ガールズちゃんねる

我が家のお雑煮

178コメント2024/01/01(月) 17:44

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 22:03:07 

    どんなのですか?
    我が家はおすましで柚子と三つ葉がチョンと乗ってます。

    +50

    -14

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 22:03:41 

    >>1

    チョン🤣

    +31

    -42

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 22:03:44 

    味噌汁の中にお餅を入れます。

    +25

    -21

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 22:03:51 

    おしすましで鰤とほうれん草です。

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 22:03:57 

    永谷園のお吸い物

    +7

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:02 

    我が家はとにかく具沢山でお雑煮感が全くない

    +74

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:06 

    >>1
    はい差別w

    +1

    -33

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:07 

    鶏肉をいっぱい入れて餅もいれる

    +36

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:10 

    白だしかな

    +36

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:11 

    スルメと鶏肉と昆布で出汁をとります

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:20 

    あんもち雑煮

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:24 

    我が家のお雑煮

    +70

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:24 

    白菜、餅、黒砂糖。
    餅で黒砂糖のかけらくるんで食べる。

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:26 

    茹でた餅、かまぼこ、しめじ、水菜、牛こま。
    奈良県のお雑煮憧れる。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:31 

    我が家のお雑煮

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:33 

    おすましで、カシワとかつお菜とお餅!

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:35 

    大根、人参、かまぼこ、鶏肉、お餅の醤油味

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:39 

    丸餅を焼かずに煮込む、いりこ出汁で醤油ベースで具は白菜と大根の質素な感じです。地元は愛媛県の東予

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:44 

    我が家のお雑煮

    +14

    -8

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:44 

    おすましで
    鰹菜の上に煮た丸餅、ブリ、かしわ紅白かまぼこ
    大根と金時人参、しいたけもう一回鰹菜のせる

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:46 

    アゴ出汁ですまし汁。ぶりの切り身、かまぼこ、カツオ菜、椎茸が入る。餅は丸餅で焼かない

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 22:04:57 

    いつものお味噌汁にお餅いれるだけのが一番好き

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:00 

    アゴ出汁。鶏もも肉、人参、えのき、長ネギ、カツオ菜。餅の形は決まってない。焼かずにやわらかい餅。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:01 

    たけのこ・里芋・鶏肉・三つ葉・もちを入れて鶏がらスープでつくる

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:02 

    白みそ


    鰹節
    以上!!!!

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:10 

    関東出身
    塩味で鶏肉 ネギ ほうれん草 三つ葉 かまぼこ 餅 入れてます

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:11 

    >>6
    うちも。
    筑前煮以上に具の種類が多いごった煮。
    お餅に具が絡んでおいしいけどね!

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:17 

    醤油味で餅、鶏肉、高野豆腐、三つ葉でシンプルに。
    出汁はほんだしのカツオ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:18 

    うどんスープです…

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:19 

    我が家のお雑煮

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:19 

    >>13
    汁は出汁?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:20 

    >>1
    おもちと白菜のみ。

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:22 

    セリ山盛り

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:23 

    作りません、食べたい時は買います!

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:32 

    ミツバも葉ミツバ、根三つ葉、きりミツバで地方色あるんだね

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 22:05:45 

    同じ様なトピを立てたけれど、採用されず。😭

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:02 

    けんちん汁が好き過ぎて、けんちん汁にお餅とカマボコとウズラの卵入れたやつ みそ仕立てだしおいしいよ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:09 

    早くお正月来ないかな🎶お雑煮楽しみです🤤大好き

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:28 

    九州だけど醤油出汁のあっさりしたお雑煮。
    白味噌とかあんこ餅とかのお雑煮を凄く食べて見たいです、。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:33 

    白菜の味噌汁(合わせ味噌)にお餅入れる

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:35 

    昆布と薄口醤油のすましに丸餅
    具は鰹節かけるだけ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 22:06:39 

    すまし汁・餅・餅菜・鶏肉・鰹節

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 22:07:00 

    焼きもち派➕
    煮る派 ➖

    +23

    -31

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 22:07:32 

    鶏もも肉・白菜・かき玉入りのすまし汁の中にお餅を入れて食べます。

    旦那の実家のお雑煮は、もち菜だけが入ってるすまし汁にお餅。個人的には物足りない。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 22:07:39 

    >>7
    申し訳ない
    どこが差別なのか分からない…

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 22:07:52 

    >>13
    まめぶに近いね
    うちも餅つきしたらそれやる!ありがとう!

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 22:07:55 

    鰹節と煮干しと醤油ベースなすまし汁
    鶏肉とかまぼこ、しいたけと三つ葉が入ってる
    お餅は長方形です!(が、おばあちゃんの作るお餅はほぼ正方形の手のひらサイズ…)

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 22:08:05 

    お餅は家族総出で作った丸餅だけど、お雑煮は一日ごとに父方と母方とを交互にして味噌仕立てとお澄まし

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 22:09:20 

    >>6
    長崎県のお雑煮がそうだよ
    具沢山の雑煮だから具雑煮という

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 22:09:44 

    お餅は 焼かずに煮る丸餅
    お吸い物仕立てで 具は八つ頭と鶏肉
    最後に ハバノリをバラバラかけて出来上がり
    以上 千葉県でした

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 22:09:45 

    醤油ベースのつゆ、豚肉、ほうれん草又は三つ葉、えのきやなると🍥

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 22:09:51 

    埼玉
    鶏肉、ほうれん草、人参、椎茸
    カツオと昆布で出汁を取って、酒と味醂と醤油と塩で味を整える
    お餅は角餅を焼く

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 22:09:52 

    >>45
    冗談よ

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 22:09:58 

    お餅美味しいよねぇ。

    岩手出身だけど、かまぼこ入れたすまし汁に焼餅入れる。
    その他にも画像みたいに付けダレを10種類以上作るよ。
    小さく切った餅をからめて食べる。
    我が家のお雑煮

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 22:10:11 

    >>51
    揚げもあり

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 22:10:24 

    鰹出汁、もち菜、餅、以上

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 22:10:28 

    お雑煮は家で出なかったわ。青森だからけの汁だった。年末年始ホテル泊まりの時にお雑煮出てきて餅嫌いだから焦ったわ。

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/16(土) 22:10:59 

    >>5
    うちもだ。ほんのり松茸風味で上品だし。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/16(土) 22:11:05 

    モチも角と丸で地域差あって面白いね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/16(土) 22:11:45 

    角餅、すまし汁、具なし。
    青のり・はばのり・鰹節をどっさりかけて食べる潮の香りたっぷりのお雑煮です。
    千葉の九十九里浜沿い。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/16(土) 22:11:50 

    おすましに京菜とお餅
    食べる時に花鰹をどっさりかける

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/16(土) 22:12:00 

    夫婦で好みが全く違うので面倒臭いです。
    殆んど具無しの澄まし汁見たいなのが好きな夫と、具沢山で濃い味が好きな私で何時も揉めてる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/16(土) 22:12:06 

    そば米雑炊にちょこっと餅を入れてる

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/16(土) 22:12:40 

    >>6
    小松菜ににんじん、大根にとりもも肉にしめじを入れるからお椀にいっぱいになってしまう。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/16(土) 22:13:09 

    鶏肉と昆布で出汁をとり 
    里芋とその煮汁を少し足してとろみをつけて
    なるとを入れ
    醤油で味付け
    焼いた餅、茹でた小松菜と刻んだゆずを足す
    関東のお雑煮です

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/16(土) 22:13:26 

    干し椎茸と鰹節で出汁とって、大根人参油揚げと牛肉(お正月は奮発して良いやつ)入れてみりん醤油で味を整える感じです。
    そこに焼いたあんこ入りお餅を入れます(夫は基本あんこ無し)。
    甘じょっぱくて美味しいのにな。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/16(土) 22:15:26 

    すまし汁で鶏肉、にんじん、ほうれん草、かまぼこ、かつおぶし入り

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/16(土) 22:15:54 

    白味噌、もち、にんじん、鶏肉

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/16(土) 22:16:44 

    >>21
    福岡

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/16(土) 22:16:48 

    煮干し出汁にお醤油、丸餅、鶏肉、白菜、春菊or三つ葉、飾り切りした人参と蒲鉾

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/16(土) 22:18:05 

    >>6
    実家が具沢山で、結婚して初めてお雑煮を作ろうと思った時に夫にびっくりされた
    結果、お餅、人参、絹さや、鶏肉だけになって寂しかったなぁ
    今はプラス蒲鉾と、絹さやがほうれん草になったりで落ち着いた

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/16(土) 22:18:17 

    味噌汁に里芋と人参と紅白かまぼことおもち!
    味噌は合わせ味噌

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/16(土) 22:18:28 

    >>1

    雑煮って読んで字の如くお正月のみんなが休む時に雑に煮て作る食べ物なんだからシンプルなあっさりの具でいいのよ

    エビやら鶏肉やらは雑煮でなくて他の料理で食べるわ、雑煮には合わない

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2023/12/16(土) 22:19:37 

    >>1

    雑煮でごちそう、栄養とろうとせんでいいよね笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/16(土) 22:20:17 

    九州の田舎です
    餅・厚切りにした豚肉・エビ・しいたけ・かまぼこ・大根・人参
    (具は基本何でもいいけど7種類)
    それを食べた後に鰤のおすまし
    朝から汁物二種食べて、お刺身食べた後じゃないと他のものを食べたらいけないルールです😅

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/16(土) 22:20:19 

    白味噌

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/16(土) 22:20:23 

    大根、人参、白菜、鶏肉、ぜんまい、油揚げなどを醤油味スープで。
    新潟。
    同じ人いるかな?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/16(土) 22:20:54 

    ♪雑煮で喧嘩してんじゃねーよー
    って曲があったな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/16(土) 22:21:31 

    具は人参、大根、椎茸、里芋、鶏もも肉、角餅、三葉
    汁は薄口醤油、酒、出汁、みりん

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/16(土) 22:21:31 

    福井

    基本は餅、かつおぶし、カブだけ。シンプルイズベスト。
    地味だから嫌う人もいるけど、シンプルだからこそ美味しいのよこれ。
    我が家のお雑煮

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/16(土) 22:22:22 

    お醤油ベースで、ごぼうと人参がたっぷり入っています。
    お餅は、別のお鍋で茹でてから入れます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/16(土) 22:22:25 

    島根県民 あずき雑煮です。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/16(土) 22:23:00 

    >>1

    焼いた餅を入れるのも香ばしくて美味しいし
    一緒に煮込んでトロトロもちもちになったのもどちらも美味しい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/16(土) 22:23:04 

    >>6
    うちは、けんちん汁にお餅を入れ、柚子の皮を香りつけに乗せたお雑煮にします。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/16(土) 22:25:38 

    父方も母方もお雑煮食べない家だったんだけど、珍しいのかな?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/16(土) 22:25:43 

    >>20
    博多雑煮かな?
    うちも同じ感じです
    関東在住でかつお菜が手に入らないから小松菜で代用してる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/16(土) 22:26:08 

    >>45
    雄だけ増してるからとか?

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/16(土) 22:26:27 

    正月早々、雑煮で銀歯が取れて以来食べてないな…
    久々に解禁しようかしら。
    醤油味のよくあるやつだけど、イクラと三つ葉乗せたい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/16(土) 22:26:53 

    >>11
    県民でも好き嫌い分かれるよねぇ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/16(土) 22:26:53 

    >>11
    食べてみたいんだよね〜

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/16(土) 22:27:51 

    鶏肉大根ニンジンを鰹出汁で煮てカリカリに焼いた玄米餅をいれる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/16(土) 22:29:14 

    義実家のレシピ継承なんだけど、鶏ガラからスープ作って雑煮作ります。
    餅も餅つき機で作って食べる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/16(土) 22:29:31 

    白味噌で具は餅と根菜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/16(土) 22:30:47  ID:oQlPeSt59V 

    >>1
    ほんだしと干し椎茸で出しを取って後はナルトと三つ葉のシンプルに作ります。
    この出汁でそばも食べるので

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/16(土) 22:31:10 

    あんこ汁に焼いたモチを入れる
    ただのぜんざい?お汁粉?みたいな感じだから特別感はあまりなし

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/16(土) 22:31:43 

    夫が千葉で九十九里浜の方の海苔三種類とか入れるやつ
    黒いけど海苔好きにはたまらん、美味しいよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/16(土) 22:32:07 

    おすましにもち菜、餅で、砂糖をかけて食べます。
    おつゆも甘くなって美味しい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/16(土) 22:32:41 

    出汁の素で鶏を煮て餅いれる
    これ義実家のやりかた。
    実家では味噌汁に餅入ってた

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/16(土) 22:34:03 

    >>45
    チョン

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2023/12/16(土) 22:34:35 

    >>25
    福井ですか?

    他県からお嫁さんに来た人がびっくりするらしいw
    我が家のお雑煮

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/16(土) 22:34:52 

    京都の甘い白味噌、海老芋(里芋)、大根、人参、丸餅
    仕上げにかつお節をワサッと上に掛けて頂く

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/16(土) 22:36:02 

    >>5
    マイナスついてるけど永谷園はダメなの

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/16(土) 22:36:25 

    千葉県田舎
    椎茸と昆布で出汁とって醤油で味付け
    餅と椎茸、昆布、青のり

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/16(土) 22:38:15 

    >>5
    日本の味

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/16(土) 22:38:48 

    おすましに焼いた角餅。具は鶏肉とかまぼことしいたけとほうれん草か小松菜の青菜。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/16(土) 22:38:53 

    白出汁のお雑煮。
    具材は鶏肉、椎茸、葉物野菜(小松菜とか水菜)、玉子(説明難しいんだけど溶き卵を入れるけど、かき卵じゃなくて出汁の中で一塊になるように入れる)
    あんみつで有名なみはしのお雑煮を目指して作ってる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/16(土) 22:39:03 

    >>19
    島根県のあずき雑煮ってお汁粉だよね?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/16(土) 22:39:40 

    鰹節と昆布の合わせ出汁でおすまし仕立て
    具材は鶏モモ、小松菜、大根、薄い斜め切りのネギ、ナルト、餅
    年に一度、お雑煮だけは出汁をちゃんととる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/16(土) 22:40:19 

    >>6
    うちは白菜、大根、人参、ネギに鶏肉orブリまで入ってるから鍋に餅が入っただけって感じ。
    夫の家は椎茸、手鞠麩、三つ葉に柚子の皮がちょっと乗っててシンプルで好きだけど、餅があん餅

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/16(土) 22:40:28 

    >>60
    今ってはばのり高いよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/16(土) 22:42:23 

    白麹味噌に具は餅のみ
    鰹節と磯海苔を大量に入れて食べる
    実はあまり好きじゃない
    関東風のお雑煮が食べたい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/16(土) 22:42:33 

    実家のお雑煮はあごだしでかつお菜と餅だけだったけど、めっちゃ好きだった
    結婚して夫の実家のお雑煮はぶり、椎茸、蒲鉾、人参、大根、鶏もも、かつお菜とお餅で豪華だった
    どっちも美味しい
    たまーに味がシンプルすぎる実家のが恋しくなる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/16(土) 22:46:58 

    白味噌きな粉です!奈良です!お雑煮めちゃくちゃ好きで毎年お正月を楽しみにしてる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/16(土) 22:50:08 

    塩引き鮭、薄切り大根、蒲鉾、打豆、ネギを入れた醤油味の汁
    煮た餅を入れて鰹節かけて食べたりする
    鮭を鳥にしても美味しいけど新潟だからやっぱり鮭かな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/16(土) 22:51:59 

    >>3
    味噌汁にお餅入れて煮るんですか?
    沸騰させると味噌の風味がなくなるから普通はNGだと思うんですが。

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2023/12/16(土) 22:52:48 

    我が家は昆布だしと白味噌に、白菜、鶏肉、大根、にんじん、おもちが入ってるお雑煮です!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/16(土) 22:53:43 

    おもち、鶏肉、ほうれん草、なるとです。
    汁はお蕎麦みたいなお醤油ベース。

    ちなみに関東地方です。
    母に教えて貰った味。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/16(土) 22:58:10 

    そばの具と変わらないです
    ベースは醤油ベース

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/16(土) 22:59:59 

    昆布と鰹節で出汁を引いて塩と色づくくらいの醤油
    具は大根、白菜、里芋、芹、焼いたお餅を入れて青海苔どっさり
    神奈川の田舎のほうです

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/16(土) 23:00:46 

    白味噌のお雑煮が美味しいと聞いてレシピ検索して作ってみたんですがイマイチで、本物を食べた事がないので正解がわからず…
    買った白味噌がわるかったのかも?
    美味しいレシピや白味噌ありましたら教えてくださる方いませんか?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/16(土) 23:01:14 

    昆布とスルメで出汁をとって、お醤油で味付けして水菜とごぼうとハマグリとかつお節とカマボコと煮た丸餅を入れるよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/16(土) 23:03:36 

    あんもち雑煮です。Twitterに上げたら、他県はあんもちも売ってないって言われてびっくり!
    いりこだし、金時人参、大根、白味噌といて、焼いたあんもちをあたためて入れます。あまじょっぱくて美味しいよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/16(土) 23:03:39 

    煮た角餅と餅菜だけ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/16(土) 23:08:44 

    年末の野菜って何日から高くなるのかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/16(土) 23:08:56 

    >>45

    チョン という言葉が
    お隣の国の人の蔑称だから。
    前後の文脈考えたらそういう意味じゃないのに、
    言葉狩りというか、
    脊髄反射的に、差別だ~、て絡む
    鳥頭がいる。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/16(土) 23:10:05 

    >>17
    一緒だ!!
    北海道民ですか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/16(土) 23:10:06 

    >>122

    四国の方はそういうお雑煮て
    聞いたことある。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/16(土) 23:10:40 

    >>120
    レシピと言えるほどのものじゃないのですが
    雑煮 福井県 | うちの郷土料理:農林水産省
    雑煮 福井県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp

    雑煮 福井県 | うちの郷土料理:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林水産業基盤強化本部TPP(...

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/16(土) 23:15:01 

    白味噌

    大根、人参、焼き豆腐、里芋が入ります

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/16(土) 23:15:24 

    醤油ベースで牛蒡、人参、豚バラが入ります。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/16(土) 23:17:30 

    実家は白味噌だったんだけど…嫁ぎ先は色んな県民同士の婚姻のせいか?!
    赤だしと普通の味噌を合わせます……
    なんか適当に混ぜたら美味いって言うので適当に作ってます(笑)

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/16(土) 23:18:21 

    具は白菜と鶏肉と人参で
    甘めの醤油ベースです
    香ばしく焼いた餅を入れます

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/16(土) 23:25:50 

    優しい出汁に白味噌
    細く丸い大根と細く丸い金時人参
    焼かない丸餅

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/16(土) 23:29:29 

    >>6
    豚汁の材料に似てるんだけどそれ旦那に言ったらおかしいとバカにされた。おせちで色々食べるのに又雑煮で色々食べるのって。みつばだけをのせて終わりと 言われ私からしたらさみしい雑煮だなぁと地域によって違うね。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/16(土) 23:29:45 

    >>2
    いちいち細かいところで反応すんなよ

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/16(土) 23:32:59 

    白味噌仕立て
    人参大根里芋丸く切る
    丸いお餅入れて出来上がり

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/16(土) 23:39:18 

    だしはあごだし、具はもちの他に鶏肉、焼き豆腐、にんじん、大根とかつお菜
    一時期関西に住んでたときはかつお菜がどーーーしても手に入らなくて悔しい思いをしながらほうれん草入れた

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/16(土) 23:43:16 

    丸餅、かまぼこ、三つ葉
    おせち食べるからお雑煮の具はシンプル
    我が家のお雑煮

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/16(土) 23:51:00 

    鰹と昆布とゴボウとスルメで出汁を引いて醤油で味付け、具材はほうれん草とセリとカマボコ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/16(土) 23:54:58 

    白味噌で金時人参、細い大根、里芋、お豆腐、焼いてない丸餅で砂糖たっぷり入ってる
    大好きでお正月が楽しみ😊
    奈良の友達はお雑煮は同じだけどお餅を取り出してきな粉つけて食べるらしい。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/17(日) 00:02:17 

    白だしベースで具はほうれん草、鶏肉、おもちのシンプル雑煮。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/17(日) 00:07:48 

    一人暮らしで作った事が無いんだけど
    具は、鶏肉、小松菜、人参だけでいいですか?
    かまぼこは食べ切れないから買いません

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 00:11:14 

    >>1
    鶏もも肉、三つ葉、かまぼこ、白菜、大根
    上にかつお節をパラパラかけて食べます

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 00:13:38 

    >>19
    岩手と神戸の食べてみたい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 00:50:47 

    沖○はお雑煮じゃなくてモツを煮た中身汁ってのが定番なのよ
    マジ無理
    移住者だけどそんなもんは絶対に食わない
    あくまでお雑煮。関東風

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 00:50:55 

    白味噌にあんこがハイお餅を入れます。四国の地域ならではのお雑煮らしいですが、美味しいです。一般的な他のお雑煮も食べてみたいです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/17(日) 01:04:33 

    スルメと干し椎茸とかしわでとった出汁に、具は出汁をとった具材+かつお菜と人参かまぼこ。
    丸餅を焼かずに茹がいたやつを入れるよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 01:11:27 

    白味噌丸餅で、干し椎茸だし

    白菜、大根、人参、干し椎茸、鶏肉、海老、百合根が入ってて最後に三つ葉といくら、柚子の皮をのせる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/17(日) 02:22:31 

    実家にいたころは母が仕出し屋でパートしてたから大晦日は夜中から昼まで働いて少し休んでからおせちの支度…となかなかハードだったからいつからか私が雑煮の汁を作るようになった。
    大根、高野豆腐、椎茸、鶏肉と具だくさんにして適当にしょうゆや酒、みりんで味付けする。その汁で蕎麦も食べたりする。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 02:27:31 

    線切りにしてごちゃごちゃ入れる
    母親がそうだったからそうしてる
    鶏肉、大根、椎茸、人参、豆もやし、小松菜、なると、三つ葉、餅

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/17(日) 02:48:29 

    >>115
    お雑煮には焼き餅を入れる人(地方)もあってだな…

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 03:08:41 

    あご出汁に砂糖と醤油で味をつけて、丸餅を入れて煮たものを食べます。具は白菜とスルメが入ることもあります。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 03:45:50 

    >>120
    京都です。
    お味噌は山利さんか関東屋さんか本田味噌さんが料亭でも使われてる定番です。因みにうちは山利さん。
    1月中は特にお店でも出されている所もあります。
    写真は甘味屋の月ヶ瀬さんで頂いたものです。家庭ではこんなに上品じゃないですが、美味しかったです。
    我が家のお雑煮

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/17(日) 06:06:03 

    >>32
    うちも同じです
    好みでそれぞれの碗にごま油を垂らします

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 06:13:44 

    >>19
    三重県の桑名市出身だが蛤雑煮なんて食べたこともないし周りでも聞いたことなかった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/17(日) 06:40:38 

    濃いめの鰹だしに醤油味のお吸い物に、ほうれん草か小松菜か...なんか草...葉物野菜、里芋、
    煮たお餅に、煎った鰹節とはば海苔たっぷり

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/17(日) 06:46:52 

    >>142
    もちろんお餅は入れますよね?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/17(日) 07:56:25 

    >>1
    我が家はすましに鶏肉小松菜、茹丸餅です

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/17(日) 07:59:15 

    実家のお雑煮の汁が嫌いだったから(具沢山で蕎麦つゆと一緒)
    冷蔵庫にある野菜で適当に作ってます。
    年越しそばは夫が鴨好きだから鴨ハム買ってきて
    ネギで蕎麦つゆ作って鴨葱つけ蕎麦にしてます。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/17(日) 08:12:33 

    おすましで具は鶏肉、人参、大根、里芋、ほうれん草、なると、三つ葉、青海苔。角餅で焼いてから煮る。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/17(日) 08:29:27 

    関東出身です。味付けも具もけんちん汁みたいな感じ。鳥ももor豚バラ、大根、にんじん、しいたけ、ごぼう、こんにゃく。
    四国に嫁いできました。
    味付けは白味噌で甘め。お餅の中にあんこが入ってました。スーパーで売られてるお雑煮も同様。にんじんが漢方みたいな見た目の金時人参。味噌にあんこがあまじょっぱくて大好きです。最初はゲェ…と思ったけど一口でハマりました。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/17(日) 08:48:47 

    お正月では、大根とニンジンと鶏肉の澄まし汁にお餅を入れた物だよ
    お餅は、我が家は東日本だから角餅ね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:42 

    すまし汁に、餅菜、鰹節のみ
    シンプルイズベスト
    @愛知県

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/17(日) 11:56:16 

    大阪なんで白みそ。でも小さい時から嫌いで食べたくなかった。結婚して義両親が府外出身でおすましのお雑煮で美味しい。毎年楽しみにしてるー!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/17(日) 12:00:43 

    鶏ガラの出汁で醤油味
    具材は角餅、鶏肉、しいたけ、なると、ネギと最低限

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/17(日) 12:31:29 

    >>115
    気になる人は出汁でお餅煮て柔らかくなったら味噌入れればいい
    まぁうちは味噌汁グツグツ沸騰させてお餅ドボン派だけども

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/17(日) 12:32:27 

    >>5
    その発想はなかった
    今度やってみる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:09 

    >>122
    おしるこみたいですね!おやつじゃなくてご飯扱いなんですよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/17(日) 17:00:52 

    子供のころからお餅と人参だけのシンプルなお雑煮食べてたから具沢山のや白みそ、あんこ入りなんかのお雑煮に憧れてる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/17(日) 17:54:19 

    実家は常夜鍋みたいな感じでほうれん草と豚バラオンリー
    市販の白だしや鶏出汁を使ってる

    結婚してから大根も入れてくれと言われて、豚バラが鶏ももに変わり、でも鶏出汁は変わらず使ってるよ。焼いたお餅を入れる。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/17(日) 17:58:36 

    >>1
    鶏肉、大根、ニンジン、しめじ、糸コン、ゴボウ、ワラビ、ゼンマイ、セリの醤油汁です

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/17(日) 18:18:11 

    すまし汁に、大根、お煮〆用に型抜きした人参の残り、なると、手毬麩、三つ葉、柚子の皮、小松菜かほうれん草、お煮〆から取り分けた鶏肉と椎茸、お餅。
    微妙に違う年もあるけど、だいたいこんな感じ。
    我が家のお雑煮

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/17(日) 18:57:58 

    >>1
    醤油ベースのおすましで、ハマグリの出汁と大根、椎茸、ほうれん草、かまぼこ、ブリ、にんじんが入ってました。めちゃくちゃおいしい!母のお雑煮です。結婚して家を出たので食べることなくなったからまた食べたいな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:14 

    >>29実家の味付けは薄口醤油のみだった
    かまぼこから魚の出汁が出るからヨシ!らしい…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 20:09:47 

    醤油ベースで四角餅
    具は、小松菜、鶏肉、紅白蒲鉾

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/22(金) 10:26:14 

    茹でた塩ぶり、茹でたほうれん草、湯がいた百合根、かまぼこ
    汁は鰹節と昆布であっさり醤油仕立て。美味しいですよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/31(日) 17:09:27 

    おすまし仕立てと白味噌仕立てを作るよ。

    元旦には白味噌仕立てを、二日はおすまし仕立てにする。三日はぜんざい。

    焼いた鶏肉、花切りした人参と大根、塩ゆでした小松菜、、へぎ柚子、で彩りよく。

    丸餅を焼いて、湯にくぐらせ、お椀に盛り、具材をのせて、鰹昆布出汁の利いた白味噌汁を入れる。



    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/01(月) 17:44:52 

    昨年関西から関東に嫁いだ娘がツイッターにお雑煮をあげていた。見たら四角い焼き餅で澄まし仕立て、鶏肉が入っていた!
    郷に入っては郷に従え、頑張ってるな~と思った。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード