ガールズちゃんねる

世の中の競争から離脱したい。

102コメント2023/12/18(月) 21:16

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 20:55:26 

    年収とかよそと比較になる頑張りをやめて自分が生きていく最低限の収入だけあれば良いって人生に舵を切った方いますか?
    今後まさにそうして行きたいのですが老後を考えると今(30代後半・独身・自営業)はまだ頑張らなきゃいけないのかなとも思います。
    何かの競争から離脱して良かった・悪かった体験談を聞かせて下さい。

    +117

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 20:56:28 

    そもそも競争なんて起きてない。マインドの問題だよね?

    +181

    -15

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 20:56:30 

    新時代の移り変わりの予兆が着てると思う

    +41

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 20:56:31 

    +14

    -17

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 20:56:33 

    >>1
    子供いるとついつい他所様の家庭と比べてしまう

    +34

    -9

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 20:56:34 

    競争?
    私は土俵にも立ててない底辺です

    +109

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:06 

    正解
    世の中の競争から離脱したい。

    +38

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:25 

    切磋琢磨は良いことだけどずっと続けるのはしんどいよね。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:38 

    安倍派の裏金 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    安倍派の裏金 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

     

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:58 

    自営業なら気の持ちようだとは思うけど…
    ただ、うちも自営業だけど、勝手に同業者からライバル視されて面倒だったりする

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:07 

    世捨て人です

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:07 

    戦争なくせ

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:17 

    ひきこもってるから楽にはなったけど将来生活保護もらえなかったらと思うと怖くはなる

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:59 

    >>1
    舵を切るというか、最初からそういう風にしか考えてない

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:20 

    なーんにも戦ってないから気分は楽だよ
    だって私と他の人がそもそも比べようがないし
    どうにもならないことに躍起になるのも面倒

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:37 

    >>3
    新時代はこの未来だ
    世界中全部変えてしまえば
    邪魔ものやなもの全部消して
    この世とメタモルフォーゼしようぜ

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:41 

    生きる事は苦しみだからな

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 21:00:05 

    >>1
    競争じゃなくて自分の為に頑張ってるからいんじゃないの
    将来の為か、今の自分を労ってあげるかは自分のやりたい放題でいい

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 21:00:13 

    学校からして競争の場だもんな

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 21:00:37 

    結婚したら負け
    生まれたら負け
    働いたら負け

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 21:00:38 

    自分を知る人のない田舎に引っ越したら、比較が全て消えたよ
    比較を感じるためのコミュニケーションがないし、田舎だからオシャレもブランドも活かす場所がない
    その代わり高級車がバンバン走ってる
    でも仕事はオンラインだし、スーパーとドラストは徒歩圏内だから気にならない
    透明人間のようになったら楽になった
    人間関係が鏡になって、自分を上に見せたり下に見せたりするんだと思う

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:14 

    世の中の平均を剃らないければ幸せなのになと思う

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:16 

    >>1
    自営業だと年金が少な過ぎるから今のうち稼がないと駄目なんよ…

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:22 

    >>1
    人生、なるようにしかならないからなぁ。
    でも諦める、とは微妙に違うのよね。
    その場その場で一応頑張るんだけど、絶対に無理はしないことにしてるよ。
    メンタルやられたらおしまいだからさ。
    そんな感じで生きてます。

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:27 

    >>1
    主が勝手に人と比べてるだけだよね

    +25

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:33 

    >>1
    どうしてなんでも頑張るが前提なの?
    ●●したあと、美味しい焼肉食べるぞ!!とか
    ●●したら、ケーキかお〜!とか(食べることばかりやなw)なにかした後は、楽しいこと かんがえたらどう?

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:37 

    移住食があれば十分。でもお金がないと生きていけないという理不尽さ。だからゆとりがない人が多い。そして他人に不寛容だったりする

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:03 

    >>1
    老後のために頑張って働くことはそもそも自分の生活のためであって、競争に勝つためではないよね。

    年収ばかり目がいくけど、毎月どのくらい使ってるのか、貯金もわからない中で、収入だけで比べる時点で意味のないことだし。

    私も仕事頑張ってるけど、それは老後、若いときになにかを頑張っておけばよかったとか思いたくないし、やっぱりやり切ったって思いたいし、自分のためだよ。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:08 

    >>1
    してるよー。30代で田舎にきて、今50代。
    リモートワークで田舎に移住して来る人もちらほらいるし、駄目ならまだ都会に戻れる年齢だからチャレンジしてみるのはありだと思うけどね。
    移住して来る人は、若い人は30代の人が多いよ。最近は50代以降も増えてる。若い人は独身が多くて、年配の人は夫婦でが多いかな。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:34 

    >>7
    この人は今何してるんやろ?

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:39 

    見た目の競争から降りちゃった。
    30kg太った。
    暮らしは楽だよ、変な女性から張り合われないし、変な男性からも、いじられキャラとして扱われるし。
    でも痩せて楽しみたい事も沢山あるから迷いはあるね。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:52 

    >>1
    何と競走してるの?他人に振り回されて影響され、メディアに踊らされてるだけだよ。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:05 

    将来的に昇進ありきだけど激務のマネージャー職やめて、同じ年収でほぼ毎日定時退社できるけど今後昇給ないだろなっていうバックオフィスに転職した

    定時に帰れるってだけでQOL爆上がり
    というか今までが昇進エサに薄給でこき使われてたことに気づいてアホらしくなったよ

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:05 

    あ、スタートラインにすら立てなかった者です。クズ人間です。

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:30 

    >>1
    競争に参加するかしないかの選択肢は貴方にあるでしょ。好きにしたらいい。競争がないと生きていけない人たちもいるし。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:44 

    ラクだとは思わないけど黙々と何か作る仕事したい。徒歩で行けるとこで働いて夕方には帰宅したい。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 21:04:05 

    >>1
    収入の大小で人の値打ちは決まらないからね。
    貧乏でも過ごせるけんの。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 21:04:28 

    >>1
    生活保護受給決定さえすれば、一生働かなくて済みます。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 21:05:08 

    競争を感じたことないが・・・・

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 21:05:12 

    >>34
    幸せ者じゃん。
    競争なんて終わりはないし無理矢理スタートラインに立たされて負け認定されて迷惑すぎる。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 21:07:07 

    >>1
    ライバルは己の中におるんやで
    自分比で昨年より素敵かどうかやで

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 21:08:45 

    人との関わりがある以上争いはある、自分がしなくてもしかけられている

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 21:08:59 

    世の中の競争から離脱したい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 21:09:05 

    >>1
    私は独身だからそんなふうに割り切っていられない。ただ、なるようにしかならないとも思う。
    若いうちは嫌なこともあるけど頑張らなきゃ、その先でらくもできないと思う。特にお金を稼ぐことにおいて。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 21:09:21 

    >>3
    風の時代だけど
    老後に金がかかるのは必然

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 21:09:46 

    >>1
    自営を選んだなら、競争しなきゃやってけないでしょ

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 21:10:07 

    >>1
    「完全なる平等」
    ポル・ポト体制を実現しよう!

    さすれば、競争は無くなります。

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 21:10:21 

    最近、所有欲がある限り人は比べ合うことをやめられないんだろうなと思ったところ。
    人より少し良いものを所有したいとか、または人より少し多く所有したいという感情。
    日頃どんなに欲なさそうに振る舞っている人にも所有欲はある。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 21:11:12 

    働き盛りの年代で頑張れない期が訪れるとしんどい。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 21:11:22 

    >>7
    最近彼の言うこと間違いじゃないなって思えてきた
    政治家は裏金作ってウハウハ至福を肥やしてバレたら辞めて終わり
    本当ふざけんなだわ
    世の中の競争から離脱したい。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 21:12:15 

    >>47
    ポルポトが実現したかったのは平等とかじゃなく原理共産主義。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 21:12:19 

    >>7
    最初おばさんかと思ったら男なんだよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 21:13:22 

    >>2
    いやー、世の中は競争だよ、結局。

    +19

    -5

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 21:13:36 

    >>2
    そっか、確かに自分自身の意識の問題なのかも。自分は自分だよっていう人は確かに豊かに見える。なんかハッとした。ありがとう。

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 21:13:51 

    会社畳もうか考え中。
    自営業や法人を廃業して会社勤めにした人いますか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 21:14:06 

    >>2
    後から考えたら競ってるのは自分だけなんだよね。
    独りでジタバタしてただけ。
    競争心を捨てたら本当に楽になる。

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 21:14:11 

    競争ってしたことないな。でも考えてみたら高校受験も大学受験も新卒就職採用試験も競争に巻き込まれてたと思う。でもこの競争という物に巻き込まれていたことから距離を置こうと思ったのは氷河期世代で損してると感じたから。自分たちより下の世代がバカなのに受験も就職もゆるくて、なおかつ怒らない指導とかされてんのを見てこちらが自己責任だのなんだのと言われてしりぬぐいさせられてきたことに、あーばからしいwって心底思った。自分から競争に参加してるつもりがなくても、勝手に世の中に巻き込まれていたので、積極的にそう言うのを拒否することから始めた。

    社長になれるわけでもないのに社畜にされるのはバカらしいいから、正社員をやめて非正規になって定時で帰る・サビ残はしないを達成した。
    しかし最近時短とか週休3日制の正社員とか言い出してきて、ゆとりやZはこれからもさらに楽して得するのかと思ったらなんだかなあと思った。
    こちらも時短や週休3日の正社員という楽な働き方があればわざわざ非正規にならなくてもよかったわけだが、私の世代では定時で帰ろうと思った(中途だと)非正規しか選択肢がない。


    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 21:15:10 

    >>1
    主さんは誰とたたかってるの?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 21:15:46 

    >>1
    独身ならパートで食べていける分だけ稼げばいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 21:16:41 

    >>1
    よそと比較することはあっても、勝とうとか思わないし、競争しようとも思ったことないなぁ
    勝ったところで…じゃない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 21:17:10 

    競争しんどいよね。
    私も逃げ出したい。
    【独身】長年の職場からの転職
    【独身】長年の職場からの転職girlschannel.net

    【独身】長年の職場からの転職私は15年位新卒から同じ職場で働いていて、管理職にもなりましたが、仕事が辛すぎて辞めたいです。 管理職になったのも女性管理職を増やす枠に引っかかっただけで仕事はそこまでできません。仕事が出来ないからこそ、転職しても上手く...

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 21:19:44 

    >>45
    今の20・30代が幕末生まれみたいな旧時代の生き証人みたいな扱いになると思う

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 21:20:08 

    東京から地方に転勤して出世競争からも降りた
    すんごい楽、人生楽しい 
    ずっと競走馬みたいに欲しくもないニンジンぶらさげて競争させられてたけど、もう自分の好きなニンジンだけ追いかけて生きていくよ
    お金を貰う以上すべての競争から降りることはできないと思うけど、参加する競争の種類はなるべく減らして生きていこうと思う
    おいしいニンジンなら追いかける

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 21:22:34 

    >>7
    まさか当時あれだけ
    オチされていたニート君が
    勝ち組になる時代か

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 21:23:29 

    >>1
    世の中は競争じゃないわけないよね。恋愛だって、就職だって、学校入るのも競争だもん。年とったらさ、もう生きることに疲れてるよ。やなこと多くて、喜びは少なくて。いまの数少ない喜びは、YouTubeで悟りやノンデュアリティの説明してくれてるかたの配信みることだよ。未熟で現実ではすぐに人を傷つけてしまうけど、この配信みてるときだけ心が楽な気持ちになれる。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 21:25:35 

    もういっそ解脱したい

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 21:28:08 

    最近SISUって映画見たんだけど
    あの爺さんみたいに金を掘る暮らししたい
    会社勤めとかしたくない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 21:30:04 

    通勤や時間拘束がもう限界。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 21:32:09 

    >>63

    「おいしそうなニンジン」がそもそも私にとってはないんだよね。なんていうか私は40代だけど高校時代進学校にいたけど東大や旧帝大って行きたいと思わなかった。なんか男もダサいし。慶應や早稲田や上智や青学や立教がいいなと思ったけど、20年以上前はこれらの学校もなんか汚かったんだよね。明大とか法政派活動家がいそうで、ほんと汚いなと思った。やっぱり男もいるからイメージと違って校舎も汚くて。で、一番素敵に見えたのが女子大だったな。なんか清潔だし、いる人達も可愛い人ばかりで。就職先もNHKは転勤あるからイヤだし、みたいな感じで。
    いくら世間から「偏差値が高い難関大はいい」とか「NHKはすごい」みたいに思われても、私にとってはニンジンではないというか。
    なのにそこよりランク下のところに行くと勝手に序列に入れられて憤慨したな。
    「いいもの」は私が決めたいって感じ。別に東大や早稲田や明大を否定してるわけじゃないんだけど、みんなが行きたいと思ってるかのように決めつけられるとちょっとそれは違うんじゃない?って言いたくなった。

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 21:33:26 

    >>1
    不妊治療やめたことがきっかけです
    周りの友達と同じく赤ちゃんいないとだめなど考えてた私。
    だめなのは私だった

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 21:34:48 

    >>69
    自分にとって得意なことで成績上位になれたらボーナス100万円、とかなら私にとっては『おいしいニンジン』かな
    仕事は好きだから、好きな種類の仕事に関しては競争にもエントリーするよ
    しんどかったらすぐフェードアウトするけどね
    あとマンション買うときも早く決断した人に契約権があるから競争だったよ、仕事休んで書類揃えてすぐに申し込んだ
    これも私にとっては欲しいニンジン

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 21:35:36 

    見合いで「東京は競争ばかりでしんどいから田舎で就職した」とか言う人いたけど、

    別に競争に参加してないなぁーって思ってた。田舎で就活しても仕事なかったから東京で働いてるだけだし
    仕事はどこで働いても好きになれんがなー

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 21:37:30 

    離脱するためには、他人から見下されてもへっちゃらな精神力が必要。
    他人からの批評を100%避けるのは無理なので、ぶつけられても受け流せる自分の能力が必要。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 21:38:03 

    >>51
    それこそ平等なのです

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 21:41:19 

    免許ないけど北関東に移住したい。都内で狭いワンルームと会社を満員電車で行き来することに疲れた。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 21:42:12 

    地位財、非地位財。

    なんやかんやで、後者は揺るぎない幸せよ。
    それを、負け惜しみと馬鹿にする人の、末路はアレな事が多いかと。

    どちらを選ぶか、貴方次第。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 21:48:36 

    >>5
    競争社会に参加させてる当事者が言うなよ
    糞ったれ、甘えるな、ド底辺の人間じゃん
    受験、就職、社会構造はロシアンルーレット型
    誰かの幸福の為には誰かの不幸が必要
    自分で賭けた癖に辞めたいだと?、しかも賭けの対象は子供の命

    +5

    -6

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 21:57:50 

    >>1
    アラフォーのバツイチ独身会社員。

    コロナ禍で自然とそうなったよ。
    完全リモートワークになって洋服とか化粧品に気を遣って買い揃えことをしなくなったし、食事や飲み会、お出かけ等々の同僚とか友達とかの付き合いがゼロになって見栄をはる人も周りにいないし人付き合いしてないと悩みが全くなくてストレスも貯まらないから誰かと話したい欲もなくなって、お金も使わなくなった。仕事も一般職だから昇進昇格昇給はそもそも期待してなかったけど、完全リモートワークになって余計に仕事の理想も期待もなくなって現状維持であれば良し!と思うようになった。

    今の所、良いことばかりで困ったことも悪い点もないよ。ただ趣味がないとつまらないかも。一応、資格の勉強したり海外ドラマ見るのが趣味だけど、取りたい資格がない時期とかハマってるドラマがない時期は暇過ぎる。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 22:03:21 

    >>5
    人間は群れで子育てしてきたから、やっぱり比較はして当たり前だと思う。それぞれ得意不得意を見つけてあげるために比較は判断基準として有効だし、苦手をカバーしてあげられる親になるのが理想だよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 22:11:45 

    >>79
    望んで親になった奴が何言ってるだろうって感じだよね
    私の親が正にそうで、おそらく、勝ち組人生を歩んできて、勝ち組になるために私を製造したんだろうけど、その私が"負け組"になった途端、文句を言ってる
    ネット見てると、他の親もそんな感じだよね、未熟だなぁと思う
    親に感謝しろって教育っておかしいよね

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 22:15:55 

    >>1
    異性からの愛がほしすぎて、ほしすぎて、愛に飢えすぎてて、同年代の女の人がみんなライバルに思えるw 女の子の友達どうやって作るんだっけってなってる。私、病んでる(泣)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 22:26:20 

    生活保護を受ける
    人としての尊厳は失うだろうけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 22:30:18 

    >>48

    「人よりいいものが欲しい」っていう考え自体が、競争意識なのでは。
    わたしは「絶対的にいいものが欲しい」という物欲はあるが、その「絶対的イイもの」は世間ではなくこの「私」様が決めるという気持ち。

    競争したくないとかというより、誰かが決めた競争や誰かが決めた価値観に踊らされたくないという意識が強いかも。
    いいもの、ほしいもの、快適さも、すべて「わたし」が決めるっていう気持ち。
    世の中の競争をある意味否定して、私の基準で生きているという気持ち。
    イイか悪いかは私が決めるのであって、他人に決められることを拒否してるそんな感じ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 22:45:59 

    >>7
    これが報道された当時はまだブラック企業って言葉もない時代だったんだよね、どこも違法な働かせ方しててみんな疲れちゃっててさ、だから本来であれば労働環境を良くするって方向で話を進めていかなきゃいけなかったのがそれを認めたくないブラック企業とマスコミが必死になってニート問題って事にして若者の労働意欲の問題かのようにすり替えちゃったんだよね、これ大問題だと思うよ、案の定フジテレビだし

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 23:20:23 

    >>53
    誰と戦ってんの?
    貴方的にその競争で誰が1番?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 23:21:39 

    競走から降りて数年スローな生活をしてきたんだけど、逆に今度は競争の舞台に立ちたくなってきた笑
    まだギリ20代だからかな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 23:26:16 

    >>65
    恋愛って競争なの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 23:26:25 

    高校受験すらしてないからそもそも競争のスタートラインにも立ってない人生です。
    それでも生きていくには困らない収入(平均年収以上)はあるのでまぁいいかなと。先のこともあまり考えない。心が荒む生き方はしたくない。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 23:28:35 

    >>51
    ポル・ポトとか共産主義のリーダーたちって自分たちだけは贅沢するから嫌。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 23:39:10 

    >>83
    文章上手ですね。
    私も自分が決めたいタイプ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:29 

    >>1
    子どもの頃から他人と競争とか考えたことない。
    でも、自立心は強くて一生自分で稼いで生きていこうって15歳くらいできめてずーっと頑張ってる。
    私は凡人だから、1人で生きてく収入を確保するにも頑張らないとダメなの。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/18(月) 00:45:12 

    >>2
    いや、どう考えても競争社会でしょ。
    職能スキル磨き続けてないと転職する時苦労するし、昇給交渉だってスキルがあればこそできるものだよ。
    国家レベルで見ても国際社会で競争に負ければ大国にやりたい放題搾取されるだけの国になる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 05:58:18 

    〇〇だと勝ち組負け組とか勝手に認定する人ネットによくいるけどウザいよね
    人を巻き込むな1人でやってろって毎回思う

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 06:41:13 

    >>48
    「所有の概念はヒトのわがままでしかない」が、私達の社会はそれを「画期的な発明と表現して自画自賛する」ような集団だ。
    所有の概念が基礎になってできている資本主義は私達の所有欲を煽りつづけることでしか機能しない。「需要(欲しい)を高めれば価値も上がる」仕組みなので、「欲しがり屋が大量に必要」になる。私達は「大量に所有する人が豊か」だと刷り込まれ、当然のようにその価値観を受け入れてきた。
    経済の規模は欲しがり屋数値で、それが政治でもものをいい、国のそれを大きくするには「行動力を備えた欲しがり屋」が必要で、国は「競争相手(のもの)を欲しがるよう子供らを躾るし、紙切れの威力についても教育するので、地球にしがみついていることをとん忘れて歪なシステムに適応していく仕組みになっている。
    私達を豊かにした資本主義は、今や「経済規模を大きくするために必要のないものを作り、それに価値を与える欲しがり屋を欲しがっている」状態に陥った。
    ヒトが発明した資本主義が発明した素晴らしき紙切れ、それが形作った世界は私達が住めない場所になりつつある。
    今はネットを使いAI(とVR)でその功罪をごまかす競争をやっている。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 07:37:03 

    >>80
    比較はして良いけど子供責めるのは違うよね
    出来ないもんは出来ないし、どうやったら上手くいくか一緒に考えてくれるのが親だと思う。顔や能力はガチャ要素があるとしても、どんな子が生まれようと可愛がる覚悟がないと産んじゃだめって考え方が浸透すると良いと思う
    親が偉い、体罰で躾けてやる、なんてもっての外

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 08:13:52 

    >>7
    これ、最近何となく分かるような気がしてきた
    でも、負け続けていくしかないんだけどね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 09:23:24 

    結婚は相手のスペックより一緒にいれて楽で私にほとんど要求して来ない人と結婚した。
    もう頑張ることが嫌だったから、出産は諦めた。
    案の定、周りの友達はほぼじゃなくて全員子供の私立受験や習い事でいい結果出せるように必死にサポートしてる。こういうのが嫌だったから子供諦めた。
    子供いたら周りの友達に引けを取らないために合わせて、また自分が育ってきたように、いい学校行かせて習い事にたくさんいかせて、送り迎えも頑張る姿が目に見えてた。
    今は堕落しすぎてるけど楽でストレスなくていい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 10:19:56 

    群ようこの「れんげ草」(キャリアウーマンが仕事をリタイアしてボロアパートでのんびり生活する)
    蒼井優主演の「100万円と苦虫女」(100万貯まったら引っ越し、転々としながら暮らしていく)

    とかを見て、そういう暮らしもいいなぁと思う。
    でも今の物価高、増税の嵐じゃ見通したたなすぎて無理だな…

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 10:41:48 

    >>92
    弱肉強食だからね、生きていくためにはお金稼がなくちゃ生活出来ない、さらに行きたいとこに行く、何か習うにも、老後貯金するにも余裕のあるお金がいる。
    精神的にも強くなきゃ、色んな情報や常に変わり続ける常識や価値観に振り回され、自分を見失うことになりかねないから、、
    強くなるには身体も大事。
    自分は自分と思ってても、外野が煩いし、合わせなきゃ、被害被る可能性も。

    自分は自分で楽しんで生きるためにも、取捨選択するにも、経験値やセンス、力がいる。

    ある程度、競争し、自分を知らないと、自分がどんな人間なのか、どうしたいのか分からないまま。

    競争に関わらないで生きるのは困難。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/18(月) 10:47:20 

    >>50
    せめて犯罪者として刑務所入って貰わないと納得出来ない。民間なら逮捕刑務所でしょ。あり得ないわ。なんで退職で終わりなん…
    トピズレ失礼。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/18(月) 13:16:38 

    >>1
    自営業なら、派遣でいいからフルタイムの仕事を始めた方がいい気がする。老後の厚生年金のためとキャリアのために。

    大企業で事務職って、それだけでもキャリアになるのよ。。他人は看板に弱いから。

    FPの勉強もした方がいい。その資格を仕事にいかすっていう意味でなく、社会保険や税金の仕組み、その他お金の仕組みを幅広く学習できる。3級で十分。合格を目指して試験勉強するのが確実に身に付く。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/18(月) 21:16:39 

    ひとりっ子でのんびり屋だから昔から競争心がないよ。でも親や周りがやれやれとまくし立ててくる環境できつかった。自分が欲しいと思ったものはがんばって手に入れてるけど、周りと比べてこうするとかはないかなー。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード