ガールズちゃんねる

イベントの日に仕事を入れる(シフト制)

84コメント2023/12/24(日) 09:22

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:04 

    夜勤ありのパート主婦です。

    今年の年末年始は予定がないので自宅で家族と過ごしますが、お手当がつくので大晦日〜三ヶ日にパートを入れようとしたら旦那に嫌な顔をされました。
    12月のシフトを出すときも、我が家では24日にみんなでパーティするので25日の夜にパートを入れようとしたら「なんでクリスマスなのに家族で過ごさないの?」と言われました。

    私は何もする予定がないならイベントの日だろうとわざわざ空けておく必要はないと思うし、なんかやりたいならイベント当日でなくみんなの都合のいい別の日でもいいじゃんと思ってます。

    シフト制の仕事で働くみなさんは予定がなくてもイベントの日は仕事外しますか?
    私の考えは少数派なんでしょうか?

    +83

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:03 

    そんなバカな同僚は無視すればいい

    +5

    -38

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:04 

    私は義実家に行きたくないから正月仕事入れた

    +95

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:06 

    クリスマスとか関係ねぇーよwって言ってやれば良いよ。良い歳こいて何浮かれてんねん

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:14 

    夫(子供の世話を俺にさせる気かよ)

    ではなくて?

    +128

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:29 

    イベントの日に仕事を入れる(シフト制)

    +83

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:30 

    私は一人だから働くけど家族がいるなら大した予定じゃなくても一緒に過ごす方がいいと思う

    +17

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:41 

    イベントに必要な食事の準備や片付けを俺にやれってのか?とか思ってそう

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:42 

    夫婦で話し合ったらいい

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:45 

    子どもが喜ぶ年齢なら付き合うけど、成長したら特別手当のほうを優先してたよ

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:56 

    大晦日から元旦までは家族で過ごす暗黙の了解があるな、

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:59 

    そんなこと言う旦那の顔を三が日ずっと見てるくらいなら稼ぎたいわな。
    勝手に自分の実家でも行けばいいのにね。

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:06 

    >>1
    私も主と同じ考えだな
    そもそもシフト制の仕事に就く時点でイベント日に休みたいは通じないと思うし

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:33 

    >>1
    お手当って魅力的だよね
    子供がいなけりゃ(大きくなきゃ)働いちゃうだろうなぁ

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:45 

    >>7
    24日パーティーして、その翌日なんて普通の日と同じような感じじゃない?
    24日25日ともクリスマスムードで過ごすのってうちだと考えられない

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:02 

    彼氏がいなかったクリスマスはバイトしてたなー。
    パン屋だったけど、お店の前でサンタコスしてケーキ売ってたよ。
    こういうイベント系の仕事結構好き。

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:16 

    お子さんの有無、何歳かにもよるかなぁ。
    子無しなら別に仕事入れていいと思う。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:23 

    >>2
    同僚?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:35 

    義実家に行きたくないから喜んでパート行くよ。
    旦那さん、クリスマスなのにとか女っぽいね。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:42 

    >>1
    25日こそクリスマスだから本イベントだよ?

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:43 

    >>2
    同僚?

    おめぇ〜なんの話してんだ?

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:48 

    私はアラフォー夫婦二人だからクリスマスイブも年末年始もバイトいれたよ。時給ちょっとだけいいし。
    でも小さい子持ちさんはみんな休んでたよ。
    ここで恩を売っとくという思惑もある(笑)

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:13 

    >>15
    しかも今年は25日は月曜日だしねw

    平日の月曜日に「家族で過ごす日」とか言われても意味わからん…

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:16 

    みんなが休みたい時にシフト入れるんだから同僚からは有難いんじゃないの?
    特に用もないならいいじゃんね、旦那さん何言ってんだか

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:20 

    季節のイベントごときでは外さないよ

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:23 

    >>2
    同僚関係ないやん

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:31 

    子供が小さいなら別だけど
    そうじゃないならイベントとか気にもならない

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:54 

    子どもがいるなら子どもが望む様にする。
    親とベタベタしたくない年頃の子なら仕事行ってくれた方がいいって思ってるかもしれないし。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:56 

    >>21

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:10 

    お金が欲しいし人がいないから働いてるけど、めちゃくちゃ休みたい行きたくないって思ってるよ!!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:15 

    >>20
    それは教会に行くような人たちのはなし。日本人の多くはクリスマスイブがピークじゃん。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:28 

    >>1
    特に帰省の予定とかもないし基本固定シフトのままかなー
    でも希望級が被る日ではあるね。コンビニなのにクリスマスはサンタの格好させられるらしくて今からびびってるw

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:36 

    >>1
    子どもの世話しなきゃいけないから面倒臭いんだと思う
    イベントの日はやること増えちゃうし

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:56 

    >>7
    24日にパーティーするなら25日はべつにただの平日じゃない?
    大晦日やお正月だって帰省するとかでもないなら平日だし、どうせ家にいても各自ゴロゴロしてスマホしてるだけだし
    同じ働くなら特別手当が出る日に働く方がいいじゃん

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:14 

    >>2
    主がこんなにわかりやすく書いてるのに、どこでどう間違えたんだろうね。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:30 

    >>2

    皆さん、これが【文章も読めないでぱっと見で自分の頭の中で物語を作って脳死で2コメ狙いのコメントを書く、脳みそと思考回路があっち方面に直結している直情型のアレ】です

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:35 

    >>1
    私も主さんと同じ考え派~。だから年末年始、GW、お盆、いつもシフト入れてる。
    私は子供の頃からクリスマスとか誕生日にケーキとかの習慣が無い家で育ったから、イベントって意識も無いんだよね。旦那もそうだったらしい。
    でも子供にはクリスマスとかキチンとやって来たつもり。
    もう子供も大きいので。シフト入れまくる。

    旦那さんは小さい時からクリスマス、正月は家族ででゆっくりって育って来たんじゃないかね?
    お子さんまだ小さいなら旦那さんにしたがった方が良いかもよ?もう大きくなったから思うけど、思い出大事。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:05 

    >>1
    私も1月1日、2日の午後、3日は1日中パートだよ
    正月は暇な仕事だし、楽して稼がせてもらいます

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:36 

    イベント大切にしたい人にとっては、主みたいな同僚はありがたいと思うよ。でも、イベント大切にしたいパートナーだと、理解されないのかもね。まぁ…主はずっとそうしてきたんだろうから、今さらそんな事言う?って思うよねぇ?w

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:48 

    >>1
    ダンナさん、キリスト教徒でミサに行ったりするんかい?
    25日って月曜日だけどダンナさんも仕事なんじゃ?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:51 

    >>10
    子供が中学にもなったら親と一緒に過ごしたい時期は終わってるしね
    むしろ子供は友達とクリパや初詣に行くわけだし
    親がイベントで家にいるべきなのは小学生までよな

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:59 

    人それぞれ考え方違うから、こうじゃなきゃってのはない
    家族と話し合い

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:07 

    >>1
    旦那がケーキにご馳走用意してくれるって言うなら休んでもいいけど。
    そうじゃないんでしょ?
    パート行っちゃおう。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:24 

    >>2
    ガルちゃんってよく読まずに(中にはトピタイすら読まない人もいる)コメントする人がいるけど不思議で仕方ない

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:30 

    >>1
    旦那の親戚が来るからあえて年末年始仕事入れてました。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:47 

    >>45
    仕事の方が気が楽だ~

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:52 

    いじけてるだけでしょ
    そっちだって仕事を優先させることもあるのに小言にいちいち構ってられるか。ほっとけばいい

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:13 

    シフト制だけど、イベントの日は混雑するから仕事に慣れてるベテランしかシフト入れない。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:28 

    私も日付にこだわらないタイプだからレジのパートしてた時は年末年始入ってたわ
    年末は大変だけど年始は人が少なくて楽だし、どうせどこに出かけても混むし散財しちゃうし……
    クリスマスも結局近い日程の土日のどこかでパーティーしちゃうしね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:43 

    >>48
    ケンタッキーとかケーキ屋さんとかそういう系?
    イベントは全社員駆り出されるのかと思ってたけど、ベテランだけしかシフト入れないって、対応がガチっぽくて大変そう

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:56 

    >>1
    それぞれ好きにしたら良いと思ってるけど、主の夫みたいな人は、空けといて欲しいなら言っとけよと思うかな。
    シフト制で働いてるのは、わかってるだろうに。
    私はシフト制が面倒になって、曜日固定で働いてるけど。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:24 

    >>2
    早とちりさんやねwww

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:26 

    主さん頑張るね
    主さんみたいな人、職場では大事にされると思う わたしもどちらかというと主の考えに近いかな。 どうせ旦那とずっといてもろくなこといわないし。
    ただうちの職場は大型連休や、土日は手当がない。子供いないときはほぼ全部出てたけど、育休終わったら、半分はでなきゃいけないと思ってる。
    うちの職場は、大型連休、半分以上休んでる人が1番休んで当たり前って顔してるよ。
    アホらしい。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:09 

    >>1
    25日は月曜日で平日だけど、ご主人はどうして嫌がるんだろうね?ご主人は仕事休みなの?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:19 

    >>1
    私は1人だから参考にならないかもしれないけど、GWとか年末年始とかにあえて出勤、夜勤ならなお良し
    社内に人がいないから気楽なんだよね
    みんな休みたいからありがたがられるし

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:14 

    >>20
    本来は24日の夜から25日の夕方くらいまでが本番だから、25の夜にパート入れてる主はオッケーよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:58 

    >>1
    お手当って言い方パパ活みたいw

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 16:45:06 

    >>3
    私も昔、義実家に行きたくなくてシフト作る担当の子に年末年始シフト入れて!って頼んだことある

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/20(水) 16:47:08 

    >>1
    小さい子供いるけど大型連休は半分以上入れてます
    休みたいけど体調不良とかで急に休むことが他の人より多いし申し訳なくて

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:09 

    うちは子供が幼稚園児で風邪やらインフルで休む事が多いから、夫が休みの日は仕事を入れて平日の休みを多くしてる
    職場と調整しながら家族でお出掛けの日も前もって決めてる感じ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:51 

    >>1
    家族で過ごすクリスマス→旦那にとって自分はその日も変わりなく雑用係なら、お給金出る方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 16:54:10 

    >>57
    「お手当て」って言うの?
    なぜパパ活用語を知ってる???

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:20 

    何時から出勤なんだろ
    パーティー終わってからならよくない?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:55 

    >>57
    自分だけの下衆さを相手に求めるなよw

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:54 

    >>13

    譲り合いながらシフトに入ってたりするし、しょうがないと思うけどな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:35 

    家て何するわけでも無いんだけどさ、時給変わらないから休むよ
    世間が浮かれている時に働きたくない

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:46 

    そこまで価値観合わないのに何故結婚したとも思うけどね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:40 

    >>66
    そういう時って事故に遭いやすかったりするからね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:05 

    学生の時は時給が上がるし、帰省で人も減るからなるべく入っていた。
    いまは男ばかりで放っておくとお茶すら飲まない人々だから働きだしても悩みどころ。
    レジ打ちとかにつけるならなんとかして入ると思う。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:27 

    >>13私もその考えだけど若い世代の子達は希望休のとこは絶対休ませてってスタンスの人が多いよ。
    なんなら管理職の人ですらクリスマスは彼女と過ごしたいから24.25休み絶対下さいとかって言ってたよ。他の人が幼稚園のクリスマスのイベントで休みたいって言ってるのに絶対譲らなかったし。なんでサービス業についたのか謎。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 17:47:51 

    旦那が気にしないならイベントの日でもいれればいいけど、パートナーが嫌がってるなら話し合うしかなくない?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 18:19:27 

    >>1
    イベントの日は休みたい人もいるだろうから主さんみたいに出てくれる人がいると職場も助かると思うよ
    持ちつ持たれつで職場は平和なのに夫だけが難しいな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 18:33:35 

    >>3
    私もよ。
    入れない時は仕事のフリして出掛けたわよ。(今年)

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 18:49:22 

    >>1
    手当てはないけどパートいれちゃう、カツカツなんで。子供は不満らしいけど、おもちゃ買えないよって言うと黙る

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 18:49:38 

    >>3
    理想

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:05 

    自分はクリスマスが誕生日だけど
    特にやることないし希望出してなかったら
    パートのおばあちゃんに休みの方がいんじゃない?
    若いんだからって。彼氏と遊びなさいよーって。
    若い子ならまだわかるけど、
    アラフォーだし普通の平日だし
    わざわざ休みとって遊びたいとも思わない...。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 21:42:29 

    うちの家族も、わたしが祝日などに仕事を入れるとえー仕事なの?休んだら?と言いますね。
    特に何をするわけでもなく、外食するくらいなのに。家族みんな一緒!が好きみたいです。不可解ですね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:16 

    主です。
    そんなに変な考えじゃないようで少し安心しました。
    いまさら?というコメントをいくつかいただきましたが、カレンダー通り勤務の正社員→専業主婦をしばらく経て今年からシフト制パートという流れなので、何も言われませんでした。
    25日の勤務は20時からです。子どもはまだ夜に留守番させられるような年齢ではなく、旦那の帰宅とバトンタッチして19時過ぎには出勤するのでその前にパーティというのは難しいです。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 23:31:23 

    >>15
    昔ながらの専業主婦のお母さんと混同してたらクリスマスは家族で過ごすものって勝手に思ってそう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/21(木) 00:08:55 

    >>13

    だよね。
    シフト制は、ほぼ諦めだよね。
    でないと回らない。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/21(木) 08:52:08 

    子供の立場から親がお正月とかクリスマスに仕事入れるの嫌だった
    お正月とかクリスマスって特別感あるし特別なイベントなくても何となく会話も弾む気がして
    中学生くらいのときお正月に母が仕事で父が映画見に行こうかって言ってくれたけど、お母さんいないのか~お父さんと2人で行ってもな…って正直思ってしまった
    行ったけど

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/21(木) 12:01:49 

    >>76
    少し早いけど、お誕生日おめでとう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 06:51:34 

    独身だしなんの予定もないから気にせずシフト入れる
    でも忙しすぎて働くの嫌な日は人足りてるなら休む
    一回舐めてかかって終電逃したから「絶対に!入りません!!!」って宣言してた。

    主婦さんでも帰省するタイミングずらすとか帰省しないから年末年始に働いてる人もいるし、子供が大きいから気にしてないみたいな人もいるよ。
    学生が休んだりしてシフト入りやすいからあえてそういう日にいっぱい働く人もいるし。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/24(日) 09:22:41 

    >>3

    私は義実家に馳せ参じるのに義姉の旦那は免除される理不尽さ。
    同じ年末年始の仕事なのに。

    それに対して姑の肩を持った夫には幻滅して姑の入院中も、亡くなった後も年末年始は仕事入れてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード