ガールズちゃんねる

実母が子育てに口を出す

127コメント2023/12/21(木) 09:12

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 12:48:56 

    良かれと思ってだとは思いますが、「英語は早くから習った方がいい」だの、「公立はいじめが多いからうんたらかんたら〜」と、口を出してきます。
    テレビのニュースを見て、何でも鵜呑みにしているようです。
    お金は出してくれなそうです。
    どのように対処すればいいでしょうか。

    +102

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:33 

    距離を置く

    +115

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:37 

    会わない

    +80

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:39 

    連絡の頻度を減らせばいいと思う

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:42 

    >>1
    あーそう〜で終わり。

    +93

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:43 

    へい
    へい
    ほー

    で流す

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:44 

    金がないなら黙りなと一括する

    +53

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:46 

    そうですか~で受け流す
    あんまりにも鬱陶しいなら旦那さんから言ってもらう

    +6

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:54 

    そうだねーお金必要だから出せる?って言ってみたら?

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:58 

    長女→まともに反発して母と喧嘩
    末っ子→「はーい」と返事して一切やらない

    +93

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 12:49:58 

    実母が子育てに口を出す

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:05 

    ガルに染まった母親よりはマシだと
    ある程度諦めの気持ちを持つ
    陰謀論ジジババとかより全然いいぞ、、、

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:07 

    会わない
    会いに行かない
    来させない

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:16 

    そうなんだ〜へ〜
    とか返しておいて、ガン無視で良いと思う。
    うちはそうしてる。

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:19 

    無視

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:24 

    縁きりな

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:32 

    流せないようであれば話す機会を減らす
    もしくはお金出してくれたら考えるって言ってみる

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:36 

    >>1
    旦那さんはどう思ってるの?
    旦那さんがよく思ってないのに今のまま実母さんが口出しを続けて来たら、主夫婦の関係が悪くなると思うけど。

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:45 

    会いすぎない、連絡も取りすぎない
    親子でも距離感大切
    とくに母娘は。

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:50 

    餅で塞いでやれ

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 12:51:33 

    「うんうん、なるほど」とかテキトーに返事してスルーする。
    「でも今は時代が違うから」って言えばいいよ。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 12:51:36 

    会わない。
    でも実母の言うことは一理ある

    +3

    -11

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 12:51:43 

    金を出さないなら黙っててと言う
    今まで1さんに対してどんな母親だった?
    尊敬できなくて感謝もできないなら縁切れば?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 12:52:26 

    ワイは縁切ったで(笑顔)

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 12:52:28 

    実母なら「夫婦で決めるから口出ししないで」って伝える

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 12:52:47 

    手を出さないなら許す

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 12:52:54 

    >>1
    夫婦で決めるから口出さないで!と早めにキッパリ言っておいた方がいいよ
    義母があれこれ口出してきたら嫌でしょ?旦那さんも同じだよ

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:05 

    公立はいじめが多いとか適当すぎん?
    学校なんて10年あれば全然違ってたりするのに

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:11 

    >>1
    主はお母さんにそうしてもらいましたか?

    そうでないなら「私ときにすれば良かったのにね☺️」
    そうしてもらったなら「してもらったけどそんなにいいとも思わなかったよ☺️」

    でいいんじゃない?

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:25 

    「英語教室の月謝っていくらなの?出してくれるの?」
    「私立小学校の授業料っていくらなの?出してくれるの?」
    毎回、金額を聞いて、口出すなら金も出せとほのめかしてみるのはどうかな?

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:27 

    >>10
    うち逆ですわ
    私長女で口出しとか意見されても気にしない性格だけど、妹は些細なことでも意見されるのが我慢ならんって18で速攻家でたし、里帰りも切り上げて帰ってったよ
    多分真面目な性格なんだろうね。

    +12

    -9

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:52 

    口出しうざいと言うやつに限って、ちゃっかり里帰り出産して、上げ膳据え膳を満喫率高し

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:55 

    >>1
    子どもにもよるから
    地域にもよるから
    家庭それぞれだから
    これローテでかわそう

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 12:54:41 

    うちも、我が子は算盤が好きだから習っているのに、「こんなに小さいうちから勉強させて〜」とか言ってくる。
    あと将棋も好きだから習っているんだけど、「藤井聡太になれるのはほんの一握り」とか言ってくる。
    昭和の放課後は外で遊ぶ!みたいな感覚が抜けないみたい。
    聞き流してるけど、ストレスはたまるね。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 12:55:52 

    >>29
    これがいいわ
    お金云々いうと「あんたってケチね、私は子供のために贅沢もせずウンタラカンタラ」って言われても面倒だし

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 12:55:54 

    >>1
    未来の宗主国中国語の方がいいわよお母さん!
    とマジレス

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 12:55:58 

    みんなの言うように距離置いて会わない方が良いよ!
    実母さんは見本になる様な子育てだった?
    私の母親は毒親だったから、その正反対の子育てをしようと思えるような感じだったんだけど、やたらと口出してきたよー。
    孫で子育てやり直そうとしてるのか、先輩ぶってマウンティングしようとしてるのか定かではないけど、とにかく母親である私を差し置いてしゃしゃり出てきた。

    妹は優しいから里帰りしたんだけど、実母に子どもを奪われるわ、求めてもないのにアドバイス押し付けてきたり、産後鬱になって激ヤセしたよ。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 12:56:42 

    >>20
    怖い…

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 12:56:42 

    >>29
    主の実母さんは主に「こうすれば良かった」などの後悔から孫に口出ししようとしているのかもよ

    失礼な話だけどね

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 12:57:14 

    >>1
    迷惑だからやめてください
    娘の気持ちひとつ予想できてない貴方に、孫の将来を考える力があるとは思えないので
    と言ってやりましょう

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 12:57:44 

    子育て期かぶった妹と一緒にうるさい、黙って
    って言ってたら一切言ってこなくなった

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 12:58:02 

    >>1
    うちの実母が孫フィーバーが続いたままで口出ししまくり。姉が産んだ初孫の「中学受験先をここで良いと思ってるの」とパンフ見せてきた時にお姉ちゃんの子供なのにどうしてお母さんが口出しするの!と注意したら義兄に拍手されました。義兄溜まってたんだろうなw

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 12:58:42 

    >>1
    「お母さん、また子育てしたいならこれから産んだら?この子は私達夫婦の子で、お母さんの子供じゃないよ」

    って言ってやるかな。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 13:00:02 

    うちも実母が私の子育てでは納得いかなかったようであれこれアドバイスをくれた挙げ句「良かったら夏休みにしばらく預かるわ」と言いだし、小学校中学年の娘を10日ほど実家で過ごさせてもらったことがあるYO

    全く実母の思い描いていたようにいかず心身共に参ってしまったようで、二度と預かりたいとお声がかからなくなりました

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 13:00:06 

    羨ましい
    私は10代後半の時に母を亡くしたからね
    当事者だったらウザいのかもしれないけど母だったら子供にどう接してくれるのかなとかよく妄想してるからさ

    +2

    -14

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 13:00:26 

    >>38
    はいはいそうだね
    ところでお母さんおもち食べて♡いっぱいあるよ♡って黙れやを遠回しに言ってみる

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 13:00:34 

    >>1
    英語の早期教育は林修さんの過去の言葉を借りてみるとか(英語ができても考える力がなければ役に立たないから、まず国語の力をつける方が良いという感じの意見だったはず)。
    あと私立のいじめって表に出てきにくいだけで、えげつないよーって言いたい。
    せっかく受験したんだからってことで被害者の親はなかなか転校させようとならないし(加害者側はもっとそう)、いじめの起きやすさは学校のレベルよりその学年にどんな子が集まるかが大きい。
    大切なのはトラブルが起きた時にすぐ対処できるよう考えておく事なんだよって、ハッキリ言って差し上げて。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 13:00:41 

    >>1
    従う気ないなら聞き流せばよくない?
    人に聞く事じゃなくない?
    ここで言われた事を鵜呑みにしてその通りにするならテレビの情報鵜呑みにして口だしお母さんと同じじゃん😂

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 13:01:58 

    興味のない母もなかなか。教育相談してもなんのその。結局、母親の自分に協力的でない者とは距離とるしかないんだよね。

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 13:02:09 

    論破する
    すると、今度は私の理論を姉(気が強い)に持っていってて、実のところ 私vs姉 みたいになるときあるw

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 13:03:00 

    >>37
    その通り!距離置くべき
    うちも、里帰りしてこないなんて親不孝〜とか散々泣いて被害者面してたけど無視して正解だったと思ってる
    突き放さないと各イベント毎にしゃしゃってくるよね
    娘に対して育児マウントとりたいのもあるし、ババ界の孫使ったマウント大会に参加したいのもあると思う
    娘も孫もお前の道具じゃないんだわ

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 13:03:17 

    >>1
    教育資金贈与1500万出してくれない?って言って永久に黙らせるかな

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 13:04:58 

    孫ではあるけど、子育てで自分に責任がないから、親は理想論ばかり言うよね。
    現実はお金がかかったり大変なのにそれは他人事。

    流しておけば良いと思います^ ^

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 13:05:23 

    >>1
    「またテレビばっか見てんの?偏向報道ばかりの。
    昔お母さんが私にテレビばっか見てって怒ってよくいってたの覚えてる?そんなことより、日中何してんの?趣味でもやれば?何でやんないの?お金かからない趣味なんていくらでもできるじゃん。あれだけ、老後はあれやりたいこれやりたいって言ってたじゃん。やる気ないの?暇だから相談してもいない人の育児にあーだこーだ口出ししてくるんでしょ。何一つやってないよね」
    「こっちから相談したら相談に乗って欲しいけど、相談もしていないことに関して口出し無用です。無駄にイライラするし子供に悪影響なのでやめてください」

    皮肉たっぷりで黙らせる
    私はそうした

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 13:05:36 

    >>19
    まじこれ
    月1回→年2回にしたら心穏やかになった
    ただでさえ子育て大変で、夫婦で相談しながらやってんのに実親に口出されんの苦痛すぎる
    口出す親は頻繁に会うと余計口出してくる
    色んな事目について、すぐ言いたくなるんだよね

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 13:05:52 

    多分言ってるだけで満足してるだろうから、『確かに!』『あ〜なるほどね。良く聞くよね。』とか具体的に共感して全流しでいいと思う。
    明日には自分が言ったこと忘れてるよ、一過性のニュースがソースなら。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 13:06:51 

    >>18
    それ
    転勤族なんだけど「転校が多いとかわいそうだから小学校にあがったらガル男さんには単身赴任してもらわないとね」とか

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 13:08:08 

    >>10
    母親としても、義務として親として教えなきゃいけないことってある訳で、言ったうえで守って貰えなければそれはそれで「自分で学べ、私は言ったけどそれを守らず後で苦しむのは自分だぞ」と思えるんだよね
    でもいちいち反論されると一般論とか教科書上のルールを言わなきゃいけないわけで…

    うちは上が男の子だけど、おやつとかもいちいち食べていい?って聞いてくる
    聞かれたらこちらもご飯前だからだめだよと言わなきゃいけないのに

    でも下の娘はしれっと勝手に食べてる
    私も「もうーご飯前に食べちゃだめでしょ」の一言で済ませるんだけどなー
    ↑もちろん毎日がこれな訳じゃないですが


    +6

    -10

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 13:12:31 

    義母からそういうアドバイスみたいな事を言われるけど普通に流せるけどな
    会話のネタとして言ってるんだと思う

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 13:13:18 

    >>10
    わかるわー、実母はもちろん義母に対しても次女はそうw

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 13:14:36 

    >>10
    私長女だけどこれだ
    対母だけじゃなくて要領悪くて悪い意味で真面目 
    「返事だけしてやらない」って択がないし損する

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/19(火) 13:14:40 

    もう、6歳なのに、なんでも、かわいそうにって言う。わたしがこどもの時よりかわいそくないわ。
    口癖なんだと思うけど、うっとうしい。
    というか、出産してから、実母がすごくうっとうしい。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/19(火) 13:14:58 

    口を出されるほど、接触しない
    これに尽きる

    手伝ってほしい
    たすけてほしい
    預かってほしい
    などなど

    何かしら頼ろうと思うなら、多少口を出されるのは仕方ない

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/19(火) 13:17:48 

    何もかも失敗した人生のくせに、相談してもないのにこうしなよ!って上からアドバイスしてくるよ
    あなたよりは上手くやってるし努力もしてるよって半笑いで言う
    かわいい息子をを中卒無職子供部屋おじさんに仕上げた人に何言われてもねぇ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 13:18:47 

    >>11
    こんなバージョンもあったのね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/19(火) 13:19:11 

    実母が子育てに口を出す

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/19(火) 13:21:14 

    >>62
    わかるわ
    出産してみて初めて、私母親に結構ひどいことされてたんだなと気付いたり、私ならこうはしないなみたいなことが出てきたりで、母親に対して一気に冷静になってしまった
    母は母で娘が自分とは違う育児をしているのを見ると自分の育児が否定された気分になるのか、やたらとヒスって突っかかってくるようになった
    育児のことになると母娘も女と女なんだなと

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/19(火) 13:21:59 

    >>1
    学校なんて同級生ガチャと先生ガチャによるんだから公立も私立も関係ない。
    私ずっと私立だったけどイジメ壮絶だったよ(いろんな子の)。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/19(火) 13:24:54 

    まさに母に同じことをを言われたから「ほら、お母さんのその教育の失敗作が私じゃーん」って言ってしまった。

    実際何の役にも立ってないしね、大学までエスカレーターだけど一般受験でも無理しないで入れるレベルだし、早期英会話教室に行ってたけど英語の点数が良かったわけでもない。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/19(火) 13:25:22 

    やんわりと「夫婦で話し合って決めてるから大丈夫だよ。ありがとね。」と伝えても
    「まぁ!せっかくアドバイスしてあげてるのに!」
    「聞いてくれたっていいじゃん!」
    と拗ねるんだよねー。
    そうなったら距離を置くんだけど、そうなったらそうなったで
    「娘が孫に会わせてくれないんですぅ」と親不孝者扱いされる。
    困った母親だぜ。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/19(火) 13:26:08 

    >>1
    「そんなことよりお母さん、老後のことどう考えてるの?書類や通帳はちゃんと纏めているんでしょうね?」
    「老人ホーム、あそこはイジメが多いらしいから、こっちの資料貰ってきたよ」
    「お母さんも英語習いなよ。ボケ防止になるよ。○○さんも習ってるよ」
    「ほら~、そんな食べ方は誤嚥の元だよ」
    って、逆に干渉しまくる。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/19(火) 13:34:30 

    従兄弟の子供(今年誕生)は今から中学受験するって言ってるわよーとかやんわり言ってきたから、こっちは田舎だからそんなもんないよって返しといた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/19(火) 13:34:45 

    会わないようにする
    ラインなどは無視

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/19(火) 13:34:57 

    すぐにお金出してくるのも気分悪い
    義母が小学生に1万円とかすぐ渡す(小遣い500円なのに)
    やめて下さいって何度言っても渡す
    お金についての価値観がだいぶ変わってるんだと思うけどホントに嫌

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/19(火) 13:36:43 

    そうだね〜で流す

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/19(火) 13:37:04 

    LINEの通知、母のだけ切ってるよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/19(火) 13:38:09 

    産後すぐに「ミルク代バカにならないんだから、母乳頑張って出して飲ませろ!!」っていわれた。

    こども小さく生まれて、母乳もまだそんなに出てない時期だったから、頑張ってミルク飲んで体重増やしてたのに、そんなこと言われて、実の親だけど縁切りたくなった。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/19(火) 13:42:29 

    毎回
    「いいと思うこと全部やってたらキリないやん!ウチはウチ」
    と、肝っ玉おばちゃんの風に返す

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/19(火) 13:44:14 

    >>1
    そうなんだ。夫婦で相談して決めるから心配しなくても大丈夫だよと言う。こちらから連絡しない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 13:46:42 

    >>1
    参考程度に聞く
    どうしてそう思うのかとか知ってる人で誰がどんな感じだったのかとか聞いておく
    鵜呑みにはしない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 13:47:27 

    うちの母親もだよ。
    英語やピアノ習わせろ、塾に行かせろ、野球なんか無駄だからやめさせろ、私立中行かせろって…。
    中学受験させるお金は無いから公立進学予定だし、息子は野球大好きでけっこーセンス良くて頑張ってんのにさ。
    姉の夫の実家が太いし稼ぎも良いから中学受験もして塾も行ってて、確かに甥っ子は賢くて立派な良い子に育ってるんだけど、だからお金持ちの家と同じようにしろなんて無謀なこと言うなら金だしてくれよって感じだけど母がお金無いのも知ってるからもうスルーするしかない。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 13:47:55 

    >>1
    ちゃんと聞くよ〜
    参考程度に

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 13:48:59 

    >>1
    へー
    ふーん
    ほーん

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 13:49:04 

    >>1
    選択肢の一つとして参加にはさせてもらう
    聞き流すことも多いかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 13:49:50 

    あんまり鬱陶しいともう会わんで?って言う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 13:52:22 

    >>10
    わかる。もちろん個人差はあるだろうけど、
    長子って真面目なのかね。正面から受け取ってぶつかっちゃうというか。かわすとか流すって選択肢があまり出てこない気がする。

    下はかわしかたがうまいよね。

    私は真ん中で空気だけどまさに上下がこんな感じ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 13:53:22 

    うちなんて年に一回しか会わないよ。会わなきゃいいんだよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 14:00:21 

    とんでもなくうるさいよ!

    冬は、夏の生地だー着させるな。
    夏は、冬の生地だー。ふつーの生地なのに。
    夏はメッシュぐらいじゃないと、冬の生地だーってうるさい。

    子供が暑いから着ないって言っててもコート着ろ着ろ。

    一番うざいのは当たり前に知ってることを、知ったかぶりみたいに言うこと。

    熱出したら、乾燥させないでとか。そんぐらい知ってるわ。
    からの、洗濯物近くで干してあげてとか。
    他人にも押し付けてくるのがうざい、

    最近は私の娘〈孫からも)、ばあば知ってるよ、これでいいの、うるさいとか言われてる。

    それ言うと今度は、あなた(私)がそんな口の聞き方するから〇〇も真似してるとかうるさい。

    いやいや、あんたが黙れよって思う💢

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 14:06:34 

    頼らないでスルーすればいい
    子を預けたり金銭的援助をしてもらったりしてないなら無視でいい
    おんぶにだっこなら口出しされても文句言えない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 14:08:22 

    >>1
    夫と相談して決めてるから~って言う
    それでもまだ言うようなら「自分の子どもにしてあげれば良かったじゃん」って言う

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 14:27:23 

    >>1
    近くに住んでるのかな?
    そうでなければ連絡取らなければいいよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 14:32:50 

    >>1
    うちの親は「金も出すけど口も出す」だから厄介だよ。姉夫婦は援助を受けてしまったばっかりに、何から何までお伺いを立てなくちゃならなくてほんとやりにくそう。
    うちはそれが嫌だから援助は一切受け取らず、公立だし大して余裕もないけど、でもすごく気楽!
    「金を出させたら口も出してくると思え」だよね。でも「金は出さないけど口は出す」はもっと困るね…

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 14:33:27 

    >>5
    時代が変われば当時の常識が非常識なんてザラだし、聞き流すが一番だよね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 14:39:21 

    お金出してくれないなら
    なんにも聞かない
    何か言われたらお金あればねー
    ばっかり言ってたら向こうも言う気
    なくしてきそう

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 14:48:07 

    実母ならはっきりと言う。喧嘩してでも言う。
    厄介なのは義理母からの口出し。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 14:59:15 

    >>10
    はーいすら言いたくないわ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 15:11:24 

    実母なら強く言えるじゃん
    ハッキリ言いなよ

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 15:16:44 

    >>1
    お金があれば行かせたいのであれば、
    "全額出してくれるなら♪"で、お願いしちゃう!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 15:21:44 

    産前産後の2ヶ月実家へ里帰りさせてもらったんだけど、産後に母が母乳信者だったことが判明。
    最初は全然出ないから産院で言われた通りミルクを足そうとすると色々言われノイローゼになった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 15:28:03 

    >>39
    子育てに口出しする実母は、孫で子育てのやり直しをしてる。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 15:31:16 

    母→娘って遠慮ないからね〜うちもうるせー本当に笑
    ベビーフードは愛情が〜手作りが〜って言うからお母さん!作って☺️♪って言ってる。んでこの子(つまり孫)には手作りしてくれる母親がいなくて可哀想って言われるからお母さんが作らないと手作りしてくれる祖母もいないよ🥹って返してる笑

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 15:35:04 

    >>12
    母親が陰謀論者で要らん情報あれこれ言ってくる。
    子供が産まれたら悪化しそうだからそれもあって怖くて子供産めない、、
    本人は良かれと思って言ってくるし、もう救いようがない🤦‍♀️

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 15:37:05 

    >>54
    強い

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 15:38:38 

    >>1
    もしかして実家の側に住んでますか?
    そうなると過干渉になりがち
    そうでなくても少し距離をおいてみれば


    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 15:53:12 

    これから先、ずっとうるさいと思う。
    自分の子どもじゃないのによろしね、ありがとうねーとかお宅のお子さんじゃありませんよ、孫ですよ。って言いたいくらいの事たくさんあった。

    距離置いたらいい。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:09 

    >>1
    そういう母親って主さんにも早くから英語やらせたり私立通わせたりしてたの?

    まぁ納得できる部分は相槌うって、そうでないことは適当に聞きながしておけばいいと思うけど

    私は母に対して嫌なことがあったら、そういうの口出ししないで!とか旦那と決めるから!と気にせず言うタイプだけど、優しくて言えないタイプだとストレス溜まりそうだね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 16:17:49 

    言ったらすぐ行動すると思ってるのが厄介。こっちの財布事情も完全に無視するからマジで嫌。自分の思い通りにならないとすぐ癇癪起こして周りに愚痴をばら撒くし、うちの娘よりイヤイヤ期が激し過ぎて本当に祖母の立場かと呆れてしまう。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:34 

    >>5
    うちの親だと、それだということ聞いて動くまで30回は同じこと言ってくるんだよな〜
    そこまでくると命令と同じだよなって思う

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:41 

    年取って静かになるまで距離を置く

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 16:34:24 

    母 「ワクチン受けさせない方がいいよ〜!」
    私 「定期接種してないと保育園も幼稚園も入れないんだよ」
    母 「あ〜身体に悪いもの入れられてかわいそう〜!」
     
    言うだけはタダだし責任ないもんね!あんたみたいなのいるからワクチン接種してないと入れなくなったんじゃないの…。田舎で園を選ぶほど選択肢もないのに勝手な事ばかり言わないでくれ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 17:25:21 

    >>19
    本当にそう。
    飛行機の距離に住んでるから年2回会うだけ。
    普段の連絡はほぼしない。これに限る!

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 17:35:37 

    >>43
    うちはそれ言ったら
    「私の孫なのにおばあちゃんとして口も出したらいけないの!?」ってぶちギレられたよ。笑
    自分中心過ぎてびっくりした。
    じゃあ勝手にしてって思い放っておいたら、そのうち何も言わなくなった。
    言いたい事言わせとけば満足するのかもね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 17:41:14 

    >>1
    一回ブチ切れたらほとんど言わなくなった。私にも過干渉だったけど、我が子にまでされたら許せないって気持ちになってさ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 17:54:13 

    ガンガンに口を出してきてガンガンに干渉してくる。絶句したのは私は受験勉強漬にされた挙げ句私立の中学で吐くほど虐められて私立中学に良い思い出は無いのに、事故死したけど贔屓されてきた愛玩子だった私の妹が私立の中学で大成功したからって私の娘を妹と同じ中学に入って同じ部活をさせようとするところ。○○ちゃんみたいになってよだって。

    ゾッとする。言わないでって泣きながら言っても何度も何度も言ってくるし絶縁したい。だいたい金は出すのか聞いたら「お前ら夫婦の財産じゃ無理かも」ってニタニタ嗤いながら出さないって言いやがった。実母だって財力なくて自分の親に金たかって無理に私立入れたくせに。地獄に落ちてほしい

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 17:56:37 

    もっと小さい子のことかと。新生児に対して「靴下履かせろ」とか「お白湯飲ませろ」とか「抱き癖がー」とか「左手におもちゃ持たせるな」とかかなと。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 18:08:28 

    実母が子育てに口を出す

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 18:20:11 

    こういう育児に口出しするタイプって自身がよわってきたら要求エグそう。
    寂しい寂しい言ってめっちゃ連絡してきたりとか。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 18:59:35 

    >>1
    「口を出すなら金出しな」と言う。
    または「それって客観的なデータあるの? どの本にそう書いてあった? 今すぐ見せて。まさかそんな不確かな情報を相手に伝えるなんてしてないよね?」と言う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 19:47:45 

    >>1
    うるせえ
    だね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 20:56:44 

    >>81
    はっきりお金の話をしたら?「私立入れるなら、援助して下さい」って

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 21:02:35 

    >>1
    うちも同じような感じ。さらに私自身にも干渉してくる。一回仕事を辞めるつもりなんだけど、「絶対辞めるな」って。いつまでも私を子供扱いしているのかな?どう対応したら良いか悩みますよね…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 22:05:27 

    私のおかげであなた(うちの娘)がこの世にいる
    って言ってた。
    さすがにきもすぎるわ。
    わたしが不妊だったら、産まれてねー💢

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 22:13:28 

    反ワク、ディープステートがどうこう言ってきたら
    お母さんなんで私がディープスロート得意なの知ってるの?///
    って返せば🙆

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 05:55:41 

    >>1
    都度お金請求する
    実母住所で習い事の資料請求する

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 05:58:44 

    >>114
    なんで疎遠にしないのかわからないんだが、付き合うメリットあるの?
    色々と事情はあるのかもしれないけどさ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 17:11:06 

    手に職つけさせろって
    介護の資格とらせろとか
    大変だけどやらせないととか言ってくる
    将来お世話になるから資格とらせろって
    子供はロボットじゃねーよ
    ちなみに私と子供は血の繋がりないです

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/21(木) 09:12:07 

    >>103
    強くでないと延々と小言言われるのよ🥹
    まるで嫁いびりならぬ娘いびり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード