ガールズちゃんねる

おせちやお正月料理手作りする人

161コメント2024/01/01(月) 20:28

  • 1. 匿名 2023/12/28(木) 10:16:54 

    今年は義実家帰省をしなくてよくなったため簡単におせちを作ろうと思っています。
    少しずつ材料を買い集めているところで、30日31日でどうにかしようと思っています。
    大したものを作らなくても結構お金かかるんだなと思っているところです。
    手作り派の皆さま、準備進めていますか?

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/28(木) 10:17:45 

    手作りなんて偉いね
    とてもじゃないけど出来ないわ

    +83

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:13 

    我が家は毎年韓国おせち
    おせちやお正月料理手作りする人

    +8

    -91

  • 4. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:43 

    栗きんとんだけみんな好きだから作るよ。

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:44 

    全部じゃないけど基本手作り。黒豆は電気圧力鍋で煮る。

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:45 


    おせちもいいけど…
    雑煮やお汁粉も食べたい
    おせちやお正月料理手作りする人

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:50 

    楽しいからする
    旦那が喜ぶ顔可愛い、子ども達は興味なし

    +44

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:51 

    ぶっちゃけ、お節より回転寿司と焼き肉の方が好きです😍

    +22

    -18

  • 9. 匿名 2023/12/28(木) 10:18:55 

    紅白なますはもう作って冷凍庫
    今日は煮豚する。

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/28(木) 10:19:35 

    たまにはこんな風に詰めて作ってみたい
    おせちやお正月料理手作りする人

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/28(木) 10:19:41 

    材料購入だけは今朝の買い物で全部済んだ。
    Excelでリスト作ってて、毎年同じものを同じ日に買ってるかんじです。ルーティンだと楽ちん。

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/28(木) 10:19:53 

    お雑煮は作る 

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/28(木) 10:20:03 

    イカ人参のために食卓挟みでスルメ切ってる。

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/28(木) 10:20:06 

    クルミ餅を作るんだけど、クルミだけでウン千円かかる
    すり潰すの大変だけど結構好きな作業

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/28(木) 10:20:09 

    伊達巻は作った方が何倍も美味しいと聞いたので、それは作ろうかな…
    煮物系と鰤の照り焼きは作る

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/28(木) 10:20:14 

    毎年用意するけど、今年は引っ越したばかりで台所がままならないので初めて買うよ!

    夫が田作りとローストビーフ作って、数の子は買ってきて
    私がナマスとお雑煮に黒豆とかまぼこ赤だけ(白と2つ買うと高いから)

    実家の母だとここに黒豆とがめ煮と栗きんとんが入る
    私もゆくゆくは黒豆作れるようなりたいな

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/28(木) 10:20:25 

    なますと栗きんとんと伊達巻しか作ってない。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/28(木) 10:20:33 

    今年は子供の冬休みの宿題でおせちとお雑煮作りとかってのがあるから何が何でも作らなきゃならん。
    本当面倒い。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/28(木) 10:21:19 

    >>3
    韓国にもおせちあるんだね

    +9

    -10

  • 20. 匿名 2023/12/28(木) 10:21:33 

    ないない。
    ぜーんぶ買う。専業主婦だけど

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/28(木) 10:21:33 

    大したものを作らなくても結構お金かかるんだなと思っているところです。

    そうなんです。すごくお金がかかる。&時間もかかるのに食べたら速攻でなくなる。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/28(木) 10:21:34 

    クリスマスは
    地味にしたから
    ちょっと正月らしく
    何か作ろうと思うけど
    まだ手付かず

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/28(木) 10:22:06 

    12月の初めから少しづつ材料は買い集めてる
    年末近くになったらびっくりするほど値上がりするし
    でも家族の好みに寄せてるから伊達巻きや栗きんとん昆布巻きがかなり幅を利かせてる

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/28(木) 10:22:14 

    >>10
    幾らかかって何日仕込みに費やすことになるやら!

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/28(木) 10:22:33 

    明日から休みだからまずは明日、大掃除しながら黒豆煮る予定!
    30日は昆布巻き、煮物作ったりだよ

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/28(木) 10:23:08 

    >>10
    作るのも大変だけど
    お重に詰めるのも相当センス求められるよね

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/28(木) 10:23:29 

    >>1
    今夜、黒豆を浸水して明日の朝から加熱の予定 
    保温ジャーのある鍋だから放置、再加熱を2度ほどで完成
    その煮汁で昆布巻を作るよ
    あとは炊飯器ポリ袋調理で角煮、ローストビーフ、鶏もも肉でゴボウを巻いたやつなど
    掃除しながら放置調理で出来るものを、がんばります

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/28(木) 10:23:31 

    >>15
    毎年作ってた、市販は甘すぎるから。手作りはあっさりして美味しいよ。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/28(木) 10:24:06 

    毎年、伊達巻だけ作って配る。
    はんぺん使って作るんだけど、午後から裏ごし、これが結構面倒なんだ

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/28(木) 10:25:26 

    お節手作りはエリート。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/28(木) 10:25:57 

    >>15
    美味しいのもそうだけどコスパが断然いい
    はんぺんと卵で350円から400円で2本作れる
    買えば2000円近くになる

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/28(木) 10:27:34 

    >>3
    もう「おせち」じゃないよね。
    まあ、私も「イタリアンお節」を買ったから、人のことは言えない。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/28(木) 10:28:48 

    一人暮らしだけど作るよー
    ちょろぎとかまぼこ、酢蛸、数の子は買う
    4日までスーパー休みだから三ヶ日はおせちとお雑煮食べて過ごす。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/28(木) 10:28:55 

    心配性なので10、11月から乾きもの買ったり準備進めてます(準備自体はマイペース💦)

    今年は絹さやの用意が遅れてしまい一昨日スーパーで買ってきましたが、思ってたよりお高かったので、より大事にいただこうと思います…😳笑

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/28(木) 10:29:01 

    黒豆が難しい
    シワよっちゃう

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/28(木) 10:29:53 

    なんで手作り?
    貧乏で購入できないとか?

    +0

    -27

  • 37. 匿名 2023/12/28(木) 10:30:26 

    正月は太るので
    おせちなし

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/28(木) 10:31:54 

    >>1
    御節取り寄せるけど足りないから並走してお正月用料理作るよ
    御節は作り置きで冷たいから、暖かい系の料理ね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/28(木) 10:32:16 

    好きなものだけ手作りします。全部やらなきゃってなると大変なので。黒豆、栗きんとん、伊達巻、かずのこ、お煮しめ、昆布巻きを作り、紅白なますは苦手なのでラペにします。あとは鯛と海老を焼く。他は買います

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/28(木) 10:32:19 

    好きなものだけ作る
    黒豆と伊達巻ときんとんくらいだけど

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/28(木) 10:33:42 

    好きなものしか入れないけど材料の準備だけしたよ!
    あとは伊達巻と煮しめ作るだけ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/28(木) 10:33:44 

    >>36
    ケーキだってパンだって世の中には美味しいもの溢れてるけど料理好きな人は手作りするし何の疑問もないけど。手作りの方がお金かかりそうだよ。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/28(木) 10:34:29 

    半分くらい作って、あとはちょっとしたセット買う
    なます、煮物、きんとん(芋だけ)、紅白寒天なんかは作って、蒲鉾、豆、田作り、昆布巻きなんかはちょっとだけ詰め合わせを買う
    お節じゃないけどローストビーフと煮豚も作ってる
    正月は雑煮、餅いろいろも作るよ

    書いてて思ったけど、野菜不足になりそうだからサラダ買って青菜茹でておこうかな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/28(木) 10:34:30 

    >>27
    すごい!
    主婦のかがみですね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/28(木) 10:34:36 

    >>1
    あんま豪華な食材は使わず適当に
    鶏チャーシュー、いかと数の子松前漬け、こんにゃくと根菜のきんぴらくらいは作るかな〜
    あとはおでんを大鍋で!
    なますとか、栗きんとんとか我が家は不人気よ…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/28(木) 10:34:36 

    お雑煮とうま煮だけは毎年作ってる。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 10:35:23 

    そろそろ取り掛かろうと思ったらブラッシュアップライフ一挙放送やってて、こたつから動けない。
    昨日れんこんとにんじんの飾り切りだけはやった。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/28(木) 10:37:18 

    煮しめは作るつもりで野菜冷凍出来るのはしてある。あと栗きんとん作るか迷ってる。栗の甘露煮が高いからさぁ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/28(木) 10:38:55 

    >>36
    お料理が好きな人なんじゃないかな?
    主さんみたいにチャレンジしたい人もいる

    わたしは買っちゃう派だけど
    子どもが家庭科の宿題で何かひとつ
    おせちを手作りすることになって
    伊達巻きを作ったんだけど
    意外と簡単に出来て美味しかったよ
    材料や作り方を調べるのも面白かったし
    親子で楽しい経験になったよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/28(木) 10:39:13 

    おせちは買うけど、お煮しめは作る

    椎茸を煮た出汁で金時にんじんを煮て
    金時にんじんを煮た出汁でこんにゃくを煮る

    あとは個別で
    たけのこ、酢れんこん、高野豆腐、里芋を煮て
    最後に紅白なますを作る
    作っていて楽しい

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/28(木) 10:39:17 

    1人暮らしで元旦もぼっちだけど、気分だけ味わいたいなと思って全部もどきですが、なます、きんとん、お雑煮、筑前煮作ろうと思ってます!余力あったらぜんざいも作るかな。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/28(木) 10:39:18 

    料理上手な人すごいと思うけど、お節作れる人は特に尊敬します

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 10:40:35 

    そもそもおせち料理自体が冷たくて不味いのに母親が作る冷たい不味いおせち料理を元日から食べないといけない地獄…辛かったわ

    おもちが唯一一番美味しいものだった

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2023/12/28(木) 10:40:58 

    >>47
    朝六時からやってたなんて…
    録画したかった、大ショック

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 10:41:12 

    お節は買っちゃったけど焼き豚を作ろうと昨日肉を買ってきた

    子供の頃は母が松前漬けを作るので弟と3人で材料をひたすら切っていたな
    すでに昆布とスルメが切ってあるセットをみた時は感動したな(笑)

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 10:44:21 

    21歳 お重にお節→足裏が痛くなり懲りる
    28歳 ワンプレート
    30歳〜 日本だと百貨店おせち、海外だと日本食レストランのおせちを発注

    こんな感じになった。
    決して綺麗ではないけど、作るならワンプレートで十分だと思う
    おせちやお正月料理手作りする人

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 10:45:24 

    >>13
    うちは松前漬け様に昆布とイカが切られてるのを買ってきちゃう。
    作るのはイカ人参だけど。
    うちのは昆布入り。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/28(木) 10:45:36 

    >>1
    毎年作ってます。  
    といっても作るのは、伊達巻・栗きんとん・海老塩焼き・松風焼き・ブリ照り焼き・お煮しめ・だし巻き卵・松前漬け、ローストビーフくらい。
    黒豆・蒲鉾・スモークサーモン・ホワイトハム・昆布巻きは購入。

    ほぼ材料の購入は終わりました。
    正月前は価格が跳ね上がるので、生鮮食品はクリスマス前に購入しておいて冷凍しています。
    かかった費用は現時点で10000円ちょいくらい。

    高いかもですが、市販おせちに比べるとたくさん作れるのでコスパは良いと思います。
    自分で作れば添加物も抑えられるし、なにより味付けを自分好みに出来るのが良いと思う。
    嫌いなものは省いて作れるから無駄がないし。


    +12

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/28(木) 10:46:09 

    >>1
    栗きんとんと伊達巻は作ろうと思っています。
    栗きんとんは裏漉しした焼き芋と栗の甘露煮で作るタイプと、りんごとさつまいも入りの2種類を作る予定。余ったらパイ生地に包んで焼いても美味しい。
    伊達巻は白身魚のすり身が売っていないから、鱈をすり身にして作るか、はんぺんで代用しようか迷っています。
    あとは筑前煮くらいかな。色々作っても余らせるから、今年は好きなものしか作らないことにした。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/28(木) 10:47:41 

    黒豆、田作り、伊達巻き、おにしめは家族が好きだから作る。

    あとはかまぼこ買ったり、ローストビーフ作ったり、ふるさと納税の蟹出したりで終わり。
    お雑煮は鍋に大量に作っておいて、セルフでどうぞスタイル。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/28(木) 10:47:53 

    >>36
    作るのが好きだからっていうのもあるし、好きなものを好きなだけ食べたいからです笑

    戦前は各家庭で作って食べていたわけだし、そんなにおかしなことかな💦地域性を取り入れられるのも家庭で作る魅力だと思ってるよー!

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/28(木) 10:48:57 

    >>58
    材料費そんなに安く済みますか!?
    住んでる場所なのかな?
    ローストビーフのお肉だけでも2,000円超えてしまいません?

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 10:49:38 

    うちは両親共に沖縄出身でお正月料理が少し変わってる
    でも量が多いだけで簡単なの
    茹でると揚げるが多い
    ちょっと手が込んでるのは昆布くらい
    ちなみに年越しそばも沖縄そば

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 10:52:54 

    おせちは買うけど昆布巻きだけは作る
    身欠き鰊とごぼうとにんじんでかなり大きく食べ応えあるやつ
    ご飯のおかずになる味付けにしてあるのでたくさんつくってお正月過ぎても食べてます

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/28(木) 10:59:04 

    >>1
    なますと煮しめだけ作ろうかなぁと

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/28(木) 11:01:19 

    お節の材料は少し前に買って冷凍できるのはしてるよ。里芋は冷凍させたら皮剥き楽ちん。今晩1番時間がかかる黒豆から取り掛かって余った煮汁でプリン作る。金沢に旅行へ行った時に金粉買ったから今年のお節はキラキラさせちゃうw。今年はこんなことあったなぁ、来年も家族健康でいい年になりますようにと夜な夜な作る作業好き

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/28(木) 11:03:23 

    鶏肉とごぼう人参のロール巻きは作って冷凍
    今日は黒豆とみがきにしんの昆布巻き
    明日はお煮しめ、ごまめ、なますを作ります
    前は1日で作ってたけど、しんどくなってきて保存のきくものから分けて作るようになりました

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/28(木) 11:04:13 

    >>62
    作っているお料理全部の材料費が
    全部で10000円は安過ぎる気が

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2023/12/28(木) 11:06:23 

    >>53
    おせち嫌いな人もいますね
    美味しくない
    冷たい
    味付けが濃い

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/28(木) 11:07:53 

    いつもラカント使ってるんですけど、ラカントでも日持ちするものなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/28(木) 11:08:51 

    >>58
    海老 鰤 ローストビーフ用塊肉
    栗の甘露煮もいいお値段する
    (栗も一から作るのかな?)

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/28(木) 11:11:29 

    祖母の世代から手作りなので年末は父に連れられてアメ横や築地で食材買い漁って、母の手伝いしていました。伊達巻ははんぺん入れます。うちはヘルシー志向なので筑前煮が薄味だから日持ちしないのが難点w
    なますは大量に作ります。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/28(木) 11:14:40 

    >>36
    市販のものは甘過ぎたり、塩辛過ぎたり口に合わないんだよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/28(木) 11:15:04 

    >>44
    いえ独身w

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/28(木) 11:17:36 

    >>6
    おせち+雑煮
    じゃないの?

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/28(木) 11:21:06 

    >>36
    市販のってあんま美味しくないし、好みじゃないのも必ず入ってるから無駄になったら勿体なくない?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/28(木) 11:21:35 

    >>1

    毎年、お煮しめ(鴨肉の筑前煮)と栗きんとん(子供が好きだから大量に)作っています。
    黒豆、田作り、昆布巻き、紅白なます、かまぼこ、伊達巻、有頭海老、数の子は大晦日にスーパーで適量購入してお重に詰めています。昔ながらのおせちメニューで、ローストビーフなど洋風オードブルは入れません。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/28(木) 11:22:24 

    祖母も母も毎年沢山のおせち手作りしてて、それをみて育ったのに作った事なくて毎年どうしようかと悩む。
    だいたい毎年1日頃から泊まりで私の実家に行くから家で食べるのも1日の朝だけだし。旦那は送り迎えだけだけど、留守中も何か買うなり外食して食べるし。
    1日の朝用にスーパーで売ってるやつ買って食べてあとは実家で。スーパーで買う人って少数派かな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/28(木) 11:22:59 

    >>10
    スーパーのお正月コーナーの物+ちょこっと手作りした物をお重に詰めただけで、そこそこゴージャスに見えるから好き!(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/28(木) 11:24:16 

    >>62
    >>68
    地方だから安いかも。
    ローストビーフのお肉は、近所のお肉屋さんの宮崎牛ブロックを1800円で購入。
    ホワイトハムは大山ハムのを近所スーパーでクーポン使って980円。
    蒲鉾は鈴廣の小サイズ500円。
    昆布巻き500円。
    海老780円。 
    ブリ680円。
    松前漬けの元(スルメ入り)700円。
    数の子480円。
    はんぺん150円。
    黒豆680円。
    栗甘露煮980円。
    スモークサーモン780円。
    鶏ミンチ280円。
    野菜は産直で、里芋、人参、れんこん、ゴボウ、さつまいもを1200円で購入。
    ※調味料、卵、干ししいたけは普段つかっているのを使うため価格に含めず。
    おせちやお正月料理手作りする人

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/28(木) 11:24:40 

    31日までに日持ちするおなますと栗きんとんと数の子の松前漬けと黒豆は作る
    元日は一日中義実家なので二日にお雑煮と筑前煮を作る
    お雑煮とかお節は朝と昼しか食べないんだよね
    夕飯は別に色々と作る

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/28(木) 11:25:40 

    お金以上に手間がかかる。けっこう力仕事も多いですし。
    子どもの頃は実家で、大晦日の日に家族総出で作っていましたが。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/28(木) 11:26:22 

    >>15
    魚のすり身が意外と売ってなかった
    今まで生協で買ってたんだけど今回は買い忘れてしまったのでスーパーに行ったら置いてない
    正月前ならどこでも売ってるんだと思ってた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/28(木) 11:29:07 

    >>67
    黒豆と昆布巻きを今日から?
    できてから冷凍ですか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/28(木) 11:33:47 

    >>69
    おせちってそんな特別なものばかりでもないけどなあ
    確かにきんとんや黒豆は甘いけど、お煮しめや酢の物、魚の漬け焼きなんかは普段からよく食べる
    特に家で作る人は普段とそんなに味も変わらなさそうなので、食べるものがないと言う人が不思議だった

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/28(木) 11:34:46 

    >>80
    数の子480円で買える?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/28(木) 11:35:24 

    >>23
    私も同じです!
    冷凍出来るものは早めに買って保存してます。
    うちはから揚げが絶対必要になるので、大量の鶏もも肉が冷凍庫を占領してます笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/28(木) 11:35:56 

    >>3
    不味そうだし安そう

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/28(木) 11:42:17 

    >>51
    私も独り暮らしで正月ぼっち!正月気分は何やかんや楽しいからね〜。黒豆煮て雑煮も作るよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/28(木) 11:47:21 

    >>36
    作ったほうが美味しいもん!

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/28(木) 11:47:53 

    昨日は買い出し品や作業手順の確認、今日は買い出しです。
    29、30日でほとんどを作り、31日は柚子味噌に漬け込んだ鰤を焼く、雑煮用の出汁をとる、重箱に詰める、の3工程のみ。午後からキッキン掃除します。
    夫婦揃ってお節料理が好きなので、年末の料理は最高にテンションが上がります。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/28(木) 11:48:41 

    >>80
    海老と鰤が安い!
    漁港が近いのかな?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:28 

    出来合いをめっちゃ買ってきたよw 自分で作るの3品くらい。全部自分でいちから作る人尊敬するわ、私には無理

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/28(木) 11:53:15 

    口取りとかオードブル程度だけ
    フルで作ったら味濃いもの多いから

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/28(木) 11:56:18 

    >>36
    あんなに高くて美味しくないもの買うの最大の無駄だと思ってるから
    上等の肉や魚介類買ってあまり手をかけずにいただく方がよっぽどぜいたく
    塩分糖分過多避けられるし

    個人の感想です

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/28(木) 11:56:54 

    >>80
    宮崎に住んでるのかな?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/28(木) 11:58:29 

    >>68
    62だけどさ、別に肉だけが安いなんて書いてないじゃん…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/28(木) 11:58:43 

    >>86
    松前漬けに入れるだけだから、めちゃくちゃ小さい切れ端みたいなやつですw
    国産は流石に無理で、カナダ産のを買いました。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/28(木) 12:01:54 

    >>92
    中国地方なので海は近いです。
    海老とかも普段は500円あればたくさん買えるので、海鮮は安いかもしれないです。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/28(木) 12:02:18 

    実家では母がいま黒豆煮てるって報告があった
    私は帰ってから伊達巻を毎年作ってます
    とはいえ簡単にはんぺんで作るんだけど、段々上手に作れるようになってきたよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/28(木) 12:04:55 

    初めて黒豆煮てみたけど若干茶色っぽくなってしまった
    煮込む加減って難しい

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/28(木) 12:12:00 

    >>58
    うちもそんな感じ。
    でも今年は値上がりもあって12000円近くかかりそう。
    買うよりは安いし、好きなものだけたくさん食べたりできるから手作り派。
    おせちやお正月料理手作りする人

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/28(木) 12:14:19 

    >>18
    年末の忙しい時に学校からおせち作りを強要されるなんて…!夏休みの宿題の味噌汁作りでもメンドクセー!ってなってたようちは…

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/28(木) 12:24:51 

    >>1
    仕事納めの今日の夜から準備始めます。
    今日は黒豆と干し椎茸の浸水から。30日の夜には親戚宅に持って行くので計画的に作ります。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/28(木) 12:26:45 

    >>3
    何故マイナス?
    美味しそうなのに
    韓国って書いてあるから?

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2023/12/28(木) 12:29:49 

    今年は奮発してお重を買いました。
    こつこつと材料は集めていたので31日に仕上げで作るかな。
    両親が亡くなり帰る実家もないので家族でゆっくり過ごす。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/28(木) 12:45:44 

    >>19
    ないよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/28(木) 13:46:09 

    >>83
    私はお刺身をフープロでペーストにして作ってるよー

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/28(木) 13:54:35 

    >>10
    日本料理のお店で働いていたので、詰める仕事したことあるけど、本当大変です。

    通販で早めに送るタイプと個人店の店で大晦日の前日まで作業するのとあったけど、どちらも黙々と作業して、終わった後は放心状態になります。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/28(木) 14:24:27 

    >>108
    なるほど
    目から鱗です
    買い物行ったら刺身も買ってきます

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/28(木) 14:34:40 

    黒豆(産地です)と浸し豆は煮た。豆料理は自作が安いもんね。
    紅白なますは本当は亡くなった祖母の作ってた
    氷頭入りが好きなのよね。こっち(関西)じゃ氷頭売ってないから悲しい。
    栗きんとんは ほぼお菓子みたいだけど食べた人には人気なんで生クリームいれる。

    父とアメ横行ったり母を手伝って毎年こんにゃくねじってたのが懐かしいな。
    (親はわりと早く亡くなったので)

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/28(木) 14:35:30 

    鯛の昆布締めは作ろうかな
    あとお雑煮

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/28(木) 14:36:40 

    伊達巻、芋きんとんとか簡単そうなのは31日に作ってみることにした
    甘さ控えめにしたいな
    煮豚は作って冷凍した
    蒲鉾と黒豆は買った

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/28(木) 14:58:42 

    >>1
    12月入ってから海老、蟹、鶏肉を冷凍していて、野菜は大体揃ってます。明日から始めます。
    メインは鯛の姿焼き、海老煮、筑前煮、辛子蓮根、なます、酢ごぼう、伊達巻、田作りを作る予定です。黒豆、きんとん とちょっとしたあえものを買ってきます。おせちは市販は長持ちさせるための濃い味だからあまり得意じゃなかったけど、自分で作るようになったら美味しく感じるようになった!毎年メニューは似てるものが多いので何か新しいの作りたいなぁとは思ってます。辛子蓮根は思ったより簡単に出来るので作るのおすすめです。一番人気ですぐなくなります。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/28(木) 14:59:30 

    >>58
    市販の重詰セットだと、好きじゃない味付け&食べたくないものが一杯あるから、好きなもの買ってお重に詰めます

    きんとん伊達巻かまぼこスモークサーモン数の子買いました
    今、黒豆を水に浸したところ
    あとは牛肉塊と豚肉ヒレを煮込んでスライスしたのと、なます、お煮しめ替わりの筑前煮作るくらい

    毎年お重にお金かけないで、大半の予算は元日夕食のすき焼きに全振りしてます(家族全員いくら嫌いなのが地味に有難い)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/28(木) 15:34:39 

    >>103
    何かしら作らせて作るところの工程写真や動画撮らせて本当めんどくさい。子供も一緒にだから余計時間かかるし本当はた迷惑な宿題をよくもまあ作ってくれるよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/28(木) 15:36:44 

    >>96
    中国地方です(^^)
    近所の肉屋さんの国産肉が安くて、肉はほぼそこで買ってます。
    豚肉が特に安いので、凄く助かってます。

    おせちやお正月料理手作りする人

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/28(木) 15:56:21 

    >>6
    全部毎年作るよー
    おせちの伝統的なものは食べたい物しか作んないしアレンジしたもののが多いけど
    要はその食材使ってればOKっしょと気楽に作ってる
    あんこは一度まとめて炊いとけばお餅にもお汁粉にもあんバタートーストにも使えるから便利

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/28(木) 16:15:09 

    >>1
    煮しめと雑煮だけは作るから、今日材料買ってきた。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/28(木) 16:15:57 

    数年前から正月義実家に帰らないようになったので、おせちを作り出したら結構楽しかったので、毎年作るようになりました。
    自分で作れば好きなものばかりのおせちになるので家族も喜んでくれます。

    年末頑張れば正月は料理サボれるし。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/28(木) 16:51:19 

    >>48
    今日甘露煮買ったら国産6粒で1,000円したー
    去年は600円くらいで買った気がするのだけどめちゃ高く感じたわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/28(木) 18:17:06 

    >>1
    とりあえず伊達巻きとかまぼことお餅とあんこ買ってきました
    栗きんとんやニシンの昆布巻きやは苦手で食べないと思うからこれだけとあとはチャーシューかな
    子供がいるからハンバーグもつくる予定です
    このトピで黒豆の存在に気づいて買ってくればよかったと思ってるけど最初から煮るの大変じゃないの?みんなすごいね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/28(木) 18:18:14 

    >>48
    義実家の庭で採れた和栗届いてたんだった
    どう料理しようかなから
    粒も大きくて多分売り物ならすごい高いと思うけど料理のスキルがないかは剥くのも一苦労だと思う…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/28(木) 20:18:42 

    >>36
    市販のやつは日持ちとか考えて味が超甘かったりするから美味しくないよね!買うのは簡単なんだけど、手作りってやっぱり1番贅沢で美味しいと思うんだよね!

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/28(木) 22:02:40 

    >>11
    すごい
    料理だけでなく他の家事も要領良くやっているんだろうなぁ
    羨ましいなー!!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/28(木) 23:48:57 

    >>18
    凄い大変な宿題だね
    お雑煮はともかく、おせちは全部作らなきゃいけないの?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/29(金) 02:14:05 

    おせちが好きじゃないから、おせちっぽいけど酒のつまみになるものを手作りしてる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/29(金) 04:39:07 

    黒豆を炊飯器で炊きたいです。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/29(金) 09:58:41 

    >>80
    すごすぎる。で、しかも安い!羨ましい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/29(金) 11:05:14 

    >>7
    見方を変えたら
    おままごとみたいで可愛いのかも
    (決められた物をその様に作る)

    私には出来ないけどさ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/29(金) 13:01:31 

    昨年初めておせち作ったんだけど、どれも不味かった。
    料理本どおりやったのに、何がいけなかったんだろう。
    味が濃かったり薄かったり、なかなか美味しいって思えるものが作れなかった。
    今年、もう一回チャレンジします。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/29(金) 15:49:29 

    >>128
    去年までは炊飯器で作ってました
    上手に作れましたよー

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/29(金) 16:39:10 

    30種類以上手作りします
    蒲鉾以外は手作り。
    既製品のお重は食べたら隙間が空くのと味付けが甘すぎる
    我が家は元日の昼と夜、2日の昼に3回お重を出すので補充出来る様に手作り
    お重以外も勿論色々出すけど。

    3日には子供達が自宅へ帰るので余った材料でちらし寿司を作って
    リクエストされて改めて田作りや昆布巻き作って持たせる時も有る

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/29(金) 16:42:26 

    台湾産のはまぐりが2000円超えててひょえ〜!ってなった。
    ブリは10切れ3480円。足元見過ぎじゃない…??

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/29(金) 18:53:31 

    紅白なます、栗きんとん、松前漬、数の子、菊花蕪は作った。
    今日はあと黒豆と昆布巻き煮て終了にしようと思ってるけど、その間オーブンでローストポーク作るかどうしようか悩んでる。
    元旦と二日に食べるローストポークってもう焼いて冷蔵庫入れてれば持つかな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/29(金) 19:00:20 

    作っても食べてくれない
    今年はオードブル予約した。子供の好きなトンカツやさんのやつ
    お肉屋さんで焼き豚とかも予約してるから、特にお正月用としてスーパーで買うものはない。
    いつもより気が楽で嬉しいよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/29(金) 20:30:23 

    >>133
    30種類以上ってすごすぎる
    いつからどんなスケジュールで作りますか?
    私は手際が悪いので12〜13くらいでいっぱいいっぱいです

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 01:01:48 

    >>117
    あんずだー!ご近所さん

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 04:23:08 

    >>62
    ローストビーフのお肉と数の子、いくら、ほたて貝柱、えび、かまぼこだけで約1万
    昆布、黒豆、栗甘露煮、野菜、餅で6000円くらいかかっちゃったよ
    それでも地元でたぶん1番安いスーパーなんだけど
    あとお刺身、飲み物や乾き物や縁起物等で1万くらい使う
    なんだかんだ出費激しいわ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 12:21:22 

    >>101
    鉄玉(昔なら錆びた釘)とか入れないと真っ黒にはならないよ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:47 

    栗きんとん、伊達巻、紅白なます、クリチ黒豆、たたきごぼう、くるみ入り田作り、松前漬けを作った
    腰痛い
    合間チューハイ3缶あけちったよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 17:35:36 

    続き
    明日は煮しめとブリ照りとえび旨煮(か塩焼き)、年越しそば用のかき揚げや副菜を作る
    うずらの卵を紅しょうが汁に浸けて紅白うずらの準備もOK
    アメトSP見るから今日はもうおしまい
    ってぼっち正月のひとり暮らしなんだけどねーー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 19:50:19 

    黒豆・紅白なます・たたきごぼう・鶏肉で八幡巻き・あとはかまぼこ切ってお雑煮くらいかな 前回作ったけど酢ばすは今回やらないことにした
    伊達巻も毎年作ってたけど今年は買い出し出遅れて近所のスーパーからはんぺんが一掃されている…生の白身魚買うほどでもないしなーどうしよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 20:17:55 

    私も今年作ります。伊達巻、栗きんとん、八幡巻き、酢ごぼう、のしどり、煮しめと角煮を作ります。煮しめと角煮は今煮てて、明日他のものを作る予定。家族も喜ぶから楽しい。
    今年はセリアで寿の型抜き買ったから飾るの楽しみ。お金ないからエビとかは今年はなし。でも家族が好きなものだけのおせちいいですよね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 22:22:26 

    お煮しめ、栗きんとん、松前漬け、黒豆、伊達巻、菊花カブは作り終わった。

    明日はブリ照り焼き、エビ塩焼き、だし巻き卵、松風焼き、ローストビーフを作る。
    蒲鉾、スモークサーモン、ホワイトハムは購入済。

    明日は午前中におせちを作り終えて、午後からは親戚へのお年賀や夕食に食べるお寿司を買いに行く予定。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 23:00:44 

    去年はおせちトピたくさんあったけど今年はここだけなんだね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 23:20:27 

    筑前煮作り終わった
    具材が多くて毎度疲れる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 23:54:08 

    毎年30種類以上作るよ
    今日までに
    酢蓮根、紅白なます、カブの酢の物、ゆず大根、カニ酢、小鰯の南蛮漬け
    クラゲときゅうりの酢の物、豚の角煮、八幡巻き、鶏肉野菜巻き、おおひら
    煮しめ、のし鶏、黒豆、伊達巻、栗きんとん、煮しめ、田作り、叩き酢ごぼう
    ぶり照り焼き、ホタテ照り焼き、イカ焼き、大根のスモークサーモン巻き
    蒲鉾、牡蠣佃煮、ローストビーフ
    蒲鉾以外は手作り

    明日はカキフライ、酢牡蠣、生ハムと野菜のマリネ、刺身のお造り、お汁粉
    3日は残った煮しめと伊達巻でちらし寿司

    流石に疲れる
    だから大掃除は一切しない

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/31(日) 07:30:31 

    今年初めて作りました。今作り終わったばかりのペット用、1度冷凍して明日レンチン
    おせちやお正月料理手作りする人

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/31(日) 12:30:01 

    煮豚だけ作ったのと 正月に箸休めとして食べる白菜の漬け物を作りました。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/31(日) 15:33:43 

    黒豆煮て、きんとん作って、なます作って生ハムチーズ巻いて、チャーシュー作って、海老、筑前煮煮て。きんぴらゴボウ(なぜか母が入れてた)
    後は夫が作ったローストビーフを入れれば完成だ。
    カッティング野菜使ったから簡単だった。

    予約のおせちトピ見てきたけどどうしても値段相応には思えなかったけどどう思います。うちは材料を割と買った方だと思いますが、一万円は行かなかったと思う。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/31(日) 18:16:33 

    頑張りましたー
    黒豆黒くならなかった
    昆布巻きは材料買ったけど疲れて断念
    筑前煮の人参の花に切るのもできなかった、、
    おせちやお正月料理手作りする人

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/31(日) 18:23:28 

    >>152
    お疲れ様ー!
    黒豆は鉄玉子や古釘入れると黒くツヤツヤです!

    私もやっと終わりました。ずっと下向きで作業してるから首と肩が痛い。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/31(日) 20:57:35 

    主です。
    30日昼間に海老のつや煮、栗きんとん、田作り、松前漬け、ゆず大根、伊達巻き、なます、たたきごぼう、銀杏の乾煎りを作り、夕飯後筑前煮を作りました。
    今日は鯛のお頭付きをオーブンで焼き、お雑煮の出汁を取り、これで大体おしまいです。
    明日の朝に鯛や筑前煮を温め、お雑煮を作ります。
    高島屋のクリスマスケーキじゃないけど、市販のおせちも何週間も前から作って冷凍庫に入れていると思うし、買ったものより絶対美味しいはず!
    おせち手作りした皆さま、お疲れ様です。
    まだ仕事が残っている方も頑張ってください。
    明日ご家族に喜んでもらえますように!

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/31(日) 22:01:10 

    明日は元旦パートに行くから、おせちを昼ご飯にしてもらう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 00:32:56 

    いろいろ作ってみて家族の好みで取捨選択した結果、20種類ちょいくらいに落ち着いています。
    作業工程が確立しているので待ち時間に仕事をしながら29日と30日の二日間で作り終えて
    31日はダラダラと過ごしながらおそばと雑煮だけ準備しています。

    15年くらい前のきょうの料理で辰巳芳子の煮〆のレシピを知ってからずっとそれで作っています。
    手間はかかるけれどおいしいです。

    おせち作りは和食の調理の基本的な作業や手技がすべて入っているので
    一年の一度の振り返りになりますね。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/01(月) 04:24:21 

    田作りと栗きんとん、煮物、伊達巻作った。後は唐揚げと赤飯とお雑煮で終わり。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/01(月) 09:23:33 

    あけましておめでとうございます
    せっかくだから載せます。
    一生懸命作ったからって食べてくれるわけでもないのがつらい。おせちは作る楽しみだわ。

    おせちやお正月料理手作りする人

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/01(月) 10:34:56 

    あけおめー
    今回初めて作ってみた
    かまぼこの雑な切り方に性格出てる
    おせちやお正月料理手作りする人

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/01(月) 15:01:03 

    今年の数の子はうまくできた
    なにこれサイコーに美味しいやん

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/01(月) 20:28:45 

    毎年おせち作ってるけど今年は仕事が1日まで6連勤だったから間に合わないかと思った。
    伊勢海老注文したら生きてるの届いて焦った。
    小学生の次男がおせち好きでいっぱい食べてくれた。
    おせちやお正月料理手作りする人

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。