ガールズちゃんねる

20年後の世の中の価値観はどう変わるか

269コメント2023/12/22(金) 12:01

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:55 

    70代の母は「女は男の3歩後ろを歩け」「男は酒を飲むのも仕事」「男を厨房に入れるな」と言ってとにかく父を立てて生きてきて、40〜50代の頃は景気が良かったこともあり父の仕事もうまくいきとても裕福でいい暮らしをしていました。

    ですが、父が退職してからは、家事なんて微塵もせず寝るか酒を飲むことしかしないジジイとの暮らしに辟易しているみたいです。

    今はだいぶ価値観が変わって家事をする男の人も増えましたが、今の価値観が20年後も続くとは限りませんよね?

    今は今の価値観が絶対で生きているけれども、私も母のように後悔する日が来たりするのかなと思うと怖いし、価値観をアップデートできるかどうかわからないことも怖いです。

    20年後の世の中の価値観ってどう変わると思いますか?

    +91

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 12:10:11 

    ブスがモテる

    +10

    -39

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 12:10:58 

    長生きは地獄

    +217

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:00 

    男、女と言うだけで袋叩き

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:10 

    >>1
    女性はまた、ほとんどが専業主婦に戻ってるんじゃない?
    歴史は繰り返すし。今の若い子は打算的だから子育てしながら働きたいって人は少なそう

    +144

    -44

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:16 

    赤ちゃんを産んだら救世主扱い

    +92

    -13

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:21 

    >>2
    気の毒だけどそれは無い

    +37

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:34 

    20年後の世の中の価値観はどう変わるか

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:50 

    男なんてシャボン玉

    +8

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:06 

    学校給食がハラル対応
    日本食文化、季節行事、日本語が消えて行く

    +67

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:11 

    1%が富裕層99%が貧困層

    +92

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:11 

    現金が幻になる
    災害時の非常用の存在となる

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:12 

    20年前、子どもの人権も女性の人権もなかったので、20年後はまた価値観が変わっていると思う

    年齢差別とかこれから問題になるんじゃないかなと思ってる

    +44

    -6

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:13 

    「20年前は子供甘やかしすぎ」って言われそう

    +53

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:21 

    テレビはデブしか出ない
    既に太い人が増えてきた

    +8

    -9

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:26 

    発達障害はクール

    +8

    -14

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:34 

    既婚者は負け組って言われる

    +19

    -20

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:37 

    精子バンク利用するのに抵抗がなくなる

    +59

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:03 

    20年後、ほとんどのガル民は寿命

    +65

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:04 

    女子校男子校の廃止

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:06 

    年金破綻か。やっぱりな、知ってた。

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:13 

    原点回帰で意外と専業主婦が増えてるかも
    潜在的に専業になりたい女性多いと思うのよね

    +43

    -12

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:16 

    >>8
    私60歳かぁ…
    こんな風になったら付いていけるのだろうか。
    早く愛猫と成仏したい😇

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:18 

    >>6
    女性優位の時代が来たりするかもね。
    男性は女性の3歩後ろを歩け、女性に家事をさすな、とかとか。トピ主さんのご両親世代の逆の現象とか。

    +44

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:21 

    墓、仏壇、年賀状、TVがなくなる

    +117

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:29 

    高齢独身の行く末を見て若い人が早めに結婚しだす

    +17

    -11

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:34 

    結婚する人は減ってそう

    +42

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:36 

    生活保護か今の何倍にも増加

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:42 

    >>2
    1000年くらいしたら変わるかも

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:58 

    高齢者も医療費3割負担

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:00 

    嫁ぐという概念がなくなってるといいな。
    20年後だと、うちの化石みたいな姑ももうこの世からいなくなってくれてるだろうから、長男どーたらこーたらそういうの全て無くなってて欲しい。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:15 

    >>2
    まぁ美人の基準は変わるだろうね。

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:16 

    70代って団塊の世代でしょ?
    >>1のお母さんはかなり古風な気がする

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:17 

    超氷河期世代(1番底だった世代です)の20年後かぁ…

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:22 

    移民だらけになって日本人と棲み分けが起こる
    日本国内で日本人が行けない土地が出てくる

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:24 

    また一周回って根性論になってる

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:43 

    安楽死がメジャー化されてたらいいな

    +61

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:57 

    >>22
    経済が安定してればねえ
    1馬力では難しい

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:57 

    二十年後は時代錯誤な世代が軒並み消え去ってるか、発言力が激減してるからだいぶ変わってくると思う。
    これまでの二十年より、さらに社会に変化があるんじゃないかなぁ。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:57 

    >>26
    それならいいけどねー

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:12 

    人がそんなに要らなくなり、人口の少ない国が有利になる

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:15 

    >>13
    20年後も30代や40代はおじさんおばさんって言われると思う?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:15 

    定年75歳

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:15 

    若者が給料高くなる
    中年以降安い
    老後、地獄

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:17 

    スマホなどの通信機器はすべてチップ埋め込み型になってるから、いまだに手に持つタイプの使ってるの?って世の中になってるかも
    でもそれがかえってレトロかっこいいになって昔のスマホブームが来るのだ

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:33 

    >>10
    なんか、日本はイスラムに対して差別がないとかはたまた黒人差別がないとか言われてて迫害されました!日本来ましたみたいな流れあるよね。
    いやいやいやってなる。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:37 

    たぶん自分は生きてないから
    興味がないかも

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:45 

    年金が出ない

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:53 

    どんどん子持ちが減って高齢者だらけの世の中で老害によるとんでもない世の中になってそう
    実際2045年には老人40%以上だからまーた男尊女卑とかになる可能性も

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:55 


    東南アジアの中で最貧国になっている

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:33 

    家族すらどうでもいい、自分が死ぬまで金に困らなかったらそれでいいって価値観の人が増えてそう

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:37 

    日本に日本人がいなくなる

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:43 

    家庭でご飯を作らなくなってる。
    服も作らなくなったし。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:45 

    >>5
    でも昔は嫁姑問題とセットだったからなあ…
    (嫁も姑も専業主婦だったわけで)
    そこにかえりたい人はいないだろうなあ…

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:45 

    20年程度じゃガラッと変わることはなさそう

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:00 

    >>45
    たった20年じゃそんなに進化しないかも

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:06 

    車を所有する人や免許取得する人は減り、ガソリン車に乗る人はお金がない若者や地方に住む高齢者や非正規の人達が多い

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:14 

    >>5 これだけ共働き家庭の嫁さんがネットで疲れたと嘆いてるもんね。出産に育児に仕事に介護だなんてそりゃ疲れるよ。

    +78

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:18 

    未婚は問題あり。みたいな見方がなくなっているといいなとは思う。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:18 

    >>1
    20年くらいじゃ、そんなに大きく変わらないんじゃないかな?
    少なくとも昔に後戻りってことはないと思う。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:42 

    ペットにも戸籍

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:44 

    >>10
    本当にありそうで嫌だな

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:56 

    昔は同棲とか人としてあり得ない行為だからする人は殆どいなかったからね
    それが世の中が腐って行くに連れてやる人が出てきたからね
    20年後は世の中想像できないくらい腐ってると思う

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2023/12/21(木) 12:18:11 

    持ち家率が激減
    普通の人の収入では不動産は買えなくなる
    海外みたいに

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/21(木) 12:18:43 

    寿命がどんどん伸びてるから、定年は70歳になってそう。今よりますます健康意識が高まって、人間ドッグが高額になるか、企業の必須検診として定められていそう

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:01 

    秋刀魚が1匹1,000円

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:08 

    >>5
    稼げない夫と結婚したら無理だからそれこそ未婚率上がりそうだね 結婚するのは専業になれる人だけ

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:12 

    >>10
    オランダやフランスが移民の条件厳しくしてるから、ゆるゆるな日本に流れ込んで来そうだよね

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:22 

    >>49
    男尊女卑の傾向があるのは今生きてる老人の価値観。2045年の老人はまた違うでしょ。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:24 

    スーパーは非効率的。ネットスーパーが主流

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:24 

    >>1
    女性は仕事して結婚しない
    少子化が急激に進む

    日本が大規模災害や戦争に巻き込まれて
    現状をとどめていない可能性もある

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:50 

    >>10
    あの宗教は子沢山だからあっという間に多数派になる
    声が大きい方が勝つしくみ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:06 

    >>6
    確実に食糧危機、水不足が来ると言われてるからどうかなぁと思う。
    一人でも人口を少なくしたい世の中になってるかもしれない。
    産み落とされた側も飢えない為に必死で生きる辛い人生が待ってるかも。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:13 

    >>52
    増えないんだからそうなるよね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:31 

    >>61
    ペットにも税金

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:41 

    >>1
    高所得、高学歴の仕事ほどAIに取られるって記事みた
    だから配送や建築関係の今は下にみられがちな職業の給料があがる

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:53 

    タバコと同様
    今度は嫌酒の声が強くなり規制される
    というか規制されてほしい
    酒のせいで事故や殺人が起きてるのに規制されないのはおかしい

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:59 

    >>2
    今でさえ、ビックリするようなブスいなくない?
    自然淘汰されてると思う

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:20 

    南向きの家は暑すぎるので北向きが主流に

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:45 

    >>32
    美の基準は変わりそう。
    アンダーヘアあるのはとりあえずエチケットとして今の脇毛くらいの感じになりそう。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:57 

    >>3
    寿命=健康寿命

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:04 

    >>5
    それは男の給料が上がって、1馬力で妻子を養うことができるようになるということ?日本の企業が躍進して賃金が上昇するということ?寝言は寝てから言ってよ

    +21

    -6

  • 83. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:27 

    >>1
    70代でそれって相当古い価値観の持ち主だね

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:41 

    >>77
    新幹線など公共交通機関では飲酒禁止にしてください

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:36 

    >>64
    老朽化した空き家問題が全国で深刻化しそう

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:08 

    >>10
    日本食ってハラルに近いじゃん。
    明治時代まで肉は食べなかったし野菜中心

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:09 

    >>83
    よこ
    70代のさらに親の世代がそんな感じだよね
    うちの祖父母の世代だ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:35 

    >>12
    政治資金パーティーみればわかるように
    現金はなくならんよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:43 

    南海トラフか関東直下型地震か他か大地震は1回はおきていそう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:45 

    東京から九州まで2時間くらいでいけちゃう とか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:37 

    >>68
    日本のどの辺がゆるゆるなの?
    日本は世界的に見てもかなり就労ビザ取得が難しい国なんだけど

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:41 

    >>5
    打算的かな?
    そもそも結婚する人が減っていそう。

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:52 

    >>24
    もう既に片足突っ込んでるよね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:58 

    >>1
    今やっと男も子供乗せて自転車走らせてる姿見る様になってきたけど、10年ほど前はまだ珍しい光景だったと思う
    ママチャリとかいう名称もそのうち消えるかな?と思うけど、ママチャリじゃない別の名称になるとしたら何チャリだろうね

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:01 

    >>19
    たぶんガル民は50代だと思うから、20年後ならまだいける

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:19 

    銭湯はもっと年齢で男女一緒が厳しくなると思う。
    まだ大きい男の子が女湯に入ってるから。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:37 

    胃ろうは虐待

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:45 

    >>26
    その為にもどんどんネットで出会いをしてみよう

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:15 

    >>94
    家族で乗るからファミチャリとか

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:33 

    >>5
    でも専業になると旦那の経済力に依存しないといけないから、その旦那を探し当てるので挫折しそうじゃない?男側も自分も家事して女も働くって考えになってるだろうし。

    本当は専念できてその後、復帰できる形がいいいのにね。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:42 

    >>3
    寝たきりになったら安楽死できる制度に変わってほしいよね
    延命されて嬉しい人なんていないと思う

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:55 

    >>69
    2045年の65歳以上って男尊女卑がまだまだ残ってる層だよ

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:34 

    今よりもオンライン系は充実してそうではある

    なんなら若い子から、「えー!暴力行為等のイジメが原因で学校来たくない子も強制的に登校させられてたの!?虐待じゃん!」「えー!猫も杓子もライブは現地だったの!?」って言われてそう

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:49 

    >>61
    猫の外飼いは禁止されると思う。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:56 

    >>72
    10年後には世界で最も人口が多い宗教になるみたきだね。恐ろしいわ…。不寛容や宗教だから自由も発展も阻害される未来しかない。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:07 

    >>27
    恋愛結婚は少数派どころかコンプライアンス違反の異常者扱いされるようになり、数少ない結婚する人のほとんどが婚活での結婚になる

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:21 

    >>5
    >今の若い子は打算的だから子育てしながら働きたいって人は少なそう


    そうは言っても無い袖は振れないよ。
    日本人の同年代男性と結婚するなら、女性も働かないと子供育てるには金が足りない。

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:29 

    >>2
    ブスは隠せるようになるから気にすんな!
    または
    ブスでも楽しい!

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:41 

    >>1
    日本人は外国人への物乞いみたいな生き方が主力で、日本人は外国人に媚びて、日本人から奪い日本人を虐げる生活してそう

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:49 

    >>92

    「今の若い子は打算的」って考え方がもうね…
    多少打算的じゃなきゃ生きられない時代になっちゃったから仕方ないじゃんと思う
    逆に大多数は働き続けながら子どもは厳しいって理解できるからこそ、ひと昔前の当たり前の幸せは諦めてるよ

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:07 

    >>5
    歴史繰り返すなら専業主婦は無くなる
    他の人口減の国を見ると働くのが当たり前になる

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:26 

    >>61
    ペットショップなくなってる

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:36 

    >>1
    うちの父は80になりまして、トピ主さんのお父様と同じ感じでプラス長男教でしたよ笑
    しかし先週も実家に行きましたがトイレ掃除して家族全員入った後の風呂掃除してましたし、私に美味しいおでん作ったの食べる?と聞いてきました。
    アップデート出来る人も多いと思う

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:53 

    食料不足で鯨肉が人気

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:54 

    >>91
    就労ビザなくても働ける会社ばかりじゃね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/21(木) 12:32:16 

    >>104
    逆だよ。室内に閉じ込めるのは虐待扱いになると思う

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/21(木) 12:32:48 

    >>1
    ドラえもんは21世紀から来た
    猫型ロボットっていう設定だったけど、
    世界は今だに戦争を繰り返し、
    介護士が足りなくて混乱してる。
    何も変わらないよ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/21(木) 12:32:58 

    >>111
    子育てと家事が労働とみなされるようになって専業主婦=無職とはみなされなくなる

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:06 

    モザイクAV産業は壊滅

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:16 

    >>1
    自動化無人化がすすんで、人間の接客の価値があがる。
    人間ならではの温かみのある接客みたいなうたい文句つきで

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:46 

    未接種の精子の値段
    500→8000ドルになってるよ

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:58 

    >>5
    いや、仕事が好きで働いている既婚女性もかなりいるよ
    あと子どもと24時間365日育児するのが辛いから仕事をしメリハリつけて生活するのが丁度良かったりするし

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:30 

    >>16
    発達障害は本人が必ず自覚
    周りは対処法を覚える(無駄に攻めない)

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:34 

    >>1
    生涯働き、働けなくなったら安楽死
    足腰鍛えておこうぜ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:45 

    >>5
    中卒高卒でもいいって世の中に戻れば専業も増えるかもね

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:04 

    >>1
    来年あたりでガラッと変わるんでは。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:08 

    >>10
    イスラム教はお酒飲めないから日本人にそこまで広がらないだろうけど
    ハラルは今の小学校でも普通に対応してるよ
    アレルギーと同じ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:30 

    安楽死、はやると思う
    はやるというかそれがスタンダードになる

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:33 

    日本はコンパクトな国家を目指してると思う
    そうなるようなとんでもない事件が何か起こってそう
    2043年までに1995年みたいな事件が何か起きるような気がする

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:23 

    >>112
    そうであって欲しい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:22 

    >>125
    大卒を目指して塾に費用を費やすことがいかに少子化に繋がるか

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:23 

    >>1
    多様性についていちおうの議論の決着がつくけど、そこからまたそれは古い凝り固まった考えだという意見が出て新たな議論に発展する。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:34 

    アイドルミュージックが中高年やジジババの好む音楽になりそう
    あとロックは完全にジジババの音楽
    若い子はみんなボカロ聞いてるの

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:41 

    なんかただの願望みたいなの多いね
    結婚しないとか持ち家じゃなくなるとか、仲間が増えてほしいだけじゃん

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:49 

    >>1
    20年じゃたいして変わってないと思う。
    ただ政府の言うことは疑って見るほうがいい、という方向には今以上になっていくかも。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:41 

    >>10
    節分とかクリスマスとかの特別給食に文句言う界隈が強くなりそうw

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:15 

    え?働いてないの?
    大学卒業してないの?
    車って自動運転でしょ、人が運転していいの?
    現金使ってるの?
    とかかなぁ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:24 

    >>1
    日本人というアンデンティティーが失われて暴力と無秩序の果てに自民党の計画通り中国共産党のような管理社会を国民が望むようになる
    20年後の世の中の価値観はどう変わるか

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:52 

    >>27
    50才からの公設シェアハウスが増えて入所は激戦

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:02 

    その前に日本自体が無くなってるかも

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:10 

    >>5
    昔のババーのほうが打算的でグータラだと思うけど?
    低学歴のくせして専業ニートできたし子供にエラそうにできたんだから

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:14 

    欧米でも「好きな色に神を染める=当たり前」みたいな価値観広まってそう

    今はまだ迫害されたり、差別されたりするらしいけど…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:59 

    >>142
    ×神
    〇髪

    すみません

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:39 

    >>1
    何もかも移民に乗っ取られる
    欧州の人が地元はもうイスラムに乗っ取られてダメだと言ってた
    そこら中褐色の有色人種だらけ
    日本もそうなる
    20年後の世の中の価値観はどう変わるか

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:53 

    年金制度破綻してそう。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:33 

    >>9
    きつく抱いたら壊れて消えた

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:26 

    かなりの物がこの世の中から消えそう。猛暑や豪雨で作れなくなる野菜や海産物。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:32 

    >>1
    とりあえず日本の赤ちゃんほとんど産まれてないから日本の文化はかなり衰退して日本だけど日本じゃない感じの国だと思うよ
    母数的に存続できないから

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:07 

    >>92
    子なし婚が今より増えてそう 
    子育て?そんなのいいよ増えそう
    気が合う相手と二人で暮らしたら一人より安いし

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:31 

    >>1
    西日本は韓国との共同統治地区になって共通語にハングルも組み込まれる

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:07 

    >>82
    一馬力で養える甲斐性ありの男と
    それに選ばれる女だけが結婚できる的な?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:17 

    >>1
    戦前生まれの80代祖父母は家事も分担当たり前だったよ
    祖父は長男だったけど家継がず祖母つれて家出て独立
    家業してたけど店やってどっちも働いてて2人で孫もお風呂入れたりご飯作って食べさせてくれたりしてた
    祖父はよく男なんてなあ、履いて捨てるほどいるんだからちぎっては捨て、ちぎっては捨てろよ〜なんて言ってた笑
    祖母は祖父より自由で家出繰り返したりしてたし

    親は60歳くらいだけど男より下がってとか全くなかったな

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:54 

    >>67
    なんかそれなら年の差婚増えそう。
    女の結婚適齢期のときの同世代の男は
    まだ稼ぎがまだまだな年齢が多いからね。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:32 

    >>142
    新興宗教の話といっても通るような内容だなw

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:19 

    >>6
    3人以上ね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:46 

    >>127
    イスラム教が日本人に広まるというより、イスラム教の人が日本にどんどん移民して多数派になる

    そのうちハラル対応じゃなくてハラルが当たり前になる
    日本食も選べるのがベストだけどゆくゆくはハラル一択になるかも

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:00 

    非婚主義になってる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:21 

    脳移植が出来る

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:33 

    >>152
    兄弟多かった世代は子供の頃に家事育児やらされてたから抵抗ない男性も多いよね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:35 

    >>108
    50年後くらいになれば全員仮想現実の中でアバターで生活してそうだね。映画のサロゲートみたいに。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:19 

    共働きが続いて、家事代行とかベビーシッターとかの利用ハードルがもっと下がるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:23 

    >>1
    20年後はどこかの戦争に巻き込まれてそう。
    紛争から逃げてきた難民の一部を受け入れ外国人留学生を任意で定住させる法律が出来、永住する代わりに代々兵役の義務を課そうとして暴動が起こったり。
    純日本人の貧困層は食糧難から人手不足の過疎地域へ吸収され農業共同体が復活(機械化されているので昭和よりもホワイト)。
    移民と留学生によるストライキが度々起こって人員不足は解消されず、とうとう大麻が解禁され年寄りから若者のガス抜き+疲労回復+長時間労働の耐久に貢献するかと。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:39 

    私が子供の頃はオカマ=気持ち悪いだったけど、こんなに同性愛に寛容な(少なくとも表立って批判できない)世の中になると思わなかった
    20年あれば結構価値観変わるね

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:48 

    >>1
    わかりません。川の流れのように、逆らわず沿って生きることです。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/21(木) 13:26:29 

    テレワークが増えて、通勤してるほうが珍しくなる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/21(木) 13:30:57 

    >>151
    それだと一握りの人しか結婚できなくなって少子化大加速しそう
    人口減少からのマーケット縮小で甲斐性あり男もジリジリと減っていきそうな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/21(木) 13:32:25 

    >>5
    今の正社員共働き当たり前世代が更年期きて、「やっぱ女がずっと正社員は無理がある!」ってなってたり、
    若い子育て世代は親がほとんど働いてて、頼る人いないから無理ってなってそう。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/21(木) 13:32:38 

    大掃除とかお歳暮、お中元、半返しなどはなくなってるし、PTAもなくなってる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:59 

    タワマンは負動産

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:50 

    >>107
    子育て費用完全無償化になってると思うよ。
    少子化進み過ぎたら、税金から出しても大した負担でもなくなるし。
    そしたら専業主婦増えそう。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/21(木) 13:35:25 

    >>169
    タワマンはな…先行き地獄だわな

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/21(木) 13:36:19 

    >>6
    それはない、そのうちカルト扱いされなくなる

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/21(木) 13:36:24 

    >>5
    移民文化が入ってくるから、ますます男女は対等になっていくと思う。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:39 

    若者が金持ちになってる気がする
    少子化で若い人が希少すぎて、給料たくさん出さないと来てくれないから。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2023/12/21(木) 13:41:52 

    >>160
    最高やん!
    貴方みたいな発想の人が世界変えるんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:03 

    >>24
    それで定年後に家事も何もしない妻と暮らすのが苦痛、までがセットかしら?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/21(木) 13:50:33 

    国と契約して出産と子育てをビジネスとする女性が出てくる。
    種は人工授精か体外受精で国が選んだ優秀な精子を使って。
    子育て費用と給料は税金から出る。
    産んだ子供の数によって給料が決まる。
    一人っ子だと給料が少ないので掛け持ちで仕事しないと生活できない。
    3人以上産むとそれなりの給料が出るので掛け持ちしなくても暮らしていくことができる。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/21(木) 13:51:44 

    >>54
    姑の寿命が今よりずっと短かったから、まだ救いはあったんだろうけどね。
    祖母が40代の時に曾祖母が60代で脳溢血で亡くなったらしい。曾祖父は30代で結核で亡くなってるから祖母とはほぼ面識なし。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/21(木) 13:54:09 

    >>91
    日本は滞在期間が一年を越えると無償で永住権が貰える、外国人に甘々な国だよ‼️(=д= )

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/21(木) 13:54:18 

    >>1

    現実でリアルな幸福を求めるのではなく、
    VRの夢の世界でみんな幸福になるのが
    正しい、みたいな価値観になってると思う。

    現実で幸福になるには、お金がいるけど、
    VRなら資源がそんなにいらないから。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/21(木) 13:54:59 

    >>13
    オタクや陰キャの人権もなかった気がする。
    世の中変わってびっくり。
    40代50代は今でも「オタク無理!」とか言ってる人いるけど。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/21(木) 13:56:38 

    >>1
    恋人ができたっていう時に、性別を尋ねるのがデフォになりそう。怖い世の中だ

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:04 

    >>160

    そしたら、少なくとも、
    容姿や肉体的な条件での差別は
    なくなりそうですね。
    人口知能を頭に補助脳として
    つけて、学歴差別もなくなればいい。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/21(木) 13:58:48 

    コロナの2~3年だけで急速に変わったから、もう想像もつかない位変わってるんじゃないかなあ

    政権を固めてる老人達が去り、今の若い子供や子達が中核になってるはずだから、ムダが少なく効率的で、シンプルに優しい社会になってる気がする。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/21(木) 14:00:29 

    ジェンダーレス
    エイジレス
    ボーダーレス
    二刀流の野球選手が増える

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/21(木) 14:01:18 

    >>182
    何が怖いのかが本気でわからない、、こわいのね
    私はむしろ恋人の有無なんて誰も興味なくなってて、尋ねることも報告することもなくなりそうな気がするな~

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/21(木) 14:01:56 

    紅白ゴールド紫黄緑ピンク青歌合戦がはじまる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/21(木) 14:04:33 

    >>181
    確かにそうだね!
    アキバ系オタクの人とか、晒し者にされて嘲笑されてる雰囲気だったもんね。
    そう思うと日本人の精神性も進化成長してるんだなあと思う。
    未来は明るい!
    みんなが生きやすい社会になるよ、きっと。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/21(木) 14:05:07 

    >>184
    そうだといいな〜

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/21(木) 14:05:21 

    >>187
    たのしそうw
    もはや勝敗なくなってただのフェスになってそう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/21(木) 14:09:10 

    >>179
    その上家族を呼び寄せて保険料使い放題

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/21(木) 14:13:46 

    >>30
    すでに収入がある高齢者は3割の人もいるしね。若者5割、高齢者3割とかになるかも。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/21(木) 14:14:17 

    >>73
    いつ頃来るんですか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/21(木) 14:14:21 

    >>153
    よこ
    今の時代って兄さんカップル兄さん夫婦って叩かれがちだけど、その内姉さんカップルや姉さん夫婦と同様に当たり前になりそう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/21(木) 14:15:17 

    >>175
    ありがとう!ほんと最高だよね
    世界を変えたいよね〜でも発想だけで知識もノウハウも何もないのw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/21(木) 14:16:39 

    >>183
    そうだね。肉体は生まれた時のただの入れ物に過ぎないってことになるね。  

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/21(木) 14:18:50 

    >>3
    今もそういう感じにはなってきてるよね。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/21(木) 14:19:10 

    >>33
    うちの義両親も70代だけど、主のお母さんみたいなのあり得ないわ
    田舎だから義母の家は代々高校の校長やってて伯父さんたちも旧帝でてるのに女は勉強必要ないと言われ渋々看護師さんになったらしいけど仕事普通に持ってたからかな

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/21(木) 14:23:53 

    >>188
    私もオタクだったけど問答無用で担任からは嫌われたし同級生からも笑われた。
    オタ友同士でグループ作ってて、それに救われた感じ。

    生徒総会で全校生徒の前で「一部の人達がオタクっぽい雰囲気を漂わせていて教室が暗くなります!」って言った人がいて、先生も周りもクスクスしてたなぁ…。
    その後校長先生がハゲてる事に話題が反れて有耶無耶になった。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/21(木) 14:27:12 

    人類いるの?って感じ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/21(木) 14:36:04 

    結婚して夫婦が一緒に住んで子育てするのはかなりの名家の人だけ。
    一般の人は、女は実家で子育てとフルタイムで仕事、男も実家に住んで子供の養育費を稼いで週末婚。
    学校は高校まで義務教育で、高卒で就職が主流、超頭の良い子だけが大学に行く。
    安楽死制度など無いので、無認可で安楽死させてくれる所があるけど、時々摘発されて問題になるけど、基本的に黙認されてる。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/21(木) 14:42:31 

    >>19
    私がるみんの中では若かったんやな。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/21(木) 14:46:24 

    >>100 ホント個人的にはそれが理想。子育て専念して、手が離れたら働きたい。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/21(木) 14:56:44 

    >>19
    40歳だから
    20年後は60歳 
    まだ生きてる可能性

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/21(木) 14:57:36 

    >>25
    年賀状は来年30年ぶりにはがき代があがるから文化廃止に一歩リードしたよね
    今は会社も環境に配慮して~って建前で経費削減できるから少しずつ廃止していっているみたい!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/21(木) 14:58:19 

    日本が奇跡的に持ち直して
    バブル再来 
    原宿に田代まさしが
    再度店を持つ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/21(木) 14:59:07 

    子持ち様
    っていうのがどうにかなってそう

    熱出して看病は仕方ないから責めるのは理不尽
    かといってしわ寄せを喰らう層への対策は何かされてると思う

    子供の発熱で会社から無言の圧を受ける現状は
    どうにかしないと
    少子化は進むばかりだと思う

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/21(木) 14:59:38 

    >>37
    あと尊厳死も!
    もう自分でご飯を食べることもトイレをすることもできないのに無理に胃ろうして生き長らえさせてるって狂ってるよね
    氷河期世代が高齢者になる頃には否が応でも安楽死、尊厳死の制度は作りそう

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/21(木) 15:04:43 

    産後の就労について

    男女平等社会でも
    産後も割り勘(就労)を求めるのが
    産褥婦への虐待認定されててほしい

    産後にさっさと回復して再就労可能です!
    まだ産んでないですが約束できます!
    もし産後に身体を壊して約束を破ることになったらそれは産んだ私が悪いです!
    に進化してるとは思えない

    なのに産後だろうが男に経済的に頼らないと約束しろだの
    お産の危険を分かってない男が多すぎる

    せめて
    結婚妊娠出産の社会的適齢期が
    肉体的適齢期に合うようになってたら良いな

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/21(木) 15:11:14 

    新築を建てる人が少ない。
    空き家をリノベする人がスタンダード。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/21(木) 15:13:34 

    >>31
    逆に女側のピーナッツ親子実家依存が増えそう。
    子育ては女の方が実家頼るし最近結婚しても実家にベッタリな人も増えてきてる気がする。
    今までは妻が夫の実家にストレス抱えてたけどこれからは夫が妻の実家にストレス抱えそう。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/21(木) 15:22:42 

    移民だらけの国

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/21(木) 15:25:14 

    >>184
    中核になれれば良いんだけど、何せ人数が少ないから

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/21(木) 15:25:45 

    こどおじこどおば率8割になってる
    一人暮らしは贅沢品

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/21(木) 15:32:00 

    少子高齢化がこれからさらに加速すると思うとどんな世の中になってるか想像もつかない
    とにかくどこもかしこも人手不足なんだろうってことだけは予測できる、それに沿った生き方を強いられるよね多分

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/21(木) 15:36:40 

    家事も仕事もこなしてきた強い女性が精神的にも強かになった状態で40歳50歳とかになってきて、共働きなのに仕事しかしてこなかった父親側の威厳が薄れ、一周まわってカカァ天下の時代が来るのかなとか想像した
    子供が一人でもいる家=金持ちってイメージも強くなってそう

    私は子供作る気もないから完全に想像でしかないけど

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/21(木) 15:37:44 

    今よりは生きやすい世の中になってるんじゃないかな
    独身子なしや選択シングルマザーでも叩かれないとか発達障害持ちや精神疾患持ちでも働きやすい環境になってるとかさ
    同性婚や夫婦別姓も反対するアホが少数派になっててほしいね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/21(木) 15:38:55 

    >>187
    虹色だね🌈🌈🌈🌈

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/21(木) 15:41:12 

    >>77
    禁止しても密造酒が作られるので、禁止にはならないよ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/21(木) 15:44:09 

    >>163
    日本はもともと同性愛に寛容だったからもとに戻ったのでは。
    韓国や中国は寛容になってないので。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/21(木) 15:44:28 

    >>5
    13時まで働いて16時くらいまで保育園に預けるのがベスト
    どうせ13時から15時くらいまではお昼寝だしね
    家にずっといてもYouTubeでしょ

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/21(木) 15:46:11 

    >>19
    私48だからギリ生きてるわ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/21(木) 15:46:24 

    >>54
    その世代の人って嫁姑問題はあったけど育児は母親と子ども1対1より楽だったという事実に気づいてないんだよね

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/21(木) 15:48:03 

    反出生主義が完全に定着している

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/21(木) 15:49:34 

    >>45
    チップは普及すると思う。決済をスマホでやるの面倒だなって思う時ある

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/21(木) 15:49:37 

    >>10
    お祈りの時間に合わせて時間割編成されそう

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/21(木) 15:50:18 

    >>86
    豚の可否の差は大きいぞ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/21(木) 15:51:14 

    >>58
    今の時代結婚したら自動的に全部女に降りかかるもんね。ハイあなたもやってねってどんどん任せないと男は平気で仕事メインで打ち込んでちょっとだけお手伝いして終わり。男の方からも「妻は辛くないかな?何かできることないかな?」って姿勢持てる人以外は結婚しない方が良いと思う。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/21(木) 15:52:46 

    >>22
    子供0歳から預けて働いたけど、
    もっと子供とべったり過ごしたかったもんな。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/21(木) 16:00:04 

    優生思想が強まってそう
    老人早く死ねみたいな空気も強まってそう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/21(木) 16:09:41 

    給与が大幅に上がる。
    企業が少なくなる。
    給与をどれだけあげても日本人の労働者が確保しずらくなる。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/21(木) 16:18:37 

    >>1
    自民党一強の政治体制の崩壊

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/21(木) 16:19:08 

    >>215
    外国人が目立つようになるのは確実

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/21(木) 16:32:00 

    平均寿命が110歳になってる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/21(木) 16:55:30 

    >>3
    昔みたいに
    寿命50歳でいいよ
    老後の貯金貯めなくていいし

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/21(木) 17:05:48 

    >>191
    子沢山で子供手当も貰い放題

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/21(木) 17:07:39 

    >>170
    そこまで少子化進んだ社会に、我が子を産み落とそうって思わないんじゃないかなあ。その先が可哀想だもん。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/21(木) 17:44:41 

    日本が無くなってるかもね
    純日本人もかなり減ってるかも

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/21(木) 18:04:28 

    >>220

    犯罪レベルではないけど、元々人生のパートナーとして捉える価値観はなかったよね
    戦国時代もSとかBとか言われてた時代も、あくまで愛人か青春時代の想い出的なもの
    当時も触れる機会がなかった庶民はあり得ない、と考えていたと思う
    現代は一般もそういう世界を知る機会が増えたし、世界観が近づいたという側面はありそう

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/21(木) 18:06:24 

    >>194
    兄さんカップルって男が少し年上は
    普通にいると思うよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/21(木) 18:33:28 

    >>1
    2040年に老化細胞を除去する薬が出来るからそれを飲めば120歳まで生きられる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/21(木) 19:45:32 

    >>211
    まぁでも、介護に男性はほとんど加わらないのが変わらないとしたら、お互いのためにも 娘は『実母』の世話する方が理にかなってる。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/21(木) 20:03:31 

    >>186
    例えば娘が「パートナーできた」「付き合ってる人がいる」と切り出してもそれは男性だと限らないってこと。性別聞くまで同性愛なのか簡単にはわからないってこと。最近そういうケース周りで聞く

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/21(木) 20:26:17 

    >>1
    あと30年もしたら日本は自然に崩壊するから戦争仕掛けるまでも無いって中国に言われてるよね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/21(木) 21:32:18 

    >>55
    20年前ってアイフォンないよ?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/21(木) 21:54:03 

    まだ復興の目処が立っていない状態
    円は暴落、年金制度廃止、国保5割負担
    農業も製造業も世界最低水準
    アジアの最貧国に

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/21(木) 22:06:30 

    >>50
    東南アジアとは

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/21(木) 22:48:50 

    8時間労働基本がなくなってると良いな
    6~7時間が基本
    んで男性も家事育児当たり前

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/21(木) 23:32:38 

    悲惨な後進国になっているだろうね すでになってるかw

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/21(木) 23:46:39 

    郵便無くなるよね?古いハガキとか切手たっくさんあるけどレターパックに替えて売ったほうがよい?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/22(金) 00:17:13 

    >>1
    1にお金、2にお金、3にお金 の時代になりそう

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/22(金) 00:42:25 

    >>1
    20年前は強度近視の人がSNSにメガネ姿を載せるなんてありえなかった
    20年後は逆に強度近視で輪郭が歪んでるのが当たり前でそれがありふれた普通の光景になってるかも

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/22(金) 00:58:06 

    >>5
    それは希望願望もあるよね。実際は今の子供達はさらに男女平等、国際意識高く持ってるから、日本だけ世界から逆行したり、男性だけが外で働き続けることに男性も納得しないよね。昔は亭主関白で義理実家の面倒もみてくれるから専業主婦もメリットあったわけで、それはなくなって働くのは男性だけって男性からしたらデメリット増えるだけ。女性に教育かける意味もなくなる。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:03 

    >>13
    年齢差別も性別差も、もっと問題になるね。あと共働きも増えて見た目も若い人が増えて離婚も増える。不倫も浮気も増えそう。結婚する意味がなくなって、事実婚になって自由恋愛しそう。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/22(金) 03:10:26 

    >>1
    卵子と精子凍結しておく
    子供が欲しくなったときのための保険
    で、未婚で結局凍結したままで終了しそう

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/22(金) 05:25:05 

    >>1

    大学まで無償

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/22(金) 05:44:08 

    高齢化が更に進んで
    「健康である事」の価値がめちゃくちゃ上がる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/22(金) 06:48:27 

    >>6
    逆じゃない?今よりもっと不景気で暗い世の中になるだろうから産んだら毒親くらいになってそう。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/22(金) 07:14:31 

    >>13
    年齢差別は確かに対策され始めそう。
    今後、高齢独身者が増えるのに孤独死を恐れて部屋を貸さないパターンとか無理があるし。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/22(金) 07:48:45 

    >>95
    70代なら半数は亡くなってる

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/22(金) 07:50:45 

    >>71
    寧ろその方がいい。女性がもっと熱心に働けば経済はもっと豊かになるだろうし、女性の社会的地位も上がる。海外では女性も働く事で家政婦やベビーシッターを雇う余裕も生まれているしね。

    まず子供よりも精神的及び経済的豊かさじゃない?
    痩せた土壌では作物が育たない様に精神的余裕もなく、貧しければできるものもできない。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/22(金) 09:00:27 

    >>5
    世界中子育てしながら働きたいんじゃなくて、子育てしながら働かなくちゃ生きていけないっていうのが大半でしょ。

    いま円安で物価も高騰。
    政治腐ってるしそこからの景気回復は見込めないんだから、みんなもっと働くようになるんじゃない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/22(金) 09:44:00 

    >>12
    いや、現金は便利、色々と。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/22(金) 10:28:41 

    >>25
    うちは年賀状辞退してて、夫は散骨希望で墓、仏壇はいらない。TVは、アマプラなどを視聴してる。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/22(金) 10:39:59 

    >>57
    地方はガソリンスタンドが減ってるんで、高齢者が軽EVを買ってます。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/22(金) 11:02:58 

    >>25
    それはあるね。墓は今田舎ほど墓じまい増えてるから
    うちも義実家は墓じまいするよ。仏壇も今の時代いらないし

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/22(金) 11:04:36 

    年賀状もだし手紙文化は廃れそうだな。今もそんな感じだけど

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/22(金) 11:17:03 

    >>2
    最近の若者はかわいいって言われてるけど、結局は流行りの顔ってだけなんだよね。
    そして時代遅れになっていく。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/22(金) 12:01:32 

    >>1
    10年一昔。
    でも、世界がある時ガラりと変わる訳ではない。

    毎日のちょっとした変化の積み重ねだから、皆普通に適応してく。心配ご無用。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード