ガールズちゃんねる

身辺整理

110コメント2023/12/27(水) 16:27

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 15:00:27 

    少し重くなりますが相談する人がおらずここに相談したいと思います。

    私は今身辺整理をしなければならない状態にあります。
    事務的なことは粛々と行っていますが、荷物の整理がなかなかできずに困っています。必要のないと思う洋服や物など、「こんなに不要な物があったんだ」と思う一方処分しようと思うとなかなかどれをどうしていいのかわかりません。

    何を基準に、また気持ち的に吹っ切って考えればいいのでしょうか。
    お知恵をおかしください。

    +88

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:30 

    早まるんじゃない!
    まだなにか方法があるはずだ

    +90

    -13

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:30 

    >>1
    離婚?

    +13

    -9

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:52 

    自分にとっては大事なものでも他人から見たらゴミ
    いったん俯瞰して見てみたらどう?

    +75

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:54 

    いらない物を捨てる

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:19 

    セカストに売ったら?

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:30 

    >>1
    こんまり曰く、ときめくものを残してときめかないものは捨てる!

    +8

    -26

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:38 

    >>2
    引っ越しなのか離婚されたのかな?って考えてたら
    2のせいで、主の不穏さが増したんだが!?

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:06 

    最終的に室内着寝間着にできない服は買わない

    +2

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:11 

    >>1
    いちいち考えるから迷うんじゃない?
    整理するまで忘れていたようなものはもう使ってないんだから、捨てるでよくない?

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:40 

    とりあえず
    いつも使ってるものと好きなもの以外は全てゴミ袋へ
    かな

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:42 

    必要ない と自分で思ってるんならそれは英断をもって全部捨てたらいいと思う

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:45 

    身辺整理

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:48 

    >>2

    ご病気とかかなと思う

    +126

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:52 

    気持ち的に吹っ切って……て

    結局独り身が勝たんのよ

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:57 

    今後の生活に必要か否か、結構そう考えるとほぼ要らなかった

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:02 

    身辺整理しないといけない理由による…
    離婚とかで次に住む家がある場合とこの世から…って場合で変わってくる

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:10 

    一カ月どこかに滞在して使わなくても良かったものは全部捨てる。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:14 

    >>1
    身辺整理

    +53

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:28 

    必要なものはまた買えば良いよ
    とりあえずどんどん捨てよ

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:34 

    使わなそうな物をとりあえず一つの部屋に運んでる、増えてくると捨てたくなり、まとめて清掃センターに持ち込んでる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:56 

    >>7
    あれ大っ嫌いだわ
    宗教じみてて気持ち悪い

    +35

    -12

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:06 

    私の場合、まだ使えるけど必要のない家電や家具はリサイクル業に引き取ってもらった

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:13 

    私は子供の頃からの写真やら雛人形やら家族との思い出やら全部捨てたけど、捨てたら案外忘れるもんだよ。当座の生活に必要な物以外は全部不用品。

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:40 

    必要ないと判断できているのなら後は捨てるだけだわさ

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:10 

    でもわかるよ
    今のオーバーサイズの流行が終わってしまうともう店頭に並ばないから買うことができないもんね

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:24 

    >>1
    わかる。断捨離出来ないから死ねない。

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:43 

    >>1
    身辺整理が必要なら、これからの自分に必要の無いものと他人に価値のない思い出の品はゴミと思って捨てないと終わらないですよ。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 15:07:54 

    >>1
    どんな身辺整理なのかにもよる。

    引っ越し、離婚、逮捕されて収監される、借金で夜逃げなど?

    引っ越し以外は、どこから整理していいかわからない、なんて考える余裕はないと思うので迷ってる余裕があるなら、ゆっくりやったらどうでしょうか。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:00 

    私も強迫性障害で、モノに執着があって身辺整理できないや…。モノを捨てられない

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:02 

    本当に大事な物だけにして、服なら1枚とか写真ならスマホで撮ったりして残すとかにして一気に処分

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:15 

    >>1
    これもいつか誰かが処分するんだよな、と思ったら自分でやっとくか と思うよ。
    自立した魂の人は、この世への執着を手放すのが上手いらしい。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:53 

    >>1
    今とこれからに必要ないものは捨てて良いものです。
    自分でやるの大変なら業者に頼みましょう。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 15:09:45 

    それはお疲れ様です

    お役に立てるかどうかわかりませんが
    業者を使うのはどうですか?
    私は引っ越しで約15年くらい前に引っ越し屋、というか
    地元の便利屋さんを利用、引っ越しの際聞いたのは

    手元ひとつづつから順に引き出しなどを開けて選り分けするとかなりの時間を取ります
    よって、本当に必要な大切な物だけ抜き出し
    残したあれこれは処分です!!
    と、言われそうしました
    便利屋だったので調味料とか中身のあるもの全て処分オッケーだったので助かりました
    雑誌、服、ワイン飲みかけ、などなど
    電化製品は料金は支払います

    何があったかはわかりませんが参考までに
    無理せずにされて下さい

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 15:09:48 

    >>8
    余命宣告かと思ってしまった…

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 15:10:09 

    >>1
    身辺整理と思わずに、ミニマリストになると思うんだ!

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 15:10:33 

    不要品回収買取・遺品整理・生前整理のお手伝いアドバイスしてくれる業者というかそういう便利屋みたいなのがあるみたいだからそこに頼む

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 15:10:34 

    >>1
    身辺整理なら捨てるしかないよね?

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 15:11:10 

    基準もクソもない捨てると決めたら捨てる
    自分に限って言えばアレコレ考えてると結局とっておいてしまって片付かないから 問答無用
    だいぶ捨てたけど あーこれ捨てなきゃ良かったなんて後悔したものはほぼない

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 15:11:29 

    側からみたら下らない物でも自分の中のトレンドにヒットするとなかなか捨てれない(洋服とか書籍とか)
    トレンド去ったら片っ端から処分できるんだけどタイミングじゃないと断捨離になかなか着手できない
    メルカリも使うけどやり取りがめんどくさいんだよな〜

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 15:12:47 

    亡くなった人にこれあげる予定だったな…とか、親からもらったものとか思い入れがある物の処分が一番辛かったけど、あとはサクサク処分できた。
    迷うものは最後にして、今すぐ使ってるもの以外は基本は捨てて大丈夫だと思う。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 15:13:08 

    >>1
    お金かかってもいいなら何でも屋みたいな業者に依頼して不用品の回収してもらう

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 15:13:16 

    >>27
    私は死んだあとに全部処分してもらうよ
    業者に頼める分はお金残しとく
    自分では整理出来ない!!!

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:16 

    考えちゃ進まないから一年間使わなかった物からとりあえず棄てる

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:37 

    とりあえず、引っ越しならば新しい新居に
    持って行けるもの以外は新しかろうが
    高価なものだろうが捨てるか売る。
    それにしても何があったのか気になる。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:54 

    まずアイテム毎に数を決めて選んだ物だけ残したら?
    アウター3着、バッグ3個、ニット2枚、パンツ3枚とか。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:59 

    思い出の品は第三者に処分してもらう
    お金はかかるけど後腐れなくて良い

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 15:15:47 

    >>35
    私も
    しんどいやろうから荷物まとめるだけでもいいんでない?と思った

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:02 

    >>1
    がるちゃんに相談してくれてありがとう。

    期限はありますか?
    私は40代で、少しずつしないとと思っています。
    写真や日記はどうしていますか?

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:28 

    >>1
    自分以外の人が処分しやすいかどうかで考えたらいいんじゃない?
    実家の部屋の断捨離してるんだけど、親より先に私が死んだ時に高齢の親がどうにかできるかどうかで判断してるよ。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:30 

    引越先の広さにもよる
    私は離婚した時はワゴンRに積んで
    友人宅にお世話になりにいきました
    元々同居だったので大した荷物もなかったな
    洋服は置いて行きました、すどに棄ててるはず
    生きていて一番身軽でした

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:16 

    >>22
    分かる押し付けすぎだよね、はじめに収納の仕方を拝見しただけで「あ〜もう最悪ですね!」って自分のやり方をグイグイ教えて、凄く不快だったわ。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:21 

    私も身辺整理してるよ。
    とにかく要らないものを捨てる。例えば引っ越すってなったとき、これは持っていきたいか、行きたくないかでも決めちゃっていいと思うよ。
    洋服も、コート三着のみにしてあとは処分する予定。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:29 

    >>1
    洗い替えできる程度の衣料品と
    死ぬ時にそばに置いておきたい物だけ残します
    亡き愛猫の遺骨以外は全部いらないので捨てます

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 15:22:09 

    >>39
    ああ、そうそう
    すぱっと捨てても後悔は無い
    高かったからなあ、とか、もらいもん、関係ない
    結局は必要としなかった

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 15:22:16 

    >>17
    次に住む家がある場合は自分が要るか要らないかで、この世から居なくなる場合は人が要るか要らないか・・・が判断基準だと思う。
    主の状況がわからないけど…

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 15:24:31 

    >>7
    洋服、年齢体形できれなくても柄やデザインが好き過ぎて捨てられないのよ!
    たまに眺めてため息つくよ…

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 15:25:28 

    >>27
    まず部屋の広さくらいは分かってるだろうから、入らないものはサヨナラするしかない。
    あとは新しいライフスタイルに合わせて必要なものを優先。
    ウキウキするものを手放すとモチベがなくなってしまうので、大好きなものも持って行く。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 15:26:18 

    >>1
    見るたびにモヤモヤした気持ちになるものは処分すると良いよ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:01 

    >>1
    未来が有る身辺整理と信じてお答えさせていただくと

    今現在使っている物と
    希望有る理想の自分が使いたい物以外は片付ける事をおすすめします
    何かしらから吹っ切れたいのなら嫌な過去は思い切って捨てましょう

    余り思い詰めずに自分の心と向き合う良い機会と信じて身辺整理されるよう頑張ってくださいね

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:09 

    >>1
    金目のものは売ったし、
    後は捨てました。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:32 

    私海外行くのが好きだからスーツケースに入る量の洋服くらいしか持ってない。
    常に身軽だとフットワーク軽くなるから楽しめる事が増えたと思う。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:33 

    身辺整理の理由も年齢も経済力もわからないけど、迷う物でまた買える物は処分するでいいんじゃない?思い出の品で実用性のない物は心に焼き付けてから処分。写真に撮ったりしていると時間がかかるので潔く。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 15:28:23 

    自分で捨てられるものは日々のゴミ捨てでだしたけど、家電とかは運ぶのも大変で、処分業者さんを呼んだ。割高だけど、車もなくて市の処分場に持ち込めないし、粗大ごみの日は待てなかったりして。一気にスッキリした。
    日記とかは、今ならセキュリティパックみたいなのを使うのもいいかも。数千円で溶かしてパルプにしてくれる。私はたまに利用してます。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 15:29:55 

    >>1
    時間がまだあるから考えてしまう
    リミットが近づいたら焦って捨てるだけになって
    早くやっておけば良かったと後悔すると思う

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:03 

    思い出うんぬんの個人的な感情が絡むものは後回しにして、『行政手続きボックス』『お金関連ボックス』『家関連ボックス(登記の書類とかリフォーム書類とか)』を事務的に箱に分けて「とりあえずこの箱の中身があれば一通り対応できる」って状況にしておく。
    サイズはB4がおすすめ。
    (書類のサイズがバラバラだからファイルに入れるよりボックスの方がまとめやすい。紫外線で劣化しないように、私は中身が見えない素材を選んでる)

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:23 

    >>7
    一周まわって再びときめいたりするから悩むのよ

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 15:35:23 

    >>7
    ときめかなくても必要なものはたくさんあるので矛盾してるよなって思う

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 15:36:47 

    >>17
    タイムリミットと現金化したいかにもよるよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:14 

    まさか夜逃げ?!

    真面目です
    逃げる時は例え親だろうが姉妹、仲良い親戚、遠い親戚等々には言っちゃいかんそう、確実にバレるそう

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 15:44:32 

    DV旦那かなら逃げた奥さんいたよ
    度重なる暴力で、その旦那の兄から逃げろと言われたそう。奥さんは役所に相談、子供さんと行方をくらました
    取引先の人から聞いた
    私も知ってる
    あれから16年だよ、、、
    主さんは違うと思いたいけど頑張れ

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 15:46:56 

    >>1
    ご自身でするのは大変なのではないですか?
    ちまちまメルカリだしたりセカスト行ったりするのは時間もかかります。
    BOOKOFFなど業者さんに引き取ってもらいましょう。
    それがベストだと思う。

    私はこどもが成人したら四のうと思ってるから着々と準備しています。

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 15:59:18 

    皆さん着物はどうされていますか?
    母(60代)が形見だからと捨てずに置いていますが保管に困っています

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 16:04:06 

    >>1
    身辺整理する理由によるよね。
    死ぬ予定なら、本当に最小限の服と物だけでいいし。
    新生活なら、新しい部屋に入るものや必要なもの。
    もしかしてこれ着るかもは捨てたほうがいいし、何年も着てない服は捨てる。
    思い出の写真、卒業アルバムは私は捨てました。見返すことないし。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 16:05:55 

    行き場ば決まっていたら普段着、仕事着、靴、布団、寒いから防寒着くらいかな
    本当に必要なものだけにした事がある、部屋があれば

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 16:11:09 

    >>1
    一気に処分しようとすると逆に手が出せない。捨てるなら思い入れの無い物からバラバラとごみに出すと、次第に勢いがついてくる。ある程度の時間があればね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 16:12:07 

    写真や卒業アルバム、何かの賞で貰ったメダルや盾など、他人が捨てるには躊躇してしまう品こそ自分で処分するべきと聞いて妙に納得した。
    アラフィフなので写真が大量にあるから少しずつ整理してる。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 16:14:30 

    >>1
    私は今身辺整理をしなければならない状態にあります。

    あなたをギュウしたくなりました。
    切ないです。
    助けてあげたいです。
    何も出来なくて悲しいです。
    ごめんなさい。

    +24

    -4

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 16:19:01 

    >>72
    そんなの子供さんが辛すぎるよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 16:25:50 

    ①まず、どうしても必要な物を分ける
    ②次に、すぐには必要じゃない物
    ③最後は必要じゃ無いもの
    これを3つに分けて処分と段々処分していく
    ②が難しいけど後に残った処分する人の事を考えれば処分も進むと思う
    私もそろそろなので、やってる

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 16:39:54 

    服だったら1年着てなければ、捨てていいんじゃないですか?
    日用品も同様の考え方かな。
    多くをさっぱり捨てて身軽になると、気分もだいぶすっきりすると思いますよ。
    今後の経済事情がわからないけれど、ちょっと不安があるのなら、防寒の服は
    多めに残しておくかな・・

    あるいは
    オフハウス、ブックオフなどリサイクル店で売るもの(二束三文だが手っ取り早い)
    とっておいてメルカリ等オークションで販売(ある程度の利益が見込めるもの)
    廃棄
    の3グループに分けて荷物の整理
    メルカリでも数十万にはなりますよ。ちょっと時間はかかりますが。

    スペースと時間と気分でどうするか・・

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 16:43:45 

    >>1
    洋服は、一度、フルメイクして髪型もちゃんとしてから、全部試着してみる。

    服そのものはほとんど着ていなくて新しかったとしても、今の年齢には合わない、サイズが微妙に体型が変わっていて合わない、流石に今の時代にこれはないだろう(ローライズのパンツとか)みたいに、「外には着ていけないな」っていう判断がつくと思います。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 16:56:03 

    >>71
    私は昔付き合ってた人が言葉の暴力がひどくて、逃げたかったけど私名義のマンションに同棲してて出ていってくれなくて大変だった。
    猫四匹いたから、そのこ達だけタクシーにいれて実家に戻った。
    それから無事に名義変更できたからよかったけど、本当に安易に同棲なんかするもんじゃないと思った。
    私名義だし、猫いるから簡単には引っ越せない。何かあったら出ていってねと最初に言ったのに、全然だめでした。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 16:58:55 

    >>79
    72。
    いやでも歳とって迷惑かけるのが嫌だ。
    いつ自分の事もわからなくなるかもしれない。
    誰も頼る親も兄弟も親戚もいないから私に何かあったら子供達に迷惑がかかる。

    子供達が可哀想だよ。

    私は虐待されてずっと逃げてたから自分のやりたい事は何一つ出来なかった。
    だから自分の子供は自分の夢を途中で諦めたりしてほしくないから。
    どこかに行ってて私が危篤だとしても帰ってくるなと伝えている。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 17:18:45 

    >>84
    精一杯生きてあげなよ。親がそんな事を思って自分で死んだなんてそれこそ酷すぎる虐待だよ。子供さんの未来を潰すよ…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 17:23:11 

    私も年末身辺整理をするよ!
    断捨離ってわけじゃないけど自然と物が増えるから少し減らして家に余剰空間を持つために。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 17:25:15 

    今すぐ死ぬような病気が見つかったわけでもないし、今すぐ死ぬほど切迫してるわけではないけど、もう身辺整理期だな、という気がして、物は買わず、徐々に減らして、終末を迎える体制に入ってる。自分の勘で、人生の終末が見えた、というか。私だけかと思えば、けっこう同じように近いうちに死が見えてきた人、けっこういるなって感じてる。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 17:41:40 

    >>20
    この方法が良いと思う。
    私も色々考えると先に進まないから、自分の好きなものだけど私が今居なくなっても家族が使えるものと、必要なものだけ最低限残して、バンバン売ったり捨てた。
    捨てたあと、やっぱり必要だと思ったらまた買えばいいやって。
    結果捨てると無きゃないで何とかなるし、記憶にも残らないようなものばかり。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 17:48:20 

    >>85
    難しい問題ですよね。
    虐待かもしれないけど、私は40年以上前の事なのに未だに虐待されていた夢を見てて、実際に私が思うに虐待は終わってない。
    毎日が地獄だよ。
    本当にただの消化試合。
    子供達は理解してしてくれると信じている。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 18:40:22 

    私はがんになってもしもの為にを考えて断捨離をしたんだけど、服は一軍で着るものだけ残して、思い出のものは段ボール2箱にしておいた。遺影もパスワード系も全部準備したよ。最低限しか残してないから、きっとその時が来たら、家族がしてくれる整理は楽だと思う。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 19:01:48 

    >>7
    身辺整理って、ときめかなくなったからするんじゃね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 19:21:09 

    >>89
    ヨコだけど
    母を想います
    もう30年経ちました
    同じような感じで育ったと亡くなってから知りました
    母は私にやさしくて
    そんなことみじんも感じませんでした
    コメ主さん辛いでしょうね
    ひとりで抱え込んでいませんか

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 19:27:51 

    >>92
    ありがとうございます😭
    一人で抱えたくないけど、どうも出来ない。
    もう30年も心療内科に通っても治らないし。

    お母さんはご病気でお亡くなりになったんですか?
    お母さんもとても辛かったでしょうね…
    涙が出そうです🥺

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 19:34:20 

    私、何度も転勤で引っ越ししてるんだけど、引っ越し費用もバカにならんのよ、
    もし遠方なら、宅急便で送れないようなものは全部捨てて、必要な物だけど新居で買い直すのもありよ。

    うちは電化製品はほぼ捨てる。
    三段ボックス、棚系も全部捨てます。何故ならサイズが合わないから。
    とにかく、全てを3分の1にするように減らします。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 19:39:52 

    来年の一年間のうちで必要なもの以外は捨てる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 19:48:22 

    私はまず二冊のファイルを買いました。
    一つは保険と金融系の情報。
    (保険は連絡先のみでも大丈夫、向こうが動いてくれます)
    金融機関は、可能でしたら定期預金や国債は全部解約してゆうちょ銀行とかに一ヶ所にまとめることをおすすめします。そこで全てを引き落とせるように。
    また株なども解約する事をお勧めします。
    現金化しやすいように。

    一つは気づいた事を書いて入れておくファイル。
    年賀状でもよし、連絡先でもよし。
    暗証番号やID等、電気、ガスの領収書とかをポンポン入れとくよう。マイナンバーとかね。

    これが出来たら後は全て金出せば買えるもんばかりだから気にせず捨てるないと売るないとしなされ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 19:55:28 

    >>1
    もしかして、離婚で家を売るから出て行かないといけなくて、夫に子どもを取られて子どもの物を処分するのがつらいとか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 20:22:41 

    >>93
    いえ、やはりわたしが成人してから亡くなりました
    わたしも未熟で母の力になれなかったととか
    合わせる顔もなく
    申し訳なくて長い事お墓参りもできませんでした
    母の歳を超えていいのかもずっと感じてました
    ただ母がしてくれたことをなぞって我が子にしてあげることが
    私の母に対する供養にもなると信じてました

    辛い貴女になんと声かけしたらいいんでしょう・・・

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 20:38:41 

    >>98
    あなたが申し訳ないと思うことは全くありませんよ。
    あなたが毎日健康で笑顔で暮らすことそのものが、お母さんへの供養になると思います。
    そしてその悲しみを繰り返さないことです。

    悲しいことを思い出させてしまって私こそ申し訳なかったです。
    あなたの意見、身に染みました、心に響きました。
    もう少し、考えてみます。
    こんな私のために優しいお声掛けくださってありがとうございました😭
    あなたの幸せ、祈ってます✴︎

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 20:41:13 

    どういう状況かにもよるけど、愛着ないものから捨てていく。愛着あるけど捨てなきゃいけない時は写真撮ってスマホに保存してから捨てる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 21:08:04 

    >>99
    こちらこそ
    つい自分語りばかりして申し訳ありませんでした
    とてもお子さんを大事に思ってる事よくわかります
    優しい方だという事も

    こちらこそありがとうございました
    わたしもあなたの幸せ願ってます

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 21:08:34 

    卒アルがなかなか捨てられない。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 21:37:37 

    >>102
    卒アル見返した事なくて社会人になってすぐ全部捨てた。後悔したことはないよ。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 21:49:13 

    >>1
    母が同じように身辺整理をしていて、私の写真なんてたくさんあっても困るしねって言って沢山処分したと聞いてショックでした。残される周りの人がいるなら、一度捨てて欲しく無いものがないか聞いてみてあげると良いかもしれません。ものすごく大量の衣類など片付けにトラック単位であるなぁ…って物や、他の人が見ても困ったり分からないような書類関係などは整理した方が良いかと思いますが…

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/12/24(日) 00:42:40 

    >>22
    ていうか宗教入ってるんだよね本物の
    だからあんな持て囃された

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/24(日) 01:58:40 

    >>1
    1人暮らしの頃、引っ越し繁忙期にちょうど引っ越しする事になってしまい、業者に頼んでもバカ高く見積もられ嫌気さして、自分1人で引っ越ししようと決意して、とりあえず引っ越しの移動期間である2~3日はスーツケース1つとリュックの中の荷物で何とかしのげる様に、一番必要な荷物をまとめて、あとはダンボール2つ分だけ(衣類や捨てきれなかったお高めの雑貨、小型家電類)を宅急便で新居に届ける様にした事あります
    家の中にあったものを殆ど捨てて凄いスッキリしたし、その時から捨てるときに大変になる家具類はもう買わなくなりました
    家の中にある物って、ほぼ無くても生きていける物で溢れてる

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/24(日) 08:40:32 

    >>106
    大正解だと思います。
    恐らくその時に引っ越し業者に支払う金額て新しい新居の生活に必要な物がある程度揃ったのではないでしょうか。
    さらに、きっと間取りもサイズも違うので運んだところで持て余す物もあったと思いますよ。
    私も転勤3回目にして、あなたの境地に至りました。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/24(日) 15:57:58 

    >>6
    セカスト、何でも買い取ってくれるからほんとに助かる。
    タダでも引き取ってほしいものもあるから。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 18:54:07 

    身辺整理していて、要らないものを全て処分した。洋服も本当に少なくなった。
    なのにクリスマスプレゼントでコートを貰った。
    未着用のままなら高く売れる代物。
    でも、その人の前で着用しないのもなしだよね…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 16:27:53 

    >>1
    病気になって退職→遠方の実家に戻った経験ありますが
    実家に送っても使い道がないから家具家電は全部処分したし
    服は「どうせ闘病したら体重も変動するからおしゃれする気になった時に新しい服を買えばいい」と思って
    スーツと喪服、お気に入りの服だけ厳選
    捨てられない思い出の品や手紙はダンボールの一箱を思い出専用と決めてそれに入るだけ
    ざっくり「家族に見られたら嫌なもの」を基準にして売れるものは軒並み売りました
    数年経って今は働けるようになったけど、今も3か月に一回は
    入院道具と部屋の中を見直してます
    物を減らすのって好き嫌いやときめきを基準にするとなかなか難しいけど
    「緊急時に助けが呼べる部屋」というテーマ+
    「今ある家具と収納に入るだけしか持たない」というシンプルなルールの二つを徹底したら結構整理できます
    家族に見られたくないものは専用の箱を作って
    「私に何かあったらこの箱を開封しないで捨ててください」と張り紙してあるw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード