ガールズちゃんねる

【子ども】お手伝い

78コメント2023/12/14(木) 19:46

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:06 

    お子さんに家のお手伝いしてもらってますか?
    またしていたらどんな事ですか?

    うちは6才年長男児で
    ・ご飯後のテーブル拭き
    ・洗濯物干し(子供自身の靴下・パンツ等小物)
    ・朝夕のシャッターの開け閉め(ボタン押すだけ)
    ・たま〜にお米研ぎ

    といった感じです

    皆さんのお宅のお手伝い事情はどうですか?
    コレは取り組みやすいよ、コレは苦手だった等々、
    お子さんの年齢も合わせて教えてください!
    【子ども】お手伝い

    +11

    -8

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:04 

    子どもに手伝わせるより自分でやった方が早く終わるしストレスもない

    +20

    -30

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:14 

    炊飯器のスイッチ

    +11

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:22 

    お手伝いしたらしたで怒られた。
    母親の事が今でも大嫌い。

    +28

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:54 

    1番は一人暮らし

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 11:02:30 

    うちも年長です
    お手伝いが習慣化してないので主さんみたいに「これはあなたの仕事だよ」って習慣化させたいな

    やってと頼まないとしてくれないので、自ら「手伝うよ!」と言ってくれる領域にレベルアップさせたい

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 11:02:44 

    >>2
    やりたいって言ったときはやらせてみるけど、ソワソワするよね。

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 11:02:55 

    ブラジャーで仮面ライダー

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 11:02:56 

    お風呂沸かしてもらうぐらいかな。

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 11:03:15 

    子供5歳
    たまーにお茶碗洗いたいって言ってくれるからやってもらってる
    泡遊びが始まるけど

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 11:03:36 

    お風呂掃除

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:14 

    5歳年中、食後の食器を流しに運ぶ、自分の洗濯物とタオルを畳む、テレビ見ながらコロコロ、休みの日にフローリングでお掃除シートをしながらの魔女っ子遊びは自分からしてくれるよ

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:15 

    下の子のオムツ替えをやらせる

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:25 

    5歳長女は、取り込んだ洗濯物を決まったところに直したり、食後のテーブルを拭く、ゴミ捨ての前日にゴミ箱からゴミを集める、お片付け、下の子の面倒を見る、カーテンの開け閉めとか。

    あえてやりなさい!って言ったことは特にないけど、やりたい!って言ったらできるだけお願いしてるし、自分からこんなことしたよ!ってドヤ顔で教えてくれるから、それは褒めてる。
    次女もいて危なっかしい時は声かけるけど、結構自由にさせてるよ。

    お手伝いモードに入ると私も助かるから、ラッキー!って感じで色々お願いしてる。

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:44 

    4歳の息子は自分から積極的にお手伝いしてくれるよ

    食後のお皿を下げる
    洗濯物を畳む(うまく畳めなくて二度手間だけど一生懸命で可愛いのと気持ちが嬉しいのでやってもらってる)
    掃除機がけ
    埃が溜まる部分の雑巾掛け
    たまにお料理

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 11:05:17 

    >>2
    こぼしたり汚したり結局自分がやり直したり掃除の手間も増えてお手伝いどころか私のお仕事増えてるわっていつも思ってる😂

    けど、本人にさせることが大事だとやらせてる
    たまに「わぁー助かったありがとう😭」と別の意味で泣いてる笑

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 11:05:55 

    お手伝いじゃないけど、帰宅したら弁当箱やコップはシンクに持ってくる、弁当袋やタオルは洗濯カゴに入れる
    これだけはとりあえず
    コップとか洗いたがるけどよく見たら水遊びしてるだけ…

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:43 

    5歳の子に包丁持たせて豚汁作ってくれた!今日の夕ご飯は娘作!私はほぼ見てるだけ!みたいなママ友いて、調理中のどうがをSNSにあげたりしてるけど、正直めっちゃ尊敬してる。

    うちも同い年の子がいるからたまに包丁持たせたりするけど、教えても一緒にやっても危なっかしくてハラハラしてもうやめよう!おしまい!ってしちゃうのに、1人で包丁持てるくらい教えて見守ってってできるのがすごいと思う。
    ちょっとした家事のお手伝いはお願いできるけど、包丁とかそういうのはまだ先になりそう。

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 11:07:02 

    >>2
    そこをグッと我慢して手伝いやらせるといずれ私が楽になるのでやらせてるw

    高学年になってから子が寝た布団を自分で片付けさせてるけど押入れの上段にしまうので最初は出来ないだの重いだの言ってたけどどうにかやれる様になった
    時々オーバーに褒めると乗せられやすい子なので頑張ってくれる

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 11:07:55 

    子供にお手伝いをさせるのは、ダメ親

    +1

    -11

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 11:08:45 

    >>13
    うちの子もやりたがる。
    オシッコかだけならビリビリ破いてビニールに入れて新しいのを履かせるって感じだから任せられるけど、ウンチはまだ先かな。
    やりたがるけど二次被害が大きくなりそう。
    ちなみに上が5歳、下が2歳。

    オムツパンパン!変えるよ!とか、変えておいたよ!って教えてくれる。

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 11:13:54 

    8歳男の子
    皿洗い
    テーブルふき
    ぐらいかな
    自分の事は自分でさせててお手伝いには入ってない

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 11:13:56 

    もうすぐ4歳になる子には
    お手伝いするって言ってくれる時には洗濯物のタオル畳んでもらったり
    プラスチックとか割れない食器を
    拭いてもらったりしてる

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 11:15:53 

    小3、小1がいます。
    バイトみたいな感じで私の手がたりないときに臨時で求人だしてます。
    掃除機 1回50円
    米研ぎ(炊飯) 1回30円
    お湯はり(風呂準備) 1回30円
    花の水やり 1回30円
    タオルたたみ 1回20円
    など
    月500円のお小遣いとは別の収入という感じで。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 11:16:24 

    >>2
    本当に助けてもらおうと思ってお手伝いをお願いするわけじゃないから、手間が増えるのは当たり前だと思う
    お手伝いを申し出てくれた時は、やってくれてありがとうって自主性や自信をつけさせるためにやらせてるよ

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 11:17:29 

    >>1
    2歳男の子
    タオル干し
    お皿下げる
    机拭く
    小さいモップ・小さい掃除機でお掃除
    落ち葉掃き
    卵を割る
    材料の混ぜる作業の手伝い
    お米研ぎ~炊飯スイッチ押す
    自分の着るお洋服をクローゼットから出して用意する
    とかかな

    あとお風呂の時に一緒に私の頭洗ったりしてくれる笑

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 11:20:45 

    >>1
    低学年までよねー
    男子です
    上履き洗わせてるって近所のママに聞いてやらせてた
    8、9歳だったかな
    もっと小さい時は一緒に料理してお皿洗っていたかも
    言えば皿や箸をテーブルに並べていたような…
    高学年で反抗期でやらなくなったわ
    でも長期休みやあまりにもひどい時は自分の部屋はめちゃくちゃ床拭きまできれいに掃除できるようになったけど、今高1で長期休みの大掃除はしなくなったし、何もしない
    昼ご飯や、晩ご飯で足らない時にはオムライスとか得意料理は自分でやる
    洗い物はしない
    忙しいっていうのもあるし、まあいいやって思ってる
    見守らなくてもご飯が作れるならちょっと安心
    いずれやるタイプだと旦那と比べてわかったのでいいと落ち着いた

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 11:24:32 

    うちも年長。幼稚園の夏休み冬休みとかで家のお手伝いの項目があるから、その延長みたいな感じでやってもらってる。
    テーブル拭きとか洗濯物畳みとか。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 11:25:59 

    >>12
    自分の食器下げるのは当たり前の家庭で育ってたからお手伝いとは思わなかったけど、やらせてたわ!笑

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 11:26:48 

    テレビ台とかウェーブで掃除してくれる

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 11:27:36 

    >>17
    うちも今まで帰ってきたらコップとかお箸、私がやっちゃってたけど年長からはやらせるようにしたー。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 11:28:04 

    >>2
    おばあちゃんって余裕あるのかなんでもやらせて、後で洗い直したりしてくれるイメージ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 11:28:18 

    >>21
    そんなのお人形遊びの代わりじゃん。

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 11:28:58 

    小学生
    朝のクイックルワイパーと、帰ってきてからのお風呂洗い
    たまにタオルだけ洗濯物畳んでもらったり

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 11:29:39 

    【子ども】お手伝い

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 11:29:50 

    >>32
    うちの子も義実家で食器洗いさせてもらったみたい。よかったねって感じ笑

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:53 

    テーブル拭きと洗濯物干す、畳むくらいかな〜。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:49 

    >>33
    私がやってるの見てやりたい!っていうから教えたらやってくれるようになったよ。
    たしかにお人形さんと同じだろうなーって感じることはよくある。
    リアルなメルちゃん人形的な。

    でも次女も私じゃなくてお姉ちゃんがいいって言うこともあるし、長女もやりたがるならお願いねーってしてるよ。
    イヤイヤ期で私がやること全部いや!っていう時に、長女が手伝ってくれるとスムーズに済むこともあって普通に助かってる。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 11:38:00 

    自分も旦那もお手伝いしてこなかったから子供にもさせない。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 11:38:53 

    >>1
    小学生の頃、お米研ぎ登板だった

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 11:44:10 

    私が食器洗ったり洗濯干したりしたのを母がやり直したのを見た時は、子供ながらにムカついたな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 11:50:44 

    マイナスつける人って、お手伝い反対派?
    それともあれこれ強要されて嫌だったから子供にさせたくない!みたいな人?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 11:50:54 

    料理をしたがるけど正直…早く作ってしまいたい

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 11:54:37 

    >>1
    9才女の子
    洗濯物干し、布団敷き、水筒と給食セット(箸スプーン)を洗ってくれます。
    助かってます。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 11:54:39 

    6歳息子は
    料理のお手伝いだけは頼まなくても率先してやってくれます。
    私が作ってる工程をよく覚えてるみたいで、アシスタントみたいになってる。
    言わなくても必要な具材や、調理器具持ってくる。お皿も料理に合わせて出してくれる。

    食事関連以外は頼めばやってくれるけど、興味がなくて雑w

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 11:56:16 

    まだ年中だから本人がしたいって言ったときにだけさせてる。今は身のまわりのこと自分でできるだけで十分かな。
    本人がやりたがるのは洗濯物たたみ、お料理くらい。おもちゃの片付けと食器下げるのはしてほしいからこれはお手伝いじゃなく「すべきこと」として躾けてる最中。
    ぐうたらな私の子としては頑張ってる方だと思う。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 11:58:28 

    >>31
    うちも年長だけど、コップからコップに水入れ替えたりして遊んでるw
    「すいません、シンク使いたいので早くしてもらえますー?」って言ってようやくw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 12:02:11 

    年中
    自分の洗濯物は自分で畳んで引き出しまでしまう
    料理は一時期すごいハマってたけど今はやりつくしたのかお菓子作りや自分でハムとご飯とチーズでなんか創作料理をつくるくらい
    お箸を並べたりのセッティングや食べた食器を下げるくらいかな
    掃除とかは割と自主的にやってる
    でもなにも強制してないよ
    やりたくないときはさせない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 12:05:42 

    >>20
    正しくやれば自己肯定感爆上がりだよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 12:07:31 

    うちのこ(10歳女)は食器洗いと料理と洗濯物を畳むのが好きなのですが…自分に余裕がないと手伝わせられませんね…もう少しやらせてあげたい気持ちもあるんですが今日は時間がないからまたねと断ることもしばしば。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 12:10:04 

    >>9
    薪で?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 12:13:31 

    >>2
    自分に余裕がある時じゃないと特に料理関係は躊躇するよね
    寛大な母になりたい…

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 12:16:32 

    うちは小学生男子
    お風呂掃除頼んだらまぁ遊ぶよね
    天井までビシャビシャだし、
    本人もゲリラ豪雨にでもあったんかって姿になってる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 12:17:20 

    5歳年長だけど、やたらと米を研ぎたがる
    うちザル使わないから子ども一人では米が流れてなくなるので研ぐとこだけ時々やらせてる
    私は米研ぐのあんま好きじゃないから、ぜひ独り立ちしてほしい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:21 

    来月2歳。最近ゴミをゴミ箱に捨てることを覚えたので、自分が食べたおやつのゴミを捨ててもらってる。
    あとはホットケーキのタネをかき混ぜたり、しゃもじでごはんよそったりと自分か夫に余裕があるときはやらせてる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 12:38:16 

    >>2
    義母がそうだったから、なんにもできないやつが出来上がったわけですよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:34 

    >>29
    お手伝いから当たり前の感覚になっていくものじゃないの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:20 

    園児、小学生、中学生の子供がいるけど、夕飯の前のテーブル拭いたりお箸出したり出来たものを配膳するのは子供の仕事。食べ終わったら朝は個々に下げる、夜は早く終わった人がまだ食べてる人の食べ終わったものを片付けたりしてる。洗濯物を取り込むのは上の2人の手が空いてる方がやって自分のものは自分で畳む。末っ子は手伝いたい時に自分から来るのでほんとに些細なことを頼んだりしてるよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 12:44:58 

    2歳6ヶ月
    夕飯の準備中でもママ〜アソボぉ?が止まらなくてこの前えのき(息子の大好物)をほぐすのをお願いしてみたらものすごく大人しく真剣にやってくれた笑
    ‎その間に他の準備できるからたまにお願いしてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 12:47:13 

    >>57
    普通にみんな食器下げるから娘もそれが最初から当たり前になってるので、お手伝いさせてる感覚じゃなかった。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 12:50:09 

    おもちゃ片付けてくれるのが一番のお手伝いなのに、それはやらないでお手伝い選ぶからな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 12:57:51 

    毎日一緒にりんご切ってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 13:01:28 

    >>17
    うちもお手伝いの前に自分のことは自分でやる、が先立ったなぁ。
    制服のブラウスやハンカチ、ナフキンを洗濯かごに運ぶ、明日の持ち物の用意、朝は時間になったら制服に着替えるとか。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 13:15:52 

    >>6
    うちは自ら「おれがやる!」ってやってくれるけど、習慣化はしてない。
    いちいちこちらから言うのも正直面倒で…。
    気まぐれでやりたい仕事だけやる感じ。
    タオル干すのとタオル取り込むのだけは息子の役目みたいな感じにはなったけど、私がささっとやっちゃう時もあるし毎日ではないかな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 13:19:03 

    中学年の息子は料理手伝うのは好きかな。炒めるとか好きかな。包丁使う時はざく切りでいい時だけにしてる。洗濯物の小さい頃よくやってくれたけど今はやらないね。どんなにぐちゃぐちゃでもそのまま。だから靴下なんかはちょっと面白かった。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 13:23:39 

    >>2
    そこを見守らないと成長しない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 13:31:46 

    6才次女 
    ご飯作る、お米炊く、箸やお茶を用意する、テーブルを拭く、洗濯物をたたむ、コロコロやクイックルワイパー
    毎日じゃないしこちらからは頼まないけど本人がやりたがる時はやらせてる。
    自分でやった方が早いけどがまんしてる。


    13才長女
    昔は色々やってくれたけど基本的に何もやらない。
    頼めばやってくれる。
    私が不在の時、ペットのお世話はちゃんとしてくれてる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 13:33:54 

    小さい頃は食器洗い手伝ってくれたり、
    洗濯ものでタオル畳んでくれたりしてたけど、
    中学生の今、部活で疲れ果てて帰って来るので
    休日のアイロンかけくらいしかやらせてないわ。

    料理とか一緒にやりたいけどなぁ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 13:44:09 

    >>12
    魔女っ子遊び可愛いw

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 13:46:00 

    >>26
    親や先生の真似っこでやってくれますよね。可愛いです。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 13:54:11 

    年中の子だけど、いっぱい手伝いたいみたいで、こちらの手があいているときは色々やらせてる。
    洗濯たたみ、玉ねぎの皮を剥くとか、野菜をピーラーで剥く、きゅうりを切る、卵を混ぜる、配膳、掃除機、玄関を掃くとか。
    園の準備は自分で毎日させてる。
    一緒にやるからすごく時間かかるし、こちらとしてはお手伝いというか手間が増えて大変だけど、やりたい気持ちを尊重した方が良いのかなと思って。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:03 

    5歳だからあんまり難しいお手伝いはお願いしてない。
    ご飯研ぎしてもらったり、卵割って混ぜてもらったり、玉ねぎの皮剥き、ミニトマトのヘタ取りはやってもらってる。
    ご飯が出来たらテーブル拭いてもらって料理運んでもらって、食べ終わったら皆で下げる。
    あとお皿洗いと洗濯物分別してもらってタオルとか自分の服は畳んでくれる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 14:46:25 

    小3男子
    休みの日に洗濯物畳んでもらう
    長期休暇だと午前中に一緒に掃除
    平日は週三回お風呂掃除←これはお仕事としてやってもらってる。月のお小遣い+百円で。仕事なので、お手伝いのクオリティーじゃ困ります。適当にやらず、やりたくなくても引き受けた曜日は必ずやること。時々面倒くさがってますが、+百円の力は大きくて「手伝い程度の仕上がりならお金は払わんよー」と言うと頑張ってやってます(笑)
    あと、毎日ねこのご飯やり。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 14:47:52 

    >>22
    わかる
    自分の事に関しては自分のことだよね
    家族の分までやったらお手伝いという認識

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 14:49:33 

    >>70
    よく見てるなって感心しますよね

    まだどれも完璧には出来ないけど、手伝おうって思ってくれる気持ちが嬉しいのと真剣なのが可愛くて「助かる~ありがとう!」とか「(実際は倍掛かってても)お陰で早く終わったよ~ありがとう!」って目尻下げながら言ってる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 19:20:16 

    中1と小5姉妹
    カレー、オムライス、炒飯くらいなら休みの日に作ってくれる
    中華スープを作ってくれた時に、いつものお母さんの味と違う…と落ち込んでたけど
    幼稚園の時からよくお手伝いしてくれました

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 19:42:23 

    年少4歳男児、夕飯のお手伝いしてもらってます。フライの衣付け(小麦粉、卵、パン粉)は全部1人で出来るから任せてます。アジフライやエビフライとか。お皿を準備したり、片付けたり。包丁も少し使える。洗い物はやりたがらない、掃除機、窓掃除、洗濯物を畳む等一緒にやってます!
    結構きっちりやってくれて最近は助かってる。最初はイライラしっぱなしだったけど笑

    今の時代男でも家事が出来ないとなと思って教えてます。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 19:46:48 

    食事の配膳下膳、自分達の洗濯物畳むのとしまう、自室を綺麗に保つ、私が出来ない時の猫のご飯あげるのと猫砂の掃除
    小6と小1
    でも何より助かってるのは毎日朝自分達できちんと起きてきて、何も言われずとも身支度や宿題・家庭学習、学校の準備を終わらせて、喧嘩をせず話し合いで解決してくれてることだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード