ガールズちゃんねる

「◯◯ちゃん(娘)のこと嫌いなんでしょ?」と言う娘

253コメント2023/12/27(水) 12:44

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 19:49:50 

    4歳半の娘が、

    ママは◯◯ちゃん(祖母)とか◯◯ちゃん(叔母)のことは好きだけど、◯◯ちゃん(娘)のことは嫌いなんでしょ。のようなことをよく言ってきます。

    ほぼ毎日大好きや可愛い!宝物だよー。と伝えてるんですが、この子にはそれだと足りないんでしょうか。

    ただ好きだと言って欲しいだけのような気がしますが、なんでそんなネガティブなこと言うんだろう〜と思うのと結構何度も何度も言ってくるのでしつこいです、、、。

    共働きなので寂しいのでしょうか。

    同じようなこと言ってたお子さんを育てた方、同じようなことを言うお子さんのお母さんいますか?

    +113

    -36

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:28 

    純粋に愛されてないと感じてるのでは

    +282

    -26

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:33 

    こwwこどもは正直なんよwww

    +44

    -32

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:46 

    理解しな

    +87

    -15

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:53 

    娘が「私のこと嫌いでしょ」と聞いてくる
    ってことだよね?

    +257

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:55 

    かまってちゃんは思春期一番やばくなると思う

    +144

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:15 

    寂しいんだなあ

    +149

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:25 

    要約すると「私に時間を割け」

    +413

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:26 

    自分のことをちゃん付けで言うの?

    +19

    -35

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:43 

    なんでそう思うの?って聞いてみたら

    +227

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:44 

    うちの母は明らかに私を疎んでたからそんなこと聞けなかったよ
    ある程度愛されてる自覚はありそう

    +339

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:45 

    >>1
    どうしてママが◯◯ちゃんを嫌いだと思うの?
    って聞いてみる

    +156

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:50 

    もしかして祖母とか叔母が余計なこと、子供に教えてる可能性ない?

    +134

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 19:52:03 

    ふとした時に「娘、ダル…」が出てるのでは

    +132

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 19:52:09 

    >>8
    もっと私を見て!

    +132

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 19:52:19 

    好きとか嫌いとか考えたことないなぁーって言ったらどうなるかな

    +7

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 19:52:31 

    4才半でそれってムカつくね
    私なら「そう嫌いだよ」って言ってやるわ

    +16

    -57

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 19:52:32 

    >>1
    そうだよー!嫌いだよー!
    そういうくだらないこと何回も聞くところとかとくに!って言う

    +23

    -74

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 19:52:52 

    娘よりアタシってかんじなのでは

    +27

    -7

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:05 

    ライオンが我が子を崖から落としたり、試練を与えながら愛す動物の映像を見せる

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:08 

    うちも怒った時に「ママは〇〇の事いらない?また買えばいいやって思う??」って言っていて保育園に相談しようか迷ってるよ

    もしかしたら親にそんな事言われている子どもがいませんか?って聞いても大丈夫かな…

    +54

    -14

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:18 

    じゃぁ娘ちゃんはパパのことは好きだけどママのことは嫌いなんでしょ?って逆に聞く

    +7

    -14

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:19 

    >>9
    子供なんだから未だいいでしょ

    +52

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:29 

    ばーちゃんに何か吹き込まれてないか?

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:32 

    >>13

    ああ〜
    ウチは義母がこういうこと言うような人だったわ。。

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:39 

    相性悪いんだと思う

    +13

    -8

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 19:53:54 

    そんなの答えは一つしかないと思うんだけど…
    祖母と叔母に「ママは〇〇ちゃんのこと嫌いなんだよ」と吹き込まれてると思う

    +35

    -28

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:05 

    うちの親も共働きだったけど、今でも寂しかったのは記憶にある。

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:07 

    >>8
    もっと私を大切にしろ、言葉と態度でもっと示せ、もっと構え、もっと抱っこしろ

    +182

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:15 

    試し行動的な?
    どれだけ愛されてようが満足できない、愛情のバケツの底が抜けてる人もいるからね…しょっちゅうだとうんざりする気持ちもわかる。

    +131

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:27 

    言葉だけではなく、もっと抱っこして欲しいとか甘え足りないのかな

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:53 

    自分が子供の頃からそう
    境界線パーソナリティーにならない様に

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:56 

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:17 

    >>1
    お嬢様かわいいですね

    もうひたすら
    そんなことないよ!娘ちゃんが1番大好きよ!
    言い続けるしかない

    なるべくかまう
    わざとらしいくらい他の親族より優先する
    スキンシップをとる 抱きしめるとか
    目を合わせて口角をあげる

    主が信用できないんじゃなくて
    主に不満があるというより
    もっともっと構ってほしいだけですきっと
    大変でしょうがきっと伝わりますよ

    当分の間は続けてみましょう

    +119

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:22 

    >>30
    上の子がそれ。一人っ子だったらこんなに情緒不安定にならなかったのかなとも思う。

    +19

    -7

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:24 

    きっと学校や社会に出ても同じこと言うよ
    「私は誰からも好かれない」って

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:31 

    試してるんじゃない?

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:38 

    主さんがとても優しいお母様で娘さんが羨ましい

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:44 

    理由聞いてみた?なんでそんな風に思うの?って。
    ついでに、そんなつもりはなかったけれど伝わってなくてごめん、どうしたら伝わる?ってのも確認してみたらいいかも。
    大人と同じように対応してみたら?

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 19:55:51 

    >>18
    虐待

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:12 

    >>1
    同性に対しての嫉妬はあるかもしれませんね
    あと自分だけ子ども扱いされてることに納得いってないかも
    祖母叔母と一緒のとき、話に入れないことに疎外感もあるのかもねぇ

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:22 

    親子間で好きとか嫌いとかそんな感情無いわッ!!💢

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:31 

    次女はあまり可愛くなくて、でも長女と同じように接してるつもりだったけど次女から「ママ、私のこと可愛い?」って聞かれたよ
    子供にはわかるもんなんだよね

    +40

    -12

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:32 

    >>1
    娘よりスマホ見てる時間が長いとか

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:38 

    >>1
    うちの娘は何も言わない
    というか赤ちゃんの頃から毎日親バカで毎日かわいいって言ってメロメロで抱っこしてハグしてキスしまくってたら、現在2歳の娘にもういいわみたいな態度され始めてる。今じゃ頬にキスしても仕方ないさせてやるかみたいな態度で動じないです、多分愛情与えすぎて?しつこすぎて?呆れられてる、自立と親離れ早いかな

    +6

    -22

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:42 

    >>1
    嫌われてないってわかってて聞いてると思う。
    不安なら聞いてこないから、言われる度に好き好き可愛いって言ってあげたらいいよ。
    うちの娘もかまってちゃん時期がある。

    +64

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:43 

    アラフォーですが搾取子なので結構思ってました
    けれど母の介護をしてるときに絶対君主だった母が「ごめんね」と謝ってくれました
    その時は意味わかって言ってるのか理解できませんでしたが、折をみて何度も「ごめんね、ありがとう、ごはん美味しい」と言ってくれて、やっと本当の意味で母の子になれたと思いました
    実子なのに他の兄弟に向けられる感情と違っていて寂しかったから

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 19:56:44 

    >>11
    そうやって聞いたら、なんらかのアクションを起こしてもらえることを学んだのかもね

    +87

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 19:57:07 

    娘さんが主(お母さん)の事が大好きなのは確かだと思う
    私も大好きなお婆ちゃんにだけ何度も「私ちゃんのこと好き?」と聞いてた記憶ある
    大好きなお婆ちゃんにだけ言ってたし、「うん好き」と言って貰いたかったから
    なぜか母や父方の祖母とかには聞いてなかった、苦手だったから
    好きな人だから甘えて聞くのだと思う、だから聞いてくる限り「好き」で返し続けるしかないと思う
    「じゃあ娘ちゃんはママの事好き?」と質問返して、「うん好き」と返ってきたら「両思いだね、嬉しいな」と返せばいいと思う


    +73

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 19:57:12 

    >>1
    大切なのは何でそう思うのか聞くことだよ。
    その上で子供によって心の容量の大きさが違うから、足りないのなら満足するまで伝えたら良いよ。

    よくコップで例えるけど、小さいコップなら一滴の水分で溢れるし、ちょうど良い大きさなら主さん言ってる程度で並々になるし、大きいのならいっぱいになるまで凄い水分を必要とする。

    その子に合った、欲しがるだけ愛情は伝えたら落ち着くよ。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 19:57:37 

    >>10

    これがいいと思う。
    4歳半ならある程度言語化できるし。

    親が思い悩むことと全然違う理由だったりするかもしれないから。

    「パパはお菓子買ってくれるけど、ママは買ってくれないもん!」とか他愛もないことだったりするかも。

    +142

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 19:57:46 

    >>1
    好きって言って欲しいけど、他の言い方を知らないだけじゃない?
    まだ4才半だし。
    今のように大好きだよ、宝物だよって言ってたら満足するよ。
    私はどうしてそんなにかわいいの?どうして?どうして?って言ってたらウザいって言われたよ!!

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 19:57:52 

    >>21
    買えばいいやって発想がどこから来たのか気になりますよねそれ

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 19:57:52 

    甘えてるんだと思います。
    本当に嫌われてると思ってたら逆に怖くて言えない。
    母親に好かれるために、困らせないように無理していい子のふりしたりするんじゃないかな?
    嫌いなんでしょ?と言えるのは、ひどい事を言ってもママは大丈夫という安心感があるから言えるのでは?

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 19:58:42 

    >>18
    絶対ダメ

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 19:58:51 

    >>1
    もっとかまってほしいんだと思う。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:04 

    >>1
    娘さんより母(祖母)や妹さん(叔母)との会話の方が多いとかですかね?

    単純に自分は怒られるけど祖母と叔母は叱られてないからとかそういのかな?

    祖母と叔母としょっちゅう会ってるとかで距離が近いのなら少し距離をおいて娘さんと2人?の時間を大事にしてみるとか

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:10 

    >>
    主の言葉が軽すぎるんじゃない?
    何故逆にそんなこと毎日言うの?
    主だって口だけ大好きだとか言う行動は伴ってない彼氏だったら不満とか持たないの?
    というか最悪その感じバツイチで母親と姉?と住んでる?

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:16 

    >>1
    大好きってもっと言って欲しいの

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:29 

    >>45
    4歳半と2歳じゃ全然ちげーだろ!

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:42 

    >>1
    そんな事ないよ◯◯ちゃん大好きだよ!待ちです

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:52 

    特に意味なく言ってそう
    子供ってそんな生き物じゃない?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/19(火) 20:00:01 

    >>1
    そんな事ないよ、大好きだよ!なんでそう思ったの?って聞いてみたら

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/19(火) 20:00:17 

    >>11
    恐怖というより不安なんだろうな

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 20:02:22 

    >>61
    女の子って結構おませな子が多いから、
    そうかもしれないね。

    本当に好かれてないと思ったら、こんなこと言えないし、むしろママに好かれてないと思ったらご機嫌取りをすると思う。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/19(火) 20:02:31 

    >>1
    私は親からの愛を疑ってたから
    しょっちゅう聞いてた。
    親の返事が、悲劇のヒロインかwとかしつこいバカ
    だったから不安で不安で辛かった。

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/19(火) 20:03:31 

    >>21
    児童売買?!

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/19(火) 20:04:15 

    怒ってばかりなんじゃないの?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/19(火) 20:04:39 

    うちの年長の娘は、「私バカだよね?」としつこく聞いてきますよ〜。私は時短社員で、フルの方よりは家にいるし、一緒に遊びますが、それでもネガティブな発言あるので、共働きが原因とも言えないかもしれないですよ。

    最初は「バカじゃ無いよー!何言ってるのー!」って言ってたけど、
    この前寝かしつけのときに「私バカだよね?」ってまた言い出したけど、もう眠すぎて「…そうなんだ…」って半分夢見ながら言ってしまったよ〜。

    でもそれ以降、あまり言わなくなりましたね。
    ほんとはもっといい方法で辞めさせたかったんだけどなぁ。

    主さんの場合は、つまり「ママは私のこと嫌いだよね?」って言うんですよね?
    なんて返事をするのが正解なんだろう…難しいですね。。

    この手の子どもからの問いかけは、肯定してほしいのか、否定してほしいのか、わからなくて困りますね汗

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/19(火) 20:04:53 

    >>1
    可愛い
    大好きだよっていっぱい言ってあげて

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/19(火) 20:05:06 

    >>18
    「ごめんねもう言わない、さよなら」ってなりそう

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/19(火) 20:05:07 

    >>53
    そうなんですよ
    本当にびっくりしました

    〇〇ちゃんが死んでもまた買えばいいの?と聞いてきた事もあって…
    誰かが言わないとそんな発想にはならないと思うんですよね…
     

    +43

    -4

  • 73. 匿名 2023/12/19(火) 20:05:25 

    >>60
    違くないでしょ
    2歳でコレなんだから
    愛情不足だから4歳でそんな事言ってんだよ

    +1

    -18

  • 74. 匿名 2023/12/19(火) 20:05:32 

    >>1
    引っかかるのは、
    4歳でそんなに言語能力高いはずがないのに
    文字通りに理解してる所でズレてるんだと思う。
    「こういう言葉」をかけたと言っても、
    子供には伝わってない。
    疲れた顔を見せているとか
    一緒にいる時間が少ないとかでわ

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/19(火) 20:05:44 

    >>1
    それ言ったらお母さんがいつもより好き好き言ってくれたことを学習しただけだと思う。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/19(火) 20:05:54 

    誰かに、何か言われたのかな。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/19(火) 20:06:13 

    誰かが言ってるのを真似してるってことはない?
    保育園や、周りの人、もしくはドラマやアニメで見たとか。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/19(火) 20:06:14 

    >>72
    「あなたはね、橋の下で買ってきたのよ」って言ったことない?

    +5

    -15

  • 79. 匿名 2023/12/19(火) 20:06:22 

    >>1
    言われた1度も事ないな。
    パパ好き!ママ嫌い!見ないで!来ないで!いや!辺りは普通に言われるけど笑笑

    主の子はいじけてて可愛いらしいね。
    大好きだよってハグしてあげたら大丈夫じゃないかなぁ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 20:07:18 

    >>13
    大人の可能性もあるけどすごく意地悪な友達に吹き込まれてる可能性がなきにしもあらず
    幼児や小学生低学年の頃の記憶あるけど大人になっても出会わないような底意地悪い子がいた

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 20:07:18 

    >>79
    言われた事一度もないな。

    何であの文になったんだろう謎

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 20:07:24 

    >>73
    下手くそな釣り、去れ!

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 20:07:45 

    >>1

    聞いてくれるうちが対処のしどきだよ。

    流したら将来的にめちゃくちゃメンヘラになる恐れがある。
    できるなら仕事のペース落としてそばにいてあげてほしい。
    本当に本当にその子の人生に影響する。こう言う子は鋭く表情や間をよんできて、ほんの少しでも「またか…めんどくさいな…」と一瞬思うだけで即スマホのAIなみに伝わるからね。
    どうしてそう思うのか聞いてみるのも手。答えないかもしれないけど、憶測や他人に聞くより本人の言葉を待つのもいいかも。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 20:07:49 

    >>78
    週刊ストーリーランドのあのばぁさんから?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 20:08:03 

    >>5
    トピ主の書き方めっちゃわかりにくい

    +194

    -16

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 20:08:17 

    >>30
    大人だけど友達でいるよ
    いくらこちらが褒めたり友達として好きだし楽しいよって言って一時的に元気になってもしばらくするとワタシ嫌われてる…って落ち込んで、自分の励ましの声届いてないんだな〜って人

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 20:08:27 

    >>82
    はあ?何言ってんの
    愛情不足だから不満垂らすんでしょうが

    +2

    -11

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 20:08:56 

    〇〇ちゃんはママの事どう思ってるのさ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 20:09:01 

    >>1
    娘さんに同じ事を言ってみたらどういう反応する?しつこく言い続けてみたら?

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 20:10:13 

    >>29
    なんかかわいい。

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 20:10:15 

    >>1
    うちの子も言っていましたが、とにかく好き、愛してると抱きしめて伝え続けました。

    低学年の今は「お父さんもお母さんも、僕のこと世界一大好きだよねー。」と自信満々で言ってますw

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 20:10:20 

    >>85
    同じこと思った。娘さんが主さんに言ってる呼び方や喋り方そのまんま書いてるんだろうから分かりにくいね

    +76

    -9

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 20:10:58 

    >>18
    マイナス食らってるけどわかるよ。
    「○○のことは大好きだけど、何度も嫌いって聞かれるのはとても悲しい。ままの気持ちはどうやったら伝わるんだろう」「○○のことは大好きだからこそ、何度も嫌い?って聞くところは嫌いかもしれない」
    みたいなことは言ったことある。
    小3のいまは言わなくなったなぁ。
    好きって言ってほしいんでしょとか言いながらコショコショしたりしてたよ。
    寂しいって言いたいときに、語彙力が足りなくて嫌い?になるのかもしれないなと思ってよ当時は。

    +11

    -18

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 20:11:02 

    >>1
    誰かに何か言われたとか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 20:11:17 

    >>1
    「そんなことないよ」待ち。
    試し行為。
    メンヘラムーブ。
    お母さん、自分自身のこと愛せてないのでは?

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 20:11:40 

    可愛いっていってるなら、ただかまってほしいだけじゃない?その年齢あるあるの

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 20:12:53 

    >>72
    ペットショップで犬猫買いました?

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 20:13:24 

    >>13
    ママは◯◯ちゃん(祖母)とか◯◯ちゃん(叔母)のことは好きだけど、◯◯ちゃん(娘)のことは嫌いなんでしょ。


    祖母のことも◯◯ちゃんって呼ばせてるのかな?
    誰の意思で?
    祖母側の希望なら結構やばい祖母だと思う。
    孫を奪い取る祖母も中にはいるからね!

    +26

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 20:14:15 

    >>51
    ね。なんで聞かないんだろ。普通に気になるから聞くわ私なら。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 20:14:24 

    >>69
    それ保育園とかで〇〇ちゃんってバカだよねーとか言われてるんじゃないの?年長だと意地悪い子もういるもん。娘さんに聴き取り調査したほうが良くない?
    根拠なく私ってバカ?って聞かないように思う。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 20:14:47 

    >>72
    「赤ちゃん産むのってお金かかるからねー」
    「子育てってお金かかるからねー」
    とかいう話を「お金があれば子どもは買えるのかな?」と認識した可能性も無きにしも非ず。

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 20:15:13 

    >>9
    4歳だよ?

    +19

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 20:15:56 

    >>69
    子供が信号出しても親は気づかないね〜

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 20:17:52 

    >>85
    え?なんの疑問ももたず一発で分かったけど…

    +71

    -31

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 20:17:59 

    >>1
    うちの4歳3ヶ月の娘も同じ!
    愛されてるのをわかっていてわざと聞いてくるよ
    本気じゃない
    そういう性格なんだろうね
    拗ねてるアピールでわざとやる
    因みに高iq

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 20:18:06 

    >>1
    子どもは敏感ですが、娘さんは特にかもしれませんね。主さんが無意識に最優先しているのが、母や叔母なんだとおもいます。主さんはアダルトチルドレンで機能不全家庭育ちなんでしょう。
    娘さんはそれを敏感に感じて、主さんにストレートに伝えています。感受性豊かな子は、言葉じゃなくその人の本心を感じ取ります。主さんは図星を突かれているので娘さんをしつこく感じるんだとおもいます。

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 20:18:19 

    >>51
    でもなんというか子から見てパパじゃなくて祖母とかのことは好きって思ってるのに自分は…って比較するのもなんだか珍しいよね
    パパは〜だもん、とかお兄ちゃんには〜じゃん、とかなら分かるんだけど

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 20:18:36 

    「もういい、私は自分を愛してるから大丈夫」と言えるようになれば楽

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 20:19:06 

    甥っ子がいつもそんなこと言ってる
    シングルマザーだから愛情不足なのかも

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 20:19:10 

    >>85
    読解力ないだけでしょ

    +27

    -42

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 20:19:28 

    >>1
    寂しいと言うか、その瞬間瞬間にママが自分を好きか確認したいのかなと思いました。
    ついさっき言ったことでも娘さんにとってはもう前の感覚で、今のママの気持ちが知りたいのかも?
    娘さんが好きか訊いてくる前に、○○ちゃん大好きって言ってあげたらどうでしょうか。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 20:19:59 

    忙しい時とか無意識に言い方がキツくなってたりしない?それが続くと、たまに会う祖母、叔母にはママは優しいのに!てなりそう

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 20:20:37 

    >>108
    4歳に何言ってんの

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 20:21:14 

    >>53
    要らない子は売るよ!とでも言われたのか

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 20:21:23 

    >>110
    分かったけど、わかりにくいよ。
    だれに言ってきたのかが無いから分かりにくさはあるよ。

    +21

    -5

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 20:21:44 

    >>87
    横だけど不満口にするだけまだ救いあるよね
    しつこいって言ってほったかしたらもう言えなくなるし親ですら愛情与えてくれないって感じで無気力な大人になる
    育ててやっただけ感謝しろと思う親もいるから残念だね
    87のお子さんは親を信頼できるから自信持って世の中渡っていけそう

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 20:22:09 

    >>32
    私がズバリその精神障害なんだけど、医師からは生まれつきのものって言われたよ。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 20:22:28 

    >>1
    娘さんが「嫌われている」と感じていることは
    揺るぎない事実だから、
    「そんなことないよ」とか「大好き」とか
    事後、どう言い訳しても覆せないよ。
    言い訳は通用しないから
    行動を直すしかない。

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 20:22:29 

    >>105
    IQ高いのにそれかぁ
    無駄にならないように頑張れ!

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 20:22:59 

    >>66
    ひどい……

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:14 

    >>11
    うちの母はよその子と比べてはガル子はダメね〜ってとにかく否定する人だったから、子供心にこの人は私のことが嫌いなんだろうなって思いながら育ったよ。実際、子供の事に必死になることもなかったし。母はそんな事ないって否定したけど大人になっても溝は深いままだったな。

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:22 

    >>107
    楽しそうな笑顔が少ないとか?
    たとえ作り笑いであっても義母の前とかだと笑顔で居続けたりするよね

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:22 

    >>1
    嫌いなんでしょはないけど、それぐらいの年の頃に1つのフレーズにハマって何度も言ってたことはあった。
    我が家の場合、「○○してもいい?いいって言ってみてー」な感じ。
    期待通りの返事が返ってくるのを楽しんでたみたい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:24 

    >>1
    一人っ子ならただの構ってちゃん、大好きって言われたいだけだと思う。
    下に妹弟いるなら全く状況違う。
    不満が現れてる可能性大ですね。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:56 

    >>11
    本当にそう思ってたら聞けないよね
    たぶんもっと構って欲しいんだと思う

    +62

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 20:24:00 

    >>98
    そうだと思う。ちょっと変だよね。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 20:24:01 

    >>85
    お前の読解力がやばい

    +17

    -38

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 20:24:01 

    しつこいと思ってるくらいは好きじゃないことがバレてるからでは?

    こどもの察する能力って凄いよ。親が知らないだけで。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 20:25:14 

    試し行動みたいなものでは?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 20:26:03 

    >>11
    いや中間の微妙な位置にいると思うよ主の子
    主の対応次第では気の毒なことになるわね
    ここで正しいルート選べばいいけどガルちゃんで正解を探してるようじゃ怪しいな

    +7

    -9

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 20:26:35 

    子どもいないのに書き込んでる人多いな。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 20:26:43 

    ガルで聞いてもひたすら脅されるようなこと書かれるだけだと思うけど

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 20:27:00 

    >>72
    お子さんなりに気に入っているものが壊れたとき「また買ってあげるから」って言ったりしたとか?

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 20:27:11 

    >>87

    横。

    うちの子が主子と同じ年齢の時は「はぁ?」を連呼しまくっていた。何故ならちいかわのウサギが大ブームで「はぁ?」が可愛いの象徴だったからだ。

    つまり何が言いたいかと言うと
    不満だから試し行動をするって結構高度な事だと思うんだよ。4歳なら「これ言えばママが家事止めてこっちに来る!私を見てくれる!」とか割と単純な理由だと思うけどなぁ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 20:27:29 

    アホみたいな人多いからガルで相談しても…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 20:27:47 

    >>1
    誰かと比べたりはしてないかな?ガル子ちゃんは◯◯できるのに娘ちゃんはダメねぇ〜とか言ってない?子供ってそういうの気にするし覚えてるよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 20:27:56 

    >>5
    「うんそうだよ」でいいじゃん

    +4

    -16

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 20:29:01 

    >>131
    子供がいたら正解の答えが出せるわけじゃないけどね〜
    自分の子供を自分のように大切にできるか自分を扱うように雑に扱うか親の資質が問われますな

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 20:29:03 

    >>115
    分かるんだけど一瞬ちょっと分かりにくいなと私も思った。
    ママはおばあちゃんとか叔母ちゃんのことは好きだけど、私のことは嫌いなんでしょ。と娘が言ってくる
    って書けばもっと分かりやすいかなと思った

    +18

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 20:29:04 

    >>119
    寧ろ高い故だと思ってる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 20:29:21 

    >>11
    自分が産んだくせに?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 20:29:56 

    >>107
    >>51です

    パパは〜というのはあくまでも例えで、祖母や叔母のことだったとしても本人の口から聞けるかな、と。
    紛らわしくてごめん。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 20:30:20 

    >>135
    火の玉ストレート

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/19(火) 20:30:45 

    >>1
    好かれてる自信がないんだよ、私も祖父母には愛されてる自覚あったけど、両親は嫌いなんだろうな…って思ってた。
    忙しくしてても話しくらい聞いてほしかったし。
    そんな暇無いって言われたわ、なら産まないでほしかった!って言ったこともあるよ。それを聞いた祖母にはめちゃめちゃ叱られたけど。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/19(火) 20:31:05 

    >>1
    試し行動じゃないですか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/19(火) 20:31:09 

    >>131
    自分の毒親の恨みは自分の親へどうぞって感じ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 20:31:43 

    >>85
    分かった事は分かったけど伝え方下手だなとは思った。娘に対しても何かズレてるのかもね

    +96

    -9

  • 148. 匿名 2023/12/19(火) 20:32:18 

    >>69
    あまりいい方法じゃなかったかもだけど、ループを止めるには反応を変えるのがいいんだよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/19(火) 20:32:23 

    >>1
    うちは小学生低学年女子ですが、ちょっと似た感じで、色々注意したりすると(私もだいぶキレてたり、グチグチ言ってしまってる状況)「○○のこと、死んで欲しいって思ってるんでしょ!!」と言ってきます・・・。
    娘はかなり繊細で(おそらく発達グレー)構ってちゃんで、怒られたり自分の気に入らない事があるとキレるタイプで、特性的に自己肯定感が低くなりやすいと思われます。
    うちは一人っ子で、専業主婦なので寂しい思いをさせているわけではないと思います。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 20:32:57 

    >>135
    本筋とズレたところで主が責められるいつものパターン

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/19(火) 20:33:19 

    >>29
    猫で再生された

    +21

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/19(火) 20:34:32 

    >>132
    マジでそれ
    後半は毒親持ちの自分語りになるだけ

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/19(火) 20:36:07 

    >>100
    69だけど、確かにそれが原因でそうなる子もいると思うし、もちろん真っ先にそれを疑ったんだ。園の友だちには悪いけど。

    でもうちの場合は、これでも私も結構悩んで、園の先生にも協力してもらって友だちから何か言われてないか見てもらったり、子どもにも「いいことあった?嫌なことあった?」って聞いてたよ。
    嫌なことがあったときは、容赦なくがんがん愚痴ってくるから、毎日「?」とイライラだった。
    園の紹介で、専門家にも相談したけど、原因よくわからないし、「心配することないですよ」で終わっちゃって様子見になったんだよ。
    ここまでやった。

    私は娘ひどい返しをしてしまって、バカ発言が止まったけど、正解の方法があったのなら、教えてほしいわ…。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/19(火) 20:37:48 

    >>135

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/19(火) 20:38:56 

    >>147
    文章だけでそこまで言っちゃうんだ
    自己評価高そう

    +8

    -23

  • 156. 匿名 2023/12/19(火) 20:39:21 

    >>1
    察しなさい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/19(火) 20:39:46 

    >>155
    まあねー

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/19(火) 20:39:57 

    >>1
    うちの母親は他の人が居ると愛想も良くてにこにこしてるのに子どもと2人になると真顔でため息つくわ話しかけたら怒鳴るわで
    そのくらいの年の時には大好きだよとか言われても
    うそつきって思ってたよ

    主がそうだとは言わないけど娘の前で気を抜きすぎて不用意なことを言ったりしてる可能性はない?

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/19(火) 20:40:18 

    >>1
    中学生だけどいまだに言いますよ。
    私も愛情が足りてないのかな?と不安に思った事もありますが、今は本人の性格だなと思ってます。
    常に何に対しても自信がないタイプなので、私に対してのみ試す様な事を言うんだと思います。

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2023/12/19(火) 20:40:23 

    >>11
    分かる。トピ主さんの娘ちゃんは、それを言うことで母親がオロオロしたり罪悪感を感じるの分かってて言ってるよね。甘えの一種だと思うわ。マジで子供のこと鬱陶しいと思ってる親にそんなこと言っても効き目ないもん。

    +61

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/19(火) 20:41:35 

    実母が「ママのこと嫌いなんでしょ」って言うタイプ、、、

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/19(火) 20:42:01 

    なんでこんなつまらないトピが通って私のは採用されないんだろう

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2023/12/19(火) 20:42:11 

    >>155
    普通に読み取れない人から変な説教されて主可哀想
    こう言う相談系トピって変なところで主が叩かれがちだよね

    +17

    -12

  • 164. 匿名 2023/12/19(火) 20:42:17 

    >>1
    長女も4歳くらいの頃は同じような事を言っていました。
    少し大きくなると、下の子を「かわいいねー」と言うと「私はかわいくないの?」と言うようになったので、「かわいいに決まってるでしょ!私は可愛くないの?よりも、私もかわいいやろ?」って言った方がもっとかわいいよ」と言ってからは8歳になっても「私もかわいいよ!」と言ってきます。
    言われる側もネガティブな言葉を何度も言われるとしんどくなりますよね。

    愛されてる自覚がある次女は絶対にそんな事言わないので、愛されてるのは分かってるけど寂しいのかもしれないですね。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/19(火) 20:43:08 

    >>1
    私は親に叱られるたびに言ってた。

    そしたら鬼の母は
    嫌いよ!!!
    とさらに追い討ちをかけてきた。

    自分の子は私には言ってこない。
    喧嘩した時は
    具体的に
    あなたの、こういうところがお母さんは理解できない。
    受け入れられない。
    と伝えてる。

    愛情表現、日本人はしないからね。

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2023/12/19(火) 20:43:20 

    >>1
    夫(娘さんにとっての父親)や舅姑の愚痴とかを、娘さんに軽くでも言ってますか?
    違ったらスルーしてください
    娘さんがお母さんから父方の愚痴や文句を聞いてたり、夫婦間の険悪な雰囲気を察してると
    お母さんは、嫌いな父方の血が混ざってる自分(娘さん)よりも、父方の血が混ざってない家族(祖母や叔母)の方が好きなんだろうな
    とか考える可能性はある

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/19(火) 20:43:59 

    >>69
    何回も聞く時は大抵不安な時だと思うよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/19(火) 20:44:30 

    >>135
    こういうトピってマジでガル民の学歴も様々なんだなって思い知らされる

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/19(火) 20:45:31 

    >>162
    私の屁がくさいトピも立たなかったよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/19(火) 20:46:42 

    >>153
    そっかー。原因は分からずとも今は落ち着いてるなら良かったね。
    子供って何がきっかけで不安がるか読めないもんね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/19(火) 20:46:42 

    >>85
    あなた、トピ主のこと嫌いでしょ?w

    +4

    -10

  • 172. 匿名 2023/12/19(火) 20:47:23 

    とりあえず、シングルで経済的に苦しいわけではないなら仕事セーブしたら?
    仕事命のキラキラママのガキはクッソ意地悪な子覆い

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2023/12/19(火) 20:47:24 

    >>1
    共働きワードに過剰反応してくる輩が沸きそう。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/19(火) 20:48:11 

    >>11
    私は母が明らかに疎んでるの知ってたから施設に入りたくて自分の地方最大の繁華街で泣きながらこのセリフを保育園生の時に言ったわ。

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/19(火) 20:50:00 

    >>1
    4歳ってそういう年頃なんですかね
    うちも「赤ちゃんの時の私の方が好きなんでしょ?」って言ってきます。
    愛情確認したいだけのような気もしますが。。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/19(火) 20:50:17 

    >>10
    聞いてないんだとしたら親としてよりも人としてコミュニケーション能力大丈夫かって心配になる。
    子供だと思って甘く見てると向こうはちゃんとこっちが適当にすましてるのを見透かしてたりする。
    言葉だけじゃなくてスキンシップとか二人だけの時間作るとか実際に行動することも大事。

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/19(火) 20:51:13 

    >>153
    私はそこまで気にすることないと思うよ。
    園で相談して、やることやって、散々否定し続けたあとの「そうなんだ・・・」でしょ?そうなんだ、そう思うんだねは別にいいと思う。バカだよねって言ってるわけじゃないし。
    私も子供の頃、私ってブスだよねって言ったら親の否定がすごくてウザいと思った記憶がある。
    別にかわいいと言って欲しいわけでもなく、かと言ってブスと言われたらそれはそれで傷つくし、本当に考えなしに口にでただけなのに、ガル子がめちゃくちゃ悩んでる、悲観するほどのブスじゃない(母)、いや、お前は相当かわいい(父)って大騒ぎで、しつこいなって思った記憶ある。子どもも浅はかだから理不尽だよね。

    今のところは保留にしておいていいと思うよ。

    あなたがお子さんを気にかけてるのはちゃんと通じてるし、また何かあったら教えてくれるよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/19(火) 20:52:32 

    >>8
    壊れるほど愛しても三分の一も伝わらない〜

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/19(火) 20:54:59 

    >>43
    何で次女は可愛くないの?子どもにそんな事言わせるなんて酷いなぁ

    +35

    -4

  • 180. 匿名 2023/12/19(火) 20:55:44 

    >>175
    赤ちゃんのときはかわいかったとか言っちゃったのかもね。子供って何にひっかかってくるかわからない時ある。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/19(火) 20:59:14 

    幼稚園とかで意地悪なこと言う子(本人はそう思ってなくても)がいるのかね?
    どうしてそういう事聞いたのかな?と聞いてみるのもいいと思う

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/19(火) 21:00:18 

    小学生の時、母に「私の事好き?」って聞いたら「お父さんの血が入ってるから嫌い」って言われて傷ついたんだけど今思えばそれって私のせいじゃないし、よくそんな事子供に言えたなって思う。

    娘さんは大好きなお母さんに「あなたのこと大切だよ、好きだよ」って言って欲しいだけじゃないかな。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/19(火) 21:07:12 

    子供といえど「あぁ!そうだよ!てめぇが出来たせいで結婚しなきゃいけなかったんだよ!クソガキが!」って返してきそうな人(私の母)には言わない
    安心して言える構ってくれる人にしか言わない

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/19(火) 21:07:49 

    娘さんの下にもお子さんがいるなら、かまってもらいたくて赤ちゃん返りしてるのかも。
    でも、そうやって自分の気持ちをぶつけてくるのは子育て成功してると思う。
    わたしなんて、お姉ちゃんなんだからしっかりしろと言われ続けて甘えられなかったから。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/19(火) 21:09:21 

    ばあさんを名前➕ちゃん付け、自分の事もちゃん付けさせてるの?

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/19(火) 21:13:32 

    >>1
    10才の娘もいまだに言ってくるよー
    うちの場合グレーゾーンで情緒が不安定なのもあるけど、なかなかネガティブなことばかり言われるとしんどいよね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/19(火) 21:17:32 

    試し行動ってやつかもしれない
    根気よくスキンシップと言葉で愛を伝えるしかない
    無視は良くない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/19(火) 21:25:44 

    時間なのか態度なのかはわからないけど、何か足りなく感じてるんだろうね
    親が精一杯やってるつもりでも子どもによって感じ方は違うだろうし難しいね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/19(火) 21:26:38 

    >>103
    信号はわかりやすい、でも、難解だった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/19(火) 21:26:48 

    >>1
    何度も聞けるくらい主のこと信頼してるんだと思うよ
    私は幼稚園の頃母が怖くて聞けなかったもん
    主さんは毎回大好きだよー!って言ってあげたら、そのうち落ち着くんじゃないかな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/19(火) 21:28:38 

    大好きと毎日言ってるとかハグしてるとか言う親いるけれどさ、そんな単純な事じゃないと思うよ
    子供にとってして欲しい事をスルーされたり、掛けて欲しい言葉が無かったり、目が合わないとか聞いて貰えないとか、そう言う些細な所が全然足りていないのかもしれない
    自分だって旦那に好きとか言われても、そうじゃなくてこうして欲しい、好きなら私が望む事をちゃんとやってくれって思ったり
    お土産のケーキとか謎のスキンシップとかも、いらんわ、ズレてるって思ったり
    そんな感覚なんじゃない?

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/19(火) 21:29:24 

    愛情以外の場面ではどうなんでしょうか。不安が強いタイプなのかな?
    コップに半分水が入ってて、まだ半分もあると感じるのかもう半分しかないと感じるのかみたいな受け取り側の問題なのかもしれない。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/19(火) 21:30:19 

    >>54
    4歳なら微妙じゃない?母に嫌われてるかもと思ってストレートに聞いてるパターンありそう

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:29 

    >>1
    女の子て欲張りなのよ。もっともっと言って欲しいの。
    幼稚園やら行ってるなら自分の容姿の優劣に気づいてるかも。女の子は敏感だよ。
    良くも悪くもママには無条件に褒めてほしいのよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:39 

    >>191
    ハグや言葉じゃなくて片手間ではなく目を合わせてゆったりと話を聞くとかごっこ遊びに長時間つきあうことを求めてる場合もあるよね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:54 

    休みの日は、お子さん中心にしてますか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:02 

    >>1
    嫌いなんでしょー!っと言う前に、好きだよー!って言うのよ。相手が言い出す前に。朝起きて、トイレ出て、顔洗ったらとか、その都度。満たされたらいわなくなるよ

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/19(火) 21:38:46 

    >>1
    うちの娘も同じタイプで、愛情表現はたっぷりしてきたつもりなのによくそういうような事言ってきます。
    ちなみに今小4。
    さすがに言う内容は変わったけど、なんでいつまでも試すような事いうのか不思議で仕方ない。
    将来彼氏を束縛する重い女なる未来しか見えないけど、対策あるのかな?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/19(火) 21:39:10 

    >>1
    なんかさ、仕事で色々な子どもを見てきたけど、専業主婦とか共働きとか関係無く、親がどんなに愛情を注いでも、子ども側がうまく受け取れない事もあるんだよね。
    例えばさ、どんなにコップに水を注いでも、そのコップが割れていたら貯まらないでしょ?
    それと一緒なのよ。
    誰が悪い訳でも無いんだけどね。
    だからあまり自分を責めないで。
    これからも働き続けながら、これまでと同じように、娘さんの事を愛してあげて。

    +9

    -3

  • 200. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:15 

    >>1
    何でそう思うのかじっくり聞いてみた?
    聞いてみたら意外な理由が分かるかも。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:04 

    >>147
    私もそう思った
    意思疎通がうまくいってなさそう

    +32

    -3

  • 202. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:28 

    >>11
    私は小学生くらいまでは言ってたけど明らかに疎んでるなと感じてからは言わなくなった
    まあ、親とは捻んだままだわ

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/19(火) 21:48:10 

    被害者ぶって親の罪悪感を煽ってんだよ
    またそのお話ですか~?ってサラッと対応でよしだよ

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2023/12/19(火) 21:50:36 

    子供の頃からヒス構文

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/19(火) 21:52:50 

    >>43
    親の「同じように接してるつもり」ほど当てにならないものはない
    子供だけじゃなくて周りの大人も普通に気づいてると思うよ
    直接指摘してこないだけで

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/19(火) 21:58:41 

    >>1
    親が共働きだけどよく聞いてました
    答えはわかってるけど言われると安心するし嬉しいんだと思う
    平日お母さんが家事してるから、話題として言ってたこともあったような

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2023/12/19(火) 22:04:01 

    >>51
    んーでも子供って「なんで?」の質問に対して、何かしら答えようとして、思いついたことを適当に理由にあげたりすることもあるよ。
    自分でもなんで不安になるかなんてわかってない可能性もある。
    で、その時に思いついた適当な理由なのに、それが娘の気持ちだ、みたいに思っちゃうのも違うかなぁ。
    お母さんなら本人の性格や普段の言動からそれが本当の理由かは見極められると思うけどね。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/19(火) 22:04:16 

    >>176
    そうだよね
    休み丸1日一緒にどこかへ出かけるとか、娘さんの中で残る思い出を作ってあげれば、気持ちが満たされて言わなくなるような気がする
    愛情の受け皿って人によって違うんだよね
    うちも、上の6歳は言葉で満足してくれるんだけど、下の5歳は同じだけ愛情を注いでも満たされないらしく、ずっとママママ言ってて受け皿がザルみたいな状態
    だから時々2人きりで出かけるとめちゃくちゃ嬉しそう

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/19(火) 22:08:26 

    >>56
    主が娘さんのこと大好きなのは伝わってると思うしわかってると思うけど、言葉じゃなくて表情とかそういうのもあるかもね。
    疲れれてて笑顔に余裕がないとか、娘さんからしたらたまに会う妹さんや母親と話してる時の主の方が楽しそうな顔してるように見えちゃうのかもしれないね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/19(火) 22:11:10 

    >>13
    共働きで保育園の送り迎えとか頻繁に祖母や叔母に頼んでいるとその愚痴を子供に言ってる可能性有るよね。

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2023/12/19(火) 22:22:20 

    >>170
    ありがとう。まだ小さいのに自分をそんなふうに思ってるなんてかわいそうで…
    実はまだまだ話せそうだけど、ここらへんで、消えますね。

    他にコメント下さった方も、ありがとうございます!

    主さんは、とてもステキなお母さんだと思います。お子さんに気持ちが伝わると良いですね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/19(火) 22:32:40 

    >>177
    子ども目線からのコメントとても参考になったよ。
    うちの子も、177さんと同じ感じで言っている気がするな…もしかしら本当にそうかも。
    ご両親の愛があふれてるね笑

    子どもとのコミュニケーションや見守り、これからも大事にするよ!

    ありがとう!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/19(火) 22:33:49 

    >>104
    ちゃんと読んで。
    わからないんじゃなくて、わかりにくいって言ってる

    +16

    -3

  • 214. 匿名 2023/12/19(火) 22:36:29 

    >>35
    うちもです。
    弟が生まれてから、可愛いとか言うと〇〇は可愛くないんだね!?と拗ねてしまいます
    それとか何か出来るようになって褒めても〇〇はすごくないんだね!もういい!とか言って怒ったりする事もあります
    毎回可愛いよとかすごいよとか伝えてるけど、この先どうなるのか不安です

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/19(火) 22:49:08 

    >>1
    嫌な子どもだね、嫉妬深いのかな。園で他の子虐めてそう。
    うちの園の意地悪子も凄く嫉妬深い。4歳とは思えない意地の悪さで仲間はずれとかしてるよ、なのに自分は傷つきやすくてすぐ泣く。親は解ってないみたい
    スマホ見てないでちゃんと愛情注いで躾してよ。他の優しい子どもの迷惑になるから

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2023/12/19(火) 22:58:10 

    比較対象が祖母と叔母ということは、自分と遊んでいるときよりばぁばたちと喋っている方がママが楽しそうに見えると感じたのでは?
    子どもの相手してるとき無表情になってない?

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/19(火) 23:00:05 

    >>213

    私は分かりにくくなかったからなんの疑問もなく読めたって伝えただけだよ?

    +13

    -13

  • 218. 匿名 2023/12/19(火) 23:06:43 

    >>1
    可愛いし好きだけどそういう態度取られるとめんどくせえなとは思うわな
    そういう試すような態度とるのやめたほうがいいよ
    …と言ってみる😇

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2023/12/19(火) 23:25:49 

    >>1
    子どもって、表面的なことは見抜くんだよね。宝物って言ってても、そう言ってる自分に酔ってるんだろうな〜ってのが子ども心に分かったりする。ペット的に可愛がってるだけだな、とか。
    むしろ、言葉で過剰に愛情表現しすぎなのでは?言葉で言うのは一番簡単だけど、愛情は行動で示すものだと思う。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2023/12/19(火) 23:26:46 

    >>27
    そんな祖母、叔母、いる?そうそういないでしょ 軽々しく言うもんじゃないよ〜

    +1

    -6

  • 221. 匿名 2023/12/19(火) 23:43:57 

    うちは9歳だけれど「私のどういうところが好き?どういうところが可愛い?」って聞いてくることがたまにあるから「全部全部可愛いけれどじゃあ特に可愛いところベスト5言うね!」と言ってランキング形式で伝えたりするよ。
    大事なのは直近の出来事(や言動)でいうことかな。
    この前のあの言い間違いは可愛くてキュン死したとか、美味しそうに食べているところが堪らないとか言うととても嬉しそうだし満足するみたい。
    小さい頃の話とかだと「大きくなった今は可愛くないのかな?」みたいに思ってしまうこともあるから。
    毎日大好きだよ、何歳になってもその時その時いつも可愛いと言ってはいるけれど、やっぱり子どもなりに成長や年齢と共に世界が広がってきて、色々な言葉や価値観に触れるとふと不安になったり自分の存在を確認したくなったりするんじゃないかな。
    主さんの娘さんも決して主さんの愛情を感じていないとかじゃなく、4歳半なら幼稚園や保育園で自分より下の子と触れ合うこともあるだろうし外の世界に出るとお母さんの愛情を確かめたくなる気持ちになる時もあるかもしれない。
    うちの場合は甥や姪が乳幼児で祖父母(私の両親)や親族がやたらこの時期が1番可愛いとか3歳までに人生の親孝行全てするとか言うから、9歳の娘はちょっと不安というか本人も自分にもそういう時期があったと理解しつつも今の自分も大丈夫かなと思う気持ちが出たのかなと感じて(私自身が妹が産まれた時そうだった)その時その時を認めて褒めるように意識はしてる。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/19(火) 23:50:03 

    専業だけど

    ママ、◯ちゃんのこと、しねば良いと思ってるんでしょ!

    って言われて、めちゃくちゃ凹んだよ。

    子ども好き、教免あり、姪たちはみんな私を好き、なんなら子どもの友達からも数人から好かれて、旦那グレーで子どもも軽めのグレー、発達のことすごい勉強して色んな所に相談しまくって、ペアトレ受けて接してもこれです。

    +4

    -8

  • 223. 匿名 2023/12/20(水) 00:22:54 

    >>214
    うちは年子兄妹で下の子が器用で愛嬌あるので外で「すごいね」「かわいいね」と下の子ばかり褒められるのが癪に障るようです。「僕はさみしいの」「できない」と泣き、切り替えが苦手なので引きずります。上の子優先ぎみですが難しいですね。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/20(水) 00:44:31 

    試し行動する時期じゃないかな。
    あと4歳にとっては共働きは寂しさもあると思う。
    そこは仕方ないからできるだけいっぱいスキンシップとろう。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/20(水) 01:05:04 

    >>35
    娘がひとりっこですが見事に底無しです
    兄弟いる子のほうが分散されたり現実見てる感じがします
    私は末っ子でお母さん大好きだったけど愛情は求めなかったな
    友達と彼氏に気持ちが向かってた

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/12/20(水) 01:27:07 

    ママは俺のこと大好きだもんな〜
    でなきゃこんなこと(子供の世話)やってらんないよね
    などと生意気言われる
    小3男子

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/20(水) 01:39:13 

    >>45
    うちの親こういう感じだったけど「こんなに子供を愛してる私」が好きなんだって物心つく前からわかってた
    ピーナッツ親子ごっこ断固拒否してたけど、本当にしつこかった
    日記とか手紙とか読もうとしてきたし、過干渉が酷すぎるのに、それを愛だと勘違いしててタチ悪い

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 01:48:45 

    大人同士で話しているのが楽しそうに見えるんだと思う
    客観的に見ているからというのもあると思うけど
    あと忙しさで娘の話を受け流していたり、あごめんもう一度言って?とか聞き返すのも子供的には凹む要因になる感じがする
    大人にはしない、ギューッと抱きしめて大好きだよって言ってあげるのがいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 01:58:10 

    >>226
    可愛いw

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 05:38:40 

    つい大人だけで会話が弾んでしまう瞬間がどうしてもあって、そこに加われない娘さんが疎外感を感じてしまうのかも
    可愛がってはくれるけど、みそっかす扱いされてもいる、的な瞬間があるのを娘さんは敏感に感じ取っているのではないでしょうか
    常に自分を中心にして見ていてほしいという甘えや独占欲なのだと思います

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 06:30:37 

    >>202

    捻れた、の間違い?
    一応検索したけど、捻んだ、て読み方はないよ
    どう書きたかったの?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 07:17:24 

    >>120
    心の壊れたおばさんになりました

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/20(水) 07:22:45 

    >>220
    うちの親、私の子(孫)が3歳の時、
    2時間ほど仕事で預けてたときに、
    あなたのお母さん今頃あなたの知らないおじさんとご飯たべてお酒飲んでるよ
    って言ってた
    子どもが泣きながら教えてくれた。以来子どもに会わせてない。子ども成人したw

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/20(水) 07:47:07 

    >>1
    知り合いの家の男の子が何でいつも僕1人なのって初対面の私に言ってきたことがあったけど、兄弟が多いから親に構われてる気がしないんだろうなと思った。一緒にいたいんだろうね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/20(水) 09:28:14 

    >>73
    まだ2歳までしか育てたことがないんだから4歳半の子の親にあれこれ言うのはおこがましいと思うよ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/20(水) 10:07:17 

    >>6
    そうなんですか?うちの娘もかまってちゃんなので具体的にどのように大変だったか教えて欲しいです。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2023/12/20(水) 10:32:53 

    >>106
    これはすごい分かるわ。 
    母親は子どもよりも周りを優先させてた。子どもは自分の分身だから、同じように我慢しろみたいな。 
    子どもが出来て初めて気付いたよ。自分は母親が周りに愛され、評価してもらう為の道具だって。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/20(水) 12:24:11 

    >>1
    6歳の頃、口癖になってたことがありました。
    同じクラスのお友達の真似をしていたようだったので、
    「そんなことないよ。〇〇ちゃんのこと、大好きだよ。」とその度に真面目な顔で言っていました。
    そのうち、その口癖はなくなりました。
    アドバイスになっているかはわからないけど、気持ちが伝わるといいですね!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/20(水) 13:27:57 

    >>85
    まったく理解できない文章ならまだしも、こういうことわざわざ言ってくる人ってどういう心理なんだろう。

    +3

    -5

  • 240. 匿名 2023/12/20(水) 14:09:12 

    >>27
    可能性はゼロじゃないけど答えはひとつ!って言い切るの怖すぎる。
    私は実母と疎遠だし義母はちょっとアレな人だけどこんなに真っ先に疑う対象ではないな。

    今までよっっぽど人間性が最悪の人にばかり囲まれて生きてきた人の発想って感じ。
    そういえば類はなんとかって日本語あるよね。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:20 

    子供は単純に自分だけ叱られる・注意されるからママは自分が嫌いなんだ!なんて思ったりするよね。
    比較対象が祖母とか大人だから↑理由ありえるかも。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/20(水) 16:17:19 

    >>72
    自分が言ってるとかは?
    子供の大事な玩具とかが壊れちゃっても「また買えばいい」って。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:43 

    >>10
    おばちゃんとかにオベッカ言ってるのを聞いたとか
    いつも会うたびおばちゃんに何か手土産あげてるとか
    はなしばっかりして構ってくれないならとかだろうけど
    聞くのが早いよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:14 

    >>1
    ご両親の共働きは
    もちろん専業になったとしても 主様の頑張りは
    いつかお嬢様の誇りになりうることですよ
    お嬢様がいらっしゃるから頑張ってこられてるのでしょ?

    いっしょの時間に目を合わせて リラックスして過ごしましょう
    甘えてくるうちが対処どきです
    しばらくかかるでしょうが甘やかしてあげてください

    共働きが原因だとしたら
    一緒の時間がなくてさみしい以上に もしかすると
    主様がお仕事で疲れていらっしゃることが伝わって
    心配になっているのかもしれないですよ

    ご自身の疲労回復のために休まれるのもありかもしれないですね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:40 

    >>1
    お仕事は主様が続けたいなら続けても良いと思います
    ただ主様がお仕事で疲れていらっしゃる様子を
    お嬢様が感じとってしまってるのかも

    たまには主様自身が休まれてくださいね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:57 

    >>1
    赤ちゃん返りかもしれないですね
    主様に不満があるというより
    主様が「あらあらどうしたの?」と気にかけてくれたり「(伝えた不安について)そんなことないよ!娘ちゃんのこと大好きよ」と不安を主様に打ち消してほしいんだと思います
    夜泣きの時期の再来かのようでしょうが

    何歳だからもう甘やかすのは良くないなんてことはなく
    むしろ当分の間 赤ちゃんの可愛い時期をもう一度堪能するくらいのつもりで たっぷり目を合わせて口角あげて まったり過ごされてください

    共働き自体は悪いことではないですが
    主様がもしヘトヘトになってしまっていたらその様子が心配なのかもしれません

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/20(水) 18:12:48 

    >>1
    同じくらいの息子がいる。
    叱ると、「母ちゃんは〇〇のこと好きじゃなくなったんだ〜」とメソメソする。

    「ママに叱られた、ぼくは悪い子」みたいな文が出てくる絵本があって、「この子のママはこの子のこと好きじゃないのかな?」と聞いたら「ううん、大好きだと思う!世界一大事だと思うよ」と言ってた。
    子供はわかってると思うよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/20(水) 18:43:59 

    >>1
    めんどくせえ女って素直に思うよね。。
    うちの男児は「まっまだいすきー‼」しか言わん

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 18:46:34 

    態度で仕事優先してるんだと思う。体調崩したときとかに、責めたり仕事に行けない困ったって態度アピールやめたほうが良いです。心の傷になります。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 18:49:22 

    >>10
    祖母や叔母が「あなたは可哀想」って吹き込んでるのかも

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 20:03:54 

    >>18
    レベル低すぎ。バカで笑った。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/21(木) 01:54:22 

    母親に言ってた
    バツイチ出戻り家庭で祖母、母からは父親の悪口を聞かされて育ったし、逐一ガミガミ怒られてうんざりしてた
    一人暮らしするまでは、彼氏とかは除く全世界の人は自分のこと嫌いなんだって思ってた
    自己肯定感が低くなってしまっているのかも

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 12:44:59 

    >>250
    誰かの影響の可能性あるよね
    子供が自分で考えつくとは思えない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード