりして惜しみなくお金をかける熱心な人か、仕事にかまけて放置子になってるか
    全てお金で解決して放置されてる子の中には、学力はあるけど親の知らないところで素行不良もいる

    +27

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/29(金) 00:24:09 

    休みの日に下ごしらえだけしといて、あとは煮るだけとか焼くだけにしてる
    面倒くさいときは惣菜か弁当かな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/29(金) 00:24:44 

    >>283
    ライスプロテインは優秀だぞ🍚
    大豆製品といっしょにとればアミノスコア100になるみたいだし!

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/29(金) 00:25:13 

    産んで働いて育てるのは当たり前で苦労の内にも入らない
    料理に割く時間をもっと上手くねん出して子供の食育にも真剣に取り組めないとだめ
    完ぺきにこなせる女性以外産まなくていい
    親ガチャハズレの子供がかわいそう

    ・・・っていう風潮だからね
    親に完璧求めすぎて子供減った

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/29(金) 00:26:02 

    >>14
    わざわざ専業が嫌われることを書くかなぁ。兼業が嫌われることを書く?一々反応するなよ。めんどくさいなぁ。

    +119

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/29(金) 00:26:42 

    >>290
    女性の敵は女性。

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2023/12/29(金) 00:26:55 

    今どき専業主婦してる人ってゲーム廃人とかどうしようもない人多めな気がする
    私の母親もどうしようもない人だったけど昔はそんな母親はレアケースで
    皆きちんとしてた
    でも今はネットでちらほら家事もしない専業主婦の話も聞くし
    私の母親以外そんなダメ人間いないと思ってたけど、結構いるんだって驚いた

    +2

    -7

  • 294. 匿名 2023/12/29(金) 00:27:03 

    >>100
    わざと乗っかってるふりしてるサクラなのかな ここも下らないのばっかりになったね

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/29(金) 00:27:05 

    子供居ないけど仕事終わりに料理する気力ないから5日分のおかずを作って毎日同じもん食ってるわ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/29(金) 00:27:08 

    >>286
    アホはお前だろ。
    グレる環境といいつつ、グレてないんだから、グレる環境ではないと自分で証明してんじゃん。

    +3

    -11

  • 297. 匿名 2023/12/29(金) 00:27:24 

    >>284
    お母さん可哀想。専業を叩くためにお母さん落とすとか。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2023/12/29(金) 00:27:42 

    >>266
    豆腐、納豆、かまぼこでむしろタンパク質過多じゃない?
    脂質が無さすぎてお腹すきそう。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/29(金) 00:27:47 

    >>269
    頭悪くてもあなたのご主人と年収そう変わらないしあなたのご主人よりずっと稼ぐ父親と夫がいるので大丈夫です。

    +6

    -4

  • 300. 匿名 2023/12/29(金) 00:28:09 

    >>170

    そもそもだけど、専業でも介護や自身の病気とか
    色んな理由があるんだし

    奨学金借りてまで進学するか
    就職するかは子ども次第だと思う。
    絶対進学しなきゃいけないわけでもないんだから
    出来るルートを選択するしかないじゃん。

    +7

    -4

  • 301. 匿名 2023/12/29(金) 00:28:27 

    >>292
    多少ズボラでも毎日頑張ってるおかあさんに対して文句言ってる主な層は絶対女性だからなぁ

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2023/12/29(金) 00:28:54 

    >>287
    それを言ったら専業主婦の子も二極化してるよ。放置子は共働きの子だけじゃない。本当に家庭によるよ。

    +11

    -10

  • 303. 匿名 2023/12/29(金) 00:29:23 

    >>245
    ワーママが増えたらお金はかけられるけど、母親のフォローは専業に比べると手薄になるから地頭のウェイトが高くなりそう

    +22

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/29(金) 00:29:51 

    チンでいいじゃん

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/29(金) 00:30:16 

    >>270
    うちも。両親共働き不在で夜遅かったから溜まり場になってた。保護者会にも授業参観にも来ないからどうせバレないし。
    小3でドラマごっことか言って、昼ドラで夫の愛人が妻宅に乗り込んでくるシーンとかで包丁持ち出してたわ。

    +45

    -2

  • 306. 匿名 2023/12/29(金) 00:30:17 

    >>301
    トピの20時まで仕事してご飯作れないとか多少ズボラしても以前じゃない? 夫が先に帰宅して料理か外食かUberなら分かるが
    どれだけ子どもに負担かけるんだって話でしょ

    +6

    -3

  • 307. 匿名 2023/12/29(金) 00:30:49 

    >>1
    DINKSなら良いけど、20時から子供連れて外食が度々って大人は楽かもしれないけど、
    子供は大人の生活スタイルに合わさせられて可哀想に思う。

    誕生日やクリスマス、夏休みの旅行中とか何か特別な時とかは良いと思うけど。

    +26

    -2

  • 308. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:02 

    >>95
    監視されてると感じるほど干渉するのはまた別の問題だよ

    +22

    -2

  • 309. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:04 

    >>304
    ドキッとしたw

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:04 

    >>1
    あら、おかしなこといいますなぁ。
    うちの息子はシングルマザーの私が忙しく働いて、ご飯作って寝る時間削って働いても、ちゃんとグレました。

    +37

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:13 

    >>298
    腹持ちの良さを決めるのはたんぱく質。知ってる?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:26 

    子供の性格にもよるよね
    働くお母さんを見てかっこいいと憧れるか、寂しいと思うか

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:26 

    >>284
    今の60くらいの専業主婦とか毎日昼寝しかしてなかったよね。

    +4

    -6

  • 314. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:33 

    「普通の献立を15分で作る」ではなく「15分で作れるものしか作らない」をモットーに生きてるw

    手の込んだ料理じゃなくても、栄養価はクリアできりゃいいのよ!とにかく幅広い食材使っとく!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:34 

    >>296
    私が特別偉かっただけでしょ。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/29(金) 00:31:47 

    フィンランドみたいにほとんど毎回パンじゃがいもオートミールチーズミルクベリーみたいな食事でもいいんじゃね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/29(金) 00:32:20 

    >>1
    上司や会社は>>1の子どもがそんな生活してるって知らないのかな?
    普段からの周りとの関係性にもよるけど、子ども育てながら頑張ってるんだから少しくらいは会社の配慮が必要なんじゃないかと思う。

    +6

    -4

  • 318. 匿名 2023/12/29(金) 00:32:29 

    >>315
    アホか、グレないのが普通だよ。

    +1

    -9

  • 319. 匿名 2023/12/29(金) 00:32:42 

    >>306
    子供に金銭的に迷惑、負担かけないために自立して働いてるんでしょ。

    +2

    -5

  • 320. 匿名 2023/12/29(金) 00:33:44 

    >>306
    家族の為に工夫してまともな食事用意できない親(性別問わず)は子ども持たんでいい

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2023/12/29(金) 00:35:04 

    >>9
    15分で料理なんて、すごいよね。

    私なんか冷凍した米と余り物のおかずレンチンして麦茶用意して納豆卵かけご飯作って箸出して、はい、いただきますってするのに15分くらいかかってる。笑

    +521

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/29(金) 00:35:16 

    お金に困ってるわけでもなく共働きしてる人って
    子育ても仕事も両立させたいって思ってる人達だろうから
    料理もするしアクティブなんだよ
    共働き=料理してないなんて大間違いだわ

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2023/12/29(金) 00:35:17 

    >>312
    親としての筋を通してたらいいんじゃない?
    自分の為だけに生きてる感じ出さなければ。
    ネグレクトで自分だけ美味しい物食べてきて子供の夕飯は無しとかさ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/29(金) 00:35:23 

    >>316
    ごはん炊いておいて、レトルトの味噌汁、目玉焼きで十分。
    こどもでも簡単に用意して食べられる。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/29(金) 00:35:59 

    >>265
    高学歴高収入の父親とホワイト企業勤めの母親の共働き増えてるからそうなるよね

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/29(金) 00:36:28 

    >>311
    知らん。しかも身体冷えるものばかりで冬にこんなメニュー耐えれない。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/29(金) 00:37:33 

    独身時代から暇なときタッパに大量に作り置きして冷凍してそれをちょこちょこチンしながら食べる生活だからそのまま引き継いでる
    きのことかブロッコリーとかもやしとか冷凍でもかなりもつから助かる

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/29(金) 00:37:57 

    >>299
    証拠出さないんだから口だけ

    +2

    -4

  • 329. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:15 

    >>23
    長い目で見て自立した子供を育てられれば生産性あるじゃない。お金を稼ぐことだけが生産性あることではないよ。

    +27

    -4

  • 330. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:19 

    好きで産んだのに大変だ辛い~って不満たらたらやの
    自分のキャパ考えて産めよ

    +3

    -4

  • 331. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:28 

    >>326
    季節の旬も無視してるしね。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:29 

    >>37
    それができてるのは大抵祖父母の協力ありきな人だろうね 実際に園の送迎から夕飯風呂まで世話させてる親見るし

    +115

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:41 

    >>207
    その生活を選んだのは自分だからね。子供達はお母さん頑張ってる、忙しそうってのはわかってると思うよ。でもやっぱりしわ寄せはある。ご飯の時間が遅いとか寝る時間が遅いとか子供が振り回されてる。
    母親だけが仕事も家事も子育てもって無理があるから、そこは父親と連携してやるようにしないと、倒れちゃうよ。

    +133

    -7

  • 334. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:42 

    >>310
    お疲れ様です。グレそうな幼児を持つ私にアドバイスください

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/29(金) 00:38:48 

    >>1
    JR沿線住民は駅ビルでRF1の総菜買えて羨ましい😍
    こちとら駅前商店街にあるのはオリジンだよ😭

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/29(金) 00:39:27 

    >>328
    あなたと違ってまともな人間なので貼りません。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2023/12/29(金) 00:39:35 

    >>234
    学歴や偏差値より心の問題がどうなるのか心配。
    知り合いの知り合いっていうほぼ他人だけど、正社員ワーママのご家庭2件でお子さんが自殺未遂したとかリストカットしたとか聞いたから。
    (私の周りは多くが専業やパート、育休中や会社にお願いしての時短勤務)

    +30

    -20

  • 338. 匿名 2023/12/29(金) 00:40:53 

    >>1
    今はグレるとかの時代じゃなくなってきたよね。病んだりする子が多い。メンヘラになったり。見た目じゃわからないから難しい。

    +32

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/29(金) 00:40:59 

    専業なら給食の献立表使い回しするくらいの気力あるけど仕事しながらはきついから手抜き仕方ない

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/29(金) 00:41:28 

    発達障害や不登校が増えた理由がわかった気がした。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/29(金) 00:41:48 

    >>336
    まともじゃないから口だけなんだよ笑
    言ってることより行動で示せよ

    +3

    -7

  • 342. 匿名 2023/12/29(金) 00:42:48 

    >>100
    専業vs兼業でやりあうように煽ってるのは専業でも兼業でもない奴

    +32

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/29(金) 00:44:05 

    お母さん仕事ばかりで私にかまってくれなくて寂しかった
    とかよく聞く話だけど、専業主婦で子供に無関心で料理もろくにしない
    って母親だったらそれこそなぜ子供産んだ?って思うし
    仕事で忙しいのならまだわかるけど、時間もあるのに料理もしない
    子供にも関心向けないってまったく愛情を感じられないよ

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/29(金) 00:44:06 

    >>340
    子どもの慢性的な睡眠不足は、多動など発達障害の特質に似た症状が出る説あるね

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/29(金) 00:44:10 

    >>339
    専業主婦だけど夫に重度の食物アレルギーあるから一品+味噌汁だわw

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/29(金) 00:44:42 

    >>3
    家でぐーたらしてる母親見てるのも良い影響と思わないけど

    +83

    -24

  • 347. 匿名 2023/12/29(金) 00:44:42 

    >>336
    「20時まで仕事して

    +6

    -3

  • 348. 匿名 2023/12/29(金) 00:44:55 

    腸内細菌おかしくなってうつやら大腸がんやら増えてるけど諦める方向しかないな
    共働きで親親たちもいっぱいいっぱいだ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/29(金) 00:45:22 

    >>337
    そうやってワーママの子供は自殺する!って事にまでして自分を正当化したいの?呆れる。アホすぎて。統計出してみたら。なら今の若い世代ほぼ働いてるからほとんど自殺するんじゃない。

    +24

    -15

  • 350. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:12 

    >>338
    正直に言うと、中学でシンナーなんか吸わないけど、学生時代にしょうもない男のセフレになってた。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:16 

    ドラマや小説やアニメやマンガに出てくる母親は 専業であろうとなかろうと
    文句言いながらでもちゃちゃっと料理を作って出してるのが不思議なことにデフォルト

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:18 

    >>6
    実家暮らしの男かなんかでしょ。
    多くの家事を把握している専業主婦に限って、仕事をやり遂げて疲れ果てた兼業主婦がたかだか夕飯を作らない日があるというだけで楽してるなんて思うわけないわ。
    つまりあなたの想像以上に家事って夕飯作り以外にも沢山あって、兼業主婦が楽してると断言できるほどに家事を放棄なんてしたら家庭生活はあっという間に立ち回らなくなるんだよ。
    もっと現実を知れ。

    +38

    -3

  • 353. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:32 

    >>346
    絶体子供は母親の事を馬鹿にして見下す
    私がそうだったから

    +23

    -19

  • 354. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:40 

    >>346
    バリキャリのワーママが近所にいるけど、その子は「ママは家にいる時はずっと寝てる」って言ってる
    子どもから見れば、家にいる時は寝てばかりの人だよ

    +36

    -14

  • 355. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:47 

    >>85
    グレるよ。
    共働きでそこそこ裕福だったけど、デパートで買い物する母が嫌いだった。
    そんなに余裕があるなら家にいてほしかった。お前達の学費にお金がかかるからって恩着せがましく言われるのも嫌だった。

    +83

    -7

  • 356. 匿名 2023/12/29(金) 00:47:48 

    >>348
    腸は第二の脳とも言われるからね。
    食品添加物で腸内環境が悪化するし、食べてからすぐ寝るとすごい身体に負担かかるもんね。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/29(金) 00:48:04 

    適当な食事してたせいで30超えてしっかり健康に支障きたしたから食事疎かにする行為だけはできない
    体は食べ物で出来てる
    他所は知らんけど無理してでも自分の家族にだけはきちんと食べさせる

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/29(金) 00:48:31 

    >>73
    学費も学歴は無駄じゃないよ。
    そのおかげで、専業主婦になる前はいい会社で働いてキャリア積めたし、旦那も同じようにいい会社勤めだからお金の心配せず専業できてる。
    子供たちが大きくなったらまた働けるし。

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/29(金) 00:48:39 

    料理好きな人はともかく
    自炊って本当に苦痛
    タイパ悪いし。下手したらコスパも悪いかも。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/29(金) 00:49:01 

    >>190
    パートも大変なのはわかるけど、さすがに退社時間は正社員に比べて早いでしょうよ。
    パートで退社20時とかなら転職したがいい。

    +110

    -6

  • 361. 匿名 2023/12/29(金) 00:49:36 

    >>356
    免疫細胞のほとんどが腸にあるから偏ったごはんだと免疫落ちて風邪とか引くしね。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/29(金) 00:49:46 

    >>354
    いや、その人がそうなだけで一括りにされても
    視野狭すぎ

    +11

    -11

  • 363. 匿名 2023/12/29(金) 00:50:01 

    >>318
    女はグレないよ。メンヘラになるの。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/12/29(金) 00:50:12 

    子どもの晩ごはんも遅くなるもんね。
    たまにお金だけ渡してご飯買っておいで。っていうこともありそう。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/29(金) 00:51:04 

    仕事して家事育児してる人偉いな

    私にはできない
    仕事だけでヘトヘト

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/29(金) 00:51:57 

    >>101
    子供が大きくなるとヒマだから働きに行くひとばかり。
    生産性で生きてないんじゃない?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/29(金) 00:52:03 

    >>353
    私も専業主婦の母見下してる。この人毎日何してたんだろう、って自分と比べてどうしても思うからね。

    +18

    -19

  • 368. 匿名 2023/12/29(金) 00:52:43 

    >>13
    給食終わるの13時ぐらいで、20時以降の夕食って時間空きすぎてお腹空くよね。
    うちの母もきちんとした食事にこだわる人でおやつは禁止、夕食完成するの21時近くで空腹で待たされるのイライラしたわ。

    +84

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/29(金) 00:52:46 

    添加物ばっかり取って育つのか

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/29(金) 00:52:49 

    さつま芋雑炊
    温白菜
    だしまき納豆
    蒸しりんご
    タラチーズ焼き

    冬食材ver.

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/29(金) 00:53:00 

    >>190

    パートでも大変なのは承知だけど自分が働きやすい時間にいくらでも調節できるじゃん
    社員はそれが出来ないからね

    +97

    -3

  • 372. 匿名 2023/12/29(金) 00:53:03 

    >>349
    実際自殺未遂を起こしたワーママ家庭が私の身近にいたんだから仕方ないじゃない。
    「もっと早くに仕事なんて辞めて一緒にいてあげれば良かった」と後悔して、今は専業主婦になって子供の心のケアに努めてるらしいし。

    貴方が同じ状況になったら「私が正社員続けた事に誤りは無い。うちの子が自殺未遂したのはうちの子の心が弱かったから」と思えば良いんじゃない?

    +19

    -11

  • 373. 匿名 2023/12/29(金) 00:53:33 

    >>358
    今の20代30代、サラリーマンと結婚した子誰も専業主婦してないな。

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2023/12/29(金) 00:53:55 

    >>326
    焼きもち
    湯豆腐
    しょうがスープ
    温泉卵
    ねぎチーズ焼き

    対冷え性ver.

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/29(金) 00:53:59 

    >>338
    親にしてみればおとなしくて手のかからない子なんだよね
    だから仕事に比重をかけやすい
    実はこれが悪循環のスパイラル

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2023/12/29(金) 00:55:07 

    >>371
    そんな都合のいい仕事はパートであってもない

    +13

    -33

  • 377. 匿名 2023/12/29(金) 00:55:07 

    >>326
    さつま芋雑炊
    温白菜
    だしまき納豆
    蒸しりんご
    タラチーズ焼き

    冬食材ver.

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/29(金) 00:55:50 

    >>9
    お米すら炊けない…

    +135

    -1

  • 379. 匿名 2023/12/29(金) 00:56:23 

    >>342
    そうかも
    ガル男とかがガル民が争ってるの見てニチャァってしてるのか
    今後こんなコメントには乗らないようにするわ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/29(金) 00:56:44 

    >>16
    うん、子供の立場からしたら母親が家に居てくれる方が嬉しいなって思ってた

    +203

    -18

  • 381. 匿名 2023/12/29(金) 00:57:00 

    >>270
    溜り場、うちの隣もだ。
    数回だけどエッチ!と叫び声が聞こえたこともある。

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/29(金) 00:57:20 

    旦那に文句言われます

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/29(金) 00:57:36 

    >>319
    金銭的迷惑などかけないために幼少期に子どもに負担をかけまくる ふーん

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2023/12/29(金) 00:58:10 

    >>54
    そうかな?うちの母親はフルタイムで働いてたけど夜ご飯もちゃんと作ってくれてたしありがたいなって思ってたけど。むしろそんな母親見てたからちょっとでも助けてあげたくて料理するようになった。

    +83

    -13

  • 385. 匿名 2023/12/29(金) 00:58:10 

    >>372
    母親ずっと専業主婦でも自殺未遂繰り返してた子が私の周りにはいたよ。専業主婦だから寄り添えてるとか兼業主婦だから寄り添えてないとかじゃなくて、自殺は遺伝子の問題じゃなかった?衝動的な行動に出る遺伝子を持ってるからとか読んだことあるよ。

    +11

    -8

  • 386. 匿名 2023/12/29(金) 00:58:28 

    >>337
    今の子育てって、空腹を満たしてお風呂で清潔を保てばOKって感じの人が結構いるね
    心の問題が置き去りにされすぎる

    +32

    -6

  • 387. 匿名 2023/12/29(金) 00:58:53 

    >>367
    私の母親はゴロゴロしてるか夫婦喧嘩してるかだった
    家事せずそんなにゴロゴロしてたらそりゃ怒られるわな
    としか思わず私はいつも父親の味方だった

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2023/12/29(金) 00:59:09 

    >>383
    専業主婦して何かあった時に奨学金背負わせたくないからって言うらしいね

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2023/12/29(金) 00:59:11 

    >>228
    たまたま身内にいるレベルで良ければ、片手間に株で億稼いでる人いるよ…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/29(金) 00:59:22 

    >>378
    予約炊飯は?
    夏場だと衛生的にヤバいけど、米研いで水計量して釜ごと冷蔵庫にいれて、下校したこどもに炊飯器にセットしてスイッチON!
    こどもにやらせない親多すぎ。

    +22

    -3

  • 391. 匿名 2023/12/29(金) 00:59:45 

    心の病気になりそう

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/29(金) 00:59:59 

    >>376
    え?求人見る時自分の希望の時間帯と合う職場に応募しないの?

    +28

    -2

  • 393. 匿名 2023/12/29(金) 01:00:10 

    >>376
    今は売り手市場だから割と融通がきくよ。

    泊まりの出張もしない、移動もしない、残業は30分ですら無理、常に定時で帰させてくれ、子供の行事がー熱がーって言いながら正社員してると、
    業務上問題無くても周りからは嫌なことを男や独身に押し付けてくる迷惑なお局って思われながら仕事する羽目になるから神経図太くないと無理だよ。

    +25

    -1

  • 394. 匿名 2023/12/29(金) 01:01:04 

    >>389
    女性で?それはすごいね。女性で億稼ぐトレーダー見たことない。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/29(金) 01:01:12 

    >>385
    貴女はそれでいいんじゃない?
    「自殺したのは遺伝子が悪いせい」って事にしておけばいい。

    +13

    -6

  • 396. 匿名 2023/12/29(金) 01:02:42 

    >>385
    友達関係の悩みとか、原因は様々だね
    ただ根底にある孤独感には影響ありそう

    +8

    -3

  • 397. 匿名 2023/12/29(金) 01:02:43 

    なんでこんなに働かないといけないのかな…😭

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/29(金) 01:03:38 

    共働き家庭の子供で良かった!って意見の殆どは
    経済苦がなかったことが理由なんだよね
    経済苦で専業は論外だけど
    そうでないなら専業でいいかなぁって思ってしまった。
    共働きの一番いいところはお金がいっぱいあってよかったこと!って子供に言われるの微妙すぎる

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2023/12/29(金) 01:04:36 

    >>9
    うちの炊飯機が早炊きで15分くらいだからお米といだり普通の炊飯時間で炊いたら30分くらいかかりそう。

    +41

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/29(金) 01:04:45 

    >>388
    そもそも産まんでしょ
    そんなことも理解できないのが可哀想

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/29(金) 01:04:50 

    >>385
    精神的な打たれ弱さ

    乳幼児期に穏やかで優しい言葉しかかけられなかった子どもが、小学校へ行き始めて、成績という形で評価が表に現れた途端、親から学業成績について叱責され始めます。

    幼児期に精神的な強さが身に付いていない子どもは、容易に我慢の限界を超えてしまうのです。
    子どもの自殺原因は「イジメ」より「親子の問題」が多い! 日本の自殺率が高い3つの理由(2/2) - ハピママ*
    子どもの自殺原因は「イジメ」より「親子の問題」が多い! 日本の自殺率が高い3つの理由(2/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    子どもの自殺の原因。実は学校でのいじめより、家庭にある事の方が多いのです。 今一度見直すべき、日常の中での子どもへの何気ない対応を、教育評論家が解説します。

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2023/12/29(金) 01:04:59 

    >>54
    そこまでグレなかったけど、夜遊びは覚えるよね。
    同じく親の帰りが遅い子と夜遊んでた。
    たまに親の方が早く帰ってきてて怒られたけど、いつも通り夜遊びして帰ってきただけだからなにがそんな問題なのかわからなかった。

    +72

    -7

  • 403. 匿名 2023/12/29(金) 01:05:25 

    >>395
    そうやって働かない言い訳ばっかりしてる貧乏母さんより金持ち母さんでありたいので働ける時は働くつもり〜

    +7

    -12

  • 404. 匿名 2023/12/29(金) 01:05:27 

    >>394
    表に出てないだけだよ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/29(金) 01:07:04 

    >>2
    私も毎日20時頃帰宅して作ってる
    作り置き副菜を何種類か必ず常備してるし、大体夕食はおかず4品〜5品位だよ
    品によってはもうちょい時間かかるけど。手の込んだものは休みに作ったりしてる
    汁物は塩分気になるし週3日って決めてるから、味噌汁やスープはたまに出す感じ
    レトルトやインスタント好きじゃないのもあるけどさ…

    +4

    -33

  • 406. 匿名 2023/12/29(金) 01:08:16 

    >>403
    なんか必死みたいだけど、まぁ勝手にしなw

    +10

    -5

  • 407. 匿名 2023/12/29(金) 01:08:45 

    >>388
    将来の学費のために働くってよく聞くけど、いざ成長して声優養成の専門学校に行きたいって言ったら猛反対してお金は出さないケースもあるね
    結局親が敷いたレール以外の進路にはお金は払わないってことなのか?

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/29(金) 01:09:34 

    >>406
    必死なのはあなたでしょw孫の代まで安泰な超富裕層ならいいけどそうじゃないなら働くお母さんの足引っ張ってないで働きな〜

    +7

    -7

  • 409. 匿名 2023/12/29(金) 01:09:43 

    文句言わない家族が一番楽
    今は作らなくても色んな選択肢があってしかも美味しいから助かる

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/29(金) 01:09:46 

    >>397
    自分で生活レベルあげておいて大変になるひと多すぎ。
    自分の首自分でしめるてるって本当に多い。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/29(金) 01:10:41 

    >>397
    20〜30年前と比べて日本円の価値が半分になったから

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/29(金) 01:11:21 

    >>353
    絶体じゃなくて絶対ね。
    母親見下す前に漢字正しく覚えなよ。
    ぐーたらしてようと虐待されたわけでもなく放置されたわけでもない母親見下せるほど誰も大した人間じゃないよ。

    +34

    -11

  • 413. 匿名 2023/12/29(金) 01:12:16 

    >>407
    専門学校行くなんて言ったら猛反対するかな。今時高卒とかありえないけどどうするつもり?ってね。大学出てから行けばいいんじゃないの。

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2023/12/29(金) 01:12:24 

    辻ちゃんなYouTube見るとご飯作りのやる気あがるよ

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2023/12/29(金) 01:12:53 

    >>353
    そういう言葉遣いしてしまう時点で、お母さんと同類よ。
    きっと何も教えてもらわなかったのでしょうね

    +16

    -8

  • 416. 匿名 2023/12/29(金) 01:13:00 

    >>400
    子供産まないなら仕事続けるのってほぼ当たり前では?
    子供を産み育てる過程でキャリアを失ったり育児との両立が難しくなるから専業主婦やパートの選択があるわけで。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/29(金) 01:14:37 

    >>416
    そもそもが20時まで仕事して子どもに負担の皺寄せするなら産まなきゃいいって話なので
    夫が代わりに対応するなら分かるけどね
    産まないならそれこそ働き続ければいいよ

    +6

    -5

  • 418. 匿名 2023/12/29(金) 01:15:15 

    >>410
    ペアーローン組んだ段階で専業主婦という選択肢はもうないもんね

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/29(金) 01:15:41 

    >>413
    だからそこが間違ってる。
    そんなことしたらコスパもタイパも悪い。
    やりたい仕事が見つからないひとが大学にいけばいいの。
    高等教育で十分に就職できたほうがなにかといいわけ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/29(金) 01:15:43 

    >>413
    専門学校行くって子が選ぶ大学なんて知れてるだろうし
    どっちにお金出すのも変わらん気が…
    それなら好きなことさせてあげたい。 

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:03 

    >>417
    だね。
    子供に奨学金の負担がーとか言うけど幼少の人格形成期に負担を与えているわけだし。

    +11

    -4

  • 422. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:13 

    本当に、母親は凄いわ…
    働いて、家の事して、子供のこともする
    人によるけど、そこに介護してる人もいるし

    料理って、調理だけでなく買い物から片付けまであるわけでしょ?
    好きで子供産んだんだろうって言われたらそれまでかも知れないが、子供居ない私からしたら、ずーっと自分の時間なく生活をすることに驚きと尊敬だわ

    自分1人でも大変なのに…いやはや凄いよな

    家電とか進化したのに、一般的な母親って全然楽になってないイメージだわ…

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:15 

    >>227
    うちは残業してようがなんだろうが
    絶対に残しておく。
    私がやっちゃうとまた私のストレス溜まるもん

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:22 

    >>13
    だから専業主婦で愛と余裕のある育児、家庭を築けばいいと思う。働くから疲れる、疲れているのに家事が山積みだからイライラする。

    +85

    -8

  • 425. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:38 

    子供はちゃんと親の事見てるよ
    限られた時間の中でできる限りの事をしてくれた
    って大人になったらわかるでしょ

    +3

    -5

  • 426. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:51 

    >>12
    うちは物心ついた頃からそうだった〜
    20時前後に帰ってきて21時前に晩ご飯
    いつもお腹空いたばっかり言ってたけどニコニコしながら急いでご飯作ってくれてたなあ
    ワンオペで大変だっただろうに毎日遅くなってごめんねって謝られてた

    +149

    -5

  • 427. 匿名 2023/12/29(金) 01:18:58 

    >>386
    働いてる親は自宅って寝る場所って認識なんじゃない?だから子供もそうで当然だと思ってる
    生きる為の最低限の食事・洗濯・掃除・清潔が保てていたらそれでいいというか

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2023/12/29(金) 01:19:28 

    >>1
    私これでいいw

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/29(金) 01:21:43 

    >>112
    そう?ガルじゃ共働きはキャリアややりがいのため、自分が確立できる場所だから働いてる、お金のためじゃない、とかよく見るわ
    まあガルにいる何割が共働きでそのうち何割が働かないと生活できない層なのかはわかんないけど

    +35

    -10

  • 430. 匿名 2023/12/29(金) 01:21:58 

    >>413
    教育虐待トピで見たわ、貴女みたいな人。
    やりたい事があってその資格が取れる学校が希望だったのにそんな学校に行くつもりなら学費は出さない、自分で働きながら通え!って説得という名の強制された。
    行きたかった学校じゃないから苦痛だったし、卒業して就職もしたけど鬱になったってね。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/29(金) 01:22:17 

    ズボラ専業主婦の母親と働き詰めだった父親とどちらを尊敬するかと言えば父親かな

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2023/12/29(金) 01:24:18 

    >>426
    あなたが食事の用意すればよかったのにね。

    +25

    -25

  • 433. 匿名 2023/12/29(金) 01:24:46 

    >>431
    そんな母親と離婚もせずに夫婦続けてるのが父親だしなぁ。
    毒親って父だけ、母だけって事はないんだわ。
    子にとって毒になってる対等な立場の配偶者を正せない時点でもう片方の親も毒親なんだわ。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/29(金) 01:27:08 

    >>433
    何度も離婚切り出したけどメンヘラで暴れるんだよね
    どうしようもないんだよ

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2023/12/29(金) 01:27:26 

    >>358
    私もこれだな〜
    それなりの大学行って仕事して、私が専業できるくらいの稼ぎがある人と出会えたし
    今年34歳だけど、夫の会社の同期は専業が多いって言ってたわ
    まあ私も夫も母は専業だったし、結婚したら専業になって家事育児するのはおかしなことではなかった
    家庭環境でも変わるんだろうね
    親が共働き家庭だったところの子供は結婚しても共働きが普通というか

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/29(金) 01:29:35 

    >>430
    やりたい事が稼げる仕事なのかそうじゃないのかを親が教えてあげる事も大事。パパやママがあなたの学費を容易に払えるのはいい大学を出て稼いでいるからだよって言うよ。

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2023/12/29(金) 01:30:42 

    >>435
    田舎在住?

    +1

    -5

  • 438. 匿名 2023/12/29(金) 01:30:46 

    >>334
    3年ほどグレましたが、中途半端な男なもんで、不良友達に裏切られて、しょぼくれているときに頭のいい彼女に救われました。
    必要なのは息子の心のよりどころだったのだと思います。
    高校に入学し、目標に向かって勉強をして落ち着きました。
    その時は悔しかったのですが、息子を裏切ってくれた不良仲間に感謝です。
    不良仲間は勉強など一切を怠っていたので、電車で1時間もかかる返事ができて自分の名前がかければ入れると噂の山の中の学校に行っています。

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2023/12/29(金) 01:32:17 

    >>419
    横だけど大学生って楽しいよ
    勉強はもちろんだけど部活したり学生生活楽しんだり
    大学生活って人生で損な時間ではないと思う

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/29(金) 01:37:00 

    >>334
    幼児でしたね、ごめんなさい。
    やはり、シングルマザーでも子供と過ごす時間をちゃんととるべきなのだと思います。
    お母さんいつも大変そう、忙しそう。僕のためにありがたいなぁ。と思う子供はあまりいないと言うことです。
    ほとんどの子が寂しいんですね。その寂しさをうめてあげるとグレないと思います。話す時間、一緒にゲームしたり、一緒に料理したり、一緒の時間。ただ家にいるだけじゃない、一緒に何かをする時間がもっともっと必要だったのかなと思います。

    +22

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/29(金) 01:37:01 

    私、子供幼稚園の時に週3働いたけど。(平日は長時間保育、土日は幼稚園行事が詰まっている園だった)
    仕事無い週2は、メインに副菜二つに汁物な見本みたいなご飯作ってたけど、週3働いてる間に溜まった家事とか外出する用事もしてたら、子供のお迎え時にはヘトヘトだったよ。
    無論仕事ある週3は、働いてない日の作り置き多用か焼きそばパスタなど、まあ帰宅後30分で出来るものだった。

    フルタイムの人は、どうやっているのか謎だった。
    うちは旦那激務で平日は完全ワンオペ。
    土日に料理してくれるのは良いけど、平日が大変なんだよね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/29(金) 01:37:53 

    >>422
    家電が進化したらその分もっと外で働かさせようって感じで結局女に負担させようしてるのは変わらない。

    もうそんなに頑張らるべきじゃない。どんどん負担を増やされるだけ。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/29(金) 01:38:13 

    >>437
    違うよ

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2023/12/29(金) 01:41:55 

    >>9
    目玉焼き

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2023/12/29(金) 01:42:27 

    >>16
    そんなん人それぞれじゃない?
    うちの母も専門職で忙しかったし出張までしてたけど、よく働くなぁ、身体大丈夫かな、くらいだよ。
    別に自分で先に食べればいいだけだし。
    うちは家事は母だけのものじゃなかったな。
    みんなそれぞれのタイミングで何かしらやる感じ。

    その代わり休みには一緒に料理したり留学先とかわざわざ来て一緒に遊んだり進路の相談とか、今は仕事の方向性とか話し合える。

    でも本人大変だったからか結婚しろとも言わないけど。

    +204

    -19

  • 446. 匿名 2023/12/29(金) 01:42:30 

    >>443
    なら親から億単位の援助や遺産ありかな。サラリーマンで専業主婦してる子みんなそれ。

    +2

    -11

  • 447. 匿名 2023/12/29(金) 01:43:27 

    >>310

    うちの義母シングル。
    料理はお雑煮しか食べた事ないです。
    その代わり、昭和のおじさんみたくサラリーマンで稼いでました。
    旦那は金銭的には困らず、まあ遺伝的に頭も良かったのか難関大に進学。
    私に出会ってその後結婚。

    義母、稼いでたけど、昭和の父並みに日常生活の教育を息子にしていなかった…。
    結婚当初色々大変でした。
    でも、今は旦那がよく稼ぐ男になってます。

    つまり、親に似るってことか?

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/29(金) 01:46:56 

    >>13
    見栄張ってとかじゃなくてうるさい旦那持つと頑張らざるを得ない

    +10

    -2

  • 449. 匿名 2023/12/29(金) 01:54:11 

    うち旦那が外食ダメで正社員の時キツかったな…

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/29(金) 01:54:16 

    共働きだと子供はグレるよって言われても
    母親専業主婦なのに家庭内暴力レベルの反抗期だった私みたいなのもいるし
    全然説得力ないんだよなぁ

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2023/12/29(金) 01:57:09 

    >>1
    料理は作る時間と後片付けの時間も入る
    自炊への割り振り15分は不可能

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/29(金) 01:58:13 

    >>124
    暗い家に1人で帰り、誰にも見送られず塾に行くのがすごく寂しかったってどこかで見た事ある
    中高生でも寂しい子もいると思うよ

    +41

    -16

  • 453. 匿名 2023/12/29(金) 01:59:43 

    >>448
    あなたが頑張るのやめると旦那も変わるよ。
    少し時間かかるかもしれないけど。
    大事なのは罪悪感と義務感を脱ぎ捨てること。

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2023/12/29(金) 02:00:05 

    カキフライを揚げる?!
    ゆるいパート主婦だけどやった事ないよ

    みんなそんな手間のかかる料理してるのね、偉いな

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/29(金) 02:02:46 

    >>384
    20時に帰宅する事が多いのとフルタイムで定時で帰るのは全然違うと思う

    +53

    -3

  • 456. 匿名 2023/12/29(金) 02:06:55 

    >>3
    残業多くて20時なのか、サービス業とかで開始時間が遅いかでぜんぜん違うと思うが。

    +17

    -2

  • 457. 匿名 2023/12/29(金) 02:07:01 

    >>238
    さらにヨコですが、、
    すごいですね!めっちゃマイナスはついてますけど…笑、普通に素直にすごいと思います。
    その時の出来る範囲の、栄養バランスの良いご飯を作ってて。
    うまく冷凍野菜とか、生協(うちは、パルシステムとってます)を活用されてて、確かにそれなら出来ますよね、私は手際がまだあまり良くないので、なかなか無理ですが…

    +40

    -5

  • 458. 匿名 2023/12/29(金) 02:09:40 

    トマトとブロッコリーと卵、あとはお好みでチーズや豆腐食べてりゃオッケー。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/29(金) 02:11:42 

    >>434
    治る見込みのない精神疾患は離婚できるよ。
    それでも離婚しないのは男手一つだと家事までできないとか色々事情があって離婚できなかったんでしょう。
    そのためにメンヘラに母親をやらせるという、子供に精神的負担をかける。
    だからどっちにしろ毒親なんだよ。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/29(金) 02:14:18 

    >>428
    うちの朝食だいたいこれ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/29(金) 02:15:16 

    >>422
    それが分かってて産んだんだから仕方ない
    産まない選択肢があるのに産んでるのに今さら
    子どもには産まれたくないって選択肢はないのに

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2023/12/29(金) 02:29:39 

    >>78
    父の甘え酷いな

    +154

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/29(金) 02:30:02 

    >>62
    下処理に費やした時間も加算してほしいなあ
    時間を使ったことには変わりないんだから

    +134

    -2

  • 464. 匿名 2023/12/29(金) 02:43:23 

    弁当や惣菜が高頻度だとお金が持たないので、フライパンのまま出したり紙皿やラップ皿で洗い物をしなくて済むようにしてる
    これで気持ちにだいぶ余裕が出る

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/29(金) 03:05:07 

    私、去年仕事辞めた専業。

    娘の習い事や遊びのお迎え行くと、親共働きの子供に「今日の晩ご飯はなに?」と結構頻繁に聞かれる。
    答えたら、「うちは帰ってもまだママいないし…」と。
    帰り道に飴とかあげちゃいます。
    自分も大変だったから、19時過ぎて帰宅後ご飯作るママも大変、待つ子も大変と切なくなる。

    クラスでちょっと諍いがあった時も「ママに話したけど、うちのママは先生に言ってくれるような人じゃないし」と。
    ご飯作るの大変⇨話する暇ないから、子供の心が離れて行ってるのも気づかないのかなと思う。
    これ、専業が書き込むと、兼業から大きなお世話って言われるヤツだけど。

    +8

    -7

  • 466. 匿名 2023/12/29(金) 03:07:02 

    >>266
    むしろタンパク質だらけ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/29(金) 03:08:33 

    >>2
    ぜひ動画を上げてください
    参考にさせていただきます

    +25

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/29(金) 03:14:15 

    >>16
    私の時代は父親がこういう状態で顔もみず育ってすごく寂しかったけど、今の時代は父親も母親も顔を見ないで育つなんて可哀想過ぎる

    +111

    -12

  • 469. 匿名 2023/12/29(金) 03:20:34 

    >>153
    後片付けもおばあちゃんかな

    +51

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/29(金) 03:24:18 

    >>4
    こがけんさんが何かの番組でリアル3分クッキングやってたな
    リアルなやつが知りたいよね

    今検索したらそういうユーチューブがあったけど
    材料はあらかじめ用意してあるから
    やっぱりリアルじゃないな

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/29(金) 03:25:01 

    繁忙期は冷凍食品や買ったものを食べることが多いけど、栄養取れてないのか体調崩すことが多い気がするのよね。。単に疲れて免疫弱ってるのかわからないけど。。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/29(金) 03:27:36 

    >>354
    大人になればその子供も分かるよ
    お父さんお母さん寝てばかり~と思ってても自分が働けばその気持ちが分かる
    大人になれば尊敬に変わる
    まあ私の母は専業主婦だったけど寝てばかりだったんだけどねw

    +28

    -2

  • 473. 匿名 2023/12/29(金) 03:58:49 

    >>225
    突然のマウントで草
    その人もあなたと一緒で自分の心が決めた幸せなんじゃないの

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/29(金) 04:13:07 

    >>18 分かる〜。自分だけなら本当に適当でいいもんね。納豆ご飯、卵かけご飯、レンチンパスタ、なんならお菓子が夕飯代わりの時もある。笑

    +73

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/29(金) 04:19:00 

    >>78
    共働きでこんな戯言がまかり通ること自体おかしいもんね
    なんなら今の時代でもそういう家庭あるのがゾッとする
    手作りがいいなら夫自身が作ればいいやん
    うちなら間違いなくそう言うし、それでも私につくってほしいとか言われたらブチギレて離婚してる

    +173

    -1

  • 476. 匿名 2023/12/29(金) 04:22:50 

    >>42
    あなたは、寂しかった?

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2023/12/29(金) 04:32:25 

    >>23
    知らんがな
    好きで生まれてきたわけでもないのに何で生産性求められなければいけないわけ?

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/29(金) 04:37:34 

    >>13
    あなた、良い事言うわ。それめちゃくちゃ当たってる

    +26

    -1

  • 479. 匿名 2023/12/29(金) 04:38:02 

    こんなんばっか
    バカ嫌い勝手にしろ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/29(金) 04:40:37 

    そんな時間まで働かせるな!社会が悪い

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/29(金) 04:43:09 

    >>13
    見栄って他人にみせるものじゃないの?
    家族に見栄はるってどういう状況?

    +4

    -8

  • 482. 匿名 2023/12/29(金) 04:51:56 

    >>46
    横だけど私も普通の平社員(営業担当)で時短で9時~15時で年収500万だよ

    +15

    -5

  • 483. 匿名 2023/12/29(金) 04:53:07 

    >>186
    おつまみメニュー

    +78

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/29(金) 05:11:15 

    >>1
    毎日、忘年会をはしごしている「パー券岸田」に聞かせたい。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/29(金) 05:24:00 

    >>280
    お金で育った うちの夫は愛情不足で寂しさは大人になっても埋まらない感じ

    物欲は無いけどね

    +18

    -6

  • 486. 匿名 2023/12/29(金) 05:24:11 

    >>353
    友人が共働きなんだけど自分の母親みたいになりたくないからって意地で働いてる(旦那さんは専業でもいいって言ってる)って聞くとそういうパターンもあるんだなって思う 

    +22

    -4

  • 487. 匿名 2023/12/29(金) 05:24:44 

    >>4
    こういうタイトルが誤解を招くのかも

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/29(金) 05:27:59 

    >>374
    そんな色々作る暇あるなら鍋作れば早くね。笑

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/29(金) 05:33:52 

    >>448
    共働きなのに一切家事しない上に買ってきたスーパーのお惣菜が嫌いで絶対手作りじゃなきゃ食べないって旦那さんっているらしいよ。すごいよね…私なら発狂する。

    +24

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/29(金) 05:34:40 

    >>403
    家のこと、ちゃんとできてるなら素晴らしいけど
    年末の大掃除した?
    金持ちなら業者に頼むのもありかもね?

    +1

    -4

  • 491. 匿名 2023/12/29(金) 05:39:39 

    >>16
    おいくつ?
    こういうこと言う人って50代くらいかなって思うんだけど
    今の若者は稼ぎ少ないから共働きせざるを得ない

    +244

    -34

  • 492. 匿名 2023/12/29(金) 05:55:20 

    >>3
    これ子供いない人が言ってたりするんだよね。

    +33

    -9

  • 493. 匿名 2023/12/29(金) 05:55:29 

    >>353
    あくまで私の周りではだけど、親が専業だった子は共働き、親が共働きだった子は専業を選んでる気がする。
    どっちが良い悪いではなく、お互い思うところがあるんだろうなと感じる。
    私も両親には感謝してるけど、専業の母みたいにはなりたくないから私自身はずっと共働き。でも自分の子は専業家庭に憧れるかもしれないなと思ってる。

    +22

    -3

  • 494. 匿名 2023/12/29(金) 05:59:18 

    >>124
    中高生こそ目を光らせたほうがいい気がするけど
    流石に幼児のときのように手を繋いでべったり、はないけど中高生特有の問題もあるし
    一緒にいる時間が短いと違和感にも気付きにくいよ

    +40

    -1

  • 495. 匿名 2023/12/29(金) 06:00:39 

    15分は無理だな、30分ならまだできるけど。
    魚焼いてる間に野菜炒め作って味噌汁はインスタントとか?

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/29(金) 06:02:19 

    >>16
    子供を大学にと思ってるからパートじゃ稼げないから無理…

    +132

    -10

  • 497. 匿名 2023/12/29(金) 06:03:31 

    >>16
    カッコよくワーママなんて名乗ってる訳ではないよ。
    今までしっかり勉強してきて大学行って、働いて自分の力で稼いでいくって事が当たり前だっただけ。
    そりゃ子どもとの時間はもっと欲しいと悩んだ事もあるけど、ワーママがかっこいいなんて思った事は一度もない。
    だからって専業主婦やパートがどうとかも思わない。今はフレックス・テレワークで子どもとの時間も持ちつつ働き続けられてるから、私は運が良かっただけで、そうじゃなかったら心折れて辞めてたと思うから。
    とにかくカッコいいってなんだそりゃ。どうなればそんな発想になるの。

    +222

    -23

  • 498. 匿名 2023/12/29(金) 06:06:11 

    >>31
    それが出来たら良いけど兼業主婦で20時までの仕事があるような人は休日そこまでやる余裕無いと思う
    平日にできなかった家事や家族分の買い出し、子供のレジャーor習い事の送迎など休日は休日でめちゃ忙しい

    +117

    -2

  • 499. 匿名 2023/12/29(金) 06:13:39 

    >>203
    20時にかえって、「カキフライ」は無いよね‥
    まだ風呂に入らせて、宿題見て、片付けして、洗濯物もあるのにね‥
    これ、ほんとの話?

    +46

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/29(金) 06:18:00 

    >>6
    だいたいの家事はボタン押せば終わるよね。

    +1

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。