ガールズちゃんねる

持ってたら凄いと思う資格

202コメント2023/12/21(木) 04:00

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 00:19:38 

    主は英語検定一級や漢字検定一級は好きなだけじゃ勉強を続けられないと思うので凄いなと思います。

    +96

    -20

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 00:19:57 

    弁護士

    +260

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:00 

    宅建

    +135

    -37

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:03 

    医師免許

    +296

    -12

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:06 

    医師免許

    +139

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:22 

    不動産で働いていないのに宅建持ってる人

    +154

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:22 

    ヒヨコ鑑定士

    2016年時点での有資格者は全国で183名(国内登録者117名)

    +134

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:28 

    潜水士

    +70

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:31 

    気象予報士

    +103

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:32 

    持ってたら凄いと思う資格

    +12

    -18

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:36 

    看護師

    +51

    -54

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:08 

    公認会計士

    +166

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:14 

    石免許

    +9

    -6

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:14 

    医師
    持ってたら凄いと思う資格

    +27

    -26

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:17 

    そんなんどーだっていいから冬のせいにして暖め合おう

    +103

    -15

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:18 

    2020年代入ってからのYahooスポンサードサーチアドバンスト合格点。
    2015年くらいまでは着いて行けたけど今無理。

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:22  ID:JNQNgRAUtG 

    一級建築士

    +147

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:23 

    >>4
    本人より親がすごいなと思う

    +26

    -27

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:24 

    医師免許

    +23

    -6

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 00:21:53 

    教員免許

    +9

    -23

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 00:22:09 

    猟銃免許

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 00:22:16 

    司法書士

    +57

    -7

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 00:22:31 

    FP1級

    +29

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 00:22:39 

    大型自動車やけん引車やトレーラーの運転免許

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:09 

    弁護士と医師免許のダブルさん

    +57

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:10 

    医者の嫁免許

    +9

    -12

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:11 

    データベーススペシャリスト

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:28 

    医師

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:35 

    >>15
    突然のレボリューションにワロタw

    +115

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 00:23:54 

    フグの🐡調理師

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 00:24:43 

    日商簿記3級

    +8

    -21

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 00:25:58 

    (女性で)車両建設機械、レッカー、移動式クレーン、中型免許、大型免許

    ※デスクワーク系は華やか、ガテン系は縁の下の力持ち。
    全て世の中に必要不可欠です。
    持ってたら凄いと思う資格

    +70

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 00:26:01 

    CFP

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 00:26:41 

    意思免許でも何科にもよるんじゃない?
    美容整形とか変な人多くない?

    +3

    -24

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 00:26:45 

    ニューヨーク州弁護士資格

    +6

    -20

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 00:27:17 

    >>15
    西川貴教降臨

    +49

    -5

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 00:27:46 

    >>8
    実務経験なし つまり筆記だけで取れます。
    実際働いている人はすごいと思います。
    レスキューで潜水士を名乗る人もだけど、
    港湾工事や民間会社(サルベージ)でヘルメット潜水士する方は危険作業なので高級取りですし。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 00:27:58 

    >>15
    身体が〜冬に、なる〜

    +8

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 00:28:16 

    >>10
    カッパ捕獲てw

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 00:28:28 

    >>7
    年齢制限で一生取れない資格だわ・・・
    ちょっと憧れるよね

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 00:28:31 

    大型自動車
    特にバス
    ちょっと前にテレビで特集しててやばかった
    あんな狭い空間でアレコレできるの凄い

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 00:29:14 

    >>10
    お金と時間が有り余ってるのかな
    うらやましい

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 00:30:23 

    草むしり検定しつこい
    面白いと思ってんの?

    +8

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 00:30:59 

    >>41
    教習所通えば取れるよ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 00:31:01 

    >>35
    KKさんのことか

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 00:31:20 

    >>34
    医師免許って歯科医師以外全部共通って知らない人、意外にいるのよね。
    免許を取得したあとにどの科に進むか選ぶんだよ。

    +65

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 00:31:27 

    保健師・助産師・看護師のトリプルライセンス

    +71

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 00:32:30 

    >>44
    視力で引っ掛かりそう

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 00:35:14 

    たくさんの若い世代にこれを取って欲しい。
    近年は迷惑客が増えた反面、接客態度が全くなっていない店員も増えましたから(特に30代から50代くらいのおばさん店員)
    持ってたら凄いと思う資格

    +8

    -32

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 00:35:14 

    殺人許可証

    +1

    -6

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 00:36:45 

    フェラ検定1級です

    +2

    -19

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 00:36:46 

    薬剤師

    +26

    -9

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 00:38:28 

    皇位継承資格

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 00:38:37 

    >>7
    これAIに取って代わられないのかな?機械じゃ判定難しいのかな

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 00:40:55 

    >>15
    持ってたら凄いと思う資格

    +23

    -5

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 00:41:00 

    草むしり3級

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 00:41:23 

    獣医師

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 00:43:38 

    >>18
    どっちもすごいよ!

    +37

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 00:44:10 

    裁判官、検察官 弁護士など法に関わる資格

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 00:44:35 

    実生活では全然役に立たないけど国際A級ライセンスもってる
    国内A級は割と女性でも持ってる人いるけど国際A級はなかなかいないんじゃないかな
    営業トークでめちゃくちゃウケがいいのでその面では役に立ってるかも

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 00:45:37 

    >>25
    米山隆一「ありがとう!」

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 00:47:50 

    >>38
    景樹に さあ行こう

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 00:48:05 

    大型二種免許

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 00:48:20 

    >>35
    経済力がすごい・・・
    医者も弁護士も地頭がよければ庶民でも国公立に通えるけど
    ニューヨーク州弁護士は金がないとロースクール通えないし
    入学前の英語力も身につかないし

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 00:49:35 

    >>24
    すごい角度で曲がっていく姿は圧巻よね。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 00:50:05 

    >>25
    ハイブリッドすぎる!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 00:57:41 

    歯科衛生士

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 00:58:36 

    医師免許!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 00:59:18 

    国会議員

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 01:05:14 

    >>18
    経済力だとしたら、国立なら年間費用は同じだよ
    教育や遺伝の面だとしたらすごいのは同意

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 01:06:25 

    教員免許

    先生も凄いと思う

    +1

    -16

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 01:08:29 

    簿記一級

    +25

    -4

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 01:12:24 

    >>49
    まずは客が人としての常識やマナーを学ぶのが先

    +14

    -6

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 01:12:51 

    >>7
    持ってたら凄いと思う資格

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 01:12:52 

    >>7
    オスだとわかると殺されるんだよね?

    箱にどんどんオスヒヨコを入れて、一杯になったら、その上にまた箱を置いて…。圧迫と窒息死。

    残酷すぎる。。。

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 01:12:58 

    >>34
    ほぼ全ての専門の基本を勉強しなきゃ医師免許とれないよ。
    例えば皮膚科医になりたいから皮膚科だけ勉強すればいいわけじゃない。

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 01:14:23 

    >>13
    素っ頓狂なコメントね、石だけに。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 01:14:59 

    車の免許しかないから何でも凄いと尊敬する

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/14(木) 01:16:25 

    >>3
    ありがとう

    +38

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/14(木) 01:16:30 

    >>15
    思わずガルちゃんで笑った流れトピに貼ってきちゃった!w

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 01:16:56 

    >>6
    ありがとう

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/14(木) 01:29:08 

    第一種電気工事士

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/14(木) 01:32:13 

    社会保険労務士

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/14(木) 01:32:43 

    >>15
    こういうレスって面白いと思って書いてるの?
    トピ主に対して失礼だなといつも思う。

    +5

    -17

  • 85. 匿名 2023/12/14(木) 01:42:07 

    >>18
    本人の実力だよ

    +7

    -9

  • 86. 匿名 2023/12/14(木) 01:46:54 

    >>1
    漢検1級ほんとに難しい。
    問題めちゃ難しいのに八割で合格とか高すぎ。
    過去問からはほとんど出ない。
    初受験で合格は2%以下らしい。
    英検1級は取れたけど漢検1級は時間かかりそう。定年なったらチャレンジしよっかな。

    +14

    -4

  • 87. 匿名 2023/12/14(木) 01:48:17 


     弁護士免許

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/14(木) 01:49:03 

    FIA(国際自動車連盟)が発給する『スーパーライセンス』

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/14(木) 01:50:03 

    ダブルO

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/14(木) 01:52:05 

    漢字検定1級って持ってたら
    就活に有利?役に立つ?

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2023/12/14(木) 02:18:13 

    >>30
    今は温暖化で北海道でフグ取れるんだって?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/14(木) 02:18:53 

    >>35
    特権が凄いわ…

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/14(木) 02:29:06 

    かわらぶき一級技能士

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/14(木) 02:30:12 

    一級動物葬祭ディレクター

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/14(木) 02:31:15 

    熱気球操縦技能証明

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/14(木) 03:14:51 

    弁理士

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/14(木) 03:21:41 

    >>1
    業者に騙されてて凄いな〜って思うよ
    業者の作り出した勝手な学力の基準に騙されて
    それを学力だと勘違いして膨大な時間を無駄にする

    お受験教育をするとお受験脳という障害者になってしまうというのがよく分かるよね
    それが本人の中では正解になってるから

    +4

    -13

  • 98. 匿名 2023/12/14(木) 03:31:19 

    >>6
    宅建とったけど、一度も不動産業界で働いたことない私。勉強は楽しかった

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/14(木) 03:38:13 

    >>13
    石材施工技能士 「石材施工技能士」とは、石材施工全般に関する国家資格です。 3級~1級まであり、実務経験年数があれば1級から受講することが可能(実務経験年数は学歴で異なる)です。 試験内容は学科と実技があり、石材加工・石積み・石張りの3種類の作業に分けられています。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/14(木) 03:53:05 

    電気通信工事士

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/14(木) 03:53:49 

    >>32
    むしろ今後の世の中で生き残るのはガテン系だと思うわ
    AIにはできないもん

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/14(木) 03:55:57 

    >>51
    ダイソンですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/14(木) 04:13:19 

    土地家屋調査士

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/14(木) 04:18:19 

    >>25
    げんげんか

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/14(木) 04:39:00 

    不動産鑑定士

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/14(木) 04:53:51 

    税理士

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/14(木) 04:55:01 

    >>83
    資格だけ持ってるわ
    全然関係ないパートしてるw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/14(木) 04:59:13 

    >>71

    私は教員免許を持ってますが、大学や短大で教職課程を履修するだけで取れるので大したことはないですよ…

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/14(木) 05:06:15 

    >>98
    どんなに過去問やっても模試で合格ラインを超えられない…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/14(木) 05:09:43 

    >>82
    電験って独学で取れた人いますか?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/14(木) 05:39:18 

    >>6
    総合商社にいた時に業務命令で資格取ったよ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/14(木) 06:00:29 

    >>109
    98だけど、私は資格の学校へ通ったよ。2ヶ月くらい。ポイントとか説明してくれるから独力で勉強するより効率はいいとおもう

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/14(木) 06:11:59 

    宇宙飛行士の試験パスした人たち
    資格じゃないか
    あれは何だ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/14(木) 06:13:16 

    >>6
    どういう人が向いてる?
    法律学部の友人や知り合いが取ってたから法律覚えられる人?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/14(木) 06:14:11 

    一番長い名前の資格ってなんだろう
    話のタネに取りたい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/14(木) 06:22:57 

    >>114
    宅建は民法もあるし、宅建より難しい資格をとる人の勉強として受ける人もいるそうです。(資格の学校で聞きました)

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/14(木) 06:24:12 

    >>18
    親側です。ありがとうございます。

    確かに1番凄いのは本人ですが
    本人が頭いいだけでは無理なので。
    渦中にいる人たち意外には伝わり難いかもしれませんね。

    +8

    -14

  • 118. 匿名 2023/12/14(木) 06:31:56 

    >>17
    これって難しいの?
    建築科でたら割と取れる?

    +1

    -26

  • 119. 匿名 2023/12/14(木) 06:37:09 

    >>3
    司法試験や会計士資格の試験に比べたら簡単ではあるからガルみたいな低学歴が多いところでは軽くみられるけど、難しいし、実用性がある資格だよね

    +44

    -4

  • 120. 匿名 2023/12/14(木) 06:41:13 

    建設業経理士1級持ってる人いる?
    受験するか迷ってて

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/14(木) 06:44:27 

    >>22
    難しい資格なのになんでこんなにマイナス?
    私でも取れるわって事?

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/14(木) 06:45:30 

    >>49
    とっても給料あがんないし、別に販売なんて資格なくてもなれる仕事だから

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/14(木) 07:01:20 

    >>2
    チャットGPTで淘汰されると言われてる

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2023/12/14(木) 07:01:21 

    >>76
    看護師だけど、医師の国家試験も筆記はそこまで難しいと思わなかった。だから医学部にさえ入れたら医師免許はとれると思う。というかそれが難しいんだろうけど。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/14(木) 07:04:51 

    >>90
    難易度高いから話の種にはなりそうだけど、業務上に必要な資格って職場はかなり限定されそう
    1級レベルだと生きてて遭遇することのない漢字ばかり

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/14(木) 07:07:09 

    >>107
    社労士の資格を生かしたパートってないの?
    難しいらしいのに勿体無いね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/14(木) 07:13:11 

    >>31
    意外と難しい😓
    一問1分で解かなきゃいけない

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/14(木) 07:16:49 

    この資格さえあればどこでも生きていけるって資格は?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/14(木) 07:22:08 

    不動産鑑定士

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/14(木) 07:26:11 

    >>24
    大型持ってるけど一回も乗ったことない……

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/14(木) 07:31:43 

    >>15
    面白くねーよバ○ア

    +2

    -13

  • 132. 匿名 2023/12/14(木) 07:34:51 

    野菜ソムリエ
    なぜ取ろうと思ったw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/14(木) 07:45:02 

    >>11
    身内が所持してる
    2級より差が有ると思うし難易度も違う
    2級は面積も限度が有るし木造建築のみ設計出来る
    1級だと高層建物も建築する

    建築設計士はデザイン力が先ず必要で施工主の意向も汲んで仕上げないといけない
    コミュニケーション能力も必要だと思う
    構造計算もするから家族は理系脳かなと思う
    それとなんか他にも資格を幾つか取ったみたいでそれは会社でも1人。
    身内の資格がないと請け負えない仕事なので重宝されてた
    高齢者向けのホームとかも建築した際には介護講習も受けたりしてた
    震災の後とか防災設備が注目され講演会とかにも招かれてたり。

    設計したビルや有名人も住むマンションのリノベーションした部屋とか
    幾つか見た事が有るけどやっぱり凄いなと思う

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2023/12/14(木) 07:47:39 

    >>49
    モラハラ臭すご

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/14(木) 07:50:52 

    >>3
    学歴や職歴、若さがないと活用できなそうだけどどうでしょう?

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/14(木) 07:52:58 

    >>75
    それならカラーひよこにしてペットにしてもらったほうがよかったね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/14(木) 07:58:08 

    漢検って持っててもなんの役にも立たなそうよ、私も漢検取ろうと思って勉強しようと思った時があったけど就職に有利ってわけではないことを知って取るのやめたもん。でも1級は難しいし持ってたらすごいけどつぶしはきかなそう
    英検は持ってると便利だよね、まあこれも難しい

    私が持っててすごいと思う資格は通関士かな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/14(木) 08:04:05 

    一級建築士。
    気象予報士。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/14(木) 08:08:15 

    >>133
    自己レス
    間違えたすみません

    >>17あてでした

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/14(木) 08:12:01 

    >>123
    どうなんだろうね
    知識だけじゃないと思うんだけどな
    人と人の血の通ったやり取りは大切だと思うし、法定で戦うだけが弁護士じゃないしね

    とはいえ、企業顧問とかそういう稼げる弁護士はかなり淘汰されるのかもね

    本当に弱い立場の人を守る仕事をしている弁護士は残ると思う
    でもそういう弁護士はそんなに稼げないのよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/14(木) 08:12:22 

    >>140
    法定→法廷

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:37 

    >>128
    無人島でなければ、過疎地や離島でも仕事がありそうな

    医師・看護師・介護士・大型車を含む自動車運転免許

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:08 

    >>74
    何のイラストでもあるんだなw

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:21 

    >>101
    現存する独占業務あり資格は残るよ
    既得権益の喪失に対して抵抗する層がいるから
    そこにガテンも糞もない
    差別化は有効な手段だろうけど
    資格がAIに代替される頃には大抵の職種がされてると思う
    それをみんなわかってるから未だに資格取得もそれに伴うビジネスも賑わってる

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:28 

    >>17
    持ってる。難関なのに食えない資格の代表格だよ
    それに継続して仕事していないと何の役にもたたない

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/14(木) 08:22:56 

    >>6
    医療事務の仕事してるけど今年宅建取ったよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/14(木) 08:27:34 

    >>117
    しゃしゃり出てくる親に対しては心が冷えてしまう

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/14(木) 08:28:53 

    >>35
    小室トピとか見ないようにしてるのに、油断してる時に不意に挟まれると原立つわあw

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:45 

    >>124
    なのに禁忌踏んじゃって浪人中です。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:37 

    >>46
    麻酔科は専用の訓練受けないと 掲げられない

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:56 

    >>7
    国家資格なんだよね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:58 

    >>1
    『パタリロ』のバンコランが持ってる
    殺人許可書。

    実際には存在してないだろうけど。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/14(木) 08:42:33 

    ソムリエ ワインの

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/14(木) 08:49:47 

    衛生管理士

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/14(木) 08:57:52 

    >>149
    がんばれ!風邪に気をつけて。応援してる✨

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:03 

    >>75
    え!?そうなの!?
    ヒヨコの世界に生まれたかったな、、、

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/14(木) 09:14:42 

    >>110
    旦那曰く、第一種電気工事士は実務やっていないと難しいと思うっていってた。
    私は第二種電気工事士の勉強をしてる、参考書みて。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/14(木) 09:19:09 

    >>3
    個人的に資格の中で1番コスパがいいと思う
    国家資格の中では簡単な方だし、給料もインセンティブや起業でセンスある人なら青天井だし
    弁護士とか司法書士はもちろんすごいけど、勉強時間に対して稼げる金額が少ないなーって感じる

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/14(木) 09:21:30 

    >>135
    まちの不動産屋だと夜9時頃に電話かかってくることもあるしそんな時間まで仕事してるのかとか土日も仕事だろうし…
    土日休みの不動産会社にいた時に会社で講習していたから何となくそれ受けて取得したけど、使わないままカビ生えた

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/14(木) 09:25:03 

    >>34
    医師免許は全部の科をまたいで取るんだよ。ただ麻酔医になるのはまた別の講習を受けるらしい。
    院長と副院長だけでやってるような個人病院なのに「内科 小児科 産婦人科」とかたくさん掲げてるとか、たまにあるでしょ。
    あと女医さんは将来のことを考えて緊急事態の少ない皮膚科や耳鼻科を選ぶことが多いとか。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/14(木) 09:27:25 

    >>17
    お宅訪問番組(となりのスゴい家とか)好きでよく見てるんだけど。
    一級建築士が自分で設計した自宅って住みにくそうなのばっかり。やりたいことを詰め込んだんだろうけど、絶対こいつに設計を依頼したくないなという残念なやつ。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/14(木) 09:39:16 

    >>159
    宅建士は国家資格だから勉強量は必要だけど看護師のように短時間で大きく稼ぐような応用は効かないからすごい資格かと言われると…
    ハードな不動産業界で働いていた方はすごいと思います

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/14(木) 09:47:08 

    >>15
    冬の曲なのに寒そうな格好をしている西川さんが脳内再生されたw

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/14(木) 10:15:00 

    >>145
    そうなの?
    身内全然大手じゃないけど年収1300万
    ただ下がったとは言ってた
    コメ主さん派手な生活してない?
    食えない程じゃあないでしょ
    自分でリノベーションした物件のオーナーになったり転売して副収入も別にあると聞いてる




    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/14(木) 10:17:39 

    >>157
    トピズレだけど、一種取ったらどのくらいお給料上がるのかな?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/14(木) 10:23:32 

    >>165
    うちの旦那は独立したからわからないw

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:03 

    >>166
    やはり電気工事士は独立する人が多いですよね!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/14(木) 10:50:38 

    >>167
    多分雇われの時はそんなにもらってなかったと思いますよ!今もそんなにないですが、、、

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/14(木) 10:59:10 

    >>64
    でも結局日本でも大半は金持ちだよ
    学費は安く抑えられてもその間はまともに稼げないからね
    貧乏家庭だとめっちゃ厳しい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/14(木) 11:01:21 

    >>109
    試験の2ヶ月くらい前から、資格の学校で直前対策コースがあるので受けてみては?
    オンラインもあるけど、テスト会場の雰囲気で緊張しない為にも通学をお勧めします。 実際に近いテストを毎回やって時間配分・苦手分野を洗い出す感じです。 
    ちゃんと覚え方やポイントも教えてくれます。

    直前対策でさっぱりなら合格基準まで知識を上げられてない証拠。 でも試験当日まで苦手は潰せるし、細かい数字は試験終わるまで覚えておけばいいんだ!と思ったら気分的に楽ですよ。頑張って下さいね!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/14(木) 11:06:05 

    >>124
    だからこそ医学部だけは推薦入試を撲滅させてほしい。親が医者でお金あれば入学できるところとかあって本当におかしいと思う。

    ガルだと国家試験通ったってことは頭いいんじゃんって言う人多いけど、試験内容をちゃんと見てほしいし、普段はヤブ医者ヤブ医者言ってるのにそこだけ盲目になるのが理解できない。

    国家試験を難しくして大学入試を一般だけにするべきだよ。

    だからヤブ医者多いんだよ。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/14(木) 11:26:51 

    >>7
    勉強嫌いで高校に行きたくなかった中学時代、ひよこ鑑定士をテレビで見て、これやりたいと親に言ったら反対された。
    アラフィフの今でもやればよかったと後悔してる🐥

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/14(木) 11:30:18 

    >>108
    教育学部以外の所から教職を取る人もいるから、

    その人たちは凄いと思った。

    経済学部から社会科の先生になった友人がいるけど

    友人の学科は高校の公民の先生か、
    中学の社会科の先生にしかなれず、
    公民が苦手だった友人は中学の社会科の先生を目指した。

    経済学部の授業に加え、地理・歴史・公民の授業を受け
    尚且つ、友人の学科の必修の科目で先生が厳しすぎて
    単位が取りにくい科目があり、
    その学科の生徒達は、1年生の必修を2年がかりで単位を取る子が多かった。

    それを見てたから、凄いなと思ったし、
    私には無理だなと思った。




    +1

    -3

  • 174. 匿名 2023/12/14(木) 11:50:18 

    >>3
    独身の若い時に取ったけど、いま難しいんだってね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/14(木) 12:46:20 

    >>11
    何でマイナス多いんだ?
    体験談聞く限り厳しい実習乗り越えたりして資格取るの結構大変なイメージなのに

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:51 

    野良猫駆除士

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/14(木) 13:30:15 

    >>8
    某有名動物園で働いてる方が持っています。
    アザラシの水槽掃除するのに潜水士の資格取ったと聞いたことあります。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/14(木) 13:34:20 

    >>145
    その通り。ソースはうちの夫

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2023/12/14(木) 14:57:45 

    >>110
    筆記だけなので独学で取れます
    但し無茶苦茶難しい
    特に数学が出来ないとね
    sin cosine tan logの世界です

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/14(木) 15:55:45 

    >>112
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/14(木) 15:58:34 

    >>170
    ありがとうございます。
    もうこれ以上どうしろと的な状態だったので、学校通います。
    せっかく勉強した期間を無駄にしたくないので…
    そしていつか、持ってる資格トピで
    「宅建」
    とドヤ顔で書き込みます😭

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/14(木) 18:15:43 

    資格というか、国家検定の和裁技能士の1級と、和裁の指導員免許持ってます。 
    人に言うと(自分からは言わないけど)珍しいから凄いと言われる。
    でも子供産んでから離れてしまって十数年。当時から大変な割に仕立て代も安く、腰痛もあり、全く戻る気なし。もっと役に立つ資格を取れば良かった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/14(木) 18:27:58 

    >>75
    怖くてトラウマになりそう

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/14(木) 20:30:37 

    >>18
    親が子供を下宿させる財力があるって羨ましい。
    私は高校生の時に京都市に住んでたけど「阪大や神戸大なら実家から通ってもらうからね」って言われて京大にしたわ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/14(木) 20:36:52 

    >>175
    The 底辺 of 貧困層
    自分の娘だったら泣くわ

    +0

    -7

  • 186. 匿名 2023/12/14(木) 21:37:54 

    >>183
    鑑定する力と心を無にして蓋する力がいるね。資格取るだけじゃダメなのか、辛い。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/14(木) 21:40:40 

    >>186
    給与高くてもやりたく無い仕事だ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/14(木) 21:42:45 

    >>75
    既に書いてる人いるけどカラーひよこの方が比較にならないほどマシ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/14(木) 21:50:40 

    >>8
    資格持ってます!でも資格関係ない仕事してます

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/14(木) 21:56:19 

    >>3
    去年取ったけど仕事しながらの勉強はすごく大変だった
    取る前はまぁいけるっしょとかナメてたけど見る目変わったわ
    社会人になってから取った人ってだけであの勉強乗り越えたんだって尊敬しちゃう

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/14(木) 22:10:02 

    >>13
    ぼーちゃん?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/14(木) 22:47:38 

    >>185
    入院しても看護師さんの世話にならないようにお願いします。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/12/15(金) 01:41:20 

    電験

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/15(金) 02:18:33 

    >>125
    そっか〜
    ありがとう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/15(金) 04:29:28 

    >>32
    ありがとう!
    車両系は力も使わないし、女性にオススメだよ〜。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/15(金) 18:13:40 

    >>126
    ほんと宝の持ち腐れだよね
    妊娠中に時間あるので勉強して取ったんだけど、そのまま20年経過してしまった
    履歴書書く時思い出したくらいw
    今ほぼ肉体労働のパートだけど楽しく働いてるよー

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/16(土) 18:59:36 

    宅建、行書書士、社労士等の国家資格、簿記検定は、現行と20年前の試験とでは難易度が別物のレベルだから、ラッキーですね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/16(土) 22:55:45 

    >>8
    ボランティアやってる人もいるよね。尊敬します。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/17(日) 09:51:25 

    >>3
    独学で取れますか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 11:07:48 

    >>199
    独学で取れる人はいる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/21(木) 03:59:40 

    >>121
    司書と間違える人が一定数いると思われ

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/21(木) 04:00:33 

    >>22
    ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード