ガールズちゃんねる

テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Ntflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減

195コメント2023/12/24(日) 16:40

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 11:10:14 


    テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Netflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Netflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    テレビ番組の制作会社が倒産するケースが増えている。東京商工リサーチによると、今年1~9月で14社が倒産しており、これは前年同期(6件)の2・3倍のペースで、過去10年間で最悪の事態に陥っているという。いったい現場では何が起きているのか。


    「まず、地上波のテレビ各局ですが、NetflixやAmazonプライム、ディズニープラスなど配信チャンネルが増えて多チャンネル時代になったため、広告費が分散しています。このため、これまでも制作費はじわじわと削られていましたが、ここに来て激減していますね」と話すのは中堅制作会社の関係者だ。こう続ける。

    「これまでレギュラー番組の制作費は1本分ごとに出していたものですが、最近は5本、10本単位でまとめて、いくらで仕上げてほしいと示されるケースが増えています。この中に出演者へのギャラも含まれていますが、その上でタレントを何人ブッキングしてほしいとか注文があるんですから、無理難題です」とぼやく。

    +67

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 11:10:40 

    いいんじゃない?
    特にnhkとか

    +287

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 11:11:17 

    >>1
    ますますテレビが面白くなくなる

    +96

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 11:11:30 

    M-1グランプリも闇深いしもうテレビ朝日も無理だと思う
    テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Ntflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減

    +61

    -13

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 11:11:34 

    番組の企画が面白くないのは低予算だからなんだね

    +139

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 11:11:36 

    介護やれば?

    +11

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 11:11:59 

    >>2
    見てないのに払いたくない〜

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:00 

    テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Ntflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減

    +3

    -122

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:30 

    テレビ業界が、最大のブラック業界みたいだからね
    決して報道しないけど

    +188

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:33 

    >>4
    タイミングわっる

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:34 

    >>1
    民放はニュースだけでも良いと思うよ。

    +50

    -5

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:34 

    テレビって本当につまらないからもうNetflixとYouTubeしか観てない

    +187

    -12

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:39 

    >>2
    広告費が減ってるから出せないならNHKはあまり関係ないのでは

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:48 

    そして、バズった番組と同じことして、つまらなくなるんだよね

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 11:12:48 

    だってつまんないじゃん
    だから見る人が減り予算が減りどんどんつまんなくなる

    +123

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 11:13:15 

    そらそうだよね。若い人はテレビすら持ってない人多いもん。

    +73

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 11:13:21 

    >>2
    NHKは受信料という打ち出の小槌があるから製作にも金かけられるって。
    例えば海から朝日が昇るシーンをとるためにロケに行っても、民放はその日天気が悪ければ諦めて撤収してイメージ画像とかでごまかすけど、NHKはロケを延長してそのシーンが撮れるまでやるって。

    +126

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 11:13:29 

    >>2
    NHKの制作費は民放に比べて多いよ

    +59

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 11:13:38 

    NHK民放全体で、視聴数落ちてんだよね?
    年寄りしか見てないもん、テレビ

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 11:13:54 

    >>4
    面白くもないし悪いドッキリだな~

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:12 

    もう終わりだよこの国のTV

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:16 

    そもそも製作会社が多すぎだから

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:18 

    >>2
    そうだねあとNHKとかね

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:29 

    >>10
    まあエンタテインメントなんて昔で言えば興業でヤクザな仕事だもの

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:32 

    ワイプ無しで取り敢えず数字とれる

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:34 

    >>2
    NHKはこういうのに一切左右されない

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:43 

    テレビが真実伝えないと多くの人がわかってしまった
    ジャニーズに続きテレビ局連鎖倒産は陰謀論で言われてたね

    +92

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 11:14:54 

    >>2
    NHKはこの問題に一番関係無い放送局だよ

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 11:15:01 

    >「最近は、ユーチューブの番組からも制作依頼が寄せられます。では、仕事が増えるから引き受ければいいのでは、と思うかもしれませんが、ユーチューブの制作単価はさらに低いのです。地上波の比ではありません。その上で拘束時間は地上波並みですからね。さらに内容でも地上波レベルを求めてくるんです。正直、引き受けたら結果的には大赤字になることが見えているので、コストパフォーマンスを考えると引き受けることもできません」というから切実だ。

    そんなに違うんだ

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 11:15:05 

    テレビがつまらないから見ないのでは無く
    不愉快だから見ない
    朝から大谷大谷うざい

    +108

    -19

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 11:15:19 

    もはやテレビアンテナすら繋げてない
    TVモニターはネットのためのもの
    YouTubeだのTwitchだの動画配信チャンネル見るので忙しい

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 11:15:34 

    >>4
    今までさんざん色んなやらかした芸能人をいじっておきながら自分達はすぐ終わらそうとするのが余計うざい
    自虐したとしても気分悪い
    てかナイツの漫才自体パワハラ上司の飲み会話みたいで不快

    +77

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 11:15:46 

    似たような番組ばっかり見る気しない
    昔はテレビ欄楽しみだったのに今は見ない日もある

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 11:16:08 

    >>10
    毎年支払ってる電波料激安(テレビ局の収入のわずか0.1~0.2%)なのにね

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 11:16:23 

    NHKにお金払いたくないからチューナーレステレビに変えてテレビ番組も全く見なくなった
    子供がいるけど、Netflix、アマプラ、ディズニー+入ってるから特に困った事無いわ
    NHKが無料になれば普通のテレビに戻すかな

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 11:16:39 

    見たいものが見たいときに見れないんだよね

    逆に見たくもないものばっか垂れ流してる
    誰が見るのか

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 11:16:51 

    配信ドラマのほうが、CMがないし、内容も切り込んでて面白い

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 11:16:53 

    全テレビ局一斉に同じ国民騙すための偏向ニュースやるなんて見る価値ないもんね

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 11:16:59 

    Ntflixに営業かけたらいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 11:17:08 

    >>23
    多分バラエティー系の制作会社の話だよね
    ドラマは地上波ドラマに加えて配信系やBSまで入れたら数は増えてる
    地上波はギャラ安いからスタッフ確保が難しくなってるとドラマプロデューサーもインタビューで答えてる

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 11:17:59 

    有料コンテンツってWOWOWとか昔からあったけど、
    お金出してまで。。って人が大半だったからなぁ。
    サブスクとYouTube、特にYouTubeが対抗馬だけど、
    対象視聴者がそもそも違うから、
    やむを得ないかも。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 11:18:04 

    >>1
    Netflixの方が面白いからなー。地上波はアニメとかドラマでたまに面白いのあるけど、大抵つまんないバラエティ。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 11:18:07 

    >>4
    ヤフコメや塙の個人チャンネルではミーナも売名できてよかったとか、引っ掛かるミーナも悪いみたいな意見が優勢になってるけど
    そもそも、審査員で創価学会で漫才協会会長相手に断れるもなにも。
    謝罪動画もミーナ出したのが理解不能。
    いじめ加害者が「ほら僕たち仲良し」っていってるようで気分悪い
    ほんと今最悪のいじめ野郎だよお前
    テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Ntflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 11:19:26 

    >>2
    このコメでがるの偏差値わかるなー

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 11:19:31 

    >>36
    NHKが確実にテレビ業界全体の足引っ張ってるよね
    NHKのしつこい集金が嫌でテレビ捨てる人だらけ

    +67

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 11:19:52 

    ガチガチに固めすぎて電波法見直さないから…

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 11:20:02 

    >>5
    低予算でも面白いもの作れる人はいる
    ただ地上波で番組作ろうとすると
    タレント事務所側へのテレビ局との癒着とか忖度とかでまともにキャスティングが出来ないしやりたいこともやれないしで
    才能ある人はどんどん辞めてしまう
    予算も潤沢で作りたいもの作らせてくれる方に才能ある人が流れるのは当然のこと

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 11:20:34 

    >>40
    すでにドラマはネトフリやディズニーと共同制作してる局もあるよね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 11:20:40 

    みんなー、制作会社は放送局から依頼されて番組を作る会社のことだからね

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 11:20:52 

    バス旅、クイズ、動物ばかりでつまらない

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 11:21:03 

    >>1
    他責にするな笑
    単純につまらないコンテンツだから淘汰されてるだけだよ笑

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 11:21:10 

    テレビ見てない。You Tubeとネトフリだけ、もうテレビに出てる人の名前も分からない、ただ、なんか品のない人、見た雰囲気だけで私生活物語ってる人(特にお笑い芸人とか、バカで目立ちたがり屋の陽キャパリピってだけに見える)が多くなった気はするから、だからすぐテレビ見るの止めちゃう。くだらなくて。

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 11:22:02 

    >>50
    制作会社側から企画を持ち込むこともあるけどね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 11:22:22 

    鬼のように企画を出して不眠不休で働いてでも安月給
    制作会社がつぶれない訳がない
    次はテレビ局員、お前たちだ!

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 11:23:02 

    >>51
    しかもネイチャーチャンネルとか、そういう類の使い回しだったりするんだよね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 11:23:12 

    >>17
    NHKの取り立てがすべて悪い
    みんなテレビもってるの不経済だよね、スマホとかでいいじゃんってわかっちゃったから

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 11:23:30 

    芸能界てギャラ高すぎなんだよ
    別にふつーのサラリーマンと同じにしたら全然回るじゃん

    +47

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 11:24:26 

    TV面白くないもんね
    金払って観てるネトフリとかのほうがドラマも面白いし
    忖度、身内ネタとかどこの局も似たようなクイズ番組、YoutubeやTicTokから拾ってきた動画、グルメ番組だらけで飽きるわ

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 11:24:38 

    >>5
    低予算なりにギャラが高くない実力者を出演させるとかも簡単にはできないんだろうね
    いろいろな思惑ががんじがらめなんだろう

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 11:25:26 

    見たくない人を避けようと思ったら、サブスクが有利だった。それだけ。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 11:25:52 

    >>55
    テレビ局は不動産で儲けてる

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 11:26:06 

    >>43
    そのアニメやドラマもサブスクで観れるからね
    しかも月500円とかで

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 11:26:09 

    >>50
    知らない人も多いだろうし、トピ画が各局のロゴなせいで勘違いしてる人もいそう。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 11:28:15 

    テレビ離れはNHKの存在も一因だと思うが

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 11:28:27 

    >>18
    受信料プラス国からの交付金も出てるよね。
    国民は二重で払ってるから腹立つ。

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 11:28:36 

    ざまぁとしか言いようがない。殿様商売で視聴者をなめ腐り自分達は何があっても落ちぶれないと思ってやってきた報い

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 11:29:21 

    ここもブラックの温床でしょ
    ADなんて人権ないし、パワハラセクハラ横行してる。
    で、何とか耐えられた人が今度は自分が行うほうに回る
    何より報道の取材してあげてる感が嫌い

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 11:29:35 

    >>48
    低予算でも面白いもの作れる人はいるってもはや机上の空論でしょ
    結局金かけた方が面白いものを作れる
    特に芸能界は才能を金で売買してる世界だし
    低賃金で高技術者を買い叩く経営者みたい

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 11:30:01 

    >>21
    ミーナどころの問題じゃなくてM-1自体否定しかねない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 11:30:22 

    企画がことごとくつまらない。
    可哀想なくらいつまらない。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 11:31:11 

    見たいものより見たくないものだらけだもんな今のテレビ。そらそうなる。年末のテレビのつまんなさは異常。昔はそうでもなかったのに

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 11:31:11 

    >>58
    そしたらやる人誰もいなくなる、ありゃ一種の一攫千金の世界だから、それを狙うために、なりたい人や憧れる人が群がってくる様な世界。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 11:31:50 

    >>62
    新聞社もね
    そのうち新聞は縮小されて不動産業で生き残るんでしょ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 11:32:48 

    金払って見るならNetflixあるし無料ならYouTube見るし地上波テレビ局入る余地ないもんな

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 11:33:06 

    >>31
    予算も無いからな安易に大谷連呼してる番組だらけだよね~
    うんざりするわ…

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 11:33:22 

    コロナ禍にはライブの制作会社もかなり潰れたよ
    今それで現場が人手不足になってて煽りを受けてるのはK-POPや韓国主催のフェス
    LDHなんかは早くから危機感抱いて技術者達に仕事与えて自社と関わる制作会社守ったから相変わらずライブのセット、音響、照明、映像のクオリティ高い
    何でも起こってしまってからでは手遅れになる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 11:33:37 

    >>2
    今年の大河は酷いもんだった

    +27

    -6

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 11:35:02 

    月曜から夜ふかしとかイッテQとか笑ってコラえてとかケンミンショーはなんだかんだテレビでしかできないコンテンツだから面白い。何がいいかというと、プロのナレーションの力も大きい気がする。

    +5

    -9

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 11:35:23 

    >>1
    極端な話、国民を洗脳する為のテレビに加担して仕事してたんだもんね。もう芸能人もリピートされてる人ばかりだし内容もパターン化してて嘘や問題ばかりだし。政府とメディアと一緒にテレビも芸能界も一度解体していくんだと思う。真面目に働いてきた人もいるだろうけどね。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 11:35:25 

    >>5
    それは理由の一つだとは思うけど、視聴者バカにしてるのがばれてきたからだとも思う。
    そしてスポンサー離れは、そりゃ価値があるからお金出そうと考えるのがスポンサーなんだから、投資する価値がないって判断されたんだと反省もした方がいい気がする。

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 11:36:28 

    >>4
    m1もキングオブコントもR1も朝日放送が制作したら?Wは無くなっていい

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 11:36:41 

    >>2
    そもそも下請けの制作会社のはなしでしょ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 11:37:18 

    >>1
    私はテレビも見るし好きだから
    困ったなと思う。

    例えば年末の音楽番組とか
    M-1グランプリとか
    スポーツ中継とかやっぱり面白いし。

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 11:38:06 

    言われてた通りのシナリオの途中って感じですね

    1.予算が潤沢な配信系を観るようになる
    2.優秀なスタッフが配信系に移行する 地上波終わる  ←いまここ
    3.日本語配信は日本人しか見ないので予算が減る
    4.日本人向け配信が減るので日本制作会社終わる
    5. 日本人観るもの無くなる

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 11:41:10 

    >>1
    そのうちどこかのテレビ局が消滅か合併しそう。テレ東とかフジとかTBSとか

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 11:42:09 

    YouTuberとかの方が視聴者プレゼントとかやってるもんね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 11:42:52 

    類似番組が多すぎて、、

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 11:43:29 

    ネットでニュース見た方がいいもんね
    早送りできるし

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 11:43:44 

    >>9
    確かに安く済みそう

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 11:43:57 

    テレビはスポンサー企業の宣伝だから面白くない

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 11:45:15 

    YouTubeで自主制作している会社も多いよね。タレントのみならず美容系や医者の番組を作っている

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 11:47:21 

    >>1
    ユーチューブの方が
    面白かったりするからね

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 11:48:16 

    地上波ニュース「しらべてみたら」コーナーの歌舞伎町交番や鉄警隊はYouTubeで人気なんだからくだらない芸人やわざとらしいワイプが飽きられてるのに気づけ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 11:48:53 

    笑ってはいけない みたいな
    キラーコンテンツがないと
    テレビ終了しちゃう

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 11:49:00 

    ネトフリオリジナル番組のお金のかかり方は凄いもんね。視聴者が金を出す仕組みが確立してるのは強い。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 11:49:14  ID:MgFit9Fw5d 

    >>44
    2020年2月?
    2019年のTHE MANZAIで神戸教師激辛カレーいじめ事件いじってたあとにこれは怖すぎ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 11:53:39 

    >>85
    将来娯楽を享受するために英語勉強しようぜ!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 11:53:58 

    >>33
    おぼんこぼんさんの不仲も最初はネタにしてバカにしてたよね。水曜日のダウンタウンで上手く仲に入ったみたいになってたけど腹の中では解散した方がおもしろいなって思ってそうだもんな塙は。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 11:54:01 

    その割には芸人とか、金回りいいよね。
    ゴイゴイスーとか、外車買ったり
    制作費がギャラに消えてるの?
    面白くない芸人多いのに?

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 11:54:35 

    >>33
    ずっとヘラヘラして不愉快

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 11:56:13 

    だからどの局もトヨタを褒めてるんだろうね。トヨタも怪しいなんて言ってスポンサー降りられたら困っちゃうから。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 11:56:15 

    >>99
    ナイツってバラエティ下手だし漫才も漫才と言う名目の人いじりだし
    生理的に無理

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 11:56:24 

    >>83
    制作会社が入ってる番組多いよ。しかもどんどん制作費削られてる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/23(土) 11:56:49 

    >>77
    まぁ人って現金な所あるから、コロナ禍の恩より目先の現金に目が眩んで金で買いたたきそうな韓国系に流れそうな気もするけどね
    同じ仕事ならみんな給料高い方がいいし

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 11:58:40 

    質がいい方に客が流れるのは当然だろうな
    有料でもいいから質の良いものが見たいと思う
    携帯料金が安く抑えられるようになって浮いた分でアマプラに加入したなぁ
    もう地上波は経済ニュースしか見てないもの

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 11:59:11 

    予算がないから新しいもんが作れなくて同じようなものを繰り返してやる。当然視聴者はますます見なくなる。また予算が減るの繰り返し

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/23(土) 11:59:16 

    過去10年で最悪ってww
    来年はもっと悪くなるよ
    優秀な人はとっくに泥船からおりてる

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/23(土) 11:59:58 

    ドラマは実写。出てるのは外人とテレビと事務所側都合のゴリ押しタレント。誰が見るんだって話。それよりネトフリとDMMどっちにするか考え中。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 12:00:01 

    やらせ、忖度、韓国アゲ、偏向報道ばかりのテレビなんて見る方が害悪
    とっとと潰れてしまえ

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 12:02:42 

    >>41
    その人手不足はみんな独立してるからだよ
    自分の好きな映像を撮りたかったり、労働環境が悪かったりで
    昔と比べて機材が良くなったからね
    1人で撮影録音編集まで出来るし、なんならスマホで出来ちゃう時代

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 12:05:39 

    >>2
    NHK、不祥事相次ぐ 新たに「内部監査資料を私的に持ち出し」で3人を懲戒処分 停職1ヶ月(オリコン) - Yahoo!ニュース
    NHK、不祥事相次ぐ 新たに「内部監査資料を私的に持ち出し」で3人を懲戒処分 停職1ヶ月(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHKは21日、職員の懲戒処分を発表。「かつて内部監査室に所属していた3人の職員が、内部監査に関する規定等に違反し、内部監査の資料を持ち出すなどの行為をしていたことが認められました」とし、職員3人


    懲戒免職のNHK元記者、不正請求410件789万円…新たに前報道局長ら9人処分(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    懲戒免職のNHK元記者、不正請求410件789万円…新たに前報道局長ら9人処分(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     元記者による経費不正請求問題で、NHKは19日、懲戒免職とした30歳代の元記者が私的な飲食などに使ったのは、410件、789万円に上ると発表した。元記者は当時、社会部に所属しており、大半が取材とは


    NHKが紅白プロデューサーの横領金「1億2500万円未回収で終了」が国会で判明の”あ然”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    NHKが紅白プロデューサーの横領金「1億2500万円未回収で終了」が国会で判明の”あ然”(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大みそかの風物詩といえば、NHK『紅白歌合戦』だ。 今年は旧ジャニーズ事務所所属のタレントの出場が44年ぶりにゼロとなったことでも話題になった。 その紅白歌合戦が存続の危機に立たされたのは19年


    【NHK情報漏洩問題】元職員が明かす!事件後の「NHK幹部の対応」と「根本的原因」『抜本的な対策を行わない限り、また何度でも繰り返すでしょう』(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    【NHK情報漏洩問題】元職員が明かす!事件後の「NHK幹部の対応」と「根本的原因」『抜本的な対策を行わない限り、また何度でも繰り返すでしょう』(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ---------- 2023年11月28日、NHK史上最大ともいえる情報漏洩が発生しました。放送前の番組の企画書と、インタビュー起こしの全文あわせて19ページもの内部資料がインターネット上のファイ



    ここ最近のでも
    NHKだいぶやらかしているよね

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 12:06:01 

    自社制作少なくなったもんなぁ 外注で下請けがやらかしたら叩かれるしスポンサーはネットに流れるし少ない芸能人は枠取りに必死でアナウンサーこんな人いたっけ?が沢山いる

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/23(土) 12:06:18 

    無料で有料放送以上の質のものを作れたら皆見るだろうな
    無料だから

    有能な制作者に金をつむのが無理ならアイデア勝負になるな

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/23(土) 12:07:14 

    多くの芸能人たちがYouTubeに進出してテレビはオワコンになってしまった

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/23(土) 12:08:13 

    テレビはドリフ全員集合のような名作を流してるだけ十分数字取れる。
    過去の名作はアマプラなどお金を払ってまで見る人がいるし、ジブリなんて何十回放送しても未だ視聴率10%以上。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/23(土) 12:08:13 

    大きなテレビは電気代も高いし受信料も取られるしね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/23(土) 12:10:52 

    もう作り手も芸能人もテレビではおもしろいものは作れないってのわかってるもんな

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/23(土) 12:13:14 

    テレビはネットの普及により衰退してしまった。
    新聞や雑誌も衰退している。
    ネットはタダでいろんな情報が手に入るからね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 12:15:17 

    ネトフリ最高よ

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 12:15:26 

    クソみたいな業界だからどんどん潰れればいいんだよ
    新卒をボロ雑巾みたいに使うしコンプラ皆無だし
    テレビ業界、広告業界を知ってる人、分かるよね?

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 12:17:18 

    グルメ番組ばっかりでウンザリ
    馬鹿みたいなコメントするタレントにもウンザリ
    でも彼らもそんな仕事しか無いんだろうな

    お店行って喜んどけば予算もかからないもんね
    飲食代は払ってるのかな?

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 12:19:02 

    テレビ局のPとかが、Netflixに次々に転職してってるみたいね
    でもそれこそネット配信系って、数字が顕著に出るからテレビみたいに誤魔化しきかないと思う
    企画単位での契約みたいだし、役にたたないと契約切られる

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 12:20:53 

    だって韓国テレビになっちゃってるんだもの。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 12:27:42 

    今年一度もテレビ見てないや

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 12:38:21 

    NHKとか特にいらない

    おめでとうございます✨

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 12:40:44 

    >>44
    塙のYouTubeチャンネルのコメ欄で創価とおぼしき人達が、権力の魔性に取り憑かれないようにと釘を刺していたw

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 12:41:04 

    >>9
    優樹菜さんキレイやね

    +1

    -16

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 12:42:32 

    淘汰しな

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 12:45:18 

    アニメ制作とかも
    昔と比べて一年通してやってるアニメ少ないよね
    とりあえずワンクール依頼して様子見ないとお金出せないから

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 12:46:42 

    >>2
    テレビ業界に限らずだけど金と権力持ち過ぎて澱み腐ってるからちょっとずつ力削げりゃいい。まず末端からちょっとずつちょっとずつ。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 12:49:01 

    >>50
    でも制作会社が潰れまくったら番組なくなるから同じじゃない?
    コンテンツ不足で枠空いたらオススメ()韓ドラ垂れ流すんでしょ?
    テレビ局終わりだよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 12:49:09 

    >>12
    その民放のニュースも行列ができる何とかとかグルメ特集とかくだらないエンタメとかばかりやっているよな。もう少しまともなニュースをやってもらいたいよ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 12:49:14 

    >>104
    知ってるよ、だからNHK本体は全然関係ないよね

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 12:51:57 

    >>122
    あとクイズ番組だな。出演する芸能人(ほぼお笑い芸人)はいつも同じだしな。あとクイズノックの連中もかな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 12:53:59 

    >>78
    チャレンジと無法地帯は違うし、ジャニ崩壊のタイミングもあったしでめっちゃ波瀾になった。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 12:54:52 

    長年ジャニーズに忖度してきて実力のあるタレントを育てなかったツケ

    +4

    -6

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 12:55:49 

    >>18
    みんなテレビ捨ててるよ
    テレビ捨てればNHK受信料払わなくていいから

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 12:55:55 

    これそのうちドラマとかバラエティが無くなって
    潰れないどころか見る人増えるNHKやNetflixは海外かオリジナルしか見る物無くなるって事じゃ
    一点集中だとNetflixが腐敗したら色々終わりそうだが

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 12:56:14 

    >>10
    我が身に矢尻は向けさすまいとあの手この手。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 12:58:27 

    >>105
    というか今ジャニ潰してジャニお抱えのコンスタ一式ブン盗ろうとしてるじゃん
    ジャニもコロナ禍は配信コンサートやりまくってお抱えを守ったし一年中いろんなグループがコンサートツアーやってるから音響照明スタッフ舞台セットとかノウハウ込みで金かけられてるものが揃ってる

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 13:05:39 

    >>1
    やっと一般サラリーマンの気持ちが分かるようになったか

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 13:10:24 

    VTR流してナレーションがしゃべって芸能人がワイプで見てるのが
    アホの一つ覚え

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 13:12:52 

    >>33
    もうああいうネタは時代に合ってないよね
    個人的には爆笑問題の時事を扱ったネタも苦手

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/23(土) 13:13:57 

    >>2
    NHKが一番いらないのに受信料のおかげで影響なしだよね。
    やっぱり受信料制度納得いかない。

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/23(土) 13:15:00 

    >>144
    そういう芸風をやるなら
    みなみかわみたいに私生活クリーンにするくらいのマナーは守ってほしいわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/23(土) 13:18:00 

    最近は一般人の配信を観てた方がおもしろい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/23(土) 13:19:12 

    >>1
    ネトフリの幽遊白書見たけど、お金掛かってるね
    映画だね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/23(土) 13:20:56 

    >>2
    せめて受信料下げてニャースや災害情報に特化して民放を生かすようにすればいいのに
    製作会社勤務の支払いしてる受信者を生かすことにもなるんだから
    芸能事務所とズブズブでかつ偏向報道してるようだから解体するのが一番だけどね

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:01 

    義弟が働いてるけど、すごいブラック
    あまり家に帰れないみたい

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:50 

    >>5
    予算の問題じゃないよねw
    人件費とか制作費が昔より最低額は上がってるだろうけどそれにしてもつまらない番組が多過ぎる

    昔のテレビも面白かったとは思うけど今見ると時代がそう思わせたのかなと感じる番組も多いからテレビ業界はいまだに勘違いしてるだけとも思う

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:56 

    4月に転勤したんだけど、テレビが古くなっていたし新任地で買えばいいねって事で引っ越し時に処分した。
    最初の頃は「テレビ買わないとね」って話してたけど…結局今もテレビを買ってない。
    もう我が家ではテレビの話題すら上がらない。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:04 

    私この前台湾に行ってきたんだけど、現地のテレビ見てたら韓国ドラマや韓国バラエティがたくさん放送されててびっくりした。日本の番組はNHKとあと1つくらい。10年ちょい前に行った時は日本のドラマやバラエティがたくさん放送されてたのに。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/23(土) 13:41:01 

    ドッキリ番組で高額な制作費が掛かってる!みたいなの見るとなんでこのためにそんなに?!と思う
    減らされたと言うてもそもそも桁違いやろね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:57 

    >>5
    つまんないよねぇ
    食べ歩きか健康話しか

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:41 

    >>50
    でもテレビテレビ局が100%出資の制作会社(子会社)も多いし、そこで映画も作成してるし、テレビ局とは切っても切れないどころか直結してる仲だからね

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:19 

    地上波ドラマは同じ俳優ばっかりで本当につまらない
    同じ人ばかり観たくない

    作り手だっていいもの作ろうっていう意欲が湧かないんじゃない?時間に追われてばっかりで
    VIVANは担当の有名プロデューサーの定年記念で大金注ぎ込んで制作されたらしいけど、あんな事当たり前にできるのは今はNetflixしかない

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:57 

    >>157
    そりゃジャニーズに胡座かいてまともな役者を育てる努力してこなかったんだし
    日本人はアイドル漫画アニメゲームにどっぷりだから知的なものを作っても理解されないし評価されない

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:03 

    テレビ番組って、テレビ局本体がつくってる番組はないの?全部、外部の制作会社?
    プロデューサーと言われてる人も制作会社の人?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/23(土) 14:35:41 

    特に昨日の夜なんて見たい番組が1つも無かったのでテレビ消してアマプラで好きな映画をずっと見てた
    きっとそんな日が増えると思う

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:45 

    >>1
    ドラマもNetflixとかの方がクオリティ高くて面白くない?バラエティー番組も食べるか旅するかばっかりでどこも同じような内容だよな〜

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:27 

    なんかネットの配信サービスのせいみたいに言ってるけどもう10年以上前からテレビはバラエティーばっかでつまらないじゃん
    ネトフリの方が質のいいドラマ作ってるしテレビドラマなんかもう何年も見てない
    まだ制作費に余裕があった頃からコンテンツ劣化させてきちゃったんだから業界のセコさのせいだと思う

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/23(土) 16:15:22 

    テレビ本当につまらん
    バラエティとか
    芸能人がはしゃいで楽しんでるだけ
    見ても
    全然おもしろくない
    ニュースもほんとかどうか
    信用出来ない

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/23(土) 16:16:02 

    番組制作会社じゃなくてフジ日テレとかのテレビ局を何とかしてほしいんだけどな

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/23(土) 16:16:59 

    でも、サブスクも突然配信停止にになるから嫌いだわ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/23(土) 16:17:46 

    最近はYouTubeで
    屋久島とか離島に行って民宿に泊まる動画とかにはまってる
    テレビより全然面白い
    素人の人が行くからリアルでいい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/23(土) 16:22:18 

    >>1
    2019年、広告費をネットに逆転されて以降、その差は開く一方だからね。制作費が激減するのも当然。
    テレビ制作会社「倒産地獄」の理由、過去10年間で最悪 Ntflixなど配信チャンネルが増え…各局の制作費が激減

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/23(土) 16:49:33 

    つまらないのばっかり作ってるから自業自得

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/23(土) 16:50:33 

    そりゃKの法則を体現している業界だから
    ざまぁww

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/23(土) 16:59:26 

    昔はテレビの報道姿勢に文句言ってたけど
    今はテレビ東京以外見ないから
    どうでもいい。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/23(土) 17:18:23 

    他チャンネル化して番組数が増えたら制作会社の奪い合いで金稼げると言うのではないの?
    テレビ局とか広告代理店が自分の取り分減らさないから?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/23(土) 17:26:53 

    ゴールデンタイム、バラエティやドラマじゃなくて報道番組にしてほしい
    報道番組ならまだ見れる

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/23(土) 18:38:15 

    テレビ📺見ない方々は、

    日々のニュースは
    どこでチェックしてるの??

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/23(土) 18:52:20 

    >>13
    私の周りではテレビの話題すら出ない

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 18:54:05 

    >>28
    テレビが真実伝えない
    ↑これはその通り。今や情報弱者だけが騙される。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/23(土) 19:11:52 

    youtubeの方が多岐にわたるし面白い

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/23(土) 20:31:39 

    >>18
    ドラマで時代劇を撮れるのもいまじゃNHKだけだしな

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/23(土) 21:07:58 

    だってテレビって非常識だし。極端なことやったり世の中の様々な目立つ事象を
    取り上げて報道してるからそしてそれを面白可笑しく都合の良いように編集して
    偏向報道するから偏ってもいる。現実の事象はそんなに劇的ではない。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/23(土) 21:30:15 

    >>173
    ニュースなんて見ないよ。馬鹿らしい。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/23(土) 21:38:39 

    >>158
    アニメの方が表現規制が緩くて好きに作れるから、アニメーターや漫画原作者を目指すクリエイターの卵が増えてる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 21:40:32 

    >>173
    X
    だいたいのニュースサイトはXにアカウント持っててTLに上がるし、海外のニュースサイトやジャーナリストも拾えるから

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/23(土) 22:17:30 

    もうCM流れた時点でそのチャンネル見ないもん
    いーやー他の番組見ようってなる
    その繰り返し

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/23(土) 22:30:12 

    地上波って、YouTube以外にもサブスクにも喰われてるんだね
    テレビに出ても大して稼げないのかもね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/23(土) 23:03:04 

    >>10
    昔、ADやってたけど2ヶ月休みなかったり、丸3日寝れなかったり、1週間家に帰れ無かったり、5日風呂に入れなかったりした。
    女性でディレクターまでいくには男性化するか、のらりくらりとかわせる天性の魔性か。
    そんなに頑張ってディレクターになったとしても、新卒のテレビ局員ADに給料は負ける。
    アイデア考えられる少しナイーブな人より、体力精神力がある鈍い人が生き残る様な体制を作り、奴隷を作って来たテレビ業界の自業自得。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:32 

    >>13
    私も。
    今どきのYouTuberって、編集滅茶苦茶凝ってて、ナレーションも上手いし、顔もいい。って人結構多いもんね。

    そりゃ情報操作された某国ゴリ押しばかりの地上波なんて興味なくすわ!って思うよ。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:32 

    世界のびっくり動画100連発!
    みたいな番組はSNSから動画パクってまとめてるだけの番組だよね
    子供が喜ぶから見てるけど

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/24(日) 00:10:51 

    だってKPOPゴリ押ししすぎて嫌になってくるもん
    せめて(民放じゃないけど)紅白や、レコ大には出さないでほしい

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/24(日) 00:42:56 

    >>36
    ディズニー漬けはダメ 一過性ならいいけど語彙力知能育たない  Eテレ見たほうがまだまし

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/24(日) 02:04:44 

    >>5
    低予算ならテレ東と仕事をしていた制作会社が上手くやっていると思うよ

    キックバックあるような予算の組み方をしている制作会社がフジの仕事を受けていた感じ、お金をかければ駄作でも見てくれるバブル絶頂期のフジのトレンディードラマは終焉したし、フジのバラエティーも終焉

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/24(日) 02:36:56 

    >>186 わかるー
    視聴者の方が先取り詳しいって…思って妙に冷める
    YouTube観てよ〜ってなるわ笑

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/24(日) 02:51:03 

    本当は一家団欒でテレビの方が平和的だし暖かいと思うんだけどね。少し寂しいね。
    分断による個の尊重って流れは止まらないだろうな。スマホ登場で一気に完了した感ある。
    水は低きに流れにながれ人は易きに流れる。
    本当の意味での個性が生きる時代になったのかな。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/24(日) 08:55:50 

    >>163
    芸能人ならまだしも、どのテレビも芸人だらけじゃない?たまに芸能人出ても、売れっ子芸人にゴマすりしててしらける

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:32 

    ハプニング映像垂れ流しもつまらない
    海外から載せただけの
    ゲストもあんなにいらない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/24(日) 10:11:01 

    >>20
    年寄りもYouTubeに流れてるらしいよ、テレビがアンドロイドだから

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/24(日) 16:40:35 

    >>189
    そういう制作会社にいたけど、AD奴隷制度の上に成り立っているからね。
    予算無いから、エキストラ事務所使えずに知人やめぼしい所で声かけまくっていた。
    今の若い人はそういうのやりたがる人が少ないだろうから、いつまで持つか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。