ガールズちゃんねる

【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

661コメント2024/01/16(火) 08:11

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 08:19:42 

    ものすごい小さい時にキンローで見た、『平成狸合戦ぽんぽこ』。
    久しぶりに見返したらビビるくらい泣けました。
    語りたいです。

    +768

    -28

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 08:20:02 

    なんやこのトピ

    +485

    -26

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 08:20:18 

    玉三郎イケメン
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +1173

    -15

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 08:20:26 

    なにがやばいの?

    +478

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 08:20:57 

    高畑さんて天才だなぁと思う

    +552

    -10

  • 6. 匿名 2023/12/16(土) 08:20:59 

    そんなことより海が聞こえるを放映しろ

    +119

    -80

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 08:21:07 

    この間レンタルして観てたら兄が引くくらい泣いてた

    +576

    -7

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 08:21:13 

    1の主さんから2さんのコメントが、まめことあーちゃんの会話みたいw

    +23

    -21

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 08:21:45 

    ジブリの中で一番好き 妖怪の大名行列の場面子供の頃から大好き

    +730

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 08:22:12 

    ぽんぽこと赤豚はいまだに最後までちゃんと通しで見たことない

    +300

    -42

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 08:22:34 

    再開発とかさ、今でも同じことの繰り返しだよね
    日本が何も変わってないことに驚く

    +936

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 08:22:51 

    どこで泣いた?

    +38

    -16

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 08:22:57 

    >>5

    古き良き日本と、昔の悪い日本を描くのがうまい。

    +527

    -6

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 08:23:28 

    下手に環境を語るくらいなら、この映画を見せたほうが良い

    +660

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 08:23:30 

    大人になってから見ると、全然違うよね
    染みるわ

    +426

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 08:23:43 

    サブスクで見れたりするかな?

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 08:23:45 

    ジブリキャラの中でハウルやアシタカ差し置いて好きww
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +608

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 08:24:15 

    終盤で団地に住んでる人が狸に化かされて昔の風景見るとことか今見ると泣いてしまう

    +521

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 08:24:18 

    けっこう実はグロテスクなものを柔らかい絵に替えて描いているよね

    +310

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 08:24:56 

    これ観た上で多摩丘陵行くと、感慨深いものがあるよ。

    +231

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/16(土) 08:25:09 

    たぬき達が連携して再開発を止めようと奔走する様がもう泣ける

    +433

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 08:25:54 

    正吉と森に残ったポン吉の再会が明るいんだけど切なかった。
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +480

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 08:26:10 

    多摩ニュータウンだっけ?
    今は人が居なくなり、タヌキやらキツネやらまた戻ってきてるんだよね。

    +487

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 08:26:39 

    主役野々村真なんだよね?
    うまいらしいけど
    作品の知名度やキャラクターで全然知られてないとかなのかな?
    野々村さんがバラエティで言ってたけど
    あんまり知られてなくてしょんぼりしてたw

    +284

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 08:27:20 

    これはタヌキの話だけどいま中東で起きていることを重ねると…とか考えてしまうよ

    +87

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 08:27:51 

    高畑さん繋がりでとなりの山田くんも今みたらいいなと思う。
    ぽんぽこと山田くん金ローで放送してほしい

    +229

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 08:28:19 

    私も結構好きな作品。
    ジブリ特有の現実世界と幻想世界の融合が上手い作品だよね。
    よいやっさ☺️

    +292

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 08:28:26 

    >>11
    都内のたぬきは増えてるけどねー笑

    +21

    -19

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 08:28:34 

    エンディングのあの曲流れると絶妙に泣けてくる

    +301

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/16(土) 08:28:46 

    >>16
    海外なら全部見放題
    日本は全部対象外金ロー放送しなきゃいけないから

    +79

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 08:28:50 

    >>6
    原作者母親誰だっけ?

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 08:28:57 

    紅の豚は久石譲さんの曲が素晴らしいからまずサントラから聞いてみてーーー!オススメです

    +151

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 08:29:05 

    >>1
    分かるよ
    ジブリで一番好き
    たぬき達が一生懸命に頑張ってる姿がめちゃくちゃ泣く
    最後野々村真が走り出してどんちゃんやるとことかもう感動する
    声あてた方たちとか結構お亡くなりになってるの古い作品になったけど名作

    +467

    -5

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 08:29:13 

    >>10
    豚は見るたび途中で寝落ちしちゃう

    +108

    -31

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 08:29:23 

    これ見るとテリヤキバーガー食べたくなる🍔

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 08:29:51 

    >>31
    原作者は誰だっけの間違いです。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 08:29:52 

    >>1
    大人になって観ると、子供の頃とは感じ方が変わるよね。
    色々と考えさせられます。

    +248

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 08:30:03 

    見たことないや 面白いの?

    +28

    -5

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 08:30:15 

    >>23
    令和たぬき合戦になって帰ってきたん?

    +224

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 08:30:49 

    >>32
    ごめん
    >>10さんへの返信です!

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 08:30:56 

    いつでも誰かが〜 きっとそばにいる
    わすれないでおくれ〜 すてきなその名を〜♪

    みんなで合唱してる歌も好きだった😊
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +427

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 08:31:17 

    >>1
    子どもの頃はタヌキが変化して楽しそうな映画って印象だったけど大人になって深い映画だと知ったよ

    +308

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 08:31:45 

    >>35
    分かる

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 08:31:57 

    >>31
    氷室冴子 原作もいいよ

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 08:31:57 

    >>36
    横だけど原作者は氷室冴子だよ

    +69

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:01 

    >>36
    氷室冴子さんです

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:13 

    >>23
    たぬきと狐が人間に化けて土地を買い取ったんだよ

    +338

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:21 

    >>5
    大人になると高畑さんのおもろいよね
    宮崎さんはもろファンタジーだからそれはそれで面白いけど

    +321

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:27 

    おもひでぽろぽろとぽんぽこが大好き
    どっちも主題歌が泣ける
    高畑作品に惹かれるのかも

    +184

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:42 

    >>38
    面白いよ
    王道ではないけど実況で盛り上がるタイプ

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:45 

    >>23
    やったね!ウホッ

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 08:33:45 

    >>16
    裏技がYouTubeでてるよね

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 08:33:56 

    大好きだけど毎回しゃくりあげるくらい泣いてしまう。
    また曲がいいんだよね。
    いつでも誰かが〜の入りといい、曲といい歌詞といい本当に素晴らしいしバッチャバッチャ涙出る。
    ていうか書き込みながら思い出して泣いてるわ笑

    +157

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 08:34:24 

    >>12
    キンタマ広げるところ

    +70

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 08:34:31 

    タヌキと人間、阿保と利口
    せこさ、浅ましさ、バケ学と知恵の素晴らしさ
    自然を壊し、造り、利用し、裏切られる

    絶対悪と絶対善みたいな白黒の世界じゃない
    どんなモノ、生き物でも多様性が入れ替わり立ち代わり出てくる
    この複雑さを同時に書いている
    いや複雑な出来事を書ききっているからこそ古今東西名作の必須条件
    このポンポコも引けを取らない名作だと思う

    +152

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 08:34:38 

    泣いたことはないけど、好きだよ
    哀愁あるよね

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 08:34:54 

    >>24
    素朴な声が印象的だったなあ
    声優として上手いかは分からんが、主人公の見た目性格とばっちり合ってた

    +216

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/16(土) 08:35:15 

    現在の熊問題にも通ずる所があると思う

    +61

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/16(土) 08:36:01 

    >>1
    これと、おもいでと、海がきこえるはテレビでやったことある?海がきこえるだけはDVD持ってるけど

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/16(土) 08:36:47 

    エンディングが流れる瞬間の
    あの躍動感は泣かないで見ていられない
    本当に嬉しそうに走っていくのに、森を引きで見たら結局ってさ

    +137

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/16(土) 08:37:05 

    >>51
    ゴリラがまぎれてる🦍

    +86

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/16(土) 08:37:33 

    >>59
    私おもひでが1番好きなんだけど金ローやってたよー!

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/16(土) 08:37:37 

    >>59
    よこ
    全部あるよ
    海が聞こえるは過去一度だけ放送された
    たまたま見てたけど夕方にやってた記憶ある

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/16(土) 08:38:01 

    いいよね〜
    舞台が地元なんだ。
    好きよ!

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/16(土) 08:38:58 

    たぬき達が可哀想なんだけど
    現在の多摩ニュータウンは人がだいぶいなくなってるらしい

    +45

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/16(土) 08:39:25 

    人間に負けて、人間に化けて生きる選択するところが悲しい
    そう思わせる映画を人間が作るんだからすごい

    +184

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/16(土) 08:40:53 

    >>18
    あんな昔の日本知らないはずなのに、帰りたいって思っちゃうよね。不思議だ。

    +179

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/16(土) 08:42:18 

    >>28
    映画の通り住処を追われてるんじゃん

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/16(土) 08:43:37 

    >>54
    笑った

    +55

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/16(土) 08:43:46 

    >>5
    駿みたいにロリ臭しないし女性の描き方が現実的で好き

    +286

    -26

  • 71. 匿名 2023/12/16(土) 08:46:18 

    こういうのをまた金ローで放送して欲しいよね
    いっつも千と千尋の神隠しとかやってないでさ
    小学生の頃に見て凄い面白かったからまた観たいもん

    +190

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/16(土) 08:46:26 

    >>62
    そうなんだね!見たかったな。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/16(土) 08:47:31 

    平成狸合戦ぽんぽこ、好きだよ。面白いよね。

    +85

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/16(土) 08:47:38 

    >>63
    夕方なんだね、名作だと思うんだけど、ヒロインが人気ないのかな?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/16(土) 08:47:45 

    平成狸合戦ぽんぽこ大好き
    魔女宅の次に好き

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/16(土) 08:48:43 

    >>10
    よこ
    どっちもちゃんと見ると面白いのでもったいないよー

    +90

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/16(土) 08:48:51 

    化学の授業のお金を稼ぐシーン好き

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/16(土) 08:50:54 

    ジブリでぽんぽこが一番好き!
    子供の頃は妖怪大行列みたいなシーンが好きだったけど、大人になると見方変わる。
    能のないたぬきは死出の旅に出るんだよねえ。それでもたぬきとして細々と残された地で生きたい者、化けられるから人間と共存できる者と、それでも人間を恨み続ける者。
    自分の人生や価値観がどこに属するのか考えちゃうね。

    +194

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/16(土) 08:51:16 

    >>1
    わかる!めっちゃ泣けるよね
    地味だけどジブリで1番好き

    +81

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/16(土) 08:51:59 

    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +162

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/16(土) 08:52:49 

    ベテランじじいともなると、玉のみを変化させることが可能

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/16(土) 08:53:20 

    >>54
    子供の頃に見たきりだからそれしか覚えていない

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/16(土) 08:53:21 

    狸は車のライトで目がくらんで飛び出してしまい、交通事故にあう件数がとても多い。
    社会性のある動物だから一緒に行動していた仲間が車に轢かれる所をみたり、帰りを待つ家族が悲しんでいるかもしれない。

    もともと狸が住んでいた山に人間が道路を作ってしまったから向こう側に行くために仕方なく道路を渡っている。
    でも人間は道を作ることをやめない。
    ダム建設、水、採石、採掘、高速道路、新幹線リニアなど、山には儲かる宝があるからだ。
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +99

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/16(土) 08:53:32 

    百鬼夜行のシーンが大好き!

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/16(土) 08:54:29 

    >>69
    コミカルに描いてるけど特攻玉砕なんだよねぇ‥

    +116

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/16(土) 08:54:33 

    トピタイ馴れ馴れしい

    +5

    -10

  • 87. 匿名 2023/12/16(土) 08:55:22 

    >>60
    そうあのエンディング、引き、すごいよね
    曲の入りとかさ
    思い出して泣いてるw

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/16(土) 08:55:39 

    >>78
    百鬼夜行いいよね
    ワクワクした
    アミューズメントパークの宣伝ってことにされちゃってタヌキたちの手柄横取りされちゃうけどね
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +166

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/16(土) 08:56:42 

    このシーンが好き
    那須与一がかっこよくて
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +186

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/16(土) 08:57:52 

    >>5
    火垂るの墓
    平成狸合戦ぽんぽこ
    かぐや姫の物語

    高畑勲監督作品ってめちゃ尖っててそこが格好良くて唯一無二で好きだわ

    +287

    -5

  • 91. 匿名 2023/12/16(土) 08:59:41 

    締め切り間に合わなくて冨樫ってる部分なかったっけ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/16(土) 09:00:01 

    本当は源平合戦を描きたかったんだっけ?
    那須与一の扇の的が出てくるし高畑さんは日本文化に造詣深いよね
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +104

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/16(土) 09:00:08 

    >>17
    幼い頃から稲垣吾郎がモデルなのかと思ってたらw
    ゴンタ?は大仁田厚かなとw

    +196

    -7

  • 94. 匿名 2023/12/16(土) 09:00:41 

    >>90
    おもひでぽろぽろも!

    +85

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/16(土) 09:00:41 

    >>89
    被っちゃった
    このシーンかっこいいよね

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/16(土) 09:00:46 

    語りが伝説級の落語家さんだから惹き込まれる

    +77

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/16(土) 09:00:56 

    わかる、たぬき達が自分たちのできるだけの力や技術を集めて奮闘する姿が、子供の頃は微笑ましかったけど、大人になると何ともいじましくて泣けてくる。
    いつも泣いてしまうのは、たぬきにインタビューしようと森へやってきた取材班が照らす照明に、信楽焼に変身した長老たぬきが眩しくて目を細めるところ。
    自分たちの言葉で話そうと意を決してマスコミの前に現れたのに、人口の光を目にしてウッとたじろいでしまうような気持ちが伝わってきて、「がんばれ…!」と応援したくなっちゃう。

    声優陣も豪華で達者な方たちばかりなんだけど、主役が野々村真さんってすごい(笑)
    でも真面目な正吉にぴったりで、良かったと思う。

    +137

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/16(土) 09:01:43 

    >>63
    それ多分最初の放送じゃないかな
    元々海がきこえるはテレビ放送用に作られた作品だから金曜ロードショーでやるには尺が足りないし、映画でもないからちょっと違うんだよね
    若手スタッフのみで作った作品だったけど、制作費の回収が大変だったのでそれ以後ジブリではテレビ放送用のアニメが作られなかった

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/16(土) 09:02:15 

    >>17
    このキャラも好き
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +283

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/16(土) 09:02:58 

    100get
    みんなありがとうヾ(o´∀`o)ノ

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/16(土) 09:03:04 

    >>1
    分かるよ
    他のジブリ作品とは違って色々刺さるよね
    現代に生きるたぬきや生き物達がどう生きていくのかってサバイバル作品だと思ってます。たぬき達の必死の百鬼夜行もね人間からしたらエンターテイメントなんだよね
    人間とたぬきの心境の差が大きくて残酷に思えた。
    最後の生き残ったたぬき達が集まってるシーンで大泣きします。主題歌も深い歌詞で
    高畑監督ってすごい人だよね

    +168

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/16(土) 09:04:52 

    >>14
    ナウシカやラピュタと並べてもいいと思うけどな。
    同じように、毎年放映すればいいのに。
    今の子供達はどんな反応をするのか。

    +137

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/16(土) 09:05:12 

    >>93
    あー、2人(2匹)の既視感はそれだ!
    特に権太はたぬきの時も人間の時も、大仁田さんみたいだった!

    +120

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/16(土) 09:07:10 

    >>54
    子供の時、クラスの男子が「平成狸合戦ちんぽこ」って言ってたの思い出す。

    +29

    -4

  • 105. 匿名 2023/12/16(土) 09:08:01 

    >>4
    山をかえせ
    里をかえせ
    野ーをかーえせー

    このセリフがでてくる高畑勲すごいとこどもながらに思ったよ

    +328

    -6

  • 106. 匿名 2023/12/16(土) 09:09:01 

    キツネ男が自分の性癖に刺さりまくる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/16(土) 09:09:29 

    >>96
    高畑勲さんは音響のセンスがズバ抜けてる
    風の谷のナウシカの音楽に久石譲さんを抜擢したのも高畑さん
    声優選びも上手い
    赤毛のアンのアン役に山田栄子さんを選んだり

    +88

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/16(土) 09:09:48 

    おもひでぽろぽろ

    今見たら心に刺さるのかもと思ってる

    ちょっと私より上の世代の人の話だとは思うけど
    なんか子供の時なんとなく観てたけど、たまに思い出しちゃう。お花型のバッグとか、最後は紅花?のお手伝いにいった先の、男の人に子供の頃の話しして結婚するよね?
    あー観たくなってきた

    +52

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/16(土) 09:10:23 

    >>78
    入水自殺ね
    2度と帰らない死出の旅〜ってナレーションで入るけど子どもの頃は理解してなかったや…
    四国から来た化け狸の師匠が変化して大きな船になって変化出来ない狸達がめちゃくちゃ楽しそうに乗り込むの
    師匠は変化出来るのに変化できない狸達が可哀想で踊り念仏やったり最後は皆引き連れて死出の旅に出るのが凄い泣ける
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +186

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/16(土) 09:11:35 

    >>78
    わたしがこの作品の中の狸なら、人間に化けて生き残る能力も無し、狸のままどっこい都会で生き残る体力も無し、歯向かう武闘派の勇気も無し、宝船組のモブ狸だなあってしみじみ思う…そして落ち込むw
    宝船のシーンが刺さるのよ

    +153

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/16(土) 09:11:55 

    この3匹好きだよ
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +224

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/16(土) 09:12:14 

    >>5
    大人になって見ると『おもひでぽろぽろ』がすごく面白い
    柳葉敏郎演じる青年の心情が、セリフがなくてもシチュエーションと動きで手にとるようにわかって
    自分の経験からキャラクターの気持ちや考えがわかるってこういうことなんだなと思った
    こどもの頃はセリフと顔の表現ばかりみていた

    表情とセリフで全て語ってる宮崎駿のアニメとは全然表現の方向性が違う

    +199

    -4

  • 113. 匿名 2023/12/16(土) 09:12:36 

    >>78
    子どもの時は「しでの旅ってなんだ?楽しそうだから旅行的なもんかな」と思ってたけど、生き残れないと悟った普通の狸達が集団自決するってことらしいね…。
    最後くらい明るく、どんちゃんどんちゃん死出の旅って。
    戦争すら想起されちゃって大人になってからは複雑な顔で見ちゃう。

    +173

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/16(土) 09:13:25 

    >>108
    おもひでぽろぽろ
    定期的に見ます。やっぱり子供の頃わからなかったたえこの気持ちがわかるようになるし
    見方が違うので面白いですよ

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/16(土) 09:14:07 

    >>108
    ラスト、本当はあのまま妙子は東京に行って戻らないんだよね
    でもそれだと映画の興行的に悪くなると思った鈴木プロデューサーがハッピーエンドにしてくれと頼んで変えさせた
    でも高畑勲監督はあのラストは変えるべきではなかったと後悔してたらしいよ

    +69

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/16(土) 09:14:11 

    >>110
    最近失敗ばかりで今宝船に乗り込みたい気分よ

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/16(土) 09:15:11 

    >>12
    おろくばぁさんが頑張ってる姿

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/16(土) 09:18:33 

    >>11
    ぽんぽこはわかりやすくタヌキにしてるだけで、本当に言いたいのは田舎で慎ましく暮らしてる人たちの気持ちを何も考えない資本主義の考え方なんだよね。

    +210

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/16(土) 09:20:21 

    >>9
    私も!
    昔からジブリが苦手でトトロと魔女の宅急便しか知らないけど平成たぬき合戦は大好き!

    あと10年くらい前妖怪ウォッチブームで
    平成たぬき合戦を知らない子供も楽しんで見てた。

    +51

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/16(土) 09:21:16 

    >>107
    となりのトトロのさんぽの微妙な音程のズレも高畑さんが指摘して直して
    紅の豚の加藤登紀子の起用の高畑勲さんだよね
    フランス語ができるから
    The Roseとさくらんぼ実る頃の紅の豚verの和訳詞も高畑さん

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/16(土) 09:21:37 

    歌も良いよね〜!!切ない
    いつでも誰かが〜きっとそばにいる〜思い出しておくれ〜素敵なそ〜らを〜

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/16(土) 09:23:48 

    >>118
    C.Wニコルが来日した70年代の日本は美しかったのに、再来日したら美しく多様性に満ちた森が切り開かれてショックを受けていたっていうね
    そういう時代を描いたのがぽんぽこなんだと思う

    +143

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/16(土) 09:25:10 

    >>6
    わたしも両方みたけど
    海がきこえる
    のが好き宮崎駿高畑勲以外の最初の監督作品

    +41

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/16(土) 09:28:59 

    ぽんぽこ子供のころから大好き!
    ぽんぽこ好きって言うと珍しいって扱いされてきたけど、ジブリの中でも特別でアニメ界でも唯一無二の作品だと思ってる。

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/16(土) 09:29:00 

    >>107
    「魔女の宅急便」の音楽演出も高畑さんだよね。
    「ジジ、ラジオ付けて!」からのユーミンのルージュの伝言が流れて「魔女の宅急便」てタイトルが出る所最高にセンスある。

    +128

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/16(土) 09:29:39 

    禿山になった山を見て「これが人間の仕業か?違う!こんな事はたぬきにしか出来ない!人間は狸だったんだ!たぬきの風上にも置けない卑怯なやつら!山を返せ!里を返せ!のを返せ!」って泣くシーンきついわ

    環境破壊する人間に色々突きつけてる…

    +80

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/16(土) 09:30:59 

    >>101
    ラストでこぶ平が「よく『山からキツネやタヌキが消えた』っていうの、あれやめてくれません?化けられない動物たちはどうするんです?」みたいな内容のセリフ出たとき凄いオチだと思った。
    ぽんぽこのセリフは全編がひとつの長編落語みたいに恐ろしく良くできてる。
    良く出来すぎてて当時は伝わらなかったのかなとも思う。

    +149

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/16(土) 09:31:47 

    >>126
    春がきた
    春がきた
    どこにきた
    山にきた里にきた野にもきた…

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/16(土) 09:32:29 

    >>107
    アン役高畑さんの推す山田栄子さんと宮崎さんの推す島本須美さんに絞られて山田さんに決まったそうだけどいまやアンは山田さんしか考えられないから高畑さんGJ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/16(土) 09:34:01 

    ぽんぽことかぐや姫どこかサブスクで見られる?年末年始で見たいな〜

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/16(土) 09:34:34 

    >>24
    野々村真だったんだ?
    子供の頃に一度見たきりだから
    なんか勝手に林やこぶ平(いま三瓶?)だと勘違いしてた

    +92

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/16(土) 09:34:42 

    上々颱風大好きまた聴きたい

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/16(土) 09:35:57 

    ぽんぽこの多摩ニュータウンって耳をすませばの町って聞きました!

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/16(土) 09:36:16 

    >>125
    魔女宅だとキキとジジが新しい街に来た時の「海が見える街」が流れるタイミングにゾクゾクする
    映画館であのシーン初めて観た時感動して涙が出た

    +68

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/16(土) 09:36:48 

    >>125
    途中から歌詞ありの音楽が流れるってかなり高度だと思う

    ここでコクリコ坂好きな人がいたら申し訳ないんだけど
    コクリコ坂も途中から音楽流れるシーンが
    アニメーションの動画の包丁の動きのタイミングと曲のテンポが合ってないから、ビデオでみた時気持ち悪くなってしまった
    歌詞ありの曲を流すって高度だなと思ったし、能力が高いスタッフか抜けてしまったんだろうなとあの時すごく思った

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/16(土) 09:37:06 

    >>131
    友だちのたぬきとして声出てるね

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:40 

    >>118
    都会から興味本位で土足で踏み込んで来ながら思ってたのと違うと田舎を吊し上げて叩く都会人

    +122

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:48 

    >>109
    小さい頃見たきりだったから分からなかったけどそんなストーリーだったんだ…最近たぬきのぬいぐるみ溺愛してるから大泣きするな…

    +134

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:09 

    >>131
    こぶ平はいま正蔵
    オレンジっぽいスカーフ巻いてたのがこぶ平タヌキ

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:28 

    >>116
    マクドナルドのハンバーガーでも食べて元気出して。

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/16(土) 09:39:29 

    タヌキのキャラクター造形が可愛くないからあまり人気がないんだろうか

    ストーリーがよく、コメディが面白く、変化が面白い、メッセージ性がある、泣ける

    かなりよくできてて感動する

    +45

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/16(土) 09:41:58 

    >>3
    わあ😍!!

    +114

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:22 

    >>130
    かぐや姫と柳川だけみてないんだよな

    高畑勲なら『セロひきのゴーシュ』もお勧めだよ
    ジブリじゃないんだけど
    自社アニメを作りたいってアニメーション会社から監督を依頼された

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:08 

    高畑勲がドラえもんがアニメ化されるとき
    上層部に向けた推薦文を依頼されたのが高畑勲
    それだけ影響力がある人だった

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/16(土) 09:46:37 

    >>120
    そうなんだーすごいな
    TheRoseの曲入りとタエコがギバちゃんとこ戻るとこ、映像と音あってて感動する

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:30 

    >>63
    夏休みの時期にやってた気がする
    何となくビデオ録画してて、それ観た姉がどハマりして繰り返し見過ぎた為にテープ伸びて観れなくなった思い出w

    思ひ出ぽろぽろも同じようになってたから高畑監督の作品がツボなんだろうな

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:52 

    >>37
    ジブリ映画はそれが良いですよね

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/16(土) 09:48:17 

    テレビや何かでいうでしょう?
    “開発が進んで、タヌキやキツネが姿を消した”って。
    あれ、やめてもらえませんか?

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/16(土) 09:48:28 

    タイムリー。
    宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を観たことで、高畑勲って天才だよなって改めて考えてた。

    +22

    -1

  • 150. ガル人間第一号 2023/12/16(土) 09:49:28 

    『平成狸合戦ぽんぽこ』
     ちょいやっさーwwから始まる映画。結局人間に負けるw
    ま、狸だしww。
      o(*≧∇≦)ノ
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +28

    -23

  • 151. 匿名 2023/12/16(土) 09:52:56 

    最後の方たぬきが道路で……
    って所とかは
    子供の頃可哀想〜!!って泣いた記憶。


    尻尾がもふもふで可愛い

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/16(土) 09:53:30 

    >>4
    トピ主と気持ち同じかはわからんけど見たら爆泣きする
    火垂るの墓とはまた違う涙だけどジブリイチ泣ける

    +252

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/16(土) 09:53:31 

    >>67
    知らないのに
    なんか懐かしい〜ってなる

    +64

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/16(土) 09:53:45 

    田舎県の毎日渋滞するような道でこの前たぬきが倒れてるの見た。しかも同じ日に2箇所で。ぽんぽこ思い出した。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/16(土) 09:54:17 

    >>26 >>24 >>14
    狸たちが人間数人殺して喜んでて残酷だ
    ベッドシーンあるエロい
    ちんちんを伸ばして空とんでる
    あたりが今あかんのじゃない?

    同じ狸のかちかち山に「残酷だ」と苦情ついて今は殺されないことになってる

    +19

    -5

  • 156. 匿名 2023/12/16(土) 09:54:24 

    >>47
    じゃ買った時の現金はのちのち葉っぱになっちゃうのかw

    +106

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:14 

    >>150
    日本の昔からの文化が
    アメリカの資本主義に飲み込まれて潰されたから
    タヌキというか
    日本が負けて資本主義に迎合し、民主主義にも成りきれない頼りなさ愚かさを
    左派共産主義者の高畑勲がそれとわからないように批判してる作品だけど、
    昨今のディズニーと違って高畑勲は思想をエンターテイメントに溶け込ませるのが天才的に上手い

    +86

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/16(土) 09:55:21 

    >>41
    可愛い。
    可愛すぎる。

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/16(土) 09:57:09 

    >>102
    子どもの時はたぬき可愛い!家がなくなってかわいそう!妖怪楽しいって感じで好きだったけど、最後の宝船とか全然意味わかって無かった
    子どもにも大人にも響くね

    +80

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/16(土) 09:57:32 

    金ローで最後にやったのいつだろう
    もーれつに観たい

    +28

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/16(土) 09:58:25 

    >>78
    だめだ。
    78さんと
    その返信のコメント見ただけで
    人間てなんて愚かなんだと思った。
    誰かの犠牲の上で成り立ってる世界だね。


    泣きそう。

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/16(土) 09:58:50 

    >>143
    大人になってから高畑作品の良さが分かるようになりました☺️セロひきも見てみたいな

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/16(土) 09:59:09 

    >>5
    ぽんぽこやおもひでぽろぽろは面白いけど、私の感性が追いつけてないのかかぐや姫の物語は面白く感じられない 予算も莫大にかかってるそうだけど、どこに?って思ってしまう

    +10

    -6

  • 164. 匿名 2023/12/16(土) 09:59:20 

    公開当時観に行ったなー
    その時は絵柄が可愛くておばあさん狸がそのへんのおばちゃんみたいで楽しかった
    野々村真と石田ゆり子が声優だったのを覚えている

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/16(土) 09:59:26 

    >>136
    >>139
    教えてくれてありがとう
    何か色々間違ってた😅
    大人になった今またちゃんと見たいな

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/16(土) 10:02:27 

    >>3
    声もイケボなんだよね
    神谷明さん大好き!

    +203

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/16(土) 10:02:40 

    >>160
    過去放送はこんな感じだったよ、そろそろやらないかなぁ
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +48

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:07 

    >>1
    最後のセリフがぐさっとくる
    子どもの時はタヌキが化けて人間を驚かしてわちゃわちゃしてる映画!って感じのイメージだったけど、高校生くらいに見た時に印象が悲しいに変わった
    正吉とかポン吉や権太も真剣なんだけどシリアス過ぎずちょっとコミカルに描写されてるのが余計にくる

    +78

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:25 

    >>3
    中村佑介が書いたみたい!
    たぬきが会議してたとか驚かしてたシーンしか覚えてないから改めて見たくなった!

    +111

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:27 

    観たい~!
    見れる方法てレンタルorディスク購入しかないんかな??

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/16(土) 10:04:22 

    もののけ姫と同じく大人になってから見ると分かる。人間の醜さ、皮肉が込められてる。

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/16(土) 10:05:20 

    >>12
    最後にみんなが昔の景色を再現するところ

    +114

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/16(土) 10:07:21 

    >>16
    サブスクあったらと何度思ったことか…
    子供がジブリ好きだから~

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/16(土) 10:07:42 

    >>3
    玉三郎って、たぬき姿もあの中では洗練された雰囲気のイケメンだと思う。

    +240

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/16(土) 10:09:39 

    >>160
    海が聞こえるもやって欲しい

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/16(土) 10:11:44 

    >>5
    分かる。
    いますぐ天才って言葉をどこでも簡単に使いまくるから、どうしても軽くて胡散臭い感じになってしまうのがもどかしいけれど、本当の天才だよね。
    そう言えば、かぐや姫はナウシカやハイジが大人になった時の姿みたいなことを言ってませんでしたっけ?

    +59

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/16(土) 10:14:01 

    >>3
    良かった。
    当時あのタヌキ格好いい?と思ってしまった自分のセンスに不安を感じてたから、同じ人いて安心したw

    +158

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/16(土) 10:14:44 

    ジブリパークでポンポコごっこ出来るよ
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +99

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/16(土) 10:16:26 

    重い内容なのに明るくて暗くなくて良いのよね。
    分かりやすく、泣けて笑える良い映画。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/16(土) 10:20:26 

    >>178
    すごい!みんな今にも喋り声が聞こえてきそうな表情!手ぬぐいタヌキの表情とか最高
    ジブリパーク王道のだけかと思ってたけどぽんぽこもあるんだ!

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/16(土) 10:22:47 

    >>163
    比べるとそうかもな
    かぐや姫は絵がいいのかな
    中盤まではそこまで面白くない
    終わり方にメッセージ性があっていいんだろうか

    人生どうしようもないことがあって死んでしまいたいと思うことがあるとしても
    おばあさんやおじいさんとの出会いとか良い出会いもあったはずなのに
    極楽往生に行くとはいえ全て忘れしまうなんてとても悲しいことだなと思ったな

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/16(土) 10:26:30 

    例え一瞬でもバレてないの凄すぎ
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +80

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/16(土) 10:27:53 

    ビールケースはサッポロビールならぬ「サッパリビール」で、
    コンビニは「ファミリーイレブン」ですかw
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +55

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/16(土) 10:29:52 

    >>155
    ジブリ作品って事後っぽい描写多いよねなにげに
    思い付くだけでも
    ぽんぽこ、もののけ姫(2回やってる確実)
    おもひでぽろぽろ(未遂?)、紅の豚(疑い)
    かぐや姫(不倫)

    +2

    -32

  • 185. 匿名 2023/12/16(土) 10:30:51 

    >>163
    手描きだから

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/16(土) 10:32:20 

    >>109よこ
    そういう意味だったんだ!ありがとう
    泣いちゃうわ

    +99

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/16(土) 10:32:36 

    >>181
    かぐや姫と山田くんはジブリをみる感覚で観ちゃダメだと思う
    あの絵の感じで
    やろうとしてることブラックユーモアだから

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/16(土) 10:33:24 

    >>24
    知られないのがいい声優だと思う。

    俳優の顔が出てくる声は嫌。

    +115

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/16(土) 10:34:35 

    >>155
    伸ばすのは袋でしょ
    そこは間違えたらアカン

    +61

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/16(土) 10:34:39 

    高畑勲作品て、テレビアニメはハッピーエンドだけど、ジブリ作品は基本的にバッドエンドだと思う

    おもひでぽろぽろは鈴木Pが頑張って無理言ってハッピーエンドにして貰ったようだけど、そのせいでラストが違和感がある、元はどういうラストだったのか見たかった

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/16(土) 10:35:44 

    >>184
    もののけ姫のやつって岡田斗司夫の妄想じゃないの?紅の豚とかもそんなふうに思ったことないけどな

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/16(土) 10:36:54 

    >>176
    ナウシカもハイジも原作者が別にいるのにそれはドウナンだろう…

    +3

    -5

  • 193. 匿名 2023/12/16(土) 10:37:57 

    >>12
    化けれぬタヌキは死出の旅のとこ

    +71

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/16(土) 10:38:13 

    >>166
    神谷明さん大好きなんだけど神谷さんが参加した唯一のジブリ作品がぽんぽこなのかな?

    +56

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/16(土) 10:38:14 

    >>89
    矢が扇にあたって舞うシーン、美しいよね
    国語か古典の教科書で、ひいふっと…て出てきたの思い出してこういうことか!と感動した

    +63

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/16(土) 10:38:16 

    >>174
    >>177

    そうそう、たぬきの中でもシュッとしてるw
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +164

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/16(土) 10:40:01 

    >>93
    本当だわ、なんかそんな雰囲気ある
    大仁田厚は画像見なくてもすぐにわかったww
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +96

    -5

  • 198. 匿名 2023/12/16(土) 10:40:51 

    >>191
    宮崎駿はメンタルが童貞な人が描くプラトニックな関係だけど
    ぽんぽこの月夜のシーンや、おもひでぽろぽろの月夜の車中シーンは笑ってしまうくらい直で
    おもひでぽろぽろなんてタエコがあそこで小5の自分の話しなけりゃ確実に押し倒されてたと思う

    +4

    -7

  • 199. 匿名 2023/12/16(土) 10:41:25 

    >>192
    原作者ではなくても高畑さんはハイジでは監督ナウシカでは制作で深く関わっている

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/16(土) 10:44:21 

    >>150
    鞠つきのシーンも可愛かったね

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/16(土) 10:46:13 

    >>155
    え…このトピ見て子供達と一緒に今日見ようと思ったけど、ベッドシーンあるならやめるわ。

    +1

    -19

  • 202. 匿名 2023/12/16(土) 10:46:30 

    ぽんぽこにベッドシーンなんてあったっと思ったらたぬきのあれか!微笑ましい部類だった

    +52

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/16(土) 10:52:47 

    >>184
    もののけ姫2回やってる確実って何さ…
    そんなシーンないしこじつけじゃん

    +50

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/16(土) 10:53:26 

    >>10
    同じく途中で寝てしまう
    ちゃんと見たら面白いんだろうなと思って何度か挑戦するけど毎回みんなで化けて練り歩いてる所辺りで寝落ちして、狸が人間の家族に見つかって悲しそうに山に逃げていく場面で起きる

    +27

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/16(土) 10:54:16 

    狸の発情期の所は絵柄がリアル風になってからの子狸たちが可愛すぎた

    +37

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/16(土) 10:56:46 

    小学生の頃何度かみたけど栄養ドリンク飲んで頑張ってるみたいなところで何か辛くなってあんまりじっくり見てなかった

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/16(土) 10:57:13 

    >>201
    ベッドシーンといっても
    月夜の晩に2人で会って
    女の子がチュッてして
    男の子がちゅーってしてそのまま倒されて
    次のシーンでコダヌキがいる
    感じだったとおもう

    +77

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/16(土) 11:00:13 

    >>17
    いいやつなんだよなコイツ

    +78

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/16(土) 11:01:05 

    妖怪行脚、いま見たら鳥獣戯画みたいだよね

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/16(土) 11:01:18 

    >>3
    よしながふみ作品にいそうな美形

    +91

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/16(土) 11:03:52 

    >>207
    かわいいな笑
    男女でチュッチュしてたら子供がたくさん生まれたよ!ってソフトに性教育になってるのでこれは子供に見せたほうが良い気もする

    +79

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/16(土) 11:05:48 

    >>1
    観客に語りかけるラストが余計。
    こういう意図で制作したんですよ、と自ら説明するのは、物真似芸で「○○です」と自ら名乗るようなもの。
    駿なら、ああはしないと思う。

    +2

    -15

  • 213. 匿名 2023/12/16(土) 11:06:09 

    >>3
    ジブリ史に残るイケメン

    +161

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/16(土) 11:11:20 

    >>183
    この警官役の声優さんが、ズートピアのニック(キツネ)役の森川さんなんだっけか。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/16(土) 11:12:46 

    >>11
    それで耐震とか建築技術も発展してきた面もあるから複雑な気分

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/16(土) 11:15:25 

    >>185
    他のもほぼ手書きだよw
    あのふわっとした線で動かすのがめちゃくちゃ難しいんだよね。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/16(土) 11:26:55 

    >>10
    赤豚て

    +96

    -2

  • 218. 匿名 2023/12/16(土) 11:31:06 

    >>167
    高畑勲の作品やるたび
    ジブリの歴代最低視聴率ランキングを更新してる
    他のジブリやるほうが高畑よりは毎回視聴率とれる

    +0

    -7

  • 219. 匿名 2023/12/16(土) 11:35:46 

    >>11
    もののけ姫で共存する道を探しても、ぽんぽこで狸たちが必死に訴えても、人間は開発をし続けて、その街で雫と誠司は生活しているというね

    +159

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/16(土) 11:35:57 

    >>196
    どれだろ?右2?

    +68

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/16(土) 11:40:01 

    >>1
    大人になって猫を飼い始めてからこの作品の見る目が変わった。

    動物ってあらゆる仕草が可愛いし面白く感じるけど、当の本人(動物)からすれば真剣そのものなんだよね。
    作中で狸達が生息地を巡って合戦をする場面も、
    会合の締めくくりのお腹を叩いての一本締めも、
    生息地を超えて大掛かりに行った化学の修行も、
    殉職者まで出た一大作戦の百鬼夜行も、
    決死の覚悟をもってムササビ飛行で特攻した狸達も、
    人間からするとみんなコミカルで可愛らしく面白く見えるけど、狸達はひたすら真剣で一生懸命。
    最後の昔の風景を再現する場面では、懐かしさのあまり堪らなくなって駆け出した狸を人間の子供達が「かわいい」と無邪気にはしゃぎながら見てるんだよね。
    そういったギャップに種族間の埋められない力の差と言うか、どうしようもない切なさを感じるんだよね。
    けど直接的に悲観したり、説教くさくなるようなシーンは一切無いのがこの作品の凄いところだと思う。

    作品のキャッチコピーが「狸だってがんばってるんだよぉ」なんだけど、それも同情を誘うような訴え方じゃなくて
    「男はつらいよ」の渥美清のような節回しで、コミカルだけどどことなく哀愁を感じてジワジワと染み入って来るようなニュアンスが似合う表現だなと感じたよ。

    長々とごめんなさい(汗)
    ぽんぽここそが隠れた名作だとずっと思っていたから、堪らず書き連ねちゃいました…

    +213

    -3

  • 222. 匿名 2023/12/16(土) 11:41:06 

    >>184
    岡田斗司夫にのまれすぎwww

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/16(土) 11:44:06 

    >>180
    小さな置物とかちょこちょこ置いてあったよ!
    このぬいぐるみは当時売ってたのかな?おへそがパールでかわいい
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +69

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/16(土) 11:48:49 

    >>4
    たぬきが徒党を組んで人間を虐殺するシーンとか

    +8

    -29

  • 225. 匿名 2023/12/16(土) 11:50:15 

    >>184
    思い出ぽろぽろに事後っぽいシーンなんてあっただけ!?

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2023/12/16(土) 11:50:27 

    >>1
    わかるよ
    高畑監督の作品は本当にいいよね

    +38

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/16(土) 11:57:31 

    >>218
    そもそも視聴率自体が低迷してるからね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/16(土) 12:00:37 

    >>207
    可愛い

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/16(土) 12:02:25 

    >>10
    紅豚な

    +82

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:17 

    大人になったら高畑作品の方が好きになるわ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/16(土) 12:17:01 

    >>33
    野々村真が走り出して

    ちょwww

    +95

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/16(土) 12:17:33 

    >>227
    少しずつ下がっている中でもとりわけ高畑作品が視聴率低いが顕著

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/16(土) 12:27:29 

    >>231
    ワロタw w

    +43

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/16(土) 12:31:55 

    >>5
    結構散文的な作品が多いから子供の頃に見るとは?って感じなんだけど、大人になって全体のテーマがわかると名作だと気づく
    心理描写とかすごいし

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/16(土) 12:32:38 

    >>32
    加藤登紀子の唄も沁みる

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/16(土) 12:34:22 

    >>1
    主題歌が大好き

    アニメでは珍しくナレーションしてる人が一番よかった
    偉い落語家さんらしいけどピッタリすぎるナレーションだった

    +60

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/16(土) 12:39:35 

    >>166
    玉三郎は狸のなかでも見た目タイプだったのに全盛期の神谷明さんの声だし人間になったら好みのカッコいい青年だしドストライクだった(笑)
    素朴でかわいらしい奥さんを一途に愛してるとこも素敵✨

    +99

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/16(土) 12:51:11 

    >>133
    ぽんぽこと耳をすませばオープニング風景とかもリンクしてると聞いた。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/16(土) 12:52:57 

    >>5
    海外だとNetflixでジブリみられて旅行行った時に高畑作品見直したけど本当にすごい
    駿のは再放送あるし何度も見返してるから久しぶりにおもひでぽろぽろ見直すかーと軽い気持ちで見たら最高!
    駿もだけどなんで思春期の女の子の気持ちとか仕草とか分かるの?
    ぽんぽこも凄すぎる

    +75

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/16(土) 12:53:32 

    >>10
    紅の豚大人になって見たら面白くてびっくりした!
    個人的には風立ちぬよりずっと戦争の悲しさや飛ぶことが好きなのが伝わって深いいい映画だった。

    なぜかなかなか見る気になれないのが本当に勿体ない。

    +78

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/16(土) 12:53:41 

    >>150
    毬がハートに変わるの可愛い。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:23 

    >>41
    上上台風
    藍より青い海も好きだったなあ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:26 

    あの主題歌の歌詞がまた泣けるのよね〜。
    ラストで人間界に生きる狸がふる里に戻るシーンは号泣。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:51 

    >>1
    ぽんぽこ、大好き!

    ジブリトピが立つたびに
    「1番好きなのは、ぽんぽこ」と主張してきた私

    今日このトピがこんなに伸びてて嬉しいわ

    +96

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/16(土) 13:15:11 

    高畑作品は大人の心に響くよね。
    どれもセンチメンタリズム。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/16(土) 13:16:36 

    >>238
    そうなんですね!!
    じっくり見てみよう!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:33 

    >>109
    補陀落渡海のイメージだった

    +30

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:07 

    >>67
    そう思うと、いつかは懐かしさのある自然と、超ハイテクノロジーが共存する環境で人が暮らす未来もあり得るのかもね。
    名前忘れたけど、
    牧歌的な未来を目指す思想とかあるらしいし。

    +43

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/16(土) 13:19:20 

    >>11
    終盤の、狸全員で力を合わせて昔の美しい里山を現出させるシーン、
    毎回ぼろ泣きするわ

    人間にとっても、あれこそが本当の幸せであったろうに、
    私たちは一体どこに向かっているのかと

    +125

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:12 

    たぬきみんなもちもちしててかわいい💛

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/16(土) 13:24:36 

    >>160
    令和になる直前にやってたよね。
    もう5年はやってない。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:19 

    >>89
    高畑さんは、かぐや姫が終わったら平家物語をぜひアニメ映画化させたかったんだよね

    その前に病いで亡くなってしまわれたけど

    +61

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/16(土) 13:43:29 

    >>41
    やばい泣いちゃう

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:37 

    権太の奥さん狸ってどうなったんだろう…ヒロイン狸も
    最後描写なかったですよね?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/16(土) 14:02:50 

    >>90
    あー私高畑派だわ
    一般的なジブリはそこまでピンとこなくて、ぽんぽことかぐやとおもひでが好きっていうマイナーだった
    全部同じ監督で納得

    +63

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/16(土) 14:25:32 

    >>68
    都内は緑地化進めてるからあちこち出没してる
    前まで減ってたのに

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/16(土) 14:35:44 

    >>7
    お兄さん好き

    +197

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/16(土) 14:36:45 

    >>99
    その後、ブシャーーンって潰れるやんw

    +75

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/16(土) 14:41:23 

    >>111
    めっちゃワクワクしたわー!

    +39

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/16(土) 14:50:10 

    絵柄や雰囲気は明るいけどストーリーは現実を突きつけてくるギャップにグッと来る
    ジブリ作品で一番好きだわ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/16(土) 14:58:48 

    >>157
    時代的に左寄りではあったろうけど、高畑さんは共産主義者ではないよ
    むしろ中庸寄り

    ただハイジの前から一貫して、横暴な欧米型資本主義には疑問を抱いていた感じ

    +25

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/16(土) 15:01:41 

    >>3
    幼心に玉様かっこいいと思っていて、後に奥さんと子供作ってて複雑な気持ちになったこと思い出した笑

    +150

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/16(土) 15:04:10 

    >>167
    平成から令和に替わる、その直前にやったの覚えてる

    めっちゃ泣いた

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/16(土) 15:04:11 

    >>99
    この返信シーン、外野のメスダヌキたちが渋い人の時は年寄りばっかりで面白い

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/16(土) 15:10:06 

    >>109
    この宝船、最後どうやって息絶えるんだろうと考えてしまう。最後の1匹になってまでも気づかないふりをしてもはやプライドを貫くようにドンチャン踊り続けるのかな、と想像すると切ない。

    +62

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/16(土) 15:10:40 

    >>177
    玉サブローは、私の初恋キャラですよ

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/16(土) 15:13:24 

    >>1
    好きな映画を問われたら必ず選ぶよ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/16(土) 15:13:32 

    >>21
    皆命を懸けて必死に奔走するのに結局は弱き者達のわずかな抵抗なんだよね
    主人公を可愛らしくてユーモラスなタヌキ達にした所が逆に凄く切ない

    +35

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/16(土) 15:13:37 

    >>111
    自分四国出身で結構たぬき系の話が多かったんだけどぽんぽこ見て納得したんだよね。
    四国ってたぬきを奉ってる文化なんだなあって。

    +61

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/16(土) 15:15:23 

    >>24
    気弱で純朴な声が合ってた~
    そう言えばご本人もタヌキ顔だねw

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/16(土) 15:17:25 

    >>12
    最後、懐かしさのあまり里にかけより団地の子どもたちに見つかったときの悲鳴のような鳴き声。
    あの鳴き声は、ほんっとに胸を締め付けられる。たまらなく哀しい狸たちの声。

    +84

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/16(土) 15:17:33 

    >>29
    ひたすら明るい曲のはずなのに何故か悲しさもある
    絶妙だよね…

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/16(土) 15:20:04 

    >>209
    鳥獣戯画やらいろいろ、日本の文化芸術を織り込み描いたんだよ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/16(土) 15:22:31 

    >>147
    いい作品って幼少期・青年期・壮年期、それぞれで見方が変わるよね
    ジブリもそれが顕著だなと思う
    何度も見たいと思える面白い作品だからこそだなと

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/16(土) 15:25:19 

    >>254
    主人公の奥さん狸は一緒に人間になってスナックで働いてるとかナレーションで言うてた。ゴン太の奥さんは仲間と一緒に人間の姿でゴン太の墓参りしてたような?

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/16(土) 15:28:13 

    >>101
    >たぬき達の必死の百鬼夜行もね人間からしたらエンターテイメントなんだよね
    人間とたぬきの心境の差が大きくて残酷に思えた。

    アーティストと消費者の関係にも似てる気がする
    彼らは魂削って表現して何かを訴えてるけど我々にしたら楽しいエンターテインメントっていう
    いい作品ほど表現者と消費者との落差が大きいのかも、とか

    +38

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/16(土) 15:29:11 

    >>1
    泣けるよね。
    最後なんて号泣しちゃう。
    大人になってから、一番好きなジブリ作品になったよ。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/16(土) 15:29:29 

    >>3
    5歳くらいの時に初めてぽんぽこみて玉三郎に一目惚れして父親にめっちゃ玉三郎連れてきてってごねてた笑
    その後買ってもらったたぬきのぬいぐるみにも玉三郎って名前つけてたよ。

    +164

    -2

  • 279. 匿名 2023/12/16(土) 15:35:18 

    >>125
    わかる!あそこですっごくわくわくするだけじゃなくて
    先輩魔女と出会って「ラジオ消してくださらない?」って言われてキキがラジオ消してオープニングが終わるまでの演出がすごい ここで一気に世界観に引き込まれるよね

    +51

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/16(土) 15:37:22 

    >>245
    センチメンタリズムとは違う

    琴線をすごく大切にしてるんだと思う

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/16(土) 15:37:42 

    >>1
    トピタイがバカっぽくて嫌い

    +0

    -16

  • 282. 匿名 2023/12/16(土) 15:38:15 

    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/16(土) 15:38:17 

    >>221
    強者はいつだって無邪気なものなんだよね
    悪気なく弱き者を踏みにじっている事もあるって気付かせてくれる映画でもあるよね
    可愛らしくてユーモラスなタヌキを主人公にした所が本当に凄い

    +42

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/16(土) 15:42:03 

    >>236
    あのナレーションがまたいい味出してるよねぇ
    ぽんぽこ~年から始まって毎回落ちがあって面白いんだよね さすが落語家さんがやってたの知らなかった

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/16(土) 15:50:32 

    >>23
    多摩ニュータウンの話で、人の手で作った新興住宅地って人の住める所ではないって誰かが言ってたのが印象的だった
    昔からそこに人が住んでいた村や町とは根本的に種類が違うんだそう
    だから徐々に人がいなくなってしまうらしい

    +111

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/16(土) 15:50:33 

    男が好きだったイメージ
    女子受け悪い

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2023/12/16(土) 15:53:16 

    >>67
    遺伝子に組み込まれた郷愁ってあるんだろうね

    +37

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/16(土) 15:56:14 

    これが上映された時に感動して泣く人が多いってニュースで言ってて、映画見終わった人にインタビューしてたんだけど小さい子が「泣かなかった~」って言ってたから安心して観に行ったらめちゃくちゃ泣いた小学生の私。
    今でも正吉がスーツを脱いでタヌキの群れに帰った所が特に泣けます。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/16(土) 15:57:18 

    >>90
    私かぐや姫好きで今でもたまに観るよ

    尖ってるに反応してしまった

    +41

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/16(土) 15:59:33 

    星の双子の作戦がすごく不気味な雰囲気だった
    子どもの頃から

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/16(土) 16:10:29 

    >>3
    玉三郎、何気にジブリで1番イケメンだと思ってる。

    +95

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/16(土) 16:11:26 

    >>10
    紅の豚を赤豚って呼ぶ人初めて見たw

    +85

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/16(土) 16:41:30 

    >>12
    昔の景色で子どもの頃の家族や友達がいて「おかあちゃーん!」って言いながらそこに住んでるおじさんおばさんが駆けていくところ

    +49

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/16(土) 16:41:50 

    高畑監督といえば

    ホルスの大冒険 でしょう

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/16(土) 16:43:41 

    子供の頃全然意味をわかっていなくて愉快なストーリーかと思ってたら死出の旅とか、人間に化けてた理由とか色々わかってトピ読みながら涙してしてしまった

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/16(土) 16:45:17 

    >>261
    東映動画の組合運動の主軸だったんだけど

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/16(土) 16:48:39 

    >>282
    あと会議かなんかしてる時の大きなカーペット
    一匹のたぬきのたまたまだったのが衝撃だった
    皆に座られて痛くないのだろうか

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/16(土) 16:50:55 

    >>23
    多摩市民で、普通に住宅地に住んでるんだけど、たまに狸見かけるよ。
    犬でも猫でもなくて、すぐに分かるよ。

    +94

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/16(土) 16:54:05 

    私もぽんぽこ観たら嗚咽してしまう。

    ギャップだと思う。
    狸のみんな顔もずんぐりむっくりの体型で頑張ってる姿すら可愛いんだけど、目の当たりにしてる問題深刻だし必死に頑張ってるんだけどその姿もなんかコミカルで可愛く見えちゃう。
    みんな楽しそうでキラキラしてて賑やかな宝船のシーンもナレーションエグいし、最後の曲も明るい調子なのに歌詞刺さりまくし。
    高畑さんも桂米朝さんももう居ないし、映画館で見た時は親に守られた気楽でのんきだった生活ももう無いしとか、映画のストーリー以外の事も思っちゃうしで寂しくなって、何回も観てるのに観る度に「うっうっうぅ」って毎回吐きそうになる程泣いてしまうw

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/16(土) 16:54:35 

    >>39
    なんか登場キャラのたぬき達が普通にスマホ持ってそうなタイトルだなww

    +45

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/16(土) 16:57:33 

    >>3
    これはイケメン!w

    +58

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/16(土) 17:09:32 

    >>17 ほんといい男よね〜🥰

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/16(土) 17:26:48 

    >>167
    2013やったのにすぐ2015放送したの失敗だよね
    もうそろそろやってほしいな
    ちゃんと見たいし、米朝さんの喋りとかまた聞きたい

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/16(土) 17:28:32 

    >>178
    ケイコ師匠!!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/16(土) 17:31:39 

    >>3
    四国からだっけ、多摩に帰ってきてほっとして感情爆発するところ大好き
    玉さまかっこいい!

    +106

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/16(土) 17:32:08 

    >>74
    未成年の喫煙シーンがあるから難しいのかも

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/16(土) 17:34:09 

    >>93
    見た目はどうか知らないけどゴン太のモデルは宮崎駿さんと言われてるよ

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/16(土) 17:40:12 

    >>41
    風の吹く夜 誰かに会いたい
    夢に見たのさ おまえに会いたい

    とかいい曲だよね。泣いちゃう

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/16(土) 17:41:08 

    ずっと見てみたいと思ってたんだけど、なんか再放送やらないよね?
    このトピ見て俄然気になってきた!

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/16(土) 17:45:39 

    >>5
    まぁちゃんと東大出てるしね

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/16(土) 18:23:06 

    この作品って多分
    高畑勲や宮崎駿の自伝みたいな側面とかもありそう

    人間と狸の闘争っていうのは恐らくだけれど
    高畑勲や宮崎駿が安保とかで学生運動をやったり
    東映の労働組合の執行部で闘争してた時のメタファー(そして最後には敗れた)で
    ラストで狸が人間に化けて暮らすようになっているのは
    いつの間にか反対側の経営者サイドの立場になってた自分達のことなのではと思う
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/16(土) 18:24:46 

    >>112
    おもひでぽろぽろのメイン二人の表情は先に台本読んで演じて貰ってその時の二人の表情を録画して
    それを参考にして描いてるからえくぼとかの口まわりや表情の作画がリアルになってる

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/16(土) 18:29:05 

    子供が風邪ひいて家にいると何故かいつも録画してあるぽんぽこ見てる。好き

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/16(土) 18:36:04 

    >>312
    火垂るの墓で清太とせっちゃんの録音と作画をそれでやって手法として大成功だったからおもひでぽろぽろでも引き続き行われたんだよね

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/16(土) 18:37:43 

    >>278
    可愛すぎるエピソード笑

    +84

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/16(土) 18:46:35 

    >>7
    にいちゃん可愛い

    +141

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/16(土) 18:50:48 

    >>249
    お金に支配された人間たちの末路なんだろうね。
    お金は人を支配するために人間が作ったシステムだよ。
    戦争ですらお金儲けの道具なんだから。
    今の人間達はそのシステムに一生縛られて生きていくしかないんだよね。

    +59

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/16(土) 18:54:44 

    >>296
    労働組合主軸イコール共産主義者なわけじゃないでしょ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/16(土) 18:58:04 

    >>9
    大人になってから初めて見たけど私もそこの場面好きです

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/16(土) 19:00:22 

    >>249
    私も毎回ぼろ泣くよ
    中年女性がみっちゃんかえっちゃんか忘れたけど「あれみっちゃんじゃない?!」って誰かの姿を見たとたん、それまで突然出現した風景にびっくりしてたのにそんなのどうでもよく「みっちゃーーん!」って駆け出していくの泣ける

    +50

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/16(土) 19:20:10 

    >>184
    あなたの心は汚いです

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/16(土) 19:21:22 

    金ロー
    人の名前かと思っちゃった

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/16(土) 19:27:09 

    >>23
    そのまま自然に戻して、動物たちに場所を返してあげてほしいな🥹

    +37

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/16(土) 19:28:23 

    >>7
    ええな
    タヌキで引くくらい泣く兄

    +140

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/16(土) 19:31:04 

    面白そうだから今度見ようと思ってたんだけど
    え、なんかめちゃくちゃ可哀想なシーンとかあるの?
    そういうの無理なんだけど
    ほたるの墓も絶対見たくないし
    やめた方がいい?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/16(土) 19:31:40 

    >>3
    人間になって長時間そのままでいる練習してるときに、
    着物姿の年配メス狸の人間姿と、変身が切れそうになってくまが出来てフラフラのこの人の並んでる姿はなんか絵ズラがヤバいwと思った。

    +42

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/16(土) 19:33:34 

    >>127
    変身して姿を消すことができるたぬきもいるけど、それができないたぬきは‘消えた’んじゃない、人間たちが‘死なせた’んですよ。消えた、だなんてオブラートに包んで、自分たちの罪から目を逸らさないでね。

    って痛烈なメッセージを隠した台詞だと思うから、土下座しても足りない気持ちになる

    +53

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/16(土) 19:34:40 

    >>262
    分かる分かる。
    また奥さんがすごく美人!って訳じゃなくて親しみやすい感じなのも子供心に納得いかなくてw
    今見るとかわいいんだけどね。

    +63

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/16(土) 19:35:58 

    >>325
    火垂るの墓ほどはっきりした悲惨さは描かれてないよ〜。
    ただただタヌキたちが物悲しくて、でもユーモラスに描いてる。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/16(土) 19:36:10 

    「いつでも誰かが」

    コロナ禍に聞いたら本当に沁みたよ
    都はるみさんがうますぎ、歌詞よすぎ

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/16(土) 19:36:59 

    >>325
    コミカルで面白いんだけど、テーマがテーマだけにしんみりするというか。
    でも重苦しい気持ちにはならないと思うよ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/16(土) 19:38:18 

    >>23
    今また東京の土地が高くなってるから、そのうち再開発の手が忍び寄っちゃうかも

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2023/12/16(土) 19:39:13 

    >>23
    今山がソーラーでギラギラしてるの見ると、
    ぽんぽこ観た時のようなさみしい気持ちになるよ。

    +101

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/16(土) 19:41:56 

    >>45
    アニメージュで連載してたときの挿絵が良くて、よく模写してた。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/16(土) 19:52:42 

    >>272
    ほんとにそれ!夢から覚めたらやっぱりひとりかい、とか言いつつそういう中でいつでもお前がいるって明るく歌うのがほんと涙出てくる

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/16(土) 19:55:44 

    パヤオの特番、今NHKでやっているね。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/16(土) 19:56:11 

    >>285
    だろうね
    それは災害の多さだったり、それを本能レベルで予感することによる落ち着かなさだったり、
    人はもっと動物的な勘を大切にすべきだと思うわ。
    何でもかんでもロードローラーして「はい!住めますよ!」て、んなわけないもんな
    人の争いや移動の歴史は、住みやすい土地探しの歴史なんだ 無碍にしちゃいけない

    +82

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/16(土) 19:56:25 

    私も大好き!
    猫2匹飼ってるんだけど喧嘩がはじまると
    ◯◯勝て!◯◯勝て!どっちも負けろ!って必ず言いながら踊ってしまう。37歳。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/16(土) 19:58:36 

    たんたんたーぬきの〇玉は~かーぜもないのにぶーらぶら~
    今でも覚えてるけど歌詞すごいな

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/16(土) 20:00:14 

    >>272
    子どもの頃この曲聞くと泣けるって話したらバカにされたけど、やっぱり泣けるよね

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/16(土) 20:01:01 

    >>1
    地味に名作だよ!
    一見深刻そうじゃなく、可愛く楽しくだけど、深い話。
    DVDも待ってます(`・ω・´)

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2023/12/16(土) 20:01:54 

    >>328
    そうなんだよね。奥さんが美人とかきれいとかじゃないから余計にね。そんなに可愛くないのにお父さんつながりで知り合って結婚とかしちゃうなんてヒドイ(泣)私だって結構好きだったのに…とか思っていたよ。

    +53

    -1

  • 343. 匿名 2023/12/16(土) 20:03:38 

    >>83
    ただの会社員だけどロードキル減らすアイデアを長年夢想してる
    空飛ぶ車は怖いけど、ちょっと浮いてるだけで助かる動物は多いよね?実現してほしい
    生き抜いて死ぬのではなく、ぽっと出の車に殺されるなんてかわいそうで悲しいんだ

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/16(土) 20:03:45 

    たぬき合戦?ぽんぽこ?とナメてなんとなく見始めたらめちゃくちゃよかった…記憶がある。録画してて、大抵は見終わったら消すのにとってある。
    かなり前に見たから、そろそろ見ようかな。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/16(土) 20:08:21 

    森林や山林の開発が止まらないなら人間に変化して人間社会で暮らすしかないね。
    変化できない奴は見捨てるしかない。ただ戸籍とか住民票とかどうすんだろ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/16(土) 20:08:52 

    古今亭志ん朝がナレーションだったよね
    声優陣も良かった

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:20 

    今NHKのプロフェッショナル仕事の流儀でジブリと宮崎駿さんの特集やってるよー
    序盤から宮崎さんの高畑さんへの想いが爆発してる感じで熱量感じたわ

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/16(土) 20:22:27 

    >>101
    同じようにいちから作品を作れって言われても、表現出来ない。ほんとに凄いよね。メッセージちゃんと伝わる

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/16(土) 20:26:44 

    >>261
    欧米化はシンプルに切ないよね
    敗戦から日本のカルチャーが欧米化していく様をまざまざみてきた世代。
    でも絶望的ではないのはそれでも残る日本のリミックス力の力ね。
    高畑さんは大和魂を大衆にアニメという親しみやすい手法で広く残してくれた人。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/16(土) 20:32:01 

    >>34
    私も100%寝ちゃうんだけど、次の日に頑張って残り半分みたら泣けたよ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/16(土) 20:32:03 

    >>1
    ジョイヤッサだっけ?(うろ覚え)

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/16(土) 20:34:00 

    >>329
    >>331
    ありがとう
    悲惨な感じではないのね
    でも今メンタル弱ってるからやめとくわ・・・

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/16(土) 20:36:32 

    >>278
    可愛いww

    +54

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/16(土) 20:44:46 

    >>347
    自己レス
    サブリミナル高畑さんとか編集に並々ならぬ拘りを感じて制作が宮崎さんには流石に負けるけどかなり高畑さん好きな人が作ってる疑惑が
    てか、最新作の大おじさん?って高畑さんなんだね

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/16(土) 20:45:49 

    どこで見れる?

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2023/12/16(土) 20:52:33 

    >>355
    NHKプラスいれてたら見られますよー

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/16(土) 20:59:50 

    >>330
    はるみさんはおもひでぽろぽろの主題歌だよ~

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/16(土) 21:00:02 

    >>83
    家の真ん前でタヌキさんが車にひかれて死んだよ。
    車に当たって即死だったんだと思う。
    ドンって音がして、外を見たら口から少し血を流していたけど、ピクリとも動かないタヌキさんがいたの。
    正直なところ、即死で良かった。もしその子がもがき苦しんでいたら病んでたと思う。
    翌朝、一番に役場に電話して引き取りにきてもらったけど、悲しくて数日引きずった。

    家で動物を飼っているから、余計に命の重さとか考えた。

    ぽんぽこ見ると号泣してたから、今見たら病んじゃうかもしれないわ。でも、この映画は世界中の人類に見せないといけないと思う。

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/16(土) 21:02:10 

    >>1
    小学生の頃から大好きだった。
    コメディとリアルのバランスが絶妙だよね。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/16(土) 21:02:55 

    >>347
    見てた。見応えあったわ
    ぽんぽこの映像もいっぱい挟まれてタイムリーで嬉しかった
    それにしても宮崎さんの高畑さん愛よ!

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/16(土) 21:06:29 

    >>360
    ぽんぽこの映像かなり長く流れてましたね!
    そして宮崎さんの愛のあるぽんぽこ批判まで笑
    トピの立ったタイミングが神すぎてトピ主さん凄いなあ

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/16(土) 21:08:13 

    >>347
    観てた!宮崎駿もぽんぽこ観て号泣してたみたいだね!

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/16(土) 21:12:22 

    このトピ野皆さんのコメント読んでたらぽんぽこのDVD欲しくなって来たよ
    BDの方が良いけど再生機ないんだよな
    PCの外付けドライブでBD再生機買うべきか

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/16(土) 21:14:56 

    これめっちゃ良い映画だよね
    海外で放映してもウケそう

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/16(土) 21:17:08 

    >>307
    先程までやってたNHKのプロフェッショナルで宮崎駿特集してたけど、そこで鈴木プロデューサーがゴン太のモデルは宮崎駿だと思う、って言ってた。ヨコだけど、宮崎駿にとって高畑勲って畏怖の存在でもあり、高畑勲の死が最新作にまで相当影響を及ぼしていて、改めて高畑勲の凄さを感じたわ。

    +37

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/16(土) 21:19:08 

    >>220
    そう。
    目の下にクマみたいな模様がある。

    +29

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/16(土) 21:21:23 

    >>3
    主役級じゃないけど登場すると実況がざわつくのが
    紅の豚のフェラーリン
    コクリコ坂の水沼
    そして玉様

    +77

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/16(土) 21:23:08 

    >>352
    自然破壊という人間の罪と暴力性を再認識させられるストーリー
    でも狸の変化(へんげ)の楽しさもいっぱいで、悲しいストーリーではないよ
    ノスタルジーの面でとても切ない気持ちにはなるけれどそれはジブリ作品全部そうだよね 

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/16(土) 21:25:11 

    >>161
    平ぽんぽこが好きだから何となく立ち寄ったトピだけど、色んなコメに感銘を受けたり新しい見方が出来たり良トピだった…

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/16(土) 21:26:03 

    >>4
    子供の頃親しんでいた環境が次々破壊されていく中でどうにかこうにかもがいている狸たちに泣けるのよ。

    子供の頃は美麗な戦闘シーンないから評価出来てなかったけど、可愛い素朴な狸たちが自分達の居場所を巡って必死に戦う姿にね、このままの世の中じゃいけないよねって思わせられるよ。

    +229

    -1

  • 371. 匿名 2023/12/16(土) 21:27:30 

    >>248
    古民家カフェ好きな若い人も多いもんね。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/16(土) 21:29:10 

    プロフェッショナルみたタイムリーだったわ
    正吉が高畑さんで権太が宮崎駿とは
    高畑さんへの深い愛憎や強い憧れを感じて涙出た
    パクさんと話したいだろうな

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/16(土) 21:30:39 

    恋の季節の場面は、家族で観てるとちょっと気まずい。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/16(土) 21:32:56 

    >>336
    実況あるかな?と思っていたらなかった。
    色々と編集がプロフェッショナル仕事の流儀っぽくなかった。
    ひたすらパヤオ→高畑さんことパクさんの編集だったわ。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/16(土) 21:35:13 

    >>372
    そして君たちはどう生きるかで宮崎さんは大伯父にパクさんを主人公眞人に自分を投影したんだね

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/16(土) 21:38:55 

    >>5
    高畑監督の良さはジワジワわかってくる…
    見るたびに良くなる…まぁ私の読解力が低いんだろうけど…

    +33

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/16(土) 21:39:15 

    >>248
    未来がハイテク一辺倒の幾何学世界は古典SF。
    ぽんぽこのラストの田畑と山々、もののけ姫やトトロにもある緑に囲まれた風景。
    あの映像に不快感や違和感感じる人いるかな
    なんかいいな懐かしいなていう気持ちがうまれたなら
    それは刻み込まれた大和の縄文のDNAだよ。
    消えないんだよ。
    新しく回帰していくと思う。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/16(土) 21:40:37 

    >>368
    しかし号泣した人がこれだけいるのは単に切ないノスタルジーじゃないような・・・
    ますます興味がわいてきたけど私ほんと弱いのよ
    悲しい映画とか見ると悲しいの通り越して怒り狂うし
    メンタル安定するまで堪忍やで

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/16(土) 21:40:38 

    プロフェッショナル
    Xでパヤオとパクさんのおっさんずラブとか呟いてる人いて草
    そんな風に思うのも無理ないほどの凄い関係性だよね
    宮崎さんの高畑さんに対する愛憎の強さ深さよ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/16(土) 21:47:25 

    >>12
    コミカルなのに、ずっと背景に必死さと哀れさが滲んでて、なんだかんだ全編涙滲ませながら見てる。

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/16(土) 21:47:39 

    1月5日に千と千尋の神隠しなんだねー辰年だから
    ハク様~
    そろそろぽんぽこやってくれてもいいよね

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/16(土) 21:54:42 

    >>365
    正吉が宮崎さんで権太が高畑さんじゃないかって言ってたような

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2023/12/16(土) 21:58:48 

    >>364
    和の文化が詰まってるよね。巫女さん?姿に化けた狸とか百鬼夜行とか出てくるから海外受けも良さそう。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/16(土) 22:02:27 

    >>382
    ゴン太は宮崎さんって言ってた
    すぐカッとなる宮さんがモデルって

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/16(土) 22:02:29 

    >>46
    昔、ティーンズハートの小説書いてたひと?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/16(土) 22:03:03 

    >>58
    タヌキは人間を食いコロしたりしないやん

    +6

    -6

  • 387. 匿名 2023/12/16(土) 22:08:42 

    この映画は動物好きな人が描いたんだなーって思うよね。狸がとっても魅力的に描かれているね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/16(土) 22:08:50 

    >>386
    そんな話は今してないよ。

    人間のエゴのために住処を奪われているという点は狸も熊も同じ。

    +15

    -1

  • 389. 匿名 2023/12/16(土) 22:10:18 

    >>311
    高畑から宮崎駿へ「お前はトトロだの魔女だの大衆に受ける映画ばかり描いて、昔の学生運動の頃の気持ちを忘れてないか」みたいなメッセージが込められていると何かでみたよ。一瞬だけど化け物行列の中にトトロやキキが紛れ込んでいるんだよね。

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/16(土) 22:11:41 

    >>163
    自分はその中ではかぐや姫が一番好き!一番は赤毛のアンだけども

    娘が生まれてからは、悪ガキどもが「たけのこ」って囃し立てる中で翁が「姫、姫」って呼び続けるシーンでいつも号泣しちゃう
    今も思い出して泣きながら書き込んでる

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/16(土) 22:14:14 

    >>176
    ナウシカのインスピレーションの1つが虫めづる姫君なんだよね。かぐや姫を観ていてその話を思い出した。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/16(土) 22:17:11 

    >>163
    昔のアニメーションみたいに手書きで、塗りも手書き風に処理してるから。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/16(土) 22:17:19 

    令和のバーキンの元祖黄色を見ると、ぽんぽこでたぬきの金時計~って歌ってるシーン思い出す

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/16(土) 22:17:30 

    >>1
    山を切り開き狸や動物の住みかを奪ってバブル期に造成したニュータウン、少子高齢化で廃れていってるんだよね。多摩だけじゃなくて全国でさ。因果応報、栄枯盛衰

    人間がこれからもっと減ったらまた山に還るのかなと感慨深い。

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/16(土) 22:18:43 

    これ見ると人間滅べとしか思えなくなる

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2023/12/16(土) 22:20:34 

    >>3
    セクシーだよね

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/16(土) 22:21:12 

    ゴン太?嫌いだったけど轢かれてあっさり死んじゃったのはさすがにショックだった

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/16(土) 22:21:35 

    どこかで無料で見れますか?
    アマプラとか。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/12/16(土) 22:21:48 

    >>351
    ソイヤッサ?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/16(土) 22:22:19 

    >>252
    そう!そうなのよ。すっっごい見たかった!
    去年あたり元京アニの監督が作った平家物語がすっごい良くて、それはもう号泣したんだけど、高畑勲が作ってたらどうだったのかな?って何回も思った。
    平家滅亡の姿…どう描いたのか気になるよね。
    あの安徳入水の「浪の底にも都の候ぞ」とかどんなふうに描くんだろ…あぁ見たかったな…

    +31

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/16(土) 22:22:31 

    >>1
    がるちゃんはこういう可愛くて平和なスレだけでいいな

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/16(土) 22:23:07 

    >>390
    地井武雄さんの子どもへの愛おしくて堪らないって声が良かった。だからラストの別れも堪らなくなる。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/16(土) 22:29:52 

    >>372
    もうさ、パクさんって聞くと、宮崎駿の弔辞思い出して泣いちゃう

    パクさん、僕らは精一杯あの時を生きていたんだ。膝を折らなかったパクさんの姿勢は、僕らのものだったんだ
    55年前、あのバス停で声を掛けてくれたパクさんのことを忘れない。ありがとう、パクさん

    もう何度も聞きすぎて覚えてしまった
    聞いたことない人はYouTubeにもあるからぜひ見てほしい
    なんだろう、2人の関係って本当にすごいと思わされる
    高畑勲なくして宮崎駿はいない
    宮崎駿にとっては先輩であり戦友でありライバルなんだろうけど、同時に兄であり師匠でもあったようにも感じた
    高畑作品…まだまだ見たかったな…きっと宮崎駿もそう思ったに違いない

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/16(土) 22:31:16 

    >>308
    夢からさめたらやっぱり一人かい?
    いつでもおまえがきっとそばにいる~

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/16(土) 22:32:05 

    狸たち可愛いよね
    みんな遊びが大好きで宴会が大好き
    ほんとは平和にのほほんと生きていたいんだよ
    人間にも通じるんだよね

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/16(土) 22:33:51 

    >>3
    ちょっと太宰治入ってない?

    +45

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/16(土) 22:39:00 

    >>338
    私信。うちも猫を飼ってるんだけど、もののけ姫見てたら、2回ある山犬の遠吠えシーンで背後でボトッて音がしたと思ったら、猫が3匹とも寝場所から降りてキョロキョロしてた。他のテレビとかの本物の犬の声では反応しないのに。
    お宅はどうですか?

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/16(土) 22:41:46 

    ぽんぽこって泣ける作品だったんだ…笑
    高畑勲作品ってちゃんと観たこと無いんだけど、今日のプロフェッショナル観たら全部観たくなってきた。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/16(土) 22:42:04 

    >>403
    横ですが私も仕事の流儀観てました。
    凄かったですね。
    あの関係を表現する適切な言葉が出て来ない。
    かろうじて変な意味ではなく、高畑さんが誰よりも敬愛する夫、宮崎さんがその妻みたいな関係なのかなと思ってしまった。
    うろ覚えですが、宮崎さんが絵コンテか何かが出来ると、高畑さんに見せに行く時の様子がラブレター渡そうとしてる女学生みたいなことを、鈴木プロデューサーが言っていたのを思い出してしまった。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/16(土) 22:43:10 

    >>343
    ロードキルを模したグミが海外で売ってるよ。余談だけど
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/16(土) 22:44:53 

    八王子出身だけど作品終盤に近所が出てる南大沢ってところ。アウトレットもあるし結構綺麗な街並みだからぜひ聖地巡礼してみてね。聖蹟桜ヶ丘駅もね。

    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/16(土) 22:46:27 

    >>289
    私もかぐや姫すごい好き。
    童歌(高畑勲作詞)、かぐや姫の罪、翁の思いと姫の気持ちのすれ違い…その全てがすごいんだけどさ…ラストシーン、すごすぎない?天人たちの音楽とかさ…もうすごいよ。何あの演出。
    しかもさ…地球を振り返って泣くシーン覚えてる?
    記憶はないけど何か思うものはあって、訳も分からず涙が出るって感じだと思うんだけど、地球を振り返ったあと(観客である我々にも背を向けるシーンで)画面も色を失うんだよね。
    これで本当の意味で心を失ったようにも感じられる。
    天人の音楽も相まって、説明できないゾッとする感じがあるんだよ。
    本当なんなの?高畑勲ヤバすぎひん?ってなる。

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/16(土) 22:47:38 

    >>410です。ごめん、途中で送信しちゃった
    >>343
    ロードキルを模したグミが海外で売ってるよ。余談だけど
    このグミは批判を受けてから、動物が路端で傷つかないように支援してるらしいよ
    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/16(土) 22:52:05 

    >>412
    横だけど同感。
    かぐや姫を観てから、しばらく取り憑かれたみたいに、私もあの曲弾いてたよ。
    家族にお迎え来そうでコワイから鳥肌立つから、お願いだから家で何度も弾かないでって言われたw

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2023/12/16(土) 22:52:19 

    >>402
    あーそうだ、ちいちいだったね!声!
    おじいさんはさ、かぐや姫の幸せを祈って、本当に大切で大好きだからああゆう行動をするんだよね。
    都に行くのも、かぐや姫のためなんだよね。
    最初から最後まで、かぐや姫を我が子のように大切にするんだよね。ただただ幸せを祈って。
    でもそれが、かぐや姫には重荷でさ…。その様子に泣けたわ…。
    ちいちいだったからこそあれだけ感情移入してしまった気がする…あれ遺作だったよね?確か。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/16(土) 22:52:37 

    >>17
    周りもキャーッ!ってなってるよねw
    こんなイケメンで優秀っぽいのに人間に化けてる時力尽きて倒れてたのかわいい

    +40

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/16(土) 22:56:56 

    生まれて初めて映画館で見たジブリ映画🎥だから個人的に特別思い入れが強い🥲︎✨️主題歌もみんなでワチャワチャ歌いつつ泣かせる感じでめっちゃ好き✨️

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/16(土) 22:58:00 

    ぽんぽこで開発された土地に住んでるのが、耳をすませばの主人公って言われてるんだっけ

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/16(土) 23:00:27 

    >>265
    船に変身してる1匹が力尽きたら皆海にそのまま…

    +26

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/16(土) 23:00:44 

    >>403
    プロフェッショナルでもやってくれてて泣いたわ
    きっといつも語りかけてるんだろうな
    意見聞きたいだろうし語りたいんだろうな
    君たちはどう生きるかは見てなかったけど、心身削って作った作品を見たくなった

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/16(土) 23:05:14 

    ぽんぽこと、おもひでぽろぽろ金曜ロードショーやってほしい

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/16(土) 23:09:23 

    いつでも誰かがの歌詞がとってもいい

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/16(土) 23:10:31 

    >>3
    外で人の姿維持できなくなってたぬきに戻ったのを首巻きっぽくカモフラージュされてた人だっけ?

    +34

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/16(土) 23:10:50 

    >>17
    ぽんぽこって塩顔のイケメンがどれも魅力的に描かれてるよね。
    私はキツネが人間に化けた姿がスラーッとして怪しげな魅力があって好きだった。

    +50

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/16(土) 23:12:55 

    >>412
    天人の音楽、あんなに楽しげで美しいメロディーなのに冷たさを感じるすごい曲だよね
    「感情のない曲を」と頼んだ監督もドンピシャのを作ってきた久石さんもどっちもすごい

    わらべ歌も好き
    子供たちの歌うのと姫が歌うのコードが違ってるのよね

    +23

    -2

  • 426. 匿名 2023/12/16(土) 23:15:24 

    >>300
    闘争心も反骨心もない悟り状態の若いタヌキ達に古狸達が情けねえ!俺達の若い時はなあ〜!って前作の思い出話をする姿が目に浮かぶw

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/16(土) 23:16:04 

    >>34
    めちゃくちゃわかる

    今までちゃんとみるぞ!と意気込んで
    さわり10分ぐらいでなんか違うことしだして
    結局全部見てない笑
    多分5回ぐらいこのパターン
    もうここまできたら死ぬまで見ないんだろうな

    おっさんのブタが主役のストーリーに
    見る前から引き込まれてないんだと思う

    +23

    -5

  • 428. 匿名 2023/12/16(土) 23:18:40 

    >>342
    きっと里にも泣いた女の子狸がたくさん居ただろうね。

    +39

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/16(土) 23:19:16 

    >>412
    エンディングの歌で、我々観客は救われるかんじですよね

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/16(土) 23:20:11 

    >>424
    変化狐もいたねー
    日テレアナウンサーが声やってて上手いしすごい合ってた

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/16(土) 23:20:24 

    >>423
    そうそう。
    最初の内は栄養ドリンク飲んでもダメだった。

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/16(土) 23:21:04 

    >>39
    たぬき達もキラキラネームなんだろうな。

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/16(土) 23:21:26 

    >>11
    そりゃあ この世の支配者がずっと変わらないからね。残念ながらこれからもどんどん自然破壊が加速されるよ。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:50 

    まだ一回も見たことないで32歳

    感じ方が変わるというなら、子供の頃も見てみたかった

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/16(土) 23:26:47 

    >>10
    大人になってから好きなジブリトップ2だわ。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/16(土) 23:29:09 

    >>383
    しかも一応テーマは環境破壊だからご時世的にぴったりだと思うわ

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/16(土) 23:29:37 

    >>1
    ゴン太がブチ切れでブラウン管テレビを殴って壊すシーンがさあ
    プリキュアのキュアグレースがダルイゼンをボコボコにするぐらいのインパクトがあるよ
    ヒーリングっど♡プリキュア 第42話感想 - Msk-Mtnのブログ
    ヒーリングっど♡プリキュア 第42話感想 - Msk-Mtnのブログblog.goo.ne.jp

    今話の名セリフ:「もし、のどかに何か言ってくるヤツがいたら、ラビリンが、ぶっ飛ばしてやるラビ!」(ラビリン)「ヒーリングっど♡プリキュア」第42話「のどかの選択!守らなきゃいけないもの」の感想です。~オープニング前~ある日、のどかは、どこか元気のない...


    【ヒーリングっどプリキュア】42話感想 誰もが予想をしていなかった意外な展開!!プリキュアと悪役との物語の歴史に新たな1ページが加わる…【ヒープリ】
    【ヒーリングっどプリキュア】42話感想 誰もが予想をしていなかった意外な展開!!プリキュアと悪役との物語の歴史に新たな1ページが加わる…【ヒープリ】precurematome.com

    【ヒーリングっどプリキュア】42話感想 誰もが予想をしていなかった意外な展開!!プリキュアと悪役との物語の歴史に新たな1ページが加わる…【ヒープリ】フォローするホームお問い合わせ当サイトについて記事テーマ募集中Twitterホームヒーリングっどプリキュア【ヒ...


    【平成狸合戦ぽんぽこ】久しぶりに見たけどヤバない??

    +8

    -5

  • 438. 匿名 2023/12/16(土) 23:31:02 

    >>378
    横だけど、ぽんぽこ観られるくらいに早くメンタル安定していくといいね。
    お大事に。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/16(土) 23:32:22 

    >>70
    ガルの宮崎駿たたきなんなの
    ほんとうがった見方するなよ
    ガルのひんまがった感性で名作汚されるのはらたつ
    だからジブリは非表示にしてるのにな

    あーーうざ

    +21

    -3

  • 440. 匿名 2023/12/16(土) 23:33:06 

    >>433
    支配者層なんて裕福な生活出来てるんだからそこで満足すればいいのに。
    足るを知ればいいのにね。

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/16(土) 23:35:10 

    >>438
    優しい(;_;)
    もう泣くし
    ありがとう

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/16(土) 23:37:33 

    >>134
    分かる!!あの曲大好きです!!
    まだ子供だったから映画館で見られなかった。サントラ買ってずっと聴いてました。

    初めて映画館で見たジブリが「もののけ姫」だったんだけど(日劇の試写会に当たった)、音の迫力に圧倒されてずっと泣いていた記憶ありますw
    トピずれでしたね

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/16(土) 23:41:12 

    >>1
    わかるよーーー!
    ジブリで1番好き!というと、「そこ?!w」って反応されるけど、1番好き!

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/16(土) 23:42:43 

    >>3
    かっこいい〜❤️って見惚れてたら次の瞬間たぬきに戻ってたりするから笑う

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/16(土) 23:43:47 

    >>1
    学生運動をモチーフにしてると言われてるね
    人間に紛れた狸は社会を変えたくて色々活動したけど生きるため思想を捨てて就職した学生のことだとか

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/16(土) 23:44:20 

    >>386
    熊が狸が人を殺す殺さないの前に野生の動物が住居を人間に奪われてるって事でしょ。食住なくなって間接的に動物も殺されてるけど?

    今だからこそ放送して欲しいな

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2023/12/16(土) 23:46:57 

    >>420
    私も泣いた
    愛憎まみれるw関係であったというのはなんとなく知ってたけどあそこまでだったとは…
    もういない人に話しかけたりして周りにショックでボケたんじゃないかとか心配されたりするけど、よく理解できる
    昔の2人の映像で、高畑さんに「(宮崎さんが)作ったものをもっと見てみたいですね」みたいなこと言われた時に、ほんとに?ってすっごく嬉しそうに聞き返してた宮崎さんが可愛くて可愛くてw
    弔事で言ってた「得難い人に出会えた」というのは本当に、失うのは辛いけれどとても幸せなことだね

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/16(土) 23:47:21 

    >>1
    聞いてください!今都市開発して山を削って家々を建てている途中に、義実家があるんですけれど、
    本当に狸が出てきたんです。

    行き場をなくした狸が、住宅街に。

    もう人間は絶滅でいいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/16(土) 23:48:56 

    >>439
    わかるよ。なんなんだろうね?この駿叩きは
    宮崎駿を貶めることで一体何がしたいのやら

    +18

    -1

  • 450. 匿名 2023/12/16(土) 23:49:55 

    鈴木敏夫さんの本で権太のモデルは宮崎駿さん、主人公の正吉のモデルは高畑勲さんと言ってた
    確かに似てるかも
    他のたぬき達もそれぞれモデルがいるみたい

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/16(土) 23:52:17 

    >>3
    嫁と子供たちの元に帰れたのかしら

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/16(土) 23:54:37 

    エンディングの曲が素晴らしい

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/16(土) 23:56:24 

    >>320
    そこ、わたしも大好きです。

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/16(土) 23:57:46 

    >>424
    ハヤブサ消防団のソーラーパネルの営業の人が狐に似てるな〜と思いながら見てた

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/16(土) 23:58:57 

    >>196
    ひとりマフラーしておしゃれ

    +27

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/16(土) 23:59:11 

    >>88
    あんなの宣伝でできるわけないのにね〜

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/17(日) 00:00:28 

    >>1
    わかるで同志よ
    私も大泣き

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/17(日) 00:00:48 

    >>109
    しでの旅〜
    の意味が昔は分からなかったよね
    年取ってほんとにいろんなことに気がつく…

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/17(日) 00:03:04 

    私も大好き!!仕事に疲れた時はテーマソングを口づさんじゃう。
    当時映画館で見たんだけど、見終わった後「なんて悲しい結末だ、人間最悪!!」と憤りながら帰ろうとしたら小学生くらいの男の子が「あー面白かった!!」と言ってて世代によってこんな感じ方違うんだ、ジブリすごいって驚いたのを今でも覚えてる。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/17(日) 00:08:33 

    >>78
    死出の旅の船でキンタマ伸ばしてたのはあの可愛い高い声のおじいちゃんタヌキだよね?四天王の1人みたいな

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/17(日) 00:10:42 

    なんなの!語りたいこと書かれまくっていて書くことがない!
    こんなにぽんぽこについて同性たちと語り合えたことがない。
    玉三郎がイケメンなことについても…

    ここのみんなのコメント、好きすぎる

    最高なトピック。

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/17(日) 00:11:38 

    >>453
    >>320

    私もです 涙

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2023/12/17(日) 00:13:08 

    >>159
    今の私の感想じゃんそれ、、
    違う意味で泣きそう

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/17(日) 00:14:27 

    >>47
    中国人に買われてるんじゃないなら良いけど

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/12/17(日) 00:15:10 

    >>439
    今年の君たちはどう生きるか公開時の叩きもすごかったよ
    今までの作品に比べたらヒットの度合いが低かったのに乗じてこき下ろしてた
    面白くなかった、好きじゃない、それだけでいいのに、面白かった感動したってコメに徹底的にマイナス付けたりレスバふっかけたり
    私は今日プロフェッショナル見てまた見たくなった
    大伯父さまは高畑さんって答えも出たしキリコさんが保田道世さんでアオサギが鈴木Pなことも確定したしグッと来たわ

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/17(日) 00:16:44 

    >>342
    失恋してて草
    可愛いw

    +38

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/17(日) 00:17:11 

    無駄に山削って家建てるよね。人口減ってるんだし空き家潰してそこに家建てれば良いのに大掛かりな工事は誰かが儲かるからね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/17(日) 00:17:18 

    >>240
    紅豚、台詞が一番お洒落だと思う!

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/17(日) 00:18:29 

    >>22
    ぽん吉って変身できなかったよね
    死出の旅に出なくてよかった

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/17(日) 00:20:17 

    >>342
    めっちゃわかる
    地味にショックだったしゆーて狸だし…って思って頑張って立ち直ったよ
    子ども2匹くらいいたよね

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/17(日) 00:21:05 

    >>3
    イケメンだが将来禿げるだろうな、といちもつの不安を感じながら見てた

    +25

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/17(日) 00:21:31 

    百鬼夜行でミニミニおわら風の盆みたいなの好き

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/17(日) 00:22:39 

    >>461
    横だけど私ぽんぽこトピ立ったらいつも見てたけどこんなに伸びてたこと無いwww
    お気に入りにしてゆっくり読むよ〜☺️

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/17(日) 00:28:44 

    このトピ嬉しい泣
    ちょうど最近幼なじみと久しぶりに会ってぽんぽこの話題になったよ。子供の時は笑ったけどさー って話してた。
    本当に、コミカルなのに崩れるような哀しみを感じる。温かいから、見ることができるんだよね。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/17(日) 00:29:18 

    >>471
    いちまついちまつw

    +30

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/17(日) 00:33:19 

    >>240
    ジーナの声も歌も加藤登紀子さんで、両方を好きになったよ。

    あんな素敵で大人の女性って今いるのだろうか

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/17(日) 00:35:32 

    >>465
    アオサギの所が、ナウシカの七巻の流れを思い出す。
    やっぱり高畑&宮崎コンビは最高と思った。
    リアルタイムで観れたこと、いつもどこか懐かしい既視感がある映像だと思っていたら、本当に自分も幼い頃一時わりと近い地域で暮らしていたこと、自分が暮らした日常の風景があの2人の目を通すと、こんなにも素晴らしく表現されていたこと、それを観れたこれだけは幸運だったと思う。

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/17(日) 00:38:06 

    >>38
    面白いし私は終始切ない
    戦争映画とは違う辛さがある

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/17(日) 00:38:12 

    >>221
    うわぁこのコメント見れて良かった。
    一文一文にそうだぁと気付かされます。
    またみなくては。

    +22

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/17(日) 00:39:51 

    >>249
    分かります
    私たちは利便性ばかり考えて、人としての大切なものを失ってきてるような気がします
    妊婦様、老害、子無し、子供がうるさい、等
    我が物顔でまるで自分中心に生きて、人を敬う心、優しさを無くして、なにか殺伐とした人間関係に今度は自身も病んで更に他人に厳しくなって
    山を切り崩し過ぎて熊は平気で街中へ降りてくる、地球はどんどん温暖化になって人間の住みやすいように便利にし過ぎて人間すらも住みにくい地になった
    何処へ向かってるんだろうね
    欲をかいて多くを望み過ぎた末路は地球滅亡だよね

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/17(日) 00:42:17 

    >>5
    三鷹のカフェで働いていた頃近くにアニメーション会社が多く、高畑さんを接客しましたがとても穏やかな方でしたよ。
    人柄の良いおじいさんのイメージです。

    +34

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/17(日) 00:42:53 

    >>465
    劇場で4回観て、ようやく何か掴めそうと思ってたら上映頻度が少なくなって見れなくなっちゃった。

    前で見てた母娘(20代と50代くらい)
    終わった瞬間「なんか何にもわかんなかったー!」「ねー!」
    って。
    せめて、黙ってくれないか

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2023/12/17(日) 00:44:33 

    >>105
    未来の日本の叫びじゃん

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/17(日) 00:46:07 

    >>460
    死出の旅のキンタマ伸ばしてた爺ちゃん狸は三長老の内の最年長推定年齢999歳の太三郎禿狸。
    人間に抗うために頑張るものの(百鬼夜行)報われず、仲間も死んでしまいショックのあまり自らが踊念仏の教祖となり信者を集めて集団自決を遂げる。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/17(日) 00:50:08 

    >>10
    紅の豚は名作だよー

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/17(日) 00:51:26 

    >>3
    よくこの画像がパッと出るね!笑

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/17(日) 00:53:15 

    >>1
    高畑勲さんだよね
    昨日ちょうどNHKのプロフェッショナルで宮崎駿さんの特集やってて、高畑勲さんへの強烈な憧れがあったの初めて知ってびっくりした

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/17(日) 00:53:40 

    >>333
    何がゆえのソーラーだよと思うよね。
    大体が物理無視して無理矢理立てる中国資本だから、地続きになってる一帯が土砂崩れとか起きやすい。
    熱海のもそうだった。

    +21

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/17(日) 00:54:59 

    >>465
    私もプロフェッショナル観て、また観たくなりましたー!
    私は君たちはどう生きるか、好きです!宮崎駿ワールド全開で声優を務めた方達も良かった!

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/17(日) 00:55:00 

    >>249
    あれって駿を含めたジブリスタッフを象徴してると思う。アニメという幻に失われた素晴らしきあの頃を託そうとしている。
    街に紛れ順応した狸は駿そのもの。順応出来なかった狸(仲間)もいる。でも、俺達はやはり狸。生き方が違ってもみんな今でも仲間さ!……というラストに感じたよ。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/17(日) 00:57:02 

    高畑勲さんのは心の奥底にズドンと響くよね。
    私はかぐや姫の物語も泣けました。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/17(日) 00:58:04 

    プロフェッショナル見逃した😭

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/17(日) 01:00:08 

    声の出演で林家こぶ平が出てた気がする
    声優うまかった

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/17(日) 01:00:41 

    高畑勲って大江健三郎と同期だったんだ
    このトピとプロフェッショナルで物凄く教養のある天才だったことを改めて知った
    自分は子供の頃にぽんぽこをはじめて見たけど、宮崎駿がボロ泣きだったっていわれてたが、大人で初見だったらこんなんめちゃくちゃ泣く

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/17(日) 01:03:09 

    >>34

    駿は欧米文化好きの都会人。勲は昭和好きの田舎民。

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/12/17(日) 01:04:25 

    >>1
    NHKのプロフェッショナルで少し話が出たね
    宮崎駿は見てボロボロ泣いたって
    昔の自分達がモデルになってたとは

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/17(日) 01:06:37 

    >>193
    子供の頃は化けられない狸達は宝船に乗ってどこか別の場所へ行って暮らすのかなと思ってたけど、大人になってから見るとあれって宝船に乗って集団自殺するんだって分かった時は本当泣いた。みんな楽しそうに宝船に乗ってたのに最後は死んじゃうなんて子供の頃は全然分からなかった。

    +25

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/17(日) 01:07:42 

    狸に設定したところからして、もう凄い
    ぽんぽこって言葉遊びも凄い 
    とにかく高畑さんは日本の宝だと思う

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/17(日) 01:14:28 

    高畑さんがナウシカの映画の出来に強烈ダメ出しして漫画の続編が編み出されたのはスゴイ影響だなと。
    神、宗教、説教的な終わり方を全否定。生きる人間界らしさが大事って。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/17(日) 01:20:29 

    >>431
    スッキリー!!!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード