ガールズちゃんねる

自立心と自己肯定感が上がると人生変わりませんか

221コメント2023/12/29(金) 14:49

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 20:29:42 

    主は自立心と自己肯定感が低かった33歳頃まで利用してくる&フレネミータイプの元友達や支配的なタイプの元彼など人をコントロールしたがるタイプの人が寄って来ました。

    34歳でその元彼と破局、それを機に一人暮らし開始、あることがきっかけで忍耐袋の尾が切れて元友人と大喧嘩して絶縁しました。

    そしたら、他人を尊重するタイプの旦那や友人との出逢いが舞い込んで来ました。

    +325

    -20

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:12 

    変わる!夫に出会って何もかも変わった!

    +27

    -25

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:21 

    で...?

    +58

    -39

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:27 

    自立心と自己肯定感が上がると人生変わりませんか

    +37

    -10

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:28 

    そんなものは一瞬

    +8

    -23

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:28 

    堪忍袋じゃないんかい

    +161

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:31 

    変わります
    sns執着しなくなる現実満たされるから

    +41

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:42 

    パートナーができると自己肯定感が上がるはよく聴くね

    +87

    -19

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:48 

    >>1
    えーっと来ないですね

    +11

    -8

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:54 

    自分に関わる人によって自分の人生も変わります。

    +144

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:03 

    >>3
    ほんでぇ?

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:22 

    自分を責めないのも大事
    自分の一番の味方は自分

    +206

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:23 

    自己肯定感が高いと、ナメられにくくていいよ

    +161

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:35 

    >>1
    フレネミーってデブスが多いんでしょ?

    +16

    -17

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:39 

    人から否定しかされた事ないから
    自己肯定感なんて上がりようもない

    +64

    -7

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:51 

    なる!
    一度気付くともうダメなんだよね。
    一気にフレネミーとか毒親と縁が切れる。
    そこから自分の人生が始まったわ。

    +129

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:08 

    自己肯定感高いつもりなんだけどなあ、人間関係トラブルだらけだよ。とある一部の人の支配欲を刺激してしまうのかな私?モラハラやいじめに遭いやすい。ターゲットにされてしまう。

    +81

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:14 

    >>5
    それが永遠に変わったのだよ。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:16 

    自立心のある人って、「自己肯定感」って言葉に左右されないっていうか、気にもとめていないイメージ。

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:36 

    精神的自立しすぎるとパートナー求めなくなる弊害あるw

    +29

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:47 

    一人暮らししてて多分自立できてるし、自己肯定感もまあまああると思うけどそんなに人生うまく行ってない
    一人が好きだからこのまま一人でもいいけどもっと出世して給料上げたいわ

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:07 

    愛されることだね

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:12 

    >>8
    そのパートナーにモラハラされたら?

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:14 

    >>2
    私も、、、笑
    叩かれるかもだけど、旦那と出会う前はインスタとかにハマってて、snsをキラキラさせる事が楽しくて周りと張り合ってアップ頑張っていたんだけど、心が見されると周りにいちいちアピールするの遠慮するようになってしまった、幸せすぎて嫉妬されるのが怖いと考えるようになった

    +11

    -13

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:21 

    結局食べるものや生活習慣で幸福度は違ってくると思う

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:28 

    >>7
    じゃあ1年も前にアプリでできた彼氏がいるのにガルちゃんやっちゃう私は、、
    確かに自信ない。ブスだしここで独身見下して優越感に浸るのが好き

    +3

    -10

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:45 

    自己肯定感の低さのせいで散々な目に遭ってきたにもかかわらず吹っ切る事が出来ずにズルズルと地獄見てる

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:45 

    かわる!
    自分で自分を認める

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 20:34:13 

    >>18
    でもガルちゃんやってるじゃん

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 20:34:14 

    >>26
    ガルはやるでしょ笑
    情報収集に最適アプリじゃん

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 20:34:42 

    >>15
    思い込み

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:16 

    小姑の裏ガン診断
    世の中
    コネ

    バイバーイ
    死ぬ前になに考えるの?
    画材?絵の出来?
    乳がん

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:35 

    >>1
    早く気付いて良かったね。
    私はその状態のまま結婚して障害児生まれて、逃げるにも逃げられずパッとしない生活を送ってる。

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:49 

    >>30
    ここの掲示板嘘が9.5割なのに?

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:57 

    >>1
    ステージが変わっていうか波動が上がるというか
    良い方向に行って良かった

    +67

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 20:36:23 

    >>1
    自己肯定感が高くないと自立心も芽生えないのでは?

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 20:36:28 

    >>1
    あると思う
    高校までマジで暗黒時代だったけど家出て大学行く様になったら仲良くできる友達出来て毎日大笑いしてたら本当に目に映るものが全部光ってみえて人生変わる瞬間見た気がした

    +92

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:23 

    >>26
    好きでもない人と付き合ってるからじゃない?
    本気で好きな人見つけたらガルちゃんなんてやらないと思うけど。

    +22

    -8

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:27 

    >>14
    目がもの凄く怖い

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:38 

    >>1
    フレネミーとか自己愛は、自己肯定感が低そうな人をターゲットにするからね

    +73

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 20:38:15 

    >>39
    よこ
    口角が下がってるぽちゃぽちゃしてる人が多いイメージ

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 20:38:28 

    自立心と自己肯定感が上がると人生変わりませんか

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 20:38:58 

    >>22
    それね
    愛って結婚しても手に入らない人は一生はいらないからねー

    +16

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:11 

    毒親だったし搾取子だったしで、1人じゃ何も出来ないダメな人間だと思ってたけど、沢山嫌な目にあった後に誰にも頼らないと決めて行動するようになったらいい出会いに恵まれるようになったし今までの良くない人間関係もさっぱり切れた。
    人にめちゃくちゃなめられてたのも良くわかった。
    結婚を機に遠方の土地に越して、今また第二の人生勉強してると思う。
    1人で泣き喚くくらい追い詰められる日もあるけど、10年後に笑い話にできるよう勉強しつつ踏ん張るよ。

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:18 

    >>26
    独身見下してって彼氏いるだけで結婚してないならコメ主も独身じゃね?

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:19 

    そう思うと子供の頃から自立心が高くて自立も早かったから自己肯定感も高めだったかも
    親を早くに諦めたのもあるけど腐らずに前向いて生きてこれたな

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:20 

    >>1
    まさか、兵庫県姫路市の特別支援学級の教師みたいにイキリをやるのか?
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市girlschannel.net

    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市 男性教諭は、児童に対し… 男性教諭 「お前は生きる価値なし。死ぬしかない」 「二度と来るな。さっさと転校しろ」 このような暴言を浴びせ、さらに怒鳴りながら頭を机に押しつけ...


    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:31 

    >>1
    タバコOKな非喫煙者の彼(今の旦那)と付き合ってから自己肯定感上がった
    本数増えるのわかっていても紙からiQOSに移行できたのは彼のおかげ

    +2

    -9

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:39 

    >>26
    彼氏がいる独身の分際で独身見下して優越感…?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:52 

    >>29
    暇つぶしだよー

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:54 

    自分自身の成長で上がった自己肯定感なら揺るぎにくいけど、周りに上げて貰った自己肯定感だと私はダメだった。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 20:40:07 

    >>8
    でも他人で上がったものって他人によって変わるってことだからなぁ…パートナー次第ってとこでは自立はしてないのかも

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 20:40:14 

    支配される時って、向こうもジャブ打ってくるから、その時にちゃんと嫌だと意思表示すると、エスカレートしないんだよね。そこで「嫌だと思う私が悪いのかな」って思っちゃうと支配されてしまう。「嫌だ」って気持ちは間違ってないから大切にして欲しい。

    それに気が付けば、支配しようと近付いて来る人を避けられるようになる。恋人にしろ友達にしろ支配して来る人からは離れたほうがいい。

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 20:40:41 

    自立心と自己肯定感が上がると人生変わりませんか

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:02 

    自己肯定感の低い友達とトラブル中。深刻な緊急事態が発生したため予定していた約束をリスケしたいのだけどお許しいただけないでしょうかと申し出たんだけど(理由も説明)トラブった。私も彼女はこういうのとても気にするタイプなのを知っていたはずなのに、深刻な事態発生で忘れてしまっていた、というか気持ちにゆとりが無かった。

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:11 

    お金持ちと再婚して、めちゃくちゃ可愛い子供二人を産んだら幸せすぎて自慢話もよかったね〜!と微笑ましく聴けるようになり、他人の幸せも喜べるようになった

    +4

    -11

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:42 

    >>45
    恋人できただけで舞い上がっちゃう元非モテ多いよね。彼氏できても別れるし結婚しても離婚する時代なのにねぇ

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 20:42:08 

    >>38
    横だけど極論にすぎる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 20:42:10 

    >>50
    潰せるか?

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 20:42:27 

    >>57
    こんな汚いコメントする人になりたくない

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 20:42:41 

    >>15
    人から否定されたら自己肯定感下がる??
    自己肯定感高い人だって、人から否定されたりするけど、自己肯定感は下がらないけどなぁ。

    +19

    -10

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:14 

    わかるかも。
    私は学生時代から結婚するまでは自己肯定感低くてどうせ私なんて…思考だったんだけど、親しくしてた友達?知人?とはあまり対等な関係とは言えなかったかも。
    向こうから連絡来ることなく私から連絡しないとフェードアウトみたいな。
    見下されることも多かった。
    でも寂しいからこっちから連絡するみたいな。

    一番変わったのは子どもが産まれてから。
    今まで悩んでた事がどうでもよくなって、子どもも夫も居るから寂しくないから、自分の好きなようにマイペースに過ごしてたけど、そんな自分と仲良くなりたいと思ってくれる人が何人かいてママ友というよりも友達になった。
    もしかしたら夫以外では生まれて始めての対等な関係かもしれない。
    お互いを尊敬し合える仲というか。
    今が一番楽しいかも。

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:17 

    >>56
    でもこんなトピ覗いちゃうんだ

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:27 

    >>6
    読み返したら、ほんとだwww
    スルーしてたw

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:46 

    >>1
    主体性、自分の意思がない人には、そういう人が寄ってきやすいよね。いいなりになりがちだから。
    でもそういう人もズルいところがあって人に着いていくことで楽をしたがったり、何かあったら相手のせいにしがち。
    あなたは偉いよ。そんなあなたに生まれ変わったから、あなたを大事にしてくれるような人と結ばれたんだと思う。

    +43

    -9

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 20:44:00 

    >>61
    もともと低いと、他人の否定をストレートに受け止めちゃう

    というのが近いと思う

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 20:44:41 

    どうやってあげたらいいかわからない、、

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 20:44:45 

    母と会わなくなってからのほうが、何かと順調

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 20:45:06 

    でもガルちゃんはやるんだwwみたいなコメント、意味あるのか?

    不幸な人しかガルちゃんやらない→つまり自分は不幸だ
    って自己申告してることになっちゃうじゃん

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 20:45:29 

    >>57
    たしかにモテる人なら恋人いるのが当たり前だからそんなことで優越感に浸るなんて考えしなさそう

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 20:46:11 

    >>38
    結婚焦ってる人って大体そうかも
    好きな人としないと無駄な時間になっちゃう

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 20:46:25 

    人に好かれやすくなったかもとは思う
    オドオドしなくなったからかな
    あと、たとえ嫌われるっぽくても別になんとも思わなくなった

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 20:46:35 

    >>40
    自分より優れていたり幸せそうな人が大嫌いだからね。
    自分より下の人間をそばにおいて、生きるエネルギーを得てるような魔物

    +42

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 20:46:48 

    >>63
    うん
    他にも色々なトピを見るよ
    現状にかなり満足してるけど普通にみます
    逆に満たされていたら見ないってのは妄想だと思う

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:04 

    >>70
    ガルちゃんは非モテで構成されてるからすぐマウント取るみたいね

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:19 

    >>14
    関係ないんじゃない?
    学生時代、フレネミーいたけど普通体系だった。
    「あの人があなたのことブスって言ってた。ひどいよね~。許せない!」
    「男子たちがニキビが酷い汚い肌って言ってたよ!失礼だよね~!気にしなくて良いよ!」
    とかを時々言われて、思春期だから醜形恐怖症みたいにメンタル病んでしまって、精神科通うことになった。
    良い先生に会えて立ち直ったよ。
    フレネミーとは違う高校に行って離れた。
    久々に町で偶然会ったけど、相変わらずだった。
    「なんか疲れて見えるけど大丈夫?」
    って言われた。

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:45 

    >>14
    主です。
    その人は真逆でした。
    美人で細身(それを保つための食事制限すごい)のルッキズムでした。
    とにかく女は可愛くてなんぼタイプで、ぽっちゃりだけど性格は良い子が結婚した時も、「あんな容姿でねぇ」と嫉妬していました。
    今話題の「かつて女の子だった人たちへ」の令美にすごくそっくりです。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:46 

    >>1
    私もそうです
    洗脳されたり、一人じゃ嫌な人に呼ばれ
    友だちが来るからって追い返されたりしてました

    でも、まあ仕方がないから
    私が可哀想じゃないか!とふと感じ、自分を守ってから
    急に生活が楽になりました
    利用する人はポイ捨てしました

    ただ、結婚はできなかった。48歳です。泣きたい。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:48 

    >>74
    ふーんそっか

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:28 

    愛されることがない人って悲しい生き物ねえ

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:41 

    >>67
    赤ちゃん褒めるレベルで自分を褒めまくるんよ
    起きてえらい、ご飯食べてえらい、トイレ行けてえらい、とか、そんなレベルで。

    あと、思ってなくても毎日鏡見るたびにかわいいねって言ってあげる。
    そうすると本当にだんだん、かわいくなってくる不思議。

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 20:49:14 

    >>16
    ダメになって距離おけるかどうかがポイント
    「でも良いところもあるしぃ」で距離おけない人もいる

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 20:49:46 

    ここで一生懸命、人の自己肯定感を下げようと躍起になってる人いるけど無駄骨じゃないかな

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 20:49:56 

    フレネミーはデブスに多い

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 20:50:58 

    自立心と自己肯定感が上がると人生変わりませんか

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 20:51:06 

    また世論誘導したり社会のルールごと変えるんでしょ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 20:51:11 

    ちょっと前まで自己肯定感低くてご飯も美味しくない、寝起きに不安になる、って感じだったけど自己肯定感上がったらご飯美味しい、毎日楽しい幸せ
    心次第だね

    +27

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 20:51:21 

    年々、他人にどう思われるか気にならなくなった、1人が楽過ぎて友達とも年に数えるほどしか会わなくなった、寂しいとも思わない、私の場合は自己肯定感上がったと言うより老化のような気がする

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 20:51:35 

    >>13
    それめんどくさいからテキトーにあしらわれてるだけ

    +5

    -15

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 20:52:08 

    >>89
    ああいえばこういう、こう言えばああいう

    +15

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 20:52:21 

    母から褒められたことがなく、頑張って結果を出しても卑下されてました。よく不器用、鈍臭い、ボーッとしてると言われ、褒めるのは他人や甥姪ばかり。
    いま私を大切にしてくれる方とお付き合いしてるのですが「なんでこんな私に優しくしてくれるのだろう」と素直に喜べない自分が嫌いです。
    上記のように母のせいにしている自分が嫌いです。
    今日も楽になりたい、って思いながら過ごしてます。

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 20:52:35 

    >>77
    横ですが、そういう人達って異性からモテることに過剰に重きを置いてますよね

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 20:52:52 

    自己肯定感上げるにはKPOPおすすめ
    わたしはわたし、わたしが1番いい女とか自己肯定感上げてくれる歌詞がたくさんあるから聞いてて気分が上がる
    (G)-IDLEのクインカードが最近のおすすめ
    自立心と自己肯定感が上がると人生変わりませんか

    +1

    -15

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 20:53:14 

    今はそんなふうに感じられない人も
    結果はともかく、精一杯やり切ったって感覚が得られるといいと思う

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 20:53:51 

    >>1
    母、ダンナ、上司がそう
    引き寄せる自分が悪いのか

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 20:54:53 

    >>73
    フレネミータイプの同僚がいたんだけど、彼氏持ちや美人に嫉妬していたのに、一番のお気に入りは美人でお金持ちの彼氏いる子だったなぁ。すごい良い子で皆から好かれていたからお気に入りになるのも納得だったけど。
    でも嫉妬されてた子達も良い子だったんだよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 20:57:03 

    >>1
    転換期ってあるよね。きっかけになった別れた元彼が極端に支配欲が強かったお陰で覚醒しちゃったんだね。
    嫌な経験をポジティブに転換できて成功したパターン。
    絶縁した友人は最初から本当の友達じゃ無かったんじゃない?

    +31

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 20:57:15 

    >>15
    肯定してくれてる人が見えてないだけとも言える

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 20:57:55 

    >>2
    そういうのが依存

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 20:58:16 

    >>89
    芸能人に対して自己肯定感高くて羨ましいとかいうけど明らかにバカにしたり皮肉って言ってるなぁって時ある

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 20:58:19 

    >>92
    主です。
    まさにそうでした。
    年配既婚上司にセクハラまがいのことをされたことをすごく嬉しそうに話されてビックリしました。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 20:58:27 

    >>6
    尾が切れる→緒が切れる。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 20:59:06 

    >>91
    褒めてくれる人がいるだけマシ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 20:59:17 

    >>70
    確かにうちの息子、幼稚園のころから既に女の子にモテまくってて小3の今までずっと誰かしら彼女がいるんだけど、
    こういう子ってモテることが一切モチベーションにならないんだなとよく感じる
    嬉しいとかないんだよね 異性がみんな自分のことを好きって事実が当たり前すぎて、女の子からチヤホヤされまくってるのに学校行きたくないとか言うw

    +11

    -6

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 21:00:50 

    >>8
    パートナーができることで自己肯定感が上がる人は自立どころか依存しています。
    ジェットコースターに乗ってるみたいに、自分の精神の在り方が男性次第になる。
    そういう人は、まず自分が依存しやすいと自覚して、相手の好意を感じようと感じまいと、自分の機嫌を自分でとるよう矯正しないと、自己肯定感の意地は難しいと思います。

    +67

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 21:01:16 

    >>69
    横だけどでも5ちゃんねらーの男に幸せなリア充はいなさそうじゃない?
    ガルちゃんも私の中では5ちゃんと同じような立ち位置だから、幸せな人ってROM専はいてもコメントはしていなさそうなイメージ

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 21:01:35 

    >>1
    忍耐袋?

    堪忍袋だよー

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 21:02:07 

    >>15
    ガル子大好きだよ

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 21:02:41 

    自分に正直に生きることが、自分を大切にするってことなのかなと思う。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 21:03:33 

    >>87
    それ経験した事ある!
    自分を大切にするって本当に重要と思ったわ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 21:03:59 

    >>91
    私の母もそんな感じだったー
    私の方が美人だったって言っちゃうような人
    でもね気付いたんだけど別に母の方が美人だったわけでもないし賢くもなかった
    ただの負けず嫌いだった
    親は自分より立派なんだって刷り込まれて何となくそうに思い込んじゃってるけど
    実際はどこにでもいる弱い人間なのですよ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 21:04:00 

    >>74
    満たされててもガルくらい見るよね。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 21:04:12 

    >>89
    自己肯定感が高いのと傲慢なのは違うよ
    そもそもの「自己肯定感高い像」の認識がズレてる気が
    自己肯定感高い人は自分のことを大切にしてるから他人も自然と大切にできるのよ
    ベタベタするのではなく、断るにしても敬意を持って断れる

    +27

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 21:04:41 

    >>112
    見ない

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 21:05:25 

    今バイトで監視してるけど普通にやろうと思っては来ないわ
    ガルちゃんなんて

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 21:05:42 

    >>115
    お疲れ様

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 21:06:43 

    そりゃそうだと自己肯定感ゼロの私は思うよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 21:08:14 

    >>115
    時給いくら?
    何で求人見つけたの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 21:08:34 

    >>16
    ただ自分軸ができると、今まで関わってたほとんどの人がフレネミーや毒持ちとわかって(に見えて?)本当に唖然とした。
    ネガディブな人はネガディブな人を引き寄せるというからね。。
    やっぱり「自分みたいな人間と付き合って貰って有り難いからキツイけどこの縁を大事にしなければ」ていう義務的な考えは絶対にやめるべき。
    「この人とは気が合わない、この人といると不愉快な気持ちになる」から「一線を引こう、深く関わらないようにしよう」と取捨選択することが本当に大事。
    それで孤立するなら孤立した方が気楽なはず。変に傷つけられて精神的に消耗するよりは。

    +77

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 21:09:43 

    >>112
    現実の生活で満たされてたらネット見る暇なくない?
    せいぜいリアル友人と繋がってるSNSか、見るとしても楽しいものや役に立つものを選ぶなぁ
    少なくとも私はガルちゃんの優先順位は低くなるw

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 21:11:27 

    >>1
    私自身は自己肯定感が低い時期があった覚えのない者ですが、常に一定のコントロールしたい人・他人を利用したい人・モラハラが近寄ってきました。
    全くそのつもりないけど、"私は他人へとにかく優しそうで女の子らしくて弱そうで可愛らしい"という謎のイメージを与えるので、それによる。
    そういうタイプのことはいつも初っ端から突き放してるので、被害を受ける事態に繋がったことはほぼないけど、こちらの自己肯定感が高かろうと寄ってくるので、あまり関係ないのではと思ってしまった。

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 21:11:39 

    >>96
    容姿も性格も非の打ち所がなくて自分には敵わないと思うのと慕ってくれてる感じなのが要因なのかな。

    そういう人ってちょっとでも粗があると感じる人が自分の手に入れたいもの手に入れてると嫉妬するイメージ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 21:12:27 

    >>78
    私もまったく同じ状況だよ
    人間関係でめちゃくちゃ嫌な思いをした35歳のときに人生の目標を「自分を大切にする」にした
    なので私を傷つける人たちを捨てていったら1人になったよ
    自分押し殺して男と付き合ってたら今頃結婚してただろうけどこれでいいのさ。
    1人で強く生きて行こう

    +44

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 21:12:32 

    働く母に憧れて育つ
    →生涯、自立なんて当たり前でしょ?男に養われたり人生左右されるなんてバカな生き方はしない!
    →20代で1000万を軽く超える

    褒め上手の父におだてられて
    →なんでも全力で取り組む
    →運動では新記録や優勝、ピアノ書道絵画作文などでナンタラ大臣賞など表彰多数、自信と肯定感のかたまりに
    →精神的余裕ハンパなくて周りにも優しい
    →友人多い恋愛強者に
    →世界で最高の夫と結婚できる、職場も友人も義実家も人間関係良好

    毎日、あー今日も楽しくて幸せだったぁと思いながら寝てるよ

    両親と同じように育てたら、子供たちも楽しそうに育って上の子は東大生になりました

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 21:13:44 

    >>105
    私まさにそうなんだけどどうしよう
    結婚して明らかに雰囲気柔らかくなったとか幸せオーラ出てるだの言われる。

    +7

    -8

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 21:14:22 

    >>112
    好きなドラマの実況トピぐらいは見るかもしれないけど、充実してる時はほんと忙しいから見る暇がない

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 21:15:15 

    >>123
    ありがとう!心強い言葉をいただき
    この先の人生のやる気湧きましたわ!
    手に職ない低収入なんだけど
    楽しく明るく生きていくよ

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 21:15:28 

    >>1
    精神的な成長したわけですね。
    どんどん磨いていきましょう。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:02 

    自己肯定って上げるんじゃなくて
    ダメでも良くても今の自分をまるっと受け入れ認める事だよね
    本来の自分のポテンシャルあげるみたいな、褒められる自分を作り上げるみたいに最近使われがちだけど

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:21 

    >>91
    別にお母さんのせいにしてるのではなく、お母さんのせい。凄く大事な子供時代にやたら否定を続けて誰かと比べて劣等感を植え付けて自信を奪ってたて、長年かけて精神的に拷問してたようなもの。
    別に自分を嫌いにならないでいい。お母さんを嫌いになればいい。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 21:21:17 

    こうゆうのもあり?
    1日働いてきた自分偉いて褒めてあげれるのも自己肯定感高めるのに繋がんの?

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 21:23:37 

    >>131
    ううん繋がらない

    +1

    -7

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 21:24:06 

    >>52
    >>105
    確かに生殺与奪を他人に握らせる事になるからリスクはあるね

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:08 

    >>8
    パートナーできると自己肯定感が上がるというよりも精神的に居心地の良い安全安心な居場所が一つできると、誰彼構わず付き合うてことが無くなる。嫌な人失礼な人と無理して付き合うのが物凄く疲れるし無駄に感じる。
    それが自己肯定感上がることというなら、そうなんだろうけど。

    +32

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:12 

    >>63
    自己肯定感高いのと日々が充実してるっていうのはイコールではないのかも、、?
    ダラけてる自分も肯定してるからこんなんじゃダメだとかも思わない
    今はそういう気分だなーって感じ
    悪口や叩きトピとかはあまり見ない

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 21:28:11 

    >>125
    趣旨が伝わってなさそう。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 21:30:00 

    >>131
    偉い!って褒めるより、おつかれさまーヨシヨシ、みたいなのなら繋がるかも
    無条件にかわいがって大切にしてあげる、みたいなイメージ

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 21:31:16 

    >>19
    たしかに!!対人関係いつも自然でノビノビしてるイメージ。無理していないよね。地に足がついてる。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 21:32:20 

    >>6
    ナイス指摘。1コメにプラス押したけど撤回したい

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 21:36:56 

    >>10
    女の人生は男で変わる
    男の人生も女次第

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 21:42:42 

    人生変わるけど、主の例って別に自立心も自己肯定感も上がってなくない?
    いよいよ我慢できなくなってキレただけで。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 21:46:18 

    >>19
    自己肯定感に囚われたら自己肯定感が下がる気がしていっそ考えないようにしたらラクになった。自己肯定感が低いと言うのは求める自分の理想が現実と乖離しすぎなだけな気がする。

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 21:47:41 

    >>96
    それって多分だけど、そんな子と仲良い自分に酔って、その子を自分のように感じてたんだと思う
    一種の現実逃避のような

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 21:50:22 

    >>129
    とても共感出来ます。
    モテるには…みたいなハウツーをSNSで見ると男性にとって「都合の良い女性」になるだけじゃん。って思います。他人軸ではなく自分軸で自分を認めることが自己肯定感。ですよね。

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 21:51:42 

    挫折経験を通して他責から自責思考に変えた。
    他責だったときより充実感や達成感を感じられることが増えて、行動力も高まったし、できることも増えて、人から信頼されるようになったよ。思い通りにいかなくてイライラすることも減ったな。精神的に成長できたと思う。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 21:53:42 

    >>52
    自立してるからいいパートナーを選べたんじゃない?

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 21:54:25 

    >>52
    よこ
    それをきっかけに自立していったパターンが私。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 21:55:21 

    >>131
    働いた日も、ゆっくり休んだ日も、ダラダラしてしまった日も誉めるというかそんな自分も認める。
    ダメな自分も含めて、こんなだけど結構好きだよって感じに自分と接すると良いよ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 21:56:09 

    高い自尊心を心掛け維持する事が大切ですね、自然とノイズは少なくなります、聖なる怒りによって覚醒したんですね

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 21:57:21 

    >>146
    それか自分が自立していくとパートナーも変わってくると思う。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 21:57:33 

    >>1
    境界知能で
    人より明らかに劣っているので
    自己肯定感なんてあるわけない。
    いつも、いつも、ずっと、ずっと、
    バカにされる、見下される。

    実際に劣っているから仕方ないけど。

    でも、今は出来るだけ人と関わらない。
    仕事は誰でもできる単調作業を真面目に黙々とこなす。
    とうしたら、バカにされることはあまりなくなった。
    常にコンビニ店員とその客の距離感を保つ。
    下手に親しくなると、劣っているのがバレて、バカにされだすので、誰とも親しくならないと決めた。

    孤独感が心地いい!
    誰とも仲良くなりたくない。
    人が嫌いです。


    +36

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 21:58:43 

    >>19
    それが普通なんだからいちいち気にしないよ、私は。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 21:59:49 

    >>81
    ありがとうございます。
    それだけでも変わっていくものですか?
    やってみようかな。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 22:02:11 

    自立心は強いし、自己肯定感も低くないけど、なかなか人生好転しないのよね。行き詰まってる訳でもないけどさ。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 22:02:25 

    >>56
    自己肯定ってそういうのじゃないよ。
    もっとシンプルなものだよ。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/26(火) 22:06:01 

    >>143
    なるほどですね。
    憧れの域なんですかね。
    ただ思い出したのですが美人で実家裕福彼氏持ちで性格も良いと完璧なのに嫉妬されていた子もいたんですよね。
    その子がその彼と破局してハイスペ婚したらしたですごい悔しがって意地悪していたのは何だったのでしょうか。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/26(火) 22:12:29 

    >>1
    そういうのはあるかも
    私は両親の死がきっかけだったかも
    でも夫とはその前から結婚してたし、結局自分次第な気もする
    私子供の頃から親から自立したい願望何故か強かったし、そうするために色々してたような気がするし

    主さんも、元から自立心も自己肯定感もあったんかな?
    にしても自立心ある人は「舞い込んできた」なんて言わないか…
    彼氏とか友達とか自分で選んだ相手のせいで自分がどうこうなってるみたいな考え方は、あんま共感出来ないな。

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2023/12/26(火) 22:16:48 

    >>156
    もしかしてお気に入りの子ってフレネミーの人と顔が似てる?
    嫉妬されてる子はそのフレネミーの人と共通点がないから嫌ってたのかも

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/26(火) 22:27:10 

    今の職場皆さん自己肯定感が確立されてて、チームワークがしっかり取れてるすごい職場。一人一人のレベルが高い。私はかなり低い人間だけど、そういう人たちに囲まれてると、あ、この人たちみたいに振る舞えばいいのかな?みたいな少し教えてもらえる感じがする。ミスしてもそれが自分の全否定にならない、とか、注意し合える環境だし、その注意が意地悪でないから、さっぱりしてる、とか、そんな感じ。いちいち傷つかない(本当は皆さんそれぞれあるかもだけど)し、和気あいあいだけど馴れ合ってないし、すごいなぁと思ってる。私はそんな人間ではないのでこのグループの和を乱すきっかけにならないよう、静かに生きていこうと思ってる。まだ新人だし黙々と仕事してる。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/26(火) 22:35:42 

    >>1
    自己肯定感高いから毎日幸せだし楽しい
    日本に産まれて最高

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/26(火) 22:41:17 

    付き合う相手は選ばないと幸せにかれないよね

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/26(火) 22:43:31 

    変わりました
    昔は断ること、求めること、待つことが下手くそだったなと思います
    上の3つは自分のことを大切にしていないと全くできないんだなと気づきました

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/26(火) 22:46:10 

    私は自己肯定感こそが幸せ度数を決めると思ってる。
    どんなに金持ちだろうが、結婚して子供いようが、友達たくさんいようが、自己肯定感低い人は幸せじゃないと思うから。
    義務教育に自己肯定感を上げる授業を盛り込んでほしいと思うくらい、人生に影響あると思う。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/26(火) 22:53:07 

    >>163
    家庭環境がかなり大事。
    今は子供に関わる仕事をしている人のほとんどは子供の自己肯定が高まるような声かけをしていると感じます。
    これは習うものではないんだな。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/26(火) 22:57:39 

    変な言い方になるけど、相手のためじゃなく自分が攻撃を受けないようにするために相手に敬意を払うようになったら人間関係のトラブル減ったかも
    これも自分を大切にするってことなのかなと思ったし、自分普通に人間関係築けるじゃんと少し自信持てた笑

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2023/12/26(火) 23:04:36 

    >>158
    お気に入りはフレネミーと似てはいなかったです。
    なんとなくですが嫉妬されていた人は実家暮らしなところをよく嫌味言われていた印象です。
    フレネミーも似たような家庭で育って親子関係良好そうでしたけどね。
    ただフレネミーは実家遠方で一人暮らし、私は家事も頑張って家計も考えて節約してるんだよという態度でした。
    それと嫉妬されていた人はフレネミーとは真逆タイプの美人でした。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/26(火) 23:04:39 

    >>6
    まぁ内容的に忍耐袋でもいい気がするけどねw

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/26(火) 23:10:09 

    >>122
    >>そういう人ってちょっとでも粗があると感じる人が自分の手に入れたいもの手に入れてると嫉妬するイメージ。
    マイナスくらいそうだけど、かつての私がそうだったから気持ちは想像出来る。
    態度に出さないように頑張ってはいたからそれでいざこざは起きなかったけど。
    でも今考えると粗があると言うのは単なる嫉妬からのいちゃもんでその人達はそれを手に入れるだけの実力あったんだよね。

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/26(火) 23:12:31 

    自己肯定感低いと他人に見抜かれてさらにぞんざいな扱い受けがちになるのは何なんだろう
    オーラにでも表れてるんだろうか

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/26(火) 23:22:34 

    >>44

    カッコいい!!
    読んでて勇気もらえました。
    見習いたいです

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/26(火) 23:22:35 

    >>101
    もしかしたら過去に容姿が原因でいじめられたり、逆に家族から可愛い可愛いと褒められすぎて現実とのギャップに耐えきれずモテることに重きを置いてるのかも?

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/26(火) 23:23:00 

    >>19
    わかるかも
    そのワード自体ピンと来ないし、自分が好きとか嫌いとか考えたこともない

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2023/12/26(火) 23:24:22 

    >>61
    機会がダンチだと思った
    肯定感高くても周りの全員から否定されて続けたら下がるしな

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/26(火) 23:26:00 

    >>41
    でブスデブス言いながらその顔を毎日眺めてるうんちおしっこソムリエストーカーの破滅的な不幸人生

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2023/12/26(火) 23:27:17 

    小学1年生が90歳のおじいちゃんおばあちゃんみたいなオーラ出してたら舐められるよ

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/26(火) 23:29:49 

    >>151
    かける言葉がないけど
    発達障害で境界知能だと人とまともに会話も通じなくて
    ちょっと相手してもらうと嬉しくてストーカーに走ったり整形してみたり、ドブス変態犯罪者である
    年末年始も1人っきりであることに誇りを持ってしんでいくといいよ^ ^

    +2

    -19

  • 177. 匿名 2023/12/26(火) 23:35:26 

    自立心って本当に大事だよね
    親に言われた通りに生きてきた人、大人になって飼い主を失った虚無な野良犬みたいになってる

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:11 

    >>177
    親から愛されないで育った人って心に巨大な穴が開いていて、良心か欠如していて倫理観もなく他人の粗を探し自分で努力も成長もせず人を妬んで羨んでばかりで自立できてないと言いながら
    赤の他人にはどっぷり依存してストーカー引きこもりうんこソムリエ貧乳ドブスババア
    なのなんでだろうね
    クリスマスもひとりぼっち、大晦日もお正月もひとりぼっち
    しんだほうがいいよね

    +1

    -13

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 00:11:21 

    >>55
    ちゃんと謝ってるのに許さないて凄いね。
    私は物凄く人に舐められやすくて「あなたの予定なんてキャンセルしても当然でしょう。あなたよりも他の人を優先して当たり前でしょう。私達はあなたと違い忙しいのよ」的な上からの言われ方をよくされてたから(疎遠にしたけど)、ちゃんと謝ってるのに許さないお友達の態度にびっくりする。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 01:39:34 

    >>1
    一人暮らしの準備で不要な物を大量に捨てませんでしたか?
    物の取捨選択をできるようになると、人の取捨選択も上手になるみたいです。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 02:53:05 

    以前は帰宅後にやる家事等が5個あったとして、4個しか出来なかったと自分を責めたけど、今は3個もクリアした!私頑張った!!って楽天的になった

    まぁ先延ばし癖が付いちゃうのも良くないんだけど、自分に高過ぎるハードルを課すの止めただけでかなり生きやすくなった

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 05:00:29 

    >>24
    わかる
    自慢気に書かなくてよかったってことにたびたび気づく
    クリスマスもそうだった
    張り合うより、悲しかったり満たされない思いしてる人に寄り添えるようになった
    前は自分自分!だった

    +8

    -4

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 06:18:27 

    自立心は、大切ですよね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 06:38:07 

    私の場合は地元での就活を失敗して、地元を出て一人暮らししなきゃいけなくなったことが転機だったかな。
    両親は過干渉かつ気分屋だし、私の土日は親の代わりの家事育児で忙しかったけど、一人暮らしして実家と距離置いたら自由よ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 07:14:07 

    周りにフレネミーいないし夫もいるけど自己肯定感低いままだよ
    仕事でもオドオドしてしまって頼りなく思われたり、後輩から舐められたり…
    これはもう一生治らない

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 07:42:48 

    >>120
    横だけど暇なら満たされていてもガルくらい見るよ
    忙しかったら満たされてなくても見ない
    ただそれだけなのになんで人って自分に都合よく受け取るのだろう

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 07:45:34 

    >>126
    まず充実が忙しいってところからして違うよね
    充実って必要なものが揃って満たされていることでしょう
    あなたが忙しいと充実してるように感じているだけの話だし

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 08:41:42 

    >>169
    そうそう。何もその人達に共通点がなくても、全く同じような暴言吐いたり雑に扱ってくるからびっくりするよね。
    他のトピのコメントで「モテる人はモテる素振りしてるように、苛められやすい人はどこに行っても苛められやすい素振りをしてる」て書いてたけど、そういうことだと思う。雑に扱われても良い態度を自分から取ってるよ。
    あとネガティブな人は同じようなネガティブな人を引き寄せるし自分から近寄ってたりするから、同じことをされるんだと思う。

    だから自己肯定感を高めて自分を大事にして他人に依存執着しない。失礼な言動をされたら言い返したり離れる。我慢せず関係を続けない。自己肯定感低い人はこういう考えが大事。

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 08:45:50 

    >>186
    あなたががるちゃんを愛してるてことは、よくわかったよw
    気持ちが満たされてるときは、やりたいことが山程出てくるからいろいろ行動しててネットを見る時間が必然的に無い。がるちゃんを馬鹿にしてる訳では無いです。

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 09:49:38 

    >>163
    言いたいことがわかる。何もかも恵まれてるのに全然満たされない人いるよね。
    自分の欠点や人の非ばかり目につき愚痴悪口文句ばかりみたいな。やっぱり親や人間関係の影響は物凄く大きい。
    やっぱり自己肯定感高めるて自分を大事にすることと感謝することだと思うんだよな。


    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 09:54:51 

    >>189
    つまり、私もあなたもコメント相手も、今ガルちゃんやってるってことは気持ちが満たされてないってことでOK?

    同じ穴のムジナ、五十歩百歩ってことで

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:55 

    >>191
    OK!!

    w

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:35 

    >>3
    他人を支配下に置きたい人のリアクションみたい。相手を雑に扱って自己肯定感下げるループ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:44 

    >>15
    他責だからだよ。自分軸がないから。
    厳しいようだけど。

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:17 

    >>169
    スピリチュアルだけど、そうらしいよ。
    例えば自分は割と強い方だとしても両親や家系が弱いと遺伝子的に弱いオーラが受け継がれていくらしい。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 11:43:00 

    >>163
    抜き打ちで「毒親とは」みたいな授業して、間違ってる家庭の子へ自己肯定感上げてあげたらいい。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:17 

    >>61
    否定されて育てられた子どもは脳が萎縮するよ
    親の喧嘩見せられた子も
    既に科学的に証明されてる

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 12:28:55 

    >>1
    支配的なタイプの元彼が浮気して別れて、すぐに浮気相手と付き合ってたんだけど、中堅私立文系大学でその子は2留して捨てられてた。そんな馬鹿な女子いないのに。自己肯定感削られてたんだろうか。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 12:34:47 

    >>169
    とりあえずヤリモクみたいな扱いしても文句言わずに受け入れる女の子を探してる自己愛性人格障害みたいな男がいるからだよ。男本人はスペック低い癖にグイグイくるから自己肯定感低い女子が騙される。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:25 

    子どもが生まれてから心の持ちようについて、さらに考えるようになった。
    自分だけの時は何でも自分が一番下。我慢して、人を立てているのが当たり前だった。
    でも、子どもがただ同じように生きると考えたらそれだけなのは不健全な気がした。
    そこからずっと人間はどうあるべきかを思考錯誤し続けている状態。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 15:03:01 

    >>119
    一言一句に同意!

    辛いことがあって立ち直るために毎日ノートに自分の気持ちを書いたりカウンセリングを受けたりしていたら、長年の付き合いだった友達や両親、兄など関係の近い人に怒りや嫌悪感を抱いていることを自覚して、自分が我慢をし続けていたことに気がついた。

    私の場合は自覚してからもすぐには関係は切らないでいて、一緒にいる時にそういう相手が私に対してどんな態度かとかどんなことをどんなふうに言うかとか努めて客観的に観察して、その後の自分の気持ち(傷ついた、悔しい)に正直になって、これまでの自分が間違っていたことに確信を持った。

    フレネミータイプだった友達や過干渉な友達とは距離を置き、人前で私を嘲る癖のある兄とは親の介護の連絡以外での接点は持たないことにした。友達が少なかったので、そんな人達にさえも「誰かがいた方がマシ」と思って依存していたんだなぁと自分を振り返ることができた。

    一人旅行ったり、少しずつ断捨離したりして静かに暮らしていくうちに、昔の同僚とひょんなことで親しく会うようになったり新しく出会いがあったりして、今はゆっくりと人付き合いを再開しているところ。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 15:20:15 

    自己肯定感、上がっても人に押し付けないで自分が満足しているかどうかに重きを置いています。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 16:07:57 

    >>81
    そこまでではないけど、よく褒めてるよ。
    買い物行って偉い!掃除したじゃん私凄い!料理した疲れた〜私よくやったって毎回本気で思ってるんだけど普通ではないの?
    そのかわり、頑張った反動でその後だらけきってるけどね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:53 

    同じく34歳!
    人それぞれ人生のステージが変わったこともあり、良くも悪くも旧友と関わるのがめんどくさくなって、人に対して興味持たなくなった。
    生きるの楽になったけど、これでいいのかな?と思う時もある。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 17:21:52 

    >>1
    おめでとうございます!素晴らしい!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:13 

    >>16
    すごく同意!
    わたしも利用しながら刺して来るような身内と大喧嘩の末距離を置いたけれど、何も困らないどころかすっごい快適。
    離れていかに今まで精神的にも物理的にも搾取されて抑圧されていたのかわかりますよね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:55 

    >>93
    歌についてはそうなのね、と肯定したのだけど、
    わたしはわたしは自己肯定感だと思うけれど
    私が1番いい女は肯定感じゃなくて競争や比較の自己愛じゃないかな?そちらは別にいらないな。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:44 

    >>145
    素敵だね。
    私は真逆で自責が強くてなんでも自己犠牲とか自分が悪いのかな?とか相手を優先とかだったけれど、ぶちきれてからある程度他責にしたりこれは相手もおかしいし悪い、としたらバランスが整ってきたのか生きやすくなったよ。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:57 

    >>17
    【なぜか舐められる人】深層心理に隠された衝撃の理由と解決策3選 - YouTube
    【なぜか舐められる人】深層心理に隠された衝撃の理由と解決策3選 - YouTubewww.youtube.com

    00:00相手に優しいし、気遣ってるのに、なぜ【舐められる】のか? 利用されるのか? 深層心理とは?01:00「誰かの役に立った時だけ、自分の価値を感じられる」人は舐められます。02:12 舐められる人、優しくて好かれる人、何が違うの? 舐められる人は他者優先して...


    舐められやすい、面倒な人に近寄られやすいあなたへ/自分を守る7つの気づき・方法 - YouTube
    舐められやすい、面倒な人に近寄られやすいあなたへ/自分を守る7つの気づき・方法 - YouTubewww.youtube.com

    「なぜか、いつも面倒な人に声をかけられる…。」そんな悩みにお答えします。今回は面倒な人を回避する方法をお話ししました。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を頂戴しており...


    こちらのパターンかもしくは
    周波数だか波動だかがあなたが凄く高いパターンもあるきがする
    【ゆっくり解説】魂レベルが高いのに自覚がない人の特徴6選 - YouTube
    【ゆっくり解説】魂レベルが高いのに自覚がない人の特徴6選 - YouTubewww.youtube.com

    ▼チャンネル登録よろしくお願いしますhttp://www.youtube.com/channel/UCQzXBO3VmZ_JY_6lJMOoDrA?sub_confirmation=1▼まとめ動画集(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PLlQtfXBMLY5D...">


    クリスタルチルドレンはスターシードの中で癒しの天使的存在!クリスタルチルドレンの特徴と使命とは - YouTube
    クリスタルチルドレンはスターシードの中で癒しの天使的存在!クリスタルチルドレンの特徴と使命とは - YouTubewww.youtube.com

    運命の人との出会いを見逃さない!あなたの人生を変える★ツインレイ7日間無料講座★公式LINEにご登録いただいた方へ\★★プレゼント中★★/https://lin.ee/tJ2Z7kq゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜宇宙由来の魂は「スターシード」と呼ばれ、地球に...


    あなたが高い波動の場合、周囲にエネルギーが流れるからそれにあやかりたい人がよってきてターゲットとして利用されやすいこともあるかも

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:18 

    >>1
    堪忍袋ね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 18:00:38 

    >>20
    自立歴長すぎて自己完結しちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:14 

    >>208
    ありがとう(^^)
    そう、他責と自責って言葉のニュアンスが難しいんだけど、自責って「自」分を「責」めることというよりかは、「自」分の担当範囲については「責」任を持つ、って感じなんだよねきっと。
    なにかの結果の原因って1人の責任なわけがないし、ここからここまでは自分の責任、ここから先は他の人の責任って分けて、自分が変えられることにはできるだけ対処していく、って感じなんじゃないかなって思う。
    だから208さんも私も、できるようになったことは同じなんだろうね。他人と自分の線引きをして、自分のできることに集中するみたいな。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 19:51:01 

    >>123
    ありがとうございます。
    本当私もいままでそうだったので、自分を大切にするを目標にしますね。
    今日も大した事ないのに落ち込み様ったらない。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 20:33:29 

    >>1

    はい!経験あります!

    自分を愛して大切にできると、周りからも同じように扱われるようになります!
    スピリチュアルっぽいと思われがちな解釈ですが、現実的にそうなりました!
    まず何より自分を愛する努力を^ ^

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 20:35:09 

    >>15

    周りが言ってきたことが全部嘘なんだよ^ ^
    自分だけは自分を認めて褒めてあげて
    最初は無理やりに感じても、だんだん楽しくなるよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 20:37:01 

    >>17

    自己肯定感が高くても、エンパスとか逆エンパスとかの性質があると嫌でも目立ったり、攻撃の対象になったりするよ!
    逆エンパスの方が近いかも!
    ぜひ調べてみて

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 20:39:32 

    >>44

    すごいね!かっこいい!
    頑張ってね^ ^

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 20:46:23 

    自己肯定感ってどうやって高めるの?
    と思ってる方々へ

    とっても簡単です!!
    自分を赤ちゃんや子供のように褒めて褒めて褒めまくることです!

    生きてるだけで偉い!仕事して偉い!運動して偉い!
    のんびりしてるだけで偉い!
    かわいい!美人!すてき!

    もう内容なんて何でもいいんです^ ^
    鏡を見ながら褒めるともっと効果的ですよ!

    お金も時間もかからない素敵な魔法です

    もっと深く高めたい場合はインナーチャイルドワークなど調べてやってみるといいですよ!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 20:49:34 

    >>91

    お母さんのせいにしていいんだよ
    だってお母さんのせいなんだもん

    全部自分が悪いって思っちゃだめだよ
    自分は自分で守るの
    辛かったねよく頑張った!って自分に言ってあげてね

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 21:15:11 

    結婚してから旦那が私のこと可愛いって毎日言ってくれて、どんな小さいことでもありがとうと感謝してくれて、私なんかって卑下すると褒めてくれる
    実家にいたときは捻くれてて生きるのが辛かったけど、結婚してからすごく楽しくなった
    自己肯定感が上がったら友人関係も良くなった

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/29(金) 14:49:57 

    自立心がある者同士じゃないと支え合うのむずかしい
    甘え上手と依存的って似ているようで違うよね
    自立していると付き合う人間の質も上がると思う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード