ガールズちゃんねる

スーパー&百貨店が“元日”休業 もうからないの? メリット&デメリットを経営コンサルタントに聞く

206コメント2023/12/29(金) 18:18

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 11:49:54 

    Q.スーパーや百貨店が正月に休業する傾向は、今後も続くのでしょうか。それとも、景気の変動や消費者の意識の変化などによって、元日営業を再開する店が出てくる可能性はありますか。

    大庭さん「昭和の時代は、スーパーや百貨店の初売りは、正月三が日を過ぎてから始められるのが一般的でしたが、1996年にダイエーが一部店舗を除き、元日から営業を始めて以降、スーパーや百貨店が元日から営業を行うスタイルが普及しました。

    消費者からの『正月も店を開けてほしい』という要望も強く、スーパーや百貨店が正月も営業しているという状態が続いてきましたが、人材不足が顕著になり働き方改革が問われるようになった今の時代では、スーパーや百貨店が正月に休業することに対して消費者からの理解も得られるようになっています。

    今後日本の人口が増加に転じること、あるいは働き方改革に対する機運が消失することを想定できない以上、景気の変動などによって元日営業を再開するスーパーや百貨店が増える可能性は低いと私は考えます」
    スーパー&百貨店が“元日”休業 もうからないの? メリット&デメリットを経営コンサルタントに聞く | オトナンサー
    スーパー&百貨店が“元日”休業 もうからないの? メリット&デメリットを経営コンサルタントに聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    近年、スーパーや百貨店が元日に休業するケースが増えています。中には、1月1日から3日までの正月三が日に休業する店もあるため、食料品や日用品など、必要な物は年内のうちに購入しておくのが望ましいかもしれません。

    +34

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:10 

    >>1
    休ませたれよ。マジで

    +860

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:22 

    元日くらい休ませてあげてよ

    +795

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:35 

    それでいい

    +328

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:36 

    買いだめすりゃいいだけ
    コンビニやってるんだから三が日ばかしやすんでもいい

    +451

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:37 

    昭和に戻りつつあるね

    +195

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:42 

    元日くらい家でのんびりしなよ

    +359

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:06 

    休業でいい!

    +267

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:10 

    接客業してますが、1日休みほんとしんどいです。

    +250

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:06 

    今日行った行きつけのスーパーも三が日はお休みって書いてあった。元旦だけじゃなく三が日休みとかで良いと思うわ。

    +353

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:07 

    出勤シフトが大変。
    12月商戦、そしてバーゲンと続くからね。

    +166

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:16 

    >>9
    休みなのにしんどいの??

    +63

    -18

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:33 

    働き方改革もあるし、光熱費もバカにならないもんね

    +63

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:55 

    休みでいいよ
    福袋どうせ売り切れだし

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:01 

    スーパー勤務だけど31~2日出勤だぜ!くそー

    +171

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:04 

    昔は1日とか2日からセール行ってたなぁ
    自分も元気だったし、経済も今より元気だったってことかなぁ

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:14 

    もうさ、三が日はゆっくり休もうよ…
    パワハラ、セクハラやりながら元日も働くって、どれ、奴隷だよ?
    働くやつがいるから働かせるやつがいる
    ピラミッド時代と同じ

    +251

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:28 

    イオンはどうなる…

    +37

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:36 

    コンビニ開いてるし三日くらいスーパーが閉まってても困らないわ

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:02 

    >>5
    コンビニも元旦くらいは休んでいいとおもう

    +294

    -7

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:14 

    人手不足は深刻だよ
    二、三日スーパーが休みでものんとかなるでしょ?

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:35 

    昔はデパートも毎週定休日があったし、日本人働きすぎなんだよ
    正月3が日くらいは休ませてあげて

    +236

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:40 

    大き目のスーパーはたしか正月から開いてるんだよなあ。顔なじみのパートの奥さま、いつも忙しくて大変そうだから休んでほしいわ。

    +60

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:52 

    うちのまわりのスーパーは大晦日も三が日もやるみたい。ありがたいけど、働いてる社員さんは大変よね。

    +120

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:06 

    ヤオコーは正月三が日お休み〜

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:22 

    >>20
    1/1の朝だけ休んでどうすんねん。

    +59

    -9

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:25 

    ダイエーって今もある?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:52 

    儲かる儲からないじゃなくて、普通に休ませろって話。

    昔、デパ地下で働いてたけど、元旦に早朝出勤したら謎の長蛇の列が出来てて何かと思ったら福袋の列。
    福袋そこまでして欲しいか?と思って呆れたよ。
    そもそも、福袋なんて物があるから、それを準備するために従業員が大変なの理解して欲しい。

    +196

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:52 

    年末に散々買い込んでるんだから三が日休業しても大丈夫だよ

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:12 

    スーパーとかデパートは正月も休むな
    全員24時間365日ちゃんとやれ

    +3

    -45

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:22 

    >>12
    仕事で義実家を免れたと思ったら休み確実だから呼びつけられたのかも

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:39 

    イオンが大晦日、元日も奴隷みたいに働かせるから周りの店もやらざるをえない

    +103

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:50 

    >>15
    私も、介護施設で働いてるけど29日から4日まで7連勤だぜくそー!夜勤ずっとするわ。
    デイサービスでもない限り、施設は休めねえ

    +111

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 11:57:11 

    お正月って感じでいいと思う
    ククレカレーを多めに買っておくわ

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 11:58:23 

    普段も夜遅くまで開いてるけどさ、もうちょっと早くに閉めて良いんだよって思う。そら助かる人もいるけどね。

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 11:58:30 

    >>20
    理想はコンビニも休んで欲しいけど
    それだと運送の人とかが困るからなぁ
    無人コンビニがもう少しできると良いね

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:16 

    >>15
    私むしろ働きたい旦那が子ども見てるから長く働ける

    +30

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:58 

    >>24
    社員は休んでいるよ

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:41 

    >>36
    交通機関も電力会社も警察も休みはないよ

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:32 

    正月三が日に全ての店が閉まったひんやりして人気の少ない静かな街を歩くの好きだったなぁ
    新年の始まりはあんなおごそかな感じでいいと思うんだけど

    +114

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:41 

    >>32
    社員は休むのにね

    +9

    -6

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:03 

    >>18
    イオンは労働者のことなんて考えてないから三が日休みになんて永遠になることないよ。

    +129

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:16 

    イオンのフードコートに勤めてるけど通常10時開店なのに元旦は開店8時だよ
    やめてくれー

    +90

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:26 

    >>40
    初詣の屋台とか好きで働いてる店はあるけどね

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:06 

    >>1
    スーパー百貨店が2.3日閉まったところで飢え死にしたりする人いないんだから休ませてあげなよと思う
    年末年始休みがとれないせいで販売員になりたい人も減ってるだろうし…

    +108

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:07 

    >>15
    うちの近くも開店するみたい。
    時間短縮はするようだけど、たった一時間…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:08 

    >>42
    緊急事態宣言のときはテナントも営業してたの?

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:38 

    >>45
    コメと炊飯器さえあれば飢えはしないよね

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:27 

    私の勤務先もスーパーです。ここ数年、元旦と2日は休みです。ありがたい(^^)
    大晦日は4時から仕事だけど、連休の為に頑張ろうと思える。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:29 

    >>39
    その人たちは一応トイレとか水道は自分の勤務先にあるし

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:43 

    うちの地域の近鉄は元旦休みだよ。そんなものだと思ってるし、いいと思う。ずっとそこで働いてたら、毎年正月家族と過ごせないとか可哀想だもん。職員を大切にできる企業の方がステキだよ。

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:44 

    人手不足だからこそ休むべきなんだよね、こういうのって。

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 12:05:21 

    イオンだから休めない。大晦日は深夜?3時出勤よ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 12:05:28 

    >>1

    なんなら三が日休みでもいいかと。
    今は保存食技術も発達してるから
    3日ぐらいなんとかなるでしょう。

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 12:06:52 

    三が日は休みでいいと思う

    近所のライフは2,3年前?まで正月はガラポンやってたけど、去年は三が日休業しますって出てたしそれでいいと思う
    最近は福袋もイオンとか他のところもは12月から発売してるとこ増えたしその方がいいよ

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:01 

    >>1
    スーパーが正月お休みの間の賞味期限の近い冷蔵商品達はどのように管理しているのだろう。
    スーパーお休みでも、商品管理大変だろうなと。
    いつもみなさんお疲れ様です。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:08 

    スーパー勤務
    一日しか休みないけど
    31でさえ出ないとかなり白い目で見られる。
    学生とかでさえ影でグチグチ言われてるよ。たかがパートなのに

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:10 

    近所に最近できたスーパーも無休でやるみたいだけど、レジの8割がセルフレジ。爺さん婆さんも余裕で使いこなしてスマホ決済してるし、将来は無休だとしてもレジ打ちの仕事は無くなっちゃうのかな。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:56 

    31日の22時まで働いて良いお年をと言った数時間後にあけましておめでとうとか言ってたな、、
    スーパーの中のパン屋だったけど意外と元旦の開店前から並んでパン一直線の客いたよ笑
    元旦からパンかぁ、、なんて思ってたな。自由だけどね。意外と元旦から普通に客がくるんだよね笑 働いてる方は勘弁してくれよって思ってた。

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 12:10:35 

    百貨店離れの前は、元旦に百貨店の梯子をするのもお正月って感じだったな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 12:11:01 

    >>56
    3日程度できれるものなんてそんなないでしょ
    豆腐やパンなら31日に割引して売り切るのでは

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 12:11:30 

    >スーパーや百貨店が正月に休業する傾向は、今後も続くのでしょうか。
    そもそも休業にしない理由なに?
    おせちあるじゃん おせちって保存食だよ おせち食ってろよ 夜、すき焼きとか焼き肉、蟹しゃぶすんでしょ 別に困る事ある?

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 12:11:57 

    >>59
    ゲームセンターも朝っぱらから混んでるよ元旦とか関係ないのだろう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:09 

    かつて一流といわれたデパートの接客マナーがなってなくて驚いた
    こんなにも墜ちたなんて信じられない

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:27 

    >>62
    久々にあったジジババがなんでも買ってくれるのと子供のお年玉を狙ってるからどこよりも早く明けて先取りしたいからよ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:27 

    >>6
    既に県の人口は1970年代だよ
    寂しい
    1970年代は子供の数がわんさかいて年寄りは少なく、空き地で小学生が缶蹴りしたり大勢遊んでて活気があったけど
    今は。。。
    公園はひっそりと静まり返って子供も3分の1に
    どこ行っても高齢者だらけ
    ほんと不安しかない

    +28

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:47 

    年末年始スーパーやっててくれると助かる。
    学生時代にコンビニとか小売りでバイトしてたけど、時給も元旦や三が日はアップするから嬉しかったよ。

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:43 

    ダイエーが諸悪の根源か。覚えておこう。

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:57 

    三が日、せめて二日間ぐらい休めばいいのに
    ドラッグストアでも元旦しか休みがない

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 12:15:01 

    >>9
    接客業なのに年末年始ぜーんぶ休む女上司(正社員)
    …どーなのよこれ

    +66

    -5

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 12:15:35 

    元旦営業を始めたのはダイエーが最初だと言われている。それまではお正月三ヶ日は休業だった。ダイエーを皮切りに各社スーパーも元旦営業を始めている。当時は需要があったからだと言われている。
    (諸説あり)

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:13 

    >>69
    生活必需店は休めないのよね

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:55 

    >>70
    社員は有給と長期休暇取らなきゃいけないからね

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 12:17:02 

    スーパー勤務だけどイオン傘下になってから正月休みがなくなった
    以前は1月1.2日休みだったのに

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 12:17:11 

    >>32
    イオンのテナントですが、正社員は年末年始休んでますよ
    意味わからん

    +35

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 12:17:59 

    お正月働きたい人いないの?
    自分若い時から親戚の集まりに行くのがすごく嫌だったからお正月なんて重要視してなかったし普通に働いてたわ

    代わりに休みが貰えるなら正月じゃなくてもよい
    手当てが出るな尚よい

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 12:18:12 

    昔は三が日休みだったよね。それで良いんだよ。正月!!って感じがして。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 12:18:18 

    >>73
    繁忙期に被せる意味が分かりません

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 12:18:47 

    >>28
    だったら、デパート側が福袋無しにしたらいいんじゃないの?

    福袋販売するのはデパートだったりお店側でしょ?
    従業員さんたちが大変なのはわかるけど、福袋販売やセールして、大々的に宣伝するから消費者が買いに行くんじゃない?
    正直なところテレビであれだけお得お得言われたら行ってみたくなるよ。

    +20

    -12

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:19 

    >>20
    オーナーの判断でいいと思う
    神社近くのコンビニは売上望めるだろうけど、ビジネス街とか住宅地のコンビニは休みたい店は休んだらいいと思うわ

    +48

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:34 

    百貨店だけど、開店直後は賑わうけど福袋完売したあとは本当にお客さんいない。
    顧客はプレセールで年内に買ってるし、わざわざセール品目当てに来る人は年々減ってる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:52 

    マジで元日ぐらいは休ませてほしいです
    なんなら、本当に3日ぐらいまでは休みほしい

    +17

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 12:21:13 

    >>15
    近所のドラッグストアも休みないみたい
    いざという時、本当にありがたいと思うよー
    無理せず働いて下さい
    ありがとう!

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 12:21:34 

    >>42
    イオンはクソです!

    +44

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 12:21:41 

    >>65
    これよ
    義親が孫たちを連れておもちゃを買いに行きたいから付き合わなきゃいけなくて面倒だった
    激混み確実だから近場の駐車場を確実に確保する為に早起きしてたよ
    店さえ開いてなければこっちものんびりできたのに

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 12:22:24 

    >>26
    元旦の使い方間違ってる人多いよね。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 12:23:01 

    >>28
    わかる、わたしも前はデパ地下勤務だった。
    こちらは元旦はお休みだったけど、そもそも年末からずーーーっと忙しくて、元旦のお休みなんて疲れ果ててそれこそ寝正月…
    で、2日から初売りでまた出勤するんだよね。
    同じように、朝早く出勤すると出入り口に長蛇の列。
    さむーい冬の早朝から、あの行列には閉口しちゃうというか。
    自分で選んだ仕事とはいえ、色々考えちゃうよね笑
    今は、福袋もネットとかになってるから多少変わったのかな?

    +35

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 12:24:37 

    >>47
    私が働いてるイオンモールは1度めの緊急事態宣言の時は閉めたよ
    ヤバイ台風、ヤバい寒気で県内色んなモールもデパートも閉めるって時でもイオンモールだけは閉めない
    だから西日本豪雨の時は夜までいたお客さん、夜までの従業員は帰れなくてイオンに泊まってたよ。それでも頑なに閉めないから客に感心する(笑)

    私は1日は休むけど31、2、3も普通に仕事だー!年末年始休めない皆頑張ろうね!!!

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 12:24:45 

    家の近所のスーパーは三が日休みだよ。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 12:25:30 

    近所のバースデイがセールやってるわけでもないのに毎年元旦も休みなくやってるけど衣類なんて元旦にやらなくてもいいよ…
    普段から安くてかわいいの売ってくれてありがたいんだから元旦くらいはお休みしていいよといつも思う

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 12:26:05 

    >>78
    >>9
    盆、年末年始、正社員は必ず出勤しないといけないのが嫌で嫌で10年目に退職した。嫌なら逃げましょ。

    +54

    -4

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 12:26:26 

    >>28
    客は「売ってるから買ってる」だけでしょ
    売らなきゃいいんだよ、そんなに嫌なら
    元旦に出勤するのが嫌なら暦通りの出勤をする職種を選べばいいだけだし

    +14

    -17

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 12:27:59 

    >>58
    都内だけど品出しも今ロボットが店内走り回ってウィーンってやってるとこあってびっくりしたよ!
    将来品出しも無くなるかも

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 12:29:14 

    今は年末年始でも昔ほど忙しくないよね。昔、まだレジが手打ちの頃は自分が何やってるか分からなくなるほど忙しかった。まじで2年ほどしかパートしなかったけどあれからレジで働いた事はない。恐怖だもん。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:47 

    スーパー勤務です。周りのスーパーやドラッグストアも元日休業してるのにうちの店だけ営業。
    正月手当が出る訳でも時給が上がる訳でもないのに…。
    大晦日にあれだけ買い込みしておいて元日にまた買い物に来る意味って…1日くらい買い物しなくても困らないでしょ?って言いたいです。

    +30

    -3

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:56 

    元日→1月1日
    元旦→元日(1月1日)の朝

    勘違いしている方、覚えていて損はないです!

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 12:34:49 

    >>1
    三が日にお店が営業してるということは誰かが働いているということです。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 12:38:04 

    >>10
    ヤオコーかな?

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 12:40:17 

    >>1
    二日からでいいよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 12:41:38 

    >>93
    ネットスーパーの袋詰もロボットやってくれたら助かるよね

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 12:42:55 

    >>58
    小銭詰まったり小銭や札回収したり誰かはいないと困りそうだけどね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 12:43:02 

    >>79
    福袋をうるか売らないかなんて、いち従業員で決められるわけないから、従業員目線で嘆いてますってコメントだと思うよ。

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 12:43:15 

    >>28
    売れ残りを福袋と称して売ってるんだから、福袋売る側は利益高いからやってるんでしょ。
    お正月、福袋、などの購買意欲を誘って色んな福袋作っては売り捌いてるのはお店側なんだから
    福袋の行列嫌なら、雇い主の方に訴えるしかないよね。

    私は福袋は買わない派だから、家で福袋の列をテレビで見て凄い情熱だなぁとは思うけどね。

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 12:45:17 

    >>10
    私のよく行くスーパーも三が日全部お休みだった
    それでいいと思うよ
    4日からまたお世話になります

    +43

    -3

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 12:46:32 

    元旦仕事だよ。スーパーです
    もうね、クリスマスの疲れもまともに取れないまま正月の仕込み。疲れる
    明日が今年最後の休みだけど

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 12:54:41 

    元々、三が日は休みでしたよ
    31日も街の中は閑散としていて帰省するバスに乗る前に食事しようとしても店が閉まっていてお蕎麦屋さんがかろうじて営業してた思い出がある。
    昔は初売りも初売りの商品だけだったし普段から閉店時間も早かったです。
    デパートっついつからこんなに無休になったの?スーパーとは違うのに
    50代後半の私は思う。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 12:56:19 

    >>41
    正社員も出勤してますよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 13:02:52 

    >>10

    ヤオコーがそうなってるけど、従業員にしたらそれをモチベーションに年末も頑張れるかもだしいいよね。

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 13:03:36 

    >>20

    元旦休んでるコンビニあったよ!
    全然良いと思う

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 13:08:18 

    うちの近隣のスーパー、開いているお店ばかりだよ。
    お正月感がまるでないし、なんだか働いている人が気の毒だ。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 13:08:43 

    >>26
    屁理屈はいいから

    +9

    -10

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 13:09:41 

    >>28
    百貨店のテナントで働いてるけど福袋の販売は昨年から辞めた。
    福袋は売り場にある商品を使っていたが、近年過剰在庫にならないために在庫を少なめにしてるから福袋に使える在庫がない、準備は売り場やるのに手間と時間がかかる割に大きな売上と利益にならない。
    客の要望が年々我儘になってきて売り場スタッフが疲弊してます。黙って買っていく方は少なくて、中身見せて(中身見せたら買わない)、中身一部気に入ってサイズを試着しながら何度も悩んでプロパーの商品売るような丁寧な接客を求めてくる。
    買った後で好みがなかったから買うんじゃなかったと文句を言われたり、交換したいと言われてました。
    福袋辞めても売上変わらないから辞めて大正解です。

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 13:11:05 

    >>111
    屁理屈→筋道の立たない理屈。こじつけの議論

    もっと勉強したら??

    +2

    -9

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 13:15:16 

    元日のたった1日休むだけでガタガタ言ってんじゃねーよ
    お前らは何日休むんだよ

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 13:16:33 

    >>12
    1月『ついたち』休みがしんどいのではなく、
    たったの『いちにち』しか休みがないからしんどいです。

    と私は読解しました。

    +94

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 13:22:02 

    >>101
    全く無人というのは無理だとしても、将来的にレジ打ちとか品出しの仕事は淘汰されると思うよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 13:22:38 

    >>20
    そんなの「コンビニ」ではない。
    チェーン店に加入せず自営の店ならオーナーの好きにしたらいいけど。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 13:28:07 

    従業員のシフトや労働環境無視でカウントダウンやってる企業はブラックだな思ってます
    社長も1年に1度大晦日から3日まで出勤しながら客に挨拶しながらへりくだればいいのに

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 13:34:24 

    >>68
    三が日に4時間以上出勤したら初商手当が出た。
    新札で社員は当日1万円貰えた。
    2日と3日に出勤したら2万円。
    でも当時はお金よりも休みが欲しいって言う人多かったな。
    因みにパートさんは5千円とか7千円だったと思う。
    全店としたらかなりの人件費になるよね。
    ダイエーが元気だった時代。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 13:36:50 

    元日は休みがよいよ
    なんなら三ヶ日くらい休んでくれた方がお正月感が出ていいわ

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 13:38:45 

    >>6
    昭和の年末はお正月用とか言ったやたら大きいパックのポテチとか売ってた。
    あれはお店がやってない前提で売られてたんだな。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 13:46:17 

    >>44
    神社の界隈だけ人が多くて帰り道に人が歩いてなくて寂しくなるのも正月って感じだな

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 13:49:28 

    正月に旅行もどうなの家に居ろって

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 13:49:32 

    >>43
    早くなるの珍しいw家でおせちやお雑煮を10時くらいに起きて食べる方が正月っぽいのに
    元旦の朝8時にフードコートは寂しいな

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 13:52:20 

    サミットは正月三が日お休み
    良いと思います!

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 13:54:45 

    >>43
    福袋対策かな?周りが朝から並ぶとなると需要はありそう。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 13:56:24 

    明らかに開けて需要がある店とそうじゃない店があるから。
    前者には正月手当つけて手厚くする、後者は三が日休むでいいと思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 13:59:08 

    昭和みたいに休んだ方がいい

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 14:04:27 

    元旦くらい休ませろ

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 14:05:00 

    ライフは三日間休みだよ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 14:11:16 

    ロピアなんて1~4日しっかり休みだ。羨ましいわ

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 14:19:23 

    >>102
    そんなのわかった上でのコメントだと思うよ。
    デパートが散々宣伝した売ってる物を買いにきてるだけなのに、呆れたとか言われるお客さんの立場は。
    まるでお客さんのせいで福袋売らされてるみたいな発言だから、言い掛かりでしょって事だよ。

    まぁ卵か先か鶏が先かだろうけどね…

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 14:30:19 

    儲からないの?じゃなくて、なんで元旦に働かせてんの?って事よ
    ホテルとかコンビニとかネカフェとか、そういう24時間営業のは百歩譲ってわかるけど、百貨店とか会社としてもきちんとしてるであろうイメージの所が元旦から従業員働かすって個人的にイメージダウンだわ

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:06 

    >>1
    そうだよね。
    昭和のころ、京都に日帰りできる距離にいる親戚の人たちと京都に初詣というかお参り行ってたんだけど、元日は夕飯食べるところが開いてないから2日以降にしてた。人数いるから予約したりするのに元日やってるところはないと親が言ってて、そりゃそうだよね~って思ってた。
    私が成人したころは、元日もやってるファミレスみたいなところもけこうあるようになったけど、おばあちゃんたちが足腰弱るまで続けたそのイベントは、いつも1/3とかだった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 14:32:19 

    >>118
    ブラックだよね。
    そのくせ社長はじめお偉いさんたちはお正月三が日なんなら年末から休んでるよね。
    何かクレーマーやトラブルがあったら連絡してと言いつつなかなか連絡つかないし、やっと連絡ついたら不機嫌になる。勝手に判断はダメだし。
    お店自体休めばそんな心配もなく皆休めるってバカでも分かるのにそれをやらないのは美味しいとこどりしたいだけ。

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:00 

    >>1
    もう法律で元旦は全国民休日にしたらいい
    1年で1日働かない日があったっていいじゃないか!
    どうせ2024年増税されちゃうんだから

    +11

    -5

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:47 

    >>136
    ホテルも31日チェックインの2日チェックアウトにすればいい
    そうすればホテル業も元旦休める

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:11 

    ダイエーが1996年に欲張ったばっかりに、今の日本のほとんどの店員さんがが3が日休めなくなっちゃったじゃないか。

    大体従業員をそんなに働かせてるのに、全然還元しない経営者たちもひどいわ。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:28 

    >>119
    ダイエー破綻する前
    マラソンやらゴルフやらダイエー提供してて
    だいじょうぶかなと思ってた

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 14:51:27 

    >>138
    自転車操業だったから正月も営業するしかなかったんだよね

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 14:53:31 

    >>133
    確か神様が元旦三ヶ日は火使っちゃダメ!っていったからおせち作ってそれ食べるようになったんでしょ?

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 14:55:16 

    開いているお店に行くだけ。
    うちの田舎では、正月も開いているお店が潰れず残る。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 15:05:33 

    オーケーも三が日休みだったと記憶
    逆に信頼できる

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 15:07:02 

    >>88
    自己レスです
    誤字がありました
    客に感心ではなく、逆に感心するの間違いです

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 15:10:47 

    >>1 >>2 >>3

    > 1996年にダイエーが一部店舗を除き、元日から営業を始めて以降、スーパーや百貨店が元日から営業を行うスタイルが普及しました

    > 消費者からの『正月も店を開けてほしい』という要望も強く

    日本国民の利益とか、社会の利益とかを考えない、自分たちさえ良ければいいという奴は、一発頭をはったれや! 馬鹿が多過ぎる。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 15:13:46 

    逆に、会社勤めの家族に家の事を任せられるから正月に働きたいと、正月休みにする地域スーパーを退職して、全国展開の大手スーパーに転職した知人いたな。
    かなりウザイ引き止めに遭ったって、愚痴を漏らしてた。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 15:15:49 

    >>10
    エイビイは5日からだよ
    すごいよね!従業員は嬉しいだろうな
    ちなみに大晦日は午後3時まで

    +23

    -3

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 15:17:55 

    >>43
    お客さん来るの?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 15:39:02 

    >>136
    それでも医療 警察 マスコミ インフラなど働かなきゃならない職業ある
    この人達を支えるコンビニなど営業、これを支える配達業……
    元日 事件事故あっても警察や救急車がきてくれる安心感のためには必要
    元日完全休日は無理ゲなんだよ

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 15:44:34 

    昔、池袋西武で元日から働いたけど、初詣帰りの客で賑わってた。3000円の食品の福袋を売ってたんだけど、大半の客が万札を出すから、お釣りのお札が無くなって泣きたくなった。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 15:44:48 

    なんなら3日まで休ませてくれよ。
    大晦日まで準備して、早く営業終了したとしてもその後早く帰れるわけではないし。

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 15:48:57 

    >>20
    スーパーや百貨店を正月休みにするならコンビニは営業してて欲しいかもしれぬ。
    初詣帰りに寄るコンビニってなんか好きだ。
    トイレも助かるし。

    +3

    -11

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 16:02:53 

    うちの近所のスーパーも元旦休みだけどパート主婦が多いからだろうと思ってる
    大晦日は買い出し客で混むから儲からなくて休業する訳じゃないよ

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 16:08:15 

    前に百貨店、デパートで勤務していたけど年末年始は本当に嫌だった。
    大晦日も営業して売上がないとダメだし、営業終了してから初売りの準備。
    元旦はいつもより早めの開店と福袋とセール目当ての客でぐちゃぐちゃ。
    みんな休憩室で駅伝観ながら顔が死んでたの今でも覚えてる。

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 16:11:25 

    >>42
    昔テナントの飲食店でバイトしてたけど、正月の売上すごかった。
    正月からこんなにイオン来るの?って驚いたわ。

    +17

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 16:29:47 

    昭和の昔は31日~5日ぐらいまではお休みする所が多かったので
    それまでに皆、買いだめしてお菓子もいっぱい買って賑わってたんだよね
    今は元旦から営業してるからお正月って感じが段々薄れてる

    +10

    -3

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:36 

    >>137
    お客さん滞在してるんだから、休むのは無理でしょ。
    チェックアウトだけが仕事じゃないんだから。

    それなら31日に全員チェックアウト 2日以降チェックインにすべきかな。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 16:40:53 

    >>141
    基本的に火も水も刃物も使っちゃダメ
    だからおせちがあって、おせちを食べる時も寿って書いてる割り箸とか紙皿で食べて洗い物しない(水を使わない)ようにそのまま捨てる
    という感じで、本当によっぽどの事がないと働かないようにって事だよ

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 16:43:05 

    >>90
    子供関係、ファミリー系のお店は帰省&ジジババマネー狙いなのでは?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:24 

    >>12
    私も以前は元旦だけ休みだったけど、親戚が押しかけて洗い物したりしてたから出勤の方がマシ。

    休暇中の人達と関わると繁忙期のテンションが崩れる。

    +16

    -3

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 17:02:03 

    >>3
    ほんとそれ。
    百貨店で働いてた時、カウントダウンとか遠くに行けなかったし
    正月に出てもプロパーの場所だから関係なくて売上も取れず、ただ出勤するだけで虚しかった。

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 17:02:44 

    >>136
    犯罪しほうだいだな

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:10 

    >>79
    福袋やめたくても、大元の百貨店とかが利益しか考えてないからやめられないんだけど。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:24 

    パートの人たちで休む人が多いから、お店を回せないだろうからね…
    私が一時期いた店は元日から営業だから(私は結局、年始の時期は所属しなかった)、なるべく通常時からパートの人を減らして、社員さん(独身が多め)主体で営業していた。
    多分、私も(今も)独身だから雇ってもらえていたと思う。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:10 

    >>159
    なるほど!

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 17:30:25 

    スーパーだけど一日休み逆にしんどい。
     翌日の準備とかも出来ないし、2日の早朝出勤からの無理やりな準備。開店に間に合わせるための立ち上げ。
     今までだったら、正月手当てがついて、更に午前中暇だから、翌日の準備をのんびりするってボーナス日だったのに。同じような人いないかしら?
     休みにするなら3日位休ませてくれればありがたいのに。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 17:39:33 

    >>5
    コンビニやってる私
    なぜか傷ついた

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:17 

    >>1
    年末年始休めない人かわいそう
    人生損してるよ
    低賃金のサービス業で、しかも年末年始出勤なんて絶対イヤだ

    +4

    -11

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:59 

    >>164
    パートの人って老若男女や職種は問わず、社員さんだったら休めないような理由で休むもんね。
    そう出来る働き方だけど、安易に仕事を任せられない。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:49 

    >>167
    流れ弾に当たったの?

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 18:16:55 

    ここ見てるとスーパーは1日または三が日休みのところわりと多くなってきてるね。
    スーパーが休みなのに、百貨店やショッピングモールは1日だけ休みまたは三が日営業してるとこばかりなんだね。
    昔みたいに休んだ方が良いのでは?と思う

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:36 

    >>36
    時給を倍くらい上げたらバイトも運送従事者も双方メリットある気がする

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 18:50:40 

    とある食品会社に勤めてて百貨店勤務だったことあるけど、マジで嫌だった。好きで百貨店配属になったわけじゃなかったから余計に。
    心の中では、年末までに買い揃えておけよ正月は家にいろよ!1月1日限定で販売してる商品ねぇよ!って思ってたよ。

    +7

    -3

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 19:42:03 

    >>88
    イオンモールは規模が大きいし来客も多いから大変ですよね。私はイオンモールではなくてマックスバリュの方だけど、普通に1日から勤務。お互い頑張りましょう!

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 20:49:30 

    かんべんしてよ。死にたくなる。こないでお願いだから。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 21:04:44 

    >>5
    コンビニも3賀日休んでいいよ
    昔と違ってどの家にも冷蔵庫あるんだし、パッケージの技術も上がって劣化するもの少ないんだから年内に買いだめ

    +38

    -4

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 21:05:32 

    宅配も休みでいいと思う、荷物受付28日まで配達30日まで
    年始は4日からでいいじゃん

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 21:13:41 

    スーパーへ生鮮品を卸している会社に勤めている身としても三が日休んでもらえるとありがたい。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 21:21:40 

    メーカー勤めの知人(営業)は年末年始はデパートへ応援出勤になるので家族サービス出来たこと無しと言ってた
    子供が寂しがってた

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 21:56:14 

    田舎の◯◯ソーだけど2日から通常営業
    本社さん聞いてる!?頼むから休ませてよ!!

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 21:57:21 

    >>20
    近所のセイコーマートは三が日お休みー

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 22:04:21 

    ビックリ
    正月は休んでいいよ!の書き込みにどれもこれもマイナスついてる
    自分が休んでいるとき誰か働けよ!思考の人いるんだね
    と書きながらも、人生一度は正月箱根に泊まって駅伝の旗振りしたいなぁと思っているので他の人を批難できないね私

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 22:23:03 

    コンビニもスーパーもすべての店が閉まったらどうなるんだろ。
    ちょっとみてみたい。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 23:30:33 

    >>25
    ヤオコーはコロナ禍で大変だった頃、働く従業員のために2、3日休店したことがあったよね。
    そして三が日はお休み。
    ホワイトな印象。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:23 

    >>70
    来年は去年休んだから上司さんは出てくださいって言うしかないね。それか、去年休んでない人でアミダしましょー!って提案。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 23:40:21 

    >>33
    そーですよね、病院や介護施設など暦に関係なくお仕事ですよね。頭が下がります。ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 23:41:27 

    >>17
    だよね。ライフライン系以外は休んだらいい。ライフライン系の人はお正月手当出たらいいなぁ

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 23:46:13 

    >>12
    食品製造者だけど年末年始なんか嫌ですw
    たくさん製造しても給料変わらないw残業増えるし倉庫や冷蔵庫や冷凍庫が満タンになるし先入れ出しの順番だから余計に面倒くさいw
    良いは無い。なんであんなに買うだよw

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 23:47:50 

    >>183
    30年?40年前はそうだったよね?
    コンビニだけやってたかな、、忘れたけど

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/28(木) 01:23:39 

    今日、三越の店員がビックリするほどふざけた口きいて何も言い返せなかった
    クレームつけるほど思い入れや格式を感じないからもう行かない
    ツブレロ!コンビニ以下の接客まじで

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/28(木) 01:36:58 

    従業員でも親戚が沢山来て相手しないといけないから、仕事行った方がマシって人もいるんだろうな。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/28(木) 02:01:38 

    >>47
    やってた。火曜市はもちろん、お客様感謝デーも普段より増やしててビックリしたもん。普段は1日のところを2日間連続とか。従業員のことなんて何も考えてない企業だと思った。その後辞めました

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/28(木) 03:12:15 

    >>1
    元旦くらいは休ませてやれ頼むでしかし!

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/28(木) 04:55:11 

    >>9
    三ヶ日休めたらいいね
    昭和時代は店閉まってる所多かった気がする

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/28(木) 07:42:47 

    スーパーの惣菜のパートさんは全員出勤でしかも8時間くらいの労働時間
    社員に至っては12時間以上あったりで大変そう

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/28(木) 08:02:30 

    >>111
    なるほどなと思ったけどな。
    2024年はそうやって逆ギレするのやめようね?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/28(木) 08:27:22 

    働いている側です
    バスも道も混むので早めに家を出て
    正月から偉そうに言われたり理不尽な事を言われ
    帰りもなかなか帰られず…


    愚痴ってごめんなさい
    ここの方は優しい方が多いので嬉しいです
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/28(木) 08:55:48 

    >>182
    私もマイナス付けられた
    お正月に休むと儲からない、正月以降も他店に客を取られそうで怖いっていう経営者目線も入ってるのかなぁと思った

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/28(木) 10:27:06 

    おなじく。ダイエー勤務の為 1日も 出勤です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/28(木) 11:13:23 

    たまたまクリスマスにスーツ屋(既製品)で買い、裾直しの出来上がりが1週間後の元日と言われてびっくりした。
    元日くらい休めばいいのに、平常より1時間開店遅らせて空いてますと。
    もちろん2〜3日も空いてる。
    ある意味、元日から買いに行く人多いのか!?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/28(木) 11:32:35 

    >>25
    ヤオコーは惣菜やプライベートブランドの食べ物も美味しいし良い印象。
    遠いからたまにしか行かないけど

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/28(木) 13:30:57 

    >>43
    わかる。昔モールの中の百貨店で働いてたけど、元旦はいつもより30分開店が早くて嫌だった。
    前日も夜遅くまで福袋の準備してるのに、わざわざ早めるなよ💢といつも思ってた。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:38 

    子有がシフトを一方的に押し付けてくるので一律休みは本当に有り難い

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/28(木) 21:45:08 

    こちとら明日から6連勤だぜ!!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/29(金) 17:30:45 

    大晦日と元旦は休業でいいと思うわ。
    休ませたってほしい。
    二日くらい店開いてなくても、どうとでもなるでしょう。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/29(金) 18:18:43 

    三重県のパチンコ店は大晦日の朝から元日の深夜まで営業だよ。40時間近いか?
    昔、伊勢神宮の年越し参りの人のトイレ提供を名目にだって。
    販売業ではないけど、店員さんのやりくり大変だろね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。