ガールズちゃんねる

「めんつゆの3倍希釈のことを『3倍の水で希釈する』んだと思ってました」混乱してた人続出の日本語表現

317コメント2024/01/14(日) 21:21

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 18:17:04 



    『(´;ω;)僕は愚か者なので、今日の今日まで3倍希釈は原液を3倍の水で希釈するもんだと勘違いしてた…。道理でそばつゆが薄いなぁ…と思ってたんだよね…。』

    「これ、割と落とし穴なやつだ 『3倍の水で』希釈するんじゃなくて『水を足して3倍に』希釈するんだよね 」

    「3倍の水を入れるんだと思ってた…」

    「知らなかったしどうりでめんつゆが薄いハズだよ!!!rp」

    「これマジで勘違いしている人が定期的にいるので、もうメーカー側で書き方を変えてあげた方が良いのかもと思っている 」

    「創味、わかりやすくてえらい。」

    +1228

    -29

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 18:17:50 

    このあいだの「1時間弱」といいやばいね

    +635

    -45

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:00 

    いっつも適当適当♪

    +948

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:01 

    え、違うの

    +668

    -35

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:07 

    普通に分かると思うのだが…

    +147

    -167

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:10 

    算数で習った

    +83

    -34

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:12 

    小学校行ったの?

    +30

    -51

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:19 

    日本語ムツカシイネ

    +410

    -13

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:27 

    >>1
    めんつゆ便利だよね、家に常にある

    +248

    -14

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:31 

    あーだから実家のそうめんつゆはいつも薄いのか…

    +192

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:32 

    私も間違えてた

    +612

    -16

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:32 

    え!自分も勘違いしてた笑

    +734

    -24

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:34 

    いつも量測ってない、適当

    +764

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:38 

    今まで知らなかった💦

    +98

    -8

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:39 

    頭が悪いとかじゃなくて読まないんだよね。ちゃんと書いてるよ

    +75

    -30

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:45 

    日本語話せる人ならわかる

    +10

    -27

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:49 

    なんですと!?

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:52 

    何倍希釈だろうが目分量で適当なので関係なかった

    +480

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:03 

    薄かったら足せばよろし

    +490

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:03 

    これ勘違いする人なんているんだ

    +27

    -37

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:03 

    元の原液を3倍にするってこと?

    +66

    -10

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:08 

    私もよく分かってなかったからとりあえず水で薄めて好みの味でOKってしてたよ
    わざわざ計るのも面倒だし

    +288

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:13 

    美味しいくらいに薄めてるから気にしてなかった笑

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:17 

    8頭身とか顔含め8頭身と言うのと同じだよね

    +141

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:19 

    認識間違ってたわ…。でも、うち創味のつゆ使ってていつもこの写真の図を何も考えずに見て使ってるから奇跡的に合ってたけど

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:23 

    分からないのはさすがにアホすぎ

    +21

    -29

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:25 

    >>9
    会話が成り立っているようで成り立ってない良い例www

    +156

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:30 

    希釈率とか難しくてよく分かんない

    +13

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:31 

    うわー!間違ってた!

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:37 

    1:2とかいう表記だとわかりやすいのかな?

    +322

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:39 

    馬鹿だから分かんない
    ドラゴンボールに例えて

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:44 

    めんつゆとかカルピスとか測ったことない
    自分が美味しいと感じる濃さで作ってる

    +116

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:56 

    ◯:△表記の方がわかりやすい

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:01 

    マジで知らなかった
    なんとなく薄いなーと思って、他の調味料を足して調整してたわ
    皆んなこれが美味しいのか…と疑問だったけど、私が間違ってたのね

    +39

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:02 

    創味のつゆは、偉いし万能だし美味い😋

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:21 

    >>31
    くりりんが三人になる

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:35 

    じゃぁ原液の2倍の量水を入れるって書いてよ。測ったことないけど。

    +14

    -12

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:38 

    あまり知られてないね、めんつゆは麺をつけるだし汁なんですよ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:39 

    日本語で伝えても分からない人がいるのはメーカーも大変だね

    +16

    -8

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:42 

    私は自分の舌を信じる

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:47 

    >>13
    私はそうめんとおそばの時にしか使わないけど、薄くなるのが嫌で割と濃いめに使ってた
    確かに私もいつも量測ってなかった…
    ナノックスと同じで、「買う時軽くて良いね!」くらいにしか思ってなかったわ、濃縮系のつゆって…!

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:49 

    濃いけりゃ薄めたら良いのよ

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 18:20:56 

    >>27
    わざわざ>>1にアンカー付けてる辺りがただの目立ちたがりだと思う…

    +39

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:05 

    1+3の発想ってことか

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:11 

    正直知らなかった…
    でも今まで比率の方を見てやってたから間違ってはいなかった

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:17 

    x300%だと3倍だが、+300%は4倍になってしまうんだよなあ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:17 

    >>30
    そうね
    この表記ならパッと分かりやすくていいね

    +114

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:27 

    >>4
    アホ発見

    +17

    -68

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:39 

    日本語表現というかメーカーの表現の仕方というか

    三倍希釈、はわかりにくくても
    三倍に希釈する、なら全体量を三倍にするんだなとわかると思う

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:43 

    何倍希釈と書いてあろうと
    やってみて好みの味より薄かったら水の量調整したらいいのに

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:46 

    創味美味しいですよね。カレーだしは特に美味しい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 18:21:58 

    どういう意味かわからない
    別の具体例を誰か

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 18:22:10 

    めんつゆは便利だよ
    使い方は個人の勝手でよくないw

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 18:22:34 

    と言われても表記通りに希釈してないけど
    結構濃いし

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 18:22:39 

    >>1
    そうみの表示は逆にわかりにくいからかなり混乱したんだけど…

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:01 

    気にしたことなかった
    味の濃さは自分で決めるよ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:03 

    >>1
    3倍だったら3倍の量の水で薄めるんだと私も思ってました…

    +131

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:13 

    >>3

    朗らかさを感じる
    あったかい人ですね

    +63

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:17 

    当たり前のように何も考えずに正しくできてたんだけど(昔教えてもらったからできた)こうやって文章読んでしまうと余計な事考えてしまって、せっかく合ってたのに間違えてしまうw

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:19 

    よく頭に悪い人のトピが上がるけど、私バカなんで >>1 の説明文が全く入ってこない

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:21 

    >>13
    同じく
    基本色で判断
    食べてみて薄ければ液足すし濃ければ氷を入れるってだけ

    +80

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:25 

    >>5
    言語の理解が曖昧だったとしても
    味見してみりゃわかるじゃんね

    +14

    -13

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:38 

    1:5とか書いてある麺つゆもあるよね
    そっちの方が楽で好き

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:41 

    夏場に家族でそうめん食べるたびに論争起きてるよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 18:24:30 

    >>30
    1+2=3倍希釈って意味?

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 18:24:44 

    未満と以上も何時も調べてしまう。
    明後日とかもわかっているけど、何日後って言って欲しい。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 18:24:45 

    >>61
    同じく色で判断だわ〜舌より色よねw

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 18:24:52 

    >>1
    ごめん💦
    読解力が無くて何言ってるか分からないや。
    私は3倍に薄めてるけど間違ってるってこと?
    誰か教えて〜!

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 18:24:54 

    >>15
    いや、読んで理解出来てなかっただけじゃないかな?勘違いしてたんだと思うよ。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 18:25:05 

    年越しそばの前に知れて良かったw

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 18:25:07 

    >>48
    いっぱいいるやん

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 18:26:24 

    >>1
    私は毎度ビンの側面の目安の表を確認するからセーフ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 18:26:37 

    ヨコだけど
    料理レシピで材料に「麺つゆ」って書いてあるとき
    いつも悩むんだけど

    原液のまま使う  +
    希釈してから使う  −

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 18:26:58 

    >>5
    分かってない人が結構いることにびっくりした

    +39

    -15

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:03 

    食べてる最中にどんどん水で薄まるから
    私は原液でスタートしてる

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:08 

    >>1
    ラベルにちゃんと書いてるし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:24 

    >>2
    一時間弱の話ってどういう話??

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:30 

    >>3
    私も味見ながら水足す方よw
    でもなんとなく、これ(原液)の3倍の量にするんだなってのはわかってた気がする。

    +71

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:36 

    >>5
    ガル民の半分くらいは小学校の算数でもよくわかってないよ。

    +33

    -8

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:49 

    うちの旦那がつくるそうめんの麺つゆ薄かったんだけどきっとこれを勘違いしてるんだなと納得したわ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:50 

    好きにやればいいんじゃないの味の好みなんて人それぞれなんだし

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:03 

    >>52
    オレンジジュースの濃縮還元100%は、絞ったオレンジがそのまま入っているわけではない
    みたいな?

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:09 

    >>71

    ここはやっぱ障害者が多い

    +5

    -22

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:14 

    この話題、YouTubeか何かで見て
    「3倍希釈を1:3と間違えるなんて、そんな人いるの?笑」
    と思い、試しに夫と息子たちにきいてみたら見事に全員間違えた笑
    「は?3倍に薄めるんならめんつゆ:水は1:3でしょ!」
    てな感じでこっちが間違えてるような言い方なので、
    「2倍に薄めるのは1:2じゃなくて1:1でしょ!」
    と言ったらダンマリだった。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:28 

    世の中発達だらけ
    おしまいだよ〜

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:30 

    >>1
    ずーっと創味使ってるから知ってました!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:45 

    >>82
    全然違うw

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 18:29:00 

    適当だからどうでもいい。味見すればいいし

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 18:29:37 

    >>87

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 18:29:49 

    >>65
    3倍は1×3で、既に1はあるから、あと2必要って感じで考えてる。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 18:29:53 

    「2倍に薄める」と言われると同じ量の水入れるのは分かるのに3倍以上になるとわからなくなる

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 18:29:57 

    なんでもいいけどメーカーによって味の濃さにバラツキありすぎだから統一してほしい。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 18:30:15 

    >>1
    そんな表示無視して、使用する時に自分で加減してるから知らなかった。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 18:30:21 

    自分も勘違いしてた
    どおりで薄く感じたわけだ
    毎回つゆ足してたもんな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 18:30:37 

    私はストレートしか買わないようにしてる
    薄めるの面倒だし、なるべく早く使い切りたい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 18:31:12 

    >>1
    そんな人おるんやな。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 18:31:14 

    >>30
    3倍【つゆ1:薄め液2】にしてご利用下さい

    +81

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 18:31:37 

    1:3と思ってた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 18:31:48 

    >>77
    1時間弱が1時間に少し足りないじゃなくて1時間と少しってやつかな?

    +21

    -27

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 18:32:36 

    薄かったら原液足せばいいんだよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 18:32:39 

    >>19
    薄くならない為に、水を足して3になるんやないか〜い

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 18:33:09 

    いつも味見して適当に水足してた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 18:33:18 

    >>6
    そうなんだよね
    希釈が必要な時、いつも塩水の濃度問題を思い出しちゃう
    ビーカーの絵とか書いて問題といてたなーって

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 18:35:29 

    >>56
    正しい意味は知ってたけど、説明通りにちゃんと計ってる人いるんだと思った

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 18:36:13 

    >>1
    〇:◎ってあるからわかるやん!つて思ったら、まさかにうち創味使ってるw
    でも他にもそう言う表記あると思う。だから3倍に薄めるも、勝手に1:2って頭で考えてた。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 18:36:40 

    これ見て初めて知ったわ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 18:37:10 

    3倍だと半分よりちょっと多いくらいでいいだろうってやってた

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 18:38:08 

    >>3
    それでいいよ
    好みもあるしね

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 18:38:21 

    湯豆腐って麺つゆの味だっけ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 18:38:37 

    >>62
    味見したら尚わからないよ
    味覚は人それぞれだから

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 18:40:12 

    >>55
    ちょっと私混乱してきた。
    ざるそばとかのつけ汁とか家族に出すんだけど(私は苦手だから食べない)
    50mlの原液+(3倍の水)150ml=200mlにして家族日出してたけど合ってる??

    +2

    -13

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 18:40:47 

    めんつゆで作る和風パスタ試してみて!
    めっちゃおいしいし簡単だよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 18:41:44 

    目分量と味見した感覚だから何倍希釈とか気にしたことない
    でも何倍加水の方が分かりやすいね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 18:42:33 

    >>68
    間違ってますね。
    3倍希釈とは、原液1に対して3杯の水を入れるのではなく、2倍の水を入れて、3杯分にするということです。
    前者だと、1+3=4で4倍(杯)になってしまう。
    後者だと、1+2=3で3倍(杯)

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 18:43:04 

    >>59
    同じ。常識なかったのかなとよく読んだらあってた。
    子供のころの基礎的な勉強ってやっぱり大事。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 18:43:19 

    だから日本語は嫌い

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 18:43:29 

    >>1
    雰囲気とセンスと好みで乗り切ったらええ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 18:43:36 

    >>3
    自分の1番好きな濃さでええんやで。
    それが正解の濃さやねん。

    +67

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:27 

    うちは創味のつゆなので問題なし。表示通り。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:31 

    >>3
    つゆの色味を見ながらテキトーに薄める。味をみて、つゆが水を調整する。どのくらいで薄めるとかあまり気にしたことなかったわ

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:36 

    >>1
    飲食店あるある話
    前にどこかのトピで書いたことあるけど大学生でも間違える子いる
    濃縮タレを〇倍に希釈するが分からない
    ○%の食塩水が作れない
    お米を○合増やした場合お水をどれくらい増やせばいいのか計算できないし減らす場合もできない
    酷い子になると○割引を理解していない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:46 

    消毒液希釈するときに調べたことある!
    めんつゆならともかく、薬剤とかで間違えると危なそうだね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 18:45:05 

    >>4
    分かりづらいよね

    +53

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 18:45:56 

    >>3
    最後に信じるのは自分の舌よ!

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 18:46:23 

    えー…と思いつつ、つかってるだしつゆのラベルみたら(めんつゆではないことは理解してます)
    だしつゆ1:水6
    って書いてあるの使ってる場合は100mlに対して水600mlで良いんだよね?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 18:46:55 

    >>79
    某43歳未満まで助成金のトピは未満を間違えてる人の方が多くてビビる

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 18:47:09 

    >>3
    私もそれ
    おかげでいつも味が違う

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 18:47:35 

    小さい子供でもわかるように表示した方がいい
    子供も料理するとこはするだろうし

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 18:47:49 

    >>3
    10年主婦やってると適当でもバッチリ決まるのさ
    いつも親子丼美味しいと言われるけど水とめんつゆ適当に入れてるだけ

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 18:48:07 

    >>40
    それが一番大事

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 18:48:11 

    >>110
    あらトピ文に薄いとあったから
    まあでも味付けの濃淡に不満がないなら、結果的にそれはそれで良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 18:48:14 

    >>2
    弱は強とセットで覚えると間違えないよね
    1時間弱は1時間に少し足りない、1時間強は1時間より少し多い

    +93

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 18:48:25 

    めんつゆの賞味期限何とかしてほしい。
    何でめんつゆだけあんな短いのよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 18:49:05 

    >>13
    私も大体で入れちゃってた!w

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 18:49:13 

    >>5
    同意。そしてマイナス多いことに驚きw
    「3倍に希釈する」んじゃなく「3倍の水で希釈する」と思ってたってことだよね…

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 18:49:39 

    >>99
    え!?
    それ本当!?

    +48

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 18:50:53 

    >>125
    そうだよ
    それは7倍希釈と言うよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 18:51:14 

    >>79
    学歴トピは大賑わいなのにWHY?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 18:51:29 

    >>99
    >>132
    真逆じゃん
    どっちだよw

    +9

    -10

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 18:51:30 

    >>1
    好みの濃さにすれば良いじゃない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 18:51:46 

    >>126
    20歳未満は喫煙禁止とかで分かりそうだけどな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 18:52:08 

    >>136
    横。1時間+弱(1時間5分とか)と勘違いしてる人が多いって話ね。
    正しいのは1時間より少し短い(55分とか)だよ。

    +104

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 18:52:36 

    そうめんのつゆやカルピスならどうでもいいけど、お薬系で希釈間違えたら大変なことになるね。殺虫剤とか、除草剤とか。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 18:53:04 

    >>1
    普通に算数レベルじゃね?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 18:54:04 

    >>121
    小学生レベルの話なのに、こんなこともできないレベルの人を無償で高校大学に行かせてもムダな気がしてきた

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 18:54:31 

    私も間違ってたわ!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 18:55:25 

    >>114
    いや >>68 さん「3倍に薄める」って言ってるんだからあなたの言う後者をやってるってことじゃないの?あってるよ。間違いの前者なら「3倍で薄める」でしょ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 18:55:50 

    こういうの、間違えること自体は別にいいんだけど…間違えてるくせにドヤ顔で「3倍の水足すに決まってるでしょ」って感じでこっちをバカにしてくるような人がそこそこいるのが腹立つ。自分が間違えてるとは微塵も思ってない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 18:56:15 

    1:1とかがわからない馬鹿です…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 18:56:57 

    >>73
    必ずストレートか何倍とか書いてあるよ??

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 18:57:21 

    >>111

    あってない

    3倍希釈だから、原液50cc水100cc=150cc

    最終的に原液の3倍になれば3倍希釈で、2倍になれば2倍希釈

    +12

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 18:57:55 

    みんなそんなちゃんと計ってるの?
    目分量でやってたわ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 18:58:33 

    >>149
    同じ量対同じ量だよ。
    例えば100㍉と100㍉を足す。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 18:58:34 

    三倍希釈=1:2 でOK?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 18:59:34 

    >>125

    そうだね
    それは割合だからそれであってる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 18:59:53 

    >>5
    多分、粉を薄めるときと感覚がごっちゃになってるんだと思うよ。
    私も当然やんけと思ったけど、間違えた人の気持ちもわかる。

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 19:00:13 

    >>154

    そうそう足して3になれば3倍希釈

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 19:00:32 

    何倍希釈とか、何:何とか色んな表記があるから紛らわしいのよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 19:00:33 

    >>1
    昆布つゆも書いてあるよ。
    いつもこれ見てるから分量間違えない。
    「めんつゆの3倍希釈のことを『3倍の水で希釈する』んだと思ってました」混乱してた人続出の日本語表現

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 19:00:58 

    >>5
    私も普通に分かると思ってトピ開いたら、このコメが字小さくなっててびっくりしたわ
    小学校の算数分からなくてもみんな大人になれたのね

    +18

    -5

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 19:01:40 


    関係ないけどこれが苦手な人って、20%割引とかの割引がいくらになるかの計算が苦手そう

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 19:02:12 

    ラベルを見ると料理によって希釈の割合を変えるように書いてあるよね
    にんべんの3倍希釈のめんつゆだと、そばのかけ汁の割合が1:5~7と書いてあるから
    めんつゆ50ml(1の部分):水250~350ml(5~7の部分)と計算して薄めてる
    3倍という言葉にとらわれ過ぎず、ラベルの説明部分を確認してから希釈するようにしている
    私は目分量が苦手なので、大雑把でも計るのはやるようにしてるタイプなのもあるけども

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 19:02:31 

    >>142
    だよね
    あーびっくりした、今まで勘違いしてたのかと思った
    どうもありがとう

    +99

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 19:03:14 

    >>157
    よこ。3倍濃縮なら合計が3になるようにすれば良い?液1+水2=3倍

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 19:04:01 

    え?と思ったけど、普通に合ってた。というか、その発想が無かった。随分味が薄くなるのでは?!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 19:07:02 

    >>161
    1000円の2割引は800円??
    ごめん自信ない😂

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 19:08:42 

    >>139
    >>132が正解
    >>99は最近そういう変な解釈をする人が増えているという話題

    +64

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 19:15:00 

    >>3
    あたいも!
    自分の好きな濃さ♪

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 19:15:29 

    創味しか使わないから
    なにげに分かってなかったかもしれん

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 19:17:10 

    境界知能の私でもこの程度はわかるぞ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 19:18:17 

    好みの味に調整したら良いのさ🥣

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 19:19:07 

    >>12
    私も
    原液を100入れたら、300の水入れるんだと思ってた
    まぁ結局いつも味見ながら適当なんだけどさw

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 19:20:40 

    >>79
    それで間違いを指摘されると逆切れしてマイナスを押すんだよね。
    たちが悪い。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 19:21:18 

    >>161
    その通りでございます…
    単純な数字でなら分かるんだけど、細かい数字で20%オフと言われてもすぐには出てこない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 19:22:45 

    めんつゆ大好きで4倍のやつ常備してるけど普通に麺のつゆとして使ったことほぼないや
    料理に使ってる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 19:23:06 

    >>166

    あってるよ!100点💯

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 19:29:42 

    >>52

    >>24さんのコメは?
    頭身を首から下で数えてたけど頭も入れて数えるんだ!みたいな

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 19:32:10 

    >>9
    めんつゆの賞味期限が1週間くらいって知ってた?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 19:33:04 

    >>176
    ありがとう🥲良かった〜

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 19:35:55 

    >>145
    中卒で技術職見習いとして働くにしても、義務教育で習う教科の基礎が無いと大変よね
    それこそ飲食店で修業するならアサリの砂抜きに3%の食塩水を作れと言われても水何カップに対して塩何グラムなのか計算できない
    もちろんその時点で分からなくても意欲がある子なら一から学んでいけるだろうから周りの大人の対応も大事かなあと思う
    そんなことも分からないのか!と怒鳴る昔スタイルでは今の子は無理ね
    なんか話がズレてしまった
    無償化は私も反対だけど学問への情熱を持つ子が親の経済的事情で切り捨てられるのだけは気の毒だなと思うので一定の成績の子で国公立限定でならいいかな

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 19:39:24 

    >>151
    横だけどそうみの話やでー

    3倍希釈の話じゃなくて原液1+水3の表示だから55は正しい

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 19:41:12 

    >>1
    その理屈で言えば、3倍希釈の1本はストレートつゆ4本分だと解釈していた事になるよね。
    つまり3倍は1x3=4と考えてた事になる。
    説明書き以前の問題じゃない?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 19:41:17 

    >>5
    小中学校の勉強も覚えていれば地味に役立ってるのね

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 19:41:20 

    薄すぎたら原液足したらいいだけ
    濃すぎたら水足すだけ
    まぁ全体量増えちゃうけども

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 19:49:03 

    >>37
    読めば書いてあると思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 19:50:18 

    >>1
    n倍に希釈ってことはその濃い液は1/nの量だと理解できたらn×(1/n)で1←正しい量
    つまり3倍希釈ならその液は1/3相当なので2/3の水で薄めるといいよ
    原液が100mlなら200mlの水

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 19:50:18 

    >>3
    そうそう。
    辛かったら水入れればいいし、薄かったらめんつゆ足せばいいし。
    難しく考えていられないわよね。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 19:51:04 

    >>1
    言葉の問題はアレだけど、どうしても最初は濃い目に作っちゃうな
    例えばそうめん食べてて、そうめんの器に張ってる水がそうめん持ち上げると一緒につゆのほうに来るでしょ
    それで食べてるとすぐ薄くなる

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:26 

    >>27
    ちょっと笑った。でも普段もこんな感じで会話てするよね

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:35 

    いやいや味見して薄かったら足せば良いとかそういう問題じゃないでしょちゃんと覚えようよw

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:57 

    >>142
    こういう表現の時は基準値(この場合は1時間)より弱(マイナス)か強(プラス)って考えたらいいんだけど、なぜか足す方向にしか想像しない人が増えてしまった

    +29

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 19:55:12 

    >>6
    はい?そんな大昔の内容が頭にあるなんて天才ですか。

    +6

    -4

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 19:57:48 

    >>99
    5時10分前もそうじゃなかった
    5時8分くらい

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 20:00:08 

    >>147
    68です。
    間違ってるみたいです。
    麺つゆ1:3水
    でやってました💦
    もうストレートタイプにしようかな😂

    日本語難しいよ。
    ◯才未満,以上も時々分からなくなる…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 20:01:50 

    素麺とか食べる時に、適当に味見しながら水足していたけど3倍濃縮とか3倍希釈だったら、1対3かと思っていた…違ったのか!めんつゆ1なら出来上がりは3って事だったのか!勉強になりましたw 2倍濃縮なら、1対1なんだな…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 20:04:46 

    学校でパーセントとか濃度とか習うんだから分かるでしょw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 20:06:58 

    >>3
    薄けりゃ原液足し濃けりゃ水で薄め、適当でいいよね

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 20:08:44 

    >>97
    薄め液って売ってますか?

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 20:09:09 

    >>18
    実際は自分の好みの濃さもあるしただの目安だから、購入する時に使う時はこの3倍くらいの量になるよー使いきれる?使い切れないならストレートつゆが良いよっていうお知らせ的な表示くらいにしか考えてなかったわ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 20:10:05 

    >>69
    大きく3倍と表面にかいてあっても、たいてい裏面には「つけ汁1:2」とかかいてあるよ。読んでないだけ。

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 20:11:00 

    >>181
    私55じゃなく111なんですけど、合ってるって事でいいですよね?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 20:11:27 

    >>24
    わかりやすい!
    ありがとー

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 20:16:30 

    離乳食を作る時に3部粥と3倍粥で少し混乱したことがある

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 20:21:35 

    >>62
    世の中にはレシピ通りに作れば間違いないって思っている人がいて、
    調理途中等で味見しない人がいるんだよね。それで砂糖と塩を間違えたりしても
    盛り付けてテーブルに出して初めて間違いに気づくなんてこともね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 20:22:03 

    3倍じゃないのか。いつも適当だから気づかず

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 20:23:35 

    >>198
    (笑)流石に嘘でしょ?

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 20:25:03 

    そもそもざるそばにするかかけそばにするかでも希釈度が違うし、そもそも
    何の料理基準なのって思ってたし。
    結局は味見しながら薄めるよね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 20:26:29 

    自分の味覚で確認するから適当。量ったことない笑

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 20:32:44 

    >>1
    使う前にネットで調べてるけど、表示がわかりづらい

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 20:35:28 

    恥ずかしながら換算アプリつかってる

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 20:35:37 

    濃いめの方が好きだから、鍋の素で水150mlなら120mlくらいで作る。たまに多分野菜の量とかで濃すぎる時がある。ま、薄めればいいし。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 20:39:14 

    3倍希釈の麺つゆって不味いよね
    お得に見えるけど塩分が濃いだけ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 20:40:29 

    >>1
    そうみのめんつゆは濃すぎるので表示以上に薄めてる。
    それこそ3倍希釈なら1:3で薄めてちょうどいいくらい。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 20:42:22 

    >>1
    ◯倍希釈なんて、カルピスが瓶の時代の幼少期から理解してたわ。
    理解できない人が頭弱いだけなのに、あたかも日本語が複雑で悪いみたいな昨今の風潮よくないよね。

    +3

    -9

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 20:42:54 

    >>178
    東急リバブル?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 20:50:27 

    >>1
    ということは、原液の2倍濃縮と3倍濃縮では、どっちが味が濃いのでしょうか?頭が悪くてすみません。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 20:51:10 

    >>8
    インド人で再生された

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 20:51:33 

    めんつゆって買った事ないけど醤油と違うの?
    醤油も2回しか食べた事ないけど

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 20:52:58 

    子供の頃、かーちゃんがそうめんつゆ手作りしてて冷蔵庫に入ってて麦茶とよく間違えたよね?

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 20:56:52 

    >>193
    ぐぐったら、こういう話題があったのね

    >「『9時10分前』は、大半の人は『8時50分』のことだと考えます。ところが、これ以外に『9時10分より少し前』(たとえば9時9分ごろ)という意味もありうるととらえる人が、少なからずいるのです」

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 20:58:25 

    >>153
    そんなこともわからないの?
    と言われるのをわかってて書いたけど
    教えてくれてありがとう…!!!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 21:00:13 

    >>1
    知らんかったけどいつも適当だから薄いも思ったこともなかった

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 21:06:10 

    >>1
    二倍だと1:1
    三倍なら1:2
    だよね
    でもきっちりしないでほぼ目分量で、食べて薄かったら足したり、濃いなら水で調整してる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 21:09:55 

    >>1
    だいたい勘で薄めてました

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 21:19:11 

    ちょっとずれるかもしれないけど、駅中や商業施設の天井にある矢印の理解にどうしても時間かかるんだよね。。斜めを差してる場合とか、Googleマップのナビと違う方向指してたりすると混乱する。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 21:34:04 

    麺つゆの量を総量の3分の1にする
    つまり、麺つゆの2倍の水を入れる

    麺つゆが3倍の濃さになってるから、当たり前じゃない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 21:34:41 

    >>58
    おおらかならあったかいの???

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 21:43:10 

    >>118
    ええねん♪(ウルフルズ)

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 21:44:32 

    あれ。 
    2倍希釈だったら
    まず100㏄めんつゆ入れて次は水を200㏄入れたらダメってこと? バカだからなんか分からなくなってきた💦💦

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 21:47:17 

    1時間弱は理解していたけど3倍希釈は知らなかったわ
    あまり計らないで目分量と味見で作るせいもあるけど

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 22:03:20 

    >>227

    ほがらか、なw

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 22:08:37 

    >>3
    これくらい大らかでいかないと
    料理なんて続けてらんない笑
    元々料理不精なので。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 22:16:44 

    >>229
    あ、違うわ。100と100にしてたからそれでよかったのか💦

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 22:17:32 

    拾い画だけど、うちもこの麺つゆ使ってる
    ちゃんと書いてあるからいつもこのとおりに薄めてるよ
    「めんつゆの3倍希釈のことを『3倍の水で希釈する』んだと思ってました」混乱してた人続出の日本語表現

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 22:18:57 

    小学生からやり直しじゃん

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 22:28:07 

    >>30
    今まで全部その表記だったからそれが普通だと思ってた

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 22:43:25 

    わたしが使ってるめんつゆは「かけつゆ 1:2」「煮物1:3」とかそんな感じの表記がラベルにされてるからあんまり気にしたことなかった😅

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 23:09:29 

    >>118
    土井さん、、、

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 23:14:13 

    希釈の話といい、1時間弱の話といい馬鹿ばっか!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 23:17:44 

    >>178
    ストレートのやつね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 23:26:03 

    >>9
    めんつゆ開封後は消費期限短いよ。(希釈もストレートよりは長いけど)
    3日くらいで使い終わらないと気持ち悪いから、めんつゆは手作りするようになった。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 23:32:08 

    間違っている量でちょうどいいくらいの味だと思っていました。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 23:32:39 

    主さん、そんなことはラベルに書いてるじゃんw
    あなたはラーメン買ってもなんも見ないかなw
    煮込む時間違うし、なんなら水の量も違う。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 23:34:04 

    >>101
    勘違いして薄いと感じていたのなら、つゆを足せばいいだけではないのかい?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 23:34:39 

    >>241
    数ヶ月冷蔵庫保管で大丈夫だよw
    なんなら飲食店もずっと醤油とか台の上にあるけど本当は冷蔵庫保管じゃんw

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 23:42:40 

    >>139
    99も
    1時間弱が(本来は)1時間に少し足りない(って意味だけど、そう)じゃなくて1時間と少しって(勘違いしてる人がいるって)やつかな
    って意味で、どちらも同じことを指してると思うよ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/28(木) 00:01:15 

    知ってたけどなんで知ってたんだろ
    学校で習ったっけ?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/28(木) 00:20:26 

    >>2
    当然わかってるって前提で話しちゃダメってことなんだろうけど、こういうこと学校で習わなかったっけ?
    「英語学習より、日本語を身につけさせる方が先でしょ」って言ってる人いるけど、本当にそうだね。
    実感した。

    +60

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/28(木) 00:25:48 

    水を足して3倍の量にするってことだよね
    これ間違える人は2倍希釈も間違えてた?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/28(木) 00:35:40 

    >>1
    創味みたいな表示を文字でしているメーカーもあるよね
    1対いくつみたいな感じで
    訳が分からなーいと言ってる人は算数弱い人かなって思う
    結局九九とか割合とかのような簡単な算数というのは一生ついてまわる知識というか常識としてわかっていて欲しいことだよね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/28(木) 00:37:15 

    >>1
    原液でいってた。濃いなぁといつも思ってたよ。
    だからあんまり使ってこなかったけど、これからは何かに使おうと思う。

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/28(木) 00:41:41 

    >>213
    結局最終的には自分の舌で味見して感性って感じだよね
    手軽だから麺つゆやすき焼きのタレ、白だしは常備して使い回しているけど、和食の甘辛の味は基本的に醤油と砂糖とみりんを全部同量にして、甘み控えめにしたければ砂糖減らしてとかそれくらいの調整でいい感じだものね
    味見ていくうちにわからなくなっちゃう人は麺つゆは神調味料だろうね

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/28(木) 00:45:08 

    >>2
    53才で1000円強って1800円で1000円弱は1200円のことだと信じてた人いた。
    かなり痛いと思いました。

    +58

    -7

  • 254. 匿名 2023/12/28(木) 01:01:49 

    >>216
    原液というかストレートを1とするなら、2倍は原液より2倍濃い。3倍は原液より3倍濃い。
    1<2<3の順になると思います。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/28(木) 01:08:44 

    >>18

    3倍だと分かり辛いけど、2倍なら同量入れるんだろうなとは思うけどね。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/28(木) 01:20:55 

    >>114
    良かった
    合ってたわ~

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/28(木) 03:58:56 

    >>254
    ありがとうございますm(__)m

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/28(木) 04:23:30 

    >>253
    えーやば!私もだ。

    +6

    -10

  • 259. 匿名 2023/12/28(木) 05:15:50 

    >>118
    夏だと冷たい方が美味しいので氷入れるから、氷が溶けて薄くなったら原液足したりする

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/28(木) 05:55:43 

    >>214
    カルピスとか酒とか氷いれて作るやつは濃いめにしないと美味しくない。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/28(木) 06:50:25 

    いつも適当に3倍希釈なら原液も計らずに3倍水を適当にこれくらいかなって入れてたわ

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/28(木) 08:43:27 

    >>9
    めんつゆも添加物だらけ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/28(木) 08:46:01 

    >>55
    創味、しっかり見たら分かりにくいよね
    3倍希釈だと1:2にすればいいのに、1:3にしろって書いてるようなもん

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/28(木) 09:01:21 

    >>136

    あなたも勘違いしてたタイプ…?

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/28(木) 09:02:01 

    3倍希釈=1:2って事よね
    いつも作り方みて○:○で認識してたから意識してなかったけど3倍希釈って言われたら確かに3倍の水を入れてしまいそう

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/28(木) 09:17:27 

    うちは1:1.5で氷をそれなりに入れてるわ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/28(木) 09:41:59 

    >>1
    だって原液の1倍は原液なのに。

    この前の弱と、強の話じゃ無いけど、理屈がわかってない人が増えてきてる気がする。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/28(木) 09:48:11 

    >>138
    新しいことを覚えるために古い記憶を捨てるタイプの人がいるから、小学生レベルの知識を捨てている高学歴もいる

    東大卒の高田万由子はクイズ番組で「国連の常任理事国でアジアの国は?」という問題に「日本?」と答えていた

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/28(木) 10:29:28 

    >>263
    4倍希釈ってことやね

    メーカーによって濃さが違うから、値段だけ見て買い辛いのがなぁ。統一してほしい

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/28(木) 10:37:51 

    「3倍の水で」なんてどこにも書いてないのにどうして間違えるかな?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/28(木) 10:38:27 

    いつも目分量
    味見して薄ければ足せば良し

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/28(木) 10:39:18 

    炊飯器の内窯の目盛りいっぱいまで米を投入するバカもいるしね。

    そ れ は 水 の 目 盛 り だ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/28(木) 10:39:28 

    >>268
    鉄板の塩分濃度の問題は解けるのに、めんつゆの希釈が分かんなかったりね。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/12/28(木) 10:42:56 

    >>269
    そっか!創味はあってるんだ。お恥ずかしい。
    4倍希釈ならあの大きなパックもお高い値段もすこし溜飲が下がるわ。めんつゆは使い切らないことも多いので、白だしとみりんとしょうゆ1:2:2で作っちゃってるわ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/28(木) 10:54:51 

    正面に大きく「3倍希釈(本製品1に対し水2)」って書いたらどうかな?
    これでも間違える人は間違える?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/28(木) 11:00:35 

    >>65
    いや、3倍に希釈ってことじゃない?
    原液1で水が3

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2023/12/28(木) 11:07:13 

    結局どういうことなの?
    まぁ、どうせいつも適当なんだけど!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/28(木) 11:09:08 

    >>276
    「3倍に希釈」は合ってる。
    「原液1で水が3」は計4だから間違い。計を3にしないとダメよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/28(木) 11:15:10 

    理系は実験で希釈するから常識だけど、文系は知らなそう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/28(木) 11:23:37 

    >>278
    あー、そっかそっか
    ごめんごめん

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/28(木) 11:58:14 

    >>24
    例え方うまい!

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/28(木) 12:12:01 

    >>241 >>262

    出汁と醤油と味醂があればできちゃうんだから、本当は自分で作ったほうがいいよね。ちょっと手間かもしれないけれど。麺つゆは開封すると消費期限が短いようだし、添加物もやたらに多い。気を付けたほうがいい。ぶどう糖果糖液糖とか果糖ぶどう糖液糖とか入っていて甘味が強いのも気になる。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2023/12/28(木) 12:46:43 

    ためになりました。
    騙されていた気持ちです

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/28(木) 12:56:51 

    まともに計ったこと無かった
    ジャッ!てやって味見&感覚で。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/28(木) 13:02:48 

    >>279
    滴定の化学実験で○倍散とか使うよね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/28(木) 13:17:20 

    水3倍入れたら4倍になっちゃうから薄くなるね
    薄味好きな人にはいいかもしれないけど
    あくまで目安だから好きに希釈すればいいと思うけど

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/28(木) 13:50:32 

    義務教育だいじだよ♡

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/28(木) 13:53:35 

    >>24
    >>頭身
    今、そんな日本語があることが衝撃。

    +0

    -5

  • 289. 匿名 2023/12/28(木) 14:19:22 

    >>1
    これもだけど
    「延々と」を「永遠と」とか
    「延々」を「延々」とか
    ほんとに止めて欲しい
    結構まともなことを書いてる人が「永遠」と書いてたら
    もうほんとに恐怖を覚える
    日本語ちゃんと教えて&覚えて!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/28(木) 14:20:45 

    >>289
    訂正
    ✖「延々」を「延々」
    〇「延々」を「永遠」

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/28(木) 14:29:46 

    ×3倍で希釈する
    〇3倍に希釈する

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/28(木) 14:42:57 

    え、2倍濃縮とかでも同量の水しか入れてなかったけど、みんな分からなかったの?っておもうなんで3倍濃縮は3倍の水を入れると思うんだろ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/28(木) 15:38:40 

    >>30
    だいたいのめんつゆ、裏に書いてない?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/28(木) 15:48:34 

    >>1
    このツイート数日前に見たけどおかしいと感じてるのになんでいつまでも改善しないのか謎だった
    元々の解釈が間違ってるのが原因だけどなんか違うと思ってても推奨されてるままじゃなくて自分で創意工夫すればいいだけじゃんとしか思わなかった

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/28(木) 15:54:19 

    >>15
    そこまで全力でめんつゆに向きあって生きてないです

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/28(木) 15:59:19 

    >>270
    元のものの倍量の水で薄めると3倍希釈で、っていうのが分かりにくい気がする
    めんつゆもストレート、3倍、5倍とかいろいろあるし、その時安いもの買ってたりしたしメーカーによっても希釈後の味の濃さが違うからパッケージの量を参考にしてから調整していたしあまり気にしてなかったよ
    言われてみれば確かに!って感じ
    家庭科や算数の授業では習わないジャンルのことだしね
    個包装の薄める調味料なんかは具体的に何ccの水で薄めてって書かれてるしね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/28(木) 16:02:03 

    >>294
    図での表記にしているところも多いから間違う人が多いってことだよね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/28(木) 16:11:07 

    >>3
    優しくて好き

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/28(木) 16:19:01 

    >>192
    10年前だからおぼえてます

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/28(木) 16:23:34 

    これとは関係ないけどレシピにはめんつゆ(2倍)って書いてあるのに家には3倍タイプのしかない時の換算方法が分からない、いつも適当

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/28(木) 16:41:45 

    小皿に入れためんつゆに台所用洗剤少し垂らして一晩置いたらあら不思議

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/28(木) 16:43:27 

    >>220
    これって日本人の義務教育や社会生活をこえてるから大多数が正解だけど、
    今の英語教育だ~とか言い始めてから、国語力落ちてる部分もあるし

    義務教育自体終わってる国から来ると欧米からでもアジアからでもアフリカからでも
    根本的なこの感覚が食い違ってる人がそこら中にふえたら、
    相当、国として根底が崩れると思うけどね。(本来は就労ビザは、ちゃんとした人だけが入る前提だけど、不法滞在とかみいまはあまいし)

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/28(木) 16:44:10 

    >>248
    この話題ふえたのって、明らかに小学校から英語教えたらグローバル^q^っていう馬鹿な文科省と出羽守文化人の責任だからな~

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/28(木) 16:48:09 

    >>253
    そもそも、国語だけじゃなくて、
    不等号に近い感覚だから、算数的なものの感覚ぶっ壊れてる人だと老後に正そうとしても結構難しいと思う
    数十年の感覚のズレは相当

    英語は、小学校授業にいれないでいいけど、論理学は入れていいと思うわ。
    IT関係も、ぶっちゃけいまの子たちレベルが低い。やってることは昔の情報処理みたいなやっつけ授業のままだし、論理学やった方がまだマシ。
    スマホ当たり前になっても根本的には、昭和世代よりも無知な人が多い(まぁ昔のほうがマニアな根本的な仕組み知ってる人がIT業界にきてたからあたりまえだけど)

    プログラミングの素養を養うにはちょうどいいし、算数とかほかの強化にも興味もつひとふえるだろうしね。
    論理学自体は、マスコミのミスリードとか見破るのにも有用だし(だからマスコミはいやがるかw)


    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/28(木) 17:02:39 

    >>300
    2倍濃縮のつゆが100mlほしいとき、
    ストレートのつゆは200ml
    3倍濃縮のつゆは100×2/3ml

    になるよ。ただ、味の濃さはこれで同じになるけど、全体の水分量が変わってくるから仕上がりの状態(特にタレとしてそのままかけたりする場合)はレシピとは違うと思う。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/28(木) 17:06:04 

    >>1
    希釈倍率、希釈方法を間違えるなんて、どんだけ読解力、理解力がないんだ。
    馬鹿には本当に参るな。
    麺つゆだからまだ良いものの、医薬品の希釈を間違えられたら人が死ぬよ。
    まあ、医薬品の場合は、扱うのが医師、歯科医師、薬剤師、登録販売者、看護師だからいいのか。有資格だからね。
    ど素人の一般人に扱わせるときは、ヨウ素系うがい薬のように、専用容器の線のところまで原液を入れ、上の線のところまで水を入れろと頭使わなくても良いようにしなくちゃね。

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/28(木) 17:07:04 

    >>5
    なぜこのコメントにマイナスが?
    数学が苦手だった自分でもこれくらい当然わかる
    特に混乱を招くような表現でも無いし、分からなくても普通とか当然みたいなレベルじゃないよ
    そう感じた人はマイナスする前に常識の無さに気付いた方がいい

    +4

    -3

  • 308. 匿名 2023/12/28(木) 17:09:06 

    >>5
    マイナスの数ww
    ガルちゃんさすがだね

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/28(木) 17:12:40 

    >>5
    マイナス押した人たちって、間違えていたってことだよね。
    素直に間違えてたよと白状すれば良いのに、普通にわかるでしょって言われたら、そんなことはないって反論って。
    自分の非常識ぶりを恨んだら。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/28(木) 17:24:00 

    >>2
    3倍希釈
    私わからなかったよ

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/28(木) 17:41:58 

    日本語読めない国語力ない馬鹿増えたね

    親の教育が悪い証拠

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2023/12/28(木) 17:45:11 

    >>4
    さらっと説明文読んだ段階では結果が原液の3倍の量になるんだよな、ってわかって?るんだけど、馬鹿だから、で?どんだけ水いれるの??って段階になると三倍の水入れちゃう私…

    まぁいつも適当に水いれて味見して調節するからめんつゆに関しては真面目に測ったりはしないんだけど、たまに使い慣れない調理補助レトルト的なもの使って何か作ろうとしたときとかによくミスる…

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/28(木) 18:21:42 

    >>79
    算数苦手なわたしでも流石にこれくらいは分かるわ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/28(木) 18:44:29 

    >>21
    そう。
    原液1に水2を足して3にする。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/28(木) 18:49:30 

    >>30
    その方かありがたい
    元100を3倍、じゃなくて100に対し200だと分かりやすい。

    元の〇倍だと、計算が必要で面倒
    3倍に希釈→ってことは
    元の量+x=y
    x+y=3
    x=3-y・・・
    とか考えちゃう

    私が算数苦手だからかな?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/28(木) 19:10:56 

    2倍だろうと3倍だろうとちゃんと計った事ないわ笑

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:00 

    >>111
    そうみでそれは合ってるよ。
    メーカーによって希釈が違う。
    マイナス付けてる人はおかしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード