ガールズちゃんねる

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

181コメント2023/12/16(土) 01:32

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 01:00:40 


    なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

    「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

    さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

    そこまで気にしたことなかった!
    今度やってみます。

    +141

    -47

  • 2. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:09 

    普通の理由だった

    +542

    -12

  • 3. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:10 

    飯テロやめて

    +119

    -10

  • 4. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:28 

    水の状態から投入してたわw

    +41

    -64

  • 5. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:38 

    スープ用のお湯を別に用意するだけで美味しさワンランク上がるよね

    +64

    -57

  • 6. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:39 

    お味噌汁も味噌入れた後にぶくぶく沸騰させないほうないいもんね

    +257

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:52 

    粉末スープはいつも皿の方に入れてるよ

    +330

    -12

  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:05 

    器に粉入れてお湯入れて溶かして、最後に合わせてた

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:26 

    これが今夜最後のトピか

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:33 

    混ぜる間に伸びたりするから40秒前に火を切って混ぜて器に盛り食べる頃にぴったり茹で時間を目指してる

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:45 

    最近お湯捨てて粉末かけてまぜ麺?みたいに食べてる動画よく見るから食べてみたい。
    卵乗っけておいしそう

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:46 

    ねえこのスレの姓で袋めん食べたくなっちゃったじゃないどうしてくれるの今夜中の1時なんだけど

    +69

    -27

  • 13. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:49 

    >>4
    蒸発して濃くなるやろ

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:56 

    >>7
    私も〜。

    +67

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:02 

    初めて知りました

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:07 

    火を止めて湯気消してから入れないと粉末スープが袋の入口で玉になって上手く出ないし、湯気が熱い

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:09 

    エースコックのワンタン麺だいすき

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:15 

    袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

    +78

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:18 

    >>8
    それが正しい

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:22 

    この時間に食べたくなってきてしまったじゃないか

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:28 

    私は粉末スープ鍋に入れずに、先に丼に入れてるよ。それでも良いかな?

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:31 

    >>18
    今は塩の気分

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:37 

    食べれたら何でもいい

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:48 

    >>9
    毎夜毎夜同じコメントしに来てるの?
    おつかれさま

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:48 

    >>4
    それ辛ラーメンや

    +18

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:54 

    どっちでもそんな味変わらん

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:56 

    ガス代の節約じゃないの?

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:58 

    20年くらい前にやってた袋麺特集でラーメン専門家みたいなおじさんが
    面倒でも茹で汁は捨ててスープはお湯作ってくださいって主張してたのでずっとそうしてる…

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/15(金) 01:04:51 

    知ってた
    うちの婆ちゃんが昔浮気された恨みか
    爺ちゃんのラーメン適当に作って普段温厚な爺ちゃんが怒ってた

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2023/12/15(金) 01:05:57 

    >>5
    麺茹でたお湯そのままだと油がギトギトしてて気持ち悪くなる

    +47

    -16

  • 31. 匿名 2023/12/15(金) 01:08:57 

    「あらかじめスープを丼に入れておき」
    え、説明読んでなかった、茹で上がっちゃう!急げ!
    っていうパターンもある一方で
    「火をとめる直前に(鍋に)スープを入れ」
    パターンもあって気が抜けない

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/15(金) 01:09:08 

    どんぶりに粉末スープ入れて、麺入れて、仕上げに調味油で出来上がり〜🍜

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 01:09:30 

    >>5
    前にメーカーは茹で汁に投入前提のスープの味付けだって見た覚えがあるけど

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/15(金) 01:10:04 

    袋麺って美味しくない。

    +2

    -18

  • 35. 匿名 2023/12/15(金) 01:10:20 

    今日最後のトピが飯テロトピ!

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/15(金) 01:11:02 

    昼にうまかっちゃん食べた時にそのように作りました
    麺と一緒にもやしを入れて、食べる直前に卵をパカッとしましたよ
    うまかっちゃん久々食べました

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/15(金) 01:12:28 

    先にスープを入れた方が麺に染みて美味しくなる感じがしてました。

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/15(金) 01:13:27 

    カップ麺の出来上がってから入れてくださいはなんなんだろう

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/15(金) 01:14:11 

    >>9
    何度目の最後なのよww

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/15(金) 01:15:26 

    卵入れたい時は粉入れてからグツグツしちゃうわ

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/15(金) 01:15:44 

    >>33
    えーそうなんだ!
    あっさりスッキリしてる味が好きだから美味しく感じてるのかな
    メーカーさん指示無視してごめんなさい

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/15(金) 01:15:54 

    わざわざ鍋使うんだったら袋麺じゃなくて生麺のやつ食べたいけど、たまに食べたくなる。でもやっぱり週2だと飽きる。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/15(金) 01:15:57 

    明日のお昼はサッポロ一番にしようと心に誓い、眠りにつこうと思います

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/15(金) 01:18:11 

    私下手すぎて袋ラーメンすらまともに作れない
    水が熱湯してから麺入れてるんだけど何故か麺が水を吸って汁がなくなる

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 01:18:39 

    >>7
    >>8
    え!そういうものなの?
    鍋で煮て、そこで火を止めて茹でたお汁に投入してる。。。

    +33

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/15(金) 01:18:53 

    >>8
    私もこの作り方。
    けど鍋で作ってる人曰く、煮込むほどじゃないんだけど少しでもスープ加熱したら香ばしさが違うらしい。
    試した事はないけど、確かに出汁も火を入れると味違うもんなーと思いつつはある。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/15(金) 01:19:35 

    理由は知ってるけど、麺に染み込ませたい時は先に投入煮ラーメン

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 01:20:35 

    >>4
    斬新笑

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/15(金) 01:22:31 

    >>44
    熱湯じゃなくて沸騰してから麺入るといいよ
    あとはとにかくパッケージの作り方通りに

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/15(金) 01:22:42 

    >>18
    今、手元にあるなぁ。
    刻んだネギともやしもあるなぁ。
    豆板醤もあるなぁ。
    どーしようかなぁ。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/15(金) 01:23:19 

    >>4
    麺がふやけそう

    +2

    -15

  • 52. 匿名 2023/12/15(金) 01:23:53 

    >>1
    当たり前すぎて…
    味噌汁の味噌と同じやん

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/15(金) 01:24:02 

    >>7
    皿ではラーメン食べられない

    +17

    -21

  • 54. 匿名 2023/12/15(金) 01:25:25 

    >>18
    塩派

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/15(金) 01:27:11 

    >>28
    やったことないから味はわからないけど、その方が多少健康には良さそうだよね。
    茹で汁に麺の酸化した揚げ油が溶け出すから。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/15(金) 01:30:51 

    >>3
    テロに屈してしまったので、鍋焼きラ王豚骨醤油味を食べます

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/15(金) 01:32:38 

    レンジで作るから、そもそもベストな状態ではない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/15(金) 01:32:53 

    >>7
    私もそうだわ
    丼に入れてそこに鍋からお湯とラーメン入れて溶かす

    +80

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/15(金) 01:33:58 

    麺の茹で汁だとなんか濁ってて嫌だなって思ってケトルでお湯沸かしてスープ作ってそこに麺入れてるけど茹で汁の方が美味しく作れるのかな?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/15(金) 01:34:15 

    >>38
    完全に麺を湯戻りさせてからスープを絡ませたいからだと思う。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/15(金) 01:35:23 

    >>8
    鍋汚れないから洗うの楽なんだよね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 01:36:03 

    >>38
    後入れの方がもはやノーマルな感じするよね
    スープも粉と液体の二種類とか

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/15(金) 01:39:49 

    >>5
    野菜一緒に茹でてるから、お湯変えるともったいないんだよなあ

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/15(金) 01:40:41 

    >>55
    そゆこと?
    少しでも雑味をなくすってことかとおもた。

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/15(金) 01:46:54 

    好きにさせてくれ
    もやし一袋をスープで似て食べるのが好きなんだ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/15(金) 02:00:25 

    >>2
    そりゃそうだろうねって理由だったよね。
    味噌汁と同じじゃん。

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 02:02:59 

    >>1

    カレールウも火を止めてから入れるんだよね。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/15(金) 02:03:35 

    半分だけ使ってとっておいて、翌日の野菜炒めとか、スープの隠し味とかに使ってる~。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 02:05:38 

    >>5
    見た目は澄んだ色で綺麗になったけど
    コクのない味になったよ美味しくなかった

    +60

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/15(金) 02:05:48 

    >>1
    私は適当に作るけど、性格なのか初心者だからか、息子は袋の説明どおりにきちんと計って順番どおりに作る。
    息子の作った方が美味しいから、書いてある順番は相応の意味があるんだなと思う笑

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/15(金) 02:08:34 

    >>2
    ねー
    何かあるのかと思って少しでも期待して読んだ自分が馬鹿だったわ

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2023/12/15(金) 02:32:50 

    >>7
    汁の濃さ変えられるからそれが一番よね
    大体500mlレシピだけど、うっすいのよ

    +48

    -9

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 02:34:14 

    明日食べるか

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 02:36:36 

    ちいかわに惹かれてチャルメラ買ったんだけどなんかすごく味が薄く感じる
    おいしく作るコツがあったら教えてガル民のみんな

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 02:40:24 

    >>1
    袋麺ごときに

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 02:47:04 

    >>5
    ずっと別々にしています

    +8

    -10

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 02:53:16 

    >>58
    器小さいので説明通りに作るとスープが余るのでお湯少なめにしてる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/15(金) 03:00:45 

    私は料理が出来ず、袋ラーメンも作った事がありません…38ですがやばいですかね?結婚できませんか?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/15(金) 03:18:07 

    >>78
    夜釣りなんてしてないで早く寝な

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/15(金) 03:40:17 

    >>7
    そういうもんだと思ってた!確かに説明には鍋に入れるように書いてあるね。でも麺は多目のお湯でグラグラしたいの。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/15(金) 03:45:31 

    >>5
    最近は麺茹でてる間に水にスープ溶かしてレンチンしてる

    +6

    -6

  • 82. 匿名 2023/12/15(金) 03:47:57 

    >>7
    あたしも。
    その方が濃さの調整しやすいもんね!

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/15(金) 03:50:06 

    粉が舞ったら引火して粉塵爆発の可能性を考えてた()

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/15(金) 03:53:29 

    >>74
    まずネギを刻む、必ずみじん切りで
    沸騰直後に粉のスープ入れる→麺を入れる→ネギと卵入れる
    時間は無視して卵の硬さだけを|ω・)ジー
    3分なんて知らない、柔らかい麺が好き
    出来上がりは勝手に蒸発して濃くなる


    チャリメラサイコー!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/15(金) 03:58:43 

    >>1
    何年か前に加熱してる時に粉末を入れると爆発するって理由なかった?
    だから消す直前に入れて下さいみたいな

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/15(金) 04:08:42 

    火ついたままだと上昇気流で粉が舞うとかそういうのかと思った

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/15(金) 04:09:05 

    マンデラエフェクト集

    ・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
    ・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
    ・福岡の博多区は、博多市だったはず
    ・モビルスーツ百式の胸部が紺色
    ・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
    ・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
    ・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
    ・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
    ・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
    ・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
    ・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
    ・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
    ・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
    ・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
    ・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
    ・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
    ・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
    ・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
    ・任天堂のヨッシーに甲羅
    ・ウルトラの母に赤いツノ
    ・士農工商 身分制度は、存在していなかった
    ・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
    ・トロンOSが普及している

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/15(金) 04:09:24 

    >>78
    うちの母親も料理しないよ
    大丈夫大丈夫

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/15(金) 04:16:32 

    >>18
    何だかんだ1番好き

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/15(金) 04:23:35 

    は?このライターは麺茹でたお湯をそのままスープに使ってるってこと?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 04:33:18 

    >>7
    マルちゃん正麺とか最近のおいしい袋ラーメンはスープは器にだよね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 04:37:46 

    >>1
    袋麺って量少ないよね。
    私、足りないんだよね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 04:38:16 

    YouTubeで料理のよく見るけど韓国のインスタントラーメンの作り方って独特だね。麺も野菜もスープもほぼ同時に入れてる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 04:41:01 

    >>17
    価格も安くて神!!
    ありがとう、エースコック🐷

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 05:11:38 

    でもちょっと麺に味染み込ませたいんだよな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 05:29:15 

    >>5
    たかが袋麺にワンランクもツーランクもない

    +18

    -5

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 05:39:31 

    >>7
    皿でラーメン?

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 05:39:42 

    >>1
    サッポロ一番みそラーメンはむしろ麺入れる前に投入が好みかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 05:45:20 

    冬とか特に、袖に火🔥が燃え移らないようにかと思ってた

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 05:46:20 

    >>1
    粉末スープ口に含んで、お湯飲んでやるぜ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 05:52:03 

    >>1
    カレーのルウの場合、メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨しているのは、このような理由から。
    これ知らずに火を着けたままルウを溶かし込んでたけど、今は火を止めてからルウを入れるようにしてる。箱に書いてあるレシピにはちゃんと意味がある。
    袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 05:55:58 

    >>25
    チャルメラの宮崎辛麺とかは水から入れるよね。あの違いってなんだろう?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 05:58:17 

    >>7
    私も。器に粉末入れて先に少しだけお湯いれてかき混ぜてから麺全て入れて卵いれてお湯入れてる。お湯少なめあじ濃いめが好きなのと卵も一緒に入れる。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 05:59:39 

    >>45
    サッポロ一番はその作り方だよ
    器に粉末スープ入れる袋麺もあるよ

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 06:14:50 

    なるほー

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 06:24:19 

    >>72
    そんなことないよ。味濃いのに慣れない方がええよ。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 06:28:53 

    >>41
    好きに食べたらいいよ
    自分が美味しいのが一番😊

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 06:32:41 

    >>1
    昔から言われてるけどね。
    即席ラーメンだから結局大雑把に作りがちだけど。そもそも面倒だったり時間ない時パパッとして食べるから。
    いつも水もなにもかも目分量。
    火を止めてたり付けたまま入れてさっとけしたりバラバラなくらい、数分なのであまり記憶ない。
    たまに具を入れたり説明書通りしたら
    即席ラーメンもグンと美味しくなる。
    スープは本当に美味しく研究されてていつも感心する。無性に食べたくなるから。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 06:36:17 

    >>36
    うまかっちゃん美味しいですよね。
    最近出たのかな?濃厚新味バリ硬細麺が特に美味しい…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 06:46:34 

    >>87
    またお前かw
    バウンドドックはのちに犬にパロディされている
    百式の胸部はネイビーだと何度言えば分かるんや

    それマンデラエフェクトちゃうw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 06:47:00 

    >>98
    味噌汁煮込んだ方が好きな私もそっちが良いな。ただの好みだよね。どっちが良いとかない。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 06:47:38 

    インスタント値上げしてから
    買ってないや

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 06:48:25 

    >>5
    私これヤダ
    変にあっさりしてコクが無くなるから麺を茹でたお湯のほうが絶対美味しい

    +33

    -4

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 06:48:48 

    >>1
    知ってるけど、煮込む具材に味染ませたいからいつも水・具材・スープは同発にしてる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 06:55:41 

    >>45
    1人の時は鍋のまま食べるからそうしてる。
    2人以上の時は器に粉末を入れて沸かしたお湯で溶いてる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 07:00:42 

    >>4
    笑った

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 07:03:20 

    私はスープの味でで煮込まれた麺が好き

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 07:03:39 

    >>1
    大量にネギ入れちゃうからネギ風味にしかならない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 07:12:33 

    >>33
    私は熱いのが苦手だから先にスープ作って後で麺を入れるやり方だけど、ゆで汁にそのまま麺を投入して食べる方が味がまろやかで濃くて美味しいって思ってた。
    ゆで汁からうま味成分が溶け出してる気がする。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/15(金) 07:17:48 

    麺を茹でたお湯は棄てた別のお湯を入れると多少は添加物が落ちるって聞いた

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/15(金) 07:18:12 

    >>7
    そうすると器の縁とかが汚れる

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/15(金) 07:19:34 

    >>21
    レシピは鍋らしいけど
    鍋と丼両方スープで汚れるのが何となく嫌、という理由でそうしてる
    どうせ両方洗うんだけどね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/15(金) 07:25:34 

    >>21
    チャルメラはスープを丼に入れてって書いてあるね!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/15(金) 07:31:11 

    >>18
    今日のお昼絶対食べる〜!
    300円台から500円越えになってあまり気軽に買えなくなったわ😭
    たまに食べるとめっちゃ美味いよね〜卵とネギ入れよ🍜

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/15(金) 07:34:33 

    >>85
    私もこっちの理由だと思ってた
    沸騰してる中に粉末スープ入れると(直ぐに溶けないで表面ダマになって中に空気含んだ粉末が)下から突風が突き上がるみたいに吹き出す事があって非常に危険だからって

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/15(金) 07:35:29 

    >>84
    親切にありがとう!🙇次食べるとき必ずネギ刻みます!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/15(金) 07:36:22 

    >>2
    そんなことは分かった上で面倒くさいから最初からぶち込んで煮てるよ私はw

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/15(金) 07:44:24 

    >>1

    知ってるけど…
    いちいちマニュアルとおり
    なんかで作らない
    袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/15(金) 07:45:03 

    今日のお昼はポロイチにしようっと

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/15(金) 07:47:49 

    味噌汁の味噌もだよね
    同じだと思ってたよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/15(金) 07:48:17 

    >>18
    袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/15(金) 07:49:05 

    最初に全部入れちゃう、美味しくよりも簡単楽にが優先だから

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/15(金) 07:49:15 

    辛ラーメンとかは粉末いれて煮込んでいいの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/15(金) 07:49:23 

    >>29
    浮気の腹いせがラーメンで済んでるのに激怒する「温厚な」お爺ちゃん…?

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/15(金) 07:54:22 

    >>41
    そういう方は冷蔵の麺にすれば良いのでは?
    乾麺じゃない方は、ほとんどは茹でた水でスープ作らないよ。
    まあ、好きに食べたら良いのだけど…

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/15(金) 07:54:32 

    >>72
    安い袋麺めちゃくちゃ薄味だったよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/15(金) 07:55:13 

    >>4
    非常食としてはありかもね

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/15(金) 07:57:23 

    >>75
    なんなら胡麻だって粉末スープと共に鍋に入れるわ。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/15(金) 07:58:24 

    >>72
    高血圧だろ

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/15(金) 08:05:57 

    >>135
    食べない方がいいよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/15(金) 08:07:18 

    >>8
    たまにそう説明してある商品もあるね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/15(金) 08:17:16 

    >>101
    これを守らないのに隠し味とか言っていろんなものドバドバ入れる知人がいる
    まずは火を止めてからルーを入れようよと思うw

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/15(金) 08:26:56 

    ふつう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 08:38:25 

    >>128
    風邪っぴきの時にヨボヨボで作ってみた物です
    温まってネギをたっぷり入れると健康になった気がしましたw
    麺が柔らかいのも食べやすかったです

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 08:41:24 

    >>12
    性www

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/15(金) 08:51:43 

    >>4
    あんたそれインスタントラーメンの本当の美味しさを全く分かってないはず
    あんたに本物のインスタントラーメンを作ってあげたい

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/15(金) 08:53:47 

    >>5
    私も野菜煮込みにするから気にしたことなかった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/15(金) 09:05:36 

    >>5
    わたしも
    麺茹で汁は捨てる
    作り溜めした出汁に野菜を入れて野菜スープ作る
    フライパンで挽肉ニンニクを創味シャタン+味噌で炒める

    同時に作っても時間は同じ、付属スープは半分でも味に深みが出る

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2023/12/15(金) 09:07:18 

    >>18
    ケンジ思い出した

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/15(金) 09:16:23 

    知ってた。カレーやシチューのルウも同じ理由だよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/15(金) 09:17:15 

    そう思えば私はなんでも一度火を止めてから
    とくかもしれない
    調味料といてから火を強く入れるのが
    何だか好きじゃない
    全部の料理に対してではないですけれど☺︎

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/15(金) 09:18:53 

    ラーメンでもおうどんでも
    薬味ひとつ入れただけでぐーんと
    美味しくなるんだよねー

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/15(金) 09:20:02 

    >>2
    粉塵爆発でもするのかと思った

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/15(金) 09:23:16 

    >>72
    塩分気にした方がいいよ。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/15(金) 09:24:27 

    >>102
    辛味成分はある程度加熱した方が多く抽出されるからじゃないかな

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/15(金) 09:24:57 

    味噌汁の味噌を入れるときも、カレーやシチューのルーを入れるときも火を止めてるから、ラーメンの粉末スープのときもなぜか火を止めて入れてたわ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/15(金) 09:27:38 

    >>61
    鍋とは別に汚れた器が増えるじゃないのw

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/15(金) 09:50:59 

    >>127
    40年近くそのやり方でしか作ったことないが 爆発しなかったよ こわあ‥。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/15(金) 09:53:19 

    味噌汁だって味噌を煮立たせるなっていうし
    料理の基本がわかってたらやらないよ

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/15(金) 09:59:21 

    >>1
    でも煮込み鍋ラーメンもおいしいんだもん
    むしろこっちのが好きで丼ぶりスープ分けしてないです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/15(金) 10:05:29 

    >>5
    めんどくさい時に食べるからそのままやっちゃうわ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/15(金) 10:20:10 

    >>148
    山岡乙

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/15(金) 11:37:34 

    >>6
    普通に沸騰させてるwシロさんも高級味噌でない限り変わらないって言ってたw

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/15(金) 12:51:28 

    >>6
    土井さんは具だくさんの場合は早めに味噌入れて煮立たせた方が良いって言ってたけど

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:46 

    >>157
    なるほど〜

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/15(金) 13:24:14 

    >>18

    メーカーの方に何と言われても
    火をかけたままスープいれて、その後溶き卵をたしたい…

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/15(金) 14:04:12 

    >>161
    vlog見てると味噌汁グッツグツに煮立ててる人とかいてビックリする

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/15(金) 14:41:59 

    >>1
    そんなの期待してないよ
    手間なくちゃちゃっと が一番

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/15(金) 14:44:03 

    >>148
    インスタントに
    ウソも本当も期待しないよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/15(金) 15:28:01 

    >>5
    塩分を気にするようになれば茹で汁は捨てたほうがいいね
    何も考えずにラーメン食べまくってた頃に戻りたいよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/15(金) 18:24:24 

    袋麺はつい野菜いっぱい入れようと思うけど、たまにネギだけとかシンプルにしたのを食べたくなる。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/15(金) 18:58:27 

    >>114
    辛ラーメンはそれだね、めんとかやくとスープ同時にいれて煮ると言うやつ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/15(金) 19:49:39 

    >>101
    両方試したけど、私には味の違いは判らなかったわ。
    でもラーメンは生めんに限る。袋めんはラーメンとは言えない。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/15(金) 20:43:09 

    いつもお椀に茹でたお湯と麺を鍋から入れてそこでお湯の量を調節して最後にそのお椀にスープの素入れてる
    結局これが一番失敗しない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/15(金) 23:57:43 

    >>3
    金曜夜は一週間で一番お気楽な時間
    みんなでラーメン食べよう

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/15(金) 23:59:45 

    さらにスープの粉を入れるんだよ!
    決して鍋に入れてはダメ!!
    クソ不味くなるから!!

    韓国人は鍋に入れて煮る
    麺に味がつくとかで
    真似してやったらクソ不味かった

    絶対、さらに入れて 茹でた麺と汁を一緒に入れましょう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/16(土) 00:22:24 

    >>30
    乾麺が油でギトギト⁉︎なんの袋麺

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/16(土) 00:47:28 

    >>45
    その方が混ぜやすい。器に入れてたら混ぜにくいよね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/16(土) 01:32:30 

    味の問題だったのか、突沸現象が起こるからだと思ってたわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。