ガールズちゃんねる

振袖の貸し借りどう思いますか?

441コメント2023/12/31(日) 22:15

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 12:54:52 

    振袖を貸して欲しいと言われたら貸しますか?
    他人でも貸しますか?
    また、借りた場合のクリーニング代やお礼はどうしますか?

    私は他人には貸したくないです。
    自分の姪になら貸しますが、夫の姪ならちょっと嫌です。心が狭いですか?
    皆さんはどうですか?

    +84

    -226

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 12:55:15 

    >>1
    あり得ない

    +408

    -55

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 12:55:26 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -38

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 12:55:49 

    従妹に貸してって言われて断った。
    大切な着物だし。

    +437

    -24

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 12:55:56 

    絶対貸さない
    レンタルもできない貧乏人図々しい

    +253

    -73

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:02 

    ちゃんと返ってくるのかな。
    酷い汚れ(クリーニングに出しても取れないような)が付いて返ってきたりするのも嫌だし。
    高い値段で買っているんだからただで貸しては言語道断。
    私がケチなのもあるけど。

    +329

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:21 

    その前に振袖って貸すものではないよね…?
    そもそも袖の長さとかスタイル同じでないと合わないし

    +380

    -34

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:22 

    貸して汚された話も聞くし、嫌なら貸さなくていい
    断ってこっちをケチ呼ばわりするような人とは関わらなくていいし

    +255

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:31 

    >>1
    夫の姪は親戚やん
    貸すよ
    主は娘がいるの?
    将来使う予定があるの?

    +42

    -122

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:40 

    >>1
    好きなようにしたらいい。主の心情優先だよ。
    実は借りたい人いて貸しちゃったって言っても良いと思う。
    嘘も方便。

    +301

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:44 

    >>1
    成人式かなんか?

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:45 

    良いやん
    そのくらい
    友達無くすよ?

    +7

    -51

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:53 

    >>1
    私は従姉妹に貸したよ
    でも親族以外には貸したくないかな

    +235

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:57 

    >>1
    レンタルすればいいのにね。

    +187

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:58 

    >>1
    誰が振袖持ってるか持ってないかなんて知らない。貸してって言ってくる人はわざわざ持ってるか聞いてきたの?それとも振袖買ったこと前に話してたとか?

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:05 

    私の持ってる振袖や着物も自分で買ったのもではないからそこまで思い入れもなく、貸してしまうかも
    でもクリーニングしてから返してもらうようにはする

    +117

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:07 

    >>2
    2コメなのにアンカーつけるほど?笑
    どんだけw

    +10

    -19

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:11 

    振袖だよね?
    娘もいないしもう着ないから貸すどころかあげたよww

    +176

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:14 

    >>1
    まぁぶっちゃけ旦那の姪にも貸したくないよね
    着物は思い出も詰まってるからなんか他人が着るのムリー

    +174

    -28

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:38 

    振袖って物なんだけど、その人の魅力の一部みたいな女の大切な部分なんだよね。
    だから他人には貸したくないってなる気持ち分かる。

    全く頓着しない人がいるのも知ってるけどさ

    +11

    -25

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:00 

    自分としては貸したくないけど、貸してと言われたら断れなくて貸すかなぁ
    ただクリーニングは必ずしてほしいし何のお礼もなかったら非常にムカつくと思う
    だから自分だったら借りない

    +111

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:01 

    クリーニングしてくれるなら貸すかな
    主も振袖なんか着ることないでしょ?

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:07 

    ばあちゃんがいとこ(自分の孫)に買って、その後私は買ってもらわずにいとこのを借りた。
    買ったのがおばあちゃんだからアリだけど、他人なら嫌だと思う。

    +121

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:15 

    >>15
    私は兄の結婚式で着てて目をつけられてた

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:16 

    図々しい人間もいるもんだね。

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:28 

    >>1
    ありえないよ
    汚された、もともと汚れていたで水掛け論になったらどうすんの・・・
    どうしても貸してって言われたら「汚れがないことは確認済みだから。もし汚れて返ってきたら弁償してもらうけどそれでもいい?」だよ

    +147

    -12

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:31 

    >>5
    貧乏人とか関係ない
    日本人は助け合って生きる民族だから
    この時代に貧乏人貶すのは人としてどうかと思う

    +12

    -64

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:32 

    身内以外は無し

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:37 

    自分なら貸すけどなぁ。
    でもそれって他人の価値観で決められないんじゃない?
    嫌なら嫌で終了でしょ。

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:40 

    >>1
    貸す側から「良かったら貸すよ」はOKだと思う。
    借りる側からの「貸して」はトラブルの元でしかない。

    +176

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:45 

    自分はもう着ないし母が管理してるけどバンバン貸してるよ。私はみんなに可愛く着てもらえて嬉しい

    +111

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:51 

    >>1
    私は友達のほうからから貸すよ!って言ってもらえたからありがたく借りた。
    もちろんクリーニング代と、お礼はしたよ。

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 12:58:57 

    >>1
    高価なものだし汗で汚れるし
    有料の専門店で借りるのがマナーだよ
    こじきチューチューしてくるなら、ほんとに頑張ってる貧困家庭ならあげるつもりで貸すかなー
    ただの怠け貧乏チューチューには貸さない

    +58

    -15

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:05 

    自分のときはイトコに借りた。
    親がお礼はしたと思うけど、振り袖の貸し借りはけっこう微妙なことだったんだね。

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:23 

    貸さない
    本人が汚す気なくても、成人式で暴れるDQN男が女の子の振袖汚したことあったよね
    そういう時に、振袖貸した女の子に「ちゃんと元通りにして返して」って言いづらくない?
    言えるならいいけど、言えないなら貸さないこと

    +49

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:34 

    姪に貸したよ
    別に自分はもう着ないし
    子供が着るかどうかわからないし
    着物もたまには袖通した方がいいだろうしでもクリーニングはしてねって言った
    それ以外のお礼は要らん

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:53 

    >>1
    貸すよ
    成人式の振袖ってマジで使う機会がないからもう汚れてもいいや
    前撮りと成人式以外使ってないし
    使いたいなら普通に貸すし、お礼もいらない
    クリーニングよろしくってぐらい

    +93

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:54 

    >>1
    親族ならもうあげるつもりで貸すよ

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:58 

    妹、従兄弟皆着てる
    娘も着た

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 13:00:15 

    >>1
    持ち主の権利なんだから、自分の判断でOK。
    親戚や知り合いから借りると,クリーニングやらお礼しなくちゃいけないし、汚さないように気を使う。
    お金で解決できるレンタルが気軽で良い。

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 13:00:19 

    近い関係であっても思い入れのあるものなら貸さない方がいい。貸衣装もあるんだし。着物のクリーニングしてもらっても、もし後で身に覚えのない汚れが見つかったらモヤモヤした気持ちが残りそう。

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 13:00:25 

    私は高額になるだろうけどクリーニング代さえ払ってくれたら貸すかな
    これは自分の置かれてる環境によっても違うと思う
    私はアラフォーで子ナシ夫婦だし…自分の姪だったら喜んで譲るわ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 13:00:51 


    本人が気を付けてても、他の人に汚される可能性もあるからね無理!

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 13:00:52 

    >>1
    あんまり考えないで貸した
    自分が買った訳じゃなかったし今後着る予定もなかったし
    (お父さんお母さんありがとう、素敵な振袖買ってくれて‼︎)

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:04 

    汚されたら嫌だから普通に無理

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:15 

    いとこと母の親友のお子さんに貸したよ
    よほど汚されそうとかちゃんとしてない人なら貸したくはなかったかもしれないけどそこまで気にならない

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:21 

    >>1
    貸さなくていい
    汚される可能性だってある

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:29 

    >>1
    妹も娘も着たよ クリーニングしてくれればそれでいいかな。私も自分で買ったわけではないから

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:30 

    そもそも振袖を着る本人はそれを着たいのかな
    姪とか世代違うだろうから流行りも違うし、親が先走って周りに声かけてるけど本人は別に…って場合もありそう

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:33 

    >>19
    思い出詰まる程着た?

    +35

    -12

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:54 

    誰かに貸してもらおうって安く済ませたいからケチなんだろうけど、そんな人が返すときにクリーニングをちゃんとしてくれるのかちょっと信用しづらいよね

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 13:01:56 

    記念の写真にも残るし、個人的にはレンタルで本人の好きな色や柄の物借りた方がいいと思うな

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:02 

    >>1
    貸したくない人がいるなら誰にも貸さないって決めちゃった方が断りやすそう。
    あっちには貸したのにこっちには貸せないの?って思われてもめんどくさそく。
    万が一何かあったら弁償して欲しくなるし今後付き合いにくくなったりするの嫌だから貸し借りはしませんってことで。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:22 

    成人式の少し前に親が亡くなって、学生だったし振袖レンタルするお金もなくて成人式諦めたんだけど、知り合いから借りる手もあったのか。。まぁでも貸してって言いにくいな

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:48 

    >>1
    親しい親族なら貸し借りあり
    ばあちゃんが私と妹で着てねって買ってくれた振り袖があって、それを従姉妹みんなで着回したわ
    みんな着物に興味ないから
    普段は母が管理してるし、自分達のものじゃなくて親戚みんなの物みたいな扱いになってる

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:49 

    >>1
    主が貸したくないのであれば丁重にお断りすれば良いよ

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:55 

    まーたこの話題か

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:11 

    >>1
    親が買ってくれたから親が決めればいいと思ってる
    嫌なら貸さなきゃいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:14 

    >>27
    この簡単にレンタルできる時代にあの人持ってるから借りればいっかーという発想が貧乏なんだよ
    助け合い関係ない

    +61

    -6

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:15 

    >>1
    トラブルになりそうだから断る

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:18 

    誰にも貸さない。揉め事の火種になる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:23 

    振袖ってそんな後生大事にするもんでもなくない?
    結婚したら着れないし
    うちは叔母さんの振袖貰ったけど結局一度も着てない

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:24 

    仲良しの従姉妹には貸したよ
    クリーニングしてくれて、ルイヴィトンのバッグを貰った

    レンタル代より高くなっちゃうからバッグなんていらないって断ったんだけど、レンタルより品が良いし、従姉妹も気に入って着てくれたから良かったよ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:31 

    >>3
    えーと、愛知県の豊川市?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:46 

    >>20
    貸したくないけど、そこまでではないw

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:58 

    振り袖以外にも小物類すら貸したくありません!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 13:04:04 

    振袖って好みもあるしその時代の流行りみたいなのもあるから若い子からしたらレンタルの方が好きなのありそう

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 13:04:45 

    私はただ閉まっとくだけなら着てもらったら嬉しいと思うタイプだから貸せる
    でも貸せない人の気持ちも分かるよ
    好きにしたら良いと思う

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:12 

    良く会う親戚なら貸すかな
    返してくれなかったら困るから、近くに住んでなかったら断る

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:15 

    こういう着物の貸し借りって大抵は本人じゃなくて親が言ってること多い気がする
    振袖着る年齢なら親戚の見たこともない振袖より自分で選びたい子多いんでない?

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:19 

    >>54
    私が親戚に居たら貸してあげてたけど、実際は言われなきゃそこまで頭が回らないんだよね
    周りの大人に相談してみたらよかったね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:19 

    大切なものだし、人によりじゃない?
    女の子が多いからみんなで使えるねってことで祖母が買ってくれた。
    私もそれ借りたし、なんなら母親が近所の知り合いにも貸してた。
    使わないでしまっておくよりはいいかな、って私は思う。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:28 

    >>1
    基本誰にも貸したくないけど、夫の姪っ子でもその親による、今の義姉は常識を心得てる人なので貸せるけど、その前に何でも貸してとは言わない人、着物専門店のレンタルが1番いいと思う、着物の扱いは難しい。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:31 

    皆んなそんなに振袖に思い入れある事にビックリした
    私は成人式以来振袖着てないから親戚だったら貸すのになんの抵抗もないわ
    多分今後も自分着ないしw
    ただクリーニングはしてもらってから返して欲しいとは思う

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:40 

    貸したくないけど、断ったら断ったで裏で「あの人はケチだ」って陰口言われるんだろうなー。
    貸したくないなら「ごめん、他の人に貸す予定入ってる!」とか言うのどう?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:46 

    貸したくないです、レンタルもできないしなくない位のお金がないのかお金出したくない価値観の人がクリーニング代を出すとは思えない
    適当な理由を言って断るな

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 13:06:00 


    絶対に貸さないです

    貸さないと断ったら叔母が留守中
    振袖盗んで行きました
    知らない餓鬼に着せから嫌になります

    窃盗することが卑しい人間です

    窃盗品譲り渡す 刑法第256条

     成人式が窃盗記念日になったバカ達

    +7

    -11

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 13:06:03 

    何十万もするものだし、貸さない。
    関係性にもよるとは思うけどね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 13:06:27 

    親の振袖借りたよ
    デザインが好みだったし、母ももう着る機会ないし
    妹2人もデザイン気に入って同じの借りてたな

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 13:06:33 

    無駄がなくていい

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 13:06:49 

    >>3
    これは群馬県高崎市のコンテストですね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 13:08:26 

    何で貸したくないんだろう
    思い入れあるなら特に皆に見てもらえる機会も増えていいと思うけどな
    クリーニング等はお願いしたいけど

    +8

    -7

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 13:09:31 

    従姉妹の子どもが中学生くらいの頃に、わたしの成人式の写真を見せたことがあった。それに一目惚れしてたらしくって自分の成人式の着物選びの時にわたしと同じようなものを探しているけど見つからないって聞いたから貸してあげたよ。振袖なんてもう着ないから着てくれて嬉しかったなー、買ってくれたわたしの両親も『いいの買っておいてみんな着てくれて良かった』喜んでたよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 13:10:19 


     100万円もする振袖貸せないです

     従姉妹の子供が使いたいですが
     嫁に行ったら無関係な子です
     お金を使わず振袖着たいからです
     古着屋に行ったら良いです

     
     
     

    +7

    -6

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 13:10:55 

    >>1
    主が貸したくない人には貸さなくていい。
    私なら貸衣装店を紹介する。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 13:10:59 

    >>79
    親子なら誰も貸し借りなんて気にしないでしょ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 13:11:03 

    >>24
    普通、いちいち覚えてる?もしかしてその時から狙ってたのかな…

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 13:12:36 

    >>34
    その場合は親が買って親同士がきょうだい間で貸し借りしてる感覚だろうから、余程のことがない限りはトラブルにはなりにくい気がする

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 13:13:17 


     振袖泥棒がおりました

     全部警察に通報致しました

     名前特定されております

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 13:13:31 

    従妹に言われて貸しました。
    しばらく着る機会ないだろうし。
    両親に買ってもらった振袖なので、母の妹の娘が着るなら母も喜ぶと思ったので。
    私、従妹好きだし。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 13:13:36 

    >>79
    それは単に受け継いだだけだよ。
    お母さんも、お母さんのために誂えたお祖父さんお祖母さんも孫娘たちに着てもらえて嬉しかったと思うよ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 13:14:31 

    私は全然着ないから誰か代わりにたくさん着てくれたら嬉しい。若いうちしか着られないしね。正直思い入れも何もなくて着てない高価な着物があるのが心苦しいからこればかりは人それぞれだよね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 13:14:34 

    私は姪にあげたよ。祖母が誂えてくれた1点物だから、私には娘がいないので姪にあげた。引き継いで欲しいと思ったので。
    もし、他の友人や親戚に貸してと言われても貸さなかったと思う。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 13:14:58 

    >>89
    わかったわかった
    とりあえずがるちゃんに書いても仕方ないから警察にお願いしてね🥺

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 13:15:20 

    その人との信頼関係度合いによるなぁ‥。
    昔から可愛がってて、向こうも慕ってくれてた子とかなら貸す。

    と言ったところで貸すような振り袖持っていない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 13:15:30 

    >>7
    着物なのに、スタイルが一緒じゃないと合わない?
    そんなことないでしょ。

    +48

    -39

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 13:16:01 

    うちの母は勝手に貸してた
    親がお金出したんだから、親のものって考えらしい
    高校の制服も記念に取っておきたかったのに同じ高校に入学が決まった知り合いの子に勝手にあげてた
    全部事後報告

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 13:16:20 

    >>37
    私も同じ考えで従姉妹達にかした。
    なので数年おきにクリーニングしてる事になるから振袖は綺麗な状態を保てて助かる。
    ただみんな私の振袖なのに私よりも似合ってたからちょっと切なかった。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 13:17:01 

    私の妹は知人に借りてた
    向こうの親御さんが一人娘で着る機会も無いから
    せっかく良い着物買ったのに勿体ないから
    良かったら着てって言ってくれて
    ちゃんとクリーニング出して菓子折り持って返したよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 13:17:39 




     思い出がある振袖です

     一家に一枚必要ですから

     誰にも貸さないです

     振袖も人を選びます

     

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 13:17:43 

    >>13
    友達とかは貸さないけど親戚なら貸すよ
    自分の姪や夫の姪なら年齢的に振り袖着ないんだから着てくれるほうが嬉しい
    クリーニングして返してねって言えばいいし
    お礼とかいらない

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 13:18:00 

    >>59
    でも振袖レンタル会社もお金払ったのに式直前に倒産してお金返ってこない事件最近あったから信用できないよ。身に覚えのない傷みを指摘されて高額請求されたりね
    やっぱり信用しあって助け合える友人を1人でも使った方がいいよ
    何で会社とかそこまで信用できるのか不思議

    +1

    -20

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 13:18:10 

    血が繋がった仲の良い親族だけかな

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 13:18:26 

    私は全然使ってくれて構わない。というかせっかくだから使いたい人がいたら使ってほしいわ。
    クリーニング高いと思うけど、そこはお願いねって言うけど。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 13:18:41 

    >>96
    あるんじゃない?
    こないだ弟の結婚式で留袖を借りたけど試着したらLLだったよ。
    身長差や体格差では合わないと思うよ。

    +6

    -9

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 13:19:37 

    振袖を貸してってスーツとかのレベルじゃないのにそれを言える人に貸すのはやっぱ危ないよ
    お値段的にはそこらへんの婚約指輪より高いわけだし普通に指輪貸しては言わないわけじゃん

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 13:19:40 

    >>97
    私振袖親に買ってもらったから親のものって思ってるわ
    というか女姉妹だから家の物って感じ
    私は実家出てるからかもしれないけど制服も確か誰かにあげてたけどそんなん気にした事なかった
    やっぱそういうの人によって認識ちがうね
    気をつけようと思ったわ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 13:19:42 

    >>1
    もう使い終わって他に着る人も居ないから、お世話になってる人なら貸しても良いかな。
    普段から苦手な人だったら、親戚に貸したまま戻ってこないのよーって言っとく。
    上の子が来て下の子が着る予定なら、やっぱり何か理由を付けて断るかな。
    うちの振袖、親戚を巡ってるのよねー、今何処にあるかわからないわって言っとけば良くない?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 13:19:55 

    押し入れにしまってカビ生えるよりは色んな人に使ってもらった方がいいと思うけど

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 13:20:22 

    うちの身内の中では、着物は回りものという認識。

    姉や従姉妹と貸し借り普通にしてるよ。
    七五三から十三詣りの小袖、成人式の振袖は親族間行ったり来たりしてる。

    私は着物、振袖着るの好きだから友人の披露宴には着て行くようにしていて、毎度自分のだと面白く無いので違う振袖着れるように母や叔母間でやりとりしてもらってた。逆も有り。
    祖母が衣装好きで、小袖や袴も数枚持ってるので卒業式には友人と揃えて着付けてもらったりしたわ。

    仕舞い込まれてるより、人に着てもらってたくさん人目に触れる方が着物も喜ぶと思ってます。

    でも、普段交流のない人柄のあまりわからない方には貸すのためらうかなぁ。

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 13:20:42 

    >>89

     振袖 窃盗届 告訴状提出中です

     名前🌸🌸🌸🌸特定されました

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 13:20:44 

    >>97
    振袖はしょうがないかなと思うけど、制服は思い入れあるのわかるし、酷いね。

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 13:20:50 

    >>50
    高いお金を出して買った自分の振袖を他人に貸したくない心理は理解できるけど、振袖って思い出詰まるぐらい着る機会ってないよねw
    たった1日の成人式に詰まるほどの思い出ができるほどの出来事があったのかな?

    +17

    -13

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 13:21:02 

    >>1
    貸す貸す〜〜

    結局、自分は2回しか着てないし子どもも男の子だから。私の後、いとこ2人が来てくれたけど着たい人がいたら着てよ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 13:21:17 

    >>1
    自分の姪はいいけど、旦那の姪は嫌だって気持ちは分かる。
    でもさ、主さんの振袖、結婚して袖詰めてないの?
    結婚したんだから振袖としては着れないよ?
    娘の為に詰めずに残してるのかな?
    袖詰めてあるって言っちゃえば、もう貸せないから、そう言っちゃうとか。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 13:21:36 

    >>1
    貸す時に貸すのは良いけどクリーニングに出して返してねーって言う。
    あと案外、夫が勝手に暴走してて向こう側も借りたくない場合もある。

    うちは父が伯父さんと酒のんでて私の振袖あるから貸してやる!って話になったらしい。伯父さんもそりゃありがたい!って感じで。
    でも伯母さんと従姉妹は納得してなかったんだよ。向こうもこちらが貸すって言ったからこっちら側の好意を無碍に出来なかった。
    本当は私の振袖なんかじゃなくて自分で選びたかったのよ。従姉妹も叔母さんも。

    私と母と従姉妹と伯母さんと振袖貸す時にあったらお互いに面白くない表情してるから発覚した。
    だから貸さなくて良くなった。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:15 

    >>102
    自分以外の他人に断るストレス与えてまで借りたいもんかね
    そしてなぜ自分が相手を助けることができると思っているのかその謎の自信はどこからくるのか

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:22 

    成人式では振り袖着れなかった従姉妹に結婚前の両家顔合わせの時に貸してあげた
    本当に喜んでくれたし、私が一回着ただけで仕舞いっぱなしだったから可愛く着てくれて嬉しかったよ
    ただ大事なものなのは確かだし、躊躇するような相手だったら貸さなかったと思う

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:29 

    貸したくない
    貸せても自分側の親戚までだな

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:42 

    娘や姪っ子(夫側)にどんどん貸してる
    お礼は受け取らないけど娘も社会人になったからきちんとクリーニングして返すように伝えてるよ
    姪っ子は元々クリーニングして返してくれてた
    曽祖母の形見分けで貰ったものだから使ってあげた方が振袖も喜ぶと思ってる

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:45 

    >>96
    うーーん着れることは着れるよね着物だと
    うちは姉165センチBMI確実に肥満
    私153センチぽっちゃり目BMIぎり標準
    同じ着物着た
    やっぱ柄の見え方はかなり違ったけど別に違和感はなかったかな

    +25

    -6

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 13:23:26 

    >>89

     マイナス押す人が振袖泥棒⁉️

     名前特定された人です

     名前か珍しいです

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 13:24:09 

    >>13
    姉の時に買い私も着て従姉妹にも貸してた。そう着る機会ないしたぶんその3回くらいしか着てないんじゃないかな。買ってくれたおばあちゃんも孫たちが着てる姿見て喜んでたよ。

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 13:24:27 

    >>1
    クリーニング代○○円かかるみたいだけど大丈夫?って言う。たまに脱いだまんま返して来るようなの居るからね。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 13:24:29 

    >>96
    合わないよ。
    身長とか腕の長さとかウエストサイズとか、綺麗に着れる幅はかなり狭い。
    解いて縫い直しはできるけど、他人との貸し借りで縫い直しされても良いと思う?
    だったら買い取ってくれと思うわ。

    +28

    -6

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 13:24:35 

    >>1
    自分の物なんだから主の好きにしたらいいと思う。
    てか夫側の姪だって好きな振袖選んでレンタルのほうが良いと思うよ。流行りとかもあるし。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:02 

    >>14
    レンタルで充分だよね。
    色柄豊富だし。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:44 

    自分が着ないなら誰かに貸さないといけない決まりもないし、貸すなら主が貸したいと思える人にだけ貸せば良いと思う。
    着てナンボと思う人にはケチと言われるだろうけど、持ち主にしかわからない思い入れもあるし。断っても私は主が悪いとは思わない。むしろレンタルも考えずに借りようとしてくる人の方が図々しく思う。
    主の気持ちを優先して良いのでは。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:50 

    >>96
    身長差がかなりあったり、腕の長さが極端に違うと合わないよね
    私、仕立てる時の採寸で腕が長いって言われる。古着の着物だとほとんど長さが合わないよ。

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/17(日) 13:26:13 

    >>1
    やめたほうがいい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/17(日) 13:26:27 

    着物は扱いが難しいし、動きづらいから汚しやすいし、雪降る地域なら転んで壊す可能性もあるからね。
    自分も着物を貸したくなかったけど、母親が勝手に貸す約束をしてきて、無事に返ってきたけど、許可もなく貸すなよって思った。
    代金は誰が支払ったかにもよるかも。
    自分で買ったやつなら絶対に貸さないし、親とかが買ってくれたやつなら圧に負けるかもな...。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/17(日) 13:27:12 

    >>37
    私の従兄妹が37さんみたいな考えの人だった。
    自分でバイトして買った振袖だったけど従兄妹の中で自分が一番上だったから年下の私達に成人式には私が買った振袖貸してあげるからね!って。高かったから皆で着倒して元を取る!ってw

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/17(日) 13:27:36 

    >>14
    レンタルだと好きな色とか選べるから着る側としてはそっちの方がいいよね

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/17(日) 13:27:42 


    従姉妹の家族が何でも借りる人達
    七五三着物から貸せですが
    絶対に返さない家族です

    当然振袖も貸せです

    お断り致しました

    返さない家族に貸さないです

    これを知って要る人達が変な家だわ

    あんな教育レベルだとバカにされて要る

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/17(日) 13:27:58 

    >>115
    昔流行ったらしいけど、今は袖をつめるようなデザインはほとんど無いよ
    特注で色無地や紬、小紋の振り袖から袖をつめる人はたまーにいるけど

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/17(日) 13:28:18 

    レンタル使いなさい!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/17(日) 13:28:24 

    >>1
    夫の姪までならしゃーなし貸すかも

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2023/12/17(日) 13:28:32 

    仕方なく私が自分で購入した着物を、自分の物のように親族に貸す約束をする実母が大嫌いでした。
    合わせて購入したバッグは無くされるし、草履は泥汚れたまま。
    最後に貸してから戻って来ないと母に訴えたら、もう着ないでしょ?あのあなたが購入した振り袖、あなたはセンスがないから、袖を切って使えるようなそんな大層な着物じゃないしと。
    元は娘の成人式費用をまんまと自分の着物の仕立てにスライドするような人で、心底嫌いです。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/17(日) 13:28:33 

    >>1
    好きにすればいいんじゃない?私は滅多に着る機会がなかったから使える人がいたら使ってって感じだったけど、思い出の品だったり思い入れも人それぞれだもんね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/17(日) 13:28:36 

    >>17
    いちいちいうこと?笑
    どんだけw

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:01 


    振袖を着る資格が無い泥棒の子供

    有名ですが! あれじゃない‼️

    初釜に盗んだ振袖着て参加‼️

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:06 

    相手から貸してって言われて、貸すとロクなことにならないから、貸したくない。
    予約してたのにトラブルで借りれなくなって困ってるから、こっちから貸そうか?と言うなら、まだいいけど....。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:03 

    お姉ちゃんとか妹になら貸す。けどいとことかは抵抗あるかもしれない…仲良かったら貸す。
    汚されて帰ったときに(前、成人式の振り袖の女性に墨汁かけた人がいた)友達とかだったら、怒れないもん。
    姉妹だったら文句言えるし怒れるし、

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:21 


    二十歳の記念日 泥棒記念日になった

    振袖泥棒がおりました

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:21 

    やなこった。
    振袖に限らず人に物貸すの嫌いだから貸すならあげちゃう。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:19 

    帯と振り袖で合わせて二百万位するので貸せない
    貸したくない

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:48 

     
     何で貸す必要が有りますか?

     親戚だから余計に嫌なです

     クリーニングせず済むと言われた

     だからズウズイシイです

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:14 

    >>115
    呉服屋は振袖を売る時に袖を切れば訪問着として長く使えますとセールスするけど、実際は振袖特有の若く華やかな柄を他の着物として代用するのって無理があって結局袖を切っても着れないのよね。
    かといって元から袖切っても違和感ないデザインの振袖を選ぶと地味だしね。

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:26 

    >>146

     絶対に貸さないです

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:30 

    >>1
    クリーニング、手間、お礼とか考えたらレンタルの方が好きな物選べて面倒方も無いのに…って思うので私ならお断りします。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:46 

    >>1
    三姉妹で着たおした後
    従姉妹の三姉妹が着た
    母は「元はとった!」と言ってた

    みんなそんなに想い入れないらしい
    みんなそれなにり似合ってた

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:51  ID:Cm4HTe9GRv 

    私の七五三の着物を年下のいとこに貸した。
    母親の妹の子供さんだから快く貸したらしい。
    そしたら返してもらえなかったと。
    私は別に構わないんだけど、よくわからないことばかり。
    だって両親ともにとても子供を可愛がってるのが私には分かったし、うちよりお金はある。
    だから子供の七五三は張り切るものじゃない?女の子で可愛い盛りだし。
    でも今思うとその女の子より下の弟を溺愛してたんだよね。
    小学生の私が見ても下の弟の方を可愛がってたのは分かったくらい。
    だから娘の七五三は借り物でいいやって感じだったんだな、と。
    そしてその女の子は借り物と知らず「返すなんて嫌」とごねたのかも。
    「私の着物」って普通思うものね。
    ちなみに私はそういう執着はないから貸すことも知らず帰ってこないのも知らずでも平気でしたが。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:59 

    >>7
    姉妹で15センチ身長差があるけれど、同じ振袖を着たよ

    +35

    -4

  • 154. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:31 

    親友の妹に貸したことがあるよ。きちんとしたお家の子だから大丈夫と思って貸した。断ったのにお礼のお金を包んでくれて高価なパジャマセットも頂いた。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:34 

    >>13
    私も姉妹、従姉妹までには貸した
    七五三の着物も30年前の兄と私のやつを兄妹、従兄弟間で貸し借りして自分達の子どもの時もみんなで使いまわした。
    買ってくれた祖父母は大喜びだったよ

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:43 

    汚れて言い出せず返してもらえないとかもありそう。
    あげるくらいの心づもりがない場合は先約があるからごめんと断ればよいのでは。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:44 

    >>102
    友人を使うって言い方に本性表れてるよ

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:48 

    親戚に七五三の着物貸して戻って来ない経験あるので貸さない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:51 

    長女に買った振袖を次女にも着せたいと思って大事に保管してるんだけど、義理の妹が自分の娘2人にそれを着せたいから予約ね!と軽々しく言ってきた。

    もちろん、断った。
    うちの次女が一番歳下だから、従姉妹2人に着古されてから着させるのは嫌なんだよなぁ。
    君たちのために買ったんじゃない、自分たちで用意してくれ。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/17(日) 13:35:52 

    >>4
    心狭っ

    +19

    -53

  • 161. 匿名 2023/12/17(日) 13:36:32 

    娘がいて自分の子に着せる予定があるなら汚されたくないし貸したくないけど、誰も着る予定ないなら貸しちゃうな、私なら。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/17(日) 13:37:06 

    >>24
    よこ
    きっと目星つけられていたんでしょうね
    結局どうされました?

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/17(日) 13:37:58 

    イヤなら適当な言い訳はしない
    (祖父母両親が買ってくれた物だから)思い出が詰まってるから貸したくない コレだけ
    下手な言い訳すると貸したの戻ってきてからでもいいよーとか図々しい人はグイグイくるからね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:16 

    >>159
    確かにそれはちょっと嫌かもね
    自分の家の子が着終わったやつだったらいいけど
    その前に汚されちゃったりしたら下の子可哀想だしね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:32 

    貸すかどうかは持ち主が決めることだから、貸せ貸せの圧力とか貸してあげないなんて酷いねという外野の言うことは放っておいたらいいと思う。もしトラブったら損するのは主なんだし、自分の持ち物の貸し借りを周りにとやかく言われる筋合いはないよ。貸したかったら貸せばいいし、貸すぐらいならずっと手元に置いてもし傷んでしまってもその方がマシと思うなら貸さなくて良いよ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/17(日) 13:39:36 

    >>20

    記念品てかんじだからかな?
     
    二十歳の記念に自分で選んでサイズ合わせて誂えて、、親御さんの思いも籠もっているだろうし、大人になるにつれ大切さが増しそう

    着物に限らず記念品て、物であり思い出の象徴だから貸したくないかな 

    トロフィーとかメダルとかジュエリーとかも

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/17(日) 13:40:40 

    >>159
    実の妹ならまだしも義妹から言ってくるとか図々しいにも程があるね。絶対貸さないわ。
    借りれると思ってる事自体が人としてどうかと思う

    +19

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:46 

    >>13
    私は従姉妹に借りたよ
    それで私の七五三の時の着物は従姉妹の子どもに貸したし、もう1人の従姉妹が結婚する時、両家顔合わせの席で着る着物をうちの母が貸してた
    親戚中ぐるぐると着物が回ってるよ

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:55 

    >>1
    モヤモヤして不安材料があるなら貸さない。断る。

    信頼出来て仲が良くて貸しても良いと思える相手なら快く貸す。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/17(日) 13:44:46 

    >>1
    貸してほしいなんて図々しいことを聞く時点で人に失礼。
    そんな失礼な人って友達とかいるのかな?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/17(日) 13:44:50 

    >>1
    トピ主です。
    補足です(長文です)

    振袖は親が買ってくれました。
    私と妹が成人式の時に着て、私は友人や妹の結婚式でも着ました。
    姪や私の娘達も成人式で着たし、娘は大学の卒業式でも袴と合わせて着ました。
    着物屋さんでもいつも褒められ、娘達もとても気に入っています。
    そんな思い入れのある振袖です。

    ところが、最近になって実母が知人の孫に貸してあげるかも〜と言ってきました。
    私は他人に貸すのは嫌だと言ったら母と喧嘩になりました。
    母が言うには、着たい人に着てもらったらいいでしょという考えです(ここのコメントに同様の意見がありますね)
    自分がケチなのか?そもそも親が買ってくれた物なのだから、私が口を挟む権利はないのかな?と思いトピを申請しました。

    +23

    -6

  • 172. 匿名 2023/12/17(日) 13:45:11 

    >>102
    借りるだけなら助け合いにならないじゃない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/17(日) 13:45:19 

    >>77

    マイナス押すストーカー
    振袖泥棒だと確認されています

    弁護士から警告書送付いたしました
     
    珍しい名前です

    こんなに嫌な事をすることが
    人間ですか?

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 13:46:06 

    >>1
    全然貸すわ。
    もう着ることないだろうし、何なら着てほしい。お金無くて着れない知り合いとかいたら声かけようかな?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 13:46:32 


     振袖を盗んで使って要る⁉️

     

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/17(日) 13:46:51 

    >>49
    それあるよね
    レンタルで借りるにしても自分で選びたいと思う

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:18 

    >>31
    みんなちゃんとお礼とかクリーニングして返してくれますか??着物に限らずドレスとか子供の衣装とか貸してって言う人ってそういう気遣いできなさそうなイメージで、毎回断ってしまいます。

    +14

    -8

  • 178. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:42 

    >>1

    私は祖母の着物を母と私が着て、その後従姉妹や姪が着ています。
    義理姪でも義従姉妹でも貸します。
    むしろどんどん着てーって感じ。
    帯も襦袢もいっぱいあるから好きに選んでーって感じ。
    どんどん着倒すのがいいと思う。
    振袖なんて今後着るチャンス私はないし娘は着るかわかんないし。クリーニングして返してくれるから毎回綺麗です。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/17(日) 13:50:01 

    自分で選んだ着物着たいっていわれたら嬉しいけどな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/17(日) 13:50:45 


    振袖を作る品物です

    記事から選んでおりました

    次に透かし柄も選びました

    振袖の柄ですが

    色々迷いながら色彩から絵柄です

    京都に依頼しております

    約半年職人さんが作ります

    その友禅染振袖を着る時ですが

    忘れない良き思い出があります

    誰にも貸さないです

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/17(日) 13:51:46 

    結局相手と自分の関係性では?嫌な人には貸したくないし。私は全然思い入れなかったから赤の他人に貸しましたが、喜んでもらえたからオッケーです😊貸した後、母が私の方が似合ってたと言ったので、そんなん私が似合うという基準で選んだ着物だから、色とか柄とかもふまえて借りて相手が喜んでくれたんだから余計な事いうなとは思いましたが。それから、あくまででも思い入れのある着物は後々の事考えたら貸さないほうがいいですね。万が一のことあったらその後お互い嫌な思いしますね。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:05 

    >>1
    振袖への思い入れが強い人もいるし、相手との親密度や義理もあるから心が狭いかどうかという簡単な問題じゃない

    個人的にはトラブル回避の意味で貸さないです

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:12 

    >>112
    そうかな?もし実家出てるならもういらないと判断されても仕方ないし必要なら持って出るべきだったと思う。まだ実家にいるなら一言くらいあってもいいかなって気はするけど。私は置いて出てきたものをどうされてもまぁ文句言えないなと思ってるよ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:29 

    >>1
    普通そうでしょ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:56 

    それなりに値が張るもの、思い出の残るものを貸すか貸さないかというのは、貸す相手とのそれまでの信頼関係で決まるよね
    関係が悪くなければきちんと扱ってくれる信頼があるから貸せるし、普段から適当で品のない人たちだと貸したくないって思う
    当然のことだよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/17(日) 13:56:08 

    >>9

    私も深く考えず知ってる身内なら貸すかな~(^^)
    自分が着た後はずーっとタンスの中だし、着てる写真とか見せてくれたら嬉しいなぁ( ´∀`)


    汚されたらとは思うが、そこは自分の身内ならどうするかな?と考えると、私の周りにはちゃんとクリーニングをして返してくれるであろう人ばかりだから気にならない。

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/17(日) 13:57:25 

    振袖を貸して貰った側の意見だけど、そんな高価な物を貸してっていう人なんて何かあった時にまともな対応すると思えないから主さんが貸したくないならきっぱり断るべきだと思う。成人式ってもうすぐだから断るなら早く断ったら?長々と考えてる時間ないと思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/17(日) 13:57:56 

    他人には絶対貸さない
    親戚は付き合いによって貸すか決める
    普段から付き合いがある一家で、お嬢さん自身が信頼できる真面目な子なら貸す

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/17(日) 13:58:06 

    着物に限らず貸さない
    そもそもマナーがしっかりした人は高価な物を他人に貸してとは言わない
    親切心で貸すとなかなか返ってこなかったし、返ってきてもクリーニングしてなかったり、貸し借りのマナーに賭けるのがバクチ過ぎる
    最悪又貸しされたこともあるから大切なモノは人に貸さない。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/17(日) 13:58:12 

    >>157
    「作った」の打ち間違いなんだけど何で揚げ足取りしかできないの?
    こんな奴ばかりだから日本は衰退するんだよ
    持ちつ持たれつを忘れて他者批判ばかり
    自分で何でもできると思いすぎ

    +0

    -7

  • 191. 匿名 2023/12/17(日) 13:59:26 

    >>117
    ほんの少しのことでも人助けはできる
    少し褒めただけで自殺を思いとどまる人もいるんだから

    +2

    -5

  • 192. 匿名 2023/12/17(日) 13:59:43 

    レンタルもあるのに、自前の高い振り袖を「貸して」と言う人は無責任で汚す可能性大

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/17(日) 14:00:12 

    >>171
    持ち主が貴方なら決定権は貴方では

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/17(日) 14:00:39 

    >>7
    身長はなんとかなりそうだけど腰回りが合わないと見栄え悪いよね。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/12/17(日) 14:01:12 

    振り袖は貸せないわ。
    染み付けられたり、何があるか分からない。
    高価なものだし、振り袖だけじゃなく、それに付属するもの全部貸しになるのは間違いない。
    汚れてそのまま返される可能性もあるわけだし。
    高額なものの貸し借りは極力お断りしても大丈夫よ。
    常識あるなら相手もそうよね、って理解してくれるはず。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 14:01:14 

    >>1
    そんな心の狭い人は貸さない方がお互いのためだと思う。だからきっぱり断れば良いし、振袖持ってること言わなければ良いだけでは。
    わたしなら貸したくないなら、他言しない。でも振り袖なんて、そうそう使い道ないし固執しない。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/17(日) 14:01:36 

    貸さなくていいよ
    借りるなら普通にレンタルしろって話
    いくらクリーニングして返すからと言われても、落ちない汚れがつくかもしれないし、落ちても数年後に汚れが浮かんでくる場合もある
    高い物だし大事な物なんでしょ?
    とにかくすごく大事な物だから貸せません、と言うしかない
    ケチとか言われたって旦那の姪でしょ?
    今後関わらなきゃいいのよ
    頑張って振り袖を守ってね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/17(日) 14:01:59 

    >>171
    一度娘さんに聞いてみてはどうですか?
    この先主にその着物を着るのって娘さんですよね?
    他人に貸すと汚れて返ってくるかもしれないから嫌だと言うかもしれないし、良い着物だから他の人にも着てもらったらいいんじゃない?と言うかもしれないですし。もし嫌だと言っても、お母さんもお孫さんの意見だったらすんなり聞いてくれるかもしれませんよ



    +6

    -6

  • 199. 匿名 2023/12/17(日) 14:02:18 

    >>96
    反物仕立てるから、ある程度本人の体に合わせてるよ。
    あなたのは既製品かな?

    +12

    -3

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 14:02:19 

    私の着物、母がいとこ達にかしてたよ。
    母方、父方、いとこの知り合いの人にまで貸してて何人着たか分からないよ。
    クリーニングに出して返してくれた。とかは知らないけど。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/17(日) 14:03:41 


    成人式 謝恩会 結婚式

    振袖を使いました

    大振り袖だから貸す事が嫌です

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/17(日) 14:04:50 

    >>1
    振袖を保管しているのは主ですか?実家に置いたままで必要な時だけ出して〜て感じなら、普段管理しているお母さんが誰かに貸そうとしてもわからんでもない…貸したくないと言う主の気持ちもわかるけど。
    主宅で保管しているなら全然断って良い。むしろお母さんに何で勝手に貸す話してるのかもっと怒っていい。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/17(日) 14:05:15 

    こういうの借りる方はお金かがないから?

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/17(日) 14:05:47 


    従姉妹のオバサンですが

    家が振袖作ったら

    これで買わずに済むわ?

    これこそ何様ですか

    娘が3人いるなら買いな

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/17(日) 14:06:32 

    >>55
    ばあちゃん、あなたと妹それぞれには買ってくれなかったんだね…ちょっとケチ

    +1

    -17

  • 206. 匿名 2023/12/17(日) 14:07:33 

    >>31
    嬉しいって言えるの、性格良くて素敵🥹汚されたりせず大切に扱ってもらえるなら私も快く貸したいな。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/17(日) 14:07:53 


     振袖盗んで返さないオバサン

     有名ですが?、

     何で振袖を盗んで要るか?

     弁護士と連絡されています

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/17(日) 14:08:14 

    >>171
    他人じゃなくても夫の姪は嫌なんでしょう?
    思い入れと言いつつ意地悪だなーって思った。

    +4

    -16

  • 209. 匿名 2023/12/17(日) 14:08:55 

    私、43だし成人式の時の着物なんてもう着てないから誰でも貸すかなー昔友達が結婚式に参加するのに貸した時はクリーニングされて返ってきたよ。他のお礼はなしで。クリーニング代も高いだろうに…

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:22 

    私は振り袖は姉のを借りて着たけど、やっぱり自分のを作っておけば良かったなぁと思っている。
    訪問着に作り替えることも出来るので。
    貸せ貸せしつこかったらキチンと断った上で、自分用作っておけばこう言うことにも使えるよーって言って何とか諦めてもらう。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:33 

    >>96
    身長が違うと合わないよ。私は149センチだからサイズによっては袖が長すぎて地面につく。レンタルしたけど、選べるのが少なかった。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/17(日) 14:10:20 

    >>194
    身長差あると袖が長くて地面につくよ。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/17(日) 14:10:55 


    買ってない人がさも自分が買った様に
    自慢することが嫌だと思っています
    良い振袖作りましたわーホホ

    借物の振袖ですが?

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/17(日) 14:11:42 

    借りたらクリーニング代とお礼代かかる上にこうして貸したくなかった図々しいと一生言われるそんなの嫌じゃんwどうせお金出すなら好みのを選べるレンタルがいいよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/17(日) 14:12:52 

    >>1
    私は自分の子ども二人とも男だし、自分方の姪はもう成人式終わってるから、旦那方の姪が着たいって言ってたらあげちゃうわ。
    思い入れはあってももう誰も着ないより、喜んで着てもらえた方が嬉しいから。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/17(日) 14:14:26 

    >>1
    正直図々しいと思う

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/17(日) 14:14:44 

    >>171
    親が勝手に貸す人を決めるのは嫌
    知人の孫も知らない人から借りるの嫌じゃない?

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/17(日) 14:17:19 

    >>208
    トピ主です。
    実際には夫には姪はいないんです。例え話で書きましたすみません。
    もし姪がいて、貸してと言われたら少し嫌だなと思っても恐らく貸すと思います。

    義両親に買ってもらった息子の七五三の袴は夫の甥に快く貸しました。

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2023/12/17(日) 14:20:01 

    >>1
    今はレンタルも充実してるし、そうしたものを勧めるかな~
    汚されたら嫌なものは基本、貸さない
    それでゴネたり難癖つける人なら余計に貸さんわ
    貸す権利はこちらにあるのに、平身低頭出来ない人相手に貸してもトラブル時に責任取らないと思うし
    子供じゃないんだからごね得させずに然るべき場所で借りろと言うかな?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/17(日) 14:21:08 

    いとこの振袖を借りました。貸してと頼んだのではありません。おばはうちが貧乏だから振り袖を用意できないと思っていたみたいです。母が断っても、振袖はいいのでないとダメですよと言われて断れませんでした。汚さないか気をつかいました。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/17(日) 14:21:55 

    >>4
    私は貸した
    だって皆に着てもらえたら着物冥利に尽きる
    高い物だし着る機会もあまりないから貸し借りした方が活躍の場を与えられる

    +94

    -8

  • 222. 匿名 2023/12/17(日) 14:22:26 

    >>171
    親が買ったとしても主のために買ったんだから、それをどうするかの決定権は主だよ。自分の知らない人間に自分の物を貸すなんて考えられない。しかも勝手に決められて。悪いけどお母さんがいい顔したいだけだよ。

    +18

    -3

  • 223. 匿名 2023/12/17(日) 14:24:01 

    >>4
    従兄弟なら喜んで貸すよ

    +54

    -4

  • 224. 匿名 2023/12/17(日) 14:25:32 

    兄の結婚式のときに義姉(お嫁さん)の振り袖を借りた。快く貸して頂けたと思ってたけど、ここを見ると思うところあったのかもと不安になってきた…その感謝を忘れずお義姉さん大切にします。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/17(日) 14:27:02 

    >>1
    頼んでもいないのに夫の姉の振り袖を着せる気の義母に迷惑

    私のあるし本人が気に入らなかったとしても
    我が子の分くらい親である私が出すわ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/17(日) 14:27:45 

    周りで振袖借りたって人が数人いたけど、みんな気に入ってなくて嫌々着てた(笑)
    色やデザインに好みあるしね。みんな安上がりだから仕方なく借りてるだけ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/17(日) 14:28:48 

    >>171
    妹さんも同じ着物を着たってことは親御さんは一枚上等の振り袖を用意しておけば妹や姪や孫も着られると思ったのでしょう。その延長線上に知人の孫があるんだね。譲り渡すんじゃなくて貸すだけでしょう?ここは親の顔を立ててあげたらどうかなと思うけどね。

    +5

    -5

  • 228. 匿名 2023/12/17(日) 14:29:07 

    >>171
    最初からにこの振袖は着たい人がいたら誰にでも貸すからって言っといてほしかったよね〜急に他人に貸すって言われてもね。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/17(日) 14:32:09 

    >>162
    私が153センチ(ガリ)で相手が165センチ(ポッチャリ)
    だから、どう考えても着物が合わないって言って断った。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/17(日) 14:32:33 

    主は結婚しててもう振り袖着ないんだよね?
    娘に譲るとかなら大事に取っておいたら
    うちは姉妹で着て姪っ子が着て従姉が着て、我が家が息子だけだからもう必要ないし誰かにあげればって程度のいらないものだわ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/17(日) 14:33:25 

    >>6
    母が持ってた振り袖を姉が勝手に友達に貸してクリーニングされて返ってきたけど裾の方に取れない汚れついてて姉が母に死ぬほどキレられてたの思い出した
    クリーニングされてるからっていうので中身確認せずにしまってたんだけど私が成人式で着るときになって汚れが発覚したから余計にヤバかった

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/17(日) 14:36:58 

    貸し借りしない
    100%汚れると思って
    どうしても借りるならクリーニング代とレンタルした時と同じ金額を払う
    汚れたら新しい着物代も払うぐらいの気持ちでいたほうがいい

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/17(日) 14:37:31 

    なんか気持ち悪い連投の人がいる

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/17(日) 14:38:50 

    >>6
    結婚式だとスタッフや参列者がお皿落として色々飛び散るってのを何度か経験してる
    成人式だと若者は汚れを気にしてないから汚いところに座ったり雨が跳ねることも意識してなかったり
    まぁぱっと見わからなくても汚れてるよね

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/17(日) 14:39:39 

    気分的には自分の下着を貸してって言われた時の心情と同じくらい無理w

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/17(日) 14:41:57 

    周りで振袖借りたって人が数人いたけど、みんな気に入ってなくて嫌々着てた(笑)
    色やデザインに好みあるしね。みんな安上がりだから仕方なく借りてるだけ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/17(日) 14:43:00 

    え。私は親戚から頂いた。貧乏だったから、振袖レンタルも考えなかった。貰えなかったら成人式も行かなかった。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/17(日) 14:44:28 

    娘に残すこともしないならリメイク頼んで別のものにするかなー
    親が遅くまで頑張って働いて買ってくれたっていう思い出が詰まってるから、他人にポンと貸せないわ
    他の人は思わないかもだけど、私は親に対して失礼だなと思う

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/17(日) 14:47:17 

    高価な物なのでやめた方が良いよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/17(日) 14:47:41 

    振袖は親しい人だからこそ気楽に貸し借りしたくないな
    もし修復不可能な状態にしてしまってそれが原因で
    絶縁なんてなったら辛い

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/17(日) 14:49:11 


     100万〜200万円ジュエリー
     貸さないでしょう?
     振袖も同じ価値がある為
     貸す事が出来ないです

     返さない人が要るでしょう?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/17(日) 14:52:39 

    >>183
    制服は私の卒業と同時に入学する子にあげてたから、家に置いておく間もなかったよ
    まぁ、うちの母は常にそういう人だから、怒りよりも諦めって感じで何も言う気にならなかったけどね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/17(日) 14:56:01 

    >>96
    極端な体格差がなければ、洋服と違って着付け方でなんとかなるのが着物だよね。おはしょりや合わせ方で、ある程度は調節はできる。
    でも、昔と違って今の人は体格差も様々だし、振袖の場合は袖が長い分、誰でも着れるってわけでもないと思う。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/17(日) 14:56:07 

    振り袖は持ってないけど、その物の値段や価値にかかわらず物の貸し借りはしない。昔どうしてもと言われて貸した物がずっと返ってこなくて催促したら、仲間内で私がしつこい卑しいみたいな扱いをされた。
    貸すなんて一言も言ってないのに、立て替えていた旅行代を踏み倒された事もある。催促を重ねてやっと半分返ってきたけど、やっぱり私が卑しいおかしい奴扱いされて残りは返ってこなかった。
    催促しなきゃならないのもストレスだってことも、相手は分かってない。
    借りる側に「人様の物を借りているんだ」って意識がないと揉める可能性大だと思う。そもそもその意識持てる人は初めから借りるって頭にならないと思う。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/17(日) 14:56:21 

    旦那の姪っ子がもし着たいと言うなら喜んで貸す
    でも20年以上前のだから好みではないかも
    古典柄だけどやっぱり流行はあるんだよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/17(日) 14:58:47 

    >>224
    素敵な関係じゃないの
    私なら嬉しいよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:48 

    >>157
    作る、の打ち間違いじゃなくて?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:55 


    昔から従姉妹の家族ですが
    何でも借りる人達ですが
    必ず返さないです
    洋服からパールネックレス
    七五三着物から振袖です

    さすがに振袖迄返さなかったから
    弁護士に依頼致しました
    高い振袖たから損害賠償請求です

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/17(日) 15:10:09 


    うざったいストーカー、
    現れて要るから注意中!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/17(日) 15:10:13 

    >>223
    男性に貸すの???

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2023/12/17(日) 15:13:40 

    従姉妹の娘だったら婚家が作ったら
    良い事です それが常識がある家庭
    そこ迄貸せないです
    貸す必要が有りません

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:25 

    >>70
    そうだと思う。

    うちの子には自分で選ばせたよ。高価ではないけと嬉しそうにしていたから私は満足したのだけれど義妹には安物ってバカにされた。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:54 

    ネットストーカー規制法
    不正アクセス禁止法
    通報中、

    ガールズチャンネルに現れて要る

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/17(日) 15:18:26 

    着丈云々
    思い出云々は置いといて
    単純に貸し借りのマナーを知っているとわかる人以外には貸さない
    そして貸し借りのマナーを知っている人は貸してって言わない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/17(日) 15:19:01 

    いまの人は着たまま友達と成人の日サービスを目当てに遊びに行ってしまったりもするので、汚したり破ったりの取り返しのつかない事も考えあわせないといけなさそう。
    最初から友達に自慢したいがために安いレンタルの着物でなく、ちゃんとしたものを着たくて持っている人に言ってくる人もいると思う。
    もしもを想定していないような人の場合、着物のクリーニング代がいくらするとかも頭にないかもしれない。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/17(日) 15:20:06 



    レンタル振袖 70000円

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2023/12/17(日) 15:22:16 


    品格が高いと振袖にも現れる

    品がないと着こなせない振袖

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/12/17(日) 15:25:39 

    私結婚式用のパーティードレスを貸したことがあるんだけど、まさかのクリーニングなし、お礼なしで帰ってきたよ…
    平気で物を人に借りる人って、普通の常識が通用しない人もいる。

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/17(日) 15:28:21 


    振袖を貸したらクリーニングせずです

    それから貸す事が嫌になった

    常識も教養がないです

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:03 

    常識が無いご家庭向き振袖です

    レンタル振袖ございます



    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:52 

    母親の友達の娘さんが成人式に貸してくれた
    その友達とは歳が離れてて結婚して着ることもないから嫌でなかったらって言われて貸してくれた
    当時両親が離婚して本当にお金なかったからありがたかった
    クリーニングして少ないけどお礼も包んだ
    叔母がケチな人で自分の娘の成人式(私の従姉妹)に私が着た着物を借りれないか聞いて来たらしくてそれは母親が断ってた

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:49 

    >>1
    高額なものなので貸し借りしてはいけないものだと思う

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:44 

    3ヶ月バイトしたらレンタルできる

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:20 

    クリーニングとかお礼とか考えたり用意したり、そもそも柄も色も選べないものよりレンタルの方がずっとよくない?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/17(日) 15:56:36 

    >>19
    旦那の姪って自分にとっても姪なのに変なの

    +9

    -16

  • 266. 匿名 2023/12/17(日) 16:15:16 

    私は姉妹で同じ振袖を着た。
    姉の娘が成人式で着たので着物は姉のところにあるけど、うちの娘が成人式の時にはその振袖を着る予定。
    でもその前に兄の娘(うちより二つ年上)がもし貸してって言ってきたら姉はホイホイ貸しそうで嫌だな。まあ兄嫁の振袖があるとは思うけど、高価なものでも気軽に借りてく家だし、姉と兄嫁は仲がいいから、こっちに伺いなんて立てなさそう

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2023/12/17(日) 16:16:13 

    >>18
    姪ってことはトピ主はさすがに振り袖着る年齢じゃないしね
    自分の持ち物であっても5回着るかどうかでもったいないよね
    袖切って着てますならわかるけど
    姪なら夫側であっても貸してあげるし予定あるならあげちゃうよ

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/17(日) 16:16:39 

    >>256
    安くなったねー
    自分の時は着物だけで10万くらいだったわ
    田舎だからかも知れないけど
    レンタルの方が後腐れなくていいから借りとけ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/17(日) 16:37:23 

    >>31
    自分も。たぶんここでは少数派なんだろうけど、もう使わないからむしろ着物なんて不良債権。借りたい人には誰でも貸すよ。しまっといてもしょうがないし、着てくれるの嬉しい。クリーニングはして返してもらうけど、万が一落ちない汚れができたら捨てるしいいやって感じ。
    別に100万の着物だろうと、自分が着終わったらただの布。思い出は写真で撮ってあるからどーでも良い。マイナス多そうだけど、物に全く執着ないんだよな。

    +37

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/17(日) 16:38:54 

    着る機会なんてほぼないしタンスの肥やしになるだけだから全然着てもらっていい派だわ
    結婚式に着て行くくらい?しか思いつかない

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/17(日) 16:40:15 

    >>31
    うちも母が管理してて私や姉や従姉妹と着たわ。
    最近なら姉の娘が着てくれた。
    写真見たけど綺麗で振袖着てくれて嬉しかったよ。受け継がれてるんだな、って。

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/17(日) 16:44:45 

    返ってこないと思った方が良いよ

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:00 


    振袖が個人所有物です

    簡単に貸さないです

    特に親戚関係者断る

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2023/12/17(日) 16:53:42 

    >>191
    本筋から離れてるけど、あなたの言ってることもわかるような気もするよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/17(日) 17:08:42 

    知り合い程度の人には頼まれたことがないですが、いとこなどに貸しています。
    高価なものだけどほとんど着ていないし
    喜んでもらえるなら嬉しいというただそれだけ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/17(日) 17:15:30 

    みんなが言う着物クリーニングって洗い張りを指してるの?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/17(日) 17:16:25 

    姉が会社の友達に振袖を貸して借りパクされたよ
    友達は仕事を辞めて故郷に帰ったらしく、返してもらえないまま
    姉もルーズな所があるから返してくれる様に催促したのか疑問
    因みにその姉が長女で三姉妹、姉が成人式に一度たきりで借りパクされたんだよね
    だから私は貸さないな

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/17(日) 17:20:43 

    >>33
    下品な言葉遣い…

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/17(日) 17:21:41 

    うちの母はかなり高い振り袖を持っていて、(母から見て)姪や親戚の娘さんに貸してほしいと言われて快諾していた
    しかし、あまりの派手さにいざ現物を見たら「着こなせそうにない」と断られてしまっていた

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/17(日) 17:27:09 

    >>190
    あなたは他人に何か施しをしたことはあるの?
    借りる側が持ちつ持たれつを言うのは変な感じがするわ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/17(日) 17:27:35 

    親戚なら普通に貸してる
    成人式のだけど、数十万円したからもったいないし。旦那の親戚からは頼まれたことないけど、特に変な人いないから頼まれたら貸すと思う

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/17(日) 17:27:52 

    >>1
    貸さない
    自分が20越えたら訪問着にリメイクしたから

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2023/12/17(日) 17:49:02 

    シンプルに

    〇ボロボロにされてもいい
    〇返ってこなくてもいいい

    こう思えるものだけ貸しましょう。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2023/12/17(日) 17:49:06 

    >>1
    女紋入っているから貸すのは気が引ける。

    普段から可愛がっている子なら考えるけど。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2023/12/17(日) 17:59:03 

    >>30
    いとこから「よかったら貸すよ、安くしときます笑」ってメール来て、断って自分で買いました。
    貸すよだけだったら印象は違ってたと思うし、もちろんこちらからお礼もすると思うけど、当時はなんか引っかかった。

    +11

    -2

  • 286. 匿名 2023/12/17(日) 18:13:15 

    >>4
    振袖って親に買って貰うよね?
    自分に権限ってあるのかな??
    うちは従姉妹に貸したり、姪に貸したり、従兄弟の娘さんに貸したり、、母親が勝手に決めてます。しかもうちに娘が2人いるのに。あんたの娘が着るかわかんないでしょ!と言われて。九州から東京の従兄弟の娘さんの所まで私の振袖は旅立ちました。

    +8

    -12

  • 287. 匿名 2023/12/17(日) 18:14:43 


     振袖を訪問着にする予定だったら

     親戚が振袖持ち逃げ致しました

     全く返さないです

     何でこんなに最低な事をするか

     だから貸さない主義だったです

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2023/12/17(日) 18:15:56 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/17(日) 18:17:45 


    振袖レンタル製品があるんだから
    借りたらどうですか?
    業者だったら返さなかったら
    必ず延滞金とクリーニング代金
    全額請求されます

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/17(日) 18:19:13 

    >>269
    おなじおなじ
    ばあ世代は振袖で見合い写真を撮ったらしいね 
    着物はいいものじゃなきゃって言うし買った時の値段が忘れられないみたい。
    たいした家じゃないのに何言ってるのよって感じ

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/17(日) 18:30:51 

    貸しちゃった。
    貸す時は軽い気持ちだったけど、なかなか返って来ないとヤキモキするから、貸さなきゃよかったな…と思い中

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/12/17(日) 18:38:46 

    >>198
    娘<親戚<<<<<他人
    自分なら娘も姪っ子も着尽くしてもう手離してもいいなら貸すかあげるかするけど
    まだ孫に着せたいなら貸さないかな
    大切にしていて他人に貸したくないのは仕方ないと思う・・

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:23 

    >>13
    私も親戚までだな、あげてもいい間柄くらい
    振袖ってなんかお金と通じるものがあって仲良い友達でも貸し借りしたくない品物の一つ

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/12/17(日) 18:44:31 

    >>208
    横ですがあなたのほうがよっぽど意地悪く性格悪そうですよ?
    わざわざあえてそういうコメントして。

    ついでですが、私は他人も嫌だし、夫の姪(いませんが)も自分にとって何の血の繋がりもない他人なので嫌です。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/17(日) 18:45:38 

    >>1
    正直貸したくない。旦那方の姪なんて1番関わりたくない存在じゃない?貸して、自分の振袖で撮った旦那姪の写真みたい?モヤるなら貸さない方がいいと思う。

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:39 

    >>177
    横だけど、さすがに赤の他人で貸してって言う人いるのかな?たいていは親族じゃない?親族なら別にクリーニングしてくれればいいし、万が一それが無理ならそれでも良いかって気持ちもある。
    個人の価値観だけど、自分が着ないで箪笥にしまっておいて何の価値があるのかな?って思ってしまうから、借りてくれるなら嬉しいし、むしろおばちゃんのでいいのー?って感じ。自分が着れないものは100万の着物でも価値ゼロの布って感覚だから、若い子が着てくれた嬉しいし、着た写真見たら嬉しくて泣いちゃう。自分の思い出の着物を、その子の一生に一度の着物にしてくれたことが嬉しくて。引き継いでくれるのって幸せだなって感覚。自分の親が親のお金で買ってくれたものだから、親が取り仕切ってて、親族に貸すけど、みんな常識的な人だからトラブルもないよ。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/17(日) 18:53:13 

    自分の姉と姪なら貸す
    従姉妹のお姉さんも物を丁寧に扱うから良い。
    人によるよね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:31 

    家が100万円振袖を買いましたが

    一円も使わずに無料着る事ができる

    どんなに失礼だと思いませんか

    クリーニングに出すことが 

    そんな必要がないわよ

    こんな親戚に借りる資格がないです

    某系なら無関係な事です

    今迄に友達でもこんな人いません

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2023/12/17(日) 19:18:48 

    絶対に貸さない

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/17(日) 19:21:35 

    100万円価格だったら100万円支払い
    借りた人が出来ますか?
     
    必ず支払い致しません

    身分不相応な振袖借りることが

    常識が有りません

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/17(日) 19:22:34 


     only one

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/17(日) 19:38:44 

    >>33
    マナーとか言い出す人信用できないw

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/17(日) 19:38:45 

    お金支払せずに振袖着る事が出来ない
    それがわからないご家庭が要るから
    今後どうなるか?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/17(日) 19:39:10 

    自分は従姉妹に貸したよ
    母方だったし仲良かったから当たり前みたいな感じで
    でも旦那の姪ってなったら貸すのは嫌かな
    それよりも自分の娘に着てもらいたいし

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/17(日) 19:40:09 

    私はもう着れないので姪なら貸すよ。ただ私のいつもお世話になってる着物屋でクリーニングして真空までするのでそのお代は払ってねって言う。お礼はいらない。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/17(日) 19:55:22 

    >>266
    親が買ったならあなただけの物じゃないし、なんなら最初に買ってもらった姉の物といえる。
    貸し借りするのが嫌なら、あなたは自分の子供には買ってあげればいいじゃない。

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2023/12/17(日) 19:57:24 

    >>269
    それはそれでいいと思うよ
    貸したくないって人になんで貸さないのって言わなければ
    問題は何で貸さないの?って圧かける人なんだし

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2023/12/17(日) 20:05:30 

    >>14
    リサイクルショップで格安で手に入る
    単純に成人式でみんなが着てるからって理由なら、リサイクルショップで買ってクリーニングしてから着たらと思う

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/17(日) 20:07:40 

    >>225
    頼んでもないのに義妹が自分の着物をうちの子に着せようとした
    これなんですけどって自慢げに見せられてびっくした。
    お断りしたら不機嫌になった

    225さんと同じ気持ち


    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/17(日) 20:12:16 

    >>1
    私が祖母に買って貰った振袖は色々な人に借りられてます
    貸してとも言われてないのに母が貸す
    実家に置きっぱなしだから仕方ない

    なんなら実家に置きっぱなしだったセミオーダーのウエディングドレス(クリーニング後真空パック済)も開けられてサイズ手直しして弟嫁に貸してた
    クリーニングしてと言う約束も守られず脱いだ状態のまま箱に詰められてるな・・・


    +0

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/17(日) 20:14:15 

    友達の家がお金出せなくて、振袖着ないって言うから私の貸したよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:02 

    百万だかする帯を親が借りて来て、もう着てる間中気が休まらなかった。
    血のつながってない叔母さんで、仲は良かったし着るの喜んでくれてたけど。
    私の着物も別に貸すのは何とも思わないけど着る方の相手はどうなのかなって気にはなる。
    でも着物って着るまでに色んな物が居るから、レンタルととんとんになりそうじゃない?

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/17(日) 20:40:39 

    >>265
    あなたって旦那の姪の立場なんじやないかしら

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:09 

    >>4
    七五三の時従姉妹に貸したら色んな付属品壊された。ガサツな奴だから。信用できる人にしか貸せない。

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/17(日) 20:51:11 

    >>132
    いいお姉さんだね

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/17(日) 21:07:35 

    親が買ってくれたお気に入りの振袖をこれまで着た人
    トピ主 少なくとも3回
    トピ主の妹 1回
    姪 1回
    娘たち 少なくとも2回

    思い出深く娘たちも気に入っている振袖を母が身内ではない他人に貸そうとしている

    ということね。トピ主さんは身内が着回すのは気にならないけど、他人には貸したくないのね。
    孫(お母さんのひ孫)に着せたいから、他人には貸したくない!何度も洗い張りをして傷んできたから、と言えばどうかな?

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/17(日) 21:41:42 

    貸すわけない
    誰かに借りたいのなら、専門の所で振袖レンタルすればいい

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/12/17(日) 21:47:11 

    >>1
    ずっと利用してくるママ友に成人式の襟巻き貸してって言われて断れなくて貸した
    しかも持ってきてと言われてへこへこ届けた
    少しだけ態度に出したらピンと来たようで返す時にお待たせ持ってきて渡されたけど、明らかに目つきがキレてるの。
    こんなん買うぐらいなら他の人に借りたのに、って感じのこと思ってるのバレバレ。
    汚されてそうで一年近く箱の中確認できなかったけど昨日やっと見たよ。
    口紅とかついてはいなかった…でも肌や口にも触れたんだろうなと思うと少し気分下がる。
    なんで貸してしまったのか。。
    クレクレ系、下に見てくる人、勝ちたがりは本当に早めに人生から退場してもらった方がいい

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/17(日) 21:49:55 

    >>33
    なんで貧困家庭にはあげるつもりで貸すの
    わざわざ付き合う必要ないでしょうに
    よほどの唯一無二の親友ならともかく

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/17(日) 22:00:54 

    >>113
    自分でバイトして成人式の振袖買ったけど思い出はそこまで詰まってないなw
    1回しか着てないからその振袖を気に入って私も着たいって言ってくれる人になら喜んで貸すわ
    レンタル代ケチって貸してって言われたら断るかも

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/17(日) 22:03:36 


     一点物振袖です

     他の従姉妹に着せて写真撮られたら嫌になる

     

     

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/12/17(日) 22:04:11 



    嫌いな人に貸す事が断る

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/17(日) 22:04:12 

    貸しますよ。
    我が家の振袖は従姉妹に貸して沢山着てもらいましたよ。
    小物に至るまでクリーニングして返してもらいました。
    着物は沢山あるので、訪問着なんかも友人に貸しましたよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/17(日) 22:13:54 

    私は貸したよ~親も好きにしたらー?だったから、貸すわーで。従姉妹に貸して私が22歳で結婚したからその後は別の従姉妹と実妹と義妹も。
    薄き色の生地に水色の柄のやつで、着物屋やレンタル屋で探したけどお姉ちゃんのが一番可愛い!!って言われた皆に。
    着物代浮かせる家庭ではないので純粋に惚れて着てくれてありがたかったよ。
    じゃなきゃ我が子男の子二人だし。結果良かった。2度しか袖通してないのに快く貸出OKしてくれた親にも感謝。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/17(日) 22:15:32 


    振袖が個人所有物です

    簡単に貸さないです

    特に親戚関係者断る

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/17(日) 22:17:10 


     イオンに振袖

     
    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/17(日) 22:30:34 

    >>1
    嫌だと少しでもうっすらでも思うなら何も貸さない方がいい

    私は今まで人に親切にしないといけないと思い込んで生きてきたけどそれでお互いにとってもいいことなんかひとつもなかった
    嫌なことは嫌と言う方が絶対にいい

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/17(日) 22:35:28 

    >>208
    横ですが
    貸し借りは好意があってはじめて成り立つものです
    借りる側には何の権利もないのに相手を侮辱するのは根性が腐ってるとしか言いようがない

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/17(日) 22:39:46 

    >>1
    2年前に私の娘が私の振袖を着て、もうさすがに着る機会ないなぁと思っていたから、友人にもしよければ貸すからねって言っていたら、成人式のときに貸して欲しいって依頼があり、貸す予定です。
    もう使うことないと思ってたから、嬉しかったですよ!貸す人の人柄や関係性にもよるとは思いますので、ちょっとでも嫌な気持ちがあるなら、貸さない方がいいのかなと思います。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/17(日) 22:40:11 

    >>113
    着る人は一回だけじゃない人もいるよ
    正月、成人式、大学行ってたら卒業式とか

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2023/12/17(日) 22:41:05 

    >>211
    わたしも。レンタルで、裾上げ料+1万取られた。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/17(日) 22:41:41 

    娘がいないならあげちゃう
    持ってても仕方ないよね
    売りに出すのかな

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/17(日) 22:48:09 

    >>24
    わかる!
    旦那の妹が義母の提案で
    貸してと言ってきた

    100万もするから
    汚した時、クリーニング代・・・等
    説明して断った

    基本的にクレクレ義家族でホント嫌

    コロナ禍もあって
    同じ市内だけど
    ほぼ交流無し

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/17(日) 22:48:17 

    >>7
    貸してと言える時点でもう価値観が全然違う人たちだから貸さない。
    私なら、借りるくらいなら黒スーツで行く。

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2023/12/17(日) 22:49:01 

    母方の従姉妹二人に貸したし、着てくれて嬉しかった。
    貸してって言ってくれて嬉しかったし、もちろん無料で貸したけど母と二人で心情的に元取ったね!と言ってる。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/17(日) 23:21:34 

    >>1
    貸してもいいと思った相手なら貸す。
    貸すけどクリーニングしてから返してね、汚したりしたら責任とってねと念書書いてもらう

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/12/17(日) 23:29:03 

    >>171
    そもそも今どきの子が30〜50年以上前の古典柄の着物きたがるのかね?!
    主と娘と二代着た良いお着物だとしても、今どきの振袖はキラキラ飾りや色もくすみカラーとか流行ってる

    着物をレンタルする発想すらない着物に無頓着な人って扱いも適当だから移動時に車のドアから袖挟んだまま乗ったりやらかす
    あとはクリーニング出す前に畳み方も知らないから丸めてクリーニング出したり、風呂場で乾かしたり酷い扱いするから気をつけてね

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/17(日) 23:31:33 

    娘に買ったけどめいっこには貸してもいいかも。
    でも旦那側のめいっこには貸したくない。←義姉に嫌なこと言われたこと何度もあるから。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/17(日) 23:45:07 

    >>171
    振袖の管理を自分でしているのなら渡さなければ良くない?
    でも親に任せているのなら、あまり文句は言えないかも・・・
    桐箪笥が無くても、今すぐ着ないのなら、悉皆屋さんに洗いに出した後、真空パック保存とか出来るよ。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/17(日) 23:46:41 

    振袖本体はレンタルだったけれど、白いふわふわとか小物一式は買った
    その小物一式は従妹の時に全部あげちゃったよ!

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/17(日) 23:56:30 

    私は絶対貸さないよ。はっきり断ればいいだけじゃないの?七五三の着物も振袖も留袖も何にも貸さないよ。面倒だもん〜

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:37 

    嫌なものは嫌よね
    ただそれだけ
    難しく考えるな!
    言い訳だけ考えろ!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/18(月) 00:15:13 

    >>3
    ハリセンボン?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/18(月) 00:18:44 

    貸さない派へのマイナス魔がいるわね
    そんな暇があるならバイトしてレンタルすればいいのに

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/18(月) 00:22:08 


     何でも借りる親戚だから断る
     各家庭都合が有ります
     貸す為に買っておりません
     とにかく高級品貸さないです

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/12/18(月) 00:31:47 


    留守中に振袖盗んだオバサン
    そんなに使いたいですか?
    無料じゃ有りません
    所有権の侵害 損害賠償責任
    弁護士から告訴されています

    振袖泥棒 振袖盗んだ子

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/12/18(月) 00:37:27 

    50万円振袖 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/18(月) 00:40:03 


    100万振袖を着たいから盗んだ従姉妹
    全部連絡されています
    振袖盗んだ人達ですか?
    凄い嫌な事する人だ

    名前特定された様です

    今後知らないです

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/18(月) 00:41:48 

    >>344

     マイナス魔 お爺さんだよ
     暇なバイト中ですか
     マイナス押すと賄賂貰える?
     

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/18(月) 00:42:10 

    振袖貸したら、相手がヘアメイクした後に自分で髪にラメスプレー振りかけたみたいでクリーニングされて返ってきたけどラメ残ってた。
    人に貸さない方がいい。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/18(月) 00:43:46 


     マイナス魔➖➖➖🈲

     
    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2023/12/18(月) 00:45:23 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2023/12/18(月) 00:51:02 


     従姉妹3姉妹です

     振袖だったら買ったら良いでしょう

     そんなことで使わせないです

     

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2023/12/18(月) 00:51:08 

    >>4
    2歳下の遠方のいとこが私と姉の振袖を借りて
    前撮り、成人式と2パターン着こなしてエンジョイしてた。

    そして親から振袖の代わりにと車買ってもらっていた。
    地元の国立医学部にストレートに進学した親戚一の才女。

    ついでに美人で持ち主の姉や私よりよっぽど似合ってたw

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/18(月) 01:23:19 

    うちの母の振袖、私のいとこ(母にとっては義理の姪)も着て、私も着たよ
    母はいとこも自分の振袖を着てくれてすごい喜んでたよ〜

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/18(月) 02:05:51 

    >>4
    私は従姉から貸してあげるよ❗といわれて有り難く借りた

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/18(月) 02:06:36 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/18(月) 02:09:18 

    >>1
    わたしは結婚式のティアラを義姉に貸したよ
    何とも言えない気持ちだった。実姉に頼まれたなら、金を渡したと思う。2万ぐらいだったし

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2023/12/18(月) 02:09:34 

    レンタル振袖 安い値段になっています

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2023/12/18(月) 02:19:33 

    >>6
    高いものなんだから、クリーニングして返すのが当たり前だけとわ、着物クリーニングって4~5万はするし、レンタルした方が安いような気がするよ

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2023/12/18(月) 02:29:07 

    自分は何であろうが人には絶対に貸さない。

    着物に関してもそう。
    自分の振袖は作家さんに作って頂いたこの世に1枚しかない逸品。
    両親の思いがこもっている宝物。

    何でも借りたいって人はレンタル着物があるよ〜って言ってあげたらどうですか?

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/12/18(月) 02:57:27 

    >>358
    メルカリに中古とか適当に買って渡せば良かったのに。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/12/18(月) 02:59:27 

    >>305
    その費用が数千円だと思ってる人が多すぎるんだよね。数万の世界って知らない人いるし、お金を出したくなくて洗濯機に入れた人の話も聞いた、

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/12/18(月) 03:16:32 

    ないない
    貸さないし
    貸してと言ってくるそいつ軽蔑する
    わたし近所のおばさんに
    娘が成人式に着るコートを貸してと言われた
    誰が貸すねん
    ケチの倹約家

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/18(月) 03:22:17 

    >>1
    日舞やってたから分かるけど
    別に振袖貸したとて
    中に長襦袢着たりするから汗とか付かないし汚れることないから貸すけどな
    貸すの嫌なのは気持ち的な問題でしょ

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2023/12/18(月) 03:31:58 

    友達の姉に借りました
    2人の姉がいてそれぞれ振り袖持ってたから友達と2人して借りた…
    さすがに自分から貸してって言ってはないけど

    シングルファーザーで父親とも不仲だったしすごくありがたかった(父は成人式の日すら知らなくて友達のお母さんが振り袖着た所見せに行きなさいって自宅まで連れてってくれた)
    ばーちゃんがお金包んでたけど受け取ってくれなかったな

    どうやって返却したかは覚えてないや…

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/18(月) 03:40:23 

    >>1
    夫の姪は微妙だけど血縁者に振袖は貸す。というか当たり前にお互いに貸し借りしてたわ

    高いものだしいつも同じもの着るよりもお互い貸し借りした方が良いし、基本的に呉服というか振袖ってそういうもんだと思ってたんだけど。血縁者の女同士で貸し借りしあうもんだと思ってた

    それでも何かの記念に買って貰ったとか、めちゃくちゃ思い出が詰まってるとかで貸したくないってのはまあ分かるけど、成人式に買って貰ったやつ位なら身内なら貸し借りはする

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/18(月) 03:42:14 

    >>205
    逆だよ。結構良いおうちなんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/12/18(月) 06:15:56 

    >>10
    安い物じゃないし、親に買って貰った気持ちも入ってるからね。後悔したり、嫌な気持ちが残る位なら断るのも有りだと私も思う。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/18(月) 06:46:48 

    >>4
    兄夫婦の娘(姪)に七五三の晴れ着を貸したらグッチャグチャになって返ってきたよ…。たとう紙に包んで貸したのに、袋に突っ込んで戻ってきた。祖母が仕立ててくれた晴れ着だったので泣いたよ。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/18(月) 06:48:41 

    >>2
    そういうもんなんだ!
    私はばーちゃんの知り合いの着物たくさん持ってる人に借りた。
    私たちは割と親戚や知り合いの間で着物の貸し借りしてるから普通かと思ってたわ。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/18(月) 06:53:55 

    >>1
    自分の振袖持ってなくて姉から借りました
    もう30年前の話です
    姉の振袖はその数年後
    いとこ(母の弟の子供)に貸して
    誰も着ることなく処分となりましたとさ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/18(月) 07:06:30 

    >>1
    借りるのは心配だから借りないけど、貸せるよ。
    ほとんど使わないから使ってもらえると嬉しい。
    クリーニングは1万くらいするけどやってから返して欲しい。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/18(月) 07:17:26 

    >>1
    主さんの物だし、貸したくない人には貸さなくていいと思う。着物を貸していう人はクリーニング代がかなり高額になることも知らないしクリーニング代を出すて言っても高すぎるて揉めるだろうから貸したくないなら貸さないのがトラブルないよ。
    ただ、旦那さんの親族に貸したくないなら自分の親族に貸した話はしない方がいいよ。男性て成人式はスーツの人が多いし着物の値段も、思い入れもよくわかってない場合があるから自分の親族に貸して、なんで俺の親族に貸せないんだ!なるのがオチだから貸した話しは一切しないほうが夫婦喧嘩にならないと思う。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/18(月) 07:26:33 

    >>4
    亡くなったおばあちゃんから買ってもらった着物だったら歳下の従姉妹には喜んで貸した
    おばあちゃんが見にきてくれると思ったから

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/18(月) 07:37:00 

    >>171
    振袖の管理は誰がしてるの??
    実家に置きぱなしでお母さんが管理してるなら仕方ないかもしれない。嫌なら実家に取りに行って主さんが自分で管理するべきだと思う。
    主さんが今の時点で自宅で振袖を管理しているなら貸さないと拒否していいと思うよ。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/18(月) 07:45:38 

    振袖とか貸したくない物を貸してって言われた時は、いや〜これを貸す借りるって発想はないですねーって感じで対応してる。実際自分は人に物借りるのイヤだから借りないし。
    大事なものだからとかの理由をヘタに言わずに話のわからない奴だって思ってもらった方が相手が引っ込む気がしてる。難しいのかな親戚とかだと。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/18(月) 07:51:50 

    クリーニングって簡単に言うけど、料金よりもクリーニングを繰り返す事で生地を痛むことも考えた方がいいよ。
    高価な物なら金糸銀糸が使われているし、大切に保管するならクリーニングの回数は減らした方がいい。せっかく作った振り袖だからたくさん着て欲しいって考えを否定はしないけど、そのへんは個人の価値観だからね。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/18(月) 08:41:21 

    >>13
    いとこ、姉妹なら貸し借りあるかもしれない。けど、義理の姉や妹、義理姪の振り袖を娘に着せろってのはナシ。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/18(月) 09:43:14 


     一点物振袖です

     それを従姉妹が着ている写真を撮る事
     絶対に嫌です

     
     

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/18(月) 09:44:03 


     他人に貸さないです
     高額商品だから無理

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/18(月) 09:45:56 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/18(月) 10:07:12  ID:Yyio9ZztdT 

    >>10
    お世話になった人のお嬢さんに貸してしまった
    どうしても断りきれなくて
    でいいと思う。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/18(月) 10:08:24 

    >>18
    自分の血が繋がった姪なら喜んであげる
    従姉妹の子でもあげる

    でも夫の身内は抵抗あるな
    離婚したら他人だし

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2023/12/18(月) 10:26:45 

    >>1
    着付け出来る人なら貸したく無い気持ちもわかるけど。成人式以外で振り袖って着るの?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/18(月) 10:29:25 

    マイナス多いかもだけど
    私は貸したよ〜
    でも貸して良かったと思ってる。
    振袖なんて自分で着たの一度きりだもん。
    そのままタンスに眠るよりいいかなと。
    クリーニングはしてくれたし
    お礼に少しお金もいただいたし。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/18(月) 10:44:31 

    >>265
    血の繋がらない親戚=他人

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2023/12/18(月) 10:55:51 

    私はその場で着て写真撮りまくってその日に返した。家から一歩も出ず。もちろん汚れてないし、貸した本人がカメラマンで写真撮ってくれた。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:52 

    >>384
    同じく。結局うちはレンタルにしたけど、義母が、自分の娘が買った振り袖を孫娘たちみんなに共有させたがってイヤだった。義母の満足のために私にとっては他人の娘たちと一緒にしなくてはいけないのか、私の親だっているのにって腹が立ったわ。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:57 

    >>265
    地の繋がらない他人

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/18(月) 11:56:22 

    >>390
    血だ
    失礼

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:22 

    >>1
    私は借りた側だけど親同士が勝手にすすめてて断れなかった
    謝礼払ってたけどそれなら私の好きな色や柄でお店から借りたかった

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:45 

    高額な物、汚したり壊したりした場合に新品を弁償出来ない物は貸し借りしない方が良いと思う。
    特に振り袖は、お雛様と同じで女の子の想い入れが強いからね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/18(月) 12:12:57 

    >>1
    主さん心狭くないよ。
    私が成人式のために買った振袖、従姉妹には仲良いし貸したけど
    ここ数年がるちゃんでトピになってたりするのみると
    気心知れてない人には貸さない方がいいなと思った。
    ちなみに従妹はクリーニングださなくていいよと言ったのにクリーニング済で
    お金まで包んで丁寧に返してくれた。

    夫の姪には気が進まないのなら「新しく似合う着物選んだ方がいいよ」と間接的に伝えてみては?

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/18(月) 12:23:52 

    話それるけど
    ウエディングドレス、仕立てる人いるじゃない?レンタルじゃなくて
    あれってどうしてるんだろう…??

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/18(月) 12:30:28 

    >>7その理論だと振袖のレンタル業が成り立たないと思うけど

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:59 

    >>5
    へー
    うちは親戚が銀座で誂えたというお高い七五三の着物を子供に貸そうかと言ってくれましたが、あなたみたいに性格の悪ーい義姉も袖を通したので、縁起が悪いと思いお断りしましたよ。

    +0

    -6

  • 398. 匿名 2023/12/18(月) 12:59:01 

    >>113
    回数じゃないと思う。
    言っちゃえば「思い入れ」かな
    母親が何年も前から一所懸命調べて着物観に行って、
    それで気に入って揃えて貰った物…
    だから大切にしたいと思うのでは

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/18(月) 13:18:54 

    >>36
    そうなんだよね
    タンスにしまいっぱなしが一番ダメ、シミが出る
    最低でも1年に1回は風通ししないと着物もダメになる

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/18(月) 13:22:49 

    >>205
    受け継がれる物だから、それで良いんだよ
    きっと染め物のちゃんとした振袖なんだと思う

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/18(月) 13:27:29 

    >>67
    でもレンタルのは安っぽいプリントで、ポリエステルなんてのもあったりするからなぁ
    若い子には、分からなくてもある程度の年齢になるとレンタルの安っぽい振袖は一見でバレバレだから親世代からすると恥ずかしい気持ちは多少あるだろうな

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/18(月) 13:29:20 


     他人に貸さないです
     高額商品だから無理

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/18(月) 13:29:24 

    >>77
    なんか怖い人

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/18(月) 13:31:19 

    >>84
    どこの国の人ですか

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/18(月) 13:32:39 

    >>403

     振袖盗んだ人だよー
     嫌らしい人だよー
     泥棒でしょう?

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/18(月) 13:34:12 

    >>404

     インターナショナル大会有りません
     
     成人式知らない外国人ですか

     チャイニーズ⁉️

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/18(月) 13:35:12 


    振袖盗んだ従姉妹だった。

    都市伝説の家族全員

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/18(月) 13:35:47 

    >>242
    娘の卒業と同時に入学する子にあげたって事は何か訳ありとかで制服の購入が難しい子だったのでは?
    優しいお母さんだな、って思った

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2023/12/18(月) 13:38:36 

    >>395
    友人は三姉妹だったため他の二人にも使わせるってことでご両親が仕立ててくれてた。使ったかどうかは不明。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/18(月) 13:38:42 


     人様の家から振袖盗んだら窃盗です
     振袖を着用者が窃盗人でしょう⁉️

     こんな泥棒に着られたら振袖弁償代
     数百万円済まないでしょう

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/18(月) 13:40:36 


     娘3人姉妹が要る家庭だったら
     振袖作ることが普通でしょう

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2023/12/18(月) 13:41:22 

    >>403
    私は留守中に振り袖を盗むほうが怖いぞ?コメ主の怒りが伝わるよ。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/12/18(月) 13:43:37 

    >>408
    父の同級生の子で一般家庭の子だよ
    新品の制服も買ってたけど、洗い替え用にもう1着あったら便利だろうって私の制服をあげたんだってさ
    私は洗い替え用の制服なんかなくても3年通ったのにね笑

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/18(月) 13:49:57 

    レンタル振袖 
    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/18(月) 13:53:54 

    >>171
    その振袖は誰の家で管理されてる振袖ですか?

    お母さんが保管して管理しているのなら、娘、姪、孫と着倒した振袖だから…という気持ちがあるんじゃないかな
    風通しをしたり畳紙を交換したり着物って管理する手間も面倒だし、お母さんの中でもう十分、着た!元は取った!という気持ちはあるでしょうし、だから他人の子に着てもらっても構わない!って思っているのでは?
    お母さんが買って、ずっと保管や管理もしているのなら>>1が今さら口だししてくるのはお母さんからしても「だったら、あんたがちゃんと管理しなさい!管理もしないで口だけ出すんじゃない!」ってなるかな

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2023/12/18(月) 13:54:58 

    >>405
    あなたのコメントの書き方が怖いのよ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/18(月) 13:57:36 

    >>413
    じゃあ、お母さん押し付けたのかもね。その子も迷惑だったろうな。
    新しい制服があるのに3年も着たボロを渡されて。可哀想に。

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2023/12/18(月) 13:58:15 

    >>412

     ありがとうございます

     大切に使っておりました

     とても効果な一点物振袖です

     それを盗んで他人に使わせた叔母

     謝らずにクリーニング必要がない

     こんな婆さんが盗んでおりました

     それを知った知人の弁護士が

     その人がわからない変な人です

     価値ある 思い出ある振袖です

     そんなぞんざいに使わせたら

     男性でも嫌な事する人間だと思う

     弁護士が 刑事告訴致しました

     婆さん泥棒ですが 警察庁から

     連絡されています

     なぜか?未だに返せない泥棒です

     家族写真が振袖盗んだ証拠品

     

     

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/18(月) 14:01:19 

    >>416

     泥棒に教養がないでしょう

     

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/18(月) 14:01:25 

    >>418
    さっきからずっと同じこと書いてるけど、何年前の話?

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/18(月) 14:03:28 


     家庭教育がされてない家の子供
     振袖を着る資格が有りません
     盗んでも使わせる家庭教育です
     

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/18(月) 14:05:12 

    >>420

     成り済ます泥棒の味方
     

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/12/18(月) 14:06:09 


     何年も振袖返さない泥棒が要る

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/18(月) 14:07:48 

    >>420

     何年前ご存知ですか?

     ここに詳しい人が要るわよー

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/12/18(月) 14:08:18 

    父の同僚の娘さんに貸した。5歳くらい年下で背丈もおなじくらい。
    こっちからこの色で良かったらどうぞって。
    成人式以外だと結婚式とかで2回、仕事始めで1回しか着なかったし、お気に入りの柄だから着てもらって嬉しかった。
    クリーニングに出してもらって、お礼の商品券は辞退しました。


    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/18(月) 14:09:24 


     振袖一枚レンタルせずですか?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/18(月) 14:12:50 

    花道家 假屋崎省吾さん 作品


    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/18(月) 14:16:13 

    假屋崎省吾 作品レンタル振袖



    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2023/12/18(月) 14:19:32 


     従姉妹に貸したら
     クリーニング無い
     特に何も有りません

     今後断固断る

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/18(月) 14:35:46 


     ここ数年 振袖に関するニュース
     とても多いと思いませんか?
     その位に貴重な品物だと思います
     

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/18(月) 15:06:18 

    振袖の貸し借りどう思いますか?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/18(月) 16:30:22 

    >>412

     盗むことが卑しい人です

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/18(月) 18:46:54 

    >>412

     盗むことが卑しい人です

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/18(月) 19:07:48 

    >>205
    ばあちゃん着物を何枚も買えるようなお金持ちじゃないからさ、それでも一着買ってくれたのよ
    孫娘たちみんなで着たから喜んでたよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/18(月) 22:39:01 

    >>417
    他人にとってはボロでも私にとっては思い出の詰まった制服なんだけどね

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:44 

    振袖を簡単に貸せと言った時点貸さないです
    高額品だとわからず使われたら迷惑です
    その様な人だとクリーニングせず返す人です

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/24(日) 10:25:41 

    >>415
    大変遅くなりすみません。
    最後に娘が着たので、クリーニングに出してふんわり無酸素パックというのにしました。
    娘の成人式の時に半衿、帯締め、草履、バッグ、髪飾りは新調しましたが全て我が家で保管しています。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/28(木) 06:50:04 

    振り袖を嫌いな人に貸す事が絶対に嫌です

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/29(金) 11:39:08 

    振袖を貸す品物じゃ有りません
    各家庭で用意する品物です

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/29(金) 11:41:56 


     振袖を貸すとお正月に神社に参拝されたら
     振袖ガー困ります 返さない親戚だから
     今 窃盗品になって要る 名前特定された

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/31(日) 22:15:30 


     レンタル振袖着たら良いでしょう

     借りた振袖で親子二代写真撮影するバカだわ

     

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード