ガールズちゃんねる

友達に妊娠報告しなかった方

133コメント2024/01/06(土) 13:21

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 16:47:20 

    少し前に妊娠がわかりました。
    主は流産経験があり、今回の妊娠に関心しては無事に出産するまで友達に内緒にしようと思っています。
    頻繁に会っている友達がいるのですが、妊娠報告をしたくなく、極力ギリギリまで隠し通そうと思うのですが、友達からしたら不快に感じてしまうかな?とも思います。

    実際に友達に妊娠報告をしなかった方、その後気まずくなったりとかはなかったですか?

    +101

    -10

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 16:47:50 

    したらしたで何か言うのがガル民

    +72

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 16:48:10 

    したくないならしなくていいんじゃない?わかってくれて察するのが友人よ

    +235

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 16:48:25 

    >>1
    そういう事情を出産報告時に言えば良いんじゃない?
    それ言わないとなんで?となると思う

    +253

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 16:48:45 

    >>1
    頻繁に会ってるなら親しい友達じゃないの?
    お腹目立ってきても隠すの?
    なんか理解できない

    +40

    -23

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 16:48:48 

    友達に妊娠報告しなかった方

    +70

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:21 

    そんなんで関係悪くなるような人は友達じゃない。
    私もハイリスク妊婦だったから生まれるまで親にしか言ってなかったよ。産後報告したけどみんな普通に喜んでくれた。

    +188

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:22 

    相手から聞かれても嘘つくとかじゃなければいいと思う

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:33 

    しない。同じ女性ならどういう理由で言わなかったかくらい分かるし。事後報告で普通に仲良くやってるよ。

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:37 

    女同士めんどくせー。

    +30

    -11

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:46 

    お腹見て相手も分かるんじゃない?
    言われたら事情を話せば良いだけだし

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:54 

    妊娠してますが、私も流産経験あるので、妊娠8ヶ月まで言わない予定です。
    本当は産後に言いたいけど、1番仲良い友達も同じ時期に妊娠して私に教えてくれてるので、さすがに産後までは引っ張れないなと思ってます。
    それがなければ、基本的には産後に言いたいですね。
    それくらい、流産経験って引きずるものだと思います。

    +117

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:03 

    私はまだ妊娠してないけど
    その時になったら相手に気づかれるまで
    言わないつもりです。

    生まれてから
    理由を言ったら理解してもらえると思います。

    不安なこともいっぱいあると思うけど
    ストレスを溜めないようにゆっくり過ごしてくださいね。

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:08 

    >>1
    別に大嘘ついてしばらく会わなくたっていいじゃん。
    そのうち「実はね…」って本心語ってくれれば十分よ。

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:38 

    流産後にまた妊娠したとき話したよ
    大事にって色々と友達も気遣ってくれた

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:46 

    全く誰にも知らせずだよ。
    産んでから報告したらめちゃくちゃビビってたw
    別に関係にヒビとかなかったよ。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:48 

    自分の体と心の安心を最優先すればいいよ。
    友人は後から率直に理由を言えばわかってくれる。
    でも頻繁に会うなら無理しないプランにしてもらうために、言う場面もあるかもね。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 16:51:13 

    まあ安定期に入ったらするかな
    流産の可能性は0じゃないけど頻繁に会う友達なら悪阻とかお腹が大きくなったこたとか別に隠さない

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 16:51:43 

    職場でギリギリまで言わなかった人ならいた。わかるけど人事に関することで引き継ぐ者達が泡食った。

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 16:51:49 

    会ったら話すけど、合わない子には
    産まれてからラインで報告したな。
    それで疎遠になった子はいなかった。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:01 

    >>1
    友達から出産後に報告されたけどめでたい気持ちしかなかったよ

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:07 

    >>1
    自分が安心できなきゃ報告できないよね、

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:15 

    私は何なら出産報告すらしなかった笑
    考えすぎだろうけど、報告したら「え、出産祝い欲しいってこと?」って思われないかしら…と思うと、何も言えなかったのよ…

    +44

    -6

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:16 

    私も切迫早産で入院してたから、無事に産まれるまでは事前に伝えてた人以外は言わなかったよ。
    なにがあるかわからないもんね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:19 

    別に言わなくてもいいんじゃない?
    私はいちいち言うのも変かと思って言わなかった

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:21 

    >>1
    流石に6ヶ月くらいで言ったほうがいいよ

    +3

    -15

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:26 

    >>20
    トピ主です。
    会わないです。 

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:34 

    何かを改めて報告するのって苦手だから言わない

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 16:53:15 

    >>11
    わかるし相手も困るからある程度安定してきたら言えば?友達と会うなら尚更だよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 16:53:40 

    出産1か月前に知らされた側だけど全然不快じゃなかったよ

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 16:54:39 

    >>19
    職場はむしろ絶対はやめに言ったほうが良くない?不安な気持ちはわかるけど、2ヶ月後に産休入るって突然言われた時はさすがに周りも引いたわ。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 16:55:05 

    >>1
    頻繁ってどのくらいかな?

    わたしは月一で会うグループがあるんだけど、二人目は安定期、三人目はつわりがひどかったから五週目で伝えたよ

    流産経験もあってそれを伝えてたから、三人目のときはわたし抜きで遊んでもらってた
    つわりが軽くなったらまた声を掛けて集まったよ

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 16:55:11 

    不快に思わないよー
    それくらいの信頼関係はある

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 16:55:23 

    >>20
    私もこれ
    不妊で悩んでる人もいるだろうし、会わないのであれば態々報告しなくても良いと思う

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:00 

    友達といえどそこまで他人の人生が逐一気になる人っているの?言わなかったらなんで?ってなるレベルのことなの?私は事後報告で全然いーよ。

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:21 

    >>23
    私もバタバタしすぎて出産報告すら忘れてた
    直接会った時に直接伝えたよ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:32 

    >>1
    よくあるある?なのかわからないけど、
    妊娠したら急に全ての連絡シカトされた
    その後出産して実は子供いるんだよねって連絡が来る。
    一言具合悪いからとか言ってくれればいいのに、何故連絡ですらシカトする人が何人もいるのだろう

    こちらからするとなぜ?!なんか私したかな?ってなる

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:42 

    話せばわかってくれるだろうし
    もしすぐに報告しなかったことを
    批判されたり怒ったりするなら
    もう友達である必要がないと思う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 16:57:31 

    >>1
    流産の事は友達は知ってるの?
    知ってるならわかってもらえそうだけど、何も知らないなら誤解というか変な受け取り方されかねない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 16:57:37 

    >>20
    私がそれしたら
    「教えてよ!」
    「他の友達には話してたの?」とか言ってくる友人いた

    妊娠した時点で連絡ほしいんだろうね笑
    前々から遠慮ないし、好き勝手言う子だったし
    やっぱめんどくさいなって思って離れた

    他の子は
    「妊娠してたの知らなかった😅
    おめでとう!落ちついたらお祝いに行かせてね」という返信だった

    妊娠中に遊んだり、連絡取りあってた子には普通に話してた

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 16:57:56 

    >>4
    無事に産まれたあと「実は流産経験あって、産まれるまで自分でも安心できなくて…」って言えば普通の人は理解して、出産喜んでくれるよね。

    +108

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 16:58:02 

    >>20
    同じ
    妊娠中に会った子はお腹でバレるし報告する
    会わない子には言わないよ
    わざわざメールやLINEで妊娠しました!と言うほどのことでもないし

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 17:00:16 

    >>7
    私も切迫なったり入院したりでトラブルだらけだったから、産まれてからでもいいと思う。無事に産まれるとも限らないしねこればっかりは何があるか本当に分からない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 17:00:44 

    第一子は報告しあったけど子供産まれてから会わなくなったし連絡も取らなくなって
    もう3人目は報告しなかったな〜

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 17:01:03 

    私も妊娠したけど友人2人しか言ってません。たまに集まる8人組には言うか悩み中、、、一人の年上のお姉さんが不妊治療をして年齢で諦めたから。私も同時期に不妊治療をしていて同時期に諦めたら出来た。伝えにくいけど普通にどう言えばいいか悩み中で他メンバーにも伝えず。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 17:01:34 

    気づかれたときだけ伝えて、それ以外には産まれてから言った
    妊娠後期でも服装によっては意外と気付かれなかった
    周りもそんな感じの人が多い

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 17:03:26 

    >>1
    思わないよ事情があるのは当然じゃん
    ただ中には何で教えてくれなかったんみたいな
    お子様女がいるから、それはもう放置でいいよ
    知り合いにも何人かいるし

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 17:04:03 

    >>1
    したらしたでお祝い目当て?とか言うのがガルやで
    私も親と会社に同時期ぐらいに言ったよ
    高齢で出生前診断の結果次第で中絶も考えてたし

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 17:04:21 

    逆に「私ごとではありますが」って連絡くる方が違和感あるw
    有名人じゃあるまい

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 17:04:34 

    無事に産まれてからの報告にしたよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 17:05:18 

    >>1
    言わずに会ってる時に何かあったら怖いな…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 17:13:22 

    親友にも安定期に入ってから言ったよ
    その子に水臭いって言われたし子供産んでからも色々報告してほしいって言われてだんだん疎遠になった
    自分の思うようにしていいと思う

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 17:15:55 

    >>1
    全く問題ないと思います。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 17:16:59 

    >>52
    相手の友人
    仲がいいんだから何を言ってもいいでしょ
    聞いてもいいでしょっていう無神経な人は
    疎遠にされがちだよね

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 17:19:40 

    >>1
    今7ヶ月、私も産まれるまで言わないつもり
    自分は友達にはちゃんとお祝い渡すけど、贈られる側だとそういう付き合いが物凄くめんどくさい
    そっとしておいて欲しい本当は子供産まれたってのも言いたくない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 17:23:49 

    >>2
    幸せアピール
    お祝い催促
    なんで素直に喜べないのか

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 17:31:36 

    ギクシャクして疎遠になってた友達いて共通の友達からあの子妊娠したんだってーとか出産したってーとか又聞きはしてたけど妊娠も出産も直接連絡は無しだったし疎遠だしで特にこちらからも連絡やお祝いもしなかったら出産の2年後に突然いままでやり取りしてないのに年賀状で子供が産まれました!って来たけどぶっちゃけギクシャクして疎遠になってる昔の友達からの子供の写真年賀状ってあんま嬉しくない
    こういうの直接話す気は無いけど祝いだけは送って欲しいというアピールに感じてちょっとイライラしてしまった

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 17:33:17 

    出産報告はしたよ。わたしも不妊治療でやっとできた子だから、ギリギリまで言いたくなかった。わたしは正直妊娠報告はわざわざいらない派。なんで安定期入りましたー!とかみんな連絡するんだろうって不思議だった。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 17:33:20 

    >>1
    頻繁にあってる友達だと多分ギリギリでも隠せないかな、とは思いますよ。つわりもあるし、食べ物も制限出てきますし、流産経験があるなら余計慎重な行動をしたいと思うのでどうしてもギリギリで隠したいなら会う頻度を減らした方がいいと思います。

    私も流産経験があって、友達に妊娠報告したあとだったから余計辛かったんですけど、理由を話せば不快感を感じる酷いはいないと思います。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 17:34:17 

    1年先に結婚した友達が不妊治療してたらしく、私が1人目の報告をした時に何か言ってたみたいだったから(人伝てに耳にした)2人目は事後報告にしたらそのまま疎遠になってしまった
    不妊治療をしてたの知らなかったから、もしかしたら知らない内に何か傷付ける様な事言ってしまったのかも…
    小2から知ってる仲だったのに、女同士って本当に難しい

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 17:36:34 

    会う予定ない友達にはわざわざ言わないよ
    事後報告でいいと思うし、私も友達にそうされても別に不快にならない
    慎重だったんだなーと思うだけ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 17:41:39 

    >>5
    仲良くて頻繁に会ってるなら誰が見ても分かるくらいになったら「妊娠してるよね?」って言ってくると思うけどなんて答えるんだろう🤔
    そうなると出産まで会わないのかな?

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 17:42:14 

    >>1
    頻繁に会ってる友達なら伝えてあげた方がよくない?
    その流産経験っていうのも含めて話した方が相手も理解できるだろうし気を遣ってくれると思うよ
    私がその友達側なら隠されたくないし早めに言ってほしいな

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 17:47:13 

    >>1
    友達側の立場だけど
    理由言えば別にどうってことない
    少なくとも安定期になるまで周囲に言わないのはあるあるじゃない? 生まれるまでってのは珍しいかもだけど、とはいえ絶対はない事柄だからね

    でも例外的に、話の流れとか諸々で「あれ?」ってなることもあるだろうから
    そのときは隠そうとせず素直に話したほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 17:49:15 

    >>63
    流産したことなんてあんまり人に言いたくないよ
    相手も気を遣うし

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 17:49:31 

    生まれてからしかしてない。
    何かあったら気まずくなるだけだし、頻繁に会う距離じゃなかったから出来たことだけど。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 17:50:44 

    >>64
    こういう隠されたくないみたいなこという人面倒くさい

    被害妄想だよ隠されたって言い方 

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 17:51:21 

    妊娠したの教えてくれなくて途中で連絡切られたりブロックされて生まれてしばらくしたあと連絡来たこと何回かある、違う人で
    だから私は産まれる前のある程度で教えてくれる方がいいかな、、

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 17:52:16 

    >>65
    え?気をつかってくれた方がよくない?
    自分の体大事にしないと

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 17:52:49 

    言いたくないなら言わなくて大丈夫かと思います。

    悩みすぎも体に良くないから、自分の体や気持ちを第一に過ごして下さいね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 17:53:03 

    >>37
    私もそれ
    こっちは、連絡来なくなった…って心配したり悲しかったりしてるのに、向こうはハッピーお花畑状態で連絡して来てさ
    悪阻とかホルモンとかしんどいのは分かるし、私が独身だから気を遣われたのかもしれないけど傷ついたよ
    その後も子供の話ばかりになったり楽しく無くなったから疎遠にしてる

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 17:53:36 

    妊娠出産がこんなにナイーブなことだと知らなかったよ
    安定期とは言葉ばかりで妊娠中はいつどんなトラブルが起きるかわからないって聞いて簡単に言えない気持ちがわかった。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 17:54:21 

    >>1
    頻繁に会ってる友達なら気づくと思うけどね
    相手が気づいてなきゃ、いう必要ないと思う

    私が頻繁に会う友達ならそこまでの仲なら『おめでた?』と聞くかも、それによって行動内容も変わるし

    それにさえもノーというのは違う気がする

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 17:55:08 

    >>3
    私はわざわざ友達にもLINEなどでは言わなかったな。あった時に言った感じ。
    突然おなか大きい人が現れて友達はびっくりしてたけど笑
    でも、会う時にディズニー行こうなどの話になったらもちろんその時に言ったと思うけどね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 17:57:52 

    >>69
    ん〜初期流産って自分の体大事にするとかしないとかもはやそういうことじゃあないんだよなあ。
    大事にしててもおこるし。自分の体大事にしないと、なんて妊婦自体が一番思ってるし実際そうしてるし…

    流産経験あるよ、で気遣われるのしんどいと思うよ?なんでも知られて気遣われるのが良いわけじゃない。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 17:58:36 

    >>1
    不妊の友達とかはナイーブだから、会ったときに変に嘘ついて会話されるよりは言ってほしいかもね
    でもそうじゃなくてまともな友達なら言わないから嫌とかは思わないと思う
    素直に応援する

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 18:00:24 

    >>4
    私もそれがいいと思う。
    それ言われたらもう何も言ってこないよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 18:06:30 

    >>57
    あーそれはモヤるね
    私なら年賀状だけ返してお祝いは送らない

    過去に自分に対して出産祝いくれていた場合なら
    わたしも送る

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 18:09:17 

    ぜんぜんいいと思う
    個人的には出産も報告する必要があるときにする感じでいいか(お店選びとか)
    小学校から仲良いグループがあるけど、産まれたら一応グループLINEに送るかんじ
    不妊で悩む人もけっこういるし、女同士理解しやすいんじゃない?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 18:11:58 

    >>23
    それでいいと思う
    転職しました!とかもいちいち言わないし、聞かれたら答えるぐらいで

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 18:14:20 

    >>31
    つわりとかの体調不良もあるし、私は直属上司とペアの正社員の先輩には早めに言ったよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 18:15:28 

    友達おるだけええやん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 18:15:42 

    無事に産まれてくるまで(安定期に入るまで)皆には報告しないでごめんね。って付け加えれば、あぁそうだったんだ!って分かってくれると思う。私も三回流産しての出産だったから出産してからどうなるか分からなくて不安だったから事後報告になってしまってごめんねって言ったよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 18:17:24 

    前回流産だったからギリギリまで言いたくなくてとタイミング見て話せばいいと思う

    私も上司が早く発表しようとちょっとお花畑な感じだったから以前に流産したからと正直に伝えたよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 18:28:10 

    >>40
    よこ
    それはめんどくさすぎるね…
    超プライバシーに関わることなんだから言うも言わないもこっちの勝手じゃんと思っちゃう。
    そして私も今そういうこと言いそうな友達がいて妊娠中だから言うのが面倒で困ってる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:14 

    妊娠7ヶ月だけどほぼ誰にも言ってない
    流産したり不妊治療長かったから。
    数人の友人だけ年明けたら一応伝える予定だけど、
    親戚に言ったら一気に広まるだろうなって
    ずっと憂鬱です

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 18:38:46 

    >>20
    私もこれ、会う機会があれば言ったし、なければわざわざ報告しなかった。妊娠報告って「妊娠したからこれまで通りに出来ないことがあるかも知れません」って意味を含めての報告だと思ってるから普段から交流のない人にする意味を見出せなかった

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:53 

    >>64
    >>67に言われて気づいたけど
    主さんが友達に頻繁に会うんだと考えたら、食事制限あたりですぐ「あれ?」ってなっちゃうからそこで言う羽目になるな。。

    そうすると体調不良を理由に妊娠期間はもう会わないか、「服薬してるんだよ〜大した事ないけどね〜」とかでぼかして、ことが無事済んだら話したくなかった理由(流産のトラウマ)を素直に伝えるしかないかぁ

    後できちんと主の気持ちを言えば分かってくれる人は多いと思う。
    わからない人もいるかもしれないが、それは主の気持ちを守るために諦めるしかないかもしれない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:44 

    >>1
    私も産まれてからの出産報告あったけど、ビックリはしたけど別に不快ではなかったよ。
    コロナとかもあったしなんか事情とかもあったんかなぁみたいな。

    ただ頻繁に会うならさすがに最後の方バレない?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 18:42:51 

    ずっと言わない人なんか怖い

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:44 

    >>85
    面倒だよね

    しかもそういうこと言う友人に限って
    こちらが話したデリケートな話を家族とか他の友達に話してたりするしね
    (私の話を他の人に話したこと自体も悪いとも思ってなさそうだし、隠そうともしてなかった)

    で、今度私自身、報告とか連絡しなかったら
    相手は(教えてよー!)と言ってくる

    もう合わないから離れる、、

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:23 

    いちいち言わないよ。それでなんで教えてくれなかったのって言われたらそれまでで。出産するまで安心出来ないしね。まぁわたし友達いないんだけど笑

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:32 

    わたしも流産繰り返して、安定期入るまで誰にも言わなかった。
    安定期入ってから会社へも友達へも話しました。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 19:18:36 

    死産、流産は3回してるから安定期というか体調(2回妊娠とも出血あった)落ち着くまで言わなかったよ。でも深い友達しかいないから6ヶ月には話したかな。。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 19:21:22 

    今まで妊娠報告ってのをされたことない。
    頻繁に会ってない関係ってのもあるだろうけど、生まれて1.2ヶ月経って落ち着いてからってパターンしか見たことない。
    以前遠方に住んでる友人のところに学生時代のグループで会いに行った時に、明らかにお腹が大きかったけど誰も何も聞かなかったよ。
    帰りの車で『あのお腹はそういうことだよね?』ってなったけど『気になるならアンタ聞けば良かったじゃん』『いやいや向こうから言われてないのに聞けるわけないじゃん』って、男女問わずそういう感じだったよ。
    今時はどんなにバレバレでも相手から言われない限りは突っ込まない、言わないってことは言いたくないのかもって尊重するのが普通なんじゃない?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 19:23:08 

    流産経験から、無事出産するまでは、
    家族とよく会う仲の良い友達にしか言わなかったよ。
    出産するまでは、何が起こるかわからないって、
    不安だもんね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:57 

    私も流産経験があったから友達には妊娠報告はせずに、出産して子供と一緒に退院できる段階になってから報告したよ
    それで気まずくなるような友達はいなかったな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 20:01:56 

    >>1
    頻繁に会ってる友達なら仲良いってことだよね。お腹の大きさでいずれ分かるし、安定期入った時点で言うよ。言ってくれなかったら、そう言う気持ちもわかる反面寂しい気持ちになると思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 20:03:04 

    ちょっと違うかもだけど、私は仲良い子に子供が産まれたことを、共通の友人のSNSで知った…
    妊娠中に報告して欲しかったとは全く思わないけど、生まれた後で一言教えてくれてもよかったのにな〜って悲しくなった。
    友達と思われてなかったんだろうけど、それ以来気まずくなって会ってない。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 20:11:00 

    >>71
    わーまじそれなんだよね。急に音信不通になって、元々メンタル弱い子だったりするとめちゃ心配になってどうしたの?って連絡してもシカト。数ヶ月後に元気?返事ないけど大丈夫?何かあったら相談してねって送ってもシカト。
    産まれましたーって連絡きてお祝いあげてそのまま音信不通とかある。
    あれまじ理解できない

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 20:13:32 

    なんかめんどくさいね。妊娠してるの知られたくないってわりに産まれたーって報告して出産祝いは貰うんでしょ?独身には,お花畑で早く子供産んだ方がいいよーとか言ってくるし。
    知られたくないならこちらとしても、産まれても報告してこなくていいよって感じになる

    +10

    -9

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 20:14:02 

    >>37
    私も!生まれる前は不安だ不安だって
    ちょくちょく連絡くれてたのに
    生まれたのは教えてくれたけど落ち着いたら連絡するね、とかこっちからのLINEは既読スルーになった。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 20:16:53 

    >>52
    お友達あなたと疎遠になって良かったと思って

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 20:25:00 

    私は9週目の時に胎児の浮腫みを指摘されたので、無事に出産するまで怖くて言えなかった。
    無事出産して報告したけど、今は連絡とってないです。3年くらいになるかな。
    相手も色々あったのか、遊ぶ時間帯や内容が変わったからか、疎遠になりました。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 20:36:36 

    >>101
    捻くれすぎてて怖い

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 20:41:51 

    私も言ってませんでしたよー。
    同じく流産経験あり。
    別にその後の関係が変わったりはしなかったです。
    でも
    子供ができたことによって、私よりも先に結婚して子供を望んでるけどできない友達とはほぼ疎遠です。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:19 

    >>105
    うん。散々結婚祝い出産祝いあげてきたからね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 20:47:11 

    仲良しグループラインがあるけど、一人の子が妊娠してる事も何も言わずに突然出産報告した
    その時は全然知らなかったからかなりびっくりして、何で事前に言ってくれなかったんだろうってちょっとだけ思ってしまったたけど普通に祝福した
    でもいざ自分の番になったらいろいろ不安だし普通に出産してから突然報告しようって思った
    今となっては前例作ってくれた子に感謝だわ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 21:23:39 

    >>101
    だから報告したくなくなるんだよね…

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 21:35:12 

    >>86
    同じく不妊治療&流産を経て現在妊娠7ヶ月です。まだ家族以外にはほぼ言っていませんが不妊治療をしていることを伝えた友達たち(みんな子持ち)には年賀状に手書きで一言書いて伝えようかなって思っています。来年無事に産まれるといいなあと願いつつ…。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 21:35:51 

    >>1
    私も流産経験したから出産してから報告した。
    家族以外に知られたくなかったから、コロナ禍で誰にも会えなかったのが丁度よかった。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 21:42:57 

    >>101
    すごい個人的恨みを一般論として語られてもな

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 21:52:43 

    >>65
    よこ
    私も流産は言えない
    親にも言ってないし言えない
    まだ心に傷があるから気を使われる以上に触れられたくない感じ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 21:57:35 

    >>41 よこ
    流産経験あって、も言わなくていいと思うんだよなー。
    「無事に生まれてから報告したくて」くらいで、何か不安があったんだなって察するし。
    流産て言ったら、それについても気遣ったコメントを相手がしなきゃってなるの申し訳ない。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 22:08:20 

    >>32
    主です。
    月1くらいの頻度で会っていて、友達は子持ちです。
    幸い悪阻は軽く、妊娠していることは隠せそうです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 22:21:01 

    >>1
    2人目の時は産後に報告。そしたら「聞いてない!流産の心配でもあったの?」って言われて。
    まずはおめでとうじゃないの?って思ったし何なのと思って友達やめた。
    結婚妊娠出産系で相手との関係結構変わる

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 22:54:15 

    >>95
    どう考えてもお腹目立ってるやんって時も向こうが言ってくれないと、聞かない方がいいのかな?て感じだよね笑
    めちゃめちゃ気を違うわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 22:59:39 

    >>101
    マイナス多いけどわかるなー
    そもそも友人とはいえ結婚も出産も、あまり興味ないし
    友人だからもちろんお祝いの言葉とプレゼントは贈るけどさ
    知られたくないならずっと隠してそのままず疎遠にしてもらってもいいし、なんでもいいよーて思ってしまう

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 23:40:48 

    >>1
    話題になった時にサラッと言う
    言う必要ないと思う
    私も別に知らせてくれなくて全然いい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 23:48:14 

    >>101
    ヒス構文

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 23:59:00 

    >>115
    月1で会うほどの仲なら、安定期あたりで
    言うかもしれない。でも主さんのタイミングで...。

    言ってくれないなんて寂しいという気持ちもわかるけど、
    流産とか色々経験したので自分も極力言いたくないです。

    難しいですよね、、

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/18(月) 00:03:58 

    私も流産経験あるので極力言わなかったです。
    会う予定がある人だけ直前に伝えました
    会う予定のない人は事後報告でした。
    だから妊娠してたんだ!ってびっくりされました😂

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/18(月) 00:52:23 

    事後報告された側だけど何とも思わなかったよ〜
    普通におめでとう!としか思わなかったけどな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/18(月) 01:59:39 

    >>114
    それでいいと思う
    色々あって言えなくてごめんね、だけで不快に思うならもう友達ではないわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/18(月) 06:37:37 

    5人グループで私以外みんな子持ちで、自分にだけ報告されてないの知ってフェードアウトしたよ〜

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/18(月) 09:28:53 

    >>8
    嘘はつきたくないけどまだ安心できないから言いたくない…そんな時はなんて言えばいいの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/18(月) 11:53:17 

    >>110
    私もそう思ってて直接会話する機会のあった友達に話してみたら、年賀状で伝えるのは微妙って言われたよ。理由はよくわからなかったけど、なんかそうなんかな?と思って、言わないといじけそうなめんどくさい友達には臨月くらいになったら直接連絡しようかなと思ってる。
    理由がわからないのに余計なこと言ってごめんだけど、ご参考まで。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/18(月) 18:44:10 

    友達なのに言わないで出産後に言われたら馬鹿にしてるのかとか金品目当てとか思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/18(月) 18:48:55 

    >>101
    同感。信用されてない感じするよね。何か向こうはこっちを勝手に不信感抱いて自分のことばかり考えてるしまあ陰キャなんてこんな考えなんだろ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 06:13:02 

    自分も過去に悲しい経験があるから言いたくない派なんだけどなんで言ってくれなかったの?って詰められた事ある。言いたくない派の気持ちわかって欲しいよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/21(木) 03:55:10 

    妊娠前に「30万を消費者金融で借りて返すのに18年掛かった」と聞いてドン引きしてその場で友達辞めたからその後に妊娠して出産しても言わなかった。逆に出産祝いを乞食されても困るからね。
    どうやったらその金額でその年数掛けて返すのかよく分からん。利子とかすごい事になってそうだけど、相手が頭悪いのが発覚して良かった。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/05(金) 17:42:56 

    私は自分が不妊体質だったり流産したのもあって、その時わざわざ妊娠報告されて辛かったから、聞かれたり特別言うタイミングなければ言わなかった。
    妊娠適齢期くらいで結婚してる夫婦って、やっぱり子供を考えてること多いと思うし、私みたいに報告する方に悪気はなくても傷をえぐられることもあると思うから注意した方がいいかと。
    私の心が狭いのが悪いんだけど、普段そんなに連絡しないのにわざわざ妊娠報告してきた友達とは出産した今でもちょっと距離おきたいなって思っちゃう。産後もこっちの気持ちも知らず、連絡してきておめでとう〜!同級生で嬉しい!とか言われても、なんかしらけてしまう。自分が切迫で長期入院したりして、辛い妊娠生活だったのもあって、なんかそのおめでたい頭の感じがイラっとしてしまった。
    完全に私の一方的な思いではあるんだけど、それだけセンシティブな内容だとは思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 13:21:17 

    >>132
    その時わざわざ妊娠報告されて辛かったから

    これめちゃくちゃ共感する。私は旦那がガン治療中だったから妊娠出産関連の話は今は聞きたくないんだとハッキリ事前に伝えていたのにやられた。向こうはうちの旦那がガンとは知らなかったけど普通ここまで言えば何かあったのかなと大人なら分かるよね…これを機に疎遠になったし、その後流産不妊治療高齢出産と格好のネタになることばかりだったから妊娠中共通の友達から連絡来たけど一切反応してない。
    報告された側の受け取り方が悪いと言われがちだけど相手とのそれまでの関係性も心象にめちゃくちゃ影響する気がする。やっぱりそれまでマウントされてたりすると普通の報告でも自慢に聞こえちゃうんだよね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード