ガールズちゃんねる

友達を作るのが上手い次男が教えてくれた『友達の作り方』が大人びていて凄い「将来出世コース乗れる」

627コメント2023/12/28(木) 23:18

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 00:35:36 



    なめらか(@_nameraka_)さんによる、「小学四年生の次男の友達の作り方」をつづったポストが話題を呼んでいます。

    ***************

    次男は友達を作るのが意外と上手いので(気の合う少数精鋭をガッチリ掴むタイプ)友達作るの上手いよね〜あなたって人の悪口絶対に言わないしね〜と褒めると、「友達の作り方知ってる?まず『何やってるの?』って聞く。それで僕もやる!って一緒に遊んでわざと負ける。
    それですげ〜!って褒めたら友達☺️」と自分サゲで涙ぐましい手法を用いていた。家では誰よりも俺様なのに。。
    今日は公園で待ち合わせた友達2人が来なくて、寒空の下で次男は1時間、友達が来たら見せてやろうと靴の中にパンパンに砂を詰めてじっと待機していたらしいのだが結局誰も来ないので、たまたま来た別の子にそれを見せたらウケたらしくその子と3時間鬼ごっこして帰ってきた。4年生って感じだなぁ

    ***************
    コミュ力すごい!!

    +297

    -797

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 00:36:27 

    鳥肌立つ

    +1063

    -42

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:03 

    創作乙

    +793

    -25

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:13 

    全然上手くなくて草

    +1733

    -39

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:15 

    負けるが勝ち

    +238

    -35

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:16 

    嘘っぽい

    +571

    -17

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:17 

    自分下げじゃなくて友達上げでは

    +747

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:23 

    なめらかな

    +12

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:23 

    来なかった友達2人よ…

    +1535

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:52 

    本当に友達作るの上手い子はそんな小賢しいこと考えないんだよ

    +1482

    -31

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:59 

    コミュ力は、生まれ持った才能のひとつだと思ってる

    +537

    -9

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:07 

    まずは自分から関わろうとする姿勢ってことだすな。

    +518

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:09 

    >>1
    バレても許してくれる子がきっと親友やな!!

    +188

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:18 

    こんなん相手も気づくよ
    結局嫌われて終わり

    +385

    -29

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:24  ID:JNQNgRAUtG 

    わざと負けたことに気づかれると面倒なことになる

    +342

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:25 

    自分より格下相手じゃないとそれは通じないかな

    +112

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:27 

    気の合う少数精鋭の友人なのにブッチされてるっていうね

    +423

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:31 

    まず

    何やってるの?

    って輪の中入っていけない

    何?あなた、って顔と態度されそうだから

    +254

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:32 

    自分から相手と仲良くしたいって思ってるって事だよね
    自分と仲良くしてくれる人が来るのを待ってるのとは逆だね

    +180

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:33 

    >>1
    中高で先生相手にもうまく立ち回って
    成績よければ難関の推薦とか上手く取れそうな気がする

    +17

    -22

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:37 

    こうやって子供のとき明るかった従兄弟がいるけどいじめをきっかけに、引きこもり気味のコミュ障になってた

    +173

    -5

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:38 

    >>1
    コミュ力ある人はコミュ力コミュ力言ってない
    自然

    +261

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:39 

    美人で友達気軽に作れなかった理由が明確になるエピだわ
    誰しも自分より下の友人が居心地いいものなのね

    +7

    -16

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:39 

    中学入ったら、人間関係に疲れて病みそう

    +129

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:45 

    エピソード自体は可愛らしいと思うんだが、どうにも母親の承認欲求がチラついてなぁ…

    +298

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:11 

    ↑ここまでチー牛ガル民の嫉妬

    +2

    -19

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:20 

    >>15
    わかる、うざがられるよね
    媚売ってる感じが

    +131

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:29 

    友達が多い人は知り合い枠がない
    友達少ない人は知り合い枠が多い

    +107

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:40 

    >>14
    無理に褒めるのってコミュ障だよね

    +122

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:54 

    >>9
    気の合う少数精鋭をガッチリ掴むタイプ

    掴めてなさそう

    +703

    -6

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:57 

    いじめられてないよね?

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 00:39:58 

    わざと負けるって所に何かモヤるなぁ〜

    +196

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 00:40:04 

    出世コースというより中間管理職で苦労しそうだと思ってしまってごめんよ

    +135

    -5

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 00:40:16 

    >>22
    コミュ障ほど喋ってくるよね

    +70

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 00:40:35 

    何回もやってると周りもわかっちゃうよね、、
    金魚のフン予備軍

    +107

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 00:40:35 

    単に親バカの投稿ってこと?

    +87

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 00:40:41 

    わざと負けることができないわ...。
    相手が自信あることや、元からやってたことであっても、勝負事となると本気になってしまって、私が勝ったり、このまま続けると負けそうだから相手から切り上げてやめてしまう。
    譲ることができないから、友達いないんかな...。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:02 

    上か下かとか、人間やだな。

    +82

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:10 

    小学生と大人のコミュ力は違うって…
    とりあえず言える事は、毒親に当たった子供はコミュ力全く無いから
    何もかも制限されて自分を全然出せない、もしくは毒親がいないからその鬱憤を出し過ぎて嫌われる

    +53

    -4

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:26 

    「何やってるの?」
    「お鍋でケーキ焼いてるんだよ」
    「俺もやる!」

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:29 

    この親にしてこの子供あり

    +54

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:32 

    悪口言わない、だけで良かったのに…接待ゴルフみたいなくだりは友達じゃないし要らん

    +167

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:35 

    友達をヨイショしてまで、友達増やさなくていいと思う。同じレベルで同じことを楽しめる友達と楽しめばいいのでは?このやり方って浅い友達しか出来なさそう。負けてあげるって、なんか相手を馬鹿にしてるし嫌われると思うけど。

    +181

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:38 

    >>1
    媚びて仲良くしてもらうって事?

    +170

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:40 

    >>26
    何でもかんでも嫉妬にしたがるあまり人と関わらないこどおじ

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:58 

    接待ゴルフかよ!

    +56

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:13 

    >>22
    コミュ力がどうのこうのいってる人
    昔いじめられてきた人多くない?
    社会人デビューみたいな人が多い

    +59

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:28 

    >>14
    あっ……今後仲間に入れて欲しいんだなと察するタイプが周りの子に多いだけだったりして?

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:38 

    >>1
    この話もし本当ならその次男さん友達から見下されてる気がする。公園で待ち合わせしてたのにすっぽかされてるとか…
    自分サゲは舐められるからやめた方がいい

    +292

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:53 

    >>4
    すでに公園での遊びをドタキャンされてる…

    +478

    -6

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:59 

    こんな子どもが涙ぐましいな
    人間関係築くのって大変やな…

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 00:43:07 

    これって親が呑気に褒めるような案件なの?私は切ないわ。

    +103

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 00:43:12 

    >>4

    ここで心理学を一つ。

    好きなものを共有するより、嫌いなものを共有する方が仲良くなれる。


    なので、誰かの悪口だったり不満について共感してくれる人とは仲良くなりやすい。

    +23

    -59

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 00:43:13 

    なるほど。
    友達を作らないことが上手な私は、親しくない人間から「何やってるの?」って聞かれるのの大嫌いだわ。

    +26

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 00:43:41 

    毎回勝つのもなんだし、ってわざと負けても
    相手にわざと負けたの伝わるよね…

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 00:43:48 

    大人の女性がこれやると馬鹿な人扱いで格下認定されるんだよね。
    子供だと多分すごく好かれるとは思うけど。
    その後のポジション取りが難しいやつ

    +36

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 00:44:13 

    友達2人来てないの切ない

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 00:44:26 

    >>1
    周りには「ご機嫌とり男」って呼ばれてるかもよ?

    +120

    -8

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 00:44:46 

    >>30
    その友達二人はどっちかの家で遊んでて「あいつウザいよなーハブろうぜ」ぐらいのこと言ってそうで泣ける

    +196

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 00:44:56 

    >>21
    コミュ障が社会的に成功するパターンもあるしパリピは事故で早逝したり色々あるよね

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 00:45:32 

    >>53
    そういうのって性格悪くなるから止めた方が良いよ。

    +94

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 00:45:41 

    >>53
    この知識知ってるんだろうなって男に、嫌いなもの何?って聞かれる事たまにあるわ笑
    でも基本人ってポジティブな話の方が相手に好意抱きやすいと思うけどね。
    ネガティブで繋がった縁は長続きしない。

    +90

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 00:45:44 

    >>26
    嫉妬って何を嫉妬するの?

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 00:45:44 

    >>9
    子供あるあるだよ。
    約束してても親に遊び行くなって止められるパターンもあるし。今は連絡網もないから相手の連絡先わからなくて行けない事伝えられなかったり。
    律儀な子は約束場所に来て遊べない事伝えてくれたりするけど、そういうお友達は大事にしなって子供に言うけど。
    でも約束すっぽかしは小学生までかな。

    +367

    -17

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 00:46:17 

    >>61
    悪口ばっか言ってると悪口顔になるよね

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 00:46:19 

    小学生の時そんな感じの人いたなぁ〜
    最初は好かれるけど媚び売る相手を選んでるからグループ外れた途端孤立してた。
    下のグループには入りたくないっていうプライドかひしひしと伝わってくるし周りも気づくよねw

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 00:46:38 

    3時間も鬼ごっこできなくない? 
    寒空の下、計4時間外に居たら風邪引くよね

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 00:46:45 

    >>23
    優秀だと友達作れないよね
    東大卒だけど大したことない〜とか馬鹿にされたよ

    +16

    -5

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 00:47:05 

    >>18
    そこは、誰?でしょ

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 00:47:10 

    >>28
    ???

    +2

    -11

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 00:47:49 

    >>56
    分かる
    大人になると本当に色々な人が居る事を知り、受取方も人によるから悩むよね
    結局自分を貫ける人が一番強い

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 00:47:55 

    そんな小学生男子、居るか?!

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 00:47:55 

    >>1
    道を間違えたらホストだ

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:10 

    >>58
    そんなこと言う子がいたらそっちと縁切った方がいいよ。めんどくさいもん。
    あなたもまぁよくそんな発想でてくるね。

    +14

    -18

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:11 

    約束してた子が来ない事は気にならないのかな
    友達作りうまいっていうより下に見られてるんじゃないかな?って気になるけど
    友達作るのに負けてやるのが涙ぐましい努力してるって感性違いすぎて理解がついていかん

    +59

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:18 

    >>43
    ヨイショしてもあんまり長続きしないよね。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:23 

    ゲームでもハンクラでも他の趣味でも、全力でやった時ほど認めてくれる人がいて仲良くなれるけどな。本気度でその趣味と相手を尊重していることが伝わるからかもしれない。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:40 

    >>44
    媚びるとか相手に花を持たせるって相手は気分良いかもだけど後々自分が苦しくなると思う
    まぁこの呟きは友達作りの最初のきっかけって言いたいんだろうけど
    自分も友達にいい気分にさせないと機嫌悪くなる子がいてちょっと距離置いた

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:56 

    >>50
    ドタキャンどころかつっぽかされてる笑

    +167

    -8

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 00:48:57 

    >>30
    気の合うと思ってるのは当人だけなんだろうなあ…

    +129

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:09 

    >>32
    子供なのに計算高さを感じるよね。
    わざと劣ってるところを見せることで、相手に優越感を感じさせて近づくってのがなんか屈折してる。もっとポジティブで素直な方向性だといいんだけどね。

    +66

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:22 

    >>53
    でも全く共感できない悪口の場合自分の価値を下げてるだけでは?信用されなくなると言うか

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:29 

    >>53スケープゴートを作って団結力を深めてもそんな関係はすぐに崩れるよ

    +60

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:31 

    >>35
    こういうゴマすりが一番うざがられる

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:41 

    >>48
    そうかもね
    女子の場合だと毎回そんなことしてたらハブられる

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:42 

    >>22
    コミュ強にとっては普通にしてるだけだからね…。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 00:49:57 

    >>53
    それを実践してたのか、初対面で先生の悪口ネタで話しかけてきた同級生、半年もしたらもののみごとに皆に嫌われたから絶対やらない方がいいよ!

    +47

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 00:50:11 

    >>10
    思った。策士って結局好かれない気がするけどな。かわい気ないもん

    +343

    -9

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 00:50:42 

    >>55
    見下してヨイショしてる感じに伝わって腹立つ

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 00:51:13 

    >>78
    そう

    最初に持ち上げて気分良くさせたらその後ずっと同じように持ち上げないと不機嫌になっちゃうんだよね

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 00:51:13 

    >>70
    横。分類の話では?知り合った人を友達に数えるか、知人として数えるか。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 00:51:15 

    >>71
    こっちの好意が全く相手に響いてないどころかマウント取られる的なのはよくあるからね。
    この子はお友達作って人間関係に悩みは少ないみたいだからその後のコミュニケーションもうまくやってるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 00:51:55 

    >>84
    わかるw結局あいつつまらんね〜ってグループ孤立

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 00:52:28 

    >>65
    子供の頃はまだいいんだけどね(顔立ちがほぼ遺伝的要素)
    歳とると本当に性格が顔に出る
    芸能人、特に俳優は別としても周りにいる普通の人は、穏やかな人は穏やかな顔してるしキツい人はやっぱりキツい顔してる
    自分が若い頃はあまり感じなかったけどアラフォーくらいから実感するようになった

    +30

    -3

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 00:53:07 

    >>1
    公園で待ち合わせた友達が二人が来てないってことは、そうことやぞ!
    親共々気づいたほうがいい

    +152

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 00:53:20 

    ふん

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 00:54:15 

    >>1
    友達2人来なかったのか…
    これまであんまりお友達に好かれなかった故の努力なんだろうな
    頑張れよ

    +96

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 00:54:22 

    >>53
    最初に悪口言ってた人間を探されて最悪組織から弾かれる末路

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 00:54:52 

    自分が許せないと思う物事とか、自分の怒るポイントが一致してると人間関係のトラブル起きにくい気がする

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 00:55:00 

    >>34
    コミュ障ほど、話題横取りする。

    声掛けてきたなら、楽しませてよ!って態度の人が多い。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 00:55:15 

    >>4
    だんだんと友達に舐められるタイプだよね、、

    +232

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 00:55:24 

    >>10
    子どもの頃から友達作るって違和感
    小学生の頃って考えなくても自然と友達にならない?

    +330

    -15

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 00:55:26 

    >>57
    そこだよね、小学生のとき友達にドタキャンなんてされたことないわ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 00:56:15 

    その場で交友関係終わって大人になったら関わらない距離感の人だね
    友人の中では一番ではないみたいな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 00:56:30 

    >>79
    すっぽかすじゃないの?
    つっぽなの?

    +83

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 00:56:40 

    >>69
    ごめんなさい
    仰る通りです
    多分

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 00:57:46 

    >>34
    すごい納得。大した話するわけでもないくせに喋り倒して楽しませてあげてるとか、お前と話しが合うとか言い出す。
    こっちが楽しそうに聞いてあげたから成り立ってるだけなのに。
    何一つこっちの話聞いてないのに話し合うって思い違いも甚だしい。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 00:57:49 

    >>1
    >今日は公園で待ち合わせた友達2人が来なくて、寒空の下で次男は1時間、友達が来たら見せてやろうと靴の中にパンパンに砂を詰めてじっと待機していたらしいのだが結局誰も来ないので、

    いやいや💦
    約束をすっぽかされてるのに「気の合う少数精鋭をガッチリ掴むタイプ)友達作るの上手」って何?? 

    +136

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 00:57:58 

    >>53
    悪口って確かに結束するんだけど、似たり寄ったりの人間ばかり集まるから、最終的にお互いの悪口とか言い出して崩壊しそう。

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 00:58:50 

    友達を作るのが上手いのに、約束すっぽかされる…
    その場で作る上辺の付き合いが上手ってことかね
    薄っぺらい人間になりそう

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 00:59:13 

    あれやな接待ゴルフの
    「ナイスショット!」

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 00:59:26 

    >>1
    え…
    なんかかわいそう

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 00:59:26 

    小学生でそこまで考えないといけない程に追い詰められてんのか
    主の子供は友達作るの下手過ぎだろ

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 00:59:30 

    >>50
    少数精鋭のハズなのにね、二人にやられるとは

    +205

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:07 

    「わざと負けて褒める」ってのが相手を下に見てる。
    友人関係ではそれは通用しないね〜小学生でグループカーストなんてザラでしょ?そういうのすぐ察知する人は言いふらすし
    何度もしてるとよっぽど鈍感な人でも気づくよね。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:37 

    >>53
    性格良くてまともな人って、他者が突然悪口いうとびっくりした顔して苦手ですって空気感すごい出すよ。
    対処の仕方に慣れてないらしい。
    いきなり相手が悪口言って嬉々として乗ってくるのはやっぱりちょっと変な人。

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:59 

    負けたふりをしなくても本気で一緒に遊んでくれる友達がいいよ 負けて喜ぶ奴なんて性根腐ってるし

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 01:01:18 

    そういうやつ苦手。人のこと常に下に見る大人になりそう。

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 01:01:30 

    気の合う少数精鋭をガッチリ掴むタイプ
    なのに友達が待ち合わせにこない
    そしてその場にいた子と仲良く遊ぶ(少数精鋭とは…)

    なんか全て矛盾してるような、なんかまとまりのない話

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 01:02:51 

    >>119
    身内フィルターかかってるなぁとは思うよね。
    この子が友人関係に悩んでいないなら別に構わないけど。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 01:03:17 

    >>107
    わー分かる分かる。結局自分が自分のこと喋りたい+相手にはその自分の話を黙って聞いてほしい、なおかつ共感して同調してほしいだけなんよね
    こっちの事には一切興味なしだしこちらが何か話そうとしても軽くスルーされてまた自分の話題のループ

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 01:03:18 

    >>4
    上手いっていうか子供らしさを失ってるって感じがしてなんか悲しいな

    +212

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 01:04:09 

    >>4
    小学生だから手段は稚拙かもね
    でも実際に友達作れてるなら友達作るの上手い、で良いんでは
    結果出してるって事だし

    +10

    -14

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 01:04:13 

    小学生がわざと負けてとか計算してたりそれを自慢げに母親に教えるのもなんか心配した方がいい気がする
    小学生なら席が隣とか好きな物が同じとかふとしたきっかけで自然に友達になるんじゃないの?

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 01:04:59 

    >>1
    小学校くらいまでは何も考えなくても自然と気の合う友達できるもんだけど、小4でこれは中々難儀な…。
    将来キョロ充になるかボッチになりそう。

    +57

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 01:06:40 

    >>108
    結局、(わざと負けて友達になったであろう)すっぽかされた2人は「少数精鋭」じゃなくて、その後3時間鬼ごっこをした相手こそが少数精鋭ってことなのかな。
    靴に砂を詰めるのも変な自分として下手に出るための演出なのかな?よくわからないよね。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 01:06:54 

    そうじゃないと思う感でモヤモヤ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 01:07:50 

    >>64
    え?そうなの??わたしが子供の頃すっぽかされた事なかったけど友達に恵まれてたのかなぁ。女子だから??

    +120

    -16

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 01:08:38 

    20歳になる手前ぐらいで運が良ければ、そんな薄っぺらい対人テクやっても人はついてこないと指摘してくれる人に出会えるといいね。
    子供だからとにかく相手を思って考えられるってだけで今は十分だと思うけど。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 01:09:37 

    負けてあげる気でいるけど本気で負けたら文句言いそう

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 01:09:59 

    >>43
    実際嫌われてドタキャンされてるしね

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 01:10:07 

    >>28
    これすごく腑に落ちた

    +40

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 01:10:11 

    >>88
    会社でも結局仕事ができる人、営業成績がいい人が出世コースだもんね。どんなにゴマスリ上手くても見抜かれるわ。

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 01:11:09 

    >>64
    うちの小学生もたまにめちゃくちゃ曖昧な約束して来て出かけて行くけどたまにだから全然会えない。児童館だから適当に遊んで帰って来るけどさ。

    +102

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 01:11:45 

    友達2人にすっぽかされてる時点で気づこうぜ…

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 01:12:58 

    >>50
    低学年なら公園で遊ぶ約束すっぽかされるのはあるあるだけど、小4で待ち合わせに友達が来ないのは恣意的だろうなと思うよね。

    +221

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 01:13:40 

    >>53
    これガルちゃんで書くと非難されるけどわかるなー
    嫌いなものが同じ人って地雷が同じ場合が多いから嫌なこと言ってこないし
    こういう人ってたまにいるけどなんか嫌だよねって違和感を理解してくれる人とは付き合いやすい

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 01:13:41 

    困ってる友だちに手を貸すと自然と友だちが増える

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 01:13:45 

    出世コースって、今時そんなやり方で上にはいけないよ。
    八方美人は嫌われるよ。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 01:14:45 

    >>33
    これで出世コースって昭和かな?

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 01:15:03 

    友達作るのが上手な人って無意識にやってるから、どうやるのか説明なんてできないと思う
    わざと負けて褒めるとかそんなこと考えるの、性格悪すぎて周りから嫌われてそう
    だから約束も破られたんじゃないのかな
    そもそも約束破られてるのに、友達作るのが上手とか少数精鋭とかもよくわからん

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 01:15:58 

    >>52
    手放しにすごいねーとはならないよね

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 01:16:39 

    >>11
    コミュ力って最強だよね?
    お金がなくても生きていける
    困った時は助けてもらえる
    しかも嫌われない

    +104

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 01:16:51 

    小学校低学年の娘のクラスに、一見友達が多くて人気者の女の子がいるんだけどその子の事で悩んでる。

    物で人を釣るのが上手いタイプっているけど(大人にもいる)、まさにソレ。
    「私と一緒に遊んでくれたらコレあげる!」
    「〜〜してくれないから、◯◯ちゃんにだけはあげない!」
    親が与えた文房具だのお菓子だの、常に同年代の女の子が興味をそそる様な流行り物をポケットにしのばせていて、スキあらば周りに配りまくる…そして、相手が思い通りにならなければ仲間はずれ。
    娘から聞くと、クラスの女子全員が操られてる感じ。
    担任の先生もおそらく気付いているだろうけれど、とにかく姑息で悪知恵に関しては大人もビックリな女の子だから、かなり手を焼いていると思う。

    本当の友達って一体なんなのか、その子の親は何も教えないし、娘の行動に気付かないし、とことん無関心なんだろうね…正直、末恐ろしいわ。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 01:17:22 

    自分サゲというより、その先で自分を好いてくれることに対して承認欲求満たしてるんだろうね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 01:17:22 

    >>69
    ヨコだけど
    どっちも同じようだけど..
    あなた揚げ足取りだね

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 01:18:50 

    >>53
    がるちゃんがあつまる心理か

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 01:18:55 

    >>107
    めっちゃ上から目線…

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 01:20:37 

    >>53
    すごい納得

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 01:23:30 

    >>34
    >>100
    >>107
    これ全部ガルちゃん中毒のコミュ症が言ってると思ったら笑う

    +14

    -4

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 01:33:05 

    >>4
    それを上手いと言うのかもしれないけど、子どもはみんなこうやって自分なりのやり方で気を遣ったり会話力を駆使したりして、友達作ってるんだよね。だから、お宅のお子さんだけじゃないですよ(苦笑)感で、ちょっぴり赤面してしまうw

    うちの子ってこれ得意なんだよね〜!すごいの!って言いたくなる気持ちは分かるw お勉強やスポーツは直接的な自慢になるから言いづらい雰囲気だけど、お友達づくりが上手いなら言えるって感じるのはなんでなんだろうね。どれもこれも言って良いし、自慢と言うなら全部自慢なんだけどね😅

    +116

    -6

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 01:37:08 

    こんなさ、小学4年生が言ったことに対して
    へー、すごいね!じゃ済まずに「全然上手くない」とか書き込んでる大人、やばくない?
    根本としてわざわざ親がツイートしてるのが気に入らないんだろうけどさ
    親への批判ならまだしも、子供の言動を揚げ足とって否定してる大人、情けないよ
    これもマイナスだろうね
    私はその方法が良いかどうかは別として、集団生活の中で自分なりに友達を作る方法を考えた男の子はすごいなって思う
    何も考えずに友達できちゃう子よりも何倍もすごいことだなって思う

    +6

    -21

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 01:38:02 

    >寒空の下で次男は1時間〜結局誰も来ないので

    この一文にスゲー闇を感じるんだが

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 01:38:18 

    >>4
    ガルらしいレスで草

    +21

    -4

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 01:40:35 

    >>10
    上手い子も大人も努力してるんだよ
    努力してない人は上からモノ言うけど

    +15

    -21

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 01:40:56 

    >>153
    次男すごいでしょ!だけだと自慢したい感が出過ぎてるかな?と思ってあえてオチつけたんじゃない

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 01:41:43 

    >>10

    うち身内にコミュ力おばけが数人いてて
    なんだろう。。
    醸す雰囲気、
    性格が素直、
    ちゃんと利他の心がある

    そんな人の良さ(感情)声のトーンに乗る

    そして
    ひねくれた曲者や
    病んでる人
    そんな人まで心を開いて一生懸命身内に喋っているのをみると
    コミュ力は才能なんだなと思う。

    主さんの息子さんは
    そこまで努力してでも友人欲しい。
    みたいな気持ちがすごいと思うけど
    本人見てないのでなんとも言えないが
    本人が楽しく、幸せだったら
    それでいいのかも。。と思う。




    +108

    -12

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 01:43:12 

    >>12
    んだス

    +42

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 01:43:37 

    >>50
    胸がぎゅっとなった…
    でもめげないメンタルはすげーよ、次男!!

    +202

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 01:44:25 

    わざと負けてるってそのうち気付かれるよ
    ちゃんと全力で一緒に楽しんだ方が長続きするよ
    お母さんに褒めて貰おうと友達を作るのが上手いキャラを守ろうとしそうだし、なんかちょっと心配になる親子だな

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 01:50:10 

    >>2
    友達なりたさにわざと負けるとか舐めすぎ。

    +257

    -25

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 01:51:19 

    >>18
    それも数こなせば慣れて普通にいけるようになるよ
    誰でも最初からコミュ力高いわけではない

    何?あなた、とか普通の大人なら内心はどうか分からないけどそんな態度や顔に出さないのが大多数

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 01:54:52 

    ゴルフ接待の手法やん

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 01:55:43 

    >>1
    こういう子って社会人になったら空気読みすぎて鬱になりそう
    親もなまじうちの子コミュ強!って思ってるからすぐに対応できなかったりする

    +60

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 01:57:02 

    >>160
    あくまで最初だけって話でしょ
    ずっと負けてるなんて誰も言ってない
    あくまで人間関係を築くためにまずは相手を上げてるだけ
    大人だって人間関係築く中でそういうことするでしょ
    知ってることでも相手が得意気に言ってるなと感じたら知らないふりして「そうなんですね〜!」とか

    +3

    -5

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 01:58:46 

    >>10
    うちの子は公園とかで同年代の子がいる→様子をうかがいつつ目が合う→相手のこのトレーナーのポケモン指さして「ポケモン好き?」→「好きやで」→何故か友情成立!みたいな、文章に書くとなんてことないけど話しかけるタイミングや友好的な雰囲気がコミュ力高いなって思った。
    遊びに行って友達いなかったら帰る?って聞いても、別に作ればいいだけだから大丈夫って私には全くない発想だから驚く笑

    +126

    -10

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 02:02:12 

    >>1
    うちの子もすぐ友達作れるタイプ。
    どうやってるのか聞いたら、面白い動きしてみて笑ってくれたら友達らしい。
    笑わずに引かれる時は、ちょっと距離を置いてから様子を見るらしい。
    まずは自分から心を開くのかーと子供に教えてもらった気がした。

    +19

    -7

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 02:05:49 

    舐めプしててくさ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 02:19:52 

    >>52
    親って我が子のことは贔屓目で見てるというか、親フィルター通して見るから、現状認識がズレてることあるよね。この元ネタの子も、客観的事実だけを見ると約束すっぽかされたりしてるわけで、友達に全然大切にされてるように思えないもんね。

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 02:25:11 

    >>12
    んだんだ

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 02:25:42 

    >>165
    大人ならわかるけどね
    そういう人間関係の築き方選ぶところがなんか逆に不器用な子なのかなって感じ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 02:41:34 

    息子さん、大人になったら病むで・・・
    商売相手ならまだしも友達にそんなことしないほうがいい。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 02:51:46 

    なにやってるの?って話しかける時点でもう友達作り成功してると思う
    私も子供もまずその話しかけが苦手だから気後れせず話しかけられるだけで尊敬するわ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 03:01:07 

    >>126
    鬼ごっこをした子は行きずりの友達ってだけじゃない?
    なんか悲しいよね
    媚びているのが見えると、ちょっとあれ…って感じがして逆に避けられちゃうことってあると思う

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 03:03:59 

    >>102
    それは友だちを作るのが上手な子。自然と周りに何人かはよってくるタイプの子。
    あまり周りから興味を持たれないタイプの子は策士になりがち。このトピの子も人気者タイプじゃないんだろうね。自分から話しかければ返答はあるけど、他人から話しかけられることはないのかもしれない。

    +78

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 03:04:35 

    口笛吹いて〜♪空き地へ行った〜♪知らない子がやってきて〜♪

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 03:06:26 

    天才

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 03:10:53 

    >>1
    今日は公園で待ち合わせた友達2人が来なくて
    寒空の下で次男は1時間
    結局誰も来ないので

    どこが友達作るの上手いのよ

    +77

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 03:12:14 

    >>153
    小学生で待ち合わせで会えないのあるあるだから、うちは時間通りに行って10分待っても来なかったら家に帰ってこいって言ってある。
    1時間誰も来なくて1人で待ちぼうけって普通に危なくない?

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 03:12:52 

    >>10
    出たーw
    ガル名物「本当の」w
    こういう人たちって何かを褒めることあるのかな?

    +19

    -20

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 03:21:27 

    >>119
    親もあまり友達を作るのが上手なタイプじゃないんだろうと思う
    親の姿見て学ぶところはあると思うし…
    普通は3人で約束していて他のふたりが来なくてって時点で悲しく感じる

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 03:29:21 

    公園に行って誰も知り合いがいなくてつまらないって言うから「鬼ごっこする人この指とーまれ!って大きな声で言うと良いいよ」って教えてあげて、それからその手法で知らない子供と友達になって遊ぶようになった我が子w

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 03:32:33 

    >>4
    わざとわ負けるのって分かるよね…

    +57

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 03:34:53 

    良いなあ男の子は
    アホみたいなことでゲラゲラ笑って
    じゃ、又明日!で別れて
    次の日「ようっ✋!」で友達だもん

    小学生の時は女子もたまにそんな子いたけど年があがるにつれ人より上だ下だの比較や悪口
    疲れ果てて切ったよ
    悪意無く付き合える友達が欲しいなあ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 03:35:07 

    小4で靴の中に砂をパンパンに詰めて待機って、結構ズレた感じがする
    何となく眉を顰める様な形で笑いを取りに行こうとするタイプなのかな
    砂だらけ→汚いし親に怒られそう、みたいなことが頭に浮かぶ年齢だし、一緒にやってみようぜって誘われても嫌だよね
    うちの子は高校生だけど、そういう奇をてらったスタイルで人に近づいて友達になろうとするタイプの子は逆にあいつやべーよなと周りから浮きまくってしまっているらしい

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 03:35:55 

    コミュ力よりも縁があった人達に嫌われないようにする方がよっぽど大事な気もする

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 03:42:19 

    >>4
    小4だったらそんなことしなくても、仲良くできるはずなんだけどな。
    こんな泥臭いやり方、高校生でもやらんぞ

    +103

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 03:42:30 

    >>178
    ですよね。
    そんな異常な事態だったにも関わらず、たまたまそこにいた子と遊んで帰ってきたことを、「やっぱうちの子コミュ力高い〜!」って結論づけるの、なんかすごいよね。むしろすっぽかされて本当は悲しい思いしてるかもしれないから、心のケアしてあげて欲しいと思ってしまった。

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 03:43:26 

    >>1
    なんかこざかしすぎる
    自分をさげて媚びた態度をとってる割には、なんとなく相手を見下して馬鹿にしてるような雰囲気も感じるし、実際お友達にすっぽかされてるよね…?

    +49

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 03:43:38 

    >>64
    小学生の時は、家電話が定番だけど、今の小4って普通にLINEやってるよね?

    +4

    -31

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 03:50:51 

    >>4
    わざと負けるってあざといね。
    そこまで下手に出なくてもいいのに。
    約束すっぽかされるのもそういう部分に原因があるんじゃ…と親なら心配になりそうなもんだけど。
    親御さん色々とズレてるな。

    +188

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 04:02:38 

    モラハラまっしぐら

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 04:02:48 

    表裏を使いこなせるのはやはり天性の才能だな
    自分はもう終身出来ないと思う
    センスがない
    親の育て方にもよる
    この次男の親もホンネ建前使いこなす
    世渡りうまそう

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 04:04:27 

    >>1
    キモ媚び
    犬みたい

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 04:08:50 

    >>181
    ズレている話を得意気にSNSに載せちゃう辺りがズレているボッチなんだろうなと思うし、変わった子の親って変なアピールしがちだよね

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 04:10:32 

    職場でほどほどに仲良くなる方法なら
    その人の得意分野の範囲で頼み事をする
    その場でお礼を言う
    次回会った時、必ずお礼から入ること
    おかげさまで大変助かりましたと感謝を述べる
    メールのやり取りでも同様
    シンプルだけど、この繰り返しだけでそこそこ仲良くなれます

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 04:25:27 

    類は友を呼ぶって言葉もあるぐらいに似たような子は自然に集まりがちだから、少し違う毛色の別グループと思しき子から話しかけられると何?って身構えるよね
    とりあえず拒絶はせずに合わせるとは思うけど
    普通は何となく気が合うで自然に友達になっていく感じだし
    公園に来なかった友達も本当に友達なのかな?って思ってしまう

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 04:48:31 

    >>1
    それ「太鼓持ち」っていうの、お母さん知らないの?

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 04:50:04 

    下手すると嘘つきクズ人間になる可能性もあるよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 04:55:42 

    前科有りのヤバい犯罪者はこう言っていたよ
    「相手を騙すにはまず趣味でも話でも相手に合わせること。」とね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 04:59:36 

    >>152
    親が凄いうちの子って感じだから批判浴びてるんじゃないかな?友達って作るんじゃなくて自然と出来てくものだし。
    てか感が鋭い子は気付いてそう。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 05:04:02 

    >>10
    本当にね。そんな小細工しなくても自然に友達が集まって来るタイプって居るもんね。そういう子はシンプルに性格が良い。これ本当の話ならお母さんが自慢したいだけだと思った。

    +120

    -3

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 05:05:11 

    仲良くなりたい人と話してる最中に、その人の仕草をそれとなく真似るといいんだっけ?
    でもバレたらキモイよね

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 05:06:29 

    >>152
    何も考えずに友達出来る子の方が凄くない🤔 

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 05:07:30 

    >>180
    他人は下げてばっかりの人生
    自分は知っているとばかりの本当の〜

    +9

    -7

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 05:08:09 

    社会に出たらエグい人間がワンサカいるのにいつまで通用するのかなꉂ🤭

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 05:08:16 

    >>152
    マイナス多いけど、同感
    ちゃんと考えててすごいと思う

    +6

    -6

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 05:08:54 

    >>206
    自分上げばかりの人は嫌われる

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 05:09:44 

    >>152
    大人げないよね

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 05:11:07 

    >>206
    確かにヨイショされるのが逆に嫌いな人も居るよね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 05:11:32 

    >>10
    嘘で味しめたオバサンって、息を吐くように嘘を吐くんだよ。

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 05:15:28 

    >>207
    だけどもし自分の子供が実際にこう言ってきたら、どう相槌打っていいか正直、返答に困ると思う

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 05:18:46 

    >>152
    子供を貶してるんじゃなくて、そんな都合のいいように上手くいかないと言いたいだけだと思う🤔

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 05:30:00 

    >>1
    こんな、ドヤァうちの子凄いだろ!みたいな内容の投稿しちゃう親…それも独り言みたいに「4年生って感じだなぁ」で締めくくってドヤ感緩和させてるつもりっぽいけど要はうちの子凄くない?な内容。
    世間からも認めてほしい、褒めてほしい、が透けて見えて恥ずかしい。

    +43

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 05:30:27 

    >>53
    これ方向性変わったら自分がターゲットにされるかもしれないから気をつけろ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 05:30:29 

    わざと負けて褒めて好感度を上げるって、その歳で他人をコントロールしようとしてるの恐ろしいよ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 05:30:43 

    >>14
    なんとなく友達に対して揉み手してる姿を想像してしまう
    小学生なのにもっと単純に考えちゃだめなの?

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 05:36:58 

    もし自分の子供がこんなこと言ってきたら、褒めるわけにもいかないし、なんと言えばいいのか

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 05:37:19 

    家では俺様

    裏表の激しい弟がパッと浮かんだな
    あの子、外の人との付き合い本当上手いもんな
    だけど家族の前ではギッスギスだよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 05:45:18 

    >>10
    >気の合う少数精鋭をガッチリ掴むタイプ

    小学生ですでにこれは、息子人気無いと思う。人気ない自覚があるから、わざと話しかけて負けに行ってるのかもしれないけど、それは上手いっていうのかな?

    +126

    -3

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 05:45:36 

    あー、でもね、これすっごいわかる。
    うちは2個違いの兄弟だけど、公園とか行くと既に男の子の集団が遊んでるじゃん?

    長男のほうは「加わりたいな~」って気配ビンビンだしながらも言いだせずにそっちチラチラ見てるんだけど、次男はそんな気配いっさい見せずにいつの間にか仲間入りして一緒に遊んでるのよね。

    一度、長男が次男に
    どうやって入っていくの??
    って聞いてたけど
    え?どういう意味??
    って質問の意図自体が、なんでそんなこと聞くの?って感じだった。
    天然コミュ力

    周りみてるとこういう傾向って次男君に多い気がする。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 05:51:59 

    >>217
    小4にして相手にへりくだってお近づきになろうっていう発想がね…
    小学生なんて自然に気の合う者同士仲良くなれるもので、それが子供の特権でもあるのに。

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 05:59:23 

    >>220
    そうなんだよね、友達多いなら笑
    だから
    「イケてるグループに入る方法」とでも言えばいいのかね?

    でもこのやり方なら下っ端パシリイジり要因になりそう。

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 05:59:30 

    >>1
    小学生でそんなやり方でしか友達作れない息子…
    少数精鋭しか友達いないのに友達作りが上手いと言う母親…
    少数精鋭にすっぽかされる息子…
    このエピソードを嬉々としてネットに投稿する母親…
    コミュ力低そうな親子が目に浮かぶ

    +71

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 06:00:43 

    >>53
    でも仲良くなるのは同類だけだよ笑

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 06:02:40 

    >>53
    でもそういう人種って、状況次第ですぐまた手のひら返すからネ(´・ω・`)その共感は信用出来ないよ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 06:06:11 

    >>206
    というか息子さんこそ、その「エグい」人になっていきそう。社会人なら遜ることも必要だけど、小学生ですでにこの考えに至るのは、普通にしてたら人気でない子なのかなって思う。わざとやってる自覚がある子ってコンプ抱きやすいし、年齢とともに損得勘定高くなっていきそう。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 06:10:18 

    >>143
    うちの兄は鶴瓶みたいな顔で
    とにかくコミュ力高い。小中高と担任の先生から可愛がられていたし推薦でなんなく志望校へ
    大学では1番のイケメン差し置いて大学のミスコンと付き合うくらいモテてた
    数字を追いかけることもなく
    営業成績はいつもトップ

    ガルで世の中お金か顔だという人いたけど
    うちの兄は
    顔もお金もなくコミュ力だけで人生勝ち組になってる



    +40

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 06:10:51 

    >>180
    こういうところでは、本音で思ってること話した方がいいでしょ。
    本音で話すからこそ建設的。
    リアルだと、建前が含まれてるから、間違った情報を信じちゃうってデメリットがある。

    +8

    -8

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 06:10:54 

    大人の世界でも
    ニコニコして持ち上げておけばOKみたいな
    表面的にはね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 06:11:20 

    >>190
    まさに四年生がいるけど、やってないよ

    うちの子も留守番の時だけお下がりのスマホ渡してるけど、LINEは親としか繋がらせてない

    友達も自前のスマホ持ってる子はまだ1人だけ

    待ち合わせしたけどうまくいかない…みたいなことはまだあるよ

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 06:16:39 

    家では誰よりも俺様
    友達を作るのが上手い次男が教えてくれた『友達の作り方』が大人びていて凄い「将来出世コース乗れる」

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 06:16:52 

    >>190
    やってないよ

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 06:17:08 

    >>50
    一度きりとかで遊ぶ分にはいいけど、深く知るにつれ家で現れる「俺様」な部分がチラ見してるんじゃないの?と思ったわ
    しかまめ仲良くなる方法も大して上手くないというか、子供らしくなくて厭らしいなと感じた
    親から見たら嬉しいんだね

    +138

    -7

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 06:17:31 

    自分から友達作りにいく姿勢はいいとして、いつか勘のいい子に「お前わざと負けてんだろ」って人間失格みたいな指摘されたらどうするんだろう…と思ってしまった

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 06:18:32 

    わざと負けるのは盛り上がって話すきっかけ作りってだけじゃない?気軽に話せる仲になってからはそんな事しないと思う。まだ10歳ぐらいなんだし、このやり方でなんか違う…ってなったらそれも経験だし、自分から仲良くなろうと努力してるのいいと思う。親が勝手にコミュ力が〜って発信するのはおかしいけど。黙って見守ってればいいのに。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 06:19:38 

    息子に言ってやってくれ
    友達を作るのが上手い次男が教えてくれた『友達の作り方』が大人びていて凄い「将来出世コース乗れる」

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 06:19:51 

    >>1
    なんだか不憫

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 06:21:44 

    >>50
    自分下げで手に入るのは、自分のことを馬鹿にした友達もどきだったって事かな。

    +88

    -2

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 06:22:00 

    >>235
    子供は本能的に気づくよ
    わざと負けてまで仲間に入れてほしいんだなって思われてる

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 06:23:41 

    友達作るの上手いのに公園で遊ぶのすっぽかされてるよね
    そういう小賢しいことしてるの、何となく見透かされてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 06:26:24 

    こういう承認欲求的な投稿するママ苦手、、、

    「私、前に並んでる人にもガンガン話しかけちゃうコミュ力お化けだからー」って投稿してるママがいたけど、ただの迷惑おばさんだから、、って思ったこともあった。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 06:26:59 

    >>235
    あの「人間失格」のシーン、ゾッとするよね。うまく騙せてると思ってた芝居が見透かされてたのを悟ってしまう瞬間。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 06:27:59 

    >>221
    それ小学生までよ。
    成長とともにできなくなる

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 06:29:45 

    >>228
    異常だわ。
    凄すぎる。
    兄は、人とどんな感じで話してるの?

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 06:30:30 

    >>69
    いや、反感、敵意、軽蔑、排除のような悪意をぶつえてくる人間は相手に対して「誰」じゃなくて「何」だよ。
    だって相手を人間だと思ってないから。
    コメ主は間違ってない。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/27(水) 06:32:15 

    >>228
    結局は才能だよねー

    +30

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 06:37:25 

    >>190
    やらない。
    逆にやっていたらビックリする。

    +19

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 06:41:15 

    >>122
    子供に子供らしさ求めるような大人にはなりたくないよな

    +8

    -9

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 06:42:02 

    >>1
    公園で待ち合わせていた友達が来なかった時点で友達に裏切られてるじゃんwってか友達じゃなくないか?それは

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 06:42:16 

    >>180
    友達いなかったタイプでしょ

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 06:42:20 

    >>49
    連絡先知らなかったり、携帯持ってない小学生ならあるあるだよ。事前に親に確認しないで、当日約束しちゃって親が今日は病院の予定あるから駄目だよって言ったり、宿題がなかなか終わらなかったり。天気が怪しい時とかね。

    +21

    -24

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 06:42:23 

    口八丁で将来出世コースだって笑

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 06:44:15 

    >>190
    地域によるかも。
    小4の時既にスマホ持たせてたしLINEもしてた。
    子供の習い事に一人で行き出す時期だし持たせ始めるのがこの年代が多い気がする。
    家電持ってない家庭が増えてきたから友達との待ち合わせで急遽行けなくなった場合はLINEが繋がってる子にはもちろん連絡するしLINEやってない子なら待ち合わせ場所まで走って行って今日遊べなくなった旨伝えに行ってたよ。
    >>1の子みたいに3人中2人が連絡も無しにすっぽかすパターンはちょっと考えられない。

    +7

    -8

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 06:45:54 

    >>1
    友達多いね〜なら分かるんだけど、小学生に友達作るの上手いねって褒めるのなんか引っかかる。私だけ?

    +36

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 06:47:11 

    >>59
    わざと負けたりしてつまんないよなー、も言ってそう

    +64

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 06:49:18 

    >>252
    お友達待ち合わせ場所に待たせたまま連絡せずすっぽかすの??
    うちではそれは絶対やったらダメな事として子供に教えてる。
    いつまでも来ないうちの子待たせておくのは悪いしこのご時世心配だし。

    +38

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 06:51:07 

    >>128
    昔は遊べなくなった時は家電にかけて電話連絡しなかった?今はそれができない(連絡先がわからない)からだと思うよ。

    +73

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/27(水) 06:52:00 

    >>257
    連絡先わからない子と約束してきた時はどうするの?

    +2

    -4

  • 260. 匿名 2023/12/27(水) 06:52:12 

    小学生なのにこんな裏側からのアプローチを習得してるなんて、サラリーマンの悲壮感が漂っちゃってるよ。子供らしさが感じられないのは親の影響かな。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/27(水) 06:55:02 

    本当の゙友達になるには?疑問…

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/27(水) 06:55:03 

    サザエさんのカツオみたい。
    世渡り上手は親も安心だよね。
    うちは小2女児でもめるタイプだからうらやましい

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/27(水) 06:56:05 

    >>71
    自分を貫く人を攻撃する人って居るからな…周囲の環境によるんだろうけども

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/27(水) 06:59:33 

    >>259
    友達の家か待ち合わせ場所近い方まで行って伝える。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/27(水) 07:01:59 

    一緒に遊んでわざと負ける。
    それですげ〜!って褒めたら友達☺️

    これがこの子の思う「友達」の定義であって、相手がどう思ってるかは関係なくこっちが相手を褒めてやったらその時点で「友達」っていうところに既に俺様が出てる。
    公園での一人ポツンの件もそういう事なんじゃないかな…

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/27(水) 07:02:54 

    >>264
    家がわからないのに家で約束してきたとか、帰宅後すぐに出ないと病院間に合わないのに中途半端な時間に約束してきて待ち合わせ場所に行っても誰もいないとかもあるよ。

    +4

    -15

  • 267. 匿名 2023/12/27(水) 07:03:14 

    >>161
    でもこんなとこに、子どもの悪口書くようなあんたよりも人間性高いのでは?

    +51

    -19

  • 268. 匿名 2023/12/27(水) 07:04:54 

    >>1
    待ち合わせた友達が来ないってそれは相手に友達と思われてないのよ。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/27(水) 07:06:37 

    >>102
    そういうタイプは本人すら自覚なく
    一軍にいけるけど努力でカーストの
    上を目指す子だってたくさんいるよ。
    今は情報が溢れてて小学生でさえ
    カーストや自己肯定感とか言葉を
    知ってて自分の立ち位置意識してる。

    男の子だって友達関係の複雑さに
    悩むし女の子は尚更でトピ主さんの
    お子さんの苦労もわかるよ。
    子供らしい可愛いさあるけど
    今の子は大変だと思います。

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 07:08:47 

    なんかお笑いの流れみたいで笑ってしまう

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/27(水) 07:08:49 

    >>254
    5年前はLINEやってる子多かったけど、今は悪いことに巻き込まれるからやらない子が多い印象だよね

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/27(水) 07:10:52 

    大人や中高生ぐらいの駆け引きの作戦としてはありかもしれないけど、小4でこんな事言い出したらすごい!より、ヤバい!!と焦るかも
    もちろんいい意味のヤバいじゃなくて
    でも実際男子も小4ぐらいから一軍男子みたいな派閥が出来始めて小6には完成されるのを目の当たりにしたから、こんな風な子もいるなって感じはする。
    そのお山の大将グループにいるかいないかですでに人生のあり方が見えた様な気がして、そこにいない地味目なうちの子たちの成長にイジメとか引きこもりとか登校拒否とか心配でたまらない

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/27(水) 07:14:07 

    >>1
    このやり方で作った友達は後にストレスになる。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/27(水) 07:14:26 

    >>258
    連絡網がないから親の繋がりないと連絡取れないんだよね。

    +53

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/27(水) 07:15:50 

    >>53
    子供の幼稚園で同じバス停だったママたちが、最初はよそよそしい雰囲気だったのに、ある日先生の悪口でめっちゃ盛り上りだして仲良さげになってたの思い出した…

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/27(水) 07:15:54 

    >>1
    接待ゴルフみたいw

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/27(水) 07:16:05 

    >>15
    小4がわざと負けるなんて発想するの?

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2023/12/27(水) 07:18:39 

    >>1
    寒空の下で待たされて結局友達が来なかったのが気にかかる。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/27(水) 07:20:00 

    >>1
    なんでこんなの発信したいんだろ?まじで理解不能。

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/27(水) 07:20:34 

    >>1
    秀吉タイプんだね?
    ヨイショと太鼓持や接待ゴルフが上手い筈。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/27(水) 07:21:14 

    小学生だと人間関係上手いかなんてまだまだ分からないよね。
    中学で闇落ちする子もいるし。
    友達が多い=凄いって固定観念は辛くなる時もあるし
    あんまり親が自慢げにするのは微妙かと思う。SNSでだけだろうけど、あなたは友達いっぱいですごいね〜みたいな声掛けは私は絶対しない。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/27(水) 07:21:27 

    >>5
    あなた頭いいね。ご名答

    +13

    -5

  • 283. 匿名 2023/12/27(水) 07:21:37 

    >>1
    親がやばいなと思う。
    こんな形で子供の手法がSNSにあがり、この人のアカウントをしってる同級生、又は親がいたらいじめられそう。

    親が子供の足を引っ張るタイプだ。

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/27(水) 07:22:20 

    実は好かれて無いかも。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/27(水) 07:23:04 

    >>1
    こんな計算高いガキはイヤだよ。わざと負けてあげるとか性格悪すぎだろ。

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/27(水) 07:23:15 

    >>1
    こんな計算ずくな小学生、痛々しくて。
    もっと自然に友達になるものですよ。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/27(水) 07:23:20 

    >>277
    環境によってだよね。この発想になるのは。
    きっといろんな経験してんのよ。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/27(水) 07:23:41 

    >>10
    わざと負けなきゃ友達作れないって何?って思った
    子供時代なんて別にそこまでしなくても普通に友達作れたけどな…
    案の定約束すっぽかされてて悲しくなった
    お子さんが日にち間違えたんだと信じたい

    +90

    -2

  • 289. 匿名 2023/12/27(水) 07:24:43 

    >>1
    前半はおー!と関心したけど待ち合わせに来ないって読んでそういうことかってなった。
    そしたら前半も、人を下に見てるなって思って、まぁ、上司としては好かれるだろうから出世向きではあるか。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/27(水) 07:25:04 

    >>257
    子供なんてそんなもんだと思ってしまう。

    +5

    -9

  • 291. 匿名 2023/12/27(水) 07:25:24 

    >>277
    きっと苦労したんだよ。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/27(水) 07:25:39 

    >>28
    これめちゃわかる
    自称友達200人以上いる職場のが若い子が一回遊んだら友達って考えらしい
    話聞くと私からしたらそれ知り合いじゃね?て浅さでも友達
    私の定義では本当の友達は高校時代の6人だと思った
    私は定期的にランチに行く2人がいるけど友達とは思ってない
    元職場の人だから同士とか戦友って感じだけど職場の子なら友達カウントなんだろうなと思う
    考え方の違いだね

    +29

    -2

  • 293. 匿名 2023/12/27(水) 07:25:49 

    >>152
    それで皆が褒めて、これを間に受けて真似しだす奴がいたらどうすんだよw
    嘘を広めてもいいことないよ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/27(水) 07:27:05 

    >>150
    おしゃべりさん怒り過ぎ笑
    悪態ついてるの思い当たるところある人でしょ笑
    うざいって思われてるから気をつけて笑

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/12/27(水) 07:28:19 

    >>290
    よこ
    さすがに連絡なしですっぽかすのはありえんわー
    私もクズだけど行かない日はちゃんと電話連絡してたわ
    今ならスマホもだけどLINEとか送れるじゃん、それも家電じゃなくていつも携帯してるデバイスで
    なのに寒空の下待たせて連絡しないとか意地悪だなって思う
    それも二人ともってさ…
    嫌がらせなのか間違いなのか何なのかわからんけど

    +10

    -2

  • 296. 匿名 2023/12/27(水) 07:28:23 

    >>266
    やれるだけの事をして伝えられなかった場合は仕方ないと思う。
    最初っから何もせずすっぽかすのは無し。
    子供には平気で約束をすっぽかして来ない相手を待ち続けるお友達の気持ちを考えられない子にはなってほしくないし相手の子に悪いなって気持ちもあるし子供にもちゃんとそこの感性は身につけてほしい。

    +21

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/27(水) 07:29:34 

    >>11
    うちの長男は幼稚園で友達1人も出来なかったんだけど、次男は帰り迎えに行くとクラスメイトほぼ全員からバイバーイ!って言われて、男女問わず誰とでも一緒に遊べる。
    私は長男寄りだから、次男の才能にビックリしてる。次男は営業マンの旦那に似たらしい。

    +48

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/27(水) 07:32:56 

    >>258
    よこ
    プラスしちゃったけど4年生だしスマホなりキッズ携帯(今あんの?)なり持ってるのでは

    +3

    -17

  • 299. 匿名 2023/12/27(水) 07:34:22 

    >>266よこだが
    >家がわからないのに家で約束してきたとか、帰宅後すぐに出ないと病院間に合わないのに中途半端な時間に約束してきて

    これ幼稚園児じゃん
    4年生のお兄ちゃんバカにしすぎ

    +13

    -3

  • 300. 匿名 2023/12/27(水) 07:36:03 

    >>296
    それはみんなそうだと思うよ。
    それも含めて来ないのはあるある。

    +4

    -10

  • 301. 匿名 2023/12/27(水) 07:36:57 

    >>299
    親の都合で病院時間変更にすること位あるでしょ。
    想像力無さすぎ

    +3

    -17

  • 302. 匿名 2023/12/27(水) 07:37:02 

    >>40
    場所どこだよw

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/27(水) 07:37:44 

    >>71
    自分を貫く為にどれだけの人に嫌な思いをさせたり傷つけているのか考えたことあるのか?って思うけどね。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/27(水) 07:38:13 

    >>1
    嘘っぽいw

    女子とかとくに
    ケンカとかして勝つ男
    悪男子すきやん

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2023/12/27(水) 07:39:24 

    >>301
    まず理由が親と病院って発想が普通の小4男児じゃないよ(彼らも行くことあるだろうけど)
    親が絡んでるならなおさら親が連絡するし、連絡先わからなければ直接行って伝えるとかすれば?
    あと待ち合わせ場所屋外じゃん

    +16

    -4

  • 306. 匿名 2023/12/27(水) 07:39:52 

    >>34
    あなたのコミュ力が低いからそう決めつけてるだけ

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2023/12/27(水) 07:42:00 

    >>1

    うちの子も小4だけど理解できない…。

    4年生ってふざけはするけど案外大人な
    部分があるからそんな事したらすぐバレるし
    ウザがられるよ…。

    約束すっぽかすのも低学年まで
    だからあり得ない…。

    きっと友達だと思ってるの本人だけで
    周りは違う気がする。

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2023/12/27(水) 07:43:21 

    >>25
    かわいいかな?なんか小賢しい小狡いと思ってしまった
    子供はわざと負けるとかそんなこと考えずに普通に遊ぶだけでいいと思う

    +70

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/27(水) 07:45:28 

    >>9
    まあ、そういうしょっぱい思い出って誰でもあるものよ

    +75

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/27(水) 07:45:29 

    >>2
    待ち合わせしたにも関わらず次男を寒空の下一時間も待たせた相手は、果たして友達だったのでしょうか

    +351

    -3

  • 311. 匿名 2023/12/27(水) 07:46:07 

    >>4
    わざと負けて相手を煽ててる時点で、対等な関係を築けてないよね
    友達になったガッツリ心掴んでると疑わない思い込みの強さと、約束忘れや無視されても気にしないメンタルは親子揃って凄い
    こんなエピソード子供から聞いたら、不憫で泣く

    +115

    -2

  • 312. 匿名 2023/12/27(水) 07:46:21 

    というか靴!砂!

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/27(水) 07:46:43 

    >>1
    >わざと負けて「すげ〜!」って褒める。

    よく言えば大人が子供に対してやってあげる行い、悪く言えば対等ではなく自分を下にして媚びないと関係を作れない。

    賢すぎる、大人過ぎる子でこれやってるなら良いけど、雰囲気見てると違いそうだよね。
    公園ですっぽかされたのにずっと待ってる・・・というエピソードと自分下げエピソードが一緒だと切ない。小学生男子のすっぽかし(家の予定を把握してない)自体はありがちだとは思うけど。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/27(水) 07:47:46 

    >>25
    承認欲求以前に
    これで心掴んでると思えてるのがどこが?って思う

    +63

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/27(水) 07:48:45 

    そこまで媚びないと友達作れないって可哀想だな
    出会った知らない子にも積極的に声かけて友達多そうなのに少数精鋭とか言われちゃってるし
    子供なんて出会ったばかりの子と友達になるのなんて当たり前なのに、さもすごいことかのように言うのもよくわからん

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/27(水) 07:48:47 

    >>300
    そんなに約束すっぽかしがあるあるって事が驚き。
    どうしても何やっても伝えられないって状況の方が稀だけどなぁ。
    子供でもメールやLINEできる子も増えてきたし待ち合わせ場所も子供の足で行ける範囲内だし。

    +13

    -2

  • 317. 匿名 2023/12/27(水) 07:48:56 

    将来、元カラテカ入江みたいになってそう

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/27(水) 07:49:39 

    うちに3年生男子いるけど、いまだに約束してて来ないっていうのはある。
    それは学校から帰ったら親に病院行くよとか用事があったパターンかなって思ってる。
    2人とも来なかったっていうのがちょっとひっかかるけど。
    けど靴に砂を詰めて待つということはしないな。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/27(水) 07:52:28 

    親ばかだと思うし
    親友と友達は違うのでは?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/27(水) 07:52:38 

    >>1
    良くも悪くも言われてるけど、自分から声をかけていけるってすごいわ。
    どうも私は人見知りが過ぎていけない、大人になってかなーりマシにはなったけど行動的な人には憧れる。

    来年は人付き合い頑張ってみるかなあ…。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/12/27(水) 07:52:44 

    友達作りで悩むのは中学生からかと

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/27(水) 07:53:12 

    >>318
    親に病院行くよと言われるなら、「友達と約束してるんだけど…」→「じゃあ連絡しなきゃ。連絡先は?」ってまず親が動くからすっぽかしはないと思うんだよね
    連絡先知らなくても何とか方法考えそうだし
    そんなちゃんとした理由じゃなく、忘れてた、日や時間を間違えた、気が変わったとかだらしないだけだと思うよ

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/27(水) 07:54:10 

    こんな小賢しい小学生いやだな

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/27(水) 07:54:46 

    >>144
    愛情よりモノを買い与えらて育った親からうまれた子供の典型。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/27(水) 07:55:38 

    >>312
    わざと負けるだけに留まらず、自分の靴や靴下汚れるの犠牲にして砂パンパンに詰めて寒空の下放置されてるなんて子供から聞いたら心配で泣けてくるわ。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/27(水) 07:55:50 

    >>307
    友達になりきれてはないけど、グループの枠や空気気にせずどんどん話しかけちゃう所はある意味長けてるのかも
    小4ぐらいだと仲良しグループやカースト的なのできてきてて新たに入ってくのは空気読んで難しくなってきてる

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/27(水) 07:56:00 

    >>9
    結局、仲良くないんじゃん。

    +113

    -5

  • 328. 匿名 2023/12/27(水) 07:56:37 

    小学生だったら勝って相手に「お主やるな」と思わせた方が対等で良い関係つくれそうな気がするけど

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/27(水) 07:57:54 

    >>9
    子供どうしの約束に慣れてない小1小2くらいならあるあるだけどそれ以降は子供もちゃんとしてるよ
    習い事の予定も把握してるし
    でも急用が入ることもあるから、今日遊べる子は○時に✕公園集合ねみたいに約束してくるな
    来なくてもすっぽかされた感はない

    +122

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/27(水) 07:58:43 

    >>328
    自分に媚びへつらう人や格下より、
    自分より凄いって人の方が一緒にいたいと思わせるよね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/27(水) 08:00:12 

    >>252
    それ親が悪いよね
    今日は病院の予約あるから寄り道してきちゃ駄目よって朝言っておくべきだもの

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/27(水) 08:00:16 

    >>1
    人の顔見て育ったんだろうな
    姑息な生き方がコミュ力だと勘違いしてるけど、自分らしく自分の考えを持ってそこに人が集まってくるほうがよい

    人に媚びて生きていく子供にしたくない

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/27(水) 08:00:30 

    >>252
    天気が怪しいなんて理由で友達との約束ドタキャンするのは無いわ。
    だってその友達は今にも降り出しそうな中でも約束守ってあなたのお子さんを待つわけでしょ?
    そんな理由で連絡せずドタキャンされたらたまったもんじゃない。

    +32

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/27(水) 08:03:35 

    >>322
    子供に連絡先は?って聞いてわかるかな?
    名前を聞いてその子の親の連絡先知ってれば連絡するけど
    待ち合わせの公園に行って直接遊べないって言えればいいけどそんなに時間に余裕あるとは限らないし
    次の日ごめん病院だったって謝ればいいよ
    病院以外でも家の用事とか習い事の振替えとかで行けなくなったってあるあるだよ

    +4

    -5

  • 335. 匿名 2023/12/27(水) 08:04:41 

    >>328
    勝敗がどうなろうが本気でぶつかり合う方が楽しめるし、弱い奴より上の強い相手のほうがテンション上がるもんね
    大人だって美人や人気者やすごい人のほうが好かれるし人が寄ってくるじゃん
    朱に交われば赤くなるじゃないけど、冴えない人より憧れの対象のイケてる人の方が近寄りたくなる
    子供で下の方が安心するとか闇しかないし、わざと負けてくる子なんて一発で媚びだとわかるし気味悪いでしょ
    特にマウント社会でカースト意識の強い男の子だと、負ける媚びる弱い奴なんて関わりたくないんでは?

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2023/12/27(水) 08:05:05 

    >>3
    これがそうかは知らんが、Twitterって上手く出来すぎた創作多すぎてサブいわ

    +78

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/27(水) 08:07:56 

    >>334
    だから連絡先知らなくても何とか方法考えそうと書いたじゃん
    それに二人ともってのが引っかかるわ
    出会ったばかりの奴と約束したけど、わざと負けて媚びてくるのに違和感覚えてやっぱやーめたとなったのかもよ

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/27(水) 08:08:03 

    >>28
    私知り合いしかいない...

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/27(水) 08:09:37 

    「気の合う少数精鋭」って書き方がなんかやだな。友達に精鋭って何よ?

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/27(水) 08:10:53 

    >>304
    日本語変じゃない?

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/27(水) 08:11:37 

    >>180
    本当の金持ち
    本当の美人
    本当の友達w

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/12/27(水) 08:12:15 

    >>1

    二番目の子供あるある。
    一番目を良く見てて、人の顔色を
    伺って機嫌とるのが得意なんじゃないかな。
    それを友達に応用してる。
    賢いけど、それを手放しに喜ぶ親は
    その子のことあんま見なくなるよね、
    コイツは大丈夫、って。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/27(水) 08:14:02 

    >>308
    同意。無邪気に遊んでるように見える子供が腹の中で「わざと負けよう」とか考えてるなら、ちょっとコワイ。
    焦って仲良くならなくても、時間かけて自然に仲良くなってくほうがいい気がする

    +28

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/27(水) 08:20:20 

    >>273
    でもさ、コレの積み重ねが人間関係つくるんだよね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/27(水) 08:22:34 

    >>342
    私がコイツは大丈夫、の子で放置されまくったからわかる
    寂しくなるし愛情不足で育つんよなあ
    で結局人生うまく行ってないよ

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/27(水) 08:27:06 

    このお話が本当なのだとしたら
    親御さんや周りの大人は褒めてないで今直ぐそれは止めなさいって言ってあげないといけないと思う
    自分をそこまでして友達を作らなきゃならないって思い込んでたり
    相手の顔色を伺わなくちゃならないって思ってるのだとしたら本当にこの子が可哀想だって思った
    自然体でいてもいいんだよって受け入れてくれるのが友達
    まずいときはそれはまずいよって言ってくれるのが友達だよ
    そういうずる賢い算段は大人になって誰かを守らなきゃならなくなった時に割り切ってするもんだ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/27(水) 08:27:57 

    >>18
    そう言われたらで引っ込めばOK!
    でも大抵は会話に入れてくれるもんだけどね。

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/27(水) 08:28:55 

    >>1
    そんなことしなくても友達なんていつの間にか出来てるよ

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/27(水) 08:29:47 

    わざと負けなくても、何してるの?→一緒に遊んでくれたらもうそれでいいと思う。
    それで楽しければまた声かけていけば友達になっていけるよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/27(水) 08:30:41 

    すごく仲良い子と遊ぶ時って
    楽しみだから絶対忘れないよね
    来なかった2人で遊んでそう

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/27(水) 08:31:08 

    >>1
    凄いと思ってんのは親だけ。負けて勝たせてあげるとか 大人びてるとかってより 可愛げがねーわ。

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/27(水) 08:31:34 

    >>1
    そうまでして自分を犠牲にしてるのに、約束すっぽかされたり

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/27(水) 08:31:48 

    >>345
    長子って親もジジババも大注目するから、なんでも叶えてもらえるし自己主張を臆する事なくするよね、
    それでめちゃくちゃ怒られたり失敗したりを下は見てるから大人しく失敗をしない選択をする
    そうすると大人は、上の子はお調子者で手がかかるけと、下の子はおとなしくてしっかりしてるねぇで放っておかれちゃうのはあったわ
    内心全然しっかりしてない
    何も気にしない長子の方がガンガン生きていける
    初めての子育てじゃないから親も関心薄れがち
    それが嫌で上にも下にもそれぞれ対応しようと子育てしたけどできてたかは謎

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/27(水) 08:31:48 

    わざと負ける小学生…うーーん…それが大人ならいいと思うんだけど心配になっちゃうね。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/27(水) 08:32:59 

    >>1
    そんな打算的な子供、逆にこわいわ。
    子供は子供らしくいたらいいんだよ

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/27(水) 08:33:54 

    気の合う少数精鋭をガッチリつかむタイプの子って
    ボソッと言うことが面白い、ちびまる子ちゃんの野口さんのようなイメージあるなぁ。野口さんは媚びたりしなさそうだし、そこが良いなって思う。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/27(水) 08:34:57 

    負けてあげるよりも
    思いっきり本気でやった方が友達になれるよ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/27(水) 08:35:14 

    >>334
    マイナス多いけどこれはあるあるだと思うわ。
    だからうちは遊ぶ約束は学校とか、約束をすっぽかされてもカバーしやすいところで遊びなさいって言ってる。
    今連絡網もないから、クラスの親御さんと繋がってる人ほぼいないし。

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2023/12/27(水) 08:36:11 

    >>347
    子どもでも関係できてるから入るのは大変だし
    子どもだからこそ入って来ないでって平気でいえちゃうんだよ
    中学ぐらいで、成績でまた人間関係シャッフルされるのはあるけど、中学年にはある程度固定化されるよ

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2023/12/27(水) 08:36:35 

    >>353
    どっちかって言うと自己主張しなくても注目してもらえるから長子は自己主張が下手になる傾向があると思う
    最初から兄姉という格上の敵がいる下の子のほうが自己主張は上手くなるよ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/27(水) 08:40:22 

    下に見られてるんだろうなと気の毒になっちゃった
    媚びてきて負けてくれて気持ちよくさせてくれるけどコイツは何しても怒らないって存在になってしまってないかな

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/27(水) 08:40:34 

    人の悪口を絶対に言わないのは素敵だと思うけど
    わざと負けたり、約束をすっぽかされるのが気になる

    自分の好きなことを楽しんでる方が友達できると思う
    興味ないのに興味あるフリって伝わるし
    わざと負けるなんて子供の演技力じゃバレバレだよ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/27(水) 08:41:19 

    >>322
    それが親に言わない子多いらしいのよ。言ったら「何で約束してくるの!朝ちゃんと言ったでしょ!!」とか怒られると思ってるのかな。

    とにかくすっぽかす子って、親が知らないケース多いみたいよ。子供は特別頭が悪いとか、意地が悪いとかではない。

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2023/12/27(水) 08:43:07 

    友達つーかその場にいる子と遊ぶ、その場だけの関係だよね
    子供の言う友達なんてそんなもんだろうけど、子供なら何してるの?だけで仲良くなれるのに小細工しなきゃならんのはむしろ友達作り下手やない?

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/27(水) 08:43:41 

    >>358
    すっぽかし常連で親も子の行動放置の子と、
    ちゃんと連絡しようと努力したり親もカバーしようとする子に分かれてたわ
    親御さんフルで働いてたり連絡先も知らないと、一度待ち合わせ場所に行かせて用事あったと断ってきなってやらないとなんだよね、
    スマホでやりとりしてる子も低学年だと少ないし

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/27(水) 08:44:38 

    友達作るのにどうしたらいいかななんて別に考えたことなかったけどな
    自然に出来るのが友達じゃないかな?
    わざと負けたりしなきゃ友達になれないならそれは変な関係

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/27(水) 08:44:52 

    友達にすっぽかされた事って一度もないな
    熱が出てドタキャンとかはあるけど

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/27(水) 08:46:08 

    >>353
    >>345だけど3きょうだいの末っ子ですー
    うちは長女のほうがお姫様気質な上に要領よく、親もお姉ちゃんって下の子ばかりに親を取られて可哀想だよねえ(うちの場合いつだよってくらい姉中心だったんだが)って人なのでなおさら放置されてました

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/12/27(水) 08:46:29 

    友達2人こない…

    嫌われてんじゃん

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/27(水) 08:47:05 

    >>52
    男の子親ってこういう所あると思う

    +5

    -5

  • 371. 匿名 2023/12/27(水) 08:47:20 

    >>359
    347だけど、私は学生時代引っ越しが多いタイプだから、友達が固定化されてても構わず入っていかないと孤立する環境にいたから数打ちゃ当たるでガンガン声かけていくしかなかったんだよね。
    固定化されてても、入れてくれるところは入れてくれるし、入れてくれないところはいれてくれない。
    入ってくるなって言われたら、そうですかって感じで入れないグループとして自分の中で分類わけ完了するだけ。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/27(水) 08:47:48 

    読んでて恥ずかしいのと切ない気持ちで一杯になった
    何処にいってもその場で仲間を作る能力はあるかもだけど、ずっと続く仲間が少なさそうだし
    大切にしてくれる仲間も少なそう…

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/27(水) 08:49:35 

    >>102
    それが不思議でたまらなかったぼっち小学生だった私

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/27(水) 08:51:27 

    >>2
    友達いないガル子には刺さらないよね

    +6

    -17

  • 375. 匿名 2023/12/27(水) 08:51:29 

    このお母さんが友達出来ないタイプなんだろうな
    友達作るとか、うまいとか、少人数ガッチリとかいちいち考えたりしないもん
    自分が出来ないから次男の方法が素晴らしいとか勘違いしてそうだけど、わざと負けるとかしなくても友達って普通に出来る

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/27(水) 08:52:21 

    男児ならその戦法が通用すると思うけど、女児なら早々に「あの子って八方美人だよね」と気付かれてハブられるパターンだな

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/27(水) 08:53:47 

    中学生にもなればこの作戦も見透かされるだろうし、仲間外れかパシリにされそう。本人も親も得意になってるみたいだけど、軌道修正した方がいい。
    そもそもこのやり方は子供が考えた事とは思えない。親が教えたんだろうなぁと思った。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/27(水) 08:55:55 

    小学校の時に友達どうやって作ってたのかなって思い出すと、漫画描いてたらクラスのみんなが読んでくれて、そこからみんなと話すようになった

    もしかしたら、私に気をつかって面白いって言ってくれた子が居たのかもしれないけど、そういう子とは仲良くなってない気がするな

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/27(水) 08:56:01 

    >>376
    男児でも小4となるとみんな気づくんじゃない?
    だから少数精鋭()なのでは

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/27(水) 08:56:53 

    >>4
    既に舐められてるやんwわざと負けてあげるとか相手ちょっと下に見てるし、そういう態度って結構相手に伝わってるからね。

    +80

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/27(水) 08:57:07 

    自分を下に置く人間関係って続かないよ
    自己肯定感も下がっちゃうし

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/27(水) 08:57:27 

    >>2
    なぜ?

    +1

    -9

  • 383. 匿名 2023/12/27(水) 08:59:39 

    >>10
    将来、自己啓発して繋がりに感謝とかしてそうやねぇ。
    そんな人生もいいんだけど、全員がそんな友達は要らないんだよね。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/27(水) 08:59:47 

    >>102
    小学生の娘は幼稚園の頃から「友達になろう」「いいよ」って言葉を交わすみたいでビックリした。そういうのなくて自然に友達になる子もいるけど、同じクラスの子であまり話したことない子だとそう言ってコミュニケーション取ってるみたい。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/27(水) 09:02:30 

    それは本当にお友達と呼べるのだろうか…

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/27(水) 09:03:06 

    友達二人来なかったって。。
    掴めてなくね?
    私が子供の頃約束してた友達来なかったこと一回もないんだけど。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/27(水) 09:03:15 

    小学生から友達上げしてくるとは、小学生らしさをおさえてない?大丈夫そ?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/27(水) 09:03:48 

    >>378
    友達同士で気を使えるって大事なことだと思うよ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/27(水) 09:03:56 

    学校に友達いんの?
    コミュ力あるのなら友達多くて〜とか書きそうなのに少数精鋭ってのが気になる
    それちゃんと固定の子なのかな

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/27(水) 09:04:18 

    >>32
    昔ピエロになってた時があったけど自己肯定感下がるからやめたほうがいい
    この親は褒めてるけどこの男の子は今からこんな手法じゃきつくなる日がきっと来るわ

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/27(水) 09:04:56 

    そんな深く考えて友達探してるって変よ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/27(水) 09:05:18 

    >>378
    おとなしい?子に気を遣える子は優しい子じゃない?
    友達多いだろうから、あなたが輪に入ったのを見届けてそこで終わっただけかもだし

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/27(水) 09:06:44 

    高学年になるとそういうの感づいてくる子多そうだ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/27(水) 09:07:23 

    >>384
    私もそんな感じだった
    子供ってノリいいからみんなOKしてくれるし断れないものだと気づいてw

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/27(水) 09:08:48 

    >>370
    偏見じゃない??

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2023/12/27(水) 09:09:07 

    >>122
    計算高い感じするよね。わざと負けて褒めて友達になるって、あんまり良く無い気がする
    わざと負けて〜って時点でちょっと相手を見下してるしね

    +43

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/27(水) 09:09:13 

    幼稚園だった頃
    「ピアノ弾きたい人ー!」って言われて
    みんなが「はい!はい!弾きたい!」って手を挙げる中
    「私は最後はひかなくていいよ。みんなが先に弾いて」って本当は弾きたいのに遠慮をした。
    「遠慮しなくていいよ!ガル子ちゃんからひこう!」
    って一番にひくことができた。
    これ計算して言ったのおぼえてる(^_^;)
    大人になった今じゃできないのに、なんで子供の頃こんなこと考えれたのか我ながら謎w

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/27(水) 09:11:20 

    >>228
    鶴瓶w
    男性はそうなんだよ、女は中身見るから努力すればホリエモンみたいなのだって美人モデル捕まえられる
    ガルで顔が〜って言われるのは男が女はほぼ見た目しか見ないから(それ以外も見る人いるし色んな性癖で男ゲットは可能だが基本的には容姿)

    あとな世の中お金か顔かというのは有名な回文だ
    よのなかねかおかおかねかなのよ

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/27(水) 09:11:45 

    秀吉みたいな人たらしタイプ?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/27(水) 09:16:11 

    >>310
    スマホ持ってなくて親に逆らえない
    子供あるあるだよ
    小なしさん

    +7

    -42

  • 401. 匿名 2023/12/27(水) 09:19:55 

    >>5
    それ言う人って何気に勝ち負けにこだわるから苦手

    +18

    -3

  • 402. 匿名 2023/12/27(水) 09:21:48 

    >>375
    それを空気読まずに発信するのも悪手でしかない
    もし万が一特定されたらかわいそうに次男は針の筵だよ

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/27(水) 09:30:08 

    この母親はこのトピ見て世間からどう見られているのか現実を知った方がいい。
    そして早急に息子の心配した方がいい。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/27(水) 09:30:21 

    >>234
    わざと負けてやって相手に優越感を感じさせる上から目線で計算高い子供だけど、親は感心してるんだもんね。一生懸命で負けても素直に負けを認める正直な子の方が好かれると思うけど。

    +77

    -3

  • 405. 匿名 2023/12/27(水) 09:31:06 

    >>3
    聞いて聞いて!うちの子こんなにすごいんです!みたいなのね

    +46

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/27(水) 09:31:14 

    >>12
    そうだすら

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/27(水) 09:33:05 

    >>1
    全然勉強してないの~って言って良い点取ってる子
    私脚遅いの~って言って実はめちゃ速い子

    を何故か思い出した

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2023/12/27(水) 09:34:31 

    >>1
    こういううちの息子可愛い!凄い!面白い!ってなんでなるの???
    これがもし女の子の親だったら思わない気がするんだけど

    +13

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/27(水) 09:36:06 

    >>9
    そんなことされたことないわ

    +35

    -2

  • 410. 匿名 2023/12/27(水) 09:36:12 

    >>252
    あるあるじゃないよ。仲良い子だと待ちぼうけさせたら可哀想だから「今日は遊べないって言ってくる」って言いに行くよ。
    待ちぼうけさせられてるのは別にあの子なら待ちぼうけしてたっていいや、そのうち帰るでしょって感じで、寒い思いをしてようが来なくて寂しがってようがまあいいやって雑に扱われてる子だよ。
    気をつけないと関係ないのに悪いこと押しつけられたり都合よく使われる子になるよ。

    +36

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/27(水) 09:40:34 

    小学四年生…

    問題はこれからですよね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/27(水) 09:41:35 

    遊んでる子供達に近づいて行ってわざと負けて相手を褒める事で仲間に入れてもらう。
    靴や靴下が汚れる犠牲を払ってまで靴の中にパンパンに砂を詰めて気を引こうとする。
    そうまでしてるのに約束すっぽかされて寒空の下で放置され、靴に砂入れたまま待ち続ける。
    このエピソード聞いて友達作りが上手な子とは到底思えないんだけど母親はそう評価してる所が怖い。
    むしろ仲間外れにされないか心配になるタイプ。

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/27(水) 09:44:17 

    >>408
    女の子親だけど友達2人にすっぽかされた方をかなり気にする。その場限りで代わりに誰かと遊んできたとかはどうでもいいわ。今一番メインになってるコミュニティの付き合いを一番重要視する。でも娘のコミュ力を家で褒めることはよくあるよ。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/27(水) 09:44:20 

    >>10
    何も小細工しないで人に好かれるならそれはすばらしいけど、私なら子供なりに工夫して友達を作ってるほうがうれしいなあ
    頭がいいほうがいいわ

    +3

    -13

  • 415. 匿名 2023/12/27(水) 09:46:59 

    >>326

    そういう子は最終的にうくよね。
    男女ともに空気読めなくて…。

    コミュ力あるんじゃなくて
    むかしでいうKYなんだよ。
    母親も気づきなよ…

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/27(水) 09:48:53 

    >>10
    ほんとそれw
    まあ、高学年になると人間関係色々出てくるから多少は必要だけど演技してまでとか、ある意味闇だわ。

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/27(水) 09:50:00 

    >>401
    確かに一番こだわってるかも、負けても仕方ないって思ってそれ以上何も思わないもんな

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/27(水) 09:51:20 

    >>408
    男、女限らずすっぽかされたの気になる、ハブられてんなって思う

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/27(水) 09:53:02 

    承認欲求のかたまりだなぁ…
    子供産まれても、私の子供をほめてほめて〜ってやっちゃってるなんて、すごく子供っぽいなぁって思う
    こういうのすごく違和感あるけど、どんどん普通になって行くのかな

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/27(水) 09:53:44 

    >>11
    家の長男がそのタイプ。
    何故か、めちゃくちゃ好かれる人っているよね。
    やっぱり友達も多い。
    近所の数件あるコンビニは大体長男に何かしらお菓子とかくれたり。
    コンビニなんて特にコミュニケーションとる訳じゃないのに。

    次男にはそういうの無いんだわ。

    +26

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/27(水) 09:56:50 

    >>412
    この現実を見ても「◯◯君は友達作るも上手で、誰とでも友達になれちゃうもんね〜」って言えちゃう親だと、もしガチでイジメられた場合なんかに、そういうイメージを壊して悲しませちゃいけないと思って、子供は親に相談しづらそうだね。

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/27(水) 09:58:56 

    >>1
    ズルガシコイ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/27(水) 09:59:40 

    >>1
    接待ゴルフでわざと取引先に負ける営業マンのオッサンスキルを小学生から身につけて、外ではヘコヘコ媚びまくり家ではオラついてるって、将来部下や嫁や子どもに当たり散らすモラハラ男にまっしぐらにな感じで、私だったら小学生からそれとか青ざめてると思う。

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:34 

    友達作りのためにわざと負けるとか、群れるために本音を隠すコミュニケーションが苦手だ
    善し悪しじゃなくて価値観の違いだけど、別の価値観を持ってるとそれで友達を繋ぎ止めるのは可哀想な気がする

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:43 

    参考にしようと思ったら痛々しくて胸がギュッとなった。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:25 

    >>10
    うちの息子かな、決して陽キャではないんだけど小さい頃から息子の周りに人が集まってくる。フワ~としてるから話しかけやすいのかもしれない。老若男女満遍なくうちの息子ファンがいる。そんな息子の母である私はボッチです💦

    +7

    -8

  • 427. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:57 

    >>414
    工夫の方向性の問題かな
    特技を磨いて披露するとかだったら素晴らしいと思う
    でも自分を下げたり犠牲にしたりお金や物で釣るとかはやめてほしい

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:40 

    >>424
    日本の文化なので。ここは日本ですよ

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:19 

    >>370
    男の子親だけどすっぽかされるほうが切ないし気になるよ。しかも1、2年生ならまだしも4年生だとすっぽかされるってあんまりない気がする。急遽遊べなかったら言いに来てくれたり、親通して連絡来たりこっちも言いに行ってるわ。

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:30 

    >>426
    横、一緒だ。
    子どもはゆるキャラっぽいから好かれるのかな?と思う。
    私はボッチだけど。

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:54 

    子供のことによくここまでケチつけられるな
    本当に子供嫌いでうるさい人多いな

    +0

    -5

  • 432. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:34 

    >>257

    四年生はスマホ持ってる子も居るから微妙だけど、親同士連絡先も家も知らない相手と約束してくることがあるよ。
    約束自体あやふやなことも。
    低学年は、結構すれ違う。
    ただ、何度も待ちぼうけくらわす方の子は、学年上がるに従って人望無くなって来る。
    やはり、自分勝手な性質とそれを良しとする親が背後にいる。

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:38 

    >>357
    それが理想だけど、親子でジャイアン気質の所は、それやったら陰険に足引っ張りしていびられるよ。
    そこの地域では、その親子が一番ってチヤホヤ持ち上げて、ご機嫌損ねない様にしておかないと、被害者意識たぎらせて粘着される。
    周囲もジャイアンにビビってスネ夫化して「のび太のでくせに生意気だぞ」状態になり助けてくれない。
    出来杉君のごとく淡々と生きるのが正解と思う。

    +0

    -4

  • 434. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:17 

    >>181
    私だったら友達作るのとか友達付き合いが苦手なのかなと心配するけど、作るの上手!って褒めてSNSにドヤ顔投稿しちゃう辺り、ちょっと変わった親子なのかなと思った

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:02 

    >>266
    グズグズ言う前にそうならないようにしろ、そうなってしまったらできることはやれ、ってだけなのにイレギュラーな状況を例に出してまですっぽかすことを正当化したい理由ってなんなのw
    職場でもいるけどさぁ…できない理由に対してできるようにするにはどうするかを話す場なのにとんでもパターンを持ち出してまでできない言って進行を止める人。
    このやりとりはそんな感じとよく似ている。
    そんな時はそのとんでもパターンが起こる確率はどれくらい?って聞くようにしているんだけど
    子供が今日の予定を知らないか忘れていて、中途半端な時間から遊ぶ約束をして、相手の子の連絡先を知らなくて、家も知らなくて、帰宅後すぐに出なきゃならない状況になる確率はどれくらい?

    +14

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:10 

    >>431
    受け取り方がそれぞれ違うんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:05 

    この子も「ほい、今日も1人釣れたぜ!楽勝っす!」みたいな感覚で友達広げてそうでなんだかなぁ…
    小4男子ならもう少しピュアな空気感で人間関係構築してほしいな…大人の幻想かもしれないけど

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:00 

    >>1
    まず、次男次女に生まれてくるところからスタート。
    長男長女には要領良く立ち回ることが出来ないから。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:27 

    >>435
    一年生とかだと本当によくあるよ
    約束ですれ違った経験がない子のほうが珍しいくらい
    入学直後なんて親同士会ったこともないし家もわからない
    今まで仲良しの友達がいるなんて聞いてなかったのに、いきなり今日遊ぶ約束してきたって帰って来るからね
    この4年生の子のケースとは全然違うけどね

    +2

    -12

  • 440. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:18 

    いちいち「娘がガルちゃんと遊ぶ約束したと言ってるのですが」っていちいち真面目に連絡してくるママがいて正直面倒くさい。
    数回すっぽかされてるから、適当にあしらってる。
    しかもその子、遊ぼう遊ぼうってくる割には意地悪ばかりするし叩くし。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:52 

    受け身な子供時代を過ごしてきた自分としては努力しててえらいと思う!友達多い子って自然に出来る子もいれば努力したり空回ったりする子もいるんだろうけど待ちの姿勢よりずっといい。でもお母さんネットにこんな事書かないでやってとは思う。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:20 

    >>431
    そういうのって思考停止だよ
    子どもの事嫌いだから叩いてるなんてちゃんとトピ読んだら思わないよ

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:32 

    >>10
    小四男子、意外と周りを見てるよね。
    あいつ、いつもあぁなんだよなーって、言われてたりする。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:58 

    家庭内でいじめられがちなんじゃないの…
    生き残りをかけ、「お兄ちゃんお姉ちゃんすごーい!」、あるあるだよね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:11 

    >>433
    そういう人に出会ったことないから未知の世界だわ…
    ボスママ、リーダーママ、ジャイアンやスネ夫みたいな子供っているところには本当にいるんだね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:36 

    なめらか

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:09 

    友達2人こない…

    嫌われてんじゃん

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:08 

    >>128
    このコメントだけで、連絡網あった時代に子供だった年齢の人&育児はしてない背景の人って透けるね

    +9

    -9

  • 449. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:55 

    >>5
    これうちの子もやってるよ
    転勤族で各地転々とするけどテレビゲームやカードゲームで負けそうになると怒る子がいたらわざと負けてあげてる
    悔しくないのか聞いたら「ゲームだし最後笑って帰るほうがいいでしょ?勝ちたいゲームのときは一緒にやらないし(笑)」だって
    私より大人の考えで驚いたのと引っ越しが多いから処世術として身についたのならちょっと切ない気持ちもした
    本人には引っ越すの嫌になったらここにずっと住むやり方も(単身赴任のことだけど)あるからいつでも言ってねとは伝えてるけど自分が小3の頃って絶対負けたくない気持ちが強かったから一歩引いて大人の考えができるのに自分の子供ながら教えられたわ

    +11

    -3

  • 450. 匿名 2023/12/27(水) 10:53:08 

    何やってるの?って聞いて一緒に楽しく遊べばわざわざ負けなくてもそれだけで普通に友達になれそうだけど
    あとそんなに勝ち負けはっきりする遊びって何だろう?鬼ごっことか?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/27(水) 10:53:12 

    >>404
    Xでバズることが嬉しいような人はそういう感覚なのかもね

    +29

    -1

  • 452. 匿名 2023/12/27(水) 10:55:32 

    >>1
    何やってるの?
    うまいね!
    俺もやりたい!教えて!
    だけだったらすごい友達作りうまい子だなって思う

    そこでわざと負ける、が要らない
    必要ないどころか、けっこう害悪な気がする…

    +26

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/27(水) 10:56:12 

    なんかxとかのやらせツイートや下品なツイートにいね沢山つくのなに?
    xはくだらない呟きが増えて
    インスタは業者ばかり
    TikTokは意味わからん時間泥棒
    YouTubeはパクリ多い
    ねぇ、純粋に有益な情報とか見たりできるsnsはないん?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/27(水) 10:56:54 

    >>6
    友達2人に待ち合わせドタキャンされてる時点で

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/27(水) 10:58:47 

    >>10
    太鼓持ちポジ狙っているのかな?
    それを良しとする家族の雰囲気よ…

    +26

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:41 

    我が子に知らない子と仲良くなるためにわざと負けてるって言われたら私ならなんか心の闇があるのか…?って不安になる

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:26 

    >>439
    その「本当によくある」の具体的確率を知りたいんだ。
    確率的に本当によくあるならそれはそれで良いとは言えない状況ってことだから、勝手に遊ぶ約束をしないとか遊ぶ子の連絡先を必ず教えてもらうとか根本的な習慣や躾から見直す必要もあるんじゃない?
    できることをやれってそういうことだよ。

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2023/12/27(水) 11:15:26 

    >>10
    わかる。
    天性の人たらしだなって友達いるけど、彼女とならゲームで100回負け続けたとしてもたぶん楽しい。
    何も細工しなくてもみんなに好かれる。

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:48 

    >>457
    うちの子によくあるって言ってるんじゃなくて、一般的によくあることってだけだよ
    低学年のときはママ友ともよくそういう話になったし
    確率とかはわからない
    うちも何回かそういうことあったから、約束できない日は伝えてあるし今日倣い休みだから遊ぶ約束してきていいよって言ったらなくなったよ
    最初は失敗してみんな学んでいくんだと思うよ

    +2

    -7

  • 460. 匿名 2023/12/27(水) 11:28:35 

    >>10
    うん。
    自然と寄って来るよ。
    それもその子に合った子達が。
    意地悪なら、意地悪な子が。
    人柄や性格が良ければ、そういうちゃんとした子が。
    子供でも大人になっても、それは変わらない。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/27(水) 11:30:28 

    👏👏👏👏

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2023/12/27(水) 11:31:39 

    >>3
    読んでると違和感あるよね
    そんなので注目されて何が嬉しいの理解できない

    +43

    -1

  • 463. 匿名 2023/12/27(水) 11:35:48 

    >>1
    んー?なんかズレてるよね…うちの子供も友達多いけど来るもの拒まず去るもの追わずってかんじ。
    男の子だから女の子とは違うけど。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/27(水) 11:37:38 

    子供でもわざと負けられると分かるよね
    めっちゃ腹立つわ

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/27(水) 11:38:29 

    近所の小学2年生の子だけど、友達のいいところを自分のことのように嬉しそうに言う子がいて凄いと思った。
    「◯◯君て二重跳び飛べるんだぜ!」「△△君て期末テスト満点なんだよ!」→本人の前で言うから本人も嬉しそう。そういう計算のない素直な言葉は相手にもちゃんと響く。
    この次男君のわざと負けてわざとらしく褒める小技がいつまでも通じると思ってるのはヤバい。相手もバカじゃないからいずれ見抜かれるよ。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/27(水) 11:38:51 

    >>266
    約束やぶって病院間に合わせるより遅刻きて謝りなよ
    なんでだらしないあなたの子供の尻拭いを他所の子にさせる

    +10

    -3

  • 467. 匿名 2023/12/27(水) 11:45:36 

    >>40
    アムウェイやんけwww

    +30

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:25 

    友達作るのうまくないと思うw
    というかわざと負けるとか気持ち悪いし、小4でそんな計算する子は絶対関わりたくない。

    男子親なら分かると思うけど男の子ってどんなジャンルにおいても上手い子が一目置かれる(頭いい、運動得意、面白い)で、そういう子の周りには人が集まるから勝手に友達が広がる。
    トピの息子は典型的な何もない男子のムーブ。ただの取り巻きタイプは最初は仲間にいれてくれてもうざがられるよ。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:33 

    >>459
    だったらこうなる場合もあるから私はこうしてるよ。結構有効だよ。で話が終わっていたじゃん。
    答えを自分で持っていたのになんでこうなる場合もあるのに!ってしつこく食い下がったんだw

    +7

    -2

  • 470. 匿名 2023/12/27(水) 11:57:53 

    長男より次男ってチャラい子多いイメージ。
    上の子見て上手く世渡りしてる子多いからあまり参考にならないな〜

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:45 

    >>465
    男の子ってそうだよね。
    あいつはすげぇって部分があったら認める子多くない?女子は◯◯ちゃんの方がすごい(認めたくないだけ)とか、上手いけど大したことないよねみたいな思考になるけど。

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:35 

    >>463
    相手に期待しすぎない人ほど人付き合い上手いよね
    相手に自分の理想を押し付ける人って自分は相手に何も与えないのに「表面的に優しいだけじゃ本当の優しさじゃない!もうぼっちで良い!」なんて言うんだよね
    厨二病だった頃の自分の事だけど

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/27(水) 12:06:18 

    >>252
    連絡ツール発達してなかった20年以上前の私の幼少期でも約束すっぽかしたことないよ
    約束すっぽかされたことなら覚えてる範囲で一度だけあるけど泣いて帰ったし次の日学校でケンカした。。理由あってのことだったから仲直りしたけど
    少なくともあるあるではないかと

    てか私が親の立場なら急にダメになったとしてもとりあえず約束してるところまで行って事情話して帰って来なさいって言う、、

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/27(水) 12:06:48 

    >>419
    よその子は褒めないんだろうなと思う
    自分の子以外は可愛く無いって人多いし

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:45 

    >>18
    それに負けないメンタル大事。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/27(水) 12:11:30 

    >>400
    小なしと煽ってストレス発散するのやめてくれるかしら

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/27(水) 12:12:26 

    >>18
    何やってるの?と聞けるだけでもコミュ力高いよね!その積極性があれば普通に友達できるよ。
    そしてこれは大人になっても大事だね。

    +21

    -1

  • 478. 匿名 2023/12/27(水) 12:12:48 

    >>426
    フワ〜としてるのは親がうるさくないタイプだからかもね
    私は親の前でも友達の前でもいつもビクビクしてた

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/27(水) 12:15:40 

    友だち少ない私には思いつかないテクニック。でもめんどくさいね。わざと負けて、相手を褒めるくらいならやっぱり1人でいいやってなっちゃう

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/27(水) 12:21:35 

    >>53
    職場にそれを持ち込む人が多いけれども、大抵はイジメが深刻化して人が次々と消えたり、この職場をより長く維持させていこうとする意識が喪失してしまって空中分解するリスクが高いと思う

    雇っているのは社長であって現場の人ではないという自覚の無さを社長に気づかれてしまい、リストラ候補にされた後に実際に切られた人もいるからなぁ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/27(水) 12:28:44 

    >>257
    横。
    親が約束知っててすっぽかさせるのは駄目だとして、そもそも子供の約束全てを母親が把握してるとは限らないんじゃない?あなたのお子さんもあなたに黙ってすっぽかしててそれを知らないだけかもしれない。
    絶対駄目って言われるからこそ「知られたら言いに行かなきゃいけない=面倒臭いから約束したこと黙ってよう」って考える事自体が10歳位の子供ならよくあると思う。
    親が約束知ってるのにすっぽかさせたとして、「相手がその子ならお互い様(こっちもすっぽかされた事がある)だから」って思ってる可能性もある。自分の子はすっぽかしてないって言い切れない。
    うちはまだ幼稚園児だから親が把握できるし親同士も知り合いだけど、10歳って親が友達関係を把握して口出しできる年齢じゃないと思う。

    +2

    -5

  • 482. 匿名 2023/12/27(水) 12:37:28 

    そんな細かい芸みたいなことしなくても、何だかんだと話かければ友達なんかすぐにできるよ。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/27(水) 12:44:14 

    >>481
    そうだね
    うちの子はすっぽかしたことも忘れたこともないって言ってる親も自分の子が一度もすっぽかしてない確証なんてないのに
    子供の約束なんてお互い様だよ
    公園は時計があるんだから何時までにお友達が来なかったら帰ってくるでもそこにいた子と遊ぶのでもいいじゃない
    遊べなくなったって公園までわざわざ伝えに来いなんて思わないわ

    +2

    -5

  • 484. 匿名 2023/12/27(水) 12:45:01 

    うちの子もその日に会った人とすぐ友達になれるタイプ。観察してると、公園で他校の知らないグループに突撃していって、何小?とか何年生?みたいな質問から自己紹介に入ってそのまま混ざってる。
    あと、下校中に犬の散歩してる人と毎日挨拶して友達になってた。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/27(水) 12:49:26 

    >>305
    小4でも親と病院行くでしょ?
    歯医者とか月1だしそんな珍しいこと??
    待ち合わせ屋外も普通では??

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2023/12/27(水) 12:51:11 

    >>435
    想像力ない人に教えてあげてるだけだよ。

    そんな事ある??って疑問みたいだから、あるよ、ってだけ。

    +2

    -7

  • 487. 匿名 2023/12/27(水) 12:52:51 

    >>445
    昭和の暴力的な悪い価値観を、残したまま引きずってる所はまだ残されてるんだよね。
    以前よりは徐々にマシになりつつあるけれど。
    今は最後の猛威と言うかあがきと言うか。
    権力や権威を暴力的に振りかざして推し切るやり方が幅をきかせていたけれど、それが崩れ去る前に強盗最後の荒稼ぎって感じ。
    ジャイアンを散々おだてて調子づかせて、甘い汁を吸っていた姑息なスネ夫の逃げ足の早さを呆れて見てる。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/27(水) 12:53:30 

    >>466
    なんでうちの子なの??
    よくある例を上げてるだけよ。

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2023/12/27(水) 12:55:12 

    悲しいな…
    友達作り全然上手くないやん

    わざと負けるとかそこまでしなくても
    必死さが悲しい

    待ち合わせしたのに友達が来ないから
    ハブられてるやん
    別の子と鬼ごっこして遊んでも
    その場限りの遊び相手で終わりそう

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/27(水) 12:56:22 

    >>229
    「ネットは本音」で「現実は建前」って思うのが危険だよ。
    ネットは本音が書かれる場所じゃなくて自分に都合の良い意見だけを集める事ができる場所。
    ただのエコーチェンバー現象なのに「みんなが私と同じ意見」と思いやすい。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/12/27(水) 13:12:36 

    >>266
    子どもに教育…いや、親に教育が先か。

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2023/12/27(水) 13:14:42 

    自分サゲは友達に舐められそう
    逆に勝った方がスゲーって
    友達になりそうなイメージ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/27(水) 13:16:10 

    >>305
    病院や用事のある日に子供が勝手に約束してきて、、っていうのはたまにあるけど、その場合は親の私から連絡してるわ。連絡先分からない場合は待ち合わせ場所に寄るようにしてる。親の都合で友人関係にヒビが入ったら嫌だしね。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2023/12/27(水) 13:17:12 

    うちは子供二人が性格正反対のタイプで片っぽは人間関係あれこれ考えるタイプでもう片っぽは何も考えていない

    何も考えていない方が周りに人が集まってきて遊びでも遠足の班決めでもあっちのグループからこっちのグループからも誘われる
    誘いも気が向かなければ「気分じゃないから今日はいいや」と断ってる
    一方考え込みやすい方は断るにも理由を捻り出したりあとから気に病んだりして自分が疲れてしまうから付き合いの範囲は狭い

    たぶん何も考えてなくてアッサリしてる方が誘いやすいし相手も気楽なんだと思う
    私もあれこれ気を揉むタイプだけど自分と同類よりアッサリしてる人の方がやっぱり誘いやすいし
    コミュ力ってトピタイの子のような小技ではないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/27(水) 13:19:03 

    氷の城壁っていう漫画のミナトを思い出した
    「コミュ力高くて友達たくさんいる人」
    漫画内では周りに気を使って自分の気持ちに蓋してて、ある時苦しくなってぶっ壊れかけてしまった

    次男君も無理しないで心から気の合う友達できるといいな

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/27(水) 13:30:32 

    >>9
    まじであるあるだよ
    今時家電とかないから、スマホ持つまでは連絡手段ないし
    すっぽかされた子供もみんな気にしてない

    +10

    -13

  • 497. 匿名 2023/12/27(水) 13:32:10 

    >>1
    外面いいだけの内弁慶にならないといいけど

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/27(水) 13:34:20 

    >>162
    数こなせば慣れる
    ってのは、ある程度できる人の理屈なのよ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/27(水) 13:39:23 

    ごめん、嫌らしい子だと思った。親の育て方も関係してるのかな?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/27(水) 13:53:38 

    >>481
    10歳くらいの子の話だと前提して、約束したのに平気ですっぽかしていられる子供って稀じゃない?
    男女差とかあるのかもしれないし、あまり人の気持ちを考えない性格の子も中にはいるだろうからいないとは言わないけど、相手に遊べない事伝えもせず友達待ちぼうけにさせても別にいいや〜って考えに至る10歳って一般的にそんなにあるあるな事案ではないと思う。
    自分が小4の時振り返ってもちょっと考えられない。

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。