ガールズちゃんねる

セールで消耗品を「まとめ買い」する落とし穴 「家に在庫が溜まっていく」「大量に使いすぎてしまう」…「安物買いの銭失い」を痛感する人たち

143コメント2023/12/27(水) 16:06

  • 1. 匿名 2023/12/25(月) 18:12:48 


    ・30代女性・Aさん
    液体洗剤と柔軟剤についてふと違和感を覚えたという。

    「お気に入りだったはずなのに、洗浄力がイマイチな感じがしたこと、そして決定的だったのは香りの嗜好の変化でした。あんなに好きだったはずの香りでしたが、しつこく感じるようになり、イマイチ使う気が起きなくなりました。

     結局、ストックしたものを使い切らないまま、別の商品を購入しました。家に残ったストックはもったいないので、友達にあげました。好きな香りだったら、気分で使い分けられたのに……。まとめ買いもリスクがあるんだと身をもって知りました」(Aさん)

    ・20代男性・Bさん
    「食器洗い洗剤やティッシュ、トイレットペーパー、ビニール袋など、大量にストックしていました。たくさんあるので、ついつい気が大きくなってしまい、必要以上に使ってしまいがちなんですよね。たっぷり使ってしまうので、いつもの2倍速くらいのスピードで消費してしまいます。結果的にまとめ買いした分、損してしまったんじゃないかと気づきました」

    ・40代女性・Cさん
    「…安いものをたくさん買った方が得だと思っていました。ただ最近、絆創膏、ラップ、かみそりなどは、やっぱりそれなりのものを買った方がいいと感じました。(略)

     まとめ買いした安いラップも、お皿にくっつきにくく、ストレスがたまるばかり。夫は安いかみそりを何個も買ったものの、肌が荒れたり、出血することが多くて、『失敗した』と嘆いていました」

    +28

    -30

  • 2. 匿名 2023/12/25(月) 18:13:31 

    そんなこと言ってもまとめ買いのほうが得ですけどね〜

    +345

    -20

  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 18:13:39 

    ふるさと納税
    日用品はもう買ってない

    +7

    -17

  • 4. 匿名 2023/12/25(月) 18:13:47 

    マスク不足の時に毎日並んで買っていた人達は、どうなったんだろう…

    +102

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:08 

    安いからまとめてを繰り返す人って
    ストックが頭に入って無いよね

    +39

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:13 

    まとめ買いは気に入ってる物しか買わないな

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:14 

    でも物価上がっていくじゃん…

    +175

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:19 

    私は在庫が沢山あると思うと使い方が雑になるから何でも無くなりかけにしか買わない

    +20

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:24 

    コロナ騒動初期トイレットペーパー不足が起こったけど、ある程度ストックしてたおかげで助かりました

    +186

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:25 

    災害時に必要最低限のものはローリングストック
    それ以外は在庫抱えない

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:48 

    アマゾンは安いのも多いけど近所のドラストの方が安い場合も多い

    +109

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:50 

    まとめ買いした後に別のお気に入りが見つかったりする

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:51 

    管理が出来ないとごみ屋敷になるよ

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:55 

    安い時に買うのは良いと思うのよ。
    ただ今まで使ったことがないものを大量に買うのは、安かろうと高かろうとそりゃリスクよ。

    +132

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/25(月) 18:15:00 

    >>1
    無くなったら買うじゃめんどくせーのよ

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/25(月) 18:15:11 

    確実に使うトイレットペーパーとかは買うよ
    洗剤類、食べ物はあんまりしない

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/25(月) 18:15:23 

    大量にストックが問題? それとも安いから品質悪いが問題? はたまた 趣味趣向が変化して問題?

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/25(月) 18:15:45 

    わかってるけど、トイレットペーパーと箱ティッシュは買い置きしたい。
    コロナ初期本当に買えなかったからさ。

    +132

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:07 

    消耗品はちゃんと消耗するから心配いらないよ〜
    人によるんじゃないの

    +124

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:11 

    ラップ最近高すぎんか!!

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:12 

    2020年の年明けから春先に早朝から並んだり梯子してマスクや消毒液やトイレットペーパーとか買い占めした人達はまだ自宅にストックたくさん残っていそう

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:16 

    つまんない記事
    昔から言われてることばかり

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:31 

    トイレットペーパーは良いと思う

    代わりになるものがないし、無いのが1番困るから

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:38 

    >>5
    義母がそれで、トイレットペーパーだのティッシュだのラップだのがもう、避難所か?ってほど、部屋を埋め尽くす程買い溜めしていて、夫が「買い過ぎだろ、1人暮らしでこんなに使うのか?」と聞いたら「いざって時に無いと困るでしょ、ご近所に配ったり」と言い返していた

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:40 

    紙も洗剤も劣化するからね

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:47 

    >>2
    車持ってないからまとめ買いできない

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 18:16:50 

    >>4
    コロナ流行る少し前にたまたまマスク箱で買ってたからその騒動に巻き込まれなくて良かった。

    +61

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 18:17:27 

    >>20
    たけーよ 

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 18:17:29 

    >>4
    マスクとトイレットペーパーはたくさん備蓄している人が多そう

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:08 

    >>17
    あったら使いすぎるとか、使用感が未知数のものを大量に買うとか、あんまり共感できない人たちのエピソードだったわ。

    いつか使うものを、適量の範囲でまとめ買いしてストックするのはなんの問題もないと思った。

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:09 

    >>19
    あともうちょっとでなくなる~のほうがしんどいの。出不精だから。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:17 

    コロナ初期の頃のマスクやトイレットペーパーなんてさすがに残ってないだろ
    残ってるとしたらまだそれがあるのに新たに買ってそっちを使ってるとかでしょ

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:25 

    >>25
    トイレットペーパーは劣化すると詰まりやすくなるって聞いた

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:27 

    次の値上げの前に買っておこうとついついまとめ買いしてしまうのよ
    もう物価高が止まらなくて辛い

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 18:19:33 

    欲しい時に買い物行けない時あるから、やっぱりまとめ買いしちゃう。

    時々、お菓子の買い置き見つけてラッキーってなる。
    しかも、賞味期限近いと言い訳しながら食べてしまう。
    まとめ買いあんま良くないかもね。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 18:19:56 

    まとめ買いって普段から使っているものを、安い時に大量に買うことじゃないの?
    質が分からないのに、安いからって一度に沢山買うのはバカでしょ

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 18:19:59 

    >>4
    1箱3000円でも売れてたもんね

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 18:21:15 

    >>26
    ネット通販しないの?

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 18:21:25 

    まとめ買いしてた自分GJ!って思うこと多いよ。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 18:22:07 

    >>4
    いくらなんでも消費したのでは
    何年前よ。数日同じマスクで過ごしますって人でなければ、さすがに使い終わってる。

    +65

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 18:22:20 

    >>15
    しかもいつもより高かったら買う気失せるよねぇ

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 18:22:48 

    トイレットペーパーとティッシュは一ヶ月分は無いと不安
    震度六強の地域だけれど震災の時に買い置きが無くて本当に困ったので

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 18:22:55 

    2倍速で使ってしまうのはわかる。豪快になる。ストック無いとちびちびスローになるから。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 18:23:28 

    >>1
    こーいう人達がオイルショック状態でデマに流されてコロナみたいに騒いで爆買いするんだよね

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 18:24:30 

    >>7
    このまま物価が上がり続けて、余程の高給取りさん以外は、一組の夫婦から1人も子供を産めない日が来るのかな…
    そもそも私は、病気で結婚できないけどさ…

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 18:25:13 

    トイレットペーパーは1年分ネットでまとめ買いしてるけど、2018年から比較すると¥1000は値上がりしてるよ。年々上がってるから使い切れるならまとめ買いしたほうが良い気がする

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 18:25:43 

    >>44
    いや、買い物回数減らしたいだけやねん。めんどくせーから。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 18:26:04 

    トイレットペーパーこれがラス1だ!となるとちょい節約して使うことはあるけれど、ストックたくさんあるからたくさん使っちゃおーとはならなくない?洗剤もティッシュも何でも

    お菓子はストックあると沢山食べちゃうけれど…

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/25(月) 18:26:19 

    まとめ買いしたものがなくなり、新しく買う時に値段の上がり具合にビビる
    298円で買えたものが498円になってて二度見した

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/25(月) 18:26:45 

    >>9
    ね、あれを経験してるからストックは常にするようにしてる。特にトイペとかラップとかよく使うモノは安い時にまとめて買うよ

    +64

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/25(月) 18:27:42 

    ティッシュならまだしも、気が大きくなってトイレットペーパーを普段の倍使っちゃう、なんてある?

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/25(月) 18:28:55 

    >>4
    花粉症なので使い切った

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/25(月) 18:29:26 

    >>44
    日本人みんなそんなもんだよ
    コロナ禍の混乱を戦時中の竹槍訓練に例えたの分かりやすかった
    あんなペラッペラのマスク1枚でそんなに強力なウイルスから体を守れるはずもないし、女子どもが竹槍を持って走っていっても武装した米軍兵士に勝てる訳がない

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2023/12/25(月) 18:29:45 

    ビールが好きだからまとめ買いするとつい飲み過ぎる

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/25(月) 18:30:22 

    >>26
    日用品は9割ネットよ。
    Amazon、Yahoo安い方にするけど、Amazonはprime会員だから、殆ど送料掛からない。

    1点でもドア前に置いてあるからホント楽だよ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/25(月) 18:31:10 

    >>37
    5000円で買ったわ。あまにもなくて道端で売ってた(笑)

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/25(月) 18:31:13 

    >>1
    ラップだけは安いラップはダメでしょ、40代になってから気づいたの?

    +4

    -7

  • 58. 匿名 2023/12/25(月) 18:33:53 

    コロナの時は、トイレットペーパーとマスクをため買いしてて助かったよ。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 18:35:07 

    >>9
    反対にコロナの直前に転勤でマンションに引っ越して、ストック置く場所なくなったから止めた
    ストック切れたところでコロナで、トイレットペーパーあと2ロールなのにどこにも売ってなくって焦った
    あれからは必ず未開封1袋のストックはしてる

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/25(月) 18:35:18 

    うっかり買いすぎたマスク持て余してたけど、そこにコロナ禍になって助かったことあるわ、まだマスクが入手困難な時期

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/25(月) 18:35:26 

    >>53
    なんでマスクと竹槍を一緒にするの?
    戦時中は強制だろ
    誰もが思ってても口に出せんかった

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/25(月) 18:37:02 

    何と言われても私は買い溜めする
    震災やコロナで凝りたから

    トピズレかもだけど、また起きるであろう震災
    恐らく南海トラフとか起きたら、東名とか使えなくなってしばらく東西が分断されると思う
    食品は限度があるけど、静岡メインで作っている紙類(トイペ、ティッシュ)はひと月分以上は確保しておきたい

    水も飲用に6箱くらい、消費期限過ぎたら生活用水としてストック

    田舎の戸建てじゃないと難しいとは思いますが

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/25(月) 18:38:26 

    >>5
    買う前に在庫を整理整頓してローリングストックを心掛けるべきだよね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 18:38:27 

    >>2
    でもまとめ買いをするためには大きなパントリーや物置がある家やサブの冷凍庫や車が必要になるわけで、100円200円の節約のために桁違いの費用がかかって本末転倒だと思ってる。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/25(月) 18:39:34 

    消耗品はストックするスペース考えて適切な量を買う
    皆んなそうだと思う

    たまに断捨離の番組見てると階段や廊下にトイレットペーパーや洗剤置いてる家あるけど、歩き難いし危ないと思う。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/25(月) 18:40:22 

    洗濯洗剤、食器洗剤は楽天でまとめ買いしてるわ。
    なくなるたびに買いに行くのが面倒だからね。
    それに、洗剤ってどれも一緒やと思うから。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/25(月) 18:40:27 

    セールで消耗品を「まとめ買い」する落とし穴 「家に在庫が溜まっていく」「大量に使いすぎてしまう」…「安物買いの銭失い」を痛感する人たち

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/25(月) 18:41:19 

    >>1
    あんまり同意できない
    元々香りはそんなにしないものしか買わないし、消耗品買い溜めしたからって無駄遣いする?
    在庫あるからってトイレの紙やシャンプーを倍の量使ったりしないよね?
    使い心地がわからないものを安いからって大量買いもしないし

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/25(月) 18:42:47 

    マスクやティッシュみたいな紙製品はまとめ買いしても問題ないけど、お菓子とか食べ物の大量ストックはダメだね。大型ネズミが食い尽くしに来る

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 18:42:58 

    >>61
    マスクも強制だった
    マスクをしなければ公共の乗り物にもお店にも屋外の施設にも入るのを断られたし、人混みではなくても他人がいる場所でマスクをしないとなれば怪訝な目で見られた
    マスク警察も全国に現れた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/25(月) 18:43:36 

    >>1
    トイレットペーパーだけは多少多めに買い置きしてる

    東北の震災とコロナの騒ぎを経験したら
    誰だって何かあった際には
    まずトイレットペーパーがなくなるって学んだよね

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/25(月) 18:44:20 

    >>1
    それは頭が悪いだけ。
    「気が大きくなってトイレットペーパーを必要以上に使う」って、どういうこと?
    気が大きくなると💩も大きくなるの?w

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/25(月) 18:44:23 

    来年はこれをやめようと思う。ついつい消耗品福袋買っちゃうから使わないやつが残っちゃって、、

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/25(月) 18:45:59 

    >>19
    廃盤になる洗濯洗剤がネットで安くなってたから業務用の大きなやつを買ったよ〜

    洗剤は買って持って帰るの重いからネットでまとまった量を買うほうが楽だな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/25(月) 18:46:54 

    >>4
    不織布って製造から2年で劣化するそう
    だから2年過ぎたマスクが激安で売ってた。
    つけてもどうもないけど

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/25(月) 18:47:26 

    家に大量にストックあると安心して使いすぎるよね
    だから私はいつもギリギリまで買わないでおく

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/25(月) 18:47:58 

    >>7
    だから今までは必要な時にだけ買ってたけど 安かったら2個かってる

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/25(月) 18:49:36 

    >>1
    多すぎる在庫は負債と一緒
    古くなるし

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/25(月) 18:49:43 

    >>18
    オイルショックで買いだめする老人みたいねw

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2023/12/25(月) 18:50:03 

    今使ってる粉洗剤が400円くらいするけど
    158円の時に30個くらい買い置きしておいたから
    当分は買わなくていいから助かってる。
    在庫無くなったら400円で買うの躊躇する。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/25(月) 18:57:09 

    ティッシュとトイペとお茶のまとめ買いしてるけど、在庫があって当たり前過ぎて無くなりそうなタイミングでの買い出しが結構憂鬱に感じるわ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 18:57:51 

    >>42
    トイレットペーパーとティッシュの他に
    お水のペットボトル箱買いして生理用ナプキンも切らさず置いてる
    簡易トイレも買った
    南海トラフ地震が来るかも知れないし

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/25(月) 19:01:31 

    ストック好きだからやるよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/25(月) 19:04:20 

    >>75
    コロナ初期に買ったマスクが小さめのしか手に入らなかったからまだ3箱程余ってるわ
    小さめのマスクを使ってる内に一般的な大きさのマスクが手に入るようになったからそちらを使ってる
    乾燥してる日に眠る時に着けたり宅配対応等のちょっとした事に使ってるけど、まだ消費が追いつかない

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/25(月) 19:04:28 

    五人家族だけど風呂場のシャンプー、コンディショナーはそれぞれ十種類以上乱立してる

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/25(月) 19:08:19 

    >>57
    安いラップの方が環境に優しいのよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/25(月) 19:09:35 

    >>69
    いわゆる「頭の黒いネズミ」?
    食べ尽くし話で備蓄を屋根裏なストック部屋にしまっておいたら
    水とコンロとガスボンベと割り箸使ってカップラーメン食べられてたらしいよ
    その他の備蓄した食料や子供達の為のお菓子等もごっそりと

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/25(月) 19:12:15 

    ちゃんと考えれば分かること

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 19:12:51 

    >>62
    水は消費期限を多少過ぎても変質せず使えるらしい
    量が微妙に減るから内容量を保証出来ないんだってさ
    割高だけど、防災用で5年間保存出来る水もあるけどね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/25(月) 19:15:07 

    >>87
    知恵があるから隠しても無意味なんですよね
    いざって時のためのストックなのに「いざ」が割と日常的に起きてるらしい

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/25(月) 19:19:14 

    >>48
    トイレットペーパーを節約するとパンツが汚れてしまうからなあ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/25(月) 19:26:38 

    ティッシュとトイレットペーパーと生理用品はある程度ストックしておきたい

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/25(月) 19:28:20 

    >>48
    トイレットペーパーのラス1は、節約して使うではなく、後で買いに行かなきゃ!にならないの?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/25(月) 19:30:13 

    広い屋根裏部屋作った理由がまとめ買いしたいからだわ。液体洗剤・石鹸・トイレットペーパー・非常用の備蓄水…家に大量にあると安心だわ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/25(月) 19:30:53 

    >>24
    ご近所に配るなら本当に避難所w

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/25(月) 19:43:29 

    まとめ買いで結局高くついたとか場所代かかってるとかは心の安心料だと思ってる
    一点あたり安く買えたという刹那の満足料とかね
    事実体弱くて一人暮らしなので物が切れて困ったこともある(そりゃ死んだりはしないけどさ)
    それはざっくり分ければ毎日必ずお菓子食べる人とか新しいコスメ見ると買ってしまう人とか推しに課金する人とかゲームに課金する人とかのそういう習慣とカテゴリが一緒だと思う

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/25(月) 19:49:18 

    >>7
    生理用品買い溜めすればよかった
    まさか急に1.5倍の値段になるなんて思ってなかったわ

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/25(月) 19:51:08 

    >>57
    有名メーカーのラップの値上げがエグすぎて…
    PBに変えたよ
    ペラペラだけどラップ1本に500円は出せないわ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/25(月) 19:51:12 

    落とし穴って…
    計算して買えないだけじゃん
    お店は悪くない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/25(月) 19:51:50 

    >>9
    コロナショックでなんでトイレットペーパーなのっておもった
    巣ごもり需要?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/25(月) 19:53:44 

    >>24
    一人占めしようと思ってないところが素敵だよ

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/25(月) 19:55:33 

    >>24
    自分のことだけじゃなく近所の人のことも考えてるのが優しいw

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/25(月) 19:55:38 

    >>80
    粉洗剤って2年くらいしたら変質してきて
    それ自体がなんか臭くなるよ。
    うちも買いだめしててなんか汚れ落ちがいまいちになって
    洗濯物が臭うようになってもしかして粉洗剤のせい?と
    疑うようになってそれから粉洗剤は買いだめやめた。
    使用量が多い家庭なら大丈夫だと思うけど。

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/25(月) 19:57:03 

    都会だとストック場所にも家賃かかってること意識しないとね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/25(月) 19:58:51 

    >>46
    トイレットペーパーって古くなると粉が増えてくる気がするんだけど
    まあ年単位だけど。
    せいぜい半年分くらいなら。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/25(月) 20:02:59 

    山ほどのストックは要らない。
    ひとつぐらい有れば充分。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/25(月) 20:06:10 

    >>20代男性・Bさん
    「食器洗い洗剤やティッシュ、トイレットペーパー、ビニール袋など、大量にストックしていました。たくさんあるので、ついつい気が大きくなってしまい、必要以上に使ってしまいがちなんですよね。たっぷり使ってしまうので、いつもの2倍速くらいのスピードで消費してしまいます。結果的にまとめ買いした分、損してしまったんじゃないかと気づきました」

    ↑↑
    流石にこんなことにはならないけどね。 

    洗剤もトイレットペーパーも、日々繰り返して使っていくうちに自然と使う量って身についてくるじゃん

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/25(月) 20:13:50 

    多少買い置きする癖はあるかも
    でもおかげでコロナの時マスクもトイレットペーパーも困らなかったし、人にあげることもできた

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/25(月) 20:20:54 

    >>4
    どうもなってないよ
    普通に使って消耗した

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/25(月) 20:21:17 

    >>15
    消耗品は予備を1個ずつ程度にしてそれぞれ保管場所を決めると、しまい忘れもなくてスッキリする。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/25(月) 20:23:19 

    >>2
    ちゃんと一個当たりとか1グラム当たりを計算するとたいしてお得じゃないこともあるよ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/25(月) 20:32:06 

    >>97
    円安の前に生理用品をなんとなくまとめて買ってて、だいぶしばらく経って買いに言ったらすごく値上がりしてて驚いた。
    簡単に腐らない物の場合は、ストックが役に立つ場合もあるよね。
    コロナ禍のマスクや一瞬だったけどトイレットペーパー品切れも、買い占めようとする人がいない時期に、痛みにくい物を自分でちょこちょこと人の迷惑にならない感じでストックしておくのはいいんじゃないかと思った。
    みんなが欲しい時期の買い占めが駄目なので。
    ただアパートの人はできないかもしれないけど。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/25(月) 20:33:18 

    >>32
    洗濯して使いまわせる布マスクが便利過ぎて紙マスクが何箱も余ってる
    もう買うことはないかな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/25(月) 20:35:47 

    >>1
    まとめ買いが割安だとか、
    お店に行く回数を減らせる=余計なものを買わなくなるから、なるべくまとめ買いした方がいいとか、
    在庫を抱えると結局は無駄とか、
    ほんと何したって「いいえ、違います、実は〜」って、人にケチつける自称専門家ばっかりだね。
    それを真に受けてこっちが損したって一銭も補償なんてしないくせに。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/25(月) 20:36:10 

    >>2
    値上げ前に買い溜めした石鹸、トイペ、洗剤などの日用品はかなりお得。今倍近くの値段になってるのあるし。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/25(月) 20:39:33 

    >>97
    買い溜めしたよ。でも、めちゃくちゃ収納スペース圧迫してるwはやく減らないかな?と少し思うw

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/25(月) 20:40:53 

    >>107
    同感に思う。腐らない物を、2倍買ったら2倍で使うなんて誰もしないし。
    別に家の空いてるスペースのストック置き場に置いてるだけって感じ。
    台所なり、手元には1つしか置いてないし。

    あと2択なら、まとめ買いの方がお得なケースが多いと思った。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/25(月) 20:42:28 

    >>9
    私も。たまたま特売で三パック買った直後、売り場から消えた。

    災害時の備蓄として今もストックしてる。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/25(月) 20:44:29 

    >>100
    よこ。あれはアホな男がメルカリ?転売で儲ける為に、コロナでトイペが無くなるとデマを流したのが発端で日本中がパニックになった。
    確か逮捕されてたと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/25(月) 20:52:17 

    コロナ禍でもそれ以外でも、転売ヤーや、あと外国人が免税になるのを商売に使ったりするのをなんで日本ってきちんと取り締まらないんだろって思う。
    転売で品薄が起きてるケース多い感じがする。
    だから一般の人で必需品ならストックする人もいるのかなと思ってしまう。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/25(月) 21:06:15 

    >>25
    洗剤はそうは劣化しないと思う

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/25(月) 21:11:13 

    >>93
    勿論なるよ
    あと毎回ギリギリになるわけじゃないよー
    たまに夜とかに、あ、これラス1じゃん!明日買わなきゃ!明日買うまで持たせなきゃ!ってなって、そういう時にってことだよ

    毎回前もってちゃんと買う人になりたいけど

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/25(月) 21:15:56 

    冬はまとめ買いしておくよ
    特にトイレットペーパーは代用が無いから切らしたく無い
    北海道民

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/25(月) 21:19:35 

    >>4
    まだあるよ。
    みんな使い切っててすごい。
    子ども用のマスクは、成長してサイズが合わなくなったから大量に残ってるし、自分のは紐の色が可愛いのとかを使いたいから、初期の白マスク余ってしまってるよ。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/25(月) 21:41:29 

    トイレットペーパーやティッシュやキッチンペーパーはいつもまとめ買いしてる。
    でも安心してたらいつの間にか在庫無くなってるから、またセールになってるのを探してまとめ買い。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/25(月) 21:50:19 

    まさしく柔軟剤をまとめ買いしすぎていくつか捨てる羽目になったことがある

    私のキャパ的にあんまり大量は管理しきれなくてお金も場所も手間も無駄になるから、ストックはある程度の量にとどめてる

    例外はトイペ
    といっても屋根裏に少し置いてるくらい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/25(月) 21:59:37 

    >>71
    水が使えない状況下では紙類はめっちゃ役に立つと思う。
    例えばトイレにトイレットペーパーなどを入れたゴミ袋を被せれば簡易トイレとして使えそうだし(試したことはないけど)

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/25(月) 22:00:50 

    >>11
    Amazonも最近安くない

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/25(月) 22:02:24 

    >>68
    シャンプーに関して言えば、私はその気持ちがわかるよ。
    在庫がたくさんあると早くなくしてしまいたくなるから、わざと多く使ってしまう。香りとか飽きてしまうんだよね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/25(月) 22:06:13 

    >>11
    ドラッグストアより遥かに安い使い捨てカイロを見つけて思わず買おうとしたら送料が2600円だった。
    送料はゆうパックより高くしないとかガイドライン設けてよ!!!

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/25(月) 22:07:28 

    >>29
    ローリングストックするようになったわ。常に1箱キープ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/25(月) 22:25:35 

    >>31
    わかるー、それにネット注文もめんどい。どこで買うのがお得か調べて買うのも疲れるし。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/25(月) 22:34:51 

    >>119
    逮捕までされたんですか?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/25(月) 22:51:26 

    >>119
    そうだったんだ、、

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/25(月) 23:13:33 

    災害時の為に消耗品も備蓄は大事だよ。流通が戻ってもしばらくは諸々品薄になる可能性あるんだから。そういう時に皆が慌てて買いに走ると余計に混乱招くし。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/25(月) 23:21:08 

    >>135
    同意します
    自分も生活必需品はローリングストックしてる
    トイレットぺーバー、洗剤、ミネラルウォーター
    台風や大雨の時に、急に買い増しする人がいて品薄になるのはほんと迷惑

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/25(月) 23:26:02 

    >>9
    コロナ前からトイレットペーパーは1年分を年に1回買う。
    使いすぎるとかより家まで持ってきてくれるメリットが圧倒的に大きい。トイレットペーパーは無駄にかさばるし。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 00:33:39 

    >>2
    万が一の時の為の備蓄も兼ねてるからたくさんストックがあるほうが安心する

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 01:04:48 

    ドラストでポイント◯倍とか◯%オフイベントやってる時に無理矢理大量に買い物してる人って得してるのか損してるのか分からないよね。

    近所の激安スーパーの方が値段安かったりするし。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 04:46:14 

    頻繁に買うの面倒だから消耗品はまとめ買いしてストックしてる

    洗剤、トイペ、ティッシュ、マスク、綺麗に収納して、最後の一個になったらまたまとめ買いして収納

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 07:17:13 

    まとめ買いは日常的に使ってる物だけしか買わないよ
    だから普通に減って行くから少なくなったらまた注文するって感じ
    頻尿や失禁や尿漏れなどがあるから尿取りパッドはまとめ買いしてる
    毎日使うものだから割と早く減ったりするから場所もそんなに困らない

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 04:35:58 

    >>97
    たまたま値上げ前にアマゾンで箱買いした
    石油関連商品って軒並み高くなってるよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 16:06:41 

    でもこれって、健康だから買い置きしなくていいんだろうね
    ぎっくり腰を持ってるから私は対象外だな~
    ギリギリで買いに行くとか田舎だし出来ない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。