ガールズちゃんねる

若い人に地方に戻ってきてもらうには(ネタ可)

210コメント2024/01/26(金) 18:31

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 19:56:45 

    まじめな話、私が住んでいる県ではどんどん若い人(特に女性)が出て行っています(結果人口減少…)

    楽しいところもないし最低賃金も低いし大学もあんまりないし、田舎っぽい家族観も残っているし、まあ当たり前なのですが、住んでいる身としては先々不安…

    起死回生を狙って若い人に戻ってきてもらう(又はずっといてもらう)ためのこれは!というアイデア、ないでしょうか?

    +41

    -9

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:13 

    給料上げる

    +126

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:18 

    減税
    クーポン配布
    移住したらお金もらえる

    +40

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:27 

    若い人に地方に戻ってきてもらうには(ネタ可)

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:29 

    消費税なし

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:33 

    ナイナイのお見合い大作戦に来てもらう

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:37 

    >>1
    働かなくても一生生活のお金をもらえる

    くらいじゃない?

    +62

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:46 

    >>1
    地元にそこまでの愛着あるのが凄い

    +47

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:55 

    >>1
    鉄道を通す

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:10 

    兵庫県明石市とか、子育て支援力入れてるから人口増えてるらしいよね。

    +47

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:11 

    >>1
    人口増やす、給料増やす

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:21 

    爺婆の集団自決

    +7

    -9

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:23 

    >>1
    若い人って何歳まで?

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:24 

    >>1
    まずはこの意見を出す人(主)が地元を愛さないと説得力無しよ

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:25 

    >>1
    「個人情報を喋ったら死刑」
    この法律で戻ってくる。

    +15

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:40 

    吉幾三に都会をディスる曲を作ってもらう

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:45 

    ファミリー世代が住みやすいエリアを作ってアピールする
    移住手当を豊かにする

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:50 

    職の選択肢を増やす

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:53 

    家、光熱費、水道代を半額負担してあげる

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:11 

    >>1
    法人税を人口比例で高くすれば良い

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:17 

    進学先、就職先を増やす
    給料増やす
    娯楽施設を増やす

    この3点が増えないと無理

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:38 

    近所の詮索好き噂好きスピーカー&ストーカーの田舎の暇な婆さんどもの死滅
    モラハラセクハラパワハラ三拍子揃った団塊ジジイどもの死滅

    これで戻ってくるぞな

    +66

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:39 

    >>1
    だから地方都市にはマンションがどんどん建設されている。地方からどんどん人が出て来てるし、都市部は人口増加でマンションは中古でも値上がりする一方、、、

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:47 

    若者の人形を町中に置いて
    若い仲間が沢山いるように見せかける

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:50 

    >>2
    給料上がる前に働く場所がなくね?

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:57 

    楽しい所はあるけど田舎の人間は地元卑下しすぎる人たまにいるよね。都会絶対主義者みたいの。同級生でもいたし。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:57 

    >>1
    テレワーク、在宅勤務可能になったから地方に引っ越し考えたけど、どこにしたら良いか決め手がなくて
    何か決め手になるような事プラス通信が良くて、電気代安いと嬉しい。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:59 

    ネタ可とのことなので(あと批判が多そうだけど)
    公務員の正規職員の女性比率を上げる工夫をするとか…
    結局安定してお給料そこそこで長く続けられる職があるかないかだし

    +37

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:07 

    スクランブル交差点を作る(偽シブヤをつくる)

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:09 

    地方にもディズニーランド作っちゃお!🏰【ネタ】

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:13 

    Uターンをして5年働くを理由に大学の学費無料

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:25 

    300万で交渉してみる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:28 

    イオンモールを建ててもらう

    +9

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:33 

    1人あたり年収200万以下は消費税以外
    完全に非課税扱いにする。
    200を超えたら累進で徐々に課税

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:45 

    男尊女卑、ジェンダーバイアス、家父長制的の風潮を変える

    長男は家を継げ、男は一家の大黒柱になれ、女は大学なんて行かなくていい、
    ガチの地方の過疎地はこんな感じのところが未だに少なくないから、今のご時世若い人は出ていくよ
    実際私もそう言うのが嫌で関東に出てきた口です

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:53 

    自治会をなくす

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 20:01:01 

    田舎って仕事ないからなぁ

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 20:01:15 

    >>1
    移民を増やす
    外国人にどんどん住んでもらう

    +1

    -17

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 20:01:22 

    年寄りを一人残らず排除する

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 20:01:52 

    >>1
    出ていく人は大抵そこの風土が嫌いなんだよ。好きな人は公務員って形で帰ってきたりする。そこの風土が嫌いな理由を探って改善しないと…。

    大掛かりだから不安なら主さんも出ていく方法下がった方が簡単そうだよ。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 20:01:53 

    >>38
    ネトウヨは日本人ではないので日本から追放で

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 20:01:59 

    都会生活に疲れた若者に人生相談ツアー

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 20:02:04 

    若い子の「推し」になりそうな人気イケメンを住まわせる

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 20:02:13 

    土地余っているし一軒家建売プレゼントしたら?

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 20:02:16 

    ヌーディストビーチ(35才以下のみ)を作る

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 20:02:25 

    >>4
    結構深いね
    確かに仕事が参勤交代制だったら人口が偏らないかも?

    でもみんなが江戸…じゃない東京集中だときついから各地方の都市に1年詰めるとかがいいなあ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 20:02:27 

    タワマンとスーパー造る

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 20:02:58 

    移住した若者は将来の年金を生活保護以上の額保証する

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 20:03:07 

    >>1
    子育て支援を他の市より豊かにする
    駅近にマンションを建てる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 20:03:13 

    老人世帯より子育て支援を手厚くする
    自治体の平均年齢が若い方が税収もいい分活気が出る

    あと、ネタ寄りだけど、競艇や競馬を誘致する
    その税収は結構でかい

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 20:03:26 

    >>38
    ますます出ていく人が増えそう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 20:04:21 

    イオン誘致(飛騨高山)

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 20:04:31 

    >>1
    橋本環奈を市民にして住まわせる
    志尊淳を市民にして住まわせる

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 20:04:32 

    >>1
    なんで戻ってきてほしいのか
    って言ったら、
    「お年寄りが」困るから、
    「県」の税収が減るからとかだろうけど、
    主語が間違ってるんだよ。
    「若い人」が住みたいのはどういう所かを
    考えて税金投入しないと。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 20:04:39 

    >>1
    都会にオッサンオバサンの街にする
    若者は都会を捨てて田舎へ出て行く

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 20:05:03 

    買わなくても住み続けたり耕し続ければその人の土地になるフロンティア政策

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 20:05:10 

    残念じゃが田舎はやがて滅びゆく運命なのじゃよ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 20:05:34 

    >>10
    明石は、養育費の徴収とかね。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 20:06:53 

    >>1
    医学部医学科の地域枠を100%にする
    地方の国公立大学は点数に関係なく地元民優先

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 20:07:33 

    田舎に住めるのはむしろ若者の方なんだよな
    体は動くし車も乗れる
    高齢者は年とともに田舎に住みづらくなるんだからうまく逆転させられたらwinwinだと思うんだけどな

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 20:07:54 

    >>1ラブホテルいっぱい作る。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 20:08:31 

    噂話やデリカシーのない発言をやめるよう高齢者に啓蒙する

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 20:08:51 

    若手のアイドル芸能人に住んでもらう

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 20:09:25 

    田舎のルールを明文化する
    若い人に地方に戻ってきてもらうには(ネタ可)

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 20:10:06 

    この地元にはUターンしてでも帰ってきたいと思われるようにお互いがお互いを尊重して暮らす
    人を馬鹿にしたりいじめないこと

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 20:10:08 

    家督を義務制度にする
    正当な理由なく拒否すれば社会的制裁(就職や賃貸契約などに支障)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 20:10:21 

    >>10
    その辺は割と都会のイメージあるわ
    兵庫なら県内、近隣の大阪とか、地元から出なくても企業が沢山あるみたいだし
    京阪神、関東一帯あたりはみんなそうでしょ
    そういうのがない田舎の話じゃないかな

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 20:11:55 

    地方にイケメンを集結させ各地から女を集める

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 20:12:33 

    地元民と分断して移住者募るしか
    男尊女卑、パワハラ、セクハラがいまだに普通にあるの無理過ぎる

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 20:12:52 

    20年働きながら住むと老後タダで暮らせるようにする

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 20:14:25 

    会社の本社を地方に移転、首都機能をあちこちに分散させる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 20:14:37 

    大学みたいに女子優先枠を設ける

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 20:14:43 

    >>20
    ヨコ、良い案だと思うわ笑
    テレワーク出来る東京に本社構える企業が市区町村の人口調べてご一行でやってくる。
    いい感じで分散されたら東京一極集中解消!
    法人税安くなった分を社員の給与に回すのは必須。
    が、人口増加を望まない元地元民(過疎地で法人税0円)や数年後人口増加で課税のデメリット←当分大丈夫だと思うが
    だが、それを許さない既得権益者が東京に多い…こわっ

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 20:15:06 

    >>4
    今だったら、この行列見たさに人が集まるかも

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 20:15:08 

    駅前やどこでもいいから街並みをパリのようにお洒落にする。道を広くする、電柱をなくす。
    そしてケーキ屋やオープンカフェ、パン屋、その他の飲食店や花屋に来てもらう。
    一方で商店街ではお惣菜屋さん、コロッケや揚げ物屋さん、魚屋和菓子屋を充実させる。
    子育て世代には格安で庭付きの戸建てを貸し出す。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 20:16:01 

    役所の公務員を若い人優先でとる
    団塊前後の退職待ってて完全に乗り遅れた感じ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 20:16:02 

    この辺にはオフの時大谷翔平がダルビッシュの家族とバカンスによく来ると噂を流す。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 20:16:22 

    働き口ですな。
    仕事さえあれば人は集まる。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 20:16:28 

    >>9

    宇都宮は新設の路面電車出来たら移住相談かなり増えたみたい。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 20:16:40 

    >>1
    町内会廃止
    または
    町内会は40代以上

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 20:17:57 

    >>25
    補助金出すとかして良い企業を誘致する
    田舎でも稼げる仕事を創出する(いわゆる町おこし)

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 20:18:18 

    地元で飲食店経営しがちな昔やんちゃしてた系の地元大好き30代〜40代界隈がいなくなる事

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 20:19:36 

    >>77
    野球好きに特化してるのね。サッカー好き向けの噂はいらないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 20:19:41 

    >>56
    墾田永年私財法

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 20:19:53 

    >>35
    某地方在住なんだけど
    私高校の全国模試で某有名国立大の合格判定A判定出したことあるんだけど
    大学行く必要ないと親に大学行かせてもらえなかった
    女にとっては損にしかならないってさ
    あれから20年近く経ったけど未だに辛くて人生やり直したいと涙が出てくる
    親と縁切って家出してやればよかった

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 20:21:30 

    >>1
    自然環境が過酷なら自然乗り越えたい勢呼べばいいし、そうじゃなくて流出なら移民呼ぶしかなさそう。あえて住みたい理由ないとこはどこも厳しいと思うよ。まして自治会めんどくさいとこなんてだれも住みたくない。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 20:21:41 

    ケンブリッジみたいに学園都市にしたら毎年学生がやってくる
    外国人も増えるけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 20:21:43 

    政府が地方手当・田舎手当を支給する

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 20:22:20 

    たまに電車でバイトへ行くところが、駅前にコンビニすらなくてびっくりした。
    交通と買い物が便利だといいな。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 20:22:51 

    >>2
    これ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 20:22:59 

    >>83
    八村塁とサッカーの長友が鬼ごっこしてたとかも流す。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 20:23:01 

    フルタイムで仕事するママさんへの優遇を与える。お金をあげるか、その地域限定の休暇をとりやすくする条例かな。企業にその為の補助金出して。働く子持ち女性を定住させられれば(今の税収と)未来の税収候補を得られる。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 20:23:14 

    >>52
    あのあたりは地理地学的に人間が住むにはなかなか大変だと思う。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 20:24:30 

    私は田舎から出てきた側だけど、戻るとしたらまずは職の確保がいる
    あと車がないと無理な場所だけど、若い人って車持てる余裕が無いんだよね
    だから、戻ってきたら新車プレゼント+ガソリン代補助+駐車場代無料になるなら戻っても良いかも

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 20:24:35 

    >>91
    ありがとう。文系の若者に刺さる噂は、どうする?でもスポーツで街おこし!狙ってるのかな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 20:25:17 

    そりゃイオンでしょ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 20:25:25 

    Uターンだけじゃなく、移住者を快く迎え入れる。
    田舎の閉鎖的な感じが苦手だから、風通しを良くする。
    若者優遇の政策を考える。。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 20:25:34 

    東京に地震が来てすべてが崩壊して…とかしか思い浮かばないな…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 20:25:50 

    >>94
    田舎では車が必須っていうの、わかります。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 20:26:26 

    >>52
    福井にもイオン来てほしい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 20:26:40 

    >>25
    場所はあるけど給料安いから戻ってこない

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 20:26:48 

    >>75
    頭ふわふわなのはよくわかった。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 20:27:25 

    >>1
    主は役所の担当者なの?
    聞いたところで個人でどうこうできるもんじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 20:27:32 

    家から徒歩5分以内にコンビニがあるようにする

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 20:27:34 

    >>59
    いやでもマジでやらないと地方が本当に死ぬ
    東北大が医学部地域枠やってるのも若年人口の減少がとんでもない勢いで進んでるから
    受験勉強の点数で平等に競うなんて地方の産業が消えることに比べたらどうでもいい
    まずは地元民優遇しないと街が消える

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 20:28:27 

    >>1
    車は必須?
    移動手段がバス電車なので殆ど通ってないと住めない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 20:28:53 

    家をプレゼント

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 20:29:19 

    高級ブランドって基本全部外国のものだよね。
    日本って庶民向けの企業ばかり。
    日本は高級ブランドほぼないから金は外国に流れ、外国に憧れを持つようになる。
    ブランディング下手だな日本って。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 20:29:50 

    空き家をリフォームして安く売る&企業を誘致

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:06 

    >>1
    ディズニーランドを作る 日本に一個じゃ足りないと思う

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:05 

    小中学校が近くに、近場に高校大学の選択肢がほしい。
    あと、住んでいる場所によって学力に差が出るのも
    解消してほしい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 20:31:55 

    >>102
    なんで私の頭がふわふわなのがわかったのか?!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:25 

    >>105
    消えても良さそう。

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:32 

    吉本芸人が地方に住むのがありますよね。アレのイケメン俳優とか某エンタメグループ版の住みますイケメンをやって、よい事(清掃やボランティア、老人にボランティアで人助け)のイベント参加がファンミーティング、って感じにして一時的でも若い女子を地方都市に呼び寄せる。よい事をすればする程、イケメンの方と健全な交流ができる、お話会とかボライベント。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:32 

    私青森のど田舎出身なんだけど、一番ほしいのが、美味しいビストロやイタリアンの店だね
    醤油系ばっかりで飽きるから、イタリアンやビストロがあれば観光にもなるし、良いなと思う
    地元でピザのキッチンカーがめちゃくちゃ人気だから需要あると思うんだけどね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 20:32:53 

    >>1
    マジレスすると
    大企業の本社を地方に置く

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 20:33:07 

    >>110
    いらねえよあんなクソ鼠

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:24 

    >>114
    いやイベントのたびに東京在住のヲタが遠征してくるだけよ
    現状ヲタは全国に遠征してるんだし
    結局田舎では稼げないから東京に出てくるんだもん
    田舎で稼げなければ結局ヲタは住まないよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:44 

    >>112
    お店がないと人が住めないのは事実だよ〜ゆるふわ産業課長の112さんの意見は正しいんだよ。すこーし商店街に力を入れすぎだけどさ。正論だよぉ〜。←ふわっとさせてみた。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:01 

    >>118
    住民票を置いていないと参加不可、だとどうでしょうか。一定期間いないと参加権利なしで。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:14 

    待機児童ゼロ。数だけ増やしてずさんな管理ではなく、しっかりした体制を整える

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:34 

    >>1
    大阪福岡には若い子が多くいます
    一緒にしないでください

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 20:37:55 

    >>115
    青森結構美味しいとこない?材料がいいのか魚系でさ…ちょっといい値段だけど…

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 20:38:57 

    東京からは来れるけど、地方からはどこにも行けないっていう交通の便の悪さね…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:17 

    >>1
    年金受給世代を1人残らず追い出して、若者だけの国を試しに作らせてみる
    実験精神のある若者が来てくれるかもしれん

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:19 

    >>113
    国防を考えたら自治体がどんどん消えるのはヤバいよ
    一部の受験界隈にドン引きして少子化がどんどん進んでるならメスを入れないと日本が終わる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 20:42:44 

    >>59
    良いんだけどレベル下がりまくりそう
    そこまでしなきゃダメな大学は地元以外から来る人少なそうだし

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:10 

    >>120
    そんなのタレントが儲からないじゃん
    関ジャニのために大阪に移住するファンやらボイメンのために名古屋に移住するファンも多少はいただろうけど結局はタレントが東京に出てきて公演することになる
    その方が客が入るから

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:48 

    >>33
    イオンもそうだし、三井がららぽーとを建てて再開発してくれるとかなり強い。直結や近隣に三井のマンションが建てばまずファミリーが増える。そしてその近隣に更にマンションや賃貸が増えていく。イオンもレイクタウンや幕張新都心クラスの規模ならかなり強いね。でもデベが狙う土地って色んな意味でポテンシャルが高くないと駄目だから、殆どの地は該当しなさそう。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 20:44:16 

    >>103
    主はたぶん、どこかの県知事でしょ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 20:44:31 

    >>1
    大学が少ないと出ていってそのまま帰って来ないパターン多いもんね
    とりあえずそれなりの偏差値の大学作る

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 20:45:49 

    >>114
    色んな芸能人が地方に住んでるけど、ローカル番組にでるだけで町おこしにはならんのでは

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:36 

    税金安くする
    地方だけ消費税5%とか目に見えて分かりやすくする

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 20:47:56 

    >>35
    これに尽きる

    その土地で育った人が出ていくって、どういうことか考えてみたらわかること
    育つ間に見てきた環境が悪いんだよ
    しかも、じわじわと20年近くも
    男尊女卑をクリアしてから初めて、仕事とか結婚とかの話が始まる
    まず、年末年始の親戚の集まりをやめてみよう!

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:11 

    >>128
    タレントにも金銭も出して、あとは箔づけ。イメージのいい真面目健全キャラで(後々、公的な仕事や堅いCM仕事)。なんならセカンドキャリアとして議員。月の半分は都会で活動とか。なーんて無理ですよね。妄想だし。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:16 

    交通の便をよくする

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:25 

    >>127
    人を残すことが最優先よ
    今のままだと東京都特別区以外人口の減少が止まらなくなるそうだよ
    レベルうんぬん言ってられなくなる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:37 

    >>120
    よこ
    めっちゃ炎上しそうw
    そもそも東京が一番イベントあってそれで満足してる人が多いから、そんなハードル高いとじゃあいいですゥー!ってなりそう
    そもそも若い住民の少ない過疎地じゃ企画通らないし

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 20:48:48 

    アマゾンの倉庫とか誘致する

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 20:49:29 

    >>85
    私は幸い大学に行かせてもらったけど気持ちは分かる
    私は直接言われなかったんだけど、
    親が親戚との集まりで
    「何のために行かせるんだ?」
    「行っても友達とかできるわけない」
    「ろくでもないこと覚えて帰ってくるだけ」
    とか散々言われたらしい

    心底気味が悪いしこんな地域過疎化して当然だと思った

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 20:50:00 

    スマートシティ化で機能集約とコスト削減、デジタルの利活用
    あとはその地域で稼ぐ産業があると良いんだけれど、例えば農業の法人化による働き方(休暇や福利厚生も)改革や利益を生み出す仕組みの策定

    雇用が確保できて生活が安定すれば人は定住すると思うな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 20:54:07 

    全ての税率を下げる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 20:56:14 

    >>93
    は?
    津波はないし、地震も台風も今のところ被害少ないけどね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 20:56:44 

    >>3
    あと仕事の斡旋も追加で

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 20:57:29 

    嘆く人はいっそ都会に出て来ればいいと思うけど
    九州なら福岡、関西なら京阪神、愛知や関東、仙台など
    出られない事情がある人もいるんだろうけどさ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 20:58:51 

    独身でも許す

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 21:00:18 

    みない、あわない、さわがない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 21:01:39 

    公共交通機関を拡充させる、やっぱり足がないと

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 21:03:28 

    >>123
    弘前あたりはフレンチ多いけど、田舎の旅館は全部同じような地元の料理で地味なんだよねー
    例えば結婚式行っても食堂よりちょっと食材が豪華なものしか出ないし、飲み会やデートもこんな感じ
    楽しみがないんだよねー

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 21:08:32 

    各県県庁所在地に港区作ったらいいかも

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 21:12:33 

    >>1
    毎年市がお見合い大作戦をする
    移住してくる女性多いと思う

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 21:26:25 

    >>110
    ディズニーランド、USJ
    同レベルのテーマパークができればいいかもね

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 21:28:17 

    高齢者の都市部への移住を促進する

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 21:32:31 

    オンラインで仕事をしたり勉強できるようにする(通勤通学をしなくていいように)

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 21:42:26 

    家と家が離れていて生活音や声が聞こえてないから良いなと思うけど、近所付き合いあるから面倒臭ある

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/26(火) 21:44:07 

    都内で戦争や内戦起こす

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/26(火) 21:45:04 

    首都に住めるのはカースト上位の者や地元民のみにする

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/26(火) 21:50:05 

    >>44
    余ってる土地なんてどうせ立地悪い場所だから若いうちならいいけど年取った時困る。いらない。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/26(火) 21:57:01 

    古い価値観の人達を排除していかないと無理。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/26(火) 22:01:41 

    >>75
    お店つくる 病院たてる 職場ふやす 交通の便をよくする。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/26(火) 22:14:52 

    高齢者にいなくなってもらう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/26(火) 22:17:00 

    有名大学と有名企業を移転させる
    イオンを作る
    税収で街をきれいにしてイメージアップさせる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/26(火) 22:17:47 

    >>13
    私、今年離婚して田舎に帰ったんだけど、アラフィフの私でもド田舎だと若いほうw
    でも、ここで言う若い人は20代、30代、40くらいまでかな?

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/26(火) 22:30:51 

    >>79
    まだ開業して4か月だからこれから変わるかもだけど、今のところLRTが通った「だけ」なのよ。
    もっと大学とか企業を誘致して、若い女性(宇都宮でも都心への流出が課題)が地元に残りたい・宇都宮に住み続けたいって思う政策をしないと厳しいと思う。
    かくいう私もあまりにもまともな仕事がないので東京で転職活動しようと考え中。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/26(火) 22:34:53 

    >>1
    主さんに便乗してしまおう。先日、市政に関するアンケートってやつ(封書)がきちゃったんだけど、何かあるかな?最後に「まちづくりに関して意見ある?」っていうんだけど………(あまり興味ない)
    うちのほうも若い女性(と優秀な人)は進学や就職で都心部行ったら帰ってこないんだけど、まぁ仕方ないよなね(いい仕事はあんまりないし)としか思ってない。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:32 

    あーでも外国人は若いのが多いね。国産の若い女性は都会に出て行ってしまうけど、田舎は仕事がねぇ…仕事もそうだけど、パートのおばちゃんとか爺とか人間関係が本当に面倒くさい (略)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/26(火) 22:51:19 

    >>2
    給料あげる、これしかない。
    あと地方なら公務員は学歴撤廃して欲しい。前にも何度か書いてますが、今は県庁や市役所など大学生増やして高校枠が減ってる。これ駄目。
    東京とかの省庁なら分かるけど、ろくな大学どころか進学校すら無いような地方で何なのと思う。
    >>25
    あるよ。
    地方には大手メーカー工場がある。そして関連会社、下請け企業がある。あと田舎でも工業団地てのがあって複数の会社あるから。働く場所が無いってわけじゃない。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/26(火) 22:53:27 

    >>26
    その地元卑下のあとに大抵「そんなことないよ」って言って貰いたがるよね。「私ブサイクだよね(チラッチラッ)」って女と同じ香りがする。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/26(火) 22:56:16 

    >>167
    大手メーカーの工場誘致できるところは力が残ってていいね。山間部で平地がなかったりすると誘致難しい。あと政治家が「呼ぼう!」って前のめりだったら呼べるよ。そういう発想なくて少ない観光資源にしがみついてるようなところだと…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/26(火) 23:02:46 

    私の住んでる所は、
    広くてかっこいい図書館があり
    住民が気軽に使える体育館やプール、グラウンドがある。
    そして大きな公園や市も支援しているNPOがマルシェを企画して多く開催されていて
    保育園待機児童ゼロ、大学も誘致して3つくらいあり、建ててから5年くらいは家の固定資産税半額?くらい。
    カフェもいくつか出来てきたし順調に子育て世代が増えているみたいです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/26(火) 23:30:38 

    >>117
    ニンテンドーランド作ってほしい
    オリンピックや万博よりも安くて経済効果あると思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/26(火) 23:31:32 

    >>1
    やっぱり働く場所ないと、地元に戻って来てって言われてもツライよねぇ。
    私の実家のある町も、自分がいた30年前と比べると人口半分くらいになってる。
    町役場に就職するか、農家や自営業するか。
    サラリーマンだと、車で片道30分から一時間くらい行かないと、そこそこ大きい工場とかないのよ。
    雪も降るし。

    がるちゃん民のよく言うホワイトでフレックスや時短勤務、在宅ワークOKで高給与でママ世代にも優しく、急にクビって言われることもないような会社、地方のあちこちにあれば、多少は、その仕事したくて移住する人も増えるのかもしれませんよ。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:28 

    至れり尽くせりのシェアハウス

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/26(火) 23:46:09 

    >>167
    工場があっても、若い女性が好んで働く(職場)環境じゃないんだよね……
    昔は毎週のように求人募集出してたような(入っても辞めちゃう人が多めな)職場もあるし、今はそういう職場で外国人(派遣)ばっかりだよ。都心の大学に行ったらなおさら田舎には戻りたくないだろう。
    よさそうなところは新卒で入らないと募集はほぼないと思っていい。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/26(火) 23:48:53 

    >>1
    家賃安くして広くしてネット使えるようにして。
    仕事の種類増やす、飼育員、アニメーション制作

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/26(火) 23:52:37 

    お局がいなくて若い人の多い人間関係が良くて給料も良い職場を作る
    新しくて綺麗で安い賃貸マンションを作る

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/26(火) 23:53:17 

    性格や向き不向きもあるし、田舎はたまに遊びに来るくらいがちょうどいい気がしてる。目的があって納得して田舎や地方にくるならいいだろうけど、交通は不便、人間関係は面倒、虫や獣が身近(苦手だと無理) なにより仕事がなぁ…(ハードル高いよね) 

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 00:10:05 

    >>24
    明治生まれの亡くなったじいちゃんが
    「戦争中は、飛行場にハリボテの飛行機置いてあった」(多分、敵に飛行機いっぱいあるんだぞって誤解させる為)
    と語っていたけど、それ思い出したw

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 00:15:31 

    >>33
    YouTubeで見た話なので、話半分で聞いてほしいんだが、イオンが出来て、地元商店街大打撃、、、からの数年後イオン撤退、イオンの近くに引っ越したのに、どうしよう、なんてこともあるそうな。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 00:36:21 

    真面目に車に掛かる税金、ガソリン税止めたら大分違うと思う。車なきゃ生活出来ないのに賃金が安いから、例え家賃や土地が安くても生活厳しいのよね。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 00:44:15 

    空き家を解体して土地プレゼント

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 01:09:58 

    パルコ誘致してみる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 01:19:23 

    >>143
    横から失礼
    岐阜県は崩れやすい地質のイメージがある
    江戸時代?に地震で山体崩壊して城と町が埋もれたことがあるよね
    イオン建てるには駐車場も含めて広い土地が必要だし地質的な脆さを言ってると思ったよ

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 01:32:20 

    >>183
    「100年間で大きな地震が少なかった都道府県」ランキングTOP30 1位は「岐阜県」と「富山県」【1922年~2021年】(1/6) | ライフ ねとらぼ調査隊
    「100年間で大きな地震が少なかった都道府県」ランキングTOP30 1位は「岐阜県」と「富山県」【1922年~2021年】(1/6) | ライフ ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp

     日本は地震大国であり、日本全国どこにいても地震との付き合いは避けられません。そんな日本において大きな地震が比較的少ないのはどの都道府県なのでしょうか? そこで今回は気象庁のデータをもとに、「100年間で大きな地震が少なかった都道府県ランキング」を紹...

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 01:41:39 

    >>110
    地元が東北だけどこういう子連れで行ける娯楽ないと本当に危機、西日本には色々あるけど東北には一つもない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 01:57:49 

    車でしか行けない郊外にイオンやゆめタウンばかり建てずに駅から徒歩で行ける距離にPARCOや阪急を建てる
    しょぼい駅を建て替えて駅ビルにする
    九州で佐賀駅だけアミュプラザがなくしょぼいから、福岡まで服を買いに行く人が多いし、オシャレなカフェとかも車でしか行けなくて不便だから福岡にバンバン若者が流れていってる


    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 05:53:49 

    田舎出身の若者は騙されないから
    田舎に憧れてる都会民を騙す

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 06:52:51 

    >>137
    サピックス、鉄緑会あたりの凄い塾、かなり中国人が多いみたいよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 08:06:48 

    雪が降ったらすぐ情熱で燃やす。
    雪を積もらせない!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 08:07:15 

    >>157
    中国みたいで草

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 08:18:35 

    >>35
    まぁ、言いたいことわからなくもないけど。
    私はアラフィフ過疎地出身。
    同級生や姉の同級生なんかは自営業で店やってた家の子も、頭良い人はどんどん県内外の大学に行かせて、帰ってこなかったのも、過疎化が進んだ一因かなぁ、と思わなくもない。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 08:51:55 

    >>1
    仕事がないから都会行くんだよ。
    うちの田舎では公務員か土地持ちで手広く農業してる人しか残ってない。
    その中には学(知識)が無いのに議員になるから、ますます過疎化が進む。

    大手企業の工場だって、近くに高速道路があるとか交通網が繋がってる地域じゃないと進出してくれないし。
    IT関連の会社を誘致して欲しいけど、スマホもSNSも使いこなせない人が議員だと何も進展しない。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 09:32:54 

    >>1
    田舎ってイオンすら無くて病院とドラッグストアばっかりなんだよ...
    あとネット環境が最悪なのもなんとかするべき
    仕事、娯楽、買い物、ネット環境がなんとかなってりゃ住めると思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:26 

    行きたきゃ止めない一回行ってこいってする
    戻ってくる時も受け入れる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:43 

    そーいえば、高齢者を追い出して若者の街を造る、みたいな意見があったけど。
    ネットで見かける限界ニュータウン、とかって、出来た当初はキラキラの若者たちが家を買って移住したわけで。
    もしかしたら歴史は繰り返すのかもね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:26 

    >>24
    それって徳島県のどこかでやってたやつ?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 11:45:18 

    >>10
    地元だけど、人口増えすぎだし医療費や給食費タダとかやってるから貧乏な若い家族の移住が増えてる。久しぶり帰ったら、住んでる人の質が低くなってるのを実感した。今は良くても何十年後には治安悪い地域認定されてそう。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 11:49:22 

    >>186
    こちら岐阜です。
    若い人が名古屋に流れているので食い止めよう!と言う割に岐阜駅周辺に商業施設はなく、少し離れたところを街の中心部にしようといている。名古屋への流れを食い止めたいなら駅前周辺を活性化させろよと思うけど、今だに大型商業施設に頼らずに商店街を盛り上げて町おこし!とか言ってる年寄りが多く、終わってんな〜と思う。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 12:22:29 

    1億あげる、じゃないとムリ。戻らないよ、日本の未来2030考えて!都心一極集中時代よ、地方に越すのは寒さが苦手な高齢者ばかり。仕事は増えないもの、ライフラインなくなる一方だもね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 13:04:57 

    >>1
    欧米のおしゃれな田舎を真似する
    キャンプとかアウトドアのリッチな施設をつくる
    ガーデニングとかレンタル畑とか、美容健康芸術に結びつけた文化として確立させる
    家が広いのでミシンや木工などのハンドメイド文化を広げる
    (↑外国のおしゃれなYouTubeとかInstagramとか参考に)
    ハイブランドは売ってないかもしれないけど、外国の型紙を使っておしゃれなワンピースとかつくる
    陶芸作家、ガラス作家、など工芸家に来てもらう
    車やバイクのヤンキーではなくおしゃれな改造を広める

    どれも実は都会では難しい生活なので物凄い可能性がある
    単純にすでに豊かな暮らしをしている国の地方を真似ればいいし、起業する為に大学とかで社会人が学び直すとかして、新しい価値観文化をつくればいい

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 14:52:42 

    >>1
    個人的には働くときに髪色自由、ネイルやアクセサリー可、忘・新年会なし、地元祭りへの団体参加強制なしで完全任意みたいな所が沢山あれば地元に戻っても楽しく働けると思う。
    私が働いたことある地元の企業は、アクセサリーは一切禁止、新人は絶対黒髪(地毛が明るめでも文句言われた)、爪を磨いてピカピカしてるだけで注意される。
    忘・新年会は強制参加、地元の祭りへの団体参加は新人は必ず出なきゃいけない(事情があり参加できない旨を伝えるとフロア全員に聞こえる声で怒鳴られる)

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 15:13:36 

    四方八方に親切なイケメン配置

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 15:36:43 

    本気で県庁所在地なのにショッピングモールが無い

    遊ぶ所が無い
    中心部分の商店街、魅力ないコンビニ(セブン)にドラッグストアがあちこちにある
    飲食店も居酒屋とかで一人で入りにくい店舗ばっかり

    車が無いと生活できない
    バス・電車が1社しか無くて値上げ酷い

    まずショッピングモールの誘致とそこまで行く交通機関の確保
    パチンコ屋ばっかり要らん減らせ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 15:46:55 

    四国民
    高速代、特に橋渡る料金安くして、じゃないと出店ネックなのか来ないのよ…
    近県というと岡山・広島・兵庫になる



    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 16:43:50 

    >>10
    育った子供は18になったら大阪や東京に出ていくんだよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 18:00:08 

    ホストクラブやピンサロのネオン街をつくる

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 19:37:54 

    >>22
    田舎に行けば行くほど高齢化率が高いからその分意思決定層も田舎の方が年齢が高い。ただ、最近だとその人たちが75〜80くらいになって若手・中堅層にバトンが引き継がれていることも多いらしい。とにかく高齢者が町を率いている限りその地域に未来はないわな

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:07 

    >>1
    老後に住む地域選びのためにかなり調べたけど、自治体や地元民が移住者を求める理由って、
     ・税収アップ
     ・無償で利用できる労働力(地域活動)
    だってね。
    漠然と人口を増やしたいのではなく、ハッキリ言うと自分たちが潤うためのエサみたいな。

    だからぶっちゃけ、住んでもらわないとかなり困る自治体なんて、遅かれ早かれ・・・だと思う。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/09(火) 12:33:14 

    自分達が潤うために若者が必要なら、それ相応の若者へのメリット欲しいね
    私はマンガ好きで家に引きこもりがちだから今首都圏だけど、もっと田舎に住んでもいいんだけどね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 18:31:49 

    >>2
    田舎は無理だろ
    物価も違うし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード