ガールズちゃんねる

彼氏・旦那がよく寝る人

155コメント2024/01/07(日) 08:19

  • 1. 匿名 2023/12/18(月) 23:10:53 

    旦那がとにかくロングスリーパーで一日中寝ています。
    休みの日はお昼過ぎまで寝ていて、夜も8時頃には寝てしまいます。(子供を寝かしつける前に旦那が寝落ちします)

    活動できる時間が少なく、外出先でもすぐに眠くなってしまうので、困っています。
    生まれつき元々寝つきがいい体質らしく、睡眠専門の病院にも行って検査もしましたが、異常はありませんでした。

    彼氏、旦那がよく寝る人悩みをお話しませんか!
    彼氏・旦那がよく寝る人

    +92

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/18(月) 23:11:14 

    いびきうるさくなければ良くない?

    +80

    -15

  • 3. 匿名 2023/12/18(月) 23:11:23 

    あまり寝すぎるならナルコレプシーじゃね?

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2023/12/18(月) 23:11:32 

    本人は困ってないならそう言う体質なんだろうししょうがないのでは

    +93

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/18(月) 23:11:41 

    学生時代は部活やってたからか14時間とか15時間平気で寝てたらしい。

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:08 

    何の写真?

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:11 

    せっかく夜会っても、ご飯食べて寝ちゃう
    もう少し話したいなーって思ってたから、はっきり言った

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:22 

    彼氏・旦那がよく寝る人

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:23 

    私がそうです。申し訳ないけど、寝ないと体調崩すので寝させてください。

    +240

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:36 

    私もワーキングメモリーが低くて人より脳が疲れ易いロングスリーパー
    最低でも9時間は寝ないと翌日響く

    +138

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:45 

    寝付き良いの羨ましい、めちゃくちゃ悪くて睡眠導入剤飲んでるよ

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:50 

    男のロングスリーパーほどイラつくもんはないよ
    休日も昼まで寝て

    元気にバリバリ身体動かせるタイプじゃないと子供できた時に地獄見る

    +202

    -19

  • 13. 匿名 2023/12/18(月) 23:12:55 

    付き合いたてはずっと寝ててつまんねぇやつって思ってた

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 23:13:01 

    >>1
    可愛いなぁ、私旦那の寝顔が一番好きだから
    ロングスリーパーなってくれないかな

    +6

    -16

  • 15. 匿名 2023/12/18(月) 23:13:19 

    >>1
    うちも超ロングスリーパー。
    今も夜勤明けで昼過ぎから今もずっと寝てる。
    多分このまま朝まで寝る。
    その間私が1人で家事育児やらないといけないから大変。

    +105

    -5

  • 16. 匿名 2023/12/18(月) 23:13:24 

    彼氏・旦那がよく寝る人

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/18(月) 23:13:40 

    >>8
    懐かしいね。笑
    31歳の私が26年くらい前に祖母に買ってもらった本だ。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/18(月) 23:13:44 

    >>1
    この動物は何ていうの?

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 23:13:50 

    めっちゃわかる。
    ほんとに寝る。
    ごはん食べたらすぐ寝る。
    旅行とか行ってもくそつまらん。
    ごはん食べ終わったら温泉も入らず寝るんだもん。
    家でもそう。

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/18(月) 23:14:05 

    寝落ち困るから寝かしつけは私がして、その間に洗濯畳んでもらってる。子どものプリキュアタイムは朝寝タイムに。
    夜泣き対応は産まれる前から戦力外通告してた。

    よく寝るのは良いんだけど、寝起きに時間経つのが腹立つ。仕方ないと分かりつつ。自分がすぐ動けるから。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/18(月) 23:14:16 

    旦那がAB型だから休日は20時間くらい寝てて『この人、よほど現実世界が嫌いなのか?』と思う。大人しく寝てるからいいけど。

    +17

    -14

  • 22. 匿名 2023/12/18(月) 23:14:20 

    >>6
    熊が冬眠から目覚める瞬間

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/18(月) 23:14:59 

    旦那が1日18時間寝てる

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 23:15:18 

    夜10:30には寝てる。大晦日でも起きてられなくて爆睡してる 起きてられないんだって

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/18(月) 23:15:27 

    昼寝、夕方寝と2回もうとうとねてるのに、夜は夜で寝るの早いよw
    私も珍しく今日は起きてるけど普段はもう寝てるから人のことは言えん。
    そしてこどももめっちゃ寝る

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/18(月) 23:15:51 

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/18(月) 23:16:22 

    イラつくかも こっちは家事育児仕事と目まぐるしくしてれば

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/18(月) 23:16:59 

    >>18
    よこ
    私も気になる
    クマでもないしなんだろう

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/18(月) 23:17:46 

    >>21
    私もAB型でロングスリーパー
    というか私は体力ないタイプ

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 23:18:04 

    >>1
    うちの旦那、布団に入って最速は秒でイビキだよ。毎日18時半に帰宅して朝7時出勤。寝不足という感じはしない。寝付き悪い私には羨ましいと思うほどよく寝てる。休日の家に一日中いる時も寝てる。寝るかゲームするかYouTube見るかで一日が終わってる人。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/18(月) 23:18:55 

    うちも主人がそうですー

    隙あらば寝ます

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/18(月) 23:18:59 

    >>12
    子供いない時は問題ないんだよね〜

    +74

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/18(月) 23:20:57 

    旦那じゃなくて自分ですが、、色々調べたりしたら気圧でした。兎にも角にも気圧に弱いらしく変動が大きいと眠くなります。気付くまで時間かかったけど、今は納得です。ちなみに三半規管弱いです。そして気圧のアプリ入れてます

    +16

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/18(月) 23:21:17 

    >>30
    子供いなきゃそれでいいんだけどね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/18(月) 23:21:25 

    >>21
    うちのロングスリーパー旦那もAB型だよ
    AB型には多いの?

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/18(月) 23:22:35 

    >>3
    異常がないレベルならそれではないでしょ

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/18(月) 23:22:42 

    多分仕事で疲れてるからなんだろうけど、朝もというかお昼だけど12時頃起きてお昼ごはん食べたら眠くなってちょっとお昼寝してっての見てると本当に疲れからなのか、なんか病気でしんどいのかわからなくて不安になってくる
    40前だけど、この頃から病気なる人はなるっていうしどうなんかな

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/18(月) 23:22:48 

    旦那がそう
    必ず10時間以上寝てる
    しかも、その間はほぼ起きない
    ムカつくよー
    こっちは只今絶賛育児中
    私はまとまった睡眠なんて出産以来取れてない
    気の持ちようなんじゃないの?って思うよ

    +51

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/18(月) 23:22:53 

    >>26
    かわいいw

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/18(月) 23:23:45 

    私自身元々ロングスリーパー。
    大人になって平日は6~7時間睡眠だけど、15時半くらいに昼寝するから休みの日に朝普通に起きて旦那と出かけてると夕食後めっちゃ眠くなるw
    予定無くてゆっくり寝てる休みの朝は旦那はゴルフの打ちっぱなし行ったり、1階の掃除機かけたりして私が起きるの待っててくれる。感謝。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/18(月) 23:23:48 

    旦那さん背が高いですが?
    うちの夫は昔から寝てたけど173センチ、頭がすごく大きいから背が高くなると期待されたけどあんまり伸びなかったそうです

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/18(月) 23:24:37 

    橋本病だよ、全員集合!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/18(月) 23:25:08 

    >>37
    若い時から寝てるならそういう人なんだと思う
    病気ではないと思う

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/18(月) 23:25:39 

    以前に全く同じトピを立てました!
    リンクのトピ主です
    もう割り切って、彼の生活リズムを崩さないようにしています
    彼が寝ている間に好きなことをしたり、一緒に寝たり…
    起きていてほしい時は前もって伝えておいて、それでも起きない時は約束なので叩き起こします
    割り切るまでは本当に寂しくて悲しかったですが…、いまは寝ている姿も動物みたくてなんだか愛おしいです

    旦那、彼氏がよく寝る人
    旦那、彼氏がよく寝る人girlschannel.net

    旦那、彼氏がよく寝る人いますか? 主の彼氏は目を離すとすぐ寝ます 昨日は華金だったので一緒にお酒でも飲みたいなと思っていたら、主がお風呂に入っている間に寝ていました 仕方ないとは思いますが寂しくて怒ってしまい、いまケンカ中です もう割り切るし...

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/18(月) 23:25:57 

    うちの旦那も土日は4時間くらい昼寝する
    とにかくよく寝る
    しゃーないわ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 23:25:59 

    分かるーーー
    子どもが3歳でもうお昼寝しなくなったんだけど、遊びたがってる子どもを差し置いて自分だけ昼寝する。
    めちゃめちゃ腹立つ。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/18(月) 23:26:46 

    >>30
    全く同じ!
    私が睡眠薬ないと寝られない体質だから
    布団入って秒で寝られるのは本気で羨ましい。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/18(月) 23:27:17 

    彼氏がムキムキでやたら食べて沢山寝ます
    実は悟空じゃないかと疑ってる

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 23:27:55 

    >>18
    冬眠明けの熊ってYouTubeで見た
    穴からヨロヨロ出てきてブルブルしたら毛の塊がポロンて落ちるの

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/18(月) 23:28:57 

    >>18
    ヒマラヤヒグマのチャダちゃん

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 23:29:01 

    彼は身長180センチでご飯もよく食べよく寝る
    燃費が悪いんだと思う

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/18(月) 23:31:23 

    >>12
    めちゃくちゃわかるー。
    それに加えてうちのばか旦那は昼夜逆転タイプで、週末は朝方までゲームで起きてて、そっから夕方ぐらいまで寝るタイプだったから、育児を全く手伝ってくれなくて、何度も離婚寸前の喧嘩になったよ。
    子供達が中学生の今はほかってあるけど、寝てばかりの旦那はマジでオススメしない。
    ぶっ倒れるよ。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/18(月) 23:31:44 

    >>12
    娘の学校の先生(男性)朝5時に起きて晩御飯の支度して6時に子供起こすらしい
    すごー!!と思ったわ

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/18(月) 23:33:13 

    >>50
    檻に何年も閉じ込められてた子だよね
    画像は無事に救われて保護区でくつろいでいるところ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/18(月) 23:34:14 

    >>10
    なるほど〜
    旦那もあまり記憶力ないし、集中できるタイプではないからこういうタイプなのかもしれない。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/18(月) 23:34:59 

    昼寝ジジイ⁉︎
    猫より寝てるわ😑

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 23:35:29 

    起きててあれこれ言われるより寝てくれてた方が気が楽

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/18(月) 23:35:40 

    私の高齢の身内は夜9時には寝て朝4時には起きるんどけど、みんな元ロングスリーパーだったよ
    昔は起こさなければいつまでも寝れちゃうタイプだったみたい
    年を取ると睡眠時間短くなるのかもね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/18(月) 23:35:41 

    >>13
    私も。つっまんねーと思いました。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/18(月) 23:36:08 

    わたしがそれ以上に寝るからちょうどいい
    2人でお昼寝ばっかしている

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/18(月) 23:36:53 

    >>54
    今調べたら20年以上狭い檻の中にいたとか、、
    人間は本当残酷だわ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 23:39:46 

    旅行に行っても昼寝とかするから、つまらなかったな。移動中も寝てるし。何しに来たの?って。
    体質だったら最初に言って欲しいし、旅行も断って家で寝てればいいじゃんって思った。
    家族なら仕方ないけど恋人にはしたくないですね。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/18(月) 23:40:55 

    元旦那もロングスリーパーだったよ。
    育児よりも寝たい。
    子供と遊ぶよりも寝たい。
    だったら1人で育てた方がイライラしないし。
    11ヶ月の時に離婚した。
    離婚して12年たったけど、娘とのデートに寝坊。
    クリスマスプレゼントを選ぶの楽しみにしてた娘は落ち込んでしまって。
    (お母さんが離婚した理由わかったわ)ってLINEきて、すぐに迎えに行って一緒に買い物した。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/18(月) 23:41:47 

    >>18
    ウクライナの動物園の冬眠明けのヒマラヤグマだったと思う。たしか、別の場所で酷い扱いされてて保護されたんだったかな。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/18(月) 23:41:53 

    時間的には普通だけど、めちゃくちゃすぐ寝る
    お休み言ってから5秒で寝てることある
    寝ようとすればどこでも一瞬で寝られるから時々心配になる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/18(月) 23:43:48 

    旦那さんがロングスリーパーで奥さんがショートだとだいたい奥さんが文句言いながら我慢してくれるからひとまず上手く?いくんだよね!?

    奥さんがロングスリーパーで旦那さんがショート
    の場合は許してくれない理解してくれず
    奥さん睡眠思いっきり取れず苦労するんだよね…
    自分ロングスリーパーだからしんどかった…
    下世話な話で申し訳ないけどセック○の最中に
    寝てしまった事あるし(その日は仕事で凄く疲れてた)なんなら朝したいくらいなんだよねw
    別れたけどね

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 23:44:06 

    >>49
    これ熊なの!?
    ヨレヨレのカンガルーかと思った
    冬眠明けってこんななんだ

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 23:44:06 

    寝れるのは健康な証拠だから、安心するけどね。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/18(月) 23:44:51 

    旦那すごい寝るわと思ったら、旦那の実家皆んなそうだった。
    初めて帰省したときランチ食べた後、皆んなうつらうつらし始めて寝たわ。
    義母も義父も義妹も。
    しょうがないから私も寝た。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 23:45:45 

    >>21
    ABのショートスリーパーもいるよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/18(月) 23:46:04 

    子供が生まれて、平日土日もずっと寝ていて
    夜泣きにも付き合ってくれた事もなく
    私は3時間も連続で寝れなくて睡眠不足すぎて頭がおかしかった時
    もう離婚しようって言ったよ
    2人で泣きながら親に話して、理由は?原因は?え?寝すぎだから!?と呆れられ…
    ただあの頃は本当に無理だと思った
    今、仲良くやってます
    相変わらず予定のない日は朝ごはん食べて寝て、昼ごはん食べて寝て、夜ごはん食べて寝てるけど
    お互いにルールを妥協しながら決めて(2日休みあったらどっちかは買い物付き合う事とか
    今は子供も大きくなったから好きなとこに勝手に出かけたりペットのお世話したり自由に気楽にやってる
    まぁ浮気の心配はないな

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/18(月) 23:50:23 

    >>12
    わかる

    初めの方しょうがないでしょってコメントあるけど、子ども出来たらそんなこと言ってらんない

    こっちだってねみーんだよ💢ってなる

    +67

    -4

  • 73. 匿名 2023/12/18(月) 23:53:51 

    熱出たとか言って30時間ぶっ続けで寝てたよ。
    部屋にこもってたからもしかしたらスマホとか見てたかもしれないけど。

    死んでるのかもと思って何度か見に行ったけどしっかり寝てた。

    こっちはどれだけ体調悪くても子どもの世話と仕事と家事してるんですけど。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 23:54:50 

    義実家行ったら旦那はすぐ寝る。別に私は義実家行きたいと思ってないし、帰省はあなたを親に合わせるためだけど寝るなら行かなくて良くない?てか私行かないねってなりました。
    責任放棄というかその場を人任せにしてる自覚持って欲しい。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 23:55:43 

    >>3
    ナコルルしか知らん

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/18(月) 23:56:37 

    >>44
    お子さんはまだいないのかな?
    子ども出来たら深刻な問題になるかも

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/18(月) 23:56:41 

    >>43
    いや、若いときはそうでもなかった
    休みの日に昼前から一緒にモールとか買い物行ってもお昼ごはん食べたら眠くなるからって一度車に戻って寝てる
    だからなんだかよけいに心配で

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/18(月) 23:57:03 

    >>1
    ダンナじゃなくて私ですけど。
    寝てさえいれば健康です。徹夜的なこと、夜更かし的なことは苦手だけど、ちゃんと就寝時間を守れば、朝はちゃんと7時ごろに起床することも可能です

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/18(月) 23:57:20 

    >>46
    なんで自分は好きなときに好きなだけ寝れると信じて疑わないんだろうね

    共働きなんだけど

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 00:03:23 

    >>69
    面白いwよく寝る義実家なんだねw
    よく寝るのも遺伝するのかな〜

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 00:13:49 

    >>49
    たしかにアンティークのプーさんと似てる!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 00:16:02 

    大谷翔平もロングスリーパーだよね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 00:22:27 

    テレビ付けたまま寝る、
    電気付けたまま寝る、
    ちょっとの時間でも寝る!

    旦那の母も車に乗せると寝るし、
    昼寝もするタイプだから
    家系とか遺伝とかあるのかな??

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 00:26:11 

    >>76
    はい、まだ子供はいません
    確かに子供ができたら寝てる姿可愛いとはならなさそうですよね…
    ただ彼のリズムは崩したくなので(体調崩して余計手がかかる)、家事分担など話し合わなきゃです

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 00:27:13 

    >>1

    旦那が子供たちの入学式卒業式、冠婚葬祭、爆睡します。映画は睡眠導入剤、爆音のROCKのライブでも爆睡。自宅以外は寝る場所だと思ってる。(ゲームの時は昼夜ギンギラギン)

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 00:53:08 

    >>80
    娘に遺伝しました。私も寝るほうですが、それ以上に寝るので退屈な子育てでした。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 00:56:23 

    うちの夫、ビールとかワイン、
    ソーダグラス半分くらい飲んで
    19時から寝出す。
    子供4歳、
    これから片付け、風呂、寝かし付けあるのに
    よくさっさと寝れるなと思う。
    0歳の時からそう。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 01:10:40 

    うちも起こさなかったら延々寝てる
    夜0時とかに寝て翌日17時くらいまで起きないことある
    コメント本人(旦那さん)が良ければ良くない?というスタンスの人が多いが、子供の寝かしつけしないといけないのに毎日先に寝られたらめちゃくちゃムカつく

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 01:14:30 

    >>1
    休みの日はほぼ寝てる
    朝遅くまで寝ていて
    午後出掛けて帰ってくると昼寝して
    晩御飯食べてまた寝てる
    そして夜中起きる
    そして日曜も遅くまで寝ている

    ちょっと具合が悪いのか?
    歳をとったのか?
    普段21時過ぎに帰ってくるから
    寝溜めしてる感じ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 01:18:45 

    >>24
    大晦日って年明ける前に寝て起きた時に新しい年になっているのが好きって人もいるみたい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 01:36:01 

    >>1
    うちの旦那もすごくよく寝る
    遠出のドライブが苦痛
    たくさん寝てから運転してるのにすぐに眠くなるみたいで毎回恐怖、、、
    特に高速道路で眠くなることが多くて本当に恐怖
    運転を代わりたいけどマニュアルだから私は運転できないのでもう遠出はしたくなくなったよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 01:36:23 

    他にも書いてる人いるけど子供産まれると地獄
    有り余る財力で色々外注させてくれるならともかく…

    ただ寝てるだけの男が家に居ると、
    何もやってくれない上に寝てる間は静かにしてないと体調崩す
    生涯子なしでGOなら、男の生活スタイルに合わせていけば良いけどね

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 03:09:17 

    うちはロングスリーパー&昼夜逆転。完全なる社会不適合者。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 03:16:52 

    うちの息子18歳もそう家ではほとんど寝てる
    若いからかな?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 03:43:13 

    寝る子は育つ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 04:13:54 

    >>1
    うちの旦那も同じだわw
    毎日、夜8時頃寝て朝6時に起きて1時間ウォーキングしてる
    20代でこんな健康生活してる人いる?ってレベルよ
    お酒も飲まないんよね
    というか水しか飲まん
    酒は腎臓、肝臓、膵臓に負担掛かるからって

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 04:17:56 

    >>1
    ロングスリーパーの旦那が彼女と朝まで電話とかあり得ないだろって大学時代からずっと言ってるわ
    中高生の時なんか俺20時には寝てたから電話なんか無理だよって言ってて笑う

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 04:18:34 

    >>13
    今はどうですか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 04:23:40 

    >>63
    娘さんは元段は旦那さんからプレゼント買ってもらえなかったの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 04:55:31 

    >>1
    今の20代男性は健康志向の人、増えてきたよね
    大谷翔平みたいに酒飲まない、長く寝る、筋トレする男性増えてきてる
    食事に気を使う男性も

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 05:33:37 

    >>3
    会社に睡眠障害の人いたけど、この病気の人って突然寝ちゃうんだよ
    会議中にプツッと電池切れたみたいに
    ただのロングスリーパーなら違う

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 06:33:40 

    旦那がそう。毎朝5時に起きるし早起き得意なんだけど夜は9時とかに寝てる。予定のない日は7時くらいから朝まで寝る事もある。仕事終わったら食事以外は基本ベッドにいる。意味わからないし本当に暇。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 06:40:44 

    休日の夫は食べたらすぐ寝る。
    朝飯食べて二度寝、昼飯食べて昼寝、夕飯食べて寝落ち。
    そんでみんなが寝静まった23時頃に起きてきて、夜食食べてゆっくりテレビ見たり1人時間楽しんで就寝。

    休みの日はとにかくずっと食っちゃ寝してて、子どもの相手しない。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 06:43:48 

    >>41
    >>46ですが夫は身長185センチなので身長高いです。
    ちなみにわたしは173センチです。笑

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 07:14:55 

    >>1
    子供産まれても寝られたら困るな
    大事な時とか

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 07:25:05 

    私→6時起きで保育園の子供2人の朝ごはん保育園の送迎〜9時から17時まで仕事で子供達迎えに行ってお買い物して帰宅。夕飯作って子供達お風呂入れて寝かしつけて洗い物や洗濯掃除保育園の準備。就寝23時。
    旦那→朝10時起き17時まで在宅勤務。私と子供達が帰宅する頃には寝てる。夕飯食べてまた寝る。そのまま朝まで寝る。
    平日フルタイムで働いてもうクッタクタだよ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 07:26:38 

    女性でもこういう人いるのに、子ども産まれたら短時間睡眠で頑張ってるんだよね
    お母さんってマジ尊敬

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 07:48:28 

    ロングスリーパーの私と、ロングスリーパーではないけど激務で休日よく寝る夫、結局子供作らなかった。子供が夜泣きとか看病で寝不足になっても激務の夫は手伝えないし、二人して休みに寝れないのしんどいから。付き合ってるときから二人でよく昼寝してた。こんな理由で子供作らない夫婦うちくらいだと思う

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 07:53:46 

    本当良く寝る。おい嘘だろ、って思ったのは夜19時半くらいから寝るね~😪って。
    やっぱり年取ってくると起きてられないのか?
    それにしたって異常に早くね?
    小学生より早く寝るんだぜ?
    まぁ起きててもつまんないから寝ても良いけど😊

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 07:56:13 

    >>1
    大谷選手は暇さえあれば寝てるよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 07:58:18 

    >>1
    仕事のパフォーマンスを上げるためなら全然いいけど

    100歳介護老人みたいにいつもただボケーっとテレビ見て寝てるだけの無職なら論外

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 07:59:07 

    >>1
    仕事の疲れを取るために寝てるのに休ませてくれない女は最低
    捨てればいいよ

    +6

    -7

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 08:08:06 

    >>1
    うちの旦那もほっといたら休日14時とかまで寝てる人。だから遊びに出かけても帰宅するのが21時過ぎてるとか殆ど。近所の家は朝早くから遊びに行って夕方には帰宅してるの知ってたからほんとイライラしてた。
    そのうち旦那はほっといて子供連れて実家に行くようになってたわ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 08:21:11 

    >>53
    そんな旦那が欲しいわー

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 08:24:48 

    >>38
    気の持ちようか…つわりの時言われて散々嫌だったんだけど、体質なら仕方なくない?

    ただロングスリーパー&スマホゲームダラダラは無理かも。10時間寝るけど起きてる時はあれこれしてくれてちゃんとしてるならいい。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 08:43:24 

    >>66
    旦那が土日昼まで起きてこないからつまらない時もあるけど、
    相手が自分よりショートスリーパーで朝からチャキチャキ動き回って音で起こされる…っていうのも考えてみたらなんか圧を感じて嫌かも
    自分もどちらかというとロング寄りなので。

    同じくらいの人がいい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 08:53:30 

    ウチもいつでもどんな時も寝付きが良い。
    余りの切り替え速く寝ているのを見てると、だから出世したのかなぁと感じる

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 09:08:47 

    >>108
    横だけど、我が家も私がロングスリーパーだからよく分かる。
    酷い時だと前日夕方に寝て次の日昼近くまで起きられない。通勤時間分も寝る時間に当てたいから、在宅中心の仕事に転職した。

    子どもは小学生1人。赤ちゃんの夜中夜泣き対応がマジで死ぬ程辛かったから、今もなお2人目妊娠に踏み切れてない。子ども産まない選択もありだと思う。お金と違って努力でどうにかなるものじゃないしね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 09:09:13 

    >>12 本当そう。父親になったら睡魔に負けないように己を律してくれないと家庭内で居場所なくなる。うち鉄道系で不規則で泊まり勤務もあるから、昼寝はしょうがないねって多めに見てあげてたらすっとこどっこいよ!

    社宅に住んでたから同じ勤務体系のパパ達が、夜勤明けで帰宅し軽い仮眠取ったら子供の習い事の送迎するのに対し、うちの旦那は昼食後〜夕飯食べ始めるまで爆睡。そして晩酌して0時には寝落ち。ぽんぽこ山の狸さん状態。「パパって赤ちゃんより寝るよね」と子供に言われる始末。眠いのを理由に育児から逃げたクソ野郎。最近そのツケが来てて、旦那が起きてきても子供にスルーされてる。

    +21

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 09:15:49 

    >>99
    寝坊したから待ち合わせには現れないし、買って貰えなかったよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 09:20:33 

    ロングスリーパーと夜型人間はまた別な気がする

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 09:30:42 

    >>1
    それは眠らせておいたほうが良いよ。うちの両親がその状態で、母が怒ってよく父を起こして睡眠をとらせなかった(とは言っても通常ぐらいはとってる)ら、おじいちゃんになってから、双極性障害(重度)になって大変だった。私も睡眠不足してると軽くそれっぽい症状が出るから、遺伝だな…たくさん眠るようにしよ…てなってる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 09:35:02 

    >>71
    うちも全く同じで、親にも離婚するって話したよ。
    結局別れなかったけど。
    こったなんて、細切れ睡眠で頭おかしくなりかけてたのに、眠い時に寝たいだけ寝てた旦那に、本気で殺意湧いてた。子供が大泣きしても、全然起きないし、なんなら(うるせーなー)とか言うし。
    寝られないと、人間ほんとにおかしくなるよね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 09:39:15 

    >>106
    どうしてそんな状態を許してるの?

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/19(火) 10:08:13 

    >>15
    追記。
    結局、夜ご飯も食べずにそのまま朝まで17時間寝た。
    起きて「あと2時間は寝れるな」って言ってた。

    今は私が育休中だからまだワンオペ家事育児でもいけるけど、私がフルタイムで復帰したらどうなるか不安。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 10:12:30 

    >>16
    この人は才能と努力に溢れてるけど、男のロングスリーパーってだいたい稼げない無能

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 10:16:12 

    >>32
    子供いなくてもイラつくよ、若い頃の彼氏がロングスリーパーで一緒にいてもすぐ寝るしめちゃつまんなかった

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 10:20:09 

    >>63
    ロングスリーパーで離婚は初めて聞いた。
    けど子供がいると普通に日常に支障出るよね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 10:21:39 

    >>66
    うちもそうだけど、私が寝てる間に静かに家事してくれるから助かってる

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 11:10:51 

    ウチの旦那もロングスリーパーよ。
    仕事以外では使い物にならないよね笑
    若い頃は仕事に全力注いでたから普段はほんと使い物にならなくて私といる時はほぼ寝ていて嫌だったけど、アラフィフになって体力の事も考えて仕事の配分減らしたら家の事たくさんやってくれるようになったし落ち着いたよ。若い頃は仕事の比率高いから仕方がないんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 11:17:47 

    私がそうだから気持ちわかるな。
    出かけた先でも一回寝かせてもらう。
    (車の中とかで)

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 11:19:05 

    >>16
    翔平はロングスリーパーなの?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 11:20:34 

    >>12
    うちはご飯の時間になったら起きるのがむかつく
    それまでソファーで寝てたのにご飯の準備し始めると起きてきて食べ終わるとまたソファーでゴロゴロ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 11:39:16 

    >>9
    私も。夫は遅寝早起きだから真逆。
    似たような人と結婚した方が良かったのかなと思う時がある。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 11:46:25 

    激務なのもあるけどめちゃくちゃ寝る
    寝ても疲れがとれないらしい
    義母に聞いたら子どもの時からそんな感じだったらしい。私が発達障害なんだけど凄い疲れやすくて寝ないと無理なんだけど旦那も発達障害っぽい気がするから疲れやすいのかなぁ?と思ってる。
    ウチは子なしだけど、お出かけしても眠い疲れたって言うし、子どもいたら大変だよね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:30 

    >>106
    稼がない旦那なら捨てていいと思う。
    うちも子ども小さい頃はそんなんでしんどかったけど、稼いでくれたからな。
    子どもが大きくなった今はすごく楽だよ。旦那寝てばっかで相手しなくていいし。ネコ飼ってるくらいの感覚だよ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 13:39:34 

    うちもです。子供より寝てる。起きている時間少ないから、もちろん子育てには関わらないしあまり世の中の出来事も知らない。休日も寝てるから、私が子供を連れて遊びにでかける。あまり家で寝てばかりの父親見せたくなくて。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 14:00:02 

    >>120
    それひどいね。子供を傷つけるのはだめよ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 14:31:02 

    うちもそう。
    土日休みなんだけど、土曜は平日の疲れがって言って昼まで寝てる。ご飯食べに行くぞって1人だけ準備して早くしろって腹立つ。子どもたちの準備もやれっての。
    で、お昼食べたらもう眠さの限界って言ってうだうだ言ってる。
    起きてる時はスマホだゲームばっかり。
    日曜日も結局寝てばっか。
    ほんとに仕事しかしてない。育児も家のこともほぼしない。もっと体力ある人が良かった。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 14:36:45 

    晩ごはん食べたらすぐ寝ちゃう
    いっそ朝まで寝てくれたらいいのに、コンタクトしたままだからどこかで起こしてあげないといけないし
    大体夜中に起きてお菓子食べながら動画見て2時3時まで夜更かしする。
    で、翌日また眠いの悪循環

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 14:48:39 

    発達もちも良く寝るね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 15:00:45 

    >>58
    私も高齢者は睡眠時間が短くて早起きだと思ってたけど
    後期高齢の父がかわらずロングスリーパーで
    10時間寝てる。朝ご飯が遅くて母が迷惑してる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 15:20:00 

    >>140
    相手ももう良い大人なんだから、コンタクトつけっぱでもほっといてあげなよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/19(火) 16:35:06 

    >>132
    寝具に拘って10時間は寝るって言ってたよ
    とにかく睡眠が1番大事だと

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/19(火) 17:35:07 

    >>52
    それって本当にロングスリーパーなことが問題なの?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/19(火) 18:37:33 

    わかる。
    旦那がそう。
    ちょっと家族で隣町まで買い物行っただけで、
    すぐ横になって寝てる。

    あと前夜に釣りに行き、朝方帰ってきて6時間ほど寝た後に長男の野球の練習で近くのグラウンドまで送って朝10時から夕方の16時まで寝てる時あった。

    その間、次男のお世話や家事も私。
    野球の練習が無ければ長男もいる。
    土日にそんな感じで長時間寝てると「何のために居るの?コイツ」って思っちゃう。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 20:24:42 

    子どもを寝かしつけに行って寝落ちして、朝まで寝てるのは普通だったし、
    「お父さん寝ちゃった〜」と子どもが寝室から出てくることも何度もあった。

    家にいるダンナ=寝てる、っていう感じで「退屈な男だな」と評価してたよ。

    あんまりイラついて
    「そんなに寝るのが好きなら布団と結婚しろ!」と言ったこともある。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/20(水) 00:07:48 

    仕事が激務なんだよな大概
    ストレス多い

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/20(水) 03:27:56 

    >>3
    それは違う
    もっとナルコレプシーについて
    お勉強したら?

    主よ、たくさん寝るとか
    睡眠時間 長い
    とかで検索してみなよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/20(水) 03:28:32 

    >>9
    というか
    人間寝ないと壊れるんよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/20(水) 03:29:44 

    >>1
    ロングスリーパーというより
    反復性過眠症も怪しいかも
    あとうつ病ね
    検査で異常なくても
    睡眠障害はあるかも

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 08:53:45 

    最低6時間で8時間寝たら体調が良いもやはりロングスリーパーなのかな??
    元旦那がショートスリーパーで2時間から4時間
    睡眠で良い人だったからそれに合わせてたら
    だんだん私生活に色々支障が出てきたよ
    まず朝化粧しないで仕事に行くとか
    朝早く(睡眠短く)起きて家事して~だと朝から疲れて化粧しないで仕事行くこと多々あったり
    仕事から帰ってきたらとにかく寝たいしんどいだったりしたよ。最低6時間睡眠に戻ったら治ったけど

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 18:41:34 

    >>15
    夜勤やったことあります???
    死ぬなぁお思うよ働きながら
    寝かせてやれよ夜勤明けだけは
    死んだと思えばいいよ夜勤明けは

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/21(木) 20:30:01 

    私の彼氏もよく寝る。
    仕事が重労働だし疲れてるの分かってるからずっと寝かせてる。
    そういう私もいっぱい寝るんだけど、時々彼氏と寝る時手を繋いでお互い爆睡だから、端から見たら無理心中でもしてんじゃないか?!ってレベル。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/07(日) 08:19:17 

    >>134
    夫が早く起きて、家事育児をしてくれるなら有難いけど、何もしないなら寝てて欲しいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード