ガールズちゃんねる

ヘルパー雑談会

148コメント2024/01/21(日) 09:16

  • 1. 匿名 2023/12/28(木) 14:33:09 

    ヘルパーのみなさん、いろいろ雑談しませんか?
    私は訪問介護の登録ヘルパーをしています。訪問は人気ないみたいですが、登録で空き時間に働く分には都合がいいので私はまあまあ気に入ってます。

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/28(木) 14:33:45 

    ハンドソープ持参してます?

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/28(木) 14:33:59 

    >>1
    大変ですよね

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/28(木) 14:34:01 

    ヘルパー雑談会

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/28(木) 14:34:17 

    HELPER

    +0

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/28(木) 14:34:38 

    暴言やセクハラありませんか

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/28(木) 14:34:45 

    疲れた甘いもの食べたくなる
    ヘルパー雑談会

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/28(木) 14:34:53 

    病院でヘルパーしてます、ここ数年で体の大きな高齢者が増えました(汗)
    体に自愛しましょうね。

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/28(木) 14:35:02 

    >>5
    HELPEST

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/28(木) 14:35:27 

    >>8
    腰痛めがち

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/28(木) 14:35:54 

    >>2
    アルコールは持参してます

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/28(木) 14:37:43 

    入浴の介助の時に、高確率でおしっこ漏らしません?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/28(木) 14:38:15 

    >>8
    太った寝たきり高齢者は本当きつい

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/28(木) 14:38:26 

    >>9
    ヘルペス!

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/28(木) 14:39:13 

    財布がないって、ホームヘルパー事務所に至る所から連絡が寄せられる。
    あんなに助けてあげてるのに、泥棒呼ばわりされるとか、失笑。

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/28(木) 14:39:43 

    >>6
    あります(笑)認知があってもけなす、見下す、触ってくる、これは皆ではないけれどかなりあります。特に高齢者は女性が付いていく世代なので女性からの注意を怒鳴って拒否する人多いです。

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/28(木) 14:40:56 

    >>12
    利用者様にはよくあることなので
    シャワーで流してますよ

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/28(木) 14:41:23 

    >>12
    介護度高くなってくると高頻度でうんち&しっこ

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/28(木) 14:41:57 

    >>13
    元気な認知症と同じくらいヤだな

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/28(木) 14:44:51 

    >>2>>11
    会社からミニボトル支給されたから両方持参してるよ。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/28(木) 14:45:16 

    >>12
    仕方ないですよ、何十年物のパッキンですもん

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/28(木) 14:46:30 

    障害の訪問やってたけど、脳性麻痺の方はすごく独特だなと思った。
    家が汚いとかは高齢者も同じなんだけど、おしり拭いたタオルそのまま顔拭くとか衛生観念が異次元で私には無理だった。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/28(木) 14:48:58 

    介護福祉士の職業訓練に
    通ってます。働くのに訪問介護と施設と
    迷っています。ヘルパーさんからのアドバイスお願いします!

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/28(木) 14:50:13 

    訪問興味ある。
    今はデイサービス勤務なんだけど、みなさん施設とかで経験積んでから訪問に行きましたか?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/28(木) 14:55:09 

    >>20
    良い会社。
    大手?
    普通はアルコールもスリッパもティッシュペーパーも持参よ。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/28(木) 14:55:49 

    >>23
    初心者なら施設から、誰かにフォローしてもらえる環境から始めるのが良いと思う。
    ヘルパーは自分で判断しないといけないことも多いし、利用者やご家族はプロとして見るから「初心者なので…」で甘えられない。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/28(木) 14:56:54 

    >>22
    お尻拭いたタオルで顔拭くってどういうこと?

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/28(木) 15:00:14 

    シルバー座談会に見えてしまった。

    いよいよだな。

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/28(木) 15:02:41 

    >>13

    認知症患者に正論言ってどうする?
    気持ちは分かるが、悪気はないんだよ
    そういう患者もいると理解した上で仕事をしないと
    患者の家族がまともなら、謝罪してくれるはず
    認知症についての理解がなさすぎなヘルパーが多い

    物盗られ妄想の原因と対応
    物盗られ妄想の原因と対応 | 認知症ねっと
    物盗られ妄想の原因と対応 | 認知症ねっとinfo.ninchisho.net

    認知症の物盗られ妄想について説明します。 物盗られ妄想というのは、認知症の初期で起きやすい被害妄想の一つです。特に介護で多く接している人に対して、大事な物を盗られたと訴えます。実際の介護現場で行われている対応や改善策を紹介します。

    +1

    -13

  • 30. 匿名 2023/12/28(木) 15:07:07 

    >>23
    私は実習で特養、ディサービス、グループホーム、訪問介護に行きました。
    実習を終えて、どの福祉サービスも良かったのですが、やっぱり介護の技術等を身につけたく特養に就職しました。
    特養はメンタルと体力の勝負ですね。
    大変ですが、頑張ってください。


    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/28(木) 15:09:01 

    >>1
    同じく訪問介護です

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/28(木) 15:09:09 

    >>6
    認知症老人から帰れと言われることはあります
    暴力があったり暴言がひどい人は事務所が断るそうです

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/28(木) 15:09:59 

    >>19
    うーん、どちらか選べと言われたら
    寝たきりでお願いします!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/28(木) 15:11:03 

    >>12
    自宅でのお風呂ですが綺麗好きな
    お爺さんなので一切そうゆう事は
    ないです。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/28(木) 15:11:54 

    >>25
    アルコールは手指用と、手すりなど物品、機器用の二つもらったよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/28(木) 15:13:08 

    >>23
    私は訪問にしました
    偏見かもしれませんが、施設は人間関係がめんどくさそうなので

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/28(木) 15:13:45 

    >>29
    アンカー先間違ってますよ〜

    あと元コメさん、正論を言ってるとなど書いてないですよ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/28(木) 15:14:52 

    >>15
    そういうの疑われた人は、介護者にとって1番世話してあげている人なんだって。
    お医者さんが、もし疑われた時は、理不尽だけれど、自分が凄く頑張っているって事なんだよって、言われた。
    優しいお医者さま。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/28(木) 15:22:23 

    登録ヘルパーの人は家事援助のみも受けてますか?私は身体か身体+家事のサービスのみ受けてます
    家事援助のみって安すぎませんか?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/28(木) 15:26:27 

    ヘルパーやってたけど、一人の人から苦情が毎回入って(他の人からは苦情なし)、サ責に「あなたは思い遣りがあると思えない」「本当に買い物とか料理とかしたことあるの!?」とか怒られてうんざりして辞めてしまった。 
    視覚障害で生活保護の利用者なのにトイレの便器に小さいごみが落ちてるとかで苦情が来るの🤣
    みんな凄いよ

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/28(木) 15:28:08 

    >>29
    正論かも知れないけどヘルパーも人間だから泥棒呼ばわりさらたら傷付くよ
    カスハラって言葉もあるからね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/28(木) 15:41:33 

    >>36
    私も最初は施設内からスタートして、今は訪問だけど訪問の方が合う。
    毎日同じ顔ぶれと長時間働くの向いてない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/28(木) 15:41:36 

    >>40
    クレーマーのクレームを真に受けるサ責もおかしいよね

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/28(木) 15:47:34 

    >>13
    現役の方々「どうせ早死にだし」「歳取ったら痩せるし」って言ってるけど、意外とそのまま生きてるってこと理解してほしいよね。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/28(木) 15:49:51 

    利用者に甘すぎなこと多すぎる。
    自立と言いながらめんどくさい事は全部ヘルパー任せ。
    出来ることをなんでやらせないの?って思う。やらせる人は冷たいやってくれる人は優しいって風潮やめろ。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/28(木) 15:51:41 

    ダウン症の人訪問してるけど多分全部分かっててやってるっぽいからたまにイライラします。
    こっちも色んな作戦を考えて立ち向かってる感じで常に戦い。
    ヘルパーなめんなよ!って気持ちでやっている。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 15:51:59 

    事業所がグレーすぎる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/28(木) 15:53:14 

    >>45
    高いところにある利用者の私物を取ってあげたら「あんたは障害者に甘いんだよ!」って怒鳴られたことある
    あなたが障害者なんですが!?ってなったw

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/28(木) 15:54:12 

    >>36
    わかる。
    利用者と2人という環境最高

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/28(木) 15:56:40 

    私は知的障害のガイドヘルパーをしています。
    今日は雨だからとか気分的に行きたくない等で、何度もキャンセルがあっても全く給料の保証が無く、転職も考えてしまいます。

    ガイドヘルパーはあまり知られていないのか、お話が出来る場が無いんですよね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/28(木) 15:58:35 

    >>43
    他のヘルパー(サ責)には苦情がないから私がおかしいらしい。
    「じゃあここ辞めます」って言ったらめちゃくちゃ焦ってた

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/28(木) 16:06:42 

    >>15
    お疲れ様。
    うちなんで孫の手ヘルパーに盗まれたって苦情きたことあるよ。
    誰がいるかって話だけど、言い出したら引っ込みつかないし曲げない利用者いるよね。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 16:16:06 

    >>22
    家がきれいな高齢者もいるし、脳性麻痺がみんなそのようなタオルの使い方をしてるわけではないでしょ。
    っていうかタオルって家族やヘルパーが管理しない?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/28(木) 16:19:51 

    >>16
    認知があっても・・・。
    違和感だわ~。

    そして「女性からの注意」ってヘルパーが何か言ったんだろうけど、相手は悪いことをしているわけではないので、注意すること自体おかしいよ。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 16:21:12 

    >>52
    引っ込みつかないとか、曲げないわけじゃなく認知症なんだから仕方ないよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 16:22:01 

    >>15
    至る所って、そんなに物取られ妄想がある利用者ばかりなの・・・?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 16:27:17 

    >>40
    ん~気持ちはわかるけど、視覚障害の方で全く見えない人って稀だし、「生活保護の利用者なのに」って差別してる時点で、ヘルパーには向いてないと思う。

    +2

    -13

  • 58. 匿名 2023/12/28(木) 16:35:40 

    >>50
    ママ友が非常勤の訪問介護と登録制ガイドヘルパーやっています。
    ガイドヘルパーは土日手当つくと時給2000円超えるらしいですね。でも仰る通り、ドタキャンとかあるから訪問介護を主軸にしてるらしいです。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/28(木) 16:39:29 

    >>1
    初任者研修を取ったので、隙間時間に訪問やろうかまよっているのでこのトピ有り難いです。
    よく移動時間はお金が出ないと聞きますが、最低時給(事務給)が出る所もありますよね?あとは合わない利用者さんを外してもらえると聞いたのですが・・
    事業所によって違うのでしょうか?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/28(木) 16:49:37 

    >>15
    外出介助やってます。
    金額がおかしいとかいいやがるから、じゃあヘルパー用の財布を用意してくださいって用意してもらった。(ほかの人は5000円とか渡されてそうやってるのに、その人は財布を複数持ちして自分で払う事になっててレシートだけは確実に店からもらってた)
    いくら違うのかというと、ごにょごにょいう。
    割引とかごまかしてるっていうから、あなたの家族は、2種だからJRは100キロ以上じゃないと割引ならないですよといってやった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/28(木) 16:50:45 

    >>59
    私も登録からヘルパー始めたけど、待機時間は賃金発生しなかった。
    でも自宅に帰ったり買い物したり、自由にできたから良かった。
    たくさん稼ぎたい人には向いてないかもしれないけど、無理だと思った利用者は外してくれたし楽だったよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/28(木) 16:51:45 

    >>23
    訪問やりたいんだったら訪問入浴とかだと3人体制だからいいかもよ。
    ただ、移動時間がネックよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 16:55:17 

    >>59
    合わない利用者は登録のほうがお断りしやすいよ
    移動時間や待機時間は、うちの事務所は登録ヘルパーには支給されない
    その代わり時給高いし土日祝は手当もつく

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 16:55:32 

    >>32
    訪問介護事務所なんていくらでもあるからね。
    嫌な利用者に当たったら外してもらう。
    理不尽な事言われたら、いつでもクビにしてくださいって言ってある。
    ある利用者の人は、妄想癖がひどいから数々のヘルパーをクビにしてきてもう私しか入る人いないから家族も事務所も気をつかってくれる。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/28(木) 16:57:33 

    >>39
    安すぎるよね。
    あと、注文多すぎる。
    このふすまは20センチあけるとか、机の位置はこことか本当に細かい家がある。
    何様だよと思う。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/28(木) 16:59:37 

    >>58
    訪問介護とガイドヘルパー両方シフトに入る方多いですね。
    土日入っても手当も付かず、レストラン等一緒に入っても300円しか頂けず。

    事業所によるのですね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/28(木) 17:05:37 

    >>50
    私はそういう何度もキャンセルしてくる人は、事務所に言って外してもらいました。
    当日だといくらかキャンセル料もらえたけど、前日の夕方まではキャンセル料とらなかったので困った。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/28(木) 17:10:07 

    >>58
    事務所によるかな。土日祝でも1000円のとこもあれば1200円だったり1400円だったり。
    ドタキャンは辛いけどこっちもインフルエンザやコロナで休んだことあるから今のご時世だとお互い様かなと思ってる。
    ただ、今日気分がのらないからキャンセルとか言ってくる人は何回か続いたらもう入りませんって事務所に相談します。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/28(木) 17:15:15 

    >>23
    私はグループホームにしました。
    グループホームは比較的自立してる人の認知症の施設
    私も訪問介護に興味あったけど、初心者だからめっっちゃ不安だった。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/28(木) 17:22:07 

    >>43
    他の人には言ってないならクレーマーじゃない可能性も…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/28(木) 17:26:13 

    >>58
    ガイドヘルパー私もしてます。

    病院の付き添いもしてます。
    急なキャンセルは仕方がない、承知の上で仕事してますが、そうゆうときの保証手当がほしいですよね。
    最近は利用者さんの家に向かう電車中でキャンセルありました。
    土日はお出かけのヘルパーで5時間+利用者宅へ行き帰りで約7時間勤務です。
    ご飯も一緒に食べるのですが、昼食手当なし時給も平日と変わらない。
    ショピングモール、映画、城巡り、アイスショー、遊園地、美術館と色々行きました。
    自分には向いてる仕事ではありますが、お出かけに関して調べたり、1時間の仕事とか割に合わなく他にも仕事してます。
    ボランティア精神ないと難しいですよね。

    寝たきり30代女性訪問介護してましたが常に母親がいて、悪い方ではないのですが圧があって耐えながら仕事してました。しかし、私的にキレた言葉を言われてそこから訪問は避けてます。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/28(木) 17:34:07 

    >>67うちの事業所は当日キャンセルでも、移動中ならその交通費のみです。
    外してほしいけれど、キャンセル料をもらえばよいのにって思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/28(木) 18:00:14 

    >>61
    >>63
    59です。ありがとうございます!
    考えてみたら未経験でお金の事ばかり考えても図々しいと思うので、合わない利用者さんを外してくれる事業所を最低条件にして探してみようと思います^_^

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/28(木) 18:07:17 

    >>62
    訪問入浴って資格いるの?
    気になってるんだよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/28(木) 18:08:47 

    今全然身体入ってない
    これからまたいつか入るようになったら自分使い物にならないと思う。
    ガツガツ移乗とかしてたのが遠い昔に思う。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/28(木) 18:11:20 

    ぶっちゃけうまいこと働けばいい事業所、上司だったらそこまで辛くはないよね。イメージが悪いけどさ。
    性格わっるい利用者や汚いとこいたらそれだけでストレスすごいけど。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/28(木) 18:29:09 

    実習で訪問行った時、生活支援ならやってみたいと思ったのですが生活支援メインでやりたいって言ったら断られるでしょうか?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/28(木) 18:37:18 

    >>57
    言い方は悪いんですけど、生保貰える程度に視覚障害の方に気づけるくらいのサイズのゴミが落ちてたんだったら私でも気付くんですよ。
    伺った時点で昼に酒飲んでイライラされて当たり散らされたりして、自分なりに料理とかの研究とかしてサ責に相談しても
    「貴方が悪いだけ」としか言われなくて二度とやらないと思ったわ
    施設では10年近くやってるけど訪問は難易度高い

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/28(木) 18:39:03 

    >>77
    生活支援は寧ろやりたがらない人が多いので歓迎されると思う

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/28(木) 18:43:13 

    気を付けてもらいたいことを伝えても、言い訳ばかりの同僚に悩んでいます。
    私も完璧じゃないけど、言わなくちゃいけない立場で辛いです。
    何度注意しても同じミスを繰り返し、最近あり得ないミスを起こしました。
    本人は何が悪かったのか、自分がしたことで利用者様にどんなことが起こったのかさえ分かっていません。
    上は事なかれ主義で、注意するのは現場の私だけです。
    辛いです。
    言葉遣いも悪く利用者様や先輩達にもタメ口で、その苦情も私に来ます。
    辛くて私が自律神経失調症になってしまいました。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/28(木) 19:12:36 

    >>1
    登録ヘルパー大好きだよ!
    一対一で、密にサポートできる。
    相性次第だけど、合えば最高!
    家族や友人とは異なる信頼関係が構築できるよね。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/28(木) 19:15:39 

    >>13
    体交とかオムツ交換が重くて辛いってこと?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/28(木) 19:17:49 

    >>29
    13もそうなんだけど、言葉足りない上に何言ってるか分からないコメント多いよ。
    介護士バカばかりとバカにされるよ。
    きちんと読んで、あるいは読みやすい文作ってほしい。

    by18年目の介護福祉士。

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2023/12/28(木) 19:20:10 

    >>83
    どんぐりの背比べ
    目くそ鼻くそだよ
    私はあなたには看てもらいたくないな

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/28(木) 19:20:15 

    >>1
    今週からデイサービスでパートを始めました
    まだ見習いですが、ご利用者はほぼ全員が認知症だそうです
    数名、暴言・暴力のあるご利用者がいる、と聞いて、正直萎えています
    (曜日の関係で、まだお会いしていません)
    職場的には、ボケてるから仕方ないよね、早めに慣れてね、的なスタンスです

    仕事とわかってはいますが、介護者である私も、誰かの「大切な人」です
    暴言・暴力を受けても「仕事だから」と割り切れるかなぁ
    それも仕事のうちと言うなら、最低賃金はないよな〜、と思ってしまいました

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/28(木) 19:31:24 

    実際に訪問やってみると、生活支援より入浴介助とかオムツ交換とかの身体の方がいいかもと思い始めた。
    買い物とか掃除とか調理はこだわりが強すぎる人やワガママが過ぎる人が多い。
    寝たきりの人の方が楽。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/28(木) 19:33:14 

    >>77
    私はむしろ身体しかやりたくないわ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/28(木) 19:38:48 

    >>23
    初任者研修の事かな?まだ実務経験ないんだよね?
    ならリハビリ系デイサービスが比較的介護度軽い人が多く初心者にはオススメ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/28(木) 19:39:51 

    >>79

    そうなんですか?
    掃除や料理ですよね?簡単だと思うのですが何がネックなんでしょう??

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/28(木) 19:41:59 

    利用者さんの家で雑巾がけするから、膝がメチャクチャ黒ずんでアザみたいになる…
    頑なにクイックルワイパー使わせてくれない人いてキツイ。
    確かに雑巾の方が力入るから綺麗になるかもしれないけど、築なん十年も経過してる家なんかシミは取れないって。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/28(木) 19:46:06 

    >>89
    生活支援の方が給料低いことが多いんですよ
    あと上の人も書いてる通り、買い物とか調理にこだわりが強い人がいると苦情に繋がったりするよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/28(木) 19:48:22 

    >>89
    知らない人ん家に行って、勝手が分からない台所で、そこにあるだけの材料で数品の料理を制限時間内に作るって難しいよ。
    しかも、好き嫌いや持病にも神経尖らして小さく刻んでとか塩分控えめにとか制限もあって、一生懸命作っても「味が薄い(濃い)」「これ、あんまり好きじゃないのよね」とか言われる。
    同じようなメニューは作らないでと言われたり。
    私も調理が一番嫌い。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/28(木) 19:49:05 

    >>6
    認知症が激しいご利用者さんの
    デイの送り出しだけど
    認知症が激しすぎて
    行くと言ったことも忘れて
    「行かん!」とか怒鳴りだす
    「なんにも聞いてない!」
    「帰れ!」「帰れ!」と激しく怒鳴られ続けて
    私自身の頭の何かが壊れてしまった。
    メンタルクリニック通院中です。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/28(木) 20:06:31 

    >>24
    いきなり訪問から始めましたが問題なかったです。
    サ責が気配りしてくれて
    最初は生活で徐々に身体を増やしてもらいました。
    また初期は認知のしっかりした利用者のところに回してもらいました

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/28(木) 20:18:19 

    >>91
    なるほど。好きに作れる訳じゃないんですね。
    祖父母がヘルパー利用していたんですが、祖父は料理したことないので全てヘルパーさんまかせ、祖母の時はヘルパーさんが一緒に作ってくれて、味付け等も祖母に聞いて最終ジャッジは祖母がしていたのでそういうものかと思っていたんですが、なかなか難しいんですね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/28(木) 20:20:23 

    >>92
    祖母の介護をしていたので高齢者が好むメニューのレパートリーは豊富にあるんですが、確かにどこになにがあるかわからないなか時間制限あるのはなかなかしんどそうですね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/28(木) 20:20:44 

    >>92
    私なら『作ってもらってるんだから黙って食えよ』って顔に出ちゃいそう
    隙間時間を使えるから訪問に興味あったのですが大変そうですね😅

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/28(木) 20:39:17 

    >>84
    痛風の人のオムツ交換や体交さえ、神経使ってゆっくり動かし、涙ながらにあなたじゃないといたくてしょうがないのよと言ってくれる利用者もいるのに介護される側の気持ちもする側の気持ちも分からない人に言われる筋合い無いわ。

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/28(木) 20:43:18 

    >>70
    横だけど、相性もあるからなんとも言えない。
    そのヘルパーが他からもクレームきてるならヘルパーの問題だけど、そこからだけなら相性とかもある。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/28(木) 20:52:34 

    >>95
    好き嫌いなく何でも食べてくれる人、簡単な調理や味付けを一緒にやってくれる人は助かる。
    一番厄介なのは、料理好きな人。
    下手に料理の知識があるからアレコレうるさいし、拘り強くて疲れる。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/28(木) 21:04:25 

    >>83
    横だけど>>13のコメント何言ってるか分からなくないと思うけど?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/28(木) 21:05:46 

    食堂や廊下でパンツずらしてオシッコ垂れ流ししてた重度認知症の婆ちゃんがいて、めちゃくちゃ大変だったの思い出した

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/28(木) 21:06:06 

    >>100
    拘り強いと面倒臭いよね笑

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/28(木) 21:20:48 

    >>83
    申し訳ないが貴方の方が何言ってるか分からない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/28(木) 21:22:18 

    >>89
    横だけど掃除なんか全然楽じゃないよ。
    風呂場の床浴槽、排水溝、トイレの便座から何から何まで掃除して部屋全部掃除機かけたり。大抵のお宅は雑巾掛けがあるし。人によっては愚痴ばっかり言ってる人もいる。
    真夏とかこれを何件もやるわけだから…

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/28(木) 21:42:04 

    何度も何度も何度も同じお話し繰り返しの90代の利用者さん。嬉しそうに話すので私も毎回毎回同じリアクションで返しています。今のところ担当してる利用者さんでイヤな人はいないけど訪問看護さんとの時は緊張するし憂鬱。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/28(木) 21:50:26 

    >>105
    よこ
    雑巾掛けしてたら靴下が濡れたって苦情きたわww

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/28(木) 21:54:13 

    >>8
    確かに。
    これから団塊世代が入って来るから、更にだね。
    病院。
    私はレクがないから、気が楽だよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/28(木) 22:33:36 

    このヘルパー不足の時代にいつまで利用者優位でやって行くつもりなんだろ。
    雑巾掛けなんて自宅だってやらないのにさ。そこは利用者側にモップかワイパーで妥協してもらわないと。それが無理なら利用を断るとかしないとヘルパー増えるわけないと思うんだけど。

    雑巾掛けなんて求めるなら家事代行に頼めよ、そこケチるなよって感じ。私は初任者持ってるけど、もうちょい働きやすくなるまで動かない。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/28(木) 22:48:29 

    >>109
    夏場は、ヘルパーが来る日は冷房つけるとかも規約に盛り込んで欲しい。その人らしい生活があるのは分かるけど、ヘルパーにも人権はありますし。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/28(木) 22:49:14 

    小規模多機能で働いている方いますか?
    長年勤めたグループホームから転職したのですが、訪問、デイ、ショート(夜勤)全てやるのは想像の100倍しんどい!と思って始めの1カ月は辞めたくて仕方なかった。覚えることがありすぎるのも、キツくて。
    中でも訪問が1番キツイ…利用者本人より家族がクレーマーというのが最悪、まじで行きたくない。
    入所系に戻ろうか迷ってる。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/28(木) 23:16:22 

    >>105
    事業所によるみたいだけど、うちは排水溝はやらない。
    日常のお掃除とみなさないの。
    あと、ご本人が使わない部屋は掃除しない。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/28(木) 23:19:38 

    >>78
    生保もらえるぐらい視覚障害って、よく分からないのですが…。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/29(金) 08:45:37 

    >>110
    私はそれで、外してもらいました
    6月の暑い日に雨戸を閉め、ノーエアコン。
    お客様は寒がりだから、じゃあないんだよ、こっちが死ぬっつの

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/29(金) 08:46:54 

    >>113
    手帳持ってて働けないってことかな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/29(金) 08:48:36 

    >>54
    え? 危険予知してお声掛けするのは義務だけどな。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/29(金) 08:56:33 

    >>85
    暴力は徹底的によけてくださいね!
    ボクサーのようにヒラリヒラリとね
    実際被害を受けたら
    たとえ怪我が軽傷でも、念のため受診をおすすめします、できたら診断書も。
    労災認定まで行かなくても、事業所へのプレッシャーになります

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/29(金) 10:50:37 

    >>2
    きていただくたちばだけど、用意してますよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/29(金) 11:03:13 

    >>112
    たまにそういうこと聞くけど自宅だって倉庫みたいになってるとこ以外は掃除するのに意味がよく分からないなと思う。時間内で間に合うなら全然いいと思うけどね。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/29(金) 11:05:17 

    >>111
    答えになってないけど私は夜勤できないし虐待みたいなこと看護師から平気で指示されるし5分と座る暇もなく嫌だったからずっと訪問するつもり。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/29(金) 11:13:02 

    >>113
    視覚障害単体で生活保護って中々貰いづらいんですよ

    他の利用者からは苦情がなかったし、他のパートにサ責について聴いたら「あのサ責はちょっとね…」って感じだった

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/29(金) 11:32:38 

    訪問ヘルパーの人に質問なんですけど、訪問先によっては冷暖房設備ない家もありますよね?そういうときは我慢するしかないのでしょうか?10年前に私はショートスティで働いていたけど、隣接が同じ介護施設の訪問ヘルパーの部署で夏は熱くてきつい、冬は寒くて辛いってヘルパーさんが言ってました。あれから10年経つけど、エアコンがない家は相変わらず多いのかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/29(金) 11:44:14 

    >>111
    小規模多機能は、経験ないけどショートで長年働いてました。私は手当が出るから夜勤は好きだったけど、方向音痴で車の運転が下手で送迎が一番苦痛でもう戻りたくないです。あと、在宅はちょっとした事で苦情が多いからもう在宅には戻りたくありません。(利用者→利用者の家族→担当ケアマネ→施設へ連絡の流れが怖い)「そんなことでクレーム言う?」ってことが時々ありました。こっちが身に覚えのないことで苦情をもらったこともあったし。今は数年前に異動して入所(特養)で働いています。私は入所好きだけど、同じ時期に在宅から入所に異動した同僚は、入所の介護度の高さ、流れ作業になってしまうのが嫌で数ヶ月でデイに転職していきました。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/29(金) 11:45:48 

    >>122
    エアコンあっても一部屋だけとか作業するところに届かないとまあ意味ないよね…この猛暑は帰宅後の疲労やばかった。今年はアイスノンでも巻きながら仕事するわ。まじで死にそう。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/29(金) 11:51:08 

    >>2
    利用者様宅で汚染が激しく環境が整っていないところでは家系石鹸しかなく、それで便がついた手を洗っている宅とかあるので、持ってると良いですよ。
    セリアで買える泡で出てくる携帯できるハンドソープボトルが絶対おすすめです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/29(金) 11:53:26 

    >>122
    冬はカイロ夏はアイスノンで凌ぎます。
    夏場の長いケアで灼熱で命の危険がある場合には事務所や家族で相談して、自宅にある扇風機をケア中こちらに向けてもらったりと交渉します。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/29(金) 11:59:43 

    汚部屋とかゴミ部屋は掃除してからヘルパー入れるよう義務にしてほしいわ!!
    何でGだらけのところで仕事しないといけないのか。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/29(金) 12:44:38 

    >>109
    ヘルパーが働きやすい所だけ残せばいいのにって思う
    汚部屋、冷暖房なし、クレーマーとか話の通じない利用者家族なんかバッサリ切っても高齢者なんて山程いるんだから

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/29(金) 12:44:42 

    >>109
    30半ばだけど、去年初任者とりにいった。私も様子みてる。賃上げとか労働環境とかあと数年でどう変化していくかとか。何も変わらないなら、介護業界に足を踏み入れないかも。迷ってる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/29(金) 13:19:53 

    私はお前の家政婦じゃねえって思う。掃除の支援が1番嫌い。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/29(金) 13:41:51 

    自分が支援したいと思える人以外は断れるならやってもいいかなって感じ。せっかく資格取ったし。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/29(金) 15:27:55 

    >>110
    熱中症になっちゃうよね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/29(金) 17:51:27 

    >>119
    生活するのに最低限清潔を保つ必要のある所だけしかしないのが、介護保険法のルールです。

    時間内で間に合うなら、とすると小さな家の方は全部掃除してもらえて、何部屋もある方は少ししかしてもらえないことになりますよね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/29(金) 18:41:55 

    >>119
    居室、それに準ずる場所以外は法規違反だよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/29(金) 18:50:57 

    働きやすさがかなり事業所の上司、サ責の人柄に左右されるよね。
    てかお正月くらい営業しなかったらいいのに。みんなもお正月は休むでしょ??

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/29(金) 21:09:12 

    >>121
    ますます分かりません。
    障害=貧困ってことですか?

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/29(金) 21:14:09 

    >>22
    タオル、せめて顔拭いてからお尻拭く順番がいい。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 04:27:20 

    >>136 
    貧困の話はしてないです
    ・視覚障害単体の生活保護は中々受給しにくい
    ・生保貰えるくらいに視覚障害なら結構見えてない
    ・見えてないなら小さいゴミにも気付けないんじゃ?

    他では書いてないんだけど、サ責に逐一「あの人こんなこと言ってたよ~」とか報告していて、ぺーぺーの自分を担当から外したかったんじゃ?と思わされた次第でした

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 10:03:25 

    >>129
    リハデイ(介護度めちゃ低い)にパートで行って様子見てたら?
    いざという時未経験者より優遇されるよ
    あと介護福祉士の受験には実務経験が必須だし

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 20:55:24 

    >>136
    生保の支給を受けるのに障害の有無は関係ないよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/31(日) 11:14:32 

    >>140
    その人はケース表に視覚障害を判定されて生活保護受給開始って書いてありましたね。働き盛りの世代でした。

    今年は皆様お疲れさまでした。来年も良いお年になりますように

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 05:09:15 

    >>23

    訪問を最近辞めました。
    移動がキツいのと時間に追われる。

    今は派遣でグルホ。
    特養、有料もある。

    特養では本当に学びました。
    定期的に感覚を取り戻したくなる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 12:44:02 

    >>109
    移動がキツいからフルタイムで働くなら施設かなって思うけど、午前中だけとか短時間なら私は訪問が合ってる!
    案件選べるし。うちは雑巾掛けをみんな嫌がったから、交渉してモップにしてもらえました。利用者の爺さんは雑巾掛けにこだわってたけど、『対応する人がいない』って言ったら、ご家族が慌てて『モップ掛けで良い』と。
    人手不足すぎるから、利用者の言う事ばかり聞いてられません。なので、私ももっと強気でいいと思います。
    どう考えても介護職は売り手市場なんで。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:22 

    >>1

    私は辞めた😄
    いよいよガッツリ稼がなければならなくなったのと末っ子も春から4年生なので🎒

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 14:18:30 

    >>2

    持参した方が精神衛生上良かったなぁ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 08:19:40 

    >>44

    何故かキープしてるよね、体型😋

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 06:46:50 

    >>24

    私も初めては訪問介護でした。
    1年位続けてたけれど生活のみ、だったので介護事態辞めてしまいました。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/21(日) 09:16:00 

    >>111

    経験が無いけどうちのトコは人が余ってるみたい😒
    利用者さんが少ないから(私はグルホ)うちに空きが出るとすぐ入所、小多機は追い付いてないよ。

    スゴいね、全部なのかぁ。
    知らなかったなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード