ガールズちゃんねる

心気症の人(当事者のみ)

170コメント2023/12/20(水) 21:48

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:01 

    病気恐怖症なので、ちょっとした症状でもガン?難病?調べなきゃ!と思ってしまいます。
    病院は昔はスグ行こう!って感じでしたが、ちょっと様子見をして行こうかな になりました。
    アスクドクターは課金していないですが、会員になっています(笑)
    あれで検索すると仲間が沢山でてきてなんだか安心しますww

    最近は熱もなく鼻は詰まってないのにくしゃみ連発で鼻ムズムズが続いていて
    不安です。別件で最近耳鼻科に行きましたが、バカにされたような態度だったので行き辛いです。
    気にするなとかのアドバイス希望ではなく、心気症の方と雑談したいです。

    +105

    -14

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:41 

    運動する

    +7

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:43 

    >>1
    健康だとそんな暇あっていいね

    +24

    -53

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:48 

    心気症の人(当事者のみ)

    +64

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:26 

    >>3
    ひどいね
    そんな言い方ないんじゃない?

    +77

    -14

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:30 

    風邪ひいてるだけじゃないの

    +9

    -12

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:51 

    >>1
    心気症って初めて聞いた。要するに繊細元気ってこと?

    +26

    -21

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:54 

    >>1
    各それぞれの医院ではなく、
    良い心療内科にかかる事が先決かと思います。

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:58 

    >>1
    色んな病気見つけてくるね。暇なんだろうな

    +9

    -34

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 19:09:14 

    眩暈とか心臓のチクチクとかでると、脳梗塞や心筋梗塞を疑う
    でも鼻水やくしゃみでは全然不安ならないなぁ

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 19:10:02 

    分かります…!
    この前はお腹が痛く、超音波検査してもCT、MRI撮ってもなにも無かったのに見落とされてたりどうしようと思って気分が落ち込んでます。
    来年の予定も、その頃には病気が発覚したら…って思うと立てられません。
    何か少しでも症状があると、病院行ったり調べてます。
    本当に治したい。

    +80

    -8

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 19:10:44 

    >>4
    病気であって欲しいってw

    +16

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 19:11:35 

    >>1
    昔からそれで都度ネットで調べて病院すぐ行くって感じ
    そんな感じでパニック障害・強迫性障害になった事ある
    検査しても毎度異常なしなんだけど、今回こそ…って毎回思う
    そして最近は年齢もあるのか、少し軽い異常が見つかって服薬とかあったり、経過観察してるものもある
    いつか本当に大病になった時にメンタル持つのかな…って思う
    変だと思うけど「病気が怖い、死にたくない」が人一倍強いのに、大病になったら精神耐えきれなくなって自○するんじゃないかって思ったりもする

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 19:11:59 

    >>4
    義父がこれよ、
    高齢だからどこかしら体調悪いかと思いきや、なんの異常もないのに「俺はなにか悪い病気に違いない!」って言い張る。
    何件病院いったことか…
    義母曰く、構ってほしいのよ~って。

    なら、旦那か義理妹に連絡してくれ。

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:06 

    心療内科受診した方がいいのでは?

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:14 

    >>1
    私も主さんと同じでした。
    CTやらなんやら受けたり、皮膚科に行ったり、眼科に行ったり...
    次々といろんな病気を心配してました。

    今やってる対策としては、
    ・世界仰天ニュースなどの病気を扱う番組を見ない
    ・ネット検索をしない
    (ガルの病気関連のトピも見ない)
    ・どうしても考えてしまう時は、病気以外のもっと大変なことを想像して考える
    (私の場合は、地震対策を考えたりしてます)

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 19:13:38 

    今は無いけど、昔ちょっとの事でそうなってた時があったな。
    何故か家に家庭の医学っていう分厚い本があって、何か症状ある度にそれを見ては重病かもしれない…とか思ってた。結局全部何でもなかったよw

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:12 

    >>9
    アホの考え方〜

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:20 

    >>12

    でもね、カウンセラーに相談した事あるけど「疾病利得」というものがあって、要は「病気になる事でしなくていい事」があったりしないかな?という事らしい
    何か他に目を逸らしたい事があったりすると、そういう心理がある事があるらしい

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 19:16:09 

    >>1
    健康だけでなく、ありとあらゆる心配してそう。
    それだけで病気になりそう。

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 19:16:59 

    >>11
    見落としまで考えてたらさすがにキリがないと思うけど、心配なら別の病院にかかるしかないんじゃないかな…

    来年の予定立てられないくらいって、考えすぎだよ

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 19:17:20 

    自分だけでなく、両親とかの症状もすぐ不安になるよ
    何かあるとすぐネットで調べちゃう
    疲れるわ

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 19:17:31 

    >>1
    心療内科は?耳鼻科の医者に自ら調べたことを言っても呆れられるだけだよ。
    うちの祖母が脳内出血で手術するとき私と母とおばさん(祖母の娘)いたけど、おばさんそんな感じで医者引いてるのわかって恥ずかしかったよ。先生にお任せしますね、よろしくお願いしますって強引に連れてった。

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 19:17:32 

    >>1
    バカにされたような態度じゃなくて、バカにされてますよ。

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 19:17:32 

    >>12
    ごめん、何だか矛盾しているようなおかしな話なんだけど精神的に病んでくるとおかしな事を考えたりするのよ。

    あとはね、体調不良の理由がハッキリした方が仮に病気だとしても安心出来るのよ。原因がわからないってめちゃくちゃ不安になる。ならいっそ、診断下してもらった方が諦めなり治療するなり決められるからさ。

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 19:18:09 

    >>1
    これって病名があったのですね。
    自分がただ心配性なのだと思ってました。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 19:20:58 

    >>3
    わたしの場合は、父が早くに亡くなって気にするようになった
    でもそのおかげでわたしはがんを早期発見できたよ

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 19:21:12 

    >>1
    医師に診てもらう時にね「Google先生はあまり検索して自分で診断しないでね」って言われたよ
    サイトで言葉の羅列を信じ込むより医師を信じてくださいって言われたよ

    長年の経験から患者のパッと見た様子と状態で診断するから、間違い記事を見て思い込まない様にねって言われましたよ。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:14 

    >>24
    素人がネットで見たこと語ってもね
    面倒くせぇって思ってそう

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:16 

    >>9
    さっそく認知歪んでそうで心配だわ
    こう考えてない?
    「病名さえ存在しなければ病気も存在しない」
    因果の逆転してない?

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:19 

    >>1
    あ〜〜もうまさに私です。

    ちょっとのことで大病だと大騒ぎして居ても立っても居られない感じになる。

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 19:25:37 

    心気妄想も良い?

    私過去にうつになったことがあって、今は病院にかかってないんだけど時々うつっぽくなる感じ
    だからたまにお医者さんがうつの解説してる動画見るるんだけど「心気妄想」っていうのを聞いて「あるかも!」と思った

    私は癌かもしれない…みたいな
    私はさらに罪業妄想?もあるからなのか、「でもこんな私なら死んだ方がいいから病院に行かなくていいか…」って感じになる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:38 

    乳がん経験してから肌や体に何かある度怖くて仕方ない。検査に時間もお金も費やして疲れた。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:49 

    >>4
    慢性的に毎日胃腸が悪くてしんどくて、これ読んでこれかな?と一瞬思ったけど病気でほしくないと思ってるし、辛いから治ってほしいと思ってるから違った。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:55 

    >>9
    暇というのは、時間セレブということです

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 19:29:47 

    お医者さんに「気のせいじゃない?」みたいな扱いされて、何軒も病院まわっても判明しなくて、最終的に自分でネットで病名みつけたことあるよ。
    資料をプリントアウトして、病院もっていって「これじゃないですか?」って言ったら「確かにこれだね」ってなった。
    それ以来、ちょっと心気症&医者嫌いかな。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 19:31:14 

    >>7
    当事者トピなのになぜ来た??

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 19:32:49 

    >>1
    びびりだから喉が痛いのが風邪薬1ヶ月飲んでも治らなくて不安になってきてネット検索してたら過呼吸になって倒れたことある
    結局扁桃腺だったんだろうけど内科、耳鼻科いっても喉の痛みは治らず
    結局原因不明
    あんまり心配しすぎたらメンタルにくるんだって初めて知ったわ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 19:33:30 

    >>1
    ちょっとのことでも病院にかかれるって時間と金があるんですね

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 19:34:36 

    >>28
    でも帯状疱疹だったのに2人の医師から違うって断言されたが帯状疱疹だったよ
    ネットのが特例や色んなパターン載ってるから正しい時多い

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 19:35:28 

    >>12
    医師に病気じゃないって言われてがっかりしてる患者って結構いる

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 19:36:33 

    主です。他にも病気持ちなので、元気ではないです。鼻も1~2ヶ月前から別の症状があったので、さらにくしゃみと鼻ムズムズで不安が増しました。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 19:37:58 

    >>1
    病気の早期発見できるからいいと思うけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 19:37:59 

    >>13
    私もパニックでました
    背中の激痛があって調べたら怖いことしか書いてなくて、どきどきして過呼吸と嘔吐と眩暈で倒れて漏らしました
    その後も、これは死ぬのでは!?って深刻になると倒れるので、今は予期不安対策に精神安定剤もらってお守りにしてます
    家族の突然死のトラウマから抜け出せない

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 19:38:46 

    心気症歴10年だけど、
    自分を生きてないときになってる。
    多分心の底の底の底になにかしらの不満がある。
    自分でも気づいてないくらいの。。
    私は母親だから母親らしくしなければ!と思い過ぎてほんとはパッパラパーの性格に蓋をしたときくらいから発症した。
    今も治ってないけど、できるだけ自分がしたい髪型とか服装とか、人の目を気にしないで選ぶようにしたら1ミリくらいはマシになる。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 19:39:21 

    >>42
    花粉とかじゃなくて?
    (もう調べてそうだけど)

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 19:40:15 

    >>1
    シコリあったけど最初の病院で良性と言われて安心して放置してたら大きくなって乳がんステージ2 セカオピを怠った結果でした 医者も信用できなくて心気症になったよ 

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 19:40:34 

    アラフィフ突入してからもっとひどくなった

    夏から右目だけ時々白いモヤがかかる
    眼底カメラ撮ったけど異常なし
    ドライアイのせいでは?と医者から言われて
    ヒアルロン酸とか差すと一時的に良くなるから、そうなんだろうけど
    白内障とか網膜剥離とか調べてしまう

    初めて人間ドッグ受けた時、がんの疑い有と何ヵ所か書かれてパニックになった。再検査して何もなかった。
    また2月に初の胃カメラ受けないといけない…

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 19:40:58 

    >>7
    要は不安障害みたいな精神疾患だよね
    親がそんな感じする

    頭痛いだけで寝込んだりするから
    検査しても今のところ大丈夫と言われているのに

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 19:41:07 

    >>44
    背中の痛みも不安になるよね
    阿藤快が亡くなる前に背中に痛みがあったというのが頭から離れなくて
    いつもそれ思い出すよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 19:41:13 

    >>39
    トピずれですよ。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 19:43:44 

    >>46
    症状的に副鼻腔炎っぽいのですが、医者は検査さえしてくれませんでした。結局副鼻腔炎の市販薬を飲んだらちょっとずつ改善してきました。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 19:45:45 

    >>48
    わかります。私も子宮頸がん検査で引っかかって目の前が真っ暗になりました。再検査で異常なしでした。来月は健康診断なので、これも結果待ちが生きた心地しません。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:43 

    >>50
    私も背中の痛みがあって気になって検査したけど異常なし

    ある時から抗うつ薬を処方されて飲んだらいつの間にか背中の痛みがなくなった
    サインバルタって薬

    神経痛にも効くから整形外科でも出されるって後から知ったよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 19:50:51 

    >>1
    私もこれだけど逆に不調はすぐ病院に行くようになった。
    病気かも?と思うと心が病んで余計に体調が悪くなるからすぐ診察とか検査してもらって安心できるようになった。
    様子見してる方が体に毒だよ。
    治療が遅れる事もあるし。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 19:55:13 

    なんか疲れやすい…私はきっと病気だ…癌でもあったらどうしようと思って病院行ったら甲状腺の病気だった

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 19:57:21 

    今まですぐ病気を心配して病院に行くけど、全部大した事なかった、という事に最近気がついた。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 20:00:03 

    >>49
    基本幼少期から怖がり、気弱だったから不安障害あると思うわ
    不安障害ある人が二次障害として心気症なりやすいと思う
    過呼吸になった事ある人は可能性大

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 20:02:25 

    >>55
    前も似たような症状があったものに関しては様子見にしています(日記つけています)。
    それ以外の症状ならすぐに行きたい!・・・のですが、すぐ見てくれる病院が田舎なのでなくて・・。
    予約が必要な総合病院になるので、時間がかかるんですよね。仕事もあるので土曜日のみなのもネックです。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 20:02:31 

    多分私だ。
    MRIとか血液検査とかして、大丈夫と言われても本当かな?って違う病院に行って、違う結果になると、どっちが本当?とまた違う病院に行ってしまう。
    もう来なくて良いって言われたり、精神科勧められたりする。
    家に帰ってネット調べて落ち込んだり。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 20:02:41 

    治ったけど
    当時はどうかしてたよ
    タナトフォビアのストレスで胃が痛くなる→溜息が多くなり過呼吸気味になり苦しくなる→苦しいので重病かも→病気かもという不安でさらに過呼吸気味になり苦さが増し→やっぱり重病に違いない

    忘れた頃に本当に死にそうな病気になってその時は悪化するまで放置でした

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 20:04:23 

    >>1
    保険の無駄遣いしないでほしいです
    自費で検査してください

    +0

    -11

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 20:06:32 

    >>55
    私も気になってすぐ病院行くんだけど、大丈夫?と言われても医者疑ったり、病気と言われるのこわくて検査結果聞きに行くのドキドキしたり、精神的に疲れます…
    そして、人の病気、芸能人のニュースとかを聞いても落ち込んでしまう。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 20:09:09 

    >>62
    そんなことができるんですか?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 20:10:17 

    >>8
    眼痛がひどい時に、私もどこ行ってもこんな感じのこと言われてメンヘラ扱いかよって辛かった。
    結局アレルギーだったみたいでアレルギーの薬飲んだらさっぱり治った。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 20:14:51 

    私もある病気をしてから、不安症になりました。
    少しでも頭痛、動悸がするとめちゃくちゃ不安になります。その不安がさらに症状を強くさせます。
    あまり酷いと病院に行くんですが、いつも異常なし。
    夫には、病院好きって言われるけどそうじゃない。
    不安でたまらなくなるし、実際症状が辛いの。
    検査して異常なしって言われると、嘘のように症状がなくなるんだよね。
    ここ見て私だけじゃないって思ったら少し安心した。

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 20:15:58 

    >>16
    ネット検索は、ほんとに怖い事しか書いてないよね。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 20:20:12 

    >>67
    ネット検索より、テレビのがなんか怖いこと煽ってきてた番組あったよね。絶対見なかった。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:27 

    今健康診断で肺に影が見つかってCTの結果待ち。
    2週間待つのが地獄…

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 20:23:59 

    >>19
    なるほど

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 20:29:07 

    >>13
    私も強迫障害で、自分や家族が病気だったらどうしよう…
    死にたくない、こわいって思ってつらくなる。
    ネットで調べて、これかな?とか、病院行って医療費かかったり、夜眠れなくなったり。
    毎日、血圧、体重測って、握力計も買った。
    自分でも変だと思ってるけど、こわくて仕方ない。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 20:31:08 

    >>4
    病気であってほしいって願望は、病気になると悲劇のヒロインになって、周りから労わられて「がんばってるね偉いね」って言われるのもあるのかな
    そこまでは考えてないか?

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 20:33:02 

    私もそうです。なんでこんな性格になってしまったんだろう。
    心気症の方、幼少期に家族関係で悩んだりしましたか?イエスの方はプラスをお願いします。

    +24

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:36 

    >>1
    私も、そうだったよ。
    体調不良日記を書いて、どんな時に症状が出ているか、何日間続いていたかを確認するようにした。
    そうすると案外数日で収まっていたり、何かに熱中している時は出ていない事に気がついたな。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:48 

    お風呂に入ってる時に
    いつもよりお腹が膨れているように見えて
    初めは太ったかな?と思ったんだけど、
    そのうちどこかに腫瘍ができて腹水でも溜まってるのかもしれないと考え始めたら気になって気になって眠れない。
    結局生理前だったみたいで落ち着いたけど。
    体の不具合を最悪な方向で考えて落ち込む性質を直したい。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 20:36:34 

    心気症の人って自分の事だけじゃなく、家族やペットにもなりますか?母がちょっと体調悪かったり、ペットが普段となんか様子が違ったりすると不安で仕方ないです。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 20:36:37 

    >>11

    わかります!
    もはや、検診結果も信じれない。

    医者が気を使って、嘘言ってる。
    とか妄想しちゃう。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 20:40:54 

    >>71
    私過呼吸に頻繁になるからこれ買おうかと迷ってるよ
    パルスオキシメーター
    心気症の人(当事者のみ)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 20:47:56 

    >>76
    同じです。母やペットの調子が悪そうと思うといてもたってもいられません。それで、母を病院に行かせたら狭心症がわかりました。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 20:48:02 

    >>78
    一台あれば家族で使えるし、良いと思う!
    測ってなんともなければ安心材料になるし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 20:52:06 

    >>1
    私も、心気症っていうんだ
    それに少し安心した

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 20:53:35 

    >>76
    あります!
    親の受診の時も大丈夫だったか電話したり、子供が歩いて下校する時も車や不審者心配。
    元々心配症だから仕方ないけど、他の人が考えないような事を考えて心配して、メンタルやられて、ストレスやばいです…
    眠れない…免疫下がったらどうしよう…とまた心配。
    自分が変な事はわかってるけど、やめられない。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 20:54:05 

    検査結果で癌が見つかった時って本当に
    予定日前に電話来たりするのかな?
    そんなの来たら卒倒しちゃう

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:10 

    私これかも。子供のちょっとした体調不良とがすごく気になって色々調べてしまう。疲れるよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:44 

    >>73
    幼少期、祖母に育てられてたんだけど
    祖母自体が心気症気味の性格で、いつも不安定な祖母を宥めるのが私の役割だった
    大人になった今祖母と同じようなことを旦那に対してやってしまってて不安な気持ちをコントロールできなくて困ってる

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:08 

    >>1
    >心気症で薬飲んでます。
    正直薬が効いてるのかわかりません。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:42 

    >>73
    幼少期の悩みとかはなかったです!
    末っ子だからか過保護気味ではあったけど、親はポジティブで、なったらその時ってタイプ。
    私はネガティブ、あれこれ悩んでしまいます。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:23 

    >>1
    私自身でなくて申し訳ないのですが、母が心気症です。
    逆に質問したいんですがいいですか?
    母はよく不注意で頭をぶつけるのですが、心気症の一環(?)なのか、このまま脳内で出血してたらどうしよう!?ぶつけた事で何か大変なことになったらどうしよう???とその度電話してきます。
    何か起こるならぶつけた時点で意識なくなってるんじゃない?とか、吐き気とかふらつくとかなければ大丈夫だと思うよ、と都度諭してるのですが結局は心配で近所の脳外科に駆け込んでCT撮ってもらっています(結果案の定なんともない)
    私としては、人にどうしようどうしようと相談してきながら結局病院に行くなら相談もせずさっさと行けばいいのに、と思うんですが身近な人に相談したくなるものですか?
    そして相談相手に症状も出てないんだし大丈夫だよと言われても納得できないものですか?
    トピの趣旨と違ってすみませんが教えてもらえたら助かります。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:44 

    私、自分の病気は全く平気だけど子ども達の病気が異常に怖い。あざができれば白血病みたいに、少しの症状を難病や致死率の高い病気に結びつけて不安で眠れなくなる。エスカレートして不安障害になってしまったよ。
    自分は40代で3箇所も癌の手術をしてるんだけど、そんなの本当にどうでもいい。大袈裟じゃなく子ども達のちょっとした不調の方が怖いんだよね。もちろん子ども達には気付かれないようにしてる。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 21:05:30 

    >>72
    私は逆に病気で同情されたくないと思うので、心配して欲しい、かまって欲しいはないです!
    ただただ不安がおそってくる感じです。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 21:08:25 

    >>79
    返信ありがとうございます。変な言い方ですが自分の事だけではなく、家族とかにもなると知り安心しました。うちの母、今まで便秘知らずだったのに、高齢になって、便秘したり下痢したりするので、便は細く無いか、血便はないかなどきいたり(検査は頑なに受けてくれません)夜は寝てる時に、ちゃんと息してるか確認しないと寝れません。猫も一日便が出ないだけでも便秘かな?と心配になったり。私自身も体調不良が多く、月一で母と内科に通ってますが、やっぱり色々考えてしまい、疲れてしまいました…。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 21:09:51 

    >>12
    逆に異常ありだと安心する。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 21:10:32 

    >>72
    実兄がこれ。家族ラインで病名と対処法?原因のスクショ貼りまくり、体調悪いアピール。
    もうみんなそれぞれ家族があるんだからわざわざ旧家族?にアピールせんで今の家族にやってくれ。言えないからモヤモヤ抱えるしかない。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 21:14:41 

    >>82
    返信ありがとうございます。私も母が買い物に行ってなかなか帰って来なかったり、電話しても出ないと、事故にあったんじゃないか、倒れてるんじゃないか?等、考えてしまいます。健康そのものの母も高齢になり、たまに変な事を言ったりすると認知症が始まったのかな?とかお腹の調子が悪いの見ると、大腸癌かな?とか。自分自身も自分がそうなると思ってしまうんです…。猫も普段と違う場所に寝てたり、排尿や排便が少なくても心配になるし、正直疲れてしまいます…。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 21:17:51 

    >>22
    子供が産まれてからはちょっとしたことで大変な病気だったらと心配しすぎて不安で仕方なくなる

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 21:20:33 

    >>19
    運動会が嫌で、明日お腹が痛くなったらいいなぁみたいなこと?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 21:20:51 

    他力本願に切り替えました。
    いざ何か病名がついたら後はお医者さんが治してくれる。
    みたいに、いっそお医者さんが私を絶対治してくれるから大丈夫!と思い込めば少しづつ克服してきました。

    だってお医者さんって病気治すためにいるでしょ!!?
    みたいな🤗これくらいでよし!!

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 21:25:22 

    病気になる前の、未病な状態を察知できる才能。と思ってる!
    そして実際、自分で治せるまでめちゃくちゃ勉強したww

    些細な症状に敏感な事は、お得だと思うよ!その時点で立ち止まって治しておけば、後々の大きな疾患にはならないだろし。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 21:25:53 

    >>94

    久しぶりに実家に行った時に、母親がソファーでいつの間にか昼寝しだしただけでも
    不安になるよw
    疲れるわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 21:29:02 

    >>88
    主ですが、そこまで人に言わないでずっと抱え込み、病院に行く感じですね。病院に行くことが決まったら母に話のついでに伝える感じです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 21:31:01 

    >>92
    ちょっとわかります。何が一番怖いかって、症状出てるのに検査もせずに異常なしって言われることです。頼むから検査はしてくれ!って思いました。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 21:36:39 

    >>94
    夏とか母が畑に行ったまま帰ってこなくて心配になり、迎えに行ったら友達と長話しててほんとホッとしましたよ。仕事してても救急車の音が聞えると うちじゃありませんように!って思ったり(笑)

    度がすぎると束縛みたいになってしまうので、私いないほうがいいんじゃないのかなってたまに思ったりします。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 21:37:09 

    >>1
    本人がツラいならあれだけど検査すること自体はいいことだよね。実際大病でも調べ続けてセカンドオピニオンしてやっとわかりました!!って人多いし。
    わたしは若い頃バカにした態度の医者に当たり過ぎて医者嫌いだから全然行かない。行く人偉いよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:15 

    >>11
    来年の予定...のところ、すごくわかります!
    夫婦の会話で子供の事で「来年の今頃は...」なんて話をするのが怖いです
    「その頃元気にしていられるかわからないな」と思ってしまう
    自分でも異常だなと思います

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 21:42:47 

    >>94
    電話出ないの心配わかります。
    車乗ってたら電話したら危ないからあんまり電話しない方が良いかな?もう帰ってきたかな?具合悪いのかな?とか色々考えて、電話繋がった時、家にスマホ忘れてたと言われて安心した事が。
    家族もだけど、芸能ニュース、仰天ニュース、アンビリーバボーとかも観てても辛くなります。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 21:44:27 

    >>1
    医療保険は入ってないか?健康相談ダイヤルは通話料も無料だし看護師さんが話聞いてくれるよ。

    私も心配になったら病院にすぐ行きたいタイプだった。今は子どもの教育費がかかりすぎて初診料払うぐらいなら様子見&市販薬が安い。予防第1になったけど。

    どの科に受診すればいいのか?近所だとどこが近いのか?専門医なのか?等調べてくれるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 21:49:33 

    >>88
    お母さまもこれぐらいで病院行くのはおかしいと思ってるから人に言って背を押してもらいたい。
    あと不安で仕方ないからとりあえず話すことで発散して不安を軽減してる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 21:53:06 

    >>13
    >>71

    基本生まれつき不安障害、強迫性障害がある人が併発しやすいみたいだね
    強迫性障害は特に色々なところに過剰に心配してしまう障害だから
    異常なくらい病気かも?とか感染したかもしれないと思い病院巡りしてしまう人もいるらしい
    ついでに強迫性障害がある人はパニック障害、双極性障害、統合失調症を併発しやすい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 21:53:07 

    医療系のバラエティみたいなもんが悪いんだと思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 21:54:21 

    >>104
    私もそういう時あります!
    前に東京オリンピック楽しみ〜ってTVではしゃいでる街頭インタービューがあって、病気、事故とかあったら観れないな…とか、ふと思っちゃって、ネガティブな自分に嫌気が…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 21:57:57 

    >>108
    正直、自分でも強迫性障害と統合失調症の違いがあまりよくわからない
    有る事無い事考えてしまうのは共通してるし…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 21:58:29 

    >>52
    顔のほっぺのあたりとかおでこの辺が、ズキズキします!とか鼻水が臭うんです!とか副鼻腔炎を匂わせることを言ってレントゲン撮ってもらうしかないよね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 22:02:28 

    結局心気症って治らないの?
    義母がこれでめちゃくちゃうざい
    乳がんになって片方取ったんだけど、その後定期検診の度に問題なしって言われてるのに全身転移してて末期ガンだってしょっちゅう病院行ってる
    義母も乳がんの検索しすぎで酷くなった感じだから、そういう所共通するのかしらね

    +0

    -13

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 22:06:04 

    検診結果で精密検査不要のB判定の項目があって、不要なのに心配すぎて3カ所の病院に行った。
    結果、どの病院でも異常なしだったのにまだ心配してる。
    来年の検診で次は要精密検査とかになったらどうしようとまで心配してる。
    ここまで悩む自分が嫌になる。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 22:07:26 

    主ですが、検査されてないので何もわからないことが不安なのと、鼻腔がんだったらどうしようって気持ちもあります。鼻腔がんも初期症状がなにもないのでそこも不安です。
    当てはまる症状がズバリ!というわけでもないのに鼻に違和感があるだけで飛躍した考えが浮かんでしまいます。。。。鼻のムズムズとくしゃみも自律神経が悪いのか寒暖差アレルギーなのかわかりません。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 22:08:02 

    >>78
    これはお助けアイテムになるか、心気症を増悪させるアイテムか際どいと思う。。。
    一回につき一測定で安心できる?、誤作動とかで数値が低かったりしたら次にどういう行動取ると思う?
    え、やばいかも。って思ったら心気症のスイッチ入らない?
    割り切れなさそう、負のループにハマりそうなイメージあるんだったらやめた方がいい。
    私はそれで買うのやめてる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 22:11:54 

    >>112
    めちゃくちゃ主張したんですよ。でも笑って ハイハイみたいな態度で・・・あ、ダメだって思いましたね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 22:14:38 

    >>115
    不安になることがストレスで、本当に自律神経乱れるから、あながち鼻症状も気のせいではないんじゃないかな。だとすれば、病院行くのもありだけど自律神経整えるのも考えよう。いつもよりたくさん寝たり、ちょい身体動かしたり。不安でそんな事無理!ってなってるならなおさら。病気について全く考えないようにするのではなくて、考えてる時間を減らす方法、行動はどうかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 22:16:49 

    >>116
    やばい数値が出たら出たで、病院行こうとか対処できる
    心気症が1番不安なのは、「わからない事」だから

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 22:20:04 

    >>89
    優しいお母さんだなぁ。
    子供の為にも自分の身体も大切にしてね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 22:28:22 

    >>108
    親はポジティブだけど、おじさんが気にするタイプで、私と似てるのかなぁと思います。
    被害妄想も強いし、メールの返信にも慎重になって遅くなります…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 22:35:05 

    >>118
    ですよねー。お風呂の中でさっきそれを考えていました(笑) 自律神経良くするにはストレスをなくす・・・病気を考えないようにする・・・いや!どうすればいいんだぁ!! これで悩んでいるのに!
    って(笑)  これから年末年始でどこの病院も休みになるので、強制的に行けなくなると思ったら来月まで考えるのやめようかなってちょっと思えました。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 22:48:24 

    母親がそれで私まで心配性になったよ。ここが悪いから病気だの調子悪いだのしょっちゅう言われる。素人の私に言われても何もできないから病院行きなよと言ったら心配してくれない薄情者扱いされた。コロナ禍は酷かったなぁ。こっちまで飲み込まれる。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 23:17:33 

    >>11
    でもさ、日頃から検査を受けてたら万が一病気になっても早い段階で見つかって結果いい方向になりそう。

    万が一なんかあったら予定は変更すれば大丈夫だから。
    予定いれても平気だと思います。( ^ω^ )

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 23:29:22 

    自分のこともなんだけど、子どものことが心配で仕方ない。
    熱出しただけでめちゃくちゃ心配なんだけど、熱下がって数日経っても食欲が戻らなかったら重篤な病があるかも…と検索魔になってしまったり。
    心気症とは違うんだけど、もうすぐ7歳なのに未だに突然死が怖くて夜中タイマー鳴らして起きてる。頻度は1、2回だけど…
    7歳なのに、っていうか、大人にも突然死があると知ってから、それも知人の高校生以上のお子さんが近い時期に亡くなったの見聞きしたから子どものことは一生心配なのかもしれない。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 23:29:26 

    今思えば、小学生の頃から心気症でしたが、
    アラフォーになり、病気の事が気にならなくなってきました

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 23:31:19 

    >>12
    何かの病気とはっきり分かった方がスッキリするからじゃないかな?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 23:44:12 

    >>117
    横ですが、、気になるなら別の病院行ってみたら?
    私も耳鼻科で所見なし、謎ってあしらわれた顔面痛と鼻詰まり別の耳鼻科でレントゲンとったらあきらかに副鼻腔炎だった事あります。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/18(月) 00:27:18 

    >>111
    強迫性障害は幼少期から普通はある
    子供なら気にしないような細かい事が異常に気になったはず
    強迫性障害が一番治療が難しく年々酷くなる上、妄想もちょっと入りやすいですもんね
    ただ統合失調症はもっと妄想が酷くなるはずだし薬や注射でコントロールしやすくないですか?
    強迫性障害は薬が効きにくい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/18(月) 01:00:31 

    >>8
    ほんとにそれ
    メンタルってことだからね
    通院が嫌なら運動して栄養とってしっかり寝てほしい
    生活習慣の改善だよ
    こういう人が結構たくさんくるから、本当に治療がいる病人が長く待たされるし困るのよ

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2023/12/18(月) 01:00:51 

    >>9
    完全同意

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2023/12/18(月) 01:02:18 

    >>7
    要するにメンヘラだよ

    +1

    -11

  • 134. 匿名 2023/12/18(月) 01:09:40 

    >>133
    それはおまえだろ?

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/18(月) 01:10:17 

    >>132
    迷惑なのはこういう書き込みするてめえだよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/18(月) 01:11:30 

    コメ130〜133まで同一?
    思いやりなさすぎて不愉快

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/18(月) 01:19:48 

    >>4
    めんどくせぇ〜〜!!
    近くにいてほしくない!

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/12/18(月) 04:16:32 

    >>117
    先生変えるしかないですね、うちの周辺も耳鼻科何軒かあるけど1分診察してる先生は本当なんも診ないよね…口の中も一瞬ライト当たるだけで本当に診ました!?ってレベル。花粉症の薬ほしいだけとかなら利用するけど本当に調子悪い時は他の耳鼻科使います、耳鼻科のいい先生ってなかなか居ないですよね…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/18(月) 07:16:23 

    >>128
    予約制の総合病院しかあとはないので、電話で予約してみたいと思います!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/18(月) 07:24:12 

    子宮内膜症になりました。半年前に人生初のMRIをしてチョコレート嚢胞と診断されました。ジエノゲスト飲んでますが、40代なのでガンになっていないかどうか、3ヶ月ごとの検査が怖くて怖くて。まわりには考えすぎと言われるんですけど、今回の受診やめてしまおうかと思うくらい怖いです。考えすぎですよね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/18(月) 07:48:44 

    >>7
    繊細元気www

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/18(月) 07:48:56 

    >>125
    分かるけどそんな生活続けてたらあなたが睡眠不足で体調悪くしちゃったら娘ちゃんは誰が面倒見てくれる?って考えも持って自分の健康も一緒に大事にしていきましょ!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/18(月) 07:58:45 

    >>26
    ただの心配性で合ってるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/18(月) 08:01:44 

    >>36
    何の病気だったの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/18(月) 08:05:27 

    >>42
    病気持ちって何の病気なんですか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/18(月) 08:10:07 

    >>125
    突然死以外に特に問題のない子どもってことだから恵まれてるね

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/18(月) 09:01:38 

    >>144
    眼瞼痙攣という病気でした。
    脳の誤作動で、瞼を開ける筋肉をちゃんと使えなくなる&些細な光も眩しく感じる様になってしまって、目を開ける事が困難になる病気でした。
    でも先生と対面すると瞼は開くし(自律神経の影響が大きい病気だから)、まだ知らない先生も多い病気みたいなので、半年間病院ジプシーだったのも仕方なかったかもしれません。
    でも一度こんな事があったので、体の異変に敏感になりましたし、医者に全幅の信頼を置くことが無くなりました。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/18(月) 09:55:10 

    >>147
    勉強不足なくせにプライドだけ高い医者は事実多いからね…特に田舎。
    抗生剤などは最新の勉強を常にしていないとどんどん変わるし、自分が診断できないなら専門医に紹介状出すなど医師としての責任を果たそうとしない医者もいる。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/18(月) 10:34:01 

    >>147
    まぶたが痙攣するだけのことで大騒ぎしてたの?!
    まぶたが開きづらいとか眩しいとかよくあるよ
    要は自律神経失調症みたいなもんでしょ
    生活習慣見直して睡眠取ればいいよ
    そんなことで医者も知らない難病のごとく大騒ぎしてたのヤバいな
    あと何科行ったの?

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2023/12/18(月) 10:50:44 

    >>128
    先程、予約の電話をしたら断られました…。
    前に診察したならそこの紹介状がないとダメだそうで。あんな人をバカにした態度で接する耳鼻科に行きたくないので詰みました…。
    かなり遠方の病院も考えてみます。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/18(月) 10:56:21 

    >>52
    市販薬で改善されたならそれで良くない?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/18(月) 10:59:17 

    大したことないのに大騒ぎして病人扱いされたがる
    ある種の承認欲求や人格障害みたいなものだと思う

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:47 

    >>140
    それだけ短いスパンで検査していれば
    もしガンが見つかっても、かなり初期なので
    死ぬ事はないと思います

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/18(月) 11:38:21 

    >>149
    147です。
    「そんなことも知らない」とは、あなたにそっくりそのまま返します。
    あなたは「眼瞼痙攣」という病気を知っているのですか?
    病名に痙攣とあるので勘違いされがちですが、実際は痙攣というより瞼は閉じたまま固定されてるみたいな感じで、定期的にボトックス注射で筋肉をある程度麻痺させないと目は開きません。
    外を歩くとき、片手で瞼をこじ開けて歩く辛さと恥ずかしさが分かりますか?
    まるで顔のすぐ前でスポットライトを付けられてるような事務所の眩しさを我慢して働いて、過呼吸になる辛さが分かりますか?
    ボトックス注射が効かなくなると、機能的失明になる怖さが分かりますか?視力は変わらなくても眼が使えない状態をそう言うんです。そうなる可能性があるんです。
    何も知らない癖に「そんな大したことない」と、どの面下げて言えるのか。あなたは愚かな人ですね。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/18(月) 12:59:25 

    >>149
    あと、行ったのは眼科です。最初は脳に原因があるなんて分からず、「眼が何かおかしい」としか思ってなかったので。

    「そんなことで医者も知らない難病のごとく大騒ぎしてたのヤバいな」とあるけど、私からすると「よく知らない事でも、知ったかぶりで賢しげに的外れな助言するあなた」の方がよっぽどヤバイ。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/18(月) 13:33:39 

    >>154
    ヨコだけど気にしなくていいよ!随分といじわるな物言いする人だよね、自分が何でも知ってると勘違いしてイキッてるだけよ。

    悪い医者の特徴は自分が知識不足ゆえ質問されたらプライドが許さないのかキレながら答える。しかも答えになっていない。これに限るね、さっさと別の病院にかえて自分で調べて原因に辿り着けたあなたは立派ですよ。先生様の言うとり〜なんて言ってたら命奪われることもあるからね。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/18(月) 14:17:59 

    >>154
    ボトックス打ったんですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/18(月) 14:19:43 

    >>155
    目に異常ないんだから眼科で診断おりないの当たり前じゃん

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/18(月) 14:22:21 

    >>154
    それネットに書いてる情報鵜呑みにしてるだけでしょ
    で、ボトックス打ち続けて失明しそうな状態なの?
    医者の前では目が開ける状態なのに重症なの?

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/18(月) 14:25:25 

    まぶたがピクピクする(眼瞼ミオキニア、眼瞼けいれん)
    まぶたがピクピクと痙攣している状態を眼瞼ミオキニアと言います。まぶたにある眼輪筋という筋肉が不随意に攣縮している状態です。通常片眼性であり、睡眠不足、肉体的精神的疲労、ストレスなどによって起きると考えられています。数分から数時間で自然に軽快することが多く、休息や睡眠により改善します。


    休息や睡眠で改善するそうです。
    ガルちゃんのやり過ぎや検索魔による眼の酷使が要因になってると思います。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/18(月) 14:34:51 

    >>158
    眼瞼痙攣の診断・治療は眼科ですよ。
    脳神経科でもやってくれますけどね。
    実際、私が行った眼科は、眼瞼痙攣のパンフレット持ってましたから。
    パンフレット持ってるのに診断してくれなかったんだから、病気のこと忘れてたんでしょうね。
    私が持って行った資料を見て、そう言えばこんな病気あったな、みたいな感じでした。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/18(月) 14:40:00 

    >>157
    打ってますよ。
    両眼の周りに全部で18箇所。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/18(月) 14:48:46 

    >>160
    そのページの上に原因・病態という項目があるでしょう?
    そこに「多くの場合は原因不明」「根本的に治す方法はありません」と書いてあります。
    引用するなら、全文読んでからにして下さい。
    休息や睡眠で症状が改善するのは当たり前です。
    改善するだけで、治らないですけどね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/18(月) 14:58:44 

    >>159
    確かにネットで見付けた情報ですけど、見付けたのはお医者さんの勉強会をまとめたような、PDF資料でした。眼科医にこの病気の知見を広める為の勉強会みたいでした。あと、この病気の第一人者として有名な眼科医が出版した書籍です。
    機能的失明の可能性は、今じゃありません。この病気は治らないし、進行性があるので、将来どうなるか分からないという話です。
    私は決して重症ではありません。でも、会社の事務所で仕事を続ける事は出来なくなり、自宅勤務になりました。
    照明を暗めにしてもらっても、眩しくて頭痛と過呼吸になるので。その程度にはキツい症状です。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/18(月) 15:40:47 

    >>162
    打ち過ぎやろw

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/18(月) 16:53:04 

    私は母をガンで亡くしてから、それから異常にガンが怖くなりました。MRIしても結果を信じられず、先生に問い詰めました。いつか自分もガンになるんじゃないかとそればかり考えています。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/18(月) 18:29:52 

    体調不良に敏感ですが、検査は、怖くてしたくないです。薬は好きですが、悪い結果が出たら…と、思うと病院に行くのもためらいます。しかし、心の中では、心配でたまらない。不調を我慢することが多いです。「また、悪いの?」って、言われたくないので、なんとか薬飲んだりして仕事に行ってます。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/18(月) 20:39:32 

    >>11
    来年の予定も、のところ凄くわかります。
    本当に辛いですよね。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/18(月) 21:04:50 

    >>168
    本当に辛いのは病気で苦しんでいる人です
    暇な健康体のかまってちゃんではありません

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2023/12/20(水) 21:48:25 

    心気症で苦しんで、それが原因のひとつで
    無出生主義になった

    人生の後半ってずっと病気への不安の戦いみたいになるしそれが本当に辛い
    同じ恐怖や不安を子供に味合わせたくない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード