ガールズちゃんねる

大動脈瘤破裂の疑いで緊急搬送された男性、大学病院で便秘と診断され帰宅…翌朝に容体急変し死亡

284コメント2023/12/21(木) 10:29

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 10:39:11 

    大動脈瘤破裂の疑いで緊急搬送された男性、大学病院で便秘と診断され帰宅…翌朝に容体急変し死亡 : 読売新聞
    大動脈瘤破裂の疑いで緊急搬送された男性、大学病院で便秘と診断され帰宅…翌朝に容体急変し死亡 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    …同大によると、男性は昨年、腹痛を訴えて地域の総合病院を受診し、胸腹部大動脈瘤破裂の疑いがあるとして秋田大病院に緊急搬送された。…血腫を発見できず、便秘と判断。


    同大は医療過誤と認め、緊急性が高いと他院で診断された場合は、原則、経過観察入院とするなどの再発防止策を定めた。

    +357

    -12

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:01 

    便秘で死ぬことあるんだ...

    +5

    -447

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:11 

    >>1
    べ、便秘…。

    +8

    -200

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:22 

    医療従事者の皆様、お疲れ様です

    +13

    -130

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:26 

    医者ガチャはずれ

    +737

    -14

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:29 

    >>1
    この2つ間違うことあるの…

    +618

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:57 

    えええ・・
    大動脈破裂してるんだから激痛具合としたら便秘どころじゃないと思うけど
    見落とすにもほどがあるレベルじゃないの?これ

    +903

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:59 

    これは酷いな。

    +437

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:14 

    >>6
    同院の心臓血管外科医がコンピューター断層撮影装置(CT)で確認するなどしたが、血腫を発見できず、便秘と判断

    +313

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:26 

    男性は昨年、腹痛を訴えて地域の総合病院を受診し、胸腹部大動脈瘤破裂の疑いがあるとして秋田大病院に緊急搬送された。同院の心臓血管外科医がコンピューター断層撮影装置(CT)で確認するなどしたが、血腫を発見できず、便秘と判断。翌日かかりつけ医を受診するよう男性に説明し、男性は帰宅した。

    +219

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:52 

    仮に便秘でもなんでも苦しんでるのに何も出来ないからととにかく帰される今の医療はなんなん

    +656

    -11

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:00 

    >>2

    >秋田大は18日、同大医学部付属病院で診察を受けた秋田県内在住の80歳代男性の診断でミスがあり、帰宅後に男性が胸腹部大動脈瘤破裂で死亡したと発表した。

    +188

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:01 

    なんか医者のレベルも低下してきてるように感じるの気のせいかな

    +510

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:22 

    >>2
    よく読みなよー

    +120

    -6

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:27 

    更にセカンドオピニオン受けてたら助かったんだろうか。
    でも地域の総合病院で気づいていたのに大学病院で誤診ってキツイな。

    +514

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:36 

    >>5
    良い医者や名医と医師免許取っただけの奴の差がデカすぎる

    +344

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:02 

    ヤブ医者すぎるだろ

    +236

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:03 

    >>1
    この場合医者や病院側の責任はどうなるんだ?

    +134

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:20 

    >>11
    なにも出来ないならそりゃそうでしょ
    手を握って慰めて欲しいの??

    +4

    -93

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:24 

    秋田県内在住の80歳代男性の診断でミスがあり、帰宅後に男性が胸腹部大動脈 瘤りゅう 破裂で死亡した

    医者でも80代はもう引退してほしい
    そもそも知識もアップデート出来てないだろうし60年前の知識で働いてそう

    +19

    -119

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:25 

    国立大学とは言え、安心できないってことね

    +130

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:33 

    CTでも発見できなかったって見えづらいとこにあったのかな
    もうこういうのって運だよね

    +85

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:38 

    >>13
    患者のレベル低下が凄くて、疲弊しきってるのよ。

    +4

    -54

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:50 

    秋田大病院何回目よ、不祥事、多すぎでしょ

    +130

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:53 

    我が子もある症状で病院受診したけど、一軒目で「ほっときゃ治る」と言たけど、しばらくしてやっぱり気になると思って別の病院を受診したら手術しないと治らない病気だったことある。
    幸い命に関わる病気ではなかったけど、一軒目の病院には二度と行かないと思った。

    +258

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:02 

    うちも旦那が激痛訴えて救急行ったけど一通り検査して何もないから明日まだ痛かったら自分で病院行ってって帰らされたけど、あまりの痛さに次の日別の病院行ったら胆石だった。あの医者め…って未だにネチネチ文句言うとるw

    +239

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:12 

    >>20
    患者の年齢だけど

    +122

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:13 

    大学病院だから必ずしも安心とは限らない例。
    地域の総合病院の医師の方が優秀ということに。
    ようは受診するにしても担当医をよく確認しないと手遅れに。

    +91

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:20 

    ちょうど知り合いの奥さんがこの大動脈瘤で手術してた。
    数週間前から吐血してて病院行ったけど冬だから喉が切れたのでは?って言われたって。
    見かねた旦那さんが大きい病院いって発覚して手術成功してたから良かった。

    +200

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:29 

    >>27
    うん、ごめん

    +1

    -14

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:01 

    >>20
    医者が何歳かは書いてない。80は患者。

    +93

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:21 

    >>1
    変な医者に当たったね。

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:22 

    これプライド捨てて最初に診断した医者に詳細聞くとかできなかったのかな
    詳細聞いても見つけられなかったの?

    +106

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:49 

    >>16
    そもそも出身大学も雲泥の差があるしね

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:51 

    >>1
    せっかく受診行動とったのに。。

    +82

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:54 

    >>5
    医者ガチャ幅広すぎ
    今は病院選ぶ時ネットで口コミと医者の経歴まで見て決める
    全く載せてない人もいれば出身大学から細かく載せてる人もいる

    +138

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:15 

    >>15
    地域の総合病院では手術できないから緊急搬送してくれたのに大学病院で見落とすなんてありえないよね
    何のための検査なのか…

    +336

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:51 

    おじいちゃん先生はまじでやばいの居る。
    とてもじゃないけど内容は言えない。

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:04 

    >>20
    これにプラスして人もヤベー

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:14 

    最初に診てくれた総合病院の診断があってたんだね。
    その情報があったのに大学病院で誤診されるなんて、患者の立場からするとちょっと信じられないミスだよね。

    +185

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:19 

    体を真っ二つにされるくらい激痛と聞いた

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:30 

    誤診にもほどがある
    これでよく医者になれたな

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:58 

    結局、大学病院の医師よりも地域の総合病院の医師の所見の方が正しかったって…
    せっかく疑ってくれる医師がいたのになんて事だ

    +168

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:09 

    昨日見たコードブルーと同じだ、たぶん。
    それは助かってたけど

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:10 

    >>13
    ありとあらゆる職業で客も従業員も両方いい加減になってるような

    +103

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:27 

    >>25
    こういう時の、母の感とか違和感は当たるね。

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:27 

    >>15
    市民病院のお医者さんは気がついて大学病院に緊急搬送したんだもんね
    大学病院だと数をこなす事が最優先だし、上級国民じゃなければ
    下っ端の先生が担当してすぐ結果出して追い返さないと医局で色々言われるだろうからね
    大学病院って一番怖い場所だと思うわ

    +199

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:31 

    >>28
    緊張時に医者の担当なんで選べないからなぁ。
    看護師だけど、この患者さんは〇〇医師が当直の時でよかったとか思うよ。(他の医師なら処置が遅れただろうな~とか)

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:34 

    >>20
    国語勉強してから批判しようか

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:38 

    うちの父も総合病院で腹膜炎なのに便秘と言われて帰宅して結局救急車呼び手術と入院になった
    助かったから良かったものの、死んだらどうしてくれる案件だよ

    +116

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:52 

    医者に殺されたようなもん

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:00 

    >>5
    事実だろうけど亡くなった人や遺族に運が悪かったねと言うなんて酷いよ

    +7

    -14

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:01 

    >>19
    別に手を握っていらんけど、経過観察入院はさせて欲しかったし、すべきだったて話だね

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:03 

    >>33
    紹介状を渡してると思うけどね
    こんな検査してこんな病気の疑いがありますと

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:37 

    病院はどう責任取るの?

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:40 

    >>49
    ミスしたと書いただろーがしつこいな

    +2

    -19

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:03 

    >>43
    実際には病気の疑いがある→調べたら何もなかったって場合のが多いからね
    だから調べては見るけど何もなかったら別の病気だろうってことになる
    なまじすぐにCT取れたりするせいで完全に調べた気になる医者がおおいんじゃないかな

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:05 

    同じ地方の田舎でも九州は医療レベルが高いのに東北はめちゃくちゃレベルが低い
    九州には九州大の他に長崎大熊大という旧六の名門医学部がある
    人口当たりの医師数も多い

    +11

    -9

  • 59. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:12 

    >>18
    事故じゃなくて過誤の場合どうなんだろうね
    ミスって殺した訳ではないし

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:12 

    >>55
    ごめんで終わり

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:20 

    とんだヤブ医者

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:38 

    >>1
    え…誤診が過ぎる

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:42 

    医者はミスをして患者を死なせてしまっても平気な顔をしてるサイコパスが多いよ

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:53 

    >>29
    大動脈瘤って吐血するの?

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 10:51:14 

    遺族は許せないだろうね

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 10:51:58 

    >>63
    頑張っても死んじゃったり理不尽に責められたりするしある程度割り切れる人じゃないとやってられなさそう

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:00 

    >>13
    このコメが医者はできて当たり前、失敗は許されないって意味に聞こえる

    +5

    -28

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:08 

    >>5
    医者だから100%治してくれるって過信してる人多すぎるんだよね
    医者も人間なわけだし、嫌なら自分で病院探して信頼できる先生を見つけたらいい
    緊急搬送で当直だと経験浅い研修医とかがほとんどなんじゃないの?

    +19

    -27

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:15 

    >>9
    当たり前に素人だけど「画像診断」って人の目だけでおこなってるの?
    それこそAIってか、そういう技術は充分ありそうだけどどうなのかな?

    +167

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:25 

    >>29
    ネット検索で診断でもしたんかっていうくらいの誤診だね。 その医者ヤバすぎ…

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:26 

    せっかく地域の病院で、胸腹部大動脈破裂の疑いありってなって、医大まで搬送されたのにね。
    そこで見落とされるなんて。。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:35 

    >>13
    勉強しかできないアホが多いからね

    +33

    -7

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:35 

    >>67
    医師は失敗が許されていない仕事だよ

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:49 

    秋田県の事情が分からないけど、一般的には国立大学や県立の医科大学の附属病院ってその県のトップ病院のはず
    それがこんな誤診をするなんて怖いわ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:00 

    >>10
    地域の総合病院でちゃんと診断されてわざわざ大学病院へ緊急搬送してるのにこういう結果になるとは…

    +317

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:21 

    80歳代の男性って。90歳近かったんじゃないの?
    本人の体力考えてあえて手術選ばないこともあるくらいだし。

    +5

    -10

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:25 

    >>40
    正直 総合病院医師の方が診断件数多いからね
    大病院て当直だと研修医に当たるかベテランに当たるかロシアンルーレットみたいな事もあるし
    通常の初診はベテランだから良いけど

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:47 

    >>15
    救急の研修医のまず最初の関門は、来た人を本当に帰宅させて良いのか、例えば発熱患者をただの風邪と判断して良いか、だと聞いたことある。

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 10:54:05 

    >>54
    胸腹部大動脈瘤破裂の疑いがあるって紹介だから
    CTで血腫を探したけど見つけられなかったって流れだからね
    異常が見つからなかったときに異常はないって判断するのか
    見つけれなかっただけって判断するのかが医師の質だね

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/20(水) 10:54:14 

    >>36
    高校から載せてるお医者さんもいるよね
    悪い医者を選ばないようにする方法としてやはり学歴は大事だと医者も言ってた

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/20(水) 10:55:21 

    >>74
    それはない
    公立病院や民間の総合病院の方がだいたいトップの県が多い
    ちなみに千葉のトップは亀田
    神奈川は東海大か北里大の病院

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/20(水) 10:55:30 

    >>2
    誤診

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:10 

    実際、誤診は多いけどニュースになってないだけ
    まあヤバい患者も山ほどいるけど、ヤバい医者も当然いる
    センスないのに手術失敗しまくって人殺しまくってるのに逮捕されない医者が現役なくらいだし
    「脳外科医 竹田くん」でググるといいよ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:12 

    >>74
    大学病院は最先端医療に強い事多いけど
    誤診断しないのとは違うよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:42 

    >>68
    >男性は昨年、腹痛を訴えて地域の総合病院を受診し、胸腹部大動脈瘤破裂の疑いがあるとして秋田大病院に緊急搬送された。

    ってすでに動脈瘤破裂の疑いがあるっていわれてのこの診断だから問題なんじゃないの?

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:49 

    個人病院ならあるけど
    大学病院はありえないよ!
    検査ちゃんとしてないってこと??
    家族が背中痛い(耐えられない痛さ)と言うから
    いきつけ個人病院行ったら腰痛の延長みたいに
    言われて痛み止め飲んだけど治らず深夜になり
    あまり評判の良くない救急病院に行ったら
    →もちろん検査ちゃんとして
    末期胆管胆嚢癌でひとまず応急処置な短い管を入れる緊急手術した事あるよ
    ☆評判の良くない?救急病院でもちゃんと診断でたよ!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:52 

    >>1
    緊急搬送までされてるってことは地域の総合病院でもCTは撮ってるはずだよね。
    そこで破裂疑いって言われたのに、大学病院ではCTのスライス間隔が広くて病変拾えなかったって事?
    普通はより慎重に診断するはずなのにね…
    しかも診断が便秘って…
    緊急搬送までした地域の総合病院の事も軽く見てる気がするわ。

    +85

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:54 

    >>80
    全く関係ないね
    頂点の東大は臨床医としては信用できないレベル
    西の名門大学出身は偏差値と医師の実力が比例しているけど東は違う

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2023/12/20(水) 10:57:24 

    >>25
    ほっとけば治る→じゃあ医師いらずですね

    +51

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:34 

    >>13
    昔から「手術は成功したがクランケはステった」と言う言い回しがあった

    ようは誤診は昔からあったけど報道されなかった

    +34

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:56 

    そもそも東北の医学部って医療の水準は東京の下位私大医より酷いよ

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:37 

    >>88
    横だけど
    それはどうやってわかったの?医者の間では有名なことなの?
    だったら東はどうやっていい医者選んだらいいんや…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:53 

    ヤブ医者は多いから信頼できる医者を見つけた方がいい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:01 

    尋常じゃないくらいの便がつまって腸に異常があったんだろうか
    動脈瘤破裂と併発して見落としたのか

    医者が検査して大丈夫だと言われたら信じるしかないよな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:14 

    >>24
    えっわりとやらかし多い感じ?

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:34 

    >>80
    プロ野球と同じで名門校出身の選手が必ずしも名選手ではない。プロにいってからいかに努力したかだと思う。逆に名門校やドラフト1位だとそれに胡座かいて大した結果残さず終わる人いる

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:41 

    >>24
    群馬大医学部「そうですね」

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:15 

    >>22
    適当な診察で帰らされたわけじゃないもんね。
    難しい問題だよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:16 

    >>16
    医師免許取っただけの人がとりあえず美容とか開業する肩書きのために大学病院で経験積むの怖いよね。そんな人ばかりだけどね

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:19 

    >>10
    普通はCTに写ってなくてもこの症状だと○○の疑いがあるからってCTの方を疑うでしょ。
    機械は補助だよ。
    あんたら医者いらないじゃん。

    +155

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:32 

    >>100
    最近は機械が優秀になりすぎてるからね

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:38 

    >>92
    いろんなデータは調べればわかる
    臨床ランキングもある
    東京の大学は触れる症例の種類と数が多いから臨床レベルが高い
    また関西や中国四国九州は昔から医療レベルが高いことで有名

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:46 

    Xで流れてきた体験漫画にも、
    自転車のハンドルでお腹を強打→激痛で救急車→打ち身と診断→帰って外来の時間に来てと言われるも、駆け付けた大家のおかげでそのまま病院で待機→黄疸が出て実は肝臓破裂してたと判明
    というのを読んだばかり。

    医者の診断ミスって本当に怖い。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:56 

    >>59
    診断ミスにはならないの?
    直接手を下したわけじゃないから、セカンドオピニオンしなかった患者が悪いってことになるのかな?

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:59 

    大動脈瘤破裂で当日緊急手術できる?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/20(水) 11:03:54 

    >>36
    でもさ、緊急搬送された先だとどうしようもないよね。
    悪評知ってたとしても、拒否るわけにもいかないし

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:10 

    >>13
    がる民がやったほうがいいレベル

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:23 

    >>80
    ビジネスの世界は学歴無くても成功する人いるけど、医者に関してはかなりの判断基準になると思う
    100パーではないのは前提として

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:49 

    これって見落とすってことあるの?
    この医者適当すぎない?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:59 

    >>9
    なぜCTから撮るのかね
    あの手順ほんと謎。

    CTでは映らないものを映すのがMRI。
    だったら最初からMRIやれよと思うのだが小銭稼ぎのうちなのか。

    +297

    -32

  • 111. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:12 

    >>103
    今回の場合ちゃんとCT検査までしてるからね
    逆にそこまでしてるからこそそれで見つからなかったんだから
    異常なしって思ってしまう弊害がある

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:24 

    >>40
    医療従事者はもっと信じられない。総合病院の担当医の顔を立てて普通は一泊して様子見ましょうとなる。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:52 

    >>1
    医者も当たり外れがあるね

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:59 

    命にかかわる誤診怖い
    Twitterで見た、事故の衝撃で内臓破裂してるのに夜間救急で打撲って診断されたの思い出した
    痛いから帰れないと言ってやっと端っこに寝かされて朝まで放置されたら瀕死の状態で、黄疸出まくってる姿を出勤してきたスタッフが見つけてくれなかったら○んでたってやつ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:06 

    >>13
    うちの会社の産業医、医者以外の仕事なんかできないだろうなってほど性格悪い
    誰も良く言う人がいないほど評判が悪い
    勉強だけできてコミュ力ゼロのカスが医者を目指すのやめて欲しい

    +68

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:16 

    >>108
    それは研究医として
    臨床医は職人の世界だから学歴は関係ない

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:38 

    訴訟になるかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/20(水) 11:07:11 

    救急外来だと整形外科と形成外科間違えた変な医者いたよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/20(水) 11:07:26 

    >>110
    そりゃCTのが安いんだから患者負担の関係もあるんじゃないの
    最初っから高い検査したほうが医者は儲かると思うけど

    +115

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:24 

    >>111
    いやCTでは映らないものもあるんだよ
    先に書いたがそれを映すのがMRI。

    MRIの方が時間がかかる、だからすぐ終わるCTで業務を短縮化しようとしてる感ある。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:52 

    叔父がこれで亡くなった。仕事終わりの帰り道に突然苦しくなって1人で道路にうずくまってたみたい。近所の人が見つけて救急車呼んでくれたけど帰らぬ人となってしまったよ。その日の朝まで今日の夜ご飯何するかとか普通に雑談してたって。本当に突然いなくなってしまったよ。この方は病院に行くことができたから助かったかもしれないのに、、最悪な医者に当たったせいで亡くなってしまった。やり切れないよね。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:57 

    >>108
    東大に現上皇を執刀できるほど信用ある医師がいなくてわざわざ日大三浪の天野医師を呼び寄せて執刀してもらったのよ?
    天野医師は順大の教授
    日大医は私大医の中で偏差値では中級
    中級の日大に3浪で入った人が難関の順大医の教授にまで登り詰めた

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:11 

    >>67
    当たり前じゃん
    何言ってんの

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 11:11:04 

    >>110
    mriは時間がかかるから緊急時はctを撮るらしいけど
    これはmri使ってたら分かっただろうね

    +141

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 11:11:22 

    >>1,>>2,>>3
    どのトピにもガチでこういう風な受け取り違いしてるコメント増えたね
    これってどういう意味ですか?って本気で解らないで聞いてくる人もいてビビる

    +73

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:01 

    >>120
    みんながみんな時間のかかるMRIやると時間がかかり病院側の業務が回らない、回せなくなる弊害がある。
    だからまずはCTから撮る

    そこで写ってたら万々歳、CTでは映らなかった、おかしいなじゃあMRIもやるか→写ってた!
    こういうことある。

    もちろんCTの分もMRIの分も金かかる
    こういう場合最初からMRIやれよと思ってしまうよね、患者側からしたら。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:14 

    >>101
    ヘタしたら医者が目の前でググって出てきたのを診断としたりするのがいる。
    私もググって来たんで医者として診断してくれって思うよ。
    二度と行かないけど。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:41 

    >>69
    私は臨床検査技師だけど、画像診断だとエコーは完全に人の目、心電図は機械の自動判定もついてるけど間違ってたり拾えてない変異もあるから基本は人の目で判断するよ。
    CTは放射線技師の分野なので専門外だけど、人の目で診断してると思う。
    2年前に仕事辞めてるので、進化していたらごめんなさい。

    +57

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/20(水) 11:15:31 

    せっかく総合病院が気がついて大きな病院紹介してくれたのにね
    総合病院で全部診てもらったほうが良かっんじゃ

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:02 

    >>120
    緊急手術が必要になるかもしれないって場合ほとんどCTを最初に取るよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:52 

    大学病院で????!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:33 

    >>5
    医者なんて誤診ばっかりだよ
    自分は婦人科系疾患と消化器系疾患でそれぞれ体調悪くなって病院受診したのに、病気を見つけられず悪化してどっちも手術した
    そのうち一回は、昼に散々検査したのに帰されて、夜中に救急車で運ばれて緊急開腹手術
    あとは蕁麻疹がひどくてアレルギー専門医を何件も訪ねたけれど原因がわからず、結局アナフィラキシーで死にかけてから原因物質同定されたこともあった
    自分は運が良くてまだ生きてるけど、医者の言うことは信用しきれない
    自分のなんかおかしいっていう感覚を信じて納得できなかったら病院変えて徹底的に調べてもらってる

    +45

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/20(水) 11:18:46 

    こないだ夜中、寝てる時に吐きそうになって起きて、少し吐いたけどなんか違うぞと思ってお通じすこししたら治った。
    特に便秘じゃないのに、何だったんだろうと思ったから、心配だから病院行ってみようかなぁ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:29 

    医師免許は殺人でもはく奪されないので余裕余裕
    こういった事例でも病院内では何事も無かったかのように過ぎていくだけ
    これが現実

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:10 

    >>5
    >>1
    うわー💦 私も💦
    私も今年、大動脈剥離(急性)でいきなり倒れ、地元の市民病院へ車で連れて行ってもらった。
    夜間で診療時間外だったし連絡も入れてなかったけど、その場でCTやMRI検査などしてくれて病名が判明。
    ただ、市内の病院ではどこにも心臓外科手術ができる病院設備がないし専門医師がいないとの事で、その先生が引き受け先の病院を探してくれて救急車に同乗してくれた。

    そこから救急車で1時間以上掛かったけど、大学病院へ緊急搬送されてソク手術されなんとか命が助かった...
    先生方(地元病院の当直の医師、すぐに手術を引き受けてくれた大学病院の心臓外科医)のおかげ...
    同じような経緯なのに、こうして亡くなった方もいたのかと思うとショック。





    +53

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:32 

    >>15
    もうセカンドオピニオン受ける力もなかったんじゃない?

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:58 

    >>13
    底辺私大医学部に寄附金多く入れて入学出来た開業医の子供って今何歳くらいまでの人ならいるんだろうか。40歳過ぎくらい?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:24 

    >>15
    大学病院の方が精密に検査診療してくれるイメージなのに
    総合病院の方がレベル高いじゃん

    +111

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:01 

    >>80
    私が通ってたクリニックの院長、学歴は申し分なかったけど最悪だった。
    逆に私立大学附属の病院の方が先生も看護師さんもとても良くしてくれた。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:20 

    NHKで天野先生のドキュメント見たけど
    一日4回心臓手術したとか年間450回手術したとか
    心臓動かしたまま手術できるとか、生きている伝説的名人

    彼は日大医学部三浪して入った
    入学時の偏差値では腕前を決めるのは間違いです



    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:55 

    >>63
    死んでも責任負わなくていいのは医者だけ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/20(水) 11:27:13 

    >>26
    私も謎の腹痛で大きい病院行ったけど、産後の授乳中でMRI出来ないなら授乳期終わるまで様子見ね!って言われた
    その後激痛で救急搬送
    夜だから救急のお医者さんが対応してくれて、エコーで腹見たらすぐ胆石ってわかったよ
    エコーなら出来るじゃんって恨んだわ
    胆石なんてよくある病気なのに、なぜそれを1つの可能性として診察しないんだろう

    +42

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/20(水) 11:27:47 

    大学病院、結構若い医者も多いからね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:33 

    >>67
    自分の親や子供がこんなレベルの誤診で急死してもそれ言えるの?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:35 

    病院辞めて10年位経ちますが、私の以前勤めていた職場は救急でエコーしていました。
    小さい乳癌とかは見落とす恐れがあるけど、他のコメントであるような肝臓破裂とか大動脈瘤破裂とかは当てただけでわかるからエコーして欲しいです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/20(水) 11:31:02 

    うちの父、黄疸が出て病院行ったら膵臓癌で転移あるからって9時間の手術したのに結局転移なんてなくて大きな傷とかなり体が弱った。
    癌は癌だからって抗がん剤する予定になって余命も一年無いとはっきり出された。
    でも親戚の進めで遠いけど大きな病院にセカンドオピニオン連れて行ったらそもそも膵臓癌なんかじゃなくて簡単な手術で切除できるものだった。
    あれから5年経つけど元気にしてる、でも当時受けた大げさな手術や薬のせいでガリガリに痩せたし体力もほんとになくなってた。今でも許せない。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/20(水) 11:33:36 

    >>13
    大学病院って研修医とか経験の薄い若い医師に外来診療をやらせる率高いから
    ベテランが担当してくれない率高い

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/20(水) 11:37:07 

    >>68
    自分事で考えてみ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/20(水) 11:37:16 

    >>9
    いくら医療装置が立派でも、ヤブ医者だと見つけられない。身内はそれでがんの発見も遅れた。

    +91

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/20(水) 11:37:40 

    私も腹痛で救急車呼んで、病院では便秘で帰された。2人も医者出てきて見たのに2人とも便秘診断(タクシーで万払って帰宅して)翌朝下血して舞い戻って虚血性大腸炎で入院したことある。
    まじで救急は当たり外れの日が絶対あると思う。怖い。でも自分じゃどうしようもないからとにかく当たった医者を信じるしかない。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/20(水) 11:39:40 

    >>140
    医者の適性は別のとこにあるなら、底辺貧困家庭で医者なんて目指す選択肢にすらないって家の子の中にも適性ある人いそうだなあ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 11:40:42 

    一人暮らしの人かな。病院は身寄りがないとやんわり拒否するよね。そこらへん法律などでしっかり守ってほしい。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 11:41:42 

    >>125
    自分もババアだけどガルの高齢化が進んでるからかね

    +1

    -18

  • 154. 匿名 2023/12/20(水) 11:42:27 

    夜間救急でもないのに発見できなかったんだ…
    総合病院とはいえ医者も縦割りで当たりハズレあるからなあ
    なんとかならないのかな

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/20(水) 11:48:46 

    >>25
    私も若い頃、足がパンパンに腫れて病院行ったら、様子見って言われて、その後寝られないくらいの痛みになって別の病院受診したら即入院、即手術になったことある
    もちろん最初の病院にはその後一度も行ってない。

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/20(水) 11:51:06 

    >>13
    親切丁寧に教える先輩医師もいないらしいよ。
    なんの特にもならないし、キツく言えばハラスメント扱いだし。学校でて、手順踏んで年数いたら医師として働けてるし。

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/20(水) 11:53:17 

    >>15

    セカンドオピニオン、自費って納得いかないわあ。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:28 

    うちの父は尿管結石で苦しみながら大学病院行ったらインフルエンザの検査されて検査結果がインフルじゃなかったら、風邪薬出されて帰らされたよ
    呼吸も出来ないで倒れてしまって歩けなくなって母が近所の医院にどうしていいかわからないって電話したらCTがある消化器内科にすぐに行きなさいと指示して貰えたよ
    医師でもホント当たり外れあるよね、、

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/20(水) 12:04:34 

    便秘だったらレントゲンで便がつまってるのが見えるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/20(水) 12:07:38 

    総合病院から緊急性あるとわかるカルテなりなんか届いてなかったのだろうか
    総合病院からの緊急搬送なんだしさ

    総合病院の診断を無視してってことなのかな?

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:52 

    >>1

    やぶ医者にあたるとこうなる。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/20(水) 12:09:18 

    >>1
    もし、見つけてたら緊急手術できてたのかな???
    よく耳にする「あと数時間遅かったら危なかったかもしれません」で助かってたパターン?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/20(水) 12:12:27 

    セカンドオピニオンは大事。
    うちの未就学児も40℃越えの熱が10日も続いて地域で1番大きい病院何回も受診したけど、子供の高熱は1週間続くことは良くある、風邪を拗らせてるだけとか言ってまともに診てくれなくて、無理言って別の病院の紹介状書いてもらってそっちで検査して診てもらったら肺炎だった。
    2週間入院してやっと治ったよ。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/20(水) 12:12:31 

    なんだろ‥体感なんだけどよく言えばポジティブな医者増えてない??
    昔は診察や検査して悪い病気の可能性から消去していってた感じだけど今は軽い病気の可能性を消去するために診察や検査していく感覚が増えた。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/20(水) 12:19:42 

    >>13
    事故で医大に運ばれた時にレントゲン写真を持って来た研修医が「これどこが折れてますか?」と担当医に聞いてたの思い出した
    素人の私でもわかるくらいガッツリ折れてたのに

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/20(水) 12:20:31 

    夜勤の研修医とかなんかな?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/20(水) 12:20:57 

    >>2
    よく読めよ、文盲か?

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/20(水) 12:25:42 

    >>19
    そういうあなたは同じ目に遭えば気持ちがわかるでしょう。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/20(水) 12:26:00 

    元教授とか大先生とか
    視力悪い・白内障だったり、体力なぃ・手が震えたりで
    手術こわい先生はやだな
    下っ端の立場では何も言えなかったりでしょ…?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/20(水) 12:30:12 

    総合病院なのに医大じゃないと手術難しいの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/20(水) 12:30:44 

    >>110
    CTでも辛いのにMRIみたいに数十分じっとしてるなんて不可能だよ。解離経験者より

    +105

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:57 

    >>13
    カルテも患者の顔も見ずに打ち込み。最新の医療機器。処方はネットで検索。飲み合わせを聞いても検索。
    自分にさほど知識がなくてもやっていけちゃうよね。勉強不足だなと感じる人もよく見かける。やっつけ仕事みたいな医者多いよ。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/20(水) 12:33:09 

    金積めば入れる医大とか今もあるのかな?

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:34 

    >>147
    外来はベテランだったけど、やってくれるのは若い医者だった。
    点滴も大学病院の看護師だから上手いのかと思ってたら
    地元の年寄りばっかりの病院の看護師の方が上手だった。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/20(水) 12:45:15 

    >>13
    良い先生もいるけど、そういう先生は
    開業していなくなるとか訪問医療に従事される印象
    大学病院は研修医又はコロコロ変わるイメージ
    最近は地域の総合病院も先生コロコロ変わるなって思う(主治医がいない)

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/20(水) 12:46:04 

    >>11
    苦しんでるから入院、となると色んな人が入院になっちゃうよ。今回の場合は誤診だったから、医療者側の問題だけど、通常だと外来で投薬して自宅で過ごせるか入院治療が必要かは医者が決める。入院の必要はないけど痛がってるから入院、とはならない

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/20(水) 12:46:35 

    >>7
    言いたいことはわかるけど、受信したのは破裂する前ね。

    破裂したら死ぬんだから。

    +3

    -24

  • 178. 匿名 2023/12/20(水) 12:48:52 

    大動脈瘤破裂なら吐血とかなかったのかな
    疑いってことは腹痛以外になにか疑わせる症状があったから救急搬送されたと思うんだけど…小さな破裂だと気付かないとか有るのかな

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/20(水) 12:49:10 

    >>158
    >>163
    両方とも本当に酷いね
    きちんと見つかって良かった
    やっぱりおかしいって思ったらセカンドオピニオンなんだね、勉強になる
    アメリカだったら裁判沙汰な事沢山ありそう

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/20(水) 12:52:12 

    うちの義親も別件で入院している最中に脳疾患が再発したんだよね。元々通いなれた総合病院だったけど、科同士の報連相が上手くいってなかったと義妹が言ってたな。他にも色々失敗されたみたいで病院に不信感溜まりまくりな感じだった。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/20(水) 12:53:52 

    >>5
    本当だよね
    専門の担当医もしくは研修がいたから受け入れたんだろうに、きちんと診れないなら救急受けないでほしいわ

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:00 

    >>172
    ヨコ、凄い分かるわ
    持病あるし、婦人科も定期的に行くから
    色々な先生に当たってきたけど
    酷い医師は目も合わせないよね?
    だから基本的に私は医師を100%信じていない
    嫌な顔されようが、聞きたい事は聞くようにしてる
    最近は頭に入ってなくて検索する医師多くてびっくりするもん

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/20(水) 12:56:01 

    >>25
    私は卵巣嚢胞で何年も経過観察してるんだけど、遠方に引っ越して前の病院に通えなくなり、引っ越し先で初めて行ったレディースクリニックで「何もない」と言われたよ。笑
    「そんなはずはない。左側の卵巣に嚢胞ができて大きくなってるはずだ」って言ったんだけど、「いや、何もできてませんよ。大丈夫大丈夫」で帰された。
    「消えることないと思ってたけど、お医者さんがないって言ってるんだからなくなったのか…?」と悶々とした日々を過ごして、前の病院に行ける機会が来た時に診察してもらったら「いや、ありますよ。また少し大きくなってるからちゃんと引っ越し先で経過観察してね」って。MRIでも確認された。
    もちろん「ない」って言われたレディースクリニックには二度と行ってない。笑

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:20 

    >>6
    胆嚢の発作を便秘と誤診されたことある
    便秘じゃない痛さだったのに

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/20(水) 13:12:23 

    >>1
    間違えましたー!
    次からは気をつけまーす!!

    ヤバ過ぎんだろ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/20(水) 13:13:19 

    >>162
    タラレバになるけど、そういう可能性もある。
    父が昔大動脈破裂寸前で病院に担ぎ込まれたけど、医師からもあと少し遅かったらヤバかったよと言われた。
    父は破裂寸前でも立ってられないくらいで倒れて救急車で搬送されたんだけど、この男性は帰されてしまってその後に破裂しちゃったんだよね。
    帰宅から翌日の亡くなるまで相当に辛かったと思う、折角大病院に運ばれて一命取り留められたかもなのに何でだよと。
    医師も神じゃないから助けられない命があって当然だけど、幾ら何でも便秘診断はないだろう…

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:32 

    >>6
    Yahoo!ニュースより

    附属病院は外部の医師を交えた死亡事故調査委員会を設置し、その結果、委員会から次の指摘を受けました。

    ・紹介元の病院から提供されたCT画像で大動脈瘤破裂を判断する必要があった
    ・紹介を受けた病院へ診断に至った過程を確認することが必要
    ・このような事例においては入院とし、経過観察を行うことで、適切な治療を行うことが可能であった

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/20(水) 13:18:10 

    >>122
    天皇陛下を執刀した天野医師がコロナワクチンについて言及したのは驚いた。
    島崎俊郎さん急死 天皇陛下執刀医が語るインフル死の怖さ…コロナワクチン影響で免疫機能に狂いも

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/20(水) 13:25:27 

    >>135
    何歳?

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2023/12/20(水) 13:34:40 

    便秘だったらエコーでたまっているの分かるだろ

    かなりの激痛だぞ
    よく帰らせたな
    他の医療従事者は何も言わないの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/20(水) 13:39:53 

    CT画像はAIに判断任せたら良いのに

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/20(水) 13:46:18 

    >>153
    そういうことではないと思うよ
    若い子がみんなスマホを持つようになり、BBA世代では考えられなかったような層(一般常識が身に付いていない若年層だけでなく、境界知能や軽度知的障害)もネットに繋がるようになったからだよ

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/20(水) 13:47:16 

    >>16
    難しいかもしれないけど、医者も良い医者と悪い医者で診療報酬に差が付けられるようになった良いのに。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/20(水) 13:48:42 

    >>13
    とりあえず、勉強できれば医学部へっていう考えがまだ多いからね。
    本人のやる気や適性で医者を目指す人が増えてほしい。

    +16

    -2

  • 195. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:46 

    >>3
    石原慎太郎が死ぬ三か月前に腹の調子が悪いから病院に行くと言い出して良純が「どうせ便秘だろ?」と言ったけど石原慎太郎が病院から帰ってきて「大変だ、余命3カ月だ、どうだ参ったか」と返したのを思い出した。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/20(水) 13:51:43 

    >>194
    勉強できても手先が器用とは限らないからね

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/20(水) 13:51:52 

    >>11
    医療用の浣腸してあげたらよかったのにね。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/20(水) 14:20:39 

    >>26
    私も腹痛で夜間外来行って、胆石があって3ヶ月に1度くらいこんなふうになると言ったのに、CT撮って「胃の中がパンパン。食べ過ぎ」と言われ帰された。
    翌年に救急車で夜間運ばれた時に↑の時の話したら医者にどん引きされた。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/20(水) 14:22:07 

    >>1
    心臓外科血管医とかプライド高そー
    大学病院なら放射線診断医いそうやん、何で聞かんのや
    エエ加減に診て流れ作業やん。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 14:36:38 

    怖い
    私も先日、ガンの疑いで大きい病院を早く受診してねって紹介状だされたんよ。だけど大病院の診察受けたら「めったにそんなことおこらないんですけどねー」って一ヶ月以上先にMRIの予約入れられてるんだけど、、、不安で仕方ない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 14:49:36 

    >>177
    破裂してすぐ亡くなる方もいるけど、破裂して必ずすぐ亡くなるというものではないよ
    死亡率は1時間ごとに上昇すると言われていて破裂後48時間後の死亡率が50%

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:30 

    私大きい病院で「薬が効いてない」と何度も言ってるのに軽く流されて一年近く同じ薬を出されるという適当な対応されたことある
    大きい病院だから移動して離れちゃえば大丈夫と思ってそうで腹立ったわ
    結局そいつ移動したし

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:29 

    >>7
    これが恐るべし少子化の現実だよ
    こんな頭悪いヤブ医者がゴロゴロふえる
    うちらが、じじばばになるころにはヤブ医者が増加しそう
    名医はみんな年上だもん困った

    +107

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:02 

    医療業界から献金されている政府は、医者の数をあえて増やさないようにしてるって聞いたことある。
    競争が起こるとヤブ医者が困るから。高給も維持できなくなるし。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:33 

    >>67
    失敗は許されないでしょ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/20(水) 15:33:44 

    >>76
    だから便秘って嘘ついた帰らせたってこと?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/20(水) 15:33:55 

    引越ししたばっかりの時に高熱が出て、とりあえず近くの病院に行ったらただの便秘って言われた。

    便秘薬大量に処方されたけど、次の日他の病院行ったらインフルエンザだった。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/20(水) 15:36:02 

    >>1
    「大学病院」って大学の名前に関わる不名誉だね。大動脈破裂を便秘だって! 医者じゃないけれど、かなりの失点じゃないの?

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:14 

    >>181
    夜勤なんてバイトじゃないの?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:16 

    >>110
    それは疾患によります。
    大動脈解離、大動脈瘤でMRIは撮らないよ

    +67

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:16 

    >>172
    がんセンターのがん検診見逃し多数で問題になってたよね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/20(水) 15:55:40 

    >>73
    そうじゃなくて人間は失敗するものっていうのが通じないってこと

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/20(水) 16:00:16 

    >>110
    私も昔、気を失って倒れて病院行ってCT検査受けたらなにも映らず、帰っていいと言われた。
    けど、次の日、また倒れて今度はMRI受けたら脳に腫瘍があった。

    +72

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/20(水) 16:04:58 

    医療過誤裁判ってやるだけ無駄、法律家は医師に「これこれの理由で私は間違っていません」と言われてしまうと手も足も出ない...とか言われてるけど、ここまで明白なら医師有罪なんだね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/20(水) 16:05:13 

    >>69
    うちの近所の乳腺クリニックはAI診断導入してますよ。
    もちろん先生も見るし、AI診断でもこういう結果ですって説明してくれる。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/20(水) 16:08:42 

    >>67
    実は医学はまだまだ未熟で、失敗しながら発展していく。でもそれを患者に理解してくれと言うわけにはいかない、患者は当然医師は失敗をしてはいけないものと信じてる。みたいなことを小説で読んだ。けど、瀕死の病人を便秘と間違うのはアウトだよねw

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/20(水) 16:08:47 

    >>9
    町医者の誤診じゃなくて、大学病院の心臓血管外科医まで繋がったんだからちゃんと見つけてほしいね

    +131

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:37 

    父もお腹痛いから始まってゲーゲー吐いて3回救急車呼ぶ→急性胃腸炎だと診断され3回とも返される→その日は土曜日だったから月曜日にかかりつけ医にって話だったけど日曜日に容態急変して、トイレの中で息止まってた。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:37 

    緊急搬送→救急搬送

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:27 

    >>24
    そもそも腕が確かな先生は田舎の大学病院になんかいないで、都会に出ちゃうからね

    +14

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:21 

    便秘ってすごいこじつけ感。
    患者さんも便秘の痛さか分かりそうだけど、病院にそう言われたら従うしかないよね。にしても、かなりお粗末な病院だな。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:07 

    >>78
    それってすっごいプレッシャーだよね
    帰したけど大丈夫だったかな…って不安で休めなそう
    メンタル強くなきゃやれないね
    自分ならベテランに診てほしいと思うけど新人もやらなきゃ育たないし

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:48 

    >>2
    今回の方は大動脈瘤破裂だったけど、便秘が原因で亡くなった事例もあるよ

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:59 

    研修医しかいなかったの?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:32 

    >>5
    無能過ぎるわ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:38 

    >>125
    2の人は「便秘なんかと間違えられたの!?」って意味かと思った
    まあ便秘も程度によっては大変な場合や深刻な病気が原因の場合もあるみたいだけど

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/20(水) 18:08:32 

    大きい病院で目眩をストレスって片付けられた。
    実際は椎骨動脈解離で、幸いにも後遺症はないけど、あと数時間遅かったら後遺症はほぼ出てたと思うし、一日遅かったら命も危なかったって言われた。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 18:08:37 

    >>201
    勉強になります

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 18:46:57 

    >>25
    友達の子だけど、腹痛でかかりつけに行ったら胃腸風邪と診断されて、それでも痛そうだから時間外の総合病院行ったら盲腸でもう少し遅かったら危なかったって言われたって。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 19:26:33 

    >>171
    わたしも解離見つけてもらえた 普通のCTじゃわからないんだよね、念のためって造影CTしてくれて発見した
    MRIは磁場強くてリスクあるから、(差し歯入れ歯だめとか)緊急で撮れるもんじゃないんだよね

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:04 

    >>222
    救急で勤務してたけど基本的に1、2年目の研修医は指導医がついてるから1人の判断で帰すことはないよ。ルーチンで症状によっての問診や検査(違う病気じゃないかの除外も含めて)があるから、時間かかったりその検査必要なの?って思ってしまうことはあるかも。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 19:37:10 

    >>110

    放射線技師です。

    CTでは映らないものを写すのがMRI

    まずこの解釈が間違っています。
    もちろんCTで見にくい部分(軟部組織や内臓系など)を撮影できる利点はあります。
    しかし肺疾患などはCTの高分解能が見やすい場合もあります。

    また、他の方が仰っているように緊急性が高い場合は短時間で画像取得できるCTが第一選択になる場合が高いです。

    CT、MRIそれぞれの特徴があるのでどちらが優位か、というのを決めつけるべきではありません。

    今回の場合、おそらく腹痛、背部痛はあったでしょう。
    CTで確認して解離が分からなかった場合、色んな可能性を考慮してエコーや造影CTで精査する必要があったかもしれません。(当時の状況が分からないのであくまで後日論になってしまいますが)


    亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

    +88

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/20(水) 19:41:09 

    こういう緊急の事態にはなんともいえないけど(医療ミスは明らか)診察内容は必ず録音すること。今は録音アプリも無料でいいのあるしボイスレコーダーは必須の世の中だよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/20(水) 20:17:32 

    動脈瘤破裂ってそもそも死亡率高いのに明らかなミスがなければやってられないだろ…まぁ遺族側だったらまた違うか

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/20(水) 20:36:46 

    >>34
    東大医学部だから良い医者とも限らないけどね
    誠実な人がいいねほんと

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/20(水) 20:47:43 

    >>137
    まだまだいるよ〜

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:02 

    >>232
    すみません、教えて頂きたいのですが今回MRIだったら分かったでしょうか?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/20(水) 21:18:42 

    >>1
    親戚がついこの間倒れて救急車で運ばれて、過労と診断されて帰宅させられたけどやっぱり体調悪くて次の日また受診して精密検査したら脳出血で緊急手術になった
    夜間は若い医者(研修医?)だったみたいで、謝罪されたけど、一歩間違えたら◯んでたよね
    怖いと思った

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:39 

    80代…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/20(水) 21:42:44 

    >>237

    232の者です。

    MRIだったら診断できた可能性はあります。
    しかし、
    撮影時間を要する、
    身体の上に検出器を載せる(患者への負担)、
    撮影範囲が限られる(狙った部位に解離がないと分からない)
    心臓の拍動や呼吸の動きによるアーチファクト(簡単に言うとノイズ)で見えにくいことがある
    などの理由であまり望まれません。

    雑な意見にはなりますが、大動脈解離はいかに造影CTの検査ができるかが重要、と言える疾患だと思います。
    MRIより造影CTの方が広範囲を短時間で撮影でき、且つコントラストがついた見やすい画像が得られるからです。
    今回は単純CT(造影剤を使わない検査)のみで、解離の判別ができなかったのが悔やまれます。

    補足になりますが、ヨード造影剤(CTで使われる検査薬)のアレルギー持ちや重度の腎機能障害がある方はMRIが考慮される場合もあると思います。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/20(水) 21:44:51 

    >>110
    救急の腹痛ではMRIは撮らないよ。まして解離ならまずレントゲンかCTだわ、。
    画像選択の問題ではなくて画像の読解の問題だよ。
    解離は見つけるの難しいよ。バキバキに避けてるならともかく程度の軽い物のあるからね。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/20(水) 21:55:51 

    >>36最終学歴も学歴ロンダで有名大の院卒しか書いてない場合もあるから要注意
    卒業医大を書かない医者には行かない

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/20(水) 21:59:37 

    >>240
    返信ありがとうございます。MRIで見れば全て分かると思っていたので自分の勉強の足りなさが分かりました。
    詳しく教えて下さりありがとうございました。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/20(水) 22:06:57 

    >>1
    いや、他院で緊急性高いと判断されたら入院、なんて決めたらどんどん緊急入院増えるやん。そこは臨機応変にできないのか???それか画像診断は必須にするとか。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/20(水) 22:10:14 

    >>132
    ちなみに何の病気だったの?
    ちゃんと診断してくれないなんて怖い

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 22:13:28 

    >>38
    ちゃんと読みなよ…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/20(水) 22:50:03 

    >>165
    これよくある。研修医はレントゲンを読めないんだよね。
    親がこれをやられ、後日、再度、精密検査を依頼して折れていることがわかり手術したよ。
    研修医で誤診だと思ったらクレームいれている。ホント、素人でも分かることを見逃すなんてふざけんな。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/20(水) 22:50:44 

    >>242
    ジャガーさんの旦那そうだよね。
    杏林大なのにね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 23:10:35 

    この前病院で点滴してたら隣に寝かされてたおじさんが腸閉塞起こしてて、腹痛はあるものの一旦帰りたいって訴えてたのを医者が引き止めてたよ。帰ったら危険だからこのまま入院です!着替えなら息子さんに持ってきてもらいましょう!って医師が慌てて引き止めてた。
    その病院Googleでの評判もあまり良くなかったけど、この記事見たら誤診しないだけいいよなと思えてきた

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 23:26:22 

    >>5
    大学病院でガチャハズレ怖すぎる

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 23:27:46 

    >>235
    頭脳の明晰さと人間性と器用さと医者としての勘みたいなものは全部関連性ないからなあ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 23:28:58 

    >>223
    ググると便秘で亡くなった人の腸の画像出てくるよね
    何十年も前からある有名な画像
    便秘は便秘で怖い

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/20(水) 23:33:24 

    >>11
    私の子も生後1ヶ月の時に明らかにおかしい咳してて2人の医者に相談したけどRSの検査してくれなくて、3軒目で明らかにおかしいからして!って頼み込んでやってもらったら結果陽性でした。
    そのまま入院。

    友達の子つい最近咳出てるからアデノじゃないよ!って言われて)検査してもらえなかったらしいです。
    医者も人間なのはわかるけど、今回亡くなった方は明らかに痛がり方違ったはずだしできることがあったのではと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/21(木) 00:00:06 

    >>5

    私も腹痛で痛すぎて吐いて立てなくなり、救急搬送された時に、便秘ですって返されたことあります。
    確かに便をだしたら少し楽になって、恥ずかしくて帰宅しましたが、その後血便が1週間続き、他の病院を受診したら、虚血性大腸炎でした。
    ネットで調べてた時に虚血性大腸炎ぽいと思っていたので、医者より素人のネット検索のほうが当たる時代だなと思いました。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/21(木) 00:04:28 

    >>87
    そうだよね。自ら大学病院へ行った訳じゃなく、総合病院で診断されて大学病院に救急搬送されているんだから慎重に診断するべきだったと思う。
    これじゃ大学病院に救急搬送した意味が無い。
    せめて1、2日位は大学病院の救急病棟に入院させて様子見すればよかったと思う。

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/21(木) 00:48:06 

    >>189
    あ、でも何歳かは気になるよね。変な意味じゃなくて。

    発病も大変だが、タイミングや運がデカいとはいえ、そうやって助かるのも凄いし。でも年寄り過ぎても他の血管も脆いだろうから助かりにくいかもしれない。

    まぁ大抵は若い人ではなく、笑瓶さんみたいに中年以降に好発するとは思ってる。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/21(木) 00:48:45 

    >>9
    外科医かあ~
    CTならやっぱラジエーションハウスの放射線医がいいんだろねえ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/21(木) 01:09:57 

    >>21
    腕が器用なのは私立って聞くけどね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/21(木) 01:13:37 

    >>2
    やばい
    バカすぎる

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/21(木) 01:24:02 

    母親が昨年大動脈解離で即入院、即手術だった。ありがたいことに生還。

    大動脈解離でググると「背中から杭を打たれるような痛み」ってなってるんだけど、あまりに心臓に近すぎた場所だったため、逆に痛くなかったらしい。町医者には「腰痛みたいだから湿布でも」っていうノリで行ったらしい。よく見分けてくれたな、と思う。処置が1時間遅れると、死亡率1%上がるらしい。

    この方は、紹介のうえで行ってるのに、本当に心が痛くなる

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/21(木) 01:32:02 

    >>87
    大学病院って忙しすぎるせいかとにかく患者を切ろうとする感じ

    最近大学病院で手術したけど、1ヶ月後には地域病院勧められた。術後調子まだ悪かったのに

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/21(木) 01:51:18 

    >>110 MRIってめちゃめちゃ時間かかるよ。だからCTが先、しかも解離なら造影CT、MRIは普通撮像しない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/21(木) 02:36:15 

    >>80理Ⅲ出身親子の経営する産婦人科医院評判悪かった

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/21(木) 02:44:57 

    >>102
    なんで西は医療レベルか高いの?
    北のほうはあまりよくないの?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/21(木) 02:54:41 

    この人可哀想
    子供の頃、激痛(便秘)で病院いった身からすると、それより辛かっただろうに…
    ご冥福をお祈りします

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/21(木) 02:57:53 

    >>132
    ちなみにどこにお住まいですか。
    やはり都心のほうがよいのかなぁ… 
    選べるというのもあると思うし 
    うらやましい 
    遠くまで行けない

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/21(木) 03:03:09 

    >>203
    医者不足になるらしい。
    患者は増えるのに。
    辛いのにたいしたことない、と帰されたらたまらないね…

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/21(木) 03:06:03 

    便秘って… 
    素人でもわかりそうなのに ひどい 
    本当に国家試験受かったのだろうか

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/21(木) 03:16:05 

    >>165
    やっぱり昔の医者と違って今は志しのある医者少ないのだろうね。
    親が医者だから言われてなったとか(お金もあるし)、単に成績が良いから医学部目指したとかが多いのかも。
    開業医でも初代は名医だったけど2代目はヤブややる気ないというケースもよくある。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/21(木) 03:20:53 

    >>104
    裁判にすると費用もばかにならなそうだし、
    病院と争うと負けるような気もする… 
    腑に落ちないよね 

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/21(木) 03:24:04 

    >>25
    いいかげんだね。
    無責任なのかただ無能なのか。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/21(木) 03:55:41 

    >>13
    私、左脇腹の激痛で救急搬送後、若い女医に便秘って言われて下剤だされたよ。
    女医“便出てます~?”
    看護師“便秘でもかなりお腹痛くなるよ”
    私“……(絶対ちがうやつ)”
    あの耐え難い痛み、尿管結石でした!!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/21(木) 04:30:04 

    >>132
    うちの祖父も、大きい病院で結石だって言われたけど痛み治らず、町医者行ったら癌だったよ。
    大きい病院が安心とも限らないからね。
    結局医者個人個人の知識と誠意と器用さ次第。
    誠意があるならまだいいかな。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/21(木) 05:02:58 

    >>26
    うちの旦那も深夜に普通じゃない腹痛で市民病院の救急行ったら新人の若い医者で、ちょっと触って、「うーんそこまでな感じしないし明日専門の科で診てもらってください。どうします?一応血液検査とかMRIしときます?」ってたいしたことないのに救急くんなよ…みたいな態度で、信用出来なくて一応検査してもらったら、胆石でギリギリの位置にあって、これが落ちると激痛だからすぐ入院して手術した方がいいと言われた。他の先生が色々説明してくれてる間、その新人医師は気まずそうにしてたよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/21(木) 05:53:33 

    >>1
    心臓外科医がヤブとか最悪
    ヤブは心臓外科医とかやめてほしい

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/21(木) 06:00:33 

    >>1
    新人医師かと思ったら80代
    今回の件で引退するだろうけど

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/21(木) 06:25:44 

    >>1
    うちの子も今年の8月にお腹痛くて近くのクリニック行ったら、盲腸かもしれないって言われて総合病院に紹介状書いてもらって行ったら、胃腸炎って言われて点滴して帰された。歩けないって言っても何もしてくれず次の日の朝熱が上がって病院に連絡したら一応診るので来てくださいって言われて行ったら、やっぱり盲腸でした。
    時間経ってしまって、破裂してました。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/21(木) 07:08:23 

    >>203
    名医になるには経験値も必要だから年上になるよね
    名医ではないかもしれないけど、自分の専門の知識に頼りすぎると小さなレアな異変を見逃すってのもある
    難しいわ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/21(木) 07:36:48 

    >>25
    うちの子も、転げ回るくらいの腹痛で救急でこども病院に行ったけど、便秘って言われた
    毎日快便だし、この痛さは普通ではないと思うし、持病もあるし…と、何度か食い下がったけど、エコー見てうーーん、便秘かなぁ?浣腸しましょうか?って終わり
    結局、持病からくる胆石発作だったよ!!
    胆石なんて、大人でも耐えがたい痛みらしいのに、ほんと何日も痛みを耐えて、便秘って言われたから結果意味の無い浣腸を毎日させられて、ほんとにかわいそうだった
    今でも思い出したら涙出る
    10年以上も前だけど…兵庫県のこども病院のS医師!!
    主治医から、持病の事を考えたら、胆石発作はまず疑うべきって言われたよ!なんでCT撮らなかったんだよ!
    ちゃんと仕事しろよ!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/21(木) 08:47:02 

    >>266
    東京ですよ
    緊急手術まで見落とされたのは医大の附属病院
    取り急ぎ開腹したら担当科じゃなかったから途中で執刀医が変わったという話を術後に聞いた
    それ以外の病気も症状から当たりをつけて専門医受診(診療科は合っていた)したけど見落とされて、どちらも入院・手術レベルになってから別の病院で治療を受けている
    怖いのは、見落とされた病院以外のところで治療を受けた場合、一番最初の病院にクレームをつけるわけじゃないから、誤診をした医者は誤診に気づかないまま今も診察をしているということ
    こういう例はいっぱいあると思いますよ
    東京だから安心というわけではなく、逆に田舎で科をまたいだ幅広い症例をみている医者の方が見る目は確かなんじゃないかと思ったりもします

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/21(木) 08:54:01 

    >>132
    扁桃腺の腫れだったのに風邪だと診断され、薬飲んでも全く熱が下がらなくて結果4箇所病院回った
    40度近い熱が1ヶ月間続いた

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/21(木) 09:07:51 

    >>261
    大学病院とか3次救急じゃない?
    それだと、手術はしてもどんどんやって来る他の重症患者さんの為に病室を空けておかなきゃいけないからある程度(基準が分からないけど)死にそうじゃなければ転院をすすめられるよ。
    うちの父も脳梗塞で治療、入院してリハビリしてるけど、ある程度回復する兆しが見えるからリハビリ専門病院に転院を言われてる。
    本音は救急搬送された今の所が近くて便利で、おすすめされたリハビリ専門病院は何処も自宅から遠くて不便な場所にあるから転院したく無いけど、仕方ない。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/21(木) 10:26:39 

    うちの旦那も胃腸炎だって言われて帰されて結果盲腸だったなぁ
    その病院でたあとそこの駐車場で救急車呼んだわ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/21(木) 10:29:11 

    >>13
    気のせいじゃないよ、スマホ世代からの
    医者はアラフォー以下にへんなの沢山いる
    名前だけ医者みたいなやる気無い人大量

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。