ガールズちゃんねる

【歯の治療】根管治療したことある人

224コメント2023/12/25(月) 18:50

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 13:23:30 

    6番の感染根管治療中3根の治療中です。
    根充の段階まで行ったのですが、打診痛があったので伝えたところ、3根管目の治療が始まったらしく、ファイルを根管に挿入しレントゲンをとり膿がどうのこうのと医師と衛生士さんの会話が聞こえきました。
    衛生士さんに聞くと2根管はキレイです!1根管は薬を除去して掃除ですと言われたのですが、どういうことか分かりません…
    2根管だけ消毒することはあるのでしょうか?
    最初の通院から明細には3根管とあります。
    詳しい説明もなく不安です…
    ガル民さん、助けて…どんな治療してる分かる人いますか?

    +8

    -38

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:16 

    気にしすぎ

    +83

    -19

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:23 

    汚い部分を針🪡みたいなやつで出していく感じの治療?

    +207

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:30 

    ちょー痛えぞ!

    +68

    -48

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:44 

    ちょっと何言ってるかわかんない

    +147

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:10 

    よく分からないのでもう少し説明お願いします。と言いなよ

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:14 

    主も業界の人?
    それだけ用語知ってる主でも知らないなら誰も知らないよぉ

    +186

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:46 

    あのリズミカルにピピッピッピピーーって音聞きながらグリグリ穴拡げられてくあれか!!!
    神経って枝分かれ?してるから左掃除したり右掃除したり真ん中やったりみたいな感じだよね多分

    +170

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:55 

    >>1

    今度行った時に詳しく聞いてみたら。

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:57 

    根幹治療?虫歯が酷すぎて神経取る治療のこと?

    +93

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:00 

    >>1
    その場で聞きなよ

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:00 

    歯科衛生士やってるガル子さんたちの登場を持とうか

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:12 

    >>1
    6本神経抜いた!歯の寿命短くなるんだよね、、
    若気の至りで今は歯磨き頑張ってる!抜けたら抜けた時
    考えるわ

    +167

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:19 

    根管治療したけど1根管2根管とかってワード聞いたことない
    そんなに説明細かい歯科あるんだね🦷

    +133

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:19 

    >>1
    何言ってるか分からないけど治療は全然痛くなかったよ。早く歯医者行っておけばよかったって後悔したぐらい。

    +59

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:21 

    詳しくはわからないけど、根本の悪いところをほじって綺麗にしてから治療してもらったよ

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:01 

    >>3
    汚い顔を正拳🤜💥みたいなやつで整形していく感じの治療

    +1

    -15

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:11 

    >どういうことか分かりません…

    いや、こちらこそどういうことだか全くわかりません…

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:30 

    6番の感染根管治療中3根

    まず、ここから分からない

    +111

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:33 

    根っこの消毒しますね~みたいな事しか言われない

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:35 

    衛生士です。
    奥歯は一つの歯に根っこが3つあります。その中の一つだけ、治療が必要ということです。

    +141

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:39 

    主が何言ってるのかよくわからないけど
    根っこに膿がたまってるときは
    細い針?みたいのでかきだしてたよ
    なんかよくわからないピピピッて機械鳴ってた
    そんなに痛くなかったよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:55 

    20年くらい前にやったけど、痛すぎて背中が汗びしょびしょになったし、少しだけ気を失った。

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:05 

    >>1
    20本以上の歯を神経治療して上の前歯4本がもうないベテランだけど3つ目が虫歯で膿が出てるって話よ
    そこだけ一部抜歯もあるかも

    +23

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:08 

    >>5
    ガル定番コメントすな😡

    +1

    -18

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:25 

    >>1
    神経抜く治療だよ
    治療してるときに細菌入って膿が溜まったから
    それを掻き出してまた消毒してをするんでしょ
    一度に神経抜き切れないから数回掻き出してする
    必要があるから何度も通う必要がある

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:45 

    >>5
    簡単に説明すると、現在のIPS細胞から分裂化したPXO配分組織にRXの二乗をかけると、プラズマファイナンスという物質が生まれることは有名ってことです。

    +6

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:02 

    >>12
    そんなガル子いねー

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:05 

    >>1
    なんでそんなに腐るまで放置したの?
    歯磨いてる?

    +1

    -27

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:18 

    あまり膿が取れず痛かったら抜いたほうがラクになることもある

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:19 

    再発してまた治療中だよー
    なんか初回で治さないとあんまり良くないとか聞く

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:29 

    >>21
    私は4つあったみたいで珍しいと言われました

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:41 

    終わった後や治療前にどんなことをするのか・したのか自分から聞いた方が良さそう。
    じゃないと教えてくれない先生なのは残念だけど。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:48 

    >>1
    歯科医に勧められて、保険診療じゃなくて自由診療で治療お願いしました。
    そんなに負担は大きくなかったです。

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:02 

    3つ根っこがあって、3つとも根充(根管充填)しようとしたら1つ綺麗になりきれてないからやり直しってことかな?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:16 

    麻酔してるとはいえなんか疼く感じはあったし、もし先生がズルっと滑ったらとか…考えて常に恐怖だった
    あの治療はもう絶対にやりたくない

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:28 

    >>12
    歯科衛生士の友達がよく患者から口説かれるらしいけど虫歯持ちはNGらしい
    歯のクリーニングに来る患者と付き合ってる

    +6

    -9

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 13:31:32 

    根管治療が大嫌い。自分が悪いんだけど何本やっても苦手。怖くてビクビクする。

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 13:31:37 

    >>29
    丸ごと被せてる歯の中の根っこが虫歯で膿が出てるって話だからどうにもできないよ
    ぶっちゃけ入れ歯になるのはかわいそうだから無理にもたせてる現実もあるよ

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 13:31:39 

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:13 

    衛生士だけど主の歯科用語がバッチリで業界の人じゃんかって思ったよ!!?

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:24 

    >>20
    私は根っこにコンクリ詰めますって言われた

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:30 

    痛かった〜
    二度としたくないわ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 13:35:05 

    >>4
    今思えば、抜歯即時のインプラントのほうがぜんぜん楽だった

    根管をリーマーでグリグリやるなんて拷問だ

    古くなった歯をいつまで残すかタイミングは人それぞれだけどね

    +32

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 13:35:19 

    上の奥歯やった時、奥に入れすぎて脳天突き破るくらい痛かった。もうやりたくない。特に上の歯。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 13:36:44 

    >>3
    やられたことあるわ
    麻酔してたけど
    針🪡グリグリねじ込まれて行く感じ嫌だった…

    +88

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:09 

    >>1
    何番かわからないけど、上の歯の根幹治療を何ヶ月もやったけど、結局はだめで抜歯になりました。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:18 

    私も今根管治療中なんだけど、細い器具でスコスコやられてる感覚はあるんだけど、みんなが良く言うピピッって音がする機械?は使われてないみたい。
    5分くらいやって終了する
    早過ぎて心配になる

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:35 

    とにかく通いきって下さい。
    抗がん剤治療中になってしまい、本当に凄い大変な事になった経験があります。
    治療仕切ってもらうしかありません。
    私は抗がん剤治療中は歯の治療出来なかったので一週間くらい寝られないほど痛かったです

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:49 

    >>43
    これからが本番だよ
    神経抜く本数が凄い勢いで増えるから
    行き着く先がこれ
    なくなった上の前歯を残った上の歯全部で支えてる
    【歯の治療】根管治療したことある人

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 13:38:40 

    根管一本づつ掃除してんのかな?
    何回もやらないと中の菌が除去しきれないから根治は数回同じこと繰り返しで通わないといけないよ。
    掃除したところにカルシペックスとかデンタリスっていう薬入れてキャビトンっていう材料とか使って仮詰する。
    菌が除去しきれて根っこも取りきれたなと思ったらそれらを次回来院で除去後根管充填してから被せ物作る作業にうつる感じになると思うけど…

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 13:38:50 

    >>27
    頭良さそう

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 13:39:45 

    >>29
    いや、もう腐って死臭がするゴミみたいな根っこをなんとか使おうとしてるだけだから今更よ

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 13:39:45 

    アラフィフで初めて神経抜いたわ
    まだ若いのに神経抜いた人、大変だね
    神経抜くと歯の寿命が短くなるから

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:00 

    今まさにしてます。
    口の中がたまに変な味するな~と思ってたら、歯茎に水ぶくれができ、あわてて歯医者にいきました。
    被せものしてた歯の根本が化膿してたそうです。

    治療が全て終わるのに数ヶ月かかるといわれました。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:15 

    >>19
    前歯から数えて6コ目の歯
    奥歯は根っこが3つあるので、そのうちのひとつを治療するってことかな?
    元歯科勤務より

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 13:41:09 

    >>4
    全然痛くなかったよ?
    痛いうちは神経生きてるから治療できないって神経殺す薬?を入れてもらってからやった

    +44

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 13:41:28 

    >>15
    麻酔もするよね 私も全然平気だった 人によるかも知れないけど

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:01 

    >>50
    若い子でもこんな子いるのね
    アラフィフ以上の世代は予防歯科育ちじゃないから、部分入れ歯の人もちらほらいる

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:57 

    >>27
    そのノリ好きw

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:01 

    3根管のうち1根管だけ膿がたまって
    きれいにできてないので
    1根管だけまた再治療するんだと思います
    消毒し治して根管内がきれいになって
    打診痛がなくなったらまた根充します
    根っこの治療長いですよね、、

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:14 

    神経抜くのと根幹治療てどう違うの?
    昔神経抜かれたけど、一回で終わった。そのかわり死ぬほど痛かったけど

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:23 

    >>1
    主さんと同じかはわからないけど
    根治治療したことあります
    歯茎がしっかりしないと治療できないって事で
    毎週歯医者に通って歯茎消毒してもらった
    多分神経の穴だと思うけど脱脂綿いれるからキュッってするのが
    寒イボだった

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:53 

    >>54
    左が1980年代のアラフィフの歯
    右が2020年代のアラフィフの歯
    青色がクラウン、ピンク色が歯がないとこ

    1980年代は下の前歯以外全部差し歯と銀のクラウンが2割、下の前歯以外全部入れ歯が1割、総入れ歯が1割
    それでも寿命が長いから入れ歯の質がいいのよ
    だから総入れ歯になってもどうってことはないよ
    【歯の治療】根管治療したことある人

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:26 

    >>1
    それで結果 後々 抜く羽目になったことある
    抜くまでの一時的な治療法かいな?と思ったよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:18 

    >>57
    それでも痛いよ。

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:52 

    >>59
    ちなみにこの人下の奥歯も6本銀のクラウンなのよ
    本当に二極化してる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:59 

    >>1
    根充の段階まで行ったのですが、打診痛があったので伝えたところ、3根管目の治療が始まったらしく

    どう言う意味?
    問題ないよと言われたうえで治療始めたのに、
    私は痛いんだよ!!って意味?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:00 

    >>32
    珍しいですね。四葉のクローバーみたいで素敵です。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:47 

    麻酔効いてても歯から力入れてグリグリされてる感じだけで痛い気がするよね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:46 

    上の歯の2番と5番をやってもらってますよ どちらも丁寧にやってもらったみたいで予後よく当時の歯科の先生には感謝してます。
    2番は前歯なのでショックでした笑 表側上手にセラミックで作ってもらってます(ちなみに中の土台は自分で作りましたメタル製)

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 13:53:54 

    麻酔してるから何されてるか分からないし
    30分もしないうちに終わった。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:11 

    針みたいのでツンツクされてる時、痛くはなかったけど変な感じ(違和感)ある 違和感が残るうちは上に詰めて固められないんだよなー

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:59 

    >>48
    根管治療は
    P-ECT(抜髄)→RCT→RCF(根充)
    の順番でやるんだけど、RCTはファイルっていう細い針みたいなやつで根っこをゴシゴシ綺麗にするんだけど人によったら何日も来てもらってやる事もあるから時間は結構短く終わる事あるよー。
    抜髄と、根充はそこそこ時間かかる。
    出来れば根管治療はラバーダム使う歯医者をおすすめする。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:55 

    >>39
    私も治療済みで被せてる歯の根っこでかなり痛い思いした・・
    それから特に気をつけてる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 13:58:46 

    >>13
    神経取って20年ほど経って、歯は割れるし感染してるし骨は溶けるしで、抜歯になりました

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:23 

    >>51
    打ち間違い…デンタリスは掃除終わった後の根管充填の時に使うやつだわ
    根っこくり抜いたところまだ空洞だからね
    そこ洗って最後に根っこに細いポイントってやつ詰めないと終われないよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:30 

    【歯の治療】根管治療したことある人

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:35 

    ラバーダムで肌が真っ赤に被れる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:48 

    タイムリー!
    みなさんは歯の神経を抜いて治療が終わった後、痛みや違和感など激痛や小さい痛み、しみるなどどれくらいの期間残ったことがありますか?
    全く無いという人もいれば二か月も三か月も残ったという人もいるので参考に教えてください

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:53 

    根幹治療ってマイクロスコープ?で見て繊細な技術が要るんだっけ?
    歯の根っこは一人ひとり違って複雑らしいよ
    根幹治療専門の医院もあるくらい

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 14:00:26 

    治療してる時口にに引っ掛けてるやつ何?あれ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:29 

    >>1
    普通の治療。歯の神経抜いた穴が炎症してる。炎症が治ったら傷んでる穴に薬詰め直して終わり。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:32 

    >>74
    横ですが知覚過敏で神経を抜きました
    抜髄の後、次の治療でたくさんのピッピピッピ鳴る針で残りの神経を全部掃除した後にその日に根管充填?まで終わりました
    これって普通ですか?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:40 

    デンタル撮って2根管だけでいいかなと思ったからじゃないですか。それか前のポイント除去が面倒だったのか。いろんな先生がいますから、聞いた方がいいですよ。繰り返すんですよね、慢化perは。
    根管治療に力入れてる先生は、培養検査までしますよ。普通はあんまりやらないでしょうけど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:51 

    根っこって何本かに別れてんじゃない?
    細いやつが。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:06 

    私分からないこと凄い聞くよ。うがい終わったら怒涛のように。でも先生優しいからなんでも答えてくれる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:56 

    この歯の根っこの治療て痛いんだよね。
    麻酔したけど少し痛みがあったよ。痛み止めもらって2,3日顔が腫れた。
    針金みたいなのでグリグリされるの嫌だったな

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:11 

    グリグリしていつもなーにやってんだろ〜って思うよね。あんまり長いと顎の付け根痛くなるんだよな。口小さいから時間かかるし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 14:05:15 

    たまにさ、先生が「あれ?あ〜...」とか言って、ため息吐かない?おいおいってなるけど信じて待つ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 14:06:07 

    虫歯治しても根っこが膿んだりするから死ぬまでメンテだと思うとダルいわ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:13 

    >>51
    なんで一日で終わらせないの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:45 

    >>82
    歯の根の長さを測る機械だと思いますよ
    音で分かります

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:08 

    >>66
    よこ
    そういうものなの?
    私は神経死んでたから、痛覚無かった

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:50 

    >>1
    つまり次が根充だよね?
    まだ根充してない段階での咬合痛ってことだよね?
    Pelってるってことだと思う。
    歯の根っこが3つあって、その内の1個だけが炎症を起こして、上に蓋があるから逃げ場のない膿が歯根の先端の歯肉の方へ袋を作り、膿を貯めて痛みが出てる。
    だから噛むと響いて痛い。
    まず蓋をはずして根管の中を針でグリグリして広げて抗生物質の薬を染み込ませた綿を入れて、上に膿を上がってきやすくさせる。
    体調によりけりだけど、レントゲンで確認して膿が抜け切っちゃえばすぐ根充できるよ!
    明細書に3根管って書いてあるのは気にしなくて平気w
    歯医者あるあるだからw
    それよりも、Pelは疲れて免疫落ちてる時になりやすいから、深刻に考えずに少し休んだ方がいいよ^^

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:21 

    >>21
    >>41
    衛生士さんのコメありがたいです🙏
    診療明細書には感染根管治療3根とあったので、主は3根管同時に消毒されていると思っていたのですが、2根管だけ消毒と根充した後に打診痛があるから残りの根管も消毒しますねという感じで衛生士さんから説明を受けました。
    先生は忙しく聞くタイミングがありません。
    聞きたかったのは、3根管あるうちの一部の根管だけ消毒という治療はよくあることなのでしょうか?
    素人なので全部の根管を消毒するものだと思っていました。
    上手く説明出来なくてごめんなさいm(_ _)m

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:26 

    >>1
    3本根っこがある歯の根管治療をしていて、根充(消毒は終了、次は被せ物のための土台作りをするという段階)まできたが、打診痛がある
    ⇨ファイル(針みたいなの)を入れて根っこの先まで到達しているか、まだ膿が溜まっているのかをレントゲンで確認
    ⇨3本の根っこのうち1本だけ炎症が引いていないので、詰めた薬を取り除いて再度消毒をしていく

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:35 

    >>79
    ラバーダム結構苦しいですよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:07 

    >>80
    神経が敏感な人は続くらしいね。だからできるだけ冷たいものや熱いものなどは避けるようにしないとぶり返して神経が興奮状態に逆戻り。稀に抜歯した後かさぶたが取れてしまってダイレクトに神経に響いてとてもじゃないけど我慢出来ない状態が続くからそんな時はすぐ電話して歯医者に行った方がいい。虫歯治療や根の治療は通常なら、安静にしてれば少しづつでも昨日より今日、今日より明日と落ち着いて来るはず。3日くらいは痛み止めに頼る。
    私が知ってるのはこれくらいです。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:46 

    >>79
    ラテックスアレルギーじゃないかな?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:51 

    >>1
    明細が3根なのに2根ってどういうこと?って意味?

    3根あるなら1根や2根、根治しただけでも3根の、算定になるよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:16 

    前歯などの単純な歯であれば炎症など無ければ神経を掻き出した後にそのまま充填することはありますか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:46 

    >>84
    虫歯などで炎症を起こしていない神経なので根管の中は綺麗ですから、神経を抜いてそのまま詰めても問題ありません。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:09 

    ゴリゴリ音するよね

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:23 

    >>4
    ダイレクトに注射までされた時の衝撃は凄まじかったぜ

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:15 

    >>84
    根っこの状態がよかったんだと思う。時間をしっかり取ってくれる歯医者だったら一回で全部終わらせる事も可能だし、1日でやれるよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:53 

    >>105
    痛みで涙出て来たよ...

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:35 

    総入れ歯になったら虫歯の痛みから解放されて快適かといったら今度は残った下の前歯の力で上の前歯があったところの歯茎がフニャフニャになって痛くて入れ歯が使えなくなることがあるみたい

    入れ歯も楽じゃないっぽい
    【歯の治療】根管治療したことある人

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/23(土) 14:22:05 

    >>3
    それ、妊婦初期検診で歯の治療しなきゃならなくなってやったわ。
    なんか影響あったら嫌だなと怖くて痛み止め飲まなかったな。
    親知らず抜歯したときの方が辛かったよ。
    親知らず、足組んでるみたいな根っこで抜けなくて、かち割って抜こうとしてる最中に時間たって麻酔切れた時最悪だった。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:05 

    >>103
    >>106

    ありがとうございます
    根管充填で治療も終わった後、4日目くらいなんですがちょっと歯茎か歯か分からないんですが少し痛みというか違和感があります
    ずっと痛いわけじゃなくてなんかちょっと冷たいものを飲んだり食事をした後に若干荒れたような痛み?しみる?みたいな感じです
    横の歯が知覚過敏なんですがそちらの歯の影響なのでしょうか
    年末年始にさしかかってるので少し不安です
    先生からはちゃんと薬も詰まってるしレントゲンも問題ないので様子見してくださいと言われています


    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:29 

    >>46
    感覚あって嫌だよね。でも痛みはそんな覚えてない。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:30 

    >>15
    20年前にやったけど麻酔しても死ぬほど痛かった
    あの歯医者が下手なだけ?
    それとも20年前だから?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 14:26:15 

    何本かやって奥歯ボロボロだけど、酷くなるまでむし歯を放っておいた自分の自業自得だと思ってる
    なんか細い針金でぐりぐり取られて、理科の実験みたいな抵抗測るやつやられるよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/23(土) 14:28:19 

    >>95
    詳しくありがとうございますm(_ _)m
    根充はしてあって痛みがなかったら土台作り入りますの段階で、打診痛があったので2根管は根充した状態で1根管の消毒に入りゴリゴリしてるんだと思います。
    免疫力あげるといいのですね。
    治療頑張ろ!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:49 

    >>97
    詳しくありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:19 

    >>1
    6番目(歯の根が3つある)の歯の根の消毒(根管治療)をしていて消毒が終わり最終的な薬を詰める直前で、打診痛があるとの事でレントゲンを撮影した所、3つのうちの1つの根の消毒が不十分でまだ根の先に膿が溜まっていると判明
    不十分な根のみ再度、根の消毒を行なっていくって事だと思う
    今までと同じような治療していくだけだから心配しなくていいよ
    >>1を読んだ限りは丁寧に説明してくれてる歯医者だと思うし次回行った時にもう一度説明してほしいことを伝えればまた説明してくれると思う

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:56 

    >>66
    私は「思ったより神経生きてた」って言われたけど全く痛み無かったよ
    歯医者さんが上手なのかな
    麻酔したからかな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:04 

    >>13
    頑張って!
    嘔吐反応ひどくて奥歯がどうしても磨けなくて定期的に歯科でクリーニング受けてたけど結局なんだかんだあって奥歯抜歯になってインプラント考えてるけどもしかしたらできないかもと言われて絶望してる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:50 

    >>32
    6番は2人に1人が4本あるよ
    ただ4本目の根幹は細く滅多に感染しない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:38 

    >>37
    前歯が前装冠の人は無理だった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 14:40:23 

    >>1
    根幹治療必要になるって、最初の処置が悪かった証拠なんだよね。日本くらいじゃないのかな?

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:05 

    >>1
    たぶん主さんと同じ段階
    詰め物が取れちゃって行ったんだけど、根っこが炎症おこしかけてるから何回か薬を入れて完治してから上をやる、と
    正直面倒と思ったけど、後々考えればよかったのかなそのまま上だけ被せられちゃうより

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:39 

    >>120
    >>24だけど無理なのはわかるよ
    口臭が嫌なんだよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:51 

    >>109
    ひ、ひぃ〜
    今度親知らず抜くからめっちゃ怖い😭😭

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:43 

    痛い…ただ、痛い…
    私、昨年の今後に右下奥の治療したけど、奥歯は麻酔しても意味ないよ。って言われて、悶絶級だった。涙出たよ…

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:07 

    こうやって専門用語中途半端に使うのに、説明わかんないって、歯医者でもそういうふうに話してるのかな
    分からないなら最初から専門用語使わずに説明して貰えばよくない?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:42 

    >>17
    ワロタww

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:52 

    >>1
    失敗されて結局抜歯になった
    歯医者選びってほんと大事

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:59 

    >>128
    歯医者選びって難しいですよね
    失敗って治療中に割れたりするの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:25 

    >>81
    こればかりは本当に歯科医の技術力らしいね。
    マイクロスコープあるところは予後がいい。
    昔通ってた歯科医は根幹治療の薬を充填するときだけラバーダムしてたけど、あれなんでなのかな?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:06 

    >>105
    嘘でしょ、そんなことあるの?
    私も何回かやってきたけど、麻酔のチク以外痛みはなかったけど。たまたまラッキーが続いただけなのかな。
    また今後やるハメになったときに、今まで大丈夫だったからってこれからも痛くないとは限らないと考えると、また歯医者に行くことになる前に人生が終わってたらいいのにと思うくらい歯医者が怖い。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:33 

    >>66
    私も痛かった😭
    どんだけやっても毎回痛くてこいつヤブだな?!って殺意芽生えた
    奥歯の治療残ってるけど違うとこでやる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 15:20:57 

    >>1
    根幹治療したけど主さんの言う専門的なことはさっぱりわからないです
    とりあえず根幹治療は時間かかりました

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 15:22:33 

    >>28
    馬鹿みたいな男が紛れ込んできてるんだから、歯科衛生士さんだって居るだろうよ普通に

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 15:25:59 

    過去にも根管治療トピ立ててるから、よければ見てね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 15:26:02 

    >>85
    自費ですよね?専門医に治療してもらいたいと探してたのだけど、専門医なら皆、信頼していいのか?分からなくなってきた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:09 

    >>105
    これね、された人もれなく体のけぞる。先生もちょっと痛みますねーしか言わないし…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:36 

    >>130
    唾液がバイ菌多いから入らないように

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 15:45:58 

    >>44
    私、今、2本目のインプラントの手術待ちなんだけど、抜歯即インプラントなんてできるんですか?

    私の場合は抜歯から骨ができるまで半年以上待ってからネジを埋め込み、さらに3ヶ月くらい待って、抜歯から一年後にようやく歯が入るスケジュールです。

    2本ともそうだったので、それが普通だと思ってたんですが、即なら即なほうが楽ですよね…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 15:50:11 

    治療しすぎていちいち覚えてないけど、根管治療は一回だけやってる最中に駄目になって結局抜いたことある。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 15:55:36 

    臼歯は歯根が複数本(🦷←足みたいなところ)あります。
    歯髄を除去した際、綺麗な歯根もあれば膿が溜まっている根幹もあります。
    そのまま治療せず土台を入れてしまうといつまでも歯が痛かったり他の歯に影響が出るので時間が掛かりますが、消毒を繰り返し綺麗になった状態にならなければ次の段階へは進めません。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 15:59:26 

    セラミッククラウン、ジルコニアクラウンどれはめるか悩んでる
    今は仮歯でプラスチックはめてるけどなんの問題もなさそうなんだよな
    プラスチックじゃダメなのかなー

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 16:06:33 

    >>136
    保険適用だったはず。診療点数表に載ってた気がします。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 16:10:26 

    >>8
    あの音ってどんな意味があるんだろう?と思いながら治療受けてた。
    神経無いはずなのにたまにとんでもない激痛箇所に当たるから常に恐怖で拳握りしめて受けてたよ。

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/23(土) 16:10:50 

    >>67
    これって、本当に親ガチャよね

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/23(土) 16:11:32 

    >>109
    私も同じ経験あります!!!!
    親知らずがなかなか抜けなくて1時間くらい経過。麻酔足すも根っこが神経にからまってる?とかで麻酔がきかなくて泣きながら抜かれました…
    同じように歯を割って抜いたので、根っこは残っているそうで、そのままでも問題ないと言われて10年経ちました。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/23(土) 16:15:25 

    これまで行ってたところだと5,6回通ってやっと綺麗になりましたよ、って感じだったんだけど
    最近通い始めたところは1回でほぼ綺麗になったらしく、なんでこんなに違うの?って感じだった。
    腕は後者の方が良い感じした(その後の痛みがない)。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/23(土) 16:23:34 

    >>114
    あっ!そうなんだ?
    じゃあ1根管だけだし、薬出されたと思うけど抗生物質飲んでゆっくりしてたらすぐ膿抜け切るから不安にならなくて大丈夫だよ^^
    膿が先端に袋を作ると、また疲れた時とか免疫落ちた時にそこが腫れて痛みやすくなるんだよね。主さんの場合はそんなひどくなさそうだけどね!
    でも、1回根充しちゃって土台入れて、被せ物しちゃうと、
    次にまた疲れたりして根っこに膿がたまった時、せっかく被せ物したのに、また蓋をあけて根っこの治療しなきゃいけない!ってなっちゃうじゃん?
    だから今まだ被せ物が出来てない段階で根っこの膿を完全に出し切るために、年末で忙しいと思うけど薬のんでしっかり休養してね^^

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/23(土) 16:28:41 

    >>93
    なんで引っ掛けてるだけで分かるんですか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/23(土) 16:31:00 

    神経抜いて根管内の消毒するやつ。べつに気にする程でもないような。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:21 

    5歳の時と23歳の時一回ずつやった

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:59 

    >>105
    根管治療の麻酔は神経に直接注射打つって聞いたけど本当?
    神経に針ってそりゃ凄まじい痛さだろうな。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/23(土) 16:53:16 

    なんか金属の棒を握らされてやったのが痛すぎて気を失いそうやったわ
    今調べたら高周波治療とかいうものっぽいけど
    痛くないとか書いてあるけど、めっちゃ電流流れて死ぬかと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/23(土) 17:08:16 

    >>144
    ピーーーーーー!!!が辿り着いた音?みたいに思ってたけどあれで何判断してるんだろうって思いながらやってもらってた!笑
    めっちゃ痛いの来るぞ…来るぞ…って構えてるから変に力入っちゃうよね…今思い出しても痛くなるもん

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/23(土) 17:17:42 

    ちょうど終わったところ。
    麻酔するから治療中はもちろん痛くないけど、麻酔の注射が激痛だった。
    あと治療する歯に唾液が入らないように?歯の部分に穴が空いたシートみたいなので覆って固定されたんだけど、口全体にシートを被されて鼻呼吸しかできないから、たまに口呼吸しようとすると焦った笑。(体が勝手に口呼吸しようとするときがある笑)
    私が通院した口腔外科は予約が月2回くらいしか取れなかったから、治療に4ヶ月くらいかかったかな。
    被せ物はセラミックにしたから治療代も合わせると12万くらい。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/23(土) 17:19:03 

    >>66
    これ、下手な医者だとずっと痛いよ
    今までで一度だけヤバいのに当たって時間はかかるしずっと痛いし何回も通院させられるしトラウマになった
    治療終わるたびに冷や汗で椅子に服が張り付いてた

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/23(土) 17:33:19 

    >>148
    ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
    痛みが治まらないので不安にな気持ちだったのですが、安心しました。
    抗生剤と痛み止め飲んで安静にしときます。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/23(土) 18:02:03 

    >>14
    歯科助手してたけどそんなワード聞いたことないやw
    ファイル差しながらレントゲン撮ることはたまにあったよ。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/12/23(土) 18:06:11 

    >>155
    そのシートちゃんとやってくれる歯医者さんはいい歯医者って聞いたよ!!!
    某配信サイトに現役の歯科医の方いるんだけど、それ使う歯医者って少ないらしい
    その先生の所も使ってないって言ってたぐらい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/23(土) 18:07:48 

    >>50
    またこの写真かよ もういいから載せないでくれ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/23(土) 18:16:27 

    大臼歯の根っこが3本あってそのうちの1本のお掃除の話だよね
    根っこの先に膿が溜まってるので神経取ってお掃除して除菌して
    様子見た後で防腐剤のガッタパーチャ入れて土台作ってクラウンかぶせて終わり?
    一度根管治療した歯は古傷のような物だから
    免疫力が落ちると疼いたりして感染しやすくなるし歯も弱い
    そんな時、歯がばい菌に耐えられるように日頃から歯茎の境を大事に磨いてね

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/23(土) 18:17:48 

    >>50
    街行くお年寄りの多数がこれまでの人生でこんな痛みに耐えてきたのかと思うと戦士に見える

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/23(土) 18:19:02 

    >>12
    歯科衛生士の嫁

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/23(土) 18:20:13 

    >>36
    地震来たら終わる

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/23(土) 18:24:16 

    >>162
    1980年代の30前後の女性で2割がこの状態で
    1割が部分入れ歯だったみたいよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/23(土) 18:30:50 

    2本根管治療しましたが10年くらいでどちらもダメになり抜歯してインプラントにしました(´×ω×`)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/23(土) 18:33:44 

    >>165
    統計って歯医者さんに罹った人のだよね
    歯に問題が無くて歯医者さんに罹ってない人もたくさんいると思うから
    実際はあんまり正確では無さそう
    それに治療した人達の統計データーだから悪い方に傾くのは仕方ないのではないかしら?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/23(土) 18:34:44 

    >>96
    3根全て治療しない場合もあります。いじる必要の無い所はそのままでいいからです。
    憶測ですが、今回はレントゲンで2根に痛みの原因があると診断、治療し、まだ痛みが有るとの事で、触らなかった1根の治療も開始したのかなと思いました。
    最初にレントゲンに映らなかっんですかね。根充後にもう一度根幹治療するのは、有りうるけれど、少ないケースかと思います。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/23(土) 19:00:04 

    >>59
    本当に予防歯科じゃなかったよね。教養の高い家は歯磨きを大切にされてたかもしれないけどうちは虫歯になったら歯医者に行くしかないくらいの家だったから知らぬ間に神経抜いてる歯がゴロゴロある💦

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/23(土) 19:00:23 

    >>159
    え!そうなんだ…!
    てっきり根管治療には必須なのかと。
    ただでさえ何回も分けて根管をグリグリするのに、唾液が入るとやり直し?になるからって言われた気がする。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/23(土) 19:20:11 

    >>8
    あれ、先生によるけど音のタイミングでちょっとずつやってくれると全然痛くないんだよね‼︎
    めちゃくちゃ痛いって聞いてたからハンカチ握りしめて脇汗ダラダラで緊張してたけど拍子抜けした。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/23(土) 19:35:20 

    >>34
    もしよかったらいくら掛かったか教えて貰えますか?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/23(土) 19:43:10 

    前歯2本が神経無くて汚い黄色い歯になっています 加えて前歯2本が出っ歯です
    これを差し歯にしたらある程度出っ歯も直せて色もキレイになりますよね?
    かかりつけの歯医者には差し歯より自前の歯の方が長持ちすると言われたのですが…
    見た目が汚いので悩んでいます

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/23(土) 20:23:55 

    先月上の歯4番の治療終わりました!
    私は歯列矯正で無理に動かしたから根っこに膿が溜まった?らしい。歯の色が明らかに変わってた。
    治療は全く痛くなかった!けどなんか機会がピーッ、ピーって鳴ってた!しばらく毎週歯医者に通うのが地味にしんどかった。
    私は歯を削って差し歯?にしてます。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 20:32:07 

    神経腐ってる?みたいに言われて治療したけど、奥歯なんだけど、麻酔したのに打つ場所間違えたのか?全然効いてなくてザクザク針で何回も何回も刺されてる感覚で拷問みたいだった。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/23(土) 20:33:17 

    >>2
    簡単に言うんじゃないよ
    根管はほんとに複雑
    いい加減に処置されたら必ずあとからまた再治療が必要になる

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/23(土) 20:40:45 

    >>1
    とんちんかんなコメばっかだな
    主さん、「PIPS 根管」で調べてみな
    最新の治療法だから

    どんなに複雑な管の形状でもレーザーで一発消毒できる
    だから主さんが聞いたような怪しい治療を受けずにすむ
    まだ限られたところでしか治療できないけど

    「根幹治療やってます」って宣伝しててもその腕はほんとにピンキリ
    ほとんどがキリ
    主さんが今通院しているところもキリっぽい
    (難しい管の治療はあきらめているように聞こえる)

    ちゃんと選んだほうがいいよ
    いい加減な治療だとあとになって必ず再発するから

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/23(土) 20:44:50 

    >>170
    それを使わない歯医者さんが悪い歯医者だとか、粗末なわけでは決してないんだけど、使ってる歯医者はすんごい丁寧にやってる歯医者さんだ!って感じみたい
    せっかく綺麗に掃除するのに、色んな菌を含んでるかもしれない唾液を侵入させたらダメだからって理由で使うらしいんだけどさ
    ちなみに私何回か根の治療経験してて三ヶ所ぐらい歯医者行ったけど1度も使用された事ない!笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/23(土) 22:10:36 

    >>143
    培養して?どうしするのだろう?
    いい歯医者さん探したいのですが、知識が足りないですね。
    教えて下さりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/23(土) 22:23:35 

    >>164
    それな🥺

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 22:45:20 

    叩いて痛いならまた根充しない方がいい。
    根の先端に膿が溜まっている可能性がある。
    自分も初めて根の治療をした際、叩いて痛いと伝えているのに「神経質・気にしすぎ」だと言われ無理に根充された。失神しそうな程痛かった為さすがに不信感を持ち、別の歯科医院にかかったところ、そこで根の先端に膿がたまっている事がわかった。
    そこではしっかり治療してもらえ、根充の際の痛みも無かった。
    根の治療はどれだけ除菌できるかが今後の歯の寿命を決めるので、「ラバーダム」を使って治療してくれる医院がおすすめ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/23(土) 23:06:27 

    元々歯の質が悪い上に親が歯磨き適当なタイプで、小さな頃から虫歯だらけ。
    10代で神経抜いた歯もあり、38歳の現在で半数以上は神経なくて、銀歯やセラミックを被せてる。
    最近になって必死で歯磨き頑張って、歯肉の状態は良くなった!って衛生士さんに褒めてもらえるようになったけど、神経抜いた歯が将来どうなるのか不安でしょうがない。
    神経抜いて数十年たっても抜歯にならずに普通に使えてる人いますか?
    50代で入れ歯だらけになっちゃったりするのかな。。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:20 

    >>131
    横ですけど炎症が激しかった奥歯の根管治療の際には麻酔が効かなかったので神経に直接麻酔されましたよ
    なんか独特の痛みでしたけど私はこの激痛よりも根管充填の際の痛みの方が苦手です

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/24(日) 00:05:28 

    >>156
    麻酔しても痛いのですか?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:45 

    >>1
    感染根管治療というのは、過去に抜髄(神経をとる)をした歯の再治療を意味し、多くの場合、根尖部(根の先)の顎の骨の中に膿が溜まっています。それにより、打診痛や咬合痛が起こり受診される患者さんが多いです。また治療開始時には打診痛がなかった場合でも、治療の刺激により打診痛が起こる場合もあります。
    今回のように、根管充填前に打診痛がある場合には、引き続き根管拡大と洗浄を繰り返し行い、経過をみて、打診痛がひいた段階で根管充填を行います。
    主さんの場合、2根管は綺麗で1根管だけ拡大洗浄するとのことですが、過去の治療時に充填されてある充填材は3根管全て除去し、全て綺麗に洗浄したあとに3根管とも再充填することが基本となりますので、これから根管充填される前に既存の充填物が全て除去済みなのか歯科医師に確認されたほうが良いかと思います。

    6番は、上の6番であれば、歯の根は3根が基本ですが、根の中を走る根管は3管とは限りません。個人差があり、4〜6根管ある場合もあります。全ての管を洗浄することで、今後の再発防止になります。

    なお、診療明細には6番であれば3根管もしくは4根管で保険請求しますが、その場合でも3根全て綺麗に再治療しているかは担当医によるかと思います。膿んでいる根管だけ治療し、レントゲンには透過像(膿がたまってる部分)がないから他の根管は触らない担当医もいます。主さんの話を読むと、そういう治療をされているのかな?と想像します。

    しかし今後のさらなる再治療を防ぐためにも、全ての根管を綺麗に拡大洗浄したのか? 古い充填材は全て除去されたか? この2点を、今後の根管充填の前に担当医に確認されたほうがよろしいかと思います。

    あと、必ずラバーダムという歯にかけるシートを使って治療しているクリニックを選ぶようになさったほうが良いです。唾液中の細菌も感染源となるため、治療中に唾液が根管内に入っているような治療では再治療している意味がなくなります。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:12 

    ラバーダムを売りにしてる歯科医の7割は根管治療が下手
    そもそもあらゆる論文でラバーダムの効果は50%前後とされてます
    腕がいい+ラバーダム
    この組み合わせの歯医者を見つけるのが至難の業なんですよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/24(日) 00:11:57 

    >>123
    前歯4本被せ(ブリッジ?)の人いるけどどういう口臭?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/24(日) 00:15:13 

    私も2本根幹治療したんだけど、両方とも2回(掃除自体はほぼ1回)で終わった
    麻酔したし、痛みも全然なかった
    ここ見ると皆さん何回も治療に通われてるようだけど、2回って少なすぎるのかな
    それから1年くらい経ってて、今のところは何もないけど大丈夫かな…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/24(日) 00:24:51 

    >>173
    神経の無い歯で被せる差し歯の角度を変えて出っ歯を修正したら、歯根破折を起こして抜歯になる可能性がありますよ
    根に対して歯が真っ直ぐでなく「くの字」みたいになるから負荷がかかりすぎる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/24(日) 00:38:59 

    >>188
    例えば前歯の知覚過敏で我慢できなくての根管治療の場合、神経や根の中自体は細菌に感染してるわけでもないし根の形も単純なので1回目に薬である程度神経を殺して2回目で神経の残りを掻き出し、掃除、根管充填まですることは多いです
    でも例えば炎症を起こしてたり痛みがあって根の中をしっかり殺菌してきれいにしないとダメだとか奥歯みたいに根が何本もある場合はさすがに2回では無理です

    その2本は何番の歯ですか?その情報が無いとなんとも言えません

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/24(日) 00:42:10 

    >>123
    歯槽膿漏の方が嫌だな 職場に前歯四本差し歯の人いるけど、
    近くで話す分にはなんともないから

    交際だと健康な歯がベストだろうけど

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:00 

    歯科衛生士です。
    普通は三根管あったなら、全て治療します。
    多分、主さんは一度治療して防腐剤が入ってる歯を再治療したのかな?
    その場合はしないところもあるのかなぁ。。
    ですが、普通はしますよ。
    全て綺麗にして、三根とも根充します。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/24(日) 00:57:00 

    >>192
    プロの方に質問です。酷い知覚過敏だったので抜髄しました。痛みは無いのですがなぜかしみる感じがします。隣の歯かも。こういった違和感は1週間くらいで無くなりますか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/24(日) 01:14:55 

    >>27
    あ〜なるほどね。
    すごい分かりやすい説明ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/24(日) 01:30:28 

    >>76
    神経抜いた歯って割れやすいから被せ物する事が多いらしいけど私はしてなくて10年たった今変色してきた(泣)
    値段はするけどセラミックの被せ物考えてます。神経抜いた歯に被せ物した方います‥?どんな感じですか

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/24(日) 01:43:15 

    >>195
    被せものしてないって歯は大分残ってるって事?
    歯を削らないでどうやって神経だけ抜くんだろう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/24(日) 01:46:56 

    >>190
    レスありがとうございます
    歯は上の4番と5番、虫歯です
    一本は強い痛みありで治療始めて、もう一本は痛みは無かったけど治療中に露髄したとのことで根幹治療しました
    保険の治療です

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/24(日) 01:54:58 

    >>155
    めっちゃ安い
    根幹治療は保険でしたのかな?
    私の行ってるとこは30万は掛かる…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/24(日) 01:59:04 

    私は今、根管治療した歯がまた調子悪くなってきていて気分が落ち込んでいます
    その横の自費の差し歯のところも怪しくて恐怖です
    いったいいくらかかるのか…
    ケアしていても体調が悪くなると歯も調子悪くなるので本当に悲しい

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/24(日) 01:59:14 

    >>197
    第1小臼歯と第2小臼歯は根の数が1本~2本です
    強い痛みがあっても根管治療が2回というのはちょっと少なすぎる気がします
    今現在、主さんに痛みや違和感など何も無ければ大丈夫だとは思いますが
    強い痛みということは強い炎症だったはずで、その治療の根管治療が2回はさすがに現実的ではないと思います

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/24(日) 02:05:34 

    >>181
    羨ましい。
    引っ越して根っこ治療した所と違う歯医者に通ってるんだけど
    そこがたまに痛むっていったらレントゲン撮ったくせに
    他で治療したところをなんでうちがやりなおさなきゃいけないんだとかってグチグチ言われたよ。
    治るかも分からないし余計悪化するかもしれないからどうする?って言われたけど素人にはわからんわ、、って感じ。
    歯医者変えたくてもまた一からと思うと憂鬱。
    歯医者って変わり者多いし痛いし嫌い。
    まともな先生に出会ったことがない。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/24(日) 02:11:13 

    ここ15年、歯医者の質は本当に地に堕ちたよね
    自分の治療に責任を持たない歯医者ばかりだし、見た目だけにこだわるセラミック、ジルコニア最高!みたいなバカ患者ばかりを最優先にする歯医者ばかり
    そしてこんなバカ患者は当たり前だけど根管治療も不十分でリピーターにさせるためだけの存在だからどんどん不具合出て何回も何回もセラミック、ジルコニア地獄へ一直線

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/24(日) 02:41:44 

    歯茎切って根っこの治療しましたよ。
    かおが凄く腫れた。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/24(日) 04:33:21 

    >>55
    私もそれで今通院中
    11月に歯痛があって鎮痛剤服用してごまかしてたけど、いよいよ奥歯で噛むと超激痛になってしまって何も食べられなくなった
    歯医者行こうって思ったときは連休にかかって行けずに連休明け待ったから一週間我慢してようやく歯医者行ったら神経抜いて根幹治療になった
    数年前からこの歯はいずれ寿命が来る(神経抜く必要があるって事かと)と言われてたから、もっと早く行っておけばよかった
    とりあえず治療は年内でなんとか終わりそうで年明けに被せ入れるかんじかな
    他の治療の時は「痛かったら教えて下さいね」って言われても全然痛まないから余裕なんだけど、根幹治療の時だけはいつ痛みが来るかハラハラしながら治療受けてるから早く終わりたい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/24(日) 04:39:26 

    父親が、歯が痛いって、言うとったわ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/24(日) 08:28:44 

    >>193
    抜髄したなら、痛みやしみたりなどの感覚はないはずですから、しみてるのであれば隣の歯かもしれませんね。
    再度歯科医院に行って、隣の歯のチェックをしてもらった方がいいと思います。
    因みに違和感の様な感じなのであれば、そのうち落ち着くと思いますよ。
    知覚過敏で抜髄というと、相当ですね。
    歯磨き時のブラッシング圧が強かったり、歯ぎしり、くいしばりはありませんか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/24(日) 08:47:45 

    >>206
    ご指摘の通り、歯周病を改善する中でブラッシング圧が少し強く硬めの歯ブラシを使ってしまっていたんです。歯間ブラシも少し大きめのサイズを通してしまってました。また、歯ぎしりや食いしばりがあるためナイトガードはしているのですが、そのナイトガードがちょっと合ってない部分があってそれが神経が残っている隣のしみる歯です。ナイトガードは調整していただく予定なんですが、抜髄をした歯は歯並びがすごく悪く冬の冷たい空気を吸うだけでかなりの痛みでした。違和感は少し落ち着いてきました。抗生剤は全て飲み切った方がいいですか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/24(日) 09:02:30 

    >>1
    保険の算定に一根管のみとかニ根管のみはないので、奥歯の場合は三根管で算定されるよ
    不正請求とかではないから勘違いしないでね

    気の毒だけど、上の6番の再根管治療の成功率は60から70%くらいだと思うわ
    根っこが曲がってたり枝分かれしてたらもっと成功率は下がる
    これを言われても今更どうしようもないだろうけど、神経を抜くような虫歯をつくった時点で歯の寿命は短くなってしまうよ
    人間の身体は機械ではないので、すべての病気が治せるわけではない
    歯は特に物みたいに見えるからすぐに治せると思うんだろうけど、身体の一部であってやったその日に治るわけでも必ず治せるわけでもないんだけどね
    ネット見ててたまに思うけど、なぜ歯の治療は失敗したらすべて歯医者のせいになるんだろうと思うわ
    皆さんがそう思ってるわけじゃないだろうけど
    あと残念だけど、一部ほんとにへたでアホな歯医者はいるね
    それに当たった人は本当にお気の毒に思う

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/24(日) 09:14:17 

    >>1
    歯の根っこは三本あるので、綺麗に掃除できた根っこと、まだ汚れ等が取りきれていない根っこがあるという事だと思いますよ。根っこの治療すると神経を刺激するので痛みが出る事もあります。歯科助手からの回答です。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:23 

    >>1
    歯科関係の人?えらい専門用語知ってるね。
    根充してもまた除去して消毒することはよくあるよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/24(日) 10:16:10 

    >>207
    そうでしたか。
    他の生活歯の為にも歯ブラシの硬さは普通、頭は小さめで。柔らかめはやめてください。
    ブラシ圧は癖になってしまう為、意識的に今の半分くらいの力で磨いてください。
    角度が当たっていれば、力はそんなに必要ありません。
    抗生剤は出た分は飲み切ってください。
    どうぞ、お大事に!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/24(日) 10:26:49 

    >>211
    硬さは普通の方がいいんですか?歯茎を傷めないか心配なのですが…。今の半分ですね、分かりました。角度が大事なんですね。抗生剤はちゃんと飲み切ります。ご丁寧にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:13 

    >>200
    ありがとうございます
    痛みは治療後無くなったし、今も無いのですが、これから先何かあると嫌だなと思って…
    2回はやはり少ないですよね
    レントゲンで確認もしてもらってるし、もう治療も終わってるし信じるしかないのだけど
    何か気を付けることってありますか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/24(日) 11:31:51 

    >>201
    根幹治療って手間かかるし完璧に治すのは難しいんだって
    やり直しなら紹介状書いてもらって根幹治療専門医のところに行った方がいいよ
    でもその専門医でも15%くらいはダメってことがあるんだって

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/24(日) 12:19:54 

    >>213
    痛みが無くなったのならそれでいいと思いますよ
    ただ神経を取った歯は脆くなるので、その歯で硬いものは出来るだけ噛まないこと、それから寝るときはハードタイプのマウスピースのナイトガードを必ずすることですかね
    これをちゃんとしていれば食いしばりや歯ぎしりで歯にヒビが入ることを防ぐことができます
    ヒビは実際に根を観察しないとレントゲンでは分からないので気をつけてください

    またちょっとでもその歯に痛みや違和感を感じたらすぐに歯医者でレントゲンですかね
    炎症が酷かった歯はその後、根の先に膿が溜まったりすることがありますから

    後は健康な生活でしっかりと免疫力を高めておく
    そして心配しすぎないことでしょうか

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/24(日) 12:52:40 

    >>172

    うちは首都圏で12万
    根管治療は保険はダメだよ、出来る事が限られてるから
    きちんとした所はレントゲン撮ってきちんと出来ているか確認する

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/24(日) 16:05:56 

    昔神経を抜いた歯の根が膿んで再治療をしました。
    根幹治療専門医、マイクロスコープあり、ラバーあり、根をいじる治療は1回のみで保険適用外で15万弱で治療して、白い被せ物を入れて20万数万でした。
    他の歯の虫歯治療をしてくれた担当医が、私でも治療できるけど、難しい治療だし予後を考えるとあまりやりたくない、根幹専門医もいる難しい治療と言われ、保険適用外で良ければと専門の先生を紹介してもらいました。
    開けてみたら奥歯に5根あり専門の先生にお願いして良かったと思いました。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/24(日) 17:56:16 

    私が根幹治療した歯医者は
    マイクロスコープもラバーダムもなけりゃ
    まして専門医でも認定医でもない一般歯科だったけど上手に丁寧にしてもらったからか
    まだまだ長持ちしてます。
    週一で4回ほど通ったけど安くすんだわ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/24(日) 19:25:50 

    >>215
    ありがとうございます!
    アドバイス実行したいと思います
    治療したときは知識が無くて、その後いろいろ調べて不安になってました
    これからできることを頑張って歯を保たせていきたいと思います

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/24(日) 23:06:59 

    >>155
    セラミックと治療費込みでその値段なら激安だね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/25(月) 04:12:41 

    >>94
    歯髄の神経が死んでたり、抜髄済みでも歯の根元とその外側が神経と繋がってるから、そこを針で刺激されれば痛みが出ることもあるらしい
    これは歯医者の腕とか、歯の状態やその周辺組織の炎症の具合とかで変わることだから一概には言えないけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/25(月) 16:45:15 

    >>124
    上は楽だったの。
    ごめん、個人差あるから、あんまり気にし過ぎないで。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/25(月) 16:47:20 

    >>146
    トンカチ状の物持ちだされた時、私の歯茎は無事で済むのかとゾッとしました。
    私もなんだかんだ大丈夫でした。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/25(月) 18:50:05 

    >>55
    私も同じ治療かな。
    昔神経取った歯の歯茎にニキビみたいなのができるようになって歯医者に行ったら歯の根っこが炎症して膿が歯茎を突き破って出て来ている状況だった。
    3ヶ月かけて治療したけど半年もしないうちにまたニキビが出て来て別の歯医者で治療中。
    今回2回目の根幹治療だから慎重にやってくれてて半年くらいはかかるだろうって言われてる。
    週1で通ってもうすぐ4ヶ月目…一回の治療代はそんなに高くないけど週一で予定が固定されるって結構めんどい…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード